16/05/14 07:54:35.45 Nw2GZnPF.net
クライアントは対応してるけどゲームは対応してないのが多いのです
515:login:Penguin
16/05/14 09:43:34.49 zHZCJIMQ.net
16.04LTSの場合最初からLibreOffice (オフィス)はバージョン5だよ
516:login:Penguin
16/05/14 10:24:48.37 kD3q/7Ns.net
>>437
ubuntuが単純に使いづらいからです
windowsとubuntu両方使っているけど明
517:らかにwindowsの方が使いやすい というよりubuntuが全てにおいて使いづらいし、分かりづらい 明らかにシステム上の不具合がいくつもあるのに全部放置されたまま直りませんw windowsでは放っておいても勝手に直っています linuxは自分でプログラミングが出来る人以外は使えないと思います だから使う人は増えないし、使いづらいものは無料でも使わないのが当然ですね
518:login:Penguin
16/05/14 10:58:54.82 e3dkXLUs.net
>>500
扱いやすいwindowsがシェア落としてるってことは単にスマホ・タブレットに駆逐されてるだけだろうな
519:login:Penguin
16/05/14 11:17:03.65 zHZCJIMQ.net
>>500
マーケット力の違いですよ
当然知名度
520:login:Penguin
16/05/14 12:02:37.95 PJjAV5yp.net
ubuntu gnome 16.04にしたら画像とか動画を表示するときに画面がチカチカすることがある
521:login:Penguin
16/05/14 12:26:53.43 Eg/pW+3t.net
>>495
サンクス
まあもともとそのサイト参考にしたけど
結局以前動かなかったlinux版steam導入したけどアップデートしたみたいで動いたよ
(まあsteamの文字が表示されなかったけどwineの値を直したら治った)
でここから質問なんだけど少なくとも俺が持っているsteamのゲームでは全部キーボード触るだけで全部フリーズしたのだが何かパッチみたいなのが必要なの?
マウスだけだとちゃんと作動するんだが
試したゲームはマフィア2、マックスペイン、GTASAなんだが
win7でも起動しないゲーム出てきたから使いたいのよ
522:login:Penguin
16/05/14 14:12:33.40 eRs1+4lE.net
Windowsのファイルシステム内でシンボリックリンクが作成可能に
なったんやて
今頃何?びっくりポンやわ
何て遅れたOSやw
523:login:Penguin
16/05/14 14:32:07.45 +ToqjGxi.net
>>505
ジャンクションはWindows2000ぐらいからある機能じゃなかったか?
524:login:Penguin
16/05/14 14:46:28.63 +GF4SDyg.net
何て遅れた>>505や
525:login:Penguin
16/05/14 17:12:45.47 Nw2GZnPF.net
シンボリックリンクってエロサイトみたいで嫌やわ
526:login:Penguin
16/05/14 17:24:32.46 NAx0sewr.net
シンボリンクリックなんて何なのかわからない俺には全く問題なかった
527:login:Penguin
16/05/14 17:37:03.44 wpO8dfN1.net
簡単に言えばWindowsで言うところのショートカット
俺にはその認識しかないw
528:login:Penguin
16/05/14 17:43:43.55 8g/LYiHW.net
>>510
似てるけど違う。
NTFSは前からシンボリックリンク(ジャンクション)は持ってた。
ただWindowsのGUI上からは使用できなかっただけ。
NTFSは複数ストリームを持てるなどモダンな設計になっている。
メリットは堅牢。デメリットは遅い。
529:login:Penguin
16/05/14 19:01:11.28 Wcxn9GDi.net
>>511
堅牢言う割にファイル壊れまくる
トランザクションじゃないと信用出来ん
その辺のext3のがよっぽど堅牢
530:login:Penguin
16/05/14 19:51:31.86 JpoQq8zF.net
>>512
NTFSでファイルが壊れまくるなんてある?
LINUXから使うと壊れるってこと?
531:login:Penguin
16/05/14 20:13:35.98 3Ir6pf7n.net
>>513
近似処理に過ぎないってのをこの前、話題にしてた
532:login:Penguin
16/05/14 20:20:40.98 sV/XDtQb.net
>>514
意味不明
> 近似処理
って何?
> この前、話題にしてた
この前っていつ?
少なくともこのスレでも前スレでも今日までNTFSの話題なんて無かったぞ
533:login:Penguin
16/05/14 20:21:08.68 eRs1+4lE.net
Windowsのシンボリックリンクはやたらと制限が多い
Linuxのシンボリックリンクは制限がなく万能だ
ホルダー、ファイル、アプリ、なんでも貼れる
ネットワークドライブでも問題なく
534:貼れる つぎはぎででたらめなOSとは訳が違うよ本物は
535:login:Penguin
16/05/14 20:44:31.61 DU2ma4a7.net
シンボリックルドルフ
536:login:Penguin
16/05/14 21:36:27.95 JpoQq8zF.net
>>515
NTFSの仕様が公開されていないので、推測で作られたもの=近似処理って
表現にしてるんじゃないかな
537:login:Penguin
16/05/14 21:47:56.82 sV/XDtQb.net
>>518
あーなるほどね
それなら近似品とか類似品とか似非とか分かりやすい表現にしてほしかったわ
538:login:Penguin
16/05/14 21:51:43.10 4nfW/v8m.net
きんじしょりって言ってみたかったのだろう
539:login:Penguin
16/05/14 21:56:55.76 cW8MlKJj.net
UNIXのシンボリックリンクが実装されたころの印象は
既存のUNIXのファイルシステムのコードへの影響が最小限になるよう
うまくつぎはぎしたって感じだったんだけどね
通常ファイルとあんまかわらんノードにリンク先のパス名をそのまま格納して
わりとシンプルだったパスサーチ処理を細工して、うまいこと辻褄あわせた
リンクの無限ループを防ぐ処理みて笑った思い出
今のLinuxがどう処理してるかは知らん
540:login:Penguin
16/05/14 21:59:23.13 SC6yqcKI.net
今ubuntu16.04 LTSをUSBにインストールして使っているのですが試用版でできたインターネット接続が本インストールしてからインターネット未接続の表示さえ出なくなってしまいました。どうすればインターネット接続できるようになりますか?
URLリンク(i.imgur.com)
541:login:Penguin
16/05/14 21:59:34.52 MhaM/51v.net
やおい穴でいいよ
542:login:Penguin
16/05/14 22:32:09.53 zHZCJIMQ.net
ネットワークアイコンは確かに非表示だな
543:login:Penguin
16/05/14 22:40:30.33 X7OL74Sa.net
>>500
馬鹿には難しいよねーw
Windows以外を使うには10年早いと思うよ
544:login:Penguin
16/05/14 22:41:07.20 Q+biQ51H.net
>>522
ターミナルから
ifconfig -a
って入力した結果を貼ってほしい。
545:login:Penguin
16/05/14 22:43:54.39 zHZCJIMQ.net
Windowsが使い易いのはあたりまえ
546:login:Penguin
16/05/14 22:45:31.67 zHZCJIMQ.net
根の葉もない不具合話を持ち込む奴いるから真剣に対処できんわ
547:login:Penguin
16/05/14 23:06:59.61 SC6yqcKI.net
>>526
自分でggって適当にいじくったら治りました、すいません
一応貼っておきます
URLリンク(i.imgur.com)
548:login:Penguin
16/05/14 23:12:46.49 fGvCtCac.net
MacBook Air 6,2に16.04を入れたんだけど
なんか14.04よりバッテリーの減りが早い気がする
549:login:Penguin
16/05/14 23:16:26.26 4nfW/v8m.net
>>529
久●さん、kesitoke
550:login:Penguin
16/05/14 23:23:07.84 P6qhd0vZ.net
2chはどのソフトで見るの?
551:login:Penguin
16/05/14 23:26:51.32 Q+biQ51H.net
>>529
キャプチャ貼ってくるとは想像つかんかったw
まあ、NICは認識されているようだし、DHCPが動いてなかった?
次もハマると思うから何やったか覚えておいた方がいいと思う。
552:login:Penguin
16/05/15 00:15:13.13 ItLJdSup.net
>>531
漢字違うからセーフだしあまり気にしない
553:login:Penguin
16/05/15 00:15:45.09 ItLJdSup.net
>>533
ありがとうございます
554:login:Penguin
16/05/15 00:16:44.75 n2Oo9pEr.net
>>529
原因は通信機器のケーブル接続の接触不良?かな
555:login:Penguin
16/05/15 00:21:06.06 ItLJdSup.net
>>536
pcには何も刺していませんでした
556:login:Penguin
16/05/15 00:31:02.70 n2Oo9pEr.net
>>537
なるほどねえ、あはは
557:login:Penguin
16/05/15 06:16:16.63 1c93qqwP.net
>>500
日本語もまともに動作しないトリだから君の意見は貴重だし正しいよ
558:login:Penguin
16/05/15 06:27:32.19 3HpbA9UE.net
>>485
16.04でDVDが視聴可能になりました。
ありがとうございました。
559:login:Penguin
16/05/15 08:05:22.97 WOXSjtZD.net
>>521
>リンクの無限ループを防ぐ処理みて笑った思い出
どんな感じで?
>今のLinuxがどう処理してるかは知らん
大雑把にはリンクを解決した回数をカウントしてある一定値に達したらエラー。
リンクの循環自体は一応許されるわけだからまあそうなるだろうと思うけど。
自分が割と真面目にコードを見ていた頃(2.6位?)は確かリンクが再帰的なら5増加、
再帰的でない場合は1増加、でトータル25に達したらエラー、みたいなコードだった。
定数とかもハードコードしまくりで比較的素朴な印象だった。
ウチにある古い「詳解Linuxカーネル」を見たらトータルの方に制限はないみたいなことを
書いてあるなあ。そういう時代もあったのかな。
最近のをちら見するとVFSの中身がだいぶ変わったようでほぼ別コードw
去年の5月に再帰的なリンク数の制限の方はなくなってトタールの数(現在は40)だけに
なった模様。
URLリンク(github.com)
560:login:Penguin
16/05/15 08:38:55.20 UjuOPL7/.net
>>541
Linuxも最近までは数値がそのままハードコーディングされてたのか
その40って数字は何処から来たのかと小1時間問い詰めたい
561:login:Penguin
16/05/15 10:16:36.82 tOOyfyYz.net
>>472
linuxBeanなら楽勝
562:login:Penguin
16/05/15 11:20:45.11 /OEppkqk.net
サブPCの更新サボってたらソフトウェアの更新失敗出た
563:login:Penguin
16/05/15 12:19:35.13 HBvH8oRR.net
>>419 >>420
回答ありがとうございます
フォントを変えると行間が変わるという発想がありませんでした
ブラウザのフォントを変えれば行間が変えられるということなので試してみます
当方のバージョンが14.04でNoto Sans CJK JPのフォントが見当たらないので
他に行間の広いフォントがあるのでしょうか
自分でも探してみますが、取り敢えずSymbolを採用して行間が広がりました
好みもあるかと思いますがメイリオって読みやすいんですよね
ubuntuもメイリオみたいなのを標準にしてくれると初心者の敷居が下がると思いますが
564:login:Penguin
16/05/15 12:41:50.21 gApL2sfC.net
>>545
そかな?
メイリオフォントのWindowsはすごく汚いと思ってるけど?
Takaoフォントの何がいけないの?
565:login:Penguin
16/05/15 13:04:05.04 qtgy0Q17.net
フォントには好みがあるとわかっていながら
>ubuntuもメイリオみたいなのを標準にしてくれると初心者の敷居が下がると思いますが
というのはおかしい。
566:login:Penguin
16/05/15 13:45:03.68 F5y3xFhc.net
Fontconfig書けばいい
567:login:Penguin
16/05/15 13:53:32.51 fwdDkXX/.net
>>545
>ubuntuもメイリオみたいなのを標準にしてくれると初心者の敷居が下がる
慣れによるバイアスがかかっているだろ。
初心者のハードルを下げるためには、小さい頃からWindowsよりも先にUbuntuなどオープンソースに慣れさせる方が効果的。
学校教育でWindowsを廃止させて、パソコンとOSは別売りにするように法的に規制すればOK
そうすれば、Takaoフォントの方が読みやすくて、初心者にも優しい。
568:login:Penguin
16/05/15 14:18:24.73 /OEppkqk.net
ubuntuのフォントが気になるって人初めて見た
569:login:Penguin
16/05/15 14:23:40.30 asfW3iM5.net
>>550
Windowsから来る人は慣れの問題でどうしても太く見える。
これはメイリオがドットフォント時代の細い見た目を引き摺ったままデザインされたため。
570:login:Penguin
16/05/15 14:31:14.60 fwdDkXX/.net
>>545
>フォントを変えると行間が変わる
そんなことがあるのかと思って調べたら、マジだった。
URLリンク(w)
571:eboook.blog22.fc2.com/blog-entry-302.html | 「メイリオ」にline-height:120%と指定すると、何も指定しないときよりも行間は狭くなります。 全く使っていなかったので知らなかったが、 Windowsって本当にクソ仕様だな。 自分のWebのcssを書き換えないと。面倒だな
572:login:Penguin
16/05/15 14:56:01.40 IHjQoL9B.net
>>545
> 他に行間の広いフォントがあるのでしょうか
MigMixとかどうだろう
M+系フォントと源ノ角ゴシック系フォントは大体行間広いよ
>>552
Windowsは関係ない。フォントの仕様。
UbuntuでもNoto Sans CJK JPだとline-height:120%で行間が狭くなる
573:login:Penguin
16/05/15 15:49:02.83 /OEppkqk.net
てかマジで行間が狭いの?字間じゃなくて?
今ChromeのフォントをTakaoPにしてもせいぜい字間が狭いだけなんだが
574:login:Penguin
16/05/15 17:06:57.46 n2Oo9pEr.net
メイリオをデフォにすりゃあいいのにな
575:login:Penguin
16/05/15 17:16:15.47 lCxs816j.net
メイリオの設計思想がおかしくて、フォントの上下に余白を作ってるから、プログラム上の余白はもっと狭いけど、フォントの白い部分が人間には行間が開いてるように見える
576:login:Penguin
16/05/15 17:21:51.37 IHjQoL9B.net
スクショ撮ってきた
URLリンク(usamimi.info)
Takao Pゴシック、Noto Sans CJK JP、MigMix 1P、の3つだと、
Notoが一番幅が広い
577:login:Penguin
16/05/15 19:57:56.13 yeO+/nGn.net
Notoスカスカだな、誰が作ったんだよ
578:login:Penguin
16/05/15 21:31:25.80 WOXSjtZD.net
>>542
ハードコードなんてそこらじゅうに見つかるんだが。>>541のリンクのコード差分だって
40をMAXSYMLINKSに直してる。
Linuxカーネル、意外と寛容なんじゃw 自分も一応パッチを投げたことはあるが...
今調べたらこのシンボリックリンクの挙動の変更、man path_resolution(7)に
書いてあるね。すごいなあ。
古いカーネルのシステムに持ってったら読めないリンク、というのが作れるわけだ。
ちなみに>>541に書いたようにトータルの制限が今の40になる前は25だった時代が
あるはずなんだが、書いてないw そもそもリカーシブなリンク数とトータルのリンク数の
違いが明確でない気がするがいいのかと。
579:login:Penguin
16/05/15 23:46:01.44 IHjQoL9B.net
URLリンク(wiki.ubuntu.com)
> reverto to rev3, because these translations are not correct procedure and reviews. sorry.
m9(^Д^)シガー
580:login:Penguin
16/05/16 17:11:37.72 YfBJ87C8.net
URLリンク(twitter.com)
> @kuromabo
> wikiの翻訳問題をようやくキャッチ。とりあえずubuntu-etherpadチームにjoinしておいた。それにしても例の翻訳は機械翻訳+αみたいな文章で読みづらい。
> 22:24 - 2016年5月15日
URLリンク(twitter.com)
> @mizuno_as
> @_popopopoon_ @_hito_ @ikunya @MurabitoL @kazken3 URLリンク(wiki.ubuntu.com) … こっちにもおった…… orz
> 21:43 - 2016年5月15日
URLリンク(twitter.com)
> @kazken3
> @ikunya @mizuno_as @_popopopoon_ @_hito_ @MurabitoL そのあたり、ルール化も必要なんですかね...自由度高めたいので明文化はしてなかったですが、そう言ってもいられないなあという感じですね...
> 21:48 - 2016年5月15日
URLリンク(twitter.com)
> @ikunya
> @kazken3 @mizuno_as @_popopopoon_ @_hito_ @MurabitoL これはもうよりよい翻訳をやって、Wikiを書き換え、Ubuntu GNOMEのMLに挨拶をしておく、ぐらいしないといけないのかなぁと思います。
> 21:50 - 2016年5月15日
581:login:Penguin
16/05/16 17:12:14.71 YfBJ87C8.net
URLリンク(twitter.com)
> @kazken3
> @ikunya @mizuno_as @_popopopoon_ @_hito_ @MurabitoL そうですねぇ...あまりにひどいと、Translation Teamとしてもちょっと困りますしね...
> 21:53 - 2016年5月15日
URLリンク(twitter.com)
> @ikunya
> @kazken3 @mizuno_as @_popopopoon_ @_hito_ @MurabitoL 無能な働き者に対する有効な手段は、いまのところ人類は生み出していないように思います。
> 21:56 - 2016年5月15日
URLリンク(twitter.com)
> @kazken3
> @ikunya @mizuno_as @_popopopoon_ @_hito_ @MurabitoL 無責任もつけておきますか...
> 21:57 - 2016年5月15日
URLリンク(twitter.com)
> @ikunya
> @kazken3 @mizuno_as @_popopopoon_ @_hito_ @MurabitoL 確かに無責任極まりないですね。
> 21:58 - 2016年5月15日
582:login:Penguin
16/05/16 19:17:15.53 URP7iKsh.net
この手のtwitter転載レス見るたびにtogetterかなんかでまとめてそこへのポインタ書いたレスにすればいいのにと思う
583:login:Penguin
16/05/16 20:19:25.92 YfBJ87C8.net
Togetterって確か利用するのにTwitterのアカウント要るんでしょ
584:login:Penguin
16/05/16 20:23:35.44 SLhj7Ca7.net
そういうのはネオオチ板でやれ。
板違いだ。
585:login:Penguin
16/05/16 20:26:55.01 YfBJ87C8.net
いんにゃ、Ubuntuの翻訳に関する話題だからここでおk
586:login:Penguin
16/05/16 20:46:09.74 EgqPJY/U.net
こんなもん貼るのSPAM更衣だろ
邪魔だ
587:login:Penguin
16/05/16 21:38:44.73 YfBJ87C8.net
そうかい
588:login:Penguin
16/05/16 21:40:32.52 5a1bj18K.net
SMAP更衣に見えSMAP脱衣に誤読したわ。疲れてんのかな。
589:login:Penguin
16/05/16 22:08:13.19 r7SaYL6K.net
>>569
正常
590:login:Penguin
16/05/16 22:13:18.84 J6cT+AXD.net
SPAMおにぎり発明した人に関わってHosiiq
591:login:Penguin
16/05/16 23:07:17.95 D0A3uaDd.net
ネオナチ板って空目してしまった
592:login:Penguin
16/05/17 06:49:28.83 SrVKzEms.net
おは志賀慶一死ね
593:login:Penguin
16/05/17 09:32:50.68 M1Oelw7k.net
カーネル3.13.0-86が入ってるのに、アップデートで同じバージョンのがあるぞって通知が来たんだが、なんなのこれ
594:login:Penguin
16/05/17 09:50:38.74 NbUrq+em.net
何なのってアップデートよ
ちゃんとバージョン進んでるだろ
595:login:Penguin
16/05/17 10:44:04.05 KCHtr4kP.net
ubuntuスレはいつもコントやってて楽しいな
596:login:Penguin
16/05/17 11:59:34.70 J7uNtROO.net
>>574
カーネルUpdateなのに
パスワード認証が何故かこなかったから、全く同じバージョンなのだろう
597:login:Penguin
16/05/17 13:31:31.34 M1Oelw7k.net
末尾番号が130→131だったわ
jaistの不調に巻き込まれんじゃないかと勘違いしてた
おさわがせしてもうしわけない
598:login:Penguin
16/05/18 06:12:37.30 Et5ez5aP.net
>>513
普通にWin8とか使ってて壊れる
Win固まる→リセット→ファイル破損
のケースが多い
仕事が増える事は良い事らしいしなMS
599:login:Penguin
16/05/18 06:21:20.31 RKVKD3E1.net
Win8.1使ってるけど、それはないなあ
大体、フリーズなんて滅多にしないもの
600:login:Penguin
16/05/18 06:52:44.81 a+UDXTsc.net
Windows Vista以降は画面が固まるよりも青い画面と白い画面をよく見るな。
これもフリーズの一種なのか(笑)
601:login:Penguin
16/05/18 06:56:34.39 8aonzDs0.net
ブルースクリーンのことを言ってんのか?
602:login:Penguin
16/05/18 07:22:21.07 jtVDcypP.net
いつのまにか音の設定がS/PDIFしか出なくなってアナログ音の設定が出来ない
Linux界隈じゃデグレはあたりまえの様に発生する決定は未だに解消されてないんだな
マーク&リーナス
Fuck you!
603:login:Penguin
16/05/18 08:55:22.73 yNb14Fr5.net
5/30 ぐらいまでには
URLリンク(cdimage.ubuntu.com)
Ubuntu Studio
14.04.5
16.04
16.10
新規インストールで
PulseAudio
アナログステレオ入出力
設定が出来るか
確かめてみたいと思います
604:login:Penguin
16/05/18 14:16:40.38 /mSh+03+.net
すみません。
近くのスーパーの店員がお釣り渡すときに手を握って来るんですが、
どうせなら、チンポ握ってほしいですね(;^_^
605:login:Penguin
16/05/18 14:19:43.20 GK2ObhIZ.net
スーパーの店員は大抵小太りのオバチャンじゃないか
なのでやだ
606:login:Penguin
16/05/18 14:48:26.28 glEnqzM5.net
>>585
そいじゃ先ず剥いておかないとな
607:login:Penguin
16/05/18 17:45:07.24 ncsnly+q.net
>>579
フリーズしてファイル書き込みが止まってるときにリセットしてファイルが壊れるの?w
608:login:Penguin
16/05/18 18:58:26.86 clPIxy6+.net
シットダウンせーへんやん
609:login:Penguin
16/05/18 20:32:57.67 3mMUW+SS.net
>>585
どうせちゃんと洗ってないから逆効果
610:login:Penguin
16/05/18 20:34:15.01 3mMUW+SS.net
>>588
まずMS憎しなのだろう
611:login:Penguin
16/05/18 20:49:01.63 d2X8qoVh.net
>>588
Windowsは、アプリがハンドル掴んだまま落ちるとファイルが消えるんだよ。
ホームページビルダーにはこれで何度も泣かされた。
二十年近く前の話だけどな。
612:login:Penguin
16/05/18 20:54:11.38 FLSShr+H.net
Win8の話じゃなかったっけ
613:login:Penguin
16/05/18 21:20:07.95 35rzWiRU.net
>>592
それはアプリ側の不手際。
614:login:Penguin
16/05/18 22:14:47.45 HB2dQxjE.net
Windows8はハードの切り捨てが半端なかったなぁ
615:login:Penguin
16/05/18 22:16:57.00 XvFcFZIZ.net
>>585
このフニャチン野郎
おまえのチンポで店員の手を握ってやるくらいの気概を持て
616:login:Penguin
16/05/18 22:40:05.20 8aonzDs0.net
俺の長さでは届きませんがな。
617:login:Penguin
16/05/18 23:03:57.76 iIqpObQs.net
糞スレに集まるのはゴミばかりだな
618:login:Penguin
16/05/18 23:11:29.58 /05fB1u8.net
>アプリがハンドル掴んだまま
???
ファイルopenしたままって事?
619:login:Penguin
16/05/19 06:10:07.58 zTEb2eCN.net
アプリ側の問題。
620:login:Penguin
16/05/19 10:40:35.12 NyJPIl9q.net
geditの謎ボタンのところ非表示にできませんか?
621:login:Penguin
16/05/19 11:11:27.26 NehlEaJW.net
>>601
他のテキストエディターでも探したらよかろう
622:login:Penguin
16/05/19 19:29:40.65 o2qZJ+4S.net
>>579
ntfs-3gを知ってるならそれに関する何か
知らないなら正常に壊れていると言うべきだろう
623:login:Penguin
16/05/19 19:38:25.02 Vs4O3SEM.net
何言ってんだこいつ
NTFS-3Gの話なんてしてねーだろ
624:login:Penguin
16/05/19 20:08:38.58 5/C/7mI0.net
低速回線でもブラウジングできるような方法はありませんか?
w3mというテキストベースのブラウザを試してみましたが、
私のようなnoobにこれを使いこなすのは悟りを開かないと無理なように思います
625:login:Penguin
16/05/19 20:12:11.71 WQlvPi/W.net
>>584
なんらかの原因で設定→サウンドでモードの所が無効になってたらしい
インストールディスクや、ゲストモードではちゃんと表示されてるので、ハード的には問題なく、ローカルな設定かなと
ググったら、pavucontrolをインストールしろとあったので、インストールして設定したら、設定→サウンドの方にも反映された
626:login:Penguin
16/05/19 20:15:47.
627:90 ID:kEqT40PK.net
628:login:Penguin
16/05/19 20:21:47.33 anV6WYnb.net
>>605
「 Opera Turbo 」で検索
629:login:Penguin
16/05/19 20:24:57.57 WQlvPi/W.net
サウンド設定からアプリケーションタブを開いて出力タブにに戻るとまたモードの表示が消えて音が鳴らなくなった
pavucontrolでまた復活するけど何処かが変だ
630:login:Penguin
16/05/20 06:05:38.26 +66pVXcg.net
16.04でSystemdを取り除いた人いる?
UpstartかSysVinitをソースからビルドして、udevを置き換えねばならないが
631:login:Penguin
16/05/20 06:08:30.74 CCy2gU/L.net
前スレにも載せましたが
Systemdでシャッドダウン時にこうなるの何とかならない?
何が原因?
URLリンク(i.imgur.com)
632:login:Penguin
16/05/20 07:10:06.76 1rbgarmp.net
>>604
こいつってのはやめてほしいね
じっさいUbuntu使っててntfs-3gの認識がなくLinux側からntfsを参照したり
編集すれば壊れてしまいますからね
633:login:Penguin
16/05/20 07:26:21.53 VoKi+qt2.net
>>612
Windowsネイティブで壊れる話してるのに、ntfs-3gの話をしたからじゃね?
おれもこいつにイラッときたので、おまえ下がっていいぞ
634:login:Penguin
16/05/20 07:29:17.13 1rbgarmp.net
Win8使っててNTFSのファイルが壊れるほど欠陥品だとは思わないけどな
まちがいなくUbuntu絡みだろこれ
635:login:Penguin
16/05/20 07:30:28.66 /Inq6H4U.net
>>612
壊れる時はWindowsでも壊れる。
OSのせいにするのは思考停止。
636:login:Penguin
16/05/20 07:39:07.38 1rbgarmp.net
Linuxでファイルを壊すってのは経験がないな grubのとかくらいか
もしWin8でntfs内ファイルが壊れるなんてことがあるなら即刻使用をやめたほうがいいんじゃないか?
欠陥商品だと言う自覚があるんだから
637:login:Penguin
16/05/20 08:02:55.79 T2lwy0mJ.net
>>605
FirefoxとかChromeとかに、画像をロードしない拡張を入れるとかするのはどうかな。
dilloとか使っても結局画像読み込むときびしいだろうから…
638:login:Penguin
16/05/20 12:57:56.49 OXIE4u/O.net
>>549
>慣れによるバイアスがかかっているだろ。 Takaoフォントの方が読みやすくて、初心者にも優しい
全て慣れという理由にすると何にも解決しなくなるのですが・・・
chromeの使用者数が増えた理由は、初心者にも使いやすいからで慣れでは無いです
ubuntuが初心者にとって使いにくいのは事実なので、専門家以外はほとんどの人が使わなくなっています
ubuntuのフォントが見にくいというのも使わない理由の一つです
自己解決が出来る専門家の意見は参考になりません
639:login:Penguin
16/05/20 13:44:45.24 UxMc6749.net
>>618
使わないならここに書き込む必要もないな
640:login:Penguin
16/05/20 14:17:15.72 g2H8DZ2G.net
Ubuntu16.04のMOOKでないかな・・。友達にUbuntuいいよって言った手前
古いのインストールさせるわけにもいかないから、早くUbuntu16.04のDVD
が付いたMOOK発売してほしい。
俺は、16.04にうpグレインストールしたせいか、なんか時々固まったりするから
Ubunt14.04LTSをパーティション開けて入れ治すわ。ソフトウェアセンターの方が好きだったし。
641:login:Penguin
16/05/20 14:18:11.99 g2H8DZ2G.net
アホで悪かったな。
642:login:Penguin
16/05/20 15:16:11.36 hGBQgyQb.net
泣いても笑ってもLinux界の多数派はUbuntu
643:login:Penguin
16/05/20 15:23:27.35 bhhXek5S.net
それどうやって調べたの? 街頭アンケートでもやったの? 結果を見せて
644:login:Penguin
16/05/20 15:43:21.76 U6Qh6UTt.net
はい
「Ubuntu Linux」、
645:クラウド分野で高いシェアを維持 http://japan.zdnet.com/article/35069640/ 1. Ubuntu 2. Amazon Linux AMI 3. Windows 4. CentOS 5. RHEL
646:login:Penguin
16/05/20 15:44:22.85 85v8kgLt.net
URLリンク(w3techs.com)
UbuntuとDebianはどっこいどっこいだが、辛うじて最新の情報だとUbuntuのほうが上のようだ
Ubuntu,Debian,CentOSが圧倒的3強だな
647:login:Penguin
16/05/20 15:47:36.39 bhhXek5S.net
それ、「クラウド上の」って限定してるじゃんw
648:login:Penguin
16/05/20 15:50:08.41 U6Qh6UTt.net
>>626
>>622はLinux界としか書いてない
クラウド分野に限定して何が悪い?
649:login:Penguin
16/05/20 15:52:04.32 U6Qh6UTt.net
>>625のsuseはopensuseも含めての数字なのかな?
Fedoraとどっこいどっこいって少なすぎじゃね
650:login:Penguin
16/05/20 15:57:56.49 85v8kgLt.net
>>628
そうか?
むしろFedoraが印象よりもずっと少ないと思ったぐらいだが…
651:login:Penguin
16/05/20 16:01:17.11 85v8kgLt.net
どうやらWebサーバーで使われてるシェアのようだな。
全体的な印象と少し傾向が違うのはそのあたりのせいかも?
652:login:Penguin
16/05/20 16:15:08.24 bhhXek5S.net
>クラウド分野に限定して何が悪い?
痛いとこ突かれて開き直りですか?w
653:login:Penguin
16/05/20 16:18:45.75 U6Qh6UTt.net
全然痛くなんてないがな
クラウドとWeb鯖でUbuntuのシェアはトップ
喜ばしいじゃないか
654:login:Penguin
16/05/20 17:39:24.04 0sYGtcrG.net
apt updateでハングする問題がうぜーな。
URLリンク(bugs.launchpad.net)
655:login:Penguin
16/05/20 18:21:07.06 VoKi+qt2.net
クラウド限定じゃないとしたらネット使わずに使ってるシェアが欲しいの?
あり得ないんだが
656:login:Penguin
16/05/20 18:48:27.27 1vxXB6mH.net
雲を掴むような話だなw
657:login:Penguin
16/05/20 18:55:50.78 Un/LXatQ.net
何年か前にmintにシェア抜かれたって聞いたけど気のせいだったかな。
658:login:Penguin
16/05/20 19:28:40.31 aMOqj38J.net
Mintな僕ら
659:login:Penguin
16/05/20 19:33:46.84 VoKi+qt2.net
残念だったな
サーバやクラウドじゃUbuntuとしてカウントされるだろうな
660:login:Penguin
16/05/20 19:51:13.48 Un/LXatQ.net
あーそういうことか。
661:login:Penguin
16/05/20 20:29:08.68 5iu24qPo.net
どこかの金融系内部サーバではRHELとCentOSでーって記事があった気がするが、
用途によって選択肢は変わるからシェアとかどうでもいい。
662:login:Penguin
16/05/20 20:32:38.94 B7SP05/W.net
ubuntuっていうてもxubuntuとかlinuxbeanとかもあるしその辺含めたらそれなりにいるんじゃね?
663:login:Penguin
16/05/20 21:37:00.31 O0lqihAm.net
GoogleがAndroidアプリおよびGoogle PlayをChrome OS端末からも利用できるようにすると発表した。
Google I/OでAndroidアプリ開発者向けに最適化のためのセッションが設けられ、今秋までの対応を促した。
秋には複数の新Chromebookやハイブリッド端末が登場する見込みだ。
664:login:Penguin
16/05/20 21:42:29.04 O0lqihAm.net
ChromeOSって元々Ubuntuからの派生だし、何かしら恩恵ありそうだな
力もってるgoogleがLinuxをどんどん押してくれれば、Linuxも
665:どんどん快適になりそう
666:login:Penguin
16/05/20 21:42:50.52 MZkCL+8K.net
appstreamcliのバグ酷いな
667:login:Penguin
16/05/20 21:57:37.77 7M6AGwJW.net
会社の内部で商用ソフトを動かす用途で使うようなのはredhatとcentosが主流やろうね(´・ω・`)
668:login:Penguin
16/05/20 23:02:24.74 HAdj2+mD.net
>>642
Chromeにも実装して欲しいなあ
linuxの2chブラウザが壊滅してしまったんで苦労してる
2chMate 0.8.9.2/chromium/App Runtime for Chrome Dev/5.0/LR
669:login:Penguin
16/05/21 00:11:35.95 WKQBqcfi.net
>>646
この話よりも前にchromeでアンドロイドアプリを動かす流れはあるからどっちが先になるかって感じ
chrome上で動かせれば、Winでもmacでも動かせることになるしこっちの方が先やと思うんだけど難しいんかな
どっちにしろ開発側がアプリを最適化しないといけないから少し時間かかる
主要アプリがGoogleが手を出すんだろうけど
670:login:Penguin
16/05/21 01:25:40.41 HruooD7c.net
>>647
いやあ、chromeOSでandroidを動かすのって、実際は、chromeで動かすのと同じだと思うんだけどね
しかし、chromeOSでandroidアプリ動かすなら、素直にAndroidにキーボードつけろよ、ってのは思うが・・・
671:login:Penguin
16/05/21 13:50:05.87 7qqC9U41.net
arc welderで2chmate動きますか?
672:login:Penguin
16/05/21 13:50:35.87 Tt+f2BwK.net
>>649
動くよ
673:login:Penguin
16/05/21 14:16:50.02 LwFLUGpF.net
>>648
全然違うぞ
Chromeの中でAndroidがうごいてるわけじゃなくて、
ChromeOSのLinuxカーネルだけ共有してChromeとは別にAndroidのVMが動く
674:login:Penguin
16/05/21 15:12:14.73 HruooD7c.net
>>651
そうなんだ
おれには、ただのAndroidと区別つかんけど・・・
スレ違いなのでこのへんで・・
2chMate 0.8.9.2/chromium/App Runtime for Chrome Dev/5.0/LR
675:login:Penguin
16/05/21 15:42:59.62 WKQBqcfi.net
polaris欲しいなって思ってるんだけど
ラデのFluid Motionってlinuxでも使える?
676:login:Penguin
16/05/21 16:09:17.29 rSjD1WT1.net
同じ設定(ソフトデコード、描画はOpenGL)のVLCでフルセグ品質のMPEG2の動画を
再生するとWindowsで15%なのにUbuntuだと30%と倍の負荷がかかります。
なんでこんなに違いが出るのでしょうか?
677:login:Penguin
16/05/21 17:18:57.21 c9GuL0Cq.net
>>654
ドライバの違い。 ドライバは最適なものを選んでますか?
VLCの質と設定の違い。 そもそもLinuxでOpenGLちゃんと動いてますか?
ウィンドウマネージャーの違い。 重くないLXDEやXfce、MATEではどうですか?
678:login:Penguin
16/05/21 17:22:13.03 INpxcyql.net
%の定義が違うとか
うちのmintちゃんでtopコマンド使うとcpu使用率は最大400%までいくよ
679:login:Penguin
16/05/21 17:28:15.89 pq8speAL.net
ひと桁多いんと違うか?
680:login:Penguin
16/05/21 18:29:00.91 DKHae8TG.net
topのcpu使用率はコア数×100%
681:login:Penguin
16/05/21 19:03:55.81 pq8speAL.net
コア数書いてないじゃん
それと常時100%ってありえんの?
682:login:Penguin
16/05/21 19:40:13.05 pq8speAL.net
>>658
TOPで確認したところ
99~100%超え
俺のは2コアだよ
683:login:Penguin
16/05/21 20:12:46.61 rAgUTJtx.net
>>655
ドライバは Ubuntu 16.04 標準の Intel Mesa ドライバーを使用しました。
OpenGL は GFXBench で動作は確認できましたし、LXDE 上で試したも変わりませんでした。
>>656
コア数で割ってくれる gnome-system-mo
684:nitor で確認したので合ってると思います。 >>657 Pentium G4400 でbobアルゴリズムのデインターレスするとそのくらいになります。 いろいろ設定を試した見ましたが駄目でした。 皆さんありがとうございました。
685:login:Penguin
16/05/21 20:54:00.39 XoDpE3ni.net
私は初心者なのでnanoを使って色々いじっています
nanoで行番号を表示する方法を教えてください
686:login:Penguin
16/05/21 21:14:37.92 e9FiE4Mb.net
>>662
Ctrl+Cを押すか、設定で現在位置の行番号を常に表示させることは
できるけど、各行に表示させるのは多分無理。
687:login:Penguin
16/05/21 21:28:27.23 nW9/yPjh.net
15.10をinspire11に入れました。
右も左もわかりませんが宜しくお願いします。
16.04を最初に入れたんですけど
ネットに繋がらないので
とりあえず15.10を入れたらうまくいきました。
688:login:Penguin
16/05/21 22:26:31.02 pQc34my0.net
>>662
nanorcに set constて書いたらいけるかと思ったけどダメだなあ
689:login:Penguin
16/05/21 23:28:43.62 c9GuL0Cq.net
>>661
Linux用Intelドライバに詳しくないけれど下記URL先に参考になるものがあるかも
URLリンク(kakurasan.blogspot.jp)
690:login:Penguin
16/05/22 00:35:52.63 WLtd+uqO.net
>>664
inspire11でググったらスポーツシューズが
InspironなのかAspireなのか
691:login:Penguin
16/05/22 07:28:40.26 egyxRIsA.net
>>662,662,664
それでいいんだよ
Alt+cで常に行番号とかが下の方に表示させるようになるんだ
これは左に行番号が出るのとは違うが役に立つね
おさらいすると…
nano ~/.nanorc でひらき
set constを書く
入ったらAlt+c
692:login:Penguin
16/05/22 07:29:45.29 egyxRIsA.net
set constを書き保存し
何かのファイルをnanoで開きAlt+c
693:login:Penguin
16/05/22 08:14:53.32 vJMCim17.net
>>653
むり
694:login:Penguin
16/05/22 08:23:46.02 RTAVLwdz.net
>>663
>>665
>>668
ありがとうございます
左の列に行番号を表示させたかったのですが無理みたいですね
695:login:Penguin
16/05/22 08:52:10.29 ioIQtdbq.net
アコードインスパイア
696:login:Penguin
16/05/22 20:29:52.97 g8tjaLu1.net
16.04にgufwインストールしたけど起動しなかった
調べたら
sudo apt install python-gi
でいけるらしいのでやってみて成功した
これがいったい何を意味するのかさっぱりな素人だけどとりあえず報告
URLリンク(askubuntu.com)
697:login:Penguin
16/05/22 21:13:21.02 KKvk6eiQ.net
>>667
すみません。
DELL inspiron 11 2in1です
Ubuntu導入は初めてなんですけどタッチパネルにも普通に対応してるんですね
698:login:Penguin
16/05/22 21:36:52.51 SFHOIRVX.net
>>673
普通に起動したよ
699:login:Penguin
16/05/22 21:55:00.11 U9vQ5BS9.net
須藤の人気に嫉妬
700:login:Penguin
16/05/22 21:59:50.56 hmdCuByM.net
>>675
まじか…変な情報流しちゃってすみません…
701:login:Penguin
16/05/22 22:06:33.53 Wa8VT1cV.net
uimとfcitxって比べるとどう?
702:login:Penguin
16/05/22 22:26:30.91 xHIKnJwY.net
>>673
gufwの依存パッケージの記述が足りてないみたいだね。
>> 674はpython-giがたまたま先に入ってただけだろ。
launchpadで報告してれ。
URLリンク(bugs.launchpad.net)
Ubuntu発のパッケージはポンコツばっかだ。
703:login:Penguin
16/05/23
704:00:39:48.74 ID:z4SOMs+e.net
705:login:Penguin
16/05/23 00:46:51.12 z4SOMs+e.net
Win7でアップデート確認中
リソースモニタでHDDアクセス項目全く無し
インジケータ点滅無し
メモリー項目で動き無し
CPU稼働率変化無し
何やってんのかと思うよ
706:login:Penguin
16/05/23 01:54:54.10 5hMsVtIE.net
コンソールに於いてひらがなキーを押した時にBackSpaceと同じ動きをさせたいのだけどどうすればいい?
707:login:Penguin
16/05/23 07:15:01.93 DtSGCgMU.net
ubuntuで簡単に使える2chはないですか?
708:login:Penguin
16/05/23 07:41:12.71 57MvGF/4.net
>>683
V2C-R
709:login:Penguin
16/05/23 09:15:07.41 Hdrqetnt.net
ubuntu…anjuta 普通に使える
Linuxmint…利用可能パッケージに載っているもののautogen.shが見当たらない
外部からインストールと、不完全パッケージ
eclipseに関してはLinuxmint完全パッケージで提供
710:login:Penguin
16/05/23 09:29:58.86 Hdrqetnt.net
eclipseの軽快さ、軍配はLinuxmintに。
ubuntu固まる。
711:login:Penguin
16/05/23 12:02:02.56 pXbUV/6Y.net
そういやアマゾン問題って収束したの?
結局
712:login:Penguin
16/05/23 14:14:26.24 yTdN22pF.net
>>686
端末が安物なだけw
713:login:Penguin
16/05/23 19:53:53.80 +f76r2bq.net
xnial(16.04)から?の現象なのかどうか知らんけど、
NTP設定した状態で、NWから切り離すと、時間がずれるのはなぜ?
ずれ方も、-9時間丁度とかそんなんじゃなくて、10:00が3:16とか、そんな感じ。
以前のNTPd&ntpdateではこんなことなかった。
Systemdのntpが腐ってる?
714:login:Penguin
16/05/23 20:03:44.23 MPHYFkcw.net
時間が飛ぶのってシステムじゃなくてコイン電池が死んでるんじゃ?
違ったっけ?
715:login:Penguin
16/05/23 20:12:49.98 CjWipfSb.net
>>689
ネットワーク切ってから何秒くらいでそうなる?
716:login:Penguin
16/05/23 20:55:05.09 N9kWKojc.net
>>683
chromeかchromiumに拡張機能のread.crx 2
717:login:Penguin
16/05/23 22:15:27.96 cDcZGra3.net
日本マイクロソフト人事本部シニアマネージャー(名ばかり管理職)の西川昌邦(さいかわまさくに)は犯罪者にして殺人犯だ!!
「あなたのような従業員は会社のパフォーマンスにとってマイナスなので早く死んでください」
などと自殺教唆を公然と行った!! その結果人が死んだ!!
丁寧に言えば何を言ってもいいというものではない!!これはヤクザや借金取りが脅迫をする時に
「いついつまでに金一億円をお振り込みください。命が惜しければ間違った判断をなされないことを期待します」
と発言するのと同じレベルだ!!
しかもそれを注意してやったら、「世間はわれわれの味方だ。文句があるなら訴えてきたらよろしい。メールを電番を公開したければ
どうぞご自由に。世論はわれわれを賛辞するするメールを送付するだろう」
などとイカ様気取りも大概にしろという発言を行った!!
抗議先 日本マイクロソフト人事本部 西川昌邦
メール:masaikaw●microsoft.com
(●を@に置き換えて)
電�
718:b:09025411718
719:login:Penguin
16/05/24 07:25:03.58 anBF7Ph0.net
>>691&691
ありがとう。
言い方悪がかった。「切り離すと」じゃなくて、「切り離した状態でブート」すると、ですね。
1か月前にTrustyからクリーンで上げたばかり。
timesyncdとかのログ探してみる。
720:login:Penguin
16/05/24 13:15:24.99 bRviovWk.net
USBにUbuntuを入れて使ってみたいのですが
詳しいサイトを教えて下さい
721:login:Penguin
16/05/24 13:39:39.14 yb5Pvuxg.net
Windows Ubuntu USBでごしごししてみなされ Windowsからつくるのが君には合ってるでしょうし
722:login:Penguin
16/05/24 21:37:08.51 R9HTVWnC.net
Ubuntu 16.04 64bitで
半角入力ができない
入力メゾッドを英語にしてもimeから半角文字を選択しても何故か全角になる
どうやれば半角入力出来るんですか?
723:login:Penguin
16/05/24 21:46:15.13 lF4tnlHG.net
>>697
これはやってみた?
gsettings set org.gnome.desktop.input-sources sources
724:login:Penguin
16/05/24 21:47:28.03 lF4tnlHG.net
うっわNGワードかよ…
>>698は実行しないでね
725:login:Penguin
16/05/24 21:52:11.37 1hPxGLEW.net
なんも設定いじってないが F8 押したら半角カナになったぞ
Ubuntu16.04からカキコ
726:login:Penguin
16/05/24 21:54:26.04 PJtph3Qu.net
Composition Mode
Half ASCII
727:login:Penguin
16/05/24 22:07:51.21 aRVRsyj0.net
何故か半角に治った
なにがなんだか、わからない
728:login:Penguin
16/05/24 22:49:04.76 D63Me5qu.net
入力メソッドのオンオフ(表現が正確か不明)するときは 半角・全角漢字 というのおしますけど
これをオンオフが交互に循環する漢字じゃなくて、
オンにするときは オンにする専用のキーをつかって
オフにするときは オフにする専用のキーをつかうって
漢字にできないですか?
ちなみ入力メソッドのオンオフとは
日本語入力モードとアルファベットをそのまま入力するモードの入れ替えつもりでつかってます
729:login:Penguin
16/05/24 22:50:42.40 D63Me5qu.net
>>703です
いいわすれました
Ubuntuをしようしています。
mozcとanthyが入っています。
730:login:Penguin
16/05/24 23:00:28.39 V+d1PAbf.net
ubuntuしようぜ!
731:login:Penguin
16/05/25 01:07:16.69 AYPTwf6T.net
>>704
iBusなのかFcitxなのかUimなのか
732:login:Penguin
16/05/25 01:07:58.53 AYPTwf6T.net
平仮名ばっかで頭弱そうに見えるしまともに答えて欲しいならしっかりしろよな
733:login:Penguin
16/05/25 06:28:24.16 oUntmNyd.net
>>704
URLリンク(ubuntu-1110.blogspot.jp)
$ sudo apt-get install synaptic
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
$ sudo apt-get install software-center
URLリンク(www.oracle.com)
VirtualBox 5.0.20
URLリンク(ubuntujp.jimdo.com)
URLリンク(cdimage.ubuntu.com)
たとえば
Ubuntu Studio 16.04 Xenial Xerus 新規インストール
_ _ _
これで駄目な場合は
URLリンク(www.vmware.com)
VMwarePlayer 12.1.1
URLリンク(kumasan1949.zouri.jp)
たとえば
Xubuntu 14.04.4 LTS 日本語環境インストール済
734:login:Penguin
16/05/25 06:41:41.70 Y3T5hqF0.net
頭悪そうとかすぐいうし おまえの悪い癖だな
735:login:Penguin
16/05/25 08:36:20.26 VqTnPHh7.net
>>708
今、仮想しよう思ってます。
VIrtualBox�
736:ニVMwareplayerだと、どっちがいいの?
737:login:Penguin
16/05/25 08:45:57.68 iLisoctI.net
一長一短
738:login:Penguin
16/05/25 12:45:16.55 m2ojaOe5.net
>>695
unetbootinでライブUSBで起動してみるのが一番手っ取り早い
739:login:Penguin
16/05/25 13:57:20.34 ti3OILeW.net
外部からUnix系OSを取得インストールしたもののLinuxに比べあまりにもずさん
だった上、SSDのセキュアイレーズも効かなくなって強引にubuntu16.4LTSを上書き
インストールしたが、それでもエラー2件が消せない。
しかし、ubuntu入れたのでセキュアイレーズが可能になって240GB中17GBばかり
無駄になったが、例のddコマンドで10GBばかり消してLinuxmintをクリーンインストール
PC破壊から免れた。
740:login:Penguin
16/05/25 14:01:44.43 7K0AYYIe.net
>>713
よくわからんが、よかったな
741:login:Penguin
16/05/25 14:24:19.63 ATsWX/qA.net
>>703
fcitxなら出来るな
Dashでfcitxを検索 → Fcitx 設定 をクリックして起動 →
全体の設定 → 拡張オプションの表示 をクリック →
入力メソッドをオンに
入力メソッドをオフに
って項目があるからそこ設定すればおk
>>708
死ねやゴミクズ糞ふうせん
742:login:Penguin
16/05/25 18:31:38.13 oUntmNyd.net
>>710
> VirtualBox、VMwarePlayer、どっちがいいの?
両方、試してみては?
_ _ _
ふるいバージョンのVirtualBoxを、Synapticを使ってアンインストールして
新しいバージョンのVirtualBoxをダウンロードして、Ubuntuソフトウェアセンターを使ってインストール
_ _ _
$ sudo sh VMware-Player-ふるいバージョン.bundle --uninstall-component=vmware-player
ふるいバージョンのVMwarePlayerをアンインストールして
新しいバージョンのVMwarePlayerをダウンロードして
URLリンク(itlx.ldblog.jp)
URLリンク(sites.google.com)
新しいバージョンのVMwarePlayerをインストール
743:login:Penguin
16/05/25 21:09:53.29 KF+u2jtu.net
老害臭いコイツ死なねえかなぁ
744:login:Penguin
16/05/25 21:35:49.08 vhGUfWzH.net
>>712
unetboitinには空き領域を保存に使う外できるけどあれマシン固有の設定も保存されちゃうのかな
救出用に一本作ってあるんだけどされないならboot repair入のにしたい
745:login:Penguin
16/05/26 02:24:43.81 NSL/lxfi.net
余ってたPCにリナックス入れてみたぞ
普通にユーチューブ見れるんやな
だいたい日本語で表記されてるし
すごいね
746:login:Penguin
16/05/26 09:51:12.46 np93Hqqx.net
>>719
といってもwww関係自体がどんどんリッチになってしまっているから、
余ったPCもある程度の性能がないと辛いけどね。
747:login:Penguin
16/05/26 09:57:30.87 YFqzhHJW.net
>>719
動画サイトはyoutube以外ろくに見れないけどな
古いflashしかないから
748:login:Penguin
16/05/26 10:21:17.25 oj2s94ZE.net
xvideoも見れるんやでー
749:login:Penguin
16/05/26 11:57:02.51 rB0VQ2BF.net
ubuntu14.04をInspiron 1525に入れて使ってます。ディスクは350GのSSDです。
インストール直後から、シャットダウン中にubuntuのロゴのところで止まってしまいます。
仕方がないので、いちいち強制終了しています。
BIOSを最新のものにしましたが、うまくいきません。
どうしたらいいか教えてください。
750:login:Penguin
16/05/26 13:36:07.69 QEmc9jSC.net
>>719
TVerも見れてるよ
8年前のビジネス機グラボ無でも
751:login:Penguin
16/05/26 13:46:26.04 NTDaEaYN.net
>>721
そうか?
752:login:Penguin
16/05/26 18:01:46.47 XzcTFrst.net
>>725
Gyao!でWindowsにUA偽
753:装するのとか、Huluでhal入れるのとか、DMMでpipelight使うのとか知ってて言ってるのかね
754:login:Penguin
16/05/26 18:37:53.62 MS4wWIOB.net
>>721
今時動画サイトでflashなんか要らないだろHTML5の時代だよ
755:login:Penguin
16/05/26 19:36:48.72 KE8YJm/q.net
>>712
これいいな
こんなに簡単に作れるとは思わなかった
756:login:Penguin
16/05/26 19:43:27.55 MXZgYcym.net
ド素人の質問です。
クラッシュしたWindows7の入ってた
ラップトップにubuntu入れたいのですが
どうしたらいいでしょうか?
757:login:Penguin
16/05/26 19:46:43.35 6CxB4w+w.net
>>729
インストール用のディスクかusbメモリーからブートしてインストールする。
758:login:Penguin
16/05/26 20:16:50.63 CdBlzIUA.net
【Ubuntuではじめる! Linux入門キット 14.04対応】
本屋でってのもいいんじゃねupgradeしちゃうとか
759:login:Penguin
16/05/26 20:51:17.01 TT4fxUCb.net
この手の本は図書館にあったりする
760:login:Penguin
16/05/26 21:11:57.53 /ke89PQQ.net
>>729
本屋か図書館に1票。
一通りの手順を確認しておかないと
無駄に時間ばかりかかる場合がある。
761:login:Penguin
16/05/26 21:41:50.28 OKOPDOVt.net
>>723
Ctrl+Alt+F2でログアウト
コマンドラインでログイン
sudo shutdown -h now
ではどう?
762:login:Penguin
16/05/27 00:22:50.07 n/D8m/W0.net
SurfaceシリーズでUbuntu使ってる人いない?
...MS純正でlinuxってのも変だけどやりたい
763:login:Penguin
16/05/27 00:27:08.17 QG6EjHLO.net
>>735
ubuntu surface でググれば
沢山ヒットするな。
がんばれ。
764:login:Penguin
16/05/27 06:21:28.50 hFyMKSEM.net
ようつべでたまたま見た動画に出てた天文学者のPCのOSがubuだったのがなんとなくうれしかったw
765:login:Penguin
16/05/27 07:27:02.18 +/TBugcE.net
Hyper-VでUbuntu 16.04 LTS 日本語 Remix
入れてみたんだけどディスプレイが1024X768
しかなくてUbuntu画面がはみ出してしまいます。
Ubuntuの最低解像度っていくつなんですか?
766:login:Penguin
16/05/27 10:44:09.98 KWTsYIsR.net
Ubuntuは問題ばっかり初心者の押し付ける良くないディストロ
魅力的ではあるが犠牲が多すぎる
767:login:Penguin
16/05/27 10:59:39.50 rJczisgK.net
>>734
ありがとうございます。やっぱりubuntuのロゴ画面でストップしてしまいます。
768:login:Penguin
16/05/27 11:10:30.90 0xC4P/0m.net
>>738
それで収まらないのか・・・
以前仮想で使ってたときは800*600で
OKボタンが画面外で詰んだりでステキな仕様だったけど
769:login:Penguin
16/05/27 11:21:20.23 uNXbX0cF.net
>>738 >>741
見るんじゃない、感じるんだ
そうすればボタンの位置がわかる
770:login:Penguin
16/05/27 11:38:44.74 F043ZxmA.net
alt押しながらドラッグすればOKボタン画面内までもってこれるだろ
771:login:Penguin
16/05/27 13:16:06.41 uK2t9Y3g.net
>>738
HyperVならsuse一択
772:login:Penguin
16/05/27 13:20:17.37 uK2t9Y3g.net
>>740
この頃の奴はWirelessカードのFirmwareかねぇ、b43とかb44とかで苦しんだような
773:login:Penguin
16/05/27 13:53:36.83 8e1AziZH.net
>>730
トンクス
774:login:Penguin
16/05/27 14:24:39.94 YFi1Aa6g.net
Virtualboxに16.04入れたけどなぜかMozcのスキンの変更ができなくなってる
775:login:Penguin
16/05/27 16:52:34.82 WRVthBtC.net
>>747
Ubuntu は、Unity を使ってるのかしらん?
Xubuntu 16.04 とかを試してみては?
URLリンク(ubuntujp.jimdo.com)
URLリンク(cdimage.ubuntu.com)
776:login:Penguin
16/05/27 17:11:
777:13.08 ID:XUELxXQp.net
778:login:Penguin
16/05/27 17:12:58.86 JvsMyrh2.net
>>748
糞風船サイトのリンク貼るな
779:login:Penguin
16/05/27 17:57:05.62 mvE820fm.net
>>749
ネットワーク構成がよく分からんのだけれども、
Ubu PC ―― Win PC ―― ネット
って事?
>>748
死ねやクソ宣伝野郎
780:login:Penguin
16/05/27 19:41:43.90 ssFTVJJQ.net
>>749
と関係あるのかわからないけどアップデートが出来なかったんだけどそろそろ直ったのかな
781:login:Penguin
16/05/27 20:25:50.75 JvsMyrh2.net
>>748
このサイトの悪質なところは
他人の作ったものを自分のもののように記述
Puppyでは批判されてTwitter閉鎖
782:login:Penguin
16/05/27 20:50:51.11 6qyAx0Sy.net
>>748
Fusenは日本の恥
783:login:Penguin
16/05/27 20:57:11.35 6q7p+TDx.net
>>748
上のサイトは情報共有というより知識自慢したいだけみたいだな
784:login:Penguin
16/05/27 21:33:36.65 IX2scxK+.net
Manjaroのニセサイトは開店即閉鎖だったなぁ。
つうか志賀、自己愛性パーソナリティ障害だな(´・ω・`)
785:login:Penguin
16/05/27 23:07:29.03 v5EmAfwt.net
VirtualBoxにUbuntu16をインストールして起動したところこんな画面になりましたが、
アプリケーションを起動するにはどうすればいいんでしょう?
ターミナルすら起動できなくて困ってます。
左のところからオフィス3つとアマゾンを消しましたが、それ以外は触ってません。
URLリンク(i.imgur.com)
786:login:Penguin
16/05/27 23:10:02.56 WtXQT8c4.net
>>757
左上のUbuntuアイコン押して
「タ」で検索
787:login:Penguin
16/05/27 23:12:01.90 O7a+RQ8R.net
ふつーにCtrl+Alt+Tで立ち上がらないの?
788:login:Penguin
16/05/27 23:21:25.55 JvsMyrh2.net
>>757
Terminalのterでもおk
789:login:Penguin
16/05/27 23:24:09.77 JvsMyrh2.net
>>756
悪意はなさそうだが冗長な説明でしょうもないのがたちが悪い
790:login:Penguin
16/05/27 23:32:52.11 v5EmAfwt.net
>>758 >>759
できました。ありがとうございます。
数年ぶりに触ったら勝手が違ってて訳が分からなくなってました。
791:login:Penguin
16/05/27 23:53:08.37 KA4e29Dy.net
>>749
ルータ入れてないの?
792:login:Penguin
16/05/27 23:57:54.37 xdvk3+yL.net
>>763
ルーター不要の設定です。
793:login:Penguin
16/05/28 00:06:56.18 4heCwZV8.net
>>764
ルーター不要の設定・・意味がわからん。
794:login:Penguin
16/05/28 00:13:45.60 C2irilyl.net
ntt フレッツ光で、ルーターは使っていません。
795:login:Penguin
16/05/28 00:18:35.99 C2irilyl.net
モデムで足りています。
796:login:Penguin
16/05/28 00:21:23.80 45pobkpL.net
フレッツ光ってUbuntuだとルーター無いとネットに繋がらないんじゃなかったっけ?
797:login:Penguin
16/05/28 00:25:56.72 IBEGB2W5.net
16.04でUbuntu SoftwareからNetBeansをインストールしたけどやっぱり英語か
初心者なもんで日本語化のやり方がいまいちよくわからない
日本語公式からインストールし直した方が早いかな?
798:login:Penguin
16/05/28 00:26:41.95 C2irilyl.net
親機というかメインの方でつながっていれば大丈夫です。
Windows7同士だと、片方がシャットダウンしても、
つなぐことはできます。
799:login:Penguin
16/05/28 00:32:07.69 araQoH/H.net
ルーター買えばおk
800:login:Penguin
16/05/28 00:39:58.17 4heCwZV8.net
>>770
>>771 に同意。ブロードバンドルーター入れるのが一番簡単だと思うよ。
801:login:Penguin
16/05/28 00:40:30.21 C2irilyl.net
>>771
ルーターを買えばいいんですか。
802:そんなに高い値段だから買ってもいいです。 でも、いまのままで何とかならないですか。
803:login:Penguin
16/05/28 00:41:51.60 45pobkpL.net
この記事みたいにWindows PCをルーター替わりにしてるってことなのかな?
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
この記事だとXPの頃はダメだったみたいだけど、7だと片方電源切っても繋がるのか。
804:login:Penguin
16/05/28 00:43:19.60 4heCwZV8.net
ubuntu側でPPPoEの設定するとか。
でもWin7と同時につなぐとおかしくなりそうな気もする。
805:login:Penguin
16/05/28 03:10:40.25 6r6/qXZy.net
Ubuntu16.04をusbにインストールしたらusbがないと元のwindows8が起動しなくなりました
素人考えですがブートの順位を元に戻せばいいかなとは思うんですが
ここまで来たからにはちゃんと使えるようにしたいので
なにか良い方法はありませんか?
806:login:Penguin
16/05/28 04:20:17.29 4heCwZV8.net
URLリンク(freesoft.tvbok.com)
Windows8のboot領域が壊れたかな。
807:login:Penguin
16/05/28 09:08:34.40 OT8waAag.net
mbrにgrubがインストールされちゃったんだな
Winのmbrで上書きして元通りにするか grub4dosでWin側に起動メニューを設置するかってところか
808:login:Penguin
16/05/28 09:23:03.76 3fbepOLQ.net
win7以降は起動ディスクから起動すれば
修復されるだろ
809:login:Penguin
16/05/28 10:15:19.07 GlKaOXle.net
USBメモリにインストールしたのにPC本体のmbrを壊すとか
Windows以上のテロじゃねーかw
USBメモリにインストールしてもほかのPCでは使えないってことか?
810:login:Penguin
16/05/28 10:21:10.21 OT8waAag.net
すぐテロとか言い始める新規くん
それGrubの仕様でLinuxを前提に
「(mbrに)Grubインストールするかどうか?」
という質問にYesにしてしまったせいだNoにするべきだった
(なのでその機器がないとWinは起動できなくなる=Grubメニューが起動しないから)
811:login:Penguin
16/05/28 10:22:09.48 OT8waAag.net
>>781は>>776のケースの場合ね
812:login:Penguin
16/05/28 10:29:26.58 GlKaOXle.net
>>781
>「(mbrに)Grubインストールするかどうか?」
かっこ書きを省略している時点で説明不足
省略したら、USBメモリにインストールするかどうかと思うわ
インストールするターゲットはUSBメモリなんだし
ほとんどの人がUSBメモリにインストールする目的はポータブルにするためだろ
ごく少数、特定のPCにUSBメモリを接続したままって奇特な奴もいるかもしれんが
813:login:Penguin
16/05/28 10:33:42.03 d4njgEs4.net
これやればいいんじゃない
URLリンク(121ware.com)
814:login:Penguin
16/05/28 10:36:30.88 GlKaOXle.net
外部ストレージにインストールしようとしてる時点で
インストーラが疑ってやらないと>>776みたいな悲劇が起きる
815:login:Penguin
16/05/28 10:38:54.94 OT8waAag.net
あとから/dev/sdXに…(フラッシュメモリ)grubインストールしてしまえばよかったかも
>>780
上のように他のがメニューに反映されてしまった場合はそうなるので
Grubを編集するなりfatabを点検して単独で起動できるようにすればいいんじゃないか
816:login:Penguin
16/05/28 10:39:58.57 GlKaOXle.net
ああ、ID:OT8waAagは煽りから入る頭のおかしい奴か
817:login:Penguin
16/05/28 10:49:03.26 OT8waAag.net
上の人が言うように
WindowsPEなりを起動して以下をコマンド画面からやれば回復できるよ
bootsect /nt60 sys /mbr
>>787
おまえは平気でひとをキチガイ呼ばわりするヤツだったか
新規だとは思わなかった古参だと思ってた
818:login:Penguin
16/05/28 12:46:50.26 0cHJfFwe.net
こういうことでしょ?
↓
win8(�
819:熾買Xトレージ) ubuntu(USB)←こっちがOS起動時の選択メニューとってる 設定の仕方わからないならインストール時にwin8入れてたストレージをPCから外してれば良かったのに
820:login:Penguin
16/05/28 12:48:35.88 3yt4Ui6w.net
grub customiserなら他のOSも検出してくれるし後から手直しも楽そうだけど
>>728
あくまでLive環境でインストールとは環境が違う
ubuntu系なら変更保存領域が利用出来るが容量制限があったかと
常用するならHDDなりUSBメモリなり通常のインストールしておいた方がいい
821:login:Penguin
16/05/28 13:49:07.86 GlKaOXle.net
puppyはliveとか気にせず使えるな
822:login:Penguin
16/05/28 14:49:53.72 yTnGu+LT.net
>>776
windowsが起動するならBCDbootコマンドが一番簡単だと思う
823:login:Penguin
16/05/28 15:08:47.49 MiaOpdr1.net
てかUSBささってれば起動できるんだし、さしっぱにして別のUSB使えばよくね
設定とかめんどくせーし
824:login:Penguin
16/05/28 19:28:24.86 d4njgEs4.net
USB紛失で何もできなくなるのはまずい
MBR戻しとけ
825:login:Penguin
16/05/29 05:40:11.99 v8sCY/Bi.net
システム修復ディスクを作り
このディスクから起動する
起動できない原因を調べ、修復される
826:login:Penguin
16/05/29 12:03:37.63 v5zbbEF6.net
ubuntuダメだわ・・・
いちいちうwifiに繋がらなくなる
使ってるうちに嫌になるわ
ここらへんが普及しない原因なんだろうな
827:login:Penguin
16/05/29 12:30:39.83 leJdbJEZ.net
無線親機を11g、20Mhz幅でテストしてごらん。
安定しちゃう可能性が高いと思う。
828:login:Penguin
16/05/29 12:37:57.33 Zjsu4hxo.net
Winは10にアップグレードしろとしつこく要求したうえに
実際に10にアップするとwifiに繋ぐことができなくなるという罠にハマることが
そして元に戻すとまたアップグレードの催促が・・・
結局はWinだろうがLinuxだろうが合わない環境ならダメ
そう、もうおわかりだろう
オマ環
829:login:Penguin
16/05/29 16:17:04.95 YFP9MKwU.net
MacBook AirのWiFiで繋げてるが、不意に接続切れたのはほんの数回。
16.04にしてから一度も切れてない。
ドライバとの相性だろうな。
830:login:Penguin
16/05/29 16:46:52.76 VNFVkqNC.net
無線LANは親機子機の相性もあるし
むつかしい
831:login:Penguin
16/05/29 18:06:44.46 YFP9MKwU.net
ちなみに親機はauひかりのホームゲートウェイ(中身はNECのAterm)
勝手にファームウェアをアップデートするやつで今確認したらまた知らぬ間に
バージョンアップしてやがった・・・
832:login:Penguin
16/05/29 19:42:31.10 0af1oIyo.net
もー有線引っ張っちゃいなよ
updateスイスイ♪
833:login:Penguin
16/05/29 23:29:03.50 D+sRQUVW.net
漏れのSSDは、110GB。
なのに、Win10は45GB使う。狂気
ダウンロードが、やけに速かったと思ったら、
毎日こっそり、ダウンロードしていたとは驚いた。
もしシステムが壊れたら、どないするねん
漏れは、Win10で果たして、Python, Ruby が使えるのか、おびえています
834:login:Penguin
16/05/30 08:20:03.23 5xQdfJuw.net
LinuxスレがあちこちでWinの嘆きのスレになってるな
XP足切りで気づいた人は幸いだったのかもね
835:login:Penguin
16/05/30 14:56:36.99 daNnPwsd.net
定期的に金をむしり取る乞食商法の粗悪さ加減に気づかない養分たちww
836:login:Penguin
16/05/30 15:52:43.16 dg
837:YpmVa5.net
838:login:Penguin
16/05/30 15:54:50.17 Di4UQLeF.net
俺はDebianが完璧以上にWinの代替をこなしている
839:login:Penguin
16/05/30 16:21:43.78 PMDGRfF/.net
両方必要
使用頻度ではLinuxのほうが多いよ
840:login:Penguin
16/05/30 17:37:22.28 H41CtXcO.net
>>783
インストーラが不親切だわな。
UEFIなら、正解はMBRでもディスク先頭でもなく、EFIパーティションだし。
841:login:Penguin
16/05/30 17:38:57.19 qSagqdDx.net
>>806
完璧に代替してる
と言いたいところだが、ノートパソコンだけは仕方ない
842:login:Penguin
16/05/30 18:06:49.84 gD0Mxt7n.net
仕事では客先の都合もあるからWindows使ってるけど
プライベートでUbuntuで困ることは何一つない
843:login:Penguin
16/05/30 20:38:22.94 vHdzm4r3.net
>>810
自分は逆かなぁ
ノートがUbuntuでおk、デスクトップはWinだな
844:login:Penguin
16/05/30 22:05:18.55 16JThLdai
仕事ではMS Office必須なんで仕方なしにWindows。
プライベートではUbuntuで困らないどころかWindowsより使いやすいんでPCの買い替えに悩んでるところ。
845:login:Penguin
16/05/30 22:47:15.06 nzi+ooTR.net
Windows7から幾度なくLinuxに乗り換えようとした時期があったが全て失敗した。
理由はOSどうたらではなく、OS上で利用できるアプリケーションで決まった。
結局LinuxかWinが良いかじゃなくて、その上で使っているアプリで決定するって事を思い知らされたよ。
Linuxは素晴らしいとか意気がってた自分が恥ずかしい、俺は何もわかってなかった。。。
そしていよいよWindows10でbashサポートが始まろうとしてる。
もう、いよいよ俺のなかでLinuxを使う理由がなくなりつつある…。
846:login:Penguin
16/05/30 23:05:27.50 MsxCM12O.net
良いんじゃね、別に。
必要かつ好きなOS使えば良いと思うよ。
847:login:Penguin
16/05/30 23:07:09.67 MsxCM12O.net
ID:MSX・・、昔そんなPCもあったな・・。
848:login:Penguin
16/05/30 23:11:12.95 ALROfHPX.net
>>816
MSXをPCとよんでいいのかは、現代でMacをPCと呼ぶことに近いな。
849:login:Penguin
16/05/30 23:20:46.80 vHdzm4r3.net
>>814
それそれ
Linuxが堅牢だとか軽いとか言われても、やりたいことを実現するためのアプリケーションが無い、もしくは不足してる事実は如何ともしがたい
850:login:Penguin
16/05/30 23:22:47.11 MsxCM12O.net
あともうひとつ分からんのが、その時代にCPM86?とかいうOSだか規格だか何やら・・。
851:login:Penguin
16/05/30 23:25:23.17 MsxCM12O.net
>>818
ネットと2chぐらいしか使わない俺のようなやつには、完全にWinの代替になるがな。
852:login:Penguin
16/05/31 02:04:30.57 +nHejmYj.net
仮想マシンがある以上どっちでもいいけどね
windows on linuxでもlinux on windowsでも
ハイパーバイザー型なら性能出せるし
というかスレチ
853:login:Penguin
16/05/31 07:07:25.50 Jai0+eV2.net
ネットだけやってたwindowsユーザーはAndroidに食われてそう
854:login:Penguin
16/05/31 12:14:00.99 oG6Mteo7.net
>>822
人喰いアンドロイド
怖えよ
855:login:Penguin
16/05/31 12:20:22.93 KUYETvsT.net
でも結局Ubuntu入れるPCが必要で、それなりに動くには
それなりのハードが必要で、結局Winでいいじゃないかと落ち着いて
しまう。
856:login:Penguin
2016/05/3
857:1(火) 12:27:51.11 ID:pJLDMJiv.net
858:login:Penguin
16/05/31 13:13:43.30 iVOstaYg.net
>>825
うん、それで嫌になってUbuntuを導入しようって決心する
859:login:Penguin
16/05/31 13:36:04.73 bLGmTdpL.net
いっぽう俺は人が捨てたラップトップを譲ってもらってDebianでネットを満喫
Windowsの時代よりたくさんのことを実現できたってのは不思議だな
たぶん説明や学習がWinと比べて楽なんだと思うよ
860:login:Penguin
16/05/31 13:39:52.10 bLGmTdpL.net
あ、Ubuntuスレだったなごめん Ubuntu系を今は使わなくなったのは
それが良くないわけじゃないけどかなり使い込んでいくと崩壊するから避難したわけさ
861:login:Penguin
16/05/31 14:06:52.62 N0awd9WL.net
W: URLリンク(jp.archive.ubuntu.com) の取得に失敗しました ハッシュサムが適合しません
862:login:Penguin
16/05/31 20:43:43.07 Jai0+eV2.net
ubuntuスレって割と人いるよな
863:login:Penguin
16/05/31 21:22:15.73 PpWxmB7k.net
アーチすれのものだけど、ざっと前々スレから目を通したが
あきれた。。。ubuntuスレって 知識ある奴はいるけど
とにかく.. 人格が異常だ..驚いた。
断っとくが、煽りじゃない。ほんとに そう思わざるを得ない書き込みが多い。
アーチやミントと比較して。
864:login:Penguin
16/05/31 21:23:08.49 PpWxmB7k.net
同じ2ch、同じLinux板で ここまで違うのか?
865:login:Penguin
16/05/31 21:28:55.88 Ug/afoqk.net
すみません、教えてください
16.04LTS(日本語Remix)をタブレットにインストールして
LXDEをインストールしたらディスプレイマネージャがlightdmに変更され
ログイン画面がLubuntuのものになってしまったので
gdmに変更したのですがリブートしたら起動しなくなりました。
今度はCUIでログインしてlxdmに変更したのですがやっぱり起動しません。
再度lightdmに戻したらLubuntuのログイン画面で起動しました。
LXDMでUbuntuのログイン画面を使用したいのですが方法ないでしょうか?
初期はUbuntuで起動してくるのにログイン画面がLubuntuだと気持ち悪いです。
よろしくお願いします。
866:login:Penguin
16/05/31 22:16:31.96 rsFCVSF4.net
>>831-832
それ本気で言ってんなら半年ROMってろ
>>833
ググったらgreeter-sessionをunityのに変更すればいいって記事がいくつか出てきたわ
つかUbuntuのデフォはlightdmだと思うんだが
$ cat /usr/share/lightdm/lightdm.conf.d/50-unity-greeter.conf
[Seat:*]
greeter-session=unity-greeter
867:login:Penguin
16/05/31 22:30:26.38 O/uMu6Wy.net
対立を煽ってるんですよ
分かってくださいよ
868:login:Penguin
16/05/31 22:45:44.70 Ug/afoqk.net
>>834
あざっす
その設定は見てませんでした
確認しましたけど
greeter-session=unity-greeter
でした
最初はlxdmに変更したのですが気づいたらlightdmに戻ってました
言葉足らずですみません
とりあえずディスプレイマネージャはlightdmじゃないと起動すらしない状態です
gdm3もlxdmも変更後リブートしたら起動しません
lightdmでもログイン画面はLubuntuのログイン画面が表示されます
なんかバグでしょうかね
Lubuntuのログイン画面ちょっとかっこ悪いけど起動はするので我慢はできますが
検索下手でして
869:login:Penguin
16/05/31 22:51:00.80 Bk1QL5cg.net
>>835
妄想かな?
870:login:Penguin
16/05/31 23:05:30.64 tgm3ZTNQ.net
16.04 VBoxで試してるけど14.04からの.configファイルとかそのまま引き継げないの多いね 個々のソフトの仕様が地味に変わってる。
動作もちょっとおかしいとこも多いし
871:PC本体のUpgradeはもう少し待ったほうがよさげかな
872:login:Penguin
16/05/31 23:15:41.86 0kphvsnz.net
漢は迷わずクリーンインストール
873:login:Penguin
16/05/31 23:27:20.85 tgm3ZTNQ.net
クリーンインストールでも .configとか前Verの差し込んですぐ同じ設定で楽したいかなと 多少変わるのはしょうが無いんだけども
874:login:Penguin
16/05/31 23:39:09.71 rsFCVSF4.net
>>836
こっちだったわ
$ cat /usr/share/lightdm/lightdm.conf.d/60-lightdm-gtk-greeter.conf
[Seat:*]
greeter-session=lightdm-gtk-greeter
これをUbuntuのに変更したらおkっぽい
$ cat /usr/share/lightdm/lightdm.conf.d/60-lightdm-gtk-greeter.conf
[Seat:*]
greeter-session=unity-greeter
875:login:Penguin
16/05/31 23:55:33.35 Ug/afoqk.net
>>841
うおおおおおおおおおおおおおおおなおったああ
マジあざあああああああああああああああっす
ちなみにこの状態だと
$ cat /usr/share/lightdm/lightdm.conf.d/60-lightdm-gtk-greeter.conf
[Seat:*]
greeter-session=lightdm-gtk-greeter
こっちの設定をフックするみたいです
$ cat /etc/lightdm/lightdm-gtk-greeter.conf.d/30_lubuntu.conf
ありがとおございました
876:login:Penguin
16/06/01 00:05:54.97 eLo0/Bp4.net
ASUSのT300chiというタブレットに
Win10と16.04LTSとAndroid4.4.3のトリプルブートという
マゾい環境に挑戦してました
UbuntuだけUnityだと重くてダメだったのでLXDEインストールしましたが
めっちゃ快適になりました
Eclipseも爆速です
>>841さんマジ感謝です
877:login:Penguin
16/06/01 03:57:35.62 4XurbeIH.net
初心者です。win10から7に戻したら起動しなくなったので
UbuntuのCDで立ち上げ、データは代替機のほうに吸い上げできました。
そこで思ったのですが、このままUbentuで普通に使ったらどうなんだろうと。
ネットはFirefoxで、wifiにもつなげ、見れてます。
オープンオフィスの表は、Libreoficeで見れてます。
あとはメールが必要ですが、これもどこかでできますよね?
ほかは画像、動画保存したり、ワード使ったりするぐらいなので、、、、。
実際に使うときには、CDからインストールすればいいんですかね?
それともこのままCDとかUSBとかからそのつど立ち上げがいいんでしょうか。
あと使うにあたってよく注意しないといけない定番みたいなのがあればぜひ
教えてください。
878:login:Penguin
16/06/01 06:08:52.02 0UBn75TO.net
>>844
中級者です。
ハードディスクにインストールするのが良いです。
ミントがいいです。ubuntuは捨てましょう。
879:login:Penguin
16/06/01 06:08:53.12 vcEWtEVe.net
定番か?どうか?わからないけど
$ sudo apt-get install synaptic
$ sudo apt-get install software-center
URLリンク(kumasan1949.zouri.jp)
14.04 の場合
Synaptic(パッケージマネージャー)
UbuntuTweak(各種設定ツール)
Fcitx-Mozc (日本語入力)
Fonts-Takao (フォント)
Pulseaudio
Ubuntu Tweak
Conky
Screenlets
Plank
LibreOffice (オフィス)
コーデック (音楽・ビデオ再生コーデック)
Thunderbird (メール)
Ipafont (フォント)
Vlgothic (フォント)
Typhoon (お天気)
Audio-Recorder
URLリンク(tenten909.blog.shinobi.jp)
14.04 の場合
DVD再生のための下ごしらえ
URLリンク(ubuntuapps.info)
16.04 の場合
音楽・動画などのメディアファイルやDVDを再生できるようにする
880:login:Penguin
16/06/01 06:23:06.39 0UBn75TO.net
>>844
ゲヘヘ
ミントならコーデック なんか いりませんょ。
Fcitx-Mozc (日本語入力)も いりませんよ。もっとよいもの
しょうかいしますよ。。。メルアド貼
881:って? Fonts-Takao (フォント) 必須じゃないですょ。 Conky Screenlets Plank LibreOffice (オフィス) コーデック (音楽・ビデオ再生コーデック) Thunderbird (メール) Ipafont (フォント) Vlgothic (フォント) Typhoon (お天気) Audio-Recorder ぜ~んぶ いりませんよ! ブラウザだけあったらいい。
882:login:Penguin
16/06/01 06:28:04.44 Zz5GLc3M.net
>>831
わざわざそんなことを言うだけのために書き込むお前も十分異常だよ
巣に帰って二度と来るなよカス
883:login:Penguin
16/06/01 06:31:35.34 vcEWtEVe.net
>>845
今、自分が使っている、PCのハードウエアと
Linux Mint 17.3 cinnamon との相性が悪いので
今は試しに
Lubuntu 16.10 Yakkety Yak を使って安定動作しているような気がします
ベータ版が一般公開されたら
もう一度
Linux Mint 18 ベータ版の
cinnamon とか
mate とかも試してみたいと思います
884:login:Penguin
16/06/01 06:44:03.54 xOoIGA1f.net
windows7をそろそろやめてubuntu入れようかなって思ってるんだけど
USBに入れればいいんだよね?
メモリ4GBなんだけど足りる?
885:login:Penguin
16/06/01 06:50:25.48 WkJUe0kx.net
メモリーは充分足りるけどUSB起動じゃトロいべ。
886:login:Penguin
16/06/01 06:52:39.02 vcEWtEVe.net
USBでインストールしたことないので、わからないけど
>>850
ハードディスク直インストールする前に
VirtualBoxとか
VMwarePlayerとかを使って
メモリ4GBのUSBでインストールできるのか?試してみては?
887:login:Penguin
16/06/01 07:07:44.46 0UBn75TO.net
>>849
ええこや。かわぇぇやつや! ゲヒヒ
Mint17.2mate64bit や。軽いよ。安定よ。
マシンのスペックと,物理形状を、簡単に書かないと、アドバイス
しにくいょ。。。
888:login:Penguin
16/06/01 07:09:24.26 vcEWtEVe.net
「USBでハードディスクにインストール」ではなくて
「USBで起動させる」ということなのでつね? 失礼いたしました m(_ _)m
例えば、Xubuntu 14.04.5 の場合は
URLリンク(cdimage.ubuntu.com)
889:login:Penguin
16/06/01 07:15:16.14 0UBn75TO.net
>>848
おれっちはな。昔初心者のころ..2009年だっけ?
ubuntuフォーラムで、管理人の野郎、くそめんばーのやろうに、さんざん煽られたあげく、
何の情報ももらえなかったんだょ。。。 だから今、かわりに このubuntuスレを
攻撃してやろう!.. と決意してるんだよ。
890:login:Penguin
16/06/01 07:23:52.86 vcEWtEVe.net
>>853
mate は軽量で安定動作ということなのでつね?
Linux Mint 18 ベータ版が一般公開されたら
Mint mate とか
URLリンク(kumasan1949.zouri.jp)
Ubuntu MATE 14.04 日本語環境インストール済 とか
URLリンク(cdimage.ubuntu.com)
Ubuntu MATE 16.04 とか
色々、試してみたいと思いまつ m(_ _)m
>>855
ご教示ありがとうございます m(_ _)m
891:login:Penguin
16/06/01 07:48:04.81 0UBn75TO.net
ここは礼儀正しい初心者が多いな。。。
------
やつらは とにかく きたねぇ。10人くらいで取り囲んで、
こちらの反論は 規約違反で削除。
名前は確か。。ヒト?ってやろう?かヒロだっけ?それからクラッシュ?
どーしても おもいだせねぇ!!
892:login:Penguin
16/06/01 07:49:40.42 HnIdVuc0.net
>>850
Windows7のブートマネージャーを飛ばす未来が見える…
とりあえずなら32GBくらいのUSBメモリ調達してやってみそ
grubのインストール先に気をつけて
心配ならHDD外してやればOK
893:login:Penguin
16/06/01 08:11:17.80 BxO4MmhJ.net
ID:0UBn75TO
この頭の悪そうなやつって朝鮮人?
MINT使うやつは馬鹿の自己紹介なんだけど知ってた?
894:login:Penguin
16/06/01 08:14:13.68 BxO4MmhJ.net
まあ、おれもhitoは偉そうでなんか嫌いだけど
895:login:Penguin
16/06/01 09:42:30.27 KSbD36Nt.net
>>860
そりゃまあ実際偉いんだから
896:login:Penguin
16/06/01 11:29:55.79 aKY8OqL5.net
>>850
SDカードが意外と快適
ブートマネージャーには繰り返し注意
897:login:Penguin
16/06/01 11:34:25.91 L5slB6j7.net
SDにインスコするならXubuntuとかLubuntuかな。
MATE16.04が意外と重かった。
898:login:Penguin
16/06/01 11:55:15.92 hFlNAxUN.net
>>839
いや、>>839さんのことを言っているんじゃないんで、気に触ったら、ごめんなさい。
私はよくニュース速報板を見るのですが、ネトウヨの人ってよく「漢は~」って言う割に
中国や韓国を馬鹿にしてるんですが、漢って元は漢民族の漢なんですよね(;^_^
あの人たちってよくわかってないんですかね(;^_^ ちょっと、疑問に思ったんで、すみません・・。
899:862
16/06/01 11:56:24.62 hFlNAxUN.net
あと、>>859さんのことを言ってるわけでもないんで(;^_^・・・
ホント、気に触ったら、すみません。。。
900:login:Penguin
16/06/01 12:03:45.43 Mj+C/iu/.net
>>862
繰り返し注意。くわすく
901:login:Penguin
16/06/01 12:13:58.80 FZVG8/Zs.net
>>865
漢と書いて「おとこ」と読むって20世紀の文献に載ってた気がするから気にすんな。
902:login:Penguin
16/06/01 12:18:57.72 C2deY26e.net
ネトウヨが外国産OSのLinuxを使うことはない
903:login:Penguin
16/06/01 12:35:48.55 dlt2J5AY.net
いきなりですが、皆さんはubuntuのテーマは何を使ってますか?
標準の人が大半なのですか?
オススメあれば画像と名前upしてほしいです…
904:login:Penguin
16/06/01 12:39:47.33 aKY8OqL5.net
>>866
>>858
の繰り返しってこと。 インストールしたUSBやSDカードないとWinも起動しなくなるよ。
905:login:Penguin
16/06/01 14:06:52.22 vcEWtEVe.net
>>869
今は試しに
Lubuntu 16.10 Yakkety Yak を使ってるけど
VirtualBox とか
VMwarePlayer とかを使って
ベータが一般公開されれば
Linux Mint 18
Cinnamon、MATE、Xfce
URLリンク(cdimage.ubuntu.com)
Ubuntu Studio 14.04.5
色々と試してみたいと思ってます
906:login:Penguin
16/06/01 14:44:44.54 hFlNAxUN.net
>>868
吊りなのかしらんけど、WindowsだってMS(外国産)で、日本語版が出てるだけじゃん^^;
907:login:Penguin
16/06/01 15:04:47.36 x5wYqSXb.net
ububtu14.04です
wineをインストールしようとして依存関係がどうのと出てきてのを大して読まずに進めてたら、あらゆるソフトを消去し始めました
あわてて止めたのですが再起動してログインしようとしても「セッションが開始されません」と出ます
ubuntu再インストールすればなんとかなりますか
908:login:Penguin
16/06/01 15:13:46.47 OrNhl1bK.net
>>869
今はubuntu studioに行っちゃったから違うけど、素のubuntuの時はオレンジ色ベースが気に食わなくて
色だけ好きなように変えられるテーマ使ってた。
これ↓
URLリンク(gnome-look.org)
909:login:Penguin
16/06/01 18:04:52.19 kxp4ytsY.net
USBにインストールしてwifi接続で遊んでいるのですが、wifiが切れるどころか、
wifi親機が不調になり、家の無線lanが全滅します。
上の方で端末のwifiの調子がおかしくなる書き込みはちらほら見ましたが、
親機まで不調になるような現象出ている方、いらっしゃいますでしょうか?
16.04で、メーカーBTOのノートにUSBブートで遊んでいます。
910:login:Penguin
16/06/01 18:48:33.36 /3lDtNUy.net
おま環かも知れないのでWiFiルータの型番とPCのWiFiデバイス情報と、そのPCを使っていない時の事象発生有無を添えて書けば親切な�
911:マ態が颯爽と現れて紳士的に対応してくれるかもしれない
912:login:Penguin
16/06/01 19:22:15.40 BhmyxUOO.net
花子は今mateを使ってるのか、そしてUbuntu スレで中級者だと威張っていると。
913:login:Penguin
16/06/01 19:24:45.79 BhmyxUOO.net
mateじゃないやmintというのか。
914:login:Penguin
16/06/01 19:25:22.97 HnIdVuc0.net
>>875
関係ないかもだけど、DHCP割当数がオーバーしてないか確認(ひかり電話ルーターやVDSLモデム等で)
無線LAN親機の前にスイッチングハブがある場合はその不調ということもあった
後は他の変態紳士にお任せする
915:login:Penguin
16/06/01 19:30:31.66 aKY8OqL5.net
>>875
変態チンピラだが答える。Wi-Fiにぶら下がってる機器一つづつ繋いでみて本当にUbuntuが悪さしてるのか切り分けてみろや。
916:login:Penguin
16/06/01 20:14:59.86 xOoIGA1f.net
ubuntuの派生で軽量なやつってどれがオススメ?
917:login:Penguin
16/06/01 20:24:13.91 st2ka7zu.net
ヴッ
918:login:Penguin
16/06/01 20:32:20.21 0UBn75TO.net
ミントや ミント
そんでメートや
919:login:Penguin
16/06/01 20:37:04.28 0UBn75TO.net
ubuntuフォーラムに総攻撃をしかけることを提案する
そうこうげきって、すてきな書き込みするってことやで?
いわしろいくや と ひと に、おれいまいりに ゆくのや。
おい。873! まずおめぇが いってこい。
その wifiの悩みを 書いてこい。
おれが 返事かいたる。回答じゃねーぞ? そんなもん、おれに解るかッ
920:login:Penguin
16/06/01 20:38:31.82 0UBn75TO.net
とにかく 必ず何か かいたるから いってこい。
921:login:Penguin
16/06/01 20:40:54.35 xOoIGA1f.net
>>883
もう少し軽いやつがいい
922:login:Penguin
16/06/01 20:45:52.93 xOoIGA1f.net
とりあえずlubuntuかklueかで迷ってる
923:login:Penguin
16/06/01 20:48:21.63 xOoIGA1f.net
まぁまだインストールするわけじゃないからいいか
でもklueのどれかだったらオシャレそう
924:login:Penguin
16/06/01 20:54:52.68 0UBn75TO.net
>>886
まだ軽いのって... どんなマシンつかってんのぉ~?
925:login:Penguin
16/06/01 20:57:03.36 0UBn75TO.net
klue は評判いいよな。
でもおれは信用せん。日本人が作ったもんだからだ。
ブラックがいいんじゃねーか? やっぱ極限がかっこいいだろ?
926:login:Penguin
16/06/01 21:09:38.41 OrNhl1bK.net
Bodhiでエロ動画鑑賞というのもなかなか風情がある。
927:login:Penguin
16/06/01 21:16:36.13 xOoIGA1f.net
うーん、まぁubuntuがどんな感じか試してないしubuntu入れるべきか悩む
928:login:Penguin
16/06/01 21:17:57.33 Agd2whbj.net
読めなくなったHDD(RAWになってしまった)を救出するために、
USBブートを何度か試みましたが、ブルートゥースのUSBマウスを認識してくれないので難儀してます。
なにぶん初めてでよく分からないのですが、有線USBマウスでないとダメなんでしょうか?
最初のオレンジ画面までは出ます。マウスはロジのMXレボリューションです。
929:login:Penguin
16/06/01 21:44:06.79 0UBn75TO.net
>>892
おい。おれは必要があってウインドウズのインストールしなきゃなんねぇ。
しんどくて どうしてもやる気でんかった。
今から、やる。だからおめぇもがんばれ。
ウインドウズのインストールと比べれば、楽なはずだぜ?
セットアップ時間が圧倒的に短い。少なくもミントは。
くれぐれもフラッシュメモリとかに入れんなよ!
ハードディスクだ。もう一個準備だよ? ハードディスクに入れないと、ほんとの
価値わかんないょ? わかた?
930:login:Penguin
16/06/01 21:48:06.87 0UBn75TO.net
>>893
おしえてやりたいんだが おれクソ初心者なんだ。
ハードの認識はLinuxの鬼門らしい。
とんでもない魔神のような上級者は、確かに存在してるんだが、たい�
931:ェい 返事しないんだ。とにかく あきらめちゃだめだ! 一歩ずつだ!!
932:login:Penguin
16/06/01 21:50:25.97 CSB7mr65.net
>>893
Bluetoothってことはペアリングが必要では。
多分PC側はペアリングをソフトウェアで管理してるからWindowsとペアリングしてあってもUbuntu側でペアリングしなおさなきゃダムだと思う。
で、ペアリングの設定にたどり着くにはマウスがないと面倒なので一時使用なら素直に有線使っとけという話になる。
933:login:Penguin
16/06/01 23:16:48.82 Agd2whbj.net
>>896
マウスもキーボードも認識できないので、ペアリングも有ったもんじゃないです。
934:login:Penguin
16/06/01 23:23:39.60 Nv6e8KiV.net
では有線で
935:login:Penguin
16/06/02 00:35:31.64 AaHvOoF+.net
virtualboxでubuntu-ja-16.04を起動しようとしたら、
smbus base address uninitialized upgrade bios
という文字が出て画面が色化け?になって止まってしまいます。
これはどうすれば直りますか?
936:login:Penguin
16/06/02 01:24:36.97 VeQZPJ37.net
BOOTMGR is missing
Press Ctrl+Alt+Del to restart
が表示されてます。ウインドウズ専用ハードディスク。
何をしたかというと、数か月前、
-----------
「Windows 7」になって、アクティブパーティション(起動時に読み込まれるパーティション)と、
OS本体のインストールされたパーティション(つまり「Cドライブ」)が分離されました。
--------
の前者を、ツール(アクロニスのパーティション操作ソフト)で削除。
冒頭にあげたサイトの記事でいえば、
>「BOOTMGR is missing」と表示される原因
のうち 「BOOTMGR」がない のほうに相当すると思います。
そして 復旧方法 として
URLリンク(pctrouble.net)
「システム修復ディスク」を正常起動時に作成しておけば、よかったとのこと。
しかし。。。もってません。
このページの記事によれば、これ以外に方法はないよう。
もう新規インストールしかないのでしょうか?
------------------------
きびしい! 指導!! おねがいします。
937:login:Penguin
16/06/02 01:30:45.36 4P4hgwA5.net
>>900
スレチだから無理
はい、終了
938:login:Penguin
16/06/02 01:33:35.39 VeQZPJ37.net
>>901
無理はわかてます。。。そこを何とか!
939:login:Penguin
16/06/02 01:37:45.21 VeQZPJ37.net
さっき魔神のような上級者云々と書いたものだが。
だからといって 萎縮する必要は 絶対にない!
そいつら(上級者な)の会話 irc やツイッタで、よく読むけど、はっきりいってバカ。
ことLinuxにかんしては凄いが(教えかたまで研究してやがる)その他のことは
おれたち初心者の方が ずっと上。
だから萎縮しないで、質問できる時は質問しろよ!!
940:login:Penguin
16/06/02 08:25:26.20 45A6fDXN.net
1行開いてるからすぐわかるなw
941:login:Penguin
16/06/02 14:15:50.16 eaP5Qlaw.net
Ubuntuは良い 使い込むと崩壊するのが玉に瑕
942:login:Penguin
16/06/02 17:46:32.25 H96MGCWA.net
>>874
ありがとう!試してみる
僕もオレンジが嫌だったので…
943:login:Penguin
16/06/02 20:40:11.24 ymslqc4n.net
オレンジが嫌いだといずれ離脱するんだよUbuntuから
944:login:Penguin
16/06/02 23:11:02.33 ZN4ikx8S.net
あずき色も好きです
945:login:Penguin
16/06/03 00:53:45.25 1QFT9RTd.net
最近のバージョンだと変化する壁紙使ってると色は気にならない
フォルダのオレンジ色�
946:ナさえ嫌だと言うんであれば仕方ないけど
947:login:Penguin
16/06/03 01:59:35.61 U81wZHwM.net
> 壁紙
貞子タソの壁紙
URLリンク(prcm.jp)
URLリンク(prcm.jp)
948:login:Penguin
16/06/03 09:07:17.88 dybibl9r.net
そうだよな あずき色 ってイメージあるな あとテーマとフォントがUbuntuらしくて良いんじゃないか
949:login:Penguin
16/06/03 11:50:33.88 wS6xreJH.net
名古屋人のわいがあずきにひかれて参上
950:login:Penguin
16/06/03 12:37:30.67 RLqY+i1n.net
あれは土の色だろ
951:login:Penguin
16/06/03 14:05:51.05 JBVv0VOz.net
>>903
おまえも名古屋人かよ・・ 俺も名古屋人だがホント名古屋人変なやつしかおらん・・
まあ、おまえは底意地は悪そうじゃないからかなりいいがな・・
952:912
16/06/03 14:06:21.97 JBVv0VOz.net
まちがえた。>>903じゃなくて、>>912な。
953:login:Penguin(名古屋鉄道)
16/06/03 15:22:45.95 +qYpIruy.net
何だこんなところに集まってたのか
954:login:Penguin
16/06/03 15:24:23.25 fUV85CyE.net
16.04のアップデートが頻繁に落ちてきて少々鬱陶しい
955:login:Penguin
16/06/03 20:20:13.92 8QDaqmnU.net
ububtuをクラッシュしたラップトップに入れたい。
CD-Rに落とそうとしたが容量大きすぎで焼けない。
この前USBメモリースティックに入れたが
ラップトップが読み込めない。
どうしたらいいでしょうか?
956:login:Penguin
16/06/03 20:34:17.29 9SLQBnJh.net
>>918
「ubuntu ネットワークインストール」でぐぐる
957:login:Penguin
16/06/03 20:39:21.24 7x+rgLP1.net
>>918
他のPCでUSBメモリにインストールして、そのラップトップに挿す
958:login:Penguin
16/06/03 20:47:12.80 MhoZk7XX.net
USBメモリーにISOが丸ごと入ってる定期
959:login:Penguin
16/06/03 21:11:07.07 d28QEM6W.net
>>918
別のコンピュータにUbuntuをインストールして
まずはUbuntuに慣れる。
960:login:Penguin
16/06/03 21:16:53.81 +NURigCS.net
>>918
DVDドライブじゃなくCDドライブが付いてるPCじゃムリがある
たとえインストール出来ても使い物にならない
961:login:Penguin
16/06/03 22:25:29.98 3ZnK9L+h.net
>>918
お使いの機種でBiosの起動方法を調べる
Bios画面からBootなど起動デバイスの優先順位設定を探す
起動の優先順位を内蔵HDD、CDRomよりUSB-HDDがうえになるよう設定し、設定を保存、再起動する
起動USBが正しく作成されているなら、USBからライブ起動されるはず
がんばれ
962:login:Penguin
16/06/03 22:37:27.43 zO45k9OO.net
>>918
①ブータブルUSBを作ったかどうかを確認
②自分のラップトップで、USBからブートできるかどうかを確認
③ブータブルUSBから起動して、もうひとつ別の新しいUSBにインストール
以上の手順は、HDDを抜いてしまってもできるから、
クラッシュしたHDDを後で読みたいのなら、安全のためには
そもそもHDDを取り外してから作業するのも一つのやり方
(クラッシュがHDDが原因という前提で書いてます
そもそも、マザーボード等が逝かれてたら、無理)