Windows搭載予定のLinuxサブシステムでUbuntuが動作at LINUX
Windows搭載予定のLinuxサブシステムでUbuntuが動作 - 暇つぶし2ch100:login:Penguin
16/04/02 00:08:33.14 YiDwIHUL.net
>>99
開発者

101:login:Penguin
16/04/02 00:11:10.27 x5nAfzNj.net
を自称する半可通

102:login:Penguin
16/04/02 00:16:12.90 /0nkZZe0.net
>>100
ディストリを作ることだけを目的としたディストリ開発者?
そういうマニアはいるかもしれないけど、誰が使うのかやっぱりわからん。

103:login:Penguin
16/04/02 00:22:55.47 YiDwIHUL.net
>>102
Windowsを使う人がある開発者だよ。
例えばVisual Studioとかね。
そういう人がLinuxコマンドを使って
Windows上のファイルを修正したり検索したり出来る。
Cygwinでもできたけど、そのCygwinが要らなくなる。
Cygwinは遅かったりパッケージが少ないなどデメリットも有る。
Ubuntuであれば、Ubuntuそのもののパッケージが使える。

104:login:Penguin
16/04/02 00:55:21.94 /0nkZZe0.net
>>103
ちゃんと読んで欲しいんだが...
他のディストリも作れるというから、それを誰が使うのというのを聞いてるんだけど。

105:login:Penguin
16/04/02 01:30:59.43 ABzGifxF.net
Windows搭載予定のLinuxサブシステムでUbuntuが動作
よほどWindowsが魅力的でないOSとMS陣営自体が感じてるんだろ、ほほほ

106:login:Penguin
16/04/02 01:34:25.42 ABzGifxF.net
そんなことより、劣化ずたぼろになったJavaベースで作られたNetBeansや
eclipseなんとかなんねえの?
あんなIDE使うくらいなら、コンソールベースで開発したほうが余程生産性が
あがる。

107:login:Penguin
16/04/02 01:57:03.23 YiDwIHUL.net
>>104
他のディストリを使いたい人

108:login:Penguin
16/04/02 07:56:50.49 YEJ8lsBX.net
Ubuntuのbashからnotepad.exeを起動したかったら、
WindowsにSSHをインストールして、Windows側にコマンドを送ればいいか

109:login:Penguin
16/04/02 09:06:26.85 uVmhQWj6.net
>>108
そのやり方じゃ無理だよさ
URLリンク(unix.oskp.net)

110:login:Penguin
16/04/02 15:20:51.43 YiDwIHUL.net
>>109
Interixじゃんw
それは何の参考にもならない。

111:login:Penguin
16/04/02 15:21:23.22 ABzGifxF.net
サブシステムという位置付けにしたのがおもしろい

112:login:Penguin
16/04/02 15:42:34.32 RKFskJSJ.net
>>110
いや、同じことよ。SSHでつないでプロセス起動してもnotepad.exeが起動しない理屈は同じだから。
LinuxとかでもXを設定しないと起動しないでそ?
>>111
デビッドカトラーの設計がすごいよなぁ・・。VMSの開発者でもあるし。

113:login:Penguin
16/04/02 15:47:57.00 TkMag+ZH.net
>>112
> いや、同じことよ。SSHでつないでプロセス起動してもnotepad.exeが起動しない理屈は同じだから。
ぜんぜん違うw
Windows版のsshdに繋ぐ話なんだから全く関係ない。

114:login:Penguin
16/04/02 16:08:11.05 RKFskJSJ.net
>>113
Windowsのsshdに接続してもつながるのは、Ubuntu Linuxサブシステムだよ

115:login:Penguin
16/04/02 17:27:39.98 TkMag+ZH.net
>>114
意味がわからんwっていうかお前が意味がわかっていない。
Linuxサブシステムがない現時点のWindowsに
sshd接続して、なんでLinuxサブシステムになるんだよw

116:login:Penguin
16/04/02 18:51:29.49 StJG0Z5Y.net
>>115
つまりお前さんは何を言ってるんだよ。
Cygwinの話か?WindowsでSSHへ接続って、CMDにつながるのかい?

117:login:Penguin
16/04/02 20:09:19.72 /0nkZZe0.net
telnetdはcmdに繋がるね。

118:login:Penguin
16/04/02 20:30:45.78 YEJ8lsBX.net
>>116
>>108で言っているSSHは、Windows版のSSHのつもりなので、
WSL上のUbuntuからSSHでローカルに接続してつながる先は、
Windowsのコマンドプロンプトではないでしょうか。
しかし、TelnetやSSH経由でWindowsのGUIアプリケーションを起動することはできましたっけ?

119:login:Penguin
16/04/02 20:43:49.07 xXDq60wn.net
>>118
起動はできるけど入力できないならハングアップしたようになる

120:login:Penguin
16/04/02 22:45:18.41 YEJ8lsBX.net
>>119
ありがとうございます。
TelnetやSSH経由でWindowsのGUIアプリケーションを起動することはできないっぽいですね。
少し調べてみましたが、以下のページによると、
Telnet経由でGUIアプリケーションを起動するには、PsExecを使えば良いとありました。
URLリンク(serverfault.com)
PsExec
URLリンク(technet.microsoft.com)
方法としては、
UbuntuからTelnetやSSHでWindowsに接続して、
接続先のコマンドプロンプトでさらにPsExecを実行することで、
WindowsのGUIアプリケーションを起動することができそうな感じです。
(PsExecでGUIアプリケーションを起動するには、-iオプションを指定して、
さらにバックグラウンドで起動するには、-dオプションを指定するようです。)
あとは、Ubuntu上のファイルパスをWindows上のファイルパスに変換するコマンドを用意すれば、
スクリプトにまとめることができそうです。
まだ試していないので、上手く行くかは分からないですが。

121:login:Penguin
16/04/02 23:47:52.56 KIIFPPML.net
>>118
>WSL上のUbuntuからSSHでローカルに接続してつながる先は、
>Windowsのコマンドプロンプトではないでしょうか。
まず前提としてWSLで動くSSHだとしたら、ループバックに接続した際に
開くのは、Ubuntuのシェルのはず。
そもそも、WindowsにはOpensshの前提となるいくつかのソフトウェアが移植
されていないから、おそらくWindows版sshは提供されず、Ubuntu版になる。
で、仮にTelnetで接続しても、Notepadなんかをリモートから起動することは
できないよ。
OSから見て、どのディスプレイに表示するとかそういうことが考慮されていない
から。

122:login:Penguin
16/04/02 23:52:40.79 KIIFPPML.net
psexec はよい物知ったわ。ありがとう。

123:login:Penguin
16/04/03 00:17:59.55 WxdpnS9e.net
>>121
MicrosoftがOpenSSHをWindowsに移植していますよ。
URLリンク(github.com)

124:login:Penguin
16/04/03 01:44:29.46 CYF9tWiq.net
>>119
> 起動はできるけど入力できないならハングアップしたようになる
ローカルPCなら入力できるから、
この方法でGUIアプリ起動できそうだね。
それにCLIアプリとか入力がそもそも必要なければ
この方法でLinuxサブシステムからWindowsのコマンドを
使うことが可能になる。

125:login:Penguin
16/04/03 08:31:19.94 mYT3ZfRb.net
Sygwin(=sigunus solusion 社=GNU系、コンソールベースLinuxエミュレータ)
から、その座を、サブシステムUbuntu系POSIX本家Ubuntuへ移行
※最初からアプリアイコン有り、GUIとして起動するUbuntu搭載
これで、Sygwin上で開発するより安定した状態となるね。

126:login:Penguin
16/04/03 08:37:03.14 mYT3ZfRb.net
これでまた8月あたりWindows10あたりにおおきなバージョンアップが到来するわけだ。

127:login:Penguin
16/04/03 08:39:44.31 mYT3ZfRb.net
但し、ボトルネックは、WindowsPCのセキュリティソフトベンダーに製品に対する
改変が加わるかどうかって問題が残るね。

128:login:Penguin
16/04/03 11:20:38.89 G/UzRz3x.net
MacOSXも同じように実装してくれ

129:login:Penguin
16/04/03 12:11:36.58 LxgngP9z.net
コンソール自体は、Windowsのウィンドウの一つに過ぎないんだろ?
それはWindows Subsystemが管理して描画している。
それともそのあたりはNTカーネルが管理してるの?

130:login:Penguin
16/04/03 12:35:09.70 mYT3ZfRb.net
Windowsアプリとして動くSygwinと、サブシステムとして動くPOSIXじゃ異なる

131:login:Penguin
16/04/03 12:42:55.41 mYT3ZfRb.net
どちらかといえば、昔存在したシステムコマンダーと酷似したものを実装する
つもりだろう。

132:login:Penguin
16/04/03 12:44:51.45 G/UzRz3x.net
さっきから、Sygwinとか言ってる馬鹿は口を閉じてると良いよ。

133:login:Penguin
16/04/03 12:47:11.88 mYT3ZfRb.net
Cygwinだったな
こまけえこたあどうでもええんだよ

134:login:Penguin
16/04/03 13:52:26.98 Th0mwsDr.net
制限多すぎ
これは流行らんわ
BASH Running in Ubuntu on Windowsについて
URLリンク(opcdiary.net)

135:login:Penguin
16/04/03 14:05:30.33 AZTxNnt+.net
>>134
X使うクライアントは動作すると思うけどな
なんかその人の言うことちょっとずつずれてる気がする

136:login:Penguin
16/04/03 14:06:37.85 kD1QzrEm.net
動かないで欲しい、不安定であって欲しい、使い物にならない最悪のものであって欲しい
って願望丸出しの素人が大声でわめいてる感じ

137:login:Penguin
16/04/03 15:03:59.11 JSCGdflJ.net
>>135
X分かってないんだと思う。
>Clientも動作できないと考えられる。
の理由に
>グラフィックシステムにアクセスできない制約による。
が出てくるのオカシイよね。
一部の行儀の悪いClientも動作できないと考えられる。
くらいなら分かるが、自分で作った変なプログラム以外
そんなものはないだろうし...

138:login:Penguin
16/04/03 15:04:54.67 2rH0XTeA.net
>Ubuntu側のシェルからのWindowsアプリケーションの起動、またその逆。
これ気になる
深く知らないがDOSがそのままターミナルのように扱えたりもするのかな

139:login:Penguin
16/04/03 15:09:31.25 zJMO+fLd.net
OS2やPOSIX subsystemのCUIコマンド(sedとか)は
普通にパイプ繋いだりできたんだけどね。
Linux subsystemがPEバイナリかどうかを見れば済む話な気はするんだけど。
Windowsのユーザー管理と/etc/shadowとかgroupとかsyncしてくれるのかな?
ファイルシステムも透過的に見えるとは言っても、アクセス権の考え方も違うからなぁ。
楽しみだ、早く触りたい。

140:login:Penguin
16/04/03 15:31:15.32 JSCGdflJ.net
>>139
>Windowsのユーザー管理と/etc/shadowとかgroupとかsyncしてくれるのかな?
AD必須。だったら笑っちゃうよねw

141:login:Penguin
16/04/03 15:40:08.97 K0eHC6pV.net
サブシステムの定義からすると独立してるだろ

142:login:Penguin
16/04/03 15:56:21.11 WasEnGaq.net
もともと内部ではinode持っていたりするのでWindowsNTも
POSIX的なつくりにはなっている
Windowsアプリケーションではそういうinodeみたいなものは
見れないけど、Interixサブシステムからアクセスすると
Windowsのファイルにも全部inode振られている。
内部的には大文字と小文字も区別されていて、Windows
サブシステムの方で「Windowsらしいふるまい」を行って
いるっぽ。

143:login:Penguin
16/04/03 17:17:43.79 CYF9tWiq.net
>>139
> OS2やPOSIX subsystemのCUIコマンド(sedとか)は
> 普通にパイプ繋いだりできたんだけどね。
世の中Linuxだけで生きてる人がいるっていうのに、
Linuxサブシステムだけのパイプじゃだめなんだろうかね?
Linuxだけでも生きていけるのに、わざわざサブシステム
またいでパイプでやり取りする意味はなかろう。

144:login:Penguin
16/04/03 17:19:50.67 CYF9tWiq.net
>>
> Windowsアプリケーションではそういうinodeみたいなものは
> 見れないけど、Interixサブシステムからアクセスすると
chkdskとかで表示されるやつでしょ?
URLリンク(www.gohskungfu.com)

145:login:Penguin
16/04/03 19:56:42.79 cuiEdhJH.net
>>135
そもそも、理屈で言えば、このUOWの上で動作するX.orgが開発できれば
今までのUbuntuと同じように動くはずだよね。紛れも無いUbuntuである
のだから。

146:login:Penguin
16/04/03 20:22:17.61 AZTxNnt+.net
>>145
デバイスが同じように使える訳じゃないだろうからXサーバーは難しいと思う
特に画面系は
ただXを使うクライアントはネットワークさえ動けば動くはず

147:login:Penguin
16/04/03 21:48:43.80 cuiEdhJH.net
>>146
Win側でXクライアントを用意して、Linux側で起動させたXアプリケーション
を映せばいいだけか。
なんか出来そうだね。

148:login:Penguin
16/04/03 22:13:16.85 m4lEQBIj.net
公式見解にGUI使えないって書いてあるぞ

Frequently Asked Questions
URLリンク(msdn.microsoft.com)
Can run ALL Linux apps in WSL?
No! WSL is a tool aimed at enabling users who need them to run Bash
and core Linux command-line tools on Windows.
WSL does not aim to support GUI desktops or applications (e.g. Gnome, KDE, etc.)
Also, even though you will be able to run many popular server applications (e.g. Redis),
we do not recommend WSL for server scenarios –
Microsoft offers a variety of solutions
for running production Ubuntu workloads in Azure, Hyper-V and Docker.

149:login:Penguin
16/04/03 22:21:59.94 NH3lryP3.net
サブシステム通してじゃなくて、コア部分直さわりとか無理なんかな?

150:login:Penguin
16/04/03 22:32:54.47 CYF9tWiq.net
>>148
Xの仕組みを知っていれば、Xクライアントが動かないはずがないんだよ。
例えばブラウザだって、GUIじゃね?
サーバーでHTMLを返して、クライアントのブラウザでGUIを表示している。
これと同じことなんだから。
そこで言ってるのは単にLinuxサブシステムだけでGUIを動かすという話でしょう。

151:login:Penguin
16/04/03 22:39:14.34 K0eHC6pV.net
公式見解にGUI使えない…ほならCygwinでええやn

152:login:Penguin
16/04/03 22:41:36.80 CYF9tWiq.net
Cygwin環境だけでGUI使えたか?w

153:login:Penguin
16/04/03 22:43:38.97 K0eHC6pV.net
>>152
馬鹿、使えるわ15年前から

154:login:Penguin
16/04/03 22:45:58.35 umAh46Ab.net
Xの仕組みを知ってればMSがxlibに対応するつもりがなければXクライアントが動かない事ぐらい分かるだろ

155:login:Penguin
16/04/03 22:47:06.48 CYF9tWiq.net
>>153
Win32 APIを使わないってことだぞ?

156:login:Penguin
16/04/03 22:48:57.87 CYF9tWiq.net
>>154
Ubuntuに入っているから問題なし

157:login:Penguin
16/04/03 22:49:24.68 K0eHC6pV.net
はぁ?狭小な脳みそ積んだバカはXでしかGUIが構築できないと思ってるのか?
笑いすぎて、涙がでたわ

158:login:Penguin
16/04/03 22:51:59.99 JSCGdflJ.net
>>147
だからなんでクライアントをWindows側で動かすのよ...
>>154
MSがやる気が無いのはわかるし、サーバ側作る気がないから
(単体では)動かないのも分かるけど、でも「動かない」ことは
ないだろう?

159:login:Penguin
16/04/03 22:57:59.37 umAh46Ab.net
>>158
さあな、少なくとも>>148を見る限りMSはGUIに関連するテストはしてないようだから
たまたま動いたとしてもまともに使えるとは思えんけどな

160:login:Penguin
16/04/03 23:00:21.59 CYF9tWiq.net
なんだそりゃw
LinuxサーバーにWindowsからSSHで接続して、LinuxサーバーのGUIアプリを
Windows側に表示できることを知らんのか?

161:login:Penguin
16/04/03 23:02:37.43 K0eHC6pV.net
MSが手を組みそうな相手はdebian系、Redhat系団体とは水と油だって
ことぐらい経験値の高いLinuxユーザーなら分かるよな?

162:login:Penguin
16/04/03 23:04:53.60 K0eHC6pV.net
まあ、あくまでMSがやりそうな今回の件、憶測で技術的な話をしてもしゃーない
リリースされてから試せや

163:login:Penguin
16/04/03 23:06:02.71 umAh46Ab.net
>>160
お前は馬鹿なんだからちょっと黙ってろ

164:login:Penguin
16/04/03 23:07:25.34 Dv8NgtkA.net
>>152
>>158
Cygwinは、X Window Systemあるよ。
CygwinでX起動したら、Linuxと見た目が変わらない物がWindows上で起動する。
仮想化ソフトみたいに専用のウィンドウの中でXが動く。
それでも、クリップボードも共通しているし、同じファイルシステムをアクセスできるし、Windowsの中のソフトって感じだな。
だからもし、UNIXライクシステムが欲しいだけなら、Cygwinで十分なことも多いよ。

165:login:Penguin
16/04/03 23:10:13.76 K0eHC6pV.net
>>160
言いたいことは解るが、1台の閉じたPCの枠内って前提だから、おまえの言い分は
通らねえよ。

166:login:Penguin
16/04/03 23:10:16.55 Dv8NgtkA.net
>>160
一人で二台パソコン同時起動するんなら、福島の原発を再開してからにしてくれよ。
Cygwinで、WindowsだけでX Window System動くんだからそれでいいだろ?

167:login:Penguin
16/04/03 23:10:43.03 CYF9tWiq.net
>>164
それはCygwinプロジェクトで作られた
Win32アプリですねw

168:login:Penguin
16/04/03 23:11:29.91 CYF9tWiq.net
>>165
> 言いたいことは解るが、1台の閉じたPCの枠内って前提だから、
1台のPCでも自分から自分にSSH接続できます。

169:login:Penguin
16/04/03 23:13:30.27 K0eHC6pV.net
UNIXライクシステム…こういう表現されると歳が何歳くらいの層かだいたいわかるよ。
今はPOSIXな

170:login:Penguin
16/04/03 23:15:17.50 umAh46Ab.net
>>165←こいつも馬鹿だったようだな

171:login:Penguin
16/04/03 23:18:18.71 Dv8NgtkA.net
全く無意味だとまでは言わないが、既にCygwinがあるからな。
元々、GNU/LinuxにはWindowsで動いてくれたら便利なソフトってあまりないし、
そのほとんどがCygwinで動くわけだ。
Cygwinでは足りないソフトは、Windowsソフトでカバーできるしあまり意味と思うよ。
ソフトを自分で作るなら、Javaで作っておけばどっちでも動くしな。

172:login:Penguin
16/04/03 23:19:25.36 K0eHC6pV.net
はっきり言ってMSのことだから、Windows10から更に、Windows10XP(エクスピアリエンス)
としてリリースすんのかどうか知らんよ。
でも俺には必要ない。可動WiFiのモバイラーで仕事での転居の多いやつには受けるかも。

173:login:Penguin
16/04/03 23:21:05.94 K0eHC6pV.net
Javaで作っておけばどっちでも動くしな…とは限らんで、Javaにもバージョンがあるし

174:login:Penguin
16/04/03 23:22:00.88 Dv8NgtkA.net
>>169
POSIXとUNIXライクシステムは意味が違う。
POSIXは規格だ。
UNXIライクシステムは、システムだ。
全然違うだろ。

175:login:Penguin
16/04/03 23:23:34.45 K0eHC6pV.net
既にCygwinがあるからな。
まあな、ハードウェアの性能も上がったことだし、昔に比べればCygwinでイケル鴨

176:login:Penguin
16/04/03 23:25:00.76 K0eHC6pV.net
UNXIライクシステムは、システムだ。→もう日本語が既に陳腐化してるよ
技術力の方も並行してね?

177:login:Penguin
16/04/03 23:29:12.41 CYF9tWiq.net
>>175
> まあな、ハードウェアの性能も上がったことだし、昔に比べればCygwinでイケル鴨
実際にやってみればわかるけど遅いよ。
forkをしないように頑張れば別だけど、
forkがあると10倍~100倍ぐらい速度が変わってくる。
CPU性能とは関係なく、一定の秒数のウェイトが入っているかのようだ。

178:login:Penguin
16/04/03 23:29:25.97 Dv8NgtkA.net
>>173
コンパイルは古いバージョンで。
実行は新しいバージョンで。
というふうにしておくと、その問題は回避できる。
配布を考えると、最新のバージョンでコンパイルするのはまずい。

179:login:Penguin
16/04/03 23:37:42.61 K0eHC6pV.net
>>177
仕事でプロセス間通信やってんの?
つか、Unix板にはそういう話題を持ち合わせた人はいないんだろうな。
遊びならね、リアルタイムOSを選ぶよ。

180:login:Penguin
16/04/03 23:45:04.40 JSCGdflJ.net
リアルタイムOSがどういうシステムなのか分かってないんだろうな...

181:login:Penguin
16/04/03 23:46:46.01 K0eHC6pV.net
YAMAHAのRTXなんかもリアルタイムOSだよな

182:login:Penguin
16/04/03 23:49:34.13 CYF9tWiq.net
>>179
なぜこの文脈でリアルタイムOSがでてくるのですかね?
リアルタイムOSを持ち出した理由を書き込んでください。
初心者レベルの間違いをしているようにしか見えませんから。

183:login:Penguin
16/04/04 00:00:12.59 vixPmf7v.net
>>182
理由を書き込めという、理由になってないよ坊や(笑)
初心者が上級者ヅラしてるつもりなら顔でも洗って出なおしたほうがいい。

184:login:Penguin
16/04/04 00:02:58.34 wN1bPg9W.net
で、なんでリアルタイムOSって書き込んだの?

185:login:Penguin
16/04/04 00:03:37.27 vixPmf7v.net
>>182
今風のゆとり脳ならゆとり脳らしく自分でまず調べたらどうだい?
経験値の浅い下衆の極みを相手してる暇ないの。

186:login:Penguin
16/04/04 00:04:30.72 vixPmf7v.net
今風のゆとり脳ならゆとり脳らしく自分でまず調べたらどうだい?
経験値の浅い下衆の極みを相手してる暇ないの。

187:login:Penguin
16/04/04 00:05:14.06 wN1bPg9W.net
すげーな。ぐぐれば>>179の考えが
書いてあるんだwww

188:login:Penguin
16/04/04 00:06:35.06 EJuoI/z4.net
なにこの泥仕合w

189:login:Penguin
16/04/04 00:07:24.60 wN1bPg9W.net
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
> リアルタイムという言葉のイメージから、RTOSとは単に処理速度や応答時間が速いOSと勘違いされやすい。
まさにこの勘違いを素でやってるんでしょうなw

190:login:Penguin
16/04/04 00:25:04.95 qn0h/xPs.net
>>182
forkの話からプロセス間通信が出てくる人だよ。
知ってるそれっぽい単語を投げつけてるだけでしょ。

191:login:Penguin
16/04/04 03:27:33.82 RwHIkfLC.net
人工知能開発の土台だろうね
これからもっと色んなのをMSに集中させるんだろうよ

192:login:Penguin
16/04/04 06:38:37.31 OZFzktNz.net
>>183
プッeww

193:login:Penguin
16/04/04 10:10:43.55 9gdQMlz3.net
で、結局Xクライアントも動かんってことなの?

194:login:Penguin
16/04/04 10:15:49.68 aCvI40e/.net
>>193
>>193
そのうち、X.orgがやってくれるでしょ。

195:login:Penguin
16/04/04 10:26:25.74 17QvtUCC.net
Linux Subsystem上でXクライアントが動かない可能性は低くないが、別にそれがなくても問題を感じない。
開発上それが問題になるプロジェクトでは、そもそも実機でテストすべきだからな。

196:login:Penguin
16/04/04 10:48:42.39 aCvI40e/.net
>>195
でもそれなら仮想環境のほうがいいでしょ。
一瞬で元に戻せるから、数々のメリットがあるし。

197:login:Penguin
16/04/04 11:05:21.46 vixPmf7v.net
試験のゴールは実機であり、仮想環境など過程に過ぎない
組み込みOSを知らない人はこれだから…

198:login:Penguin
16/04/04 11:20:23.03 aCvI40e/.net
>>197
組み込みの話なんてしていねぇから、消えろよゴミ

199:login:Penguin
16/04/04 11:21:15.08 aCvI40e/.net
今日のNG推奨IDは、ID:vixPmf7vです

200:login:Penguin
16/04/04 11:21:37.22 17QvtUCC.net
>>196
メリットだけじゃないだろ。
メリットとデメリット天秤にかけてどちらを選ぶかだけの問題。
仮想化はいままでもあったが、これが話題になるってことは、こちらを選ぶ可能性のある人間が少なからずいるってことだ。

201:login:Penguin
16/04/04 11:47:14.10 wN1bPg9W.net
>>196
一瞬で元に戻したいことなんて無いんだが?

202:login:Penguin
16/04/04 11:54:32.17 aCvI40e/.net
>>201
おまえに意見なんて求めてないよ。

203:login:Penguin
16/04/04 11:56:13.69 wN1bPg9W.net
>>202
意見じゃなくて事実

204:login:Penguin
16/04/04 12:54:05.69 0wx54YN9.net
Windows NTからWindows 2000までPOSIXサブシステムを搭載していたが、
そんなことはパソコンに詳しい人さえ知らなかったし、利用もされてこなかったと思う。
今回の件も、それと同じ結果にしかならない。
有効利用したくてもその方法をMicrosoft自体は提供しないだろう。
POSIXサブシステム同様に誰にも知られるままいつの間にかひっそり消えるんだよ。
また、Cygwinすら使っていないおまえらにとって、こんなのあっても無駄。
何の意味もない。

205:login:Penguin
16/04/04 17:24:32.52 RltxqQDd.net
bash使えるのか
いずれcygwinの代替になってくれれば嬉しい

206:login:Penguin
16/04/04 18:31:32.41 vixPmf7v.net
まあ、こんなアナウンスをMSがやったばかりに、日本含む特亜のCygwinユーザー
は、Windows10搭載PCのユーザーならば、こちらに移るだろうな。
そうそう、つまりね、Windows10以降のOSでちょっとしたアプリケーションが
作れるようになるってことだ罠。

207:login:Penguin
16/04/04 18:49:02.60 OVBHwIXH.net
>>4
はげしく同意

208:login:Penguin
16/04/04 18:58:19.85 wN1bPg9W.net
>>204
Linuxサブシステムはすでに多くの人が知ってると思うw

209:login:Penguin
16/04/04 19:37:21.66 obFYt5Vr.net
デバイスからの入力とGUIはWindows。
コア部分の処理はLinux。
夢が広がるのか?マイクロソフトの野望はなんだろうか。

210:login:Penguin
16/04/04 19:54:42.78 8kfikhtH.net
OS開発からの撤退だよ

211:login:Penguin
16/04/04 20:10:40.92 wN1bPg9W.net
>>210
それならLinuxカーネルを使うはず。
これはLinuxカーネルを使わずに、NTカーネルを使って
Linuxカーネル相当に見えるような変換の仕組みを作ってるわけで
むしろ逆に見える。
MSからすればUbuntu使う人でもNTカーネル使ってください、
UbuntuからすればLinuxカーネルでもNTカーネルでも
動くということになるから両者にとってはビジネスの場は広がりそうだけど。

212:login:Penguin
16/04/04 20:22:47.19 8efwC2ZS.net
まさかCanonicalはデベロッパーツールで終わらす気は無いよな?
野心が薄れてサーバーに活路見出してるからなぁ

213:login:Penguin
16/04/04 20:29:11.04 wN1bPg9W.net
Debian GNU/kFreeBSD
URLリンク(www.debian.org)
Debian GNU/kFreeBSD は FreeBSD のカーネル上に GNU C library を使用した GNU ユーザランドと
普通の Debian パッケージ群で構成される移植版です。

DebianはLinuxだけじゃなくてFreeBSDカーネルも使えるんだよな。
これがNTカーネルになったようなもの。
Ubuntuが動くのだからDebianも動きそうな気もするが。

214:login:Penguin
16/04/04 20:31:32.36 g9Q/RKTe.net
>>208
ただ、これで開発しようってやつは少数派だろうな。
やたらこのスレでcygwin使ってるって人を見かけるが、普通それ使って
開発せんだろ。

215:login:Penguin
16/04/04 20:36:54.41 EJuoI/z4.net
ここ見てるとお前らよっぽどwindows使いたいんだなw
やせ我慢してlinux使う必要ないんだぜwww

216:login:Penguin
16/04/04 20:45:51.48 wN1bPg9W.net
>>215
Ubuntuを使うだけLinuxカーネルは使わないw

217:login:Penguin
16/04/04 20:48:41.63 EJuoI/z4.net
>>216
馬鹿は黙ってろって言ったろ

218:login:Penguin
16/04/04 21:03:04.76 qn0h/xPs.net
>>204
Windows2000の頃はSFU高かったからな。

219:login:Penguin
16/04/04 21:06:26.78 vixPmf7v.net
>>214
うむ
eclipseかNetbeansだな、Linuxで。
まあ出来の良さで、Netbeansだな俺の経験値では。

220:login:Penguin
16/04/04 21:21:10.38 tMDdfPL7.net
開発者はもうWindowsなんか使ってない、なんていうヤツもいるけど
Win7~10でシェア50%超えてるじゃん
Linuxサブシステムって本当に必要なのかね
URLリンク(readwrite.jp)

221:login:Penguin
16/04/04 21:53:00.92 g9Q/RKTe.net
>>220
そのシェアの数値と君のその話は意味のない比較だ

222:login:Penguin
16/04/04 21:53:51.31 pIXPnyx7.net
>>213
ubuntuBSDってのもあるんだぜ

223:login:Penguin
16/04/04 23:37:27.77 wN1bPg9W.net
>>217
ってことは、黙ってちゃいけないってことだなw

224:login:Penguin
16/04/05 00:50:38.87 gEAP4WcM.net
>>220
>開発者はもうWindowsなんか使ってない
いまOSSの開発者はMACが多いんだろ。
OSSの場合はサーバー関連の物の開発が多く
開発で使うデスクトップOSはどこでも良いって感じだから
Winでも開発しやすいならいいんじゃないのかな

225:login:Penguin
16/04/05 01:17:11.62 nr6wjzng.net
あぽー信者も大変だな。
Windowsにまともなシェルが載っちゃったら
MacOSXの存在意義がなくなっちゃうもんな。

226:login:Penguin
16/04/05 01:44:08.27 pXKYkBeN.net
これってLinuxシステムが脆弱になるってことになりかねません?

227:login:Penguin
16/04/05 03:54:51.43 RCIcBmgr.net
>>226
お前しつこいよ
絶対にならないって言えば納得するんだろうな?

228:login:Penguin
16/04/05 04:29:53.27 tGyDlmu4.net
もう使えるの?

229:login:Penguin
16/04/05 04:57:40.58 RCIcBmgr.net
>>228
公式リリースは夏予定のRedstoneアップデートから。
開発版ビルドを使っている人はそれよりも前の
Insider Preview ビルドで使えるようになるはず。
早ければ数日~数週間後ぐらいかな?

230:login:Penguin
16/04/05 06:38:50.65 TlJfG8oz.net
レッドストーンと言うのか
MSがマイクラ買った影響かなw

231:login:Penguin
16/04/05 07:21:15.33 4Xnk8Aag.net
>>223
バカじゃないならしゃべれ
って言われてる訳じゃないことも理解できないのか...
バカ確定かよ w

232:login:Penguin
16/04/05 10:31:32.96 jMCeU02B.net
そもそも糞OSの10など関係ない
7に乗ったら考える

233:login:Penguin
16/04/05 12:10:57.94 ySOdrXU/.net
とりあえず、現場でログをメモ帳で開かなくて済むだけで歓喜
って事だろ

234:login:Penguin
16/04/05 12:55:57.27 xwSUOVnL.net
>>204
interixは使ってる人、少しはいた。
SFU実は結構売れてたらしい

235:login:Penguin
16/04/05 14:36:30.09 BfHDC6Dn.net
>>234
でもそれって、今のように仮想化がメジャーでもなんでもない時代のものだからね。
今となっては。

236:login:Penguin
16/04/05 15:21:56.03 RCIcBmgr.net
仮想化は別マシンを用意しているようなものだから
サブシステムの代替にはならないな。
実質別マシンだからローカル(Windows)のファイルに
アクセスするだけでも面倒になるし不便でもある。

237:login:Penguin
16/04/05 15:32:39.14 BfHDC6Dn.net
>>236
そもそも、代替になるなんて誰も言っていないわけでw

238:login:Penguin
16/04/05 16:02:43.55 RCIcBmgr.net
>>237
OK。じゃあ俺が言うよ。
仮想マシンはLinuxサブシステムの代替にはならない。

239:login:Penguin
16/04/05 17:45:15.03 OoRQmsez.net
Linux SubSystemから chmod 700 したのとか
Win SubSystemから attrib +h したのとか
どうなるの?
cygwinはどうなってるの?

240:login:Penguin
16/04/05 18:03:54.30 OoRQmsez.net
>>204
当時はOS2とかPOSIXは使ってたよ。NT console版sedとかperlとかccとか無かったからかなり重宝してたよ。
MS-DOS版を使うとcommand.comが立ち上がってコンソール画面が80x25とかにリサイズされるのが嫌であえてOS2版とか使ってた。
でも OS2 Presentation Manager は動かなくてCUIコマンドのみのサポートだった。
Linux SubSystemにGUIのインターフェースが無くても全然不思議じゃ無い。

241:login:Penguin
16/04/05 18:16:24.13 RCIcBmgr.net
>>239
そんなもん、どうとでもなる。
まずLinuxのファイルには通常使用されている
パーミッション情報と、あまり使用されていない拡張情報がある。
同様にWindowsにもファイルごとにアクセス権情報と拡張情報を持っている。
両方とも拡張情報を持っているのでエミュレートできないことはない。
更に言うならばパーミッションとアクセス権を比べれば、
Windowsのアクセス権のほうが柔軟で幅広い設定ができる
つまりLinuxのパーミッション情報をWindowsのアクセス権で表現できる。
Cygwinもそうしている。

242:login:Penguin
16/04/05 20:08:54.52 eKoMRG/I.net
これはどこまで広がるかな。
開発者モードにするのは簡単とはいえ、一般ユーザー向けではないと言ってるわけで。
WindowsのインストーラでLinuxのモジュールも配置して、Windowsで接続したカメラから画像をキャプチャし、Linux版のOpenCVで処理をし、Windowsの画面にリアルタイムで表示しつつ、Linux版のApacheでブラウザ経由で画像を送信するとか、できないかねー。

243:login:Penguin
16/04/05 20:25:06.36 XZYpkvZS.net
>>242
そのジャンルは既にHTML5とかWebRTCで頑張ってくれちゃてるしなあ

244:login:Penguin
16/04/05 20:36:29.92 ySOdrXU/.net
>>242
そんなのは全く需要がない

245:login:Penguin
16/04/05 20:55:26.72 Ro/QQ8LN.net
>>244
ばーか、需要があるかどうかじゃなく、技術的に可能かどうかの問題だろ。
想像力もなく出しゃ張るな。

246:login:Penguin
16/04/05 21:06:19.54 XZYpkvZS.net
とりあえずNFSとSSHあたりがさくっと作りやすくなればいい感じかな

247:login:Penguin
16/04/05 21:20:17.99 dNaWxiHo.net
業務システムでも使えるような物に成長してゆくのか
いつの間にか消え去るのか

248:login:Penguin
16/04/05 21:37:42.88 nr6wjzng.net
>>245
技術的にも、そういう使い方はおかしい。
妄想は一人でやりなよ。

249:login:Penguin
16/04/05 22:50:26.66 t2IUyfPq.net
>>244
同意。

250:login:Penguin
16/04/05 23:15:13.26 RCIcBmgr.net
>>242
TCP通信を使ってLinuxアプリ(サーバー)をWindowsアプリは
プロセス間通信を行えるので、それは実現可能

251:login:Penguin
16/04/05 23:36:49.04 YmSvLqwQ.net
bash使えるようにするなら、もっと早くしてほしかった
VBSとかPowerShellとか覚えちゃったじゃないか、しかもどれもコレジャナイだったし

252:login:Penguin
16/04/06 01:52:49.84 zCB7P46f.net
>>251
Cygwinがあるのに故意に使わなかったようなオマエにはWindowsでbashなんか死ぬまで必要ないよ
寝言言っている暇があったら氏ねよw

253:login:Penguin
16/04/06 07:46:50.29 p8JSETx9.net
>>250
だから馬鹿は黙ってろと何度

254:login:Penguin
16/04/06 07:59:39.54 nPei02N4.net
>>253
自分の馬鹿がばれると困るので黙っててください、だろ?
お願いするときにはお願いするときなりの文章ってものがあるんだよ。

255:login:Penguin
16/04/06 07:59:52.39 XrzTL3M3.net
>>252
デフォルトで何とかするってのは結構マジョリティーだぞ。
俺も仕方なくrbenvをwindowsに移植したし。その直後にこの発表で気が抜けた。

256:login:Penguin
16/04/06 08:31:28.39 5RyBfnoq.net
>>245
技術的に?wwww
お前に技術のなんたるかを語る資格はねぇよ。

257:login:Penguin
16/04/06 08:32:44.70 5RyBfnoq.net
>>255
そもそも、大多数のエンジニアおよびまともな奴はそういう馬鹿な行為はしない。
素直にLinuxを使う。
Windowsでどうこうしようなんて、三流エンジニアがよくやること。

258:login:Penguin
16/04/06 09:12:41.88 tJjbBNaL.net
PowerShellは使いづらい

259:login:Penguin
16/04/06 09:35:09.64 5RyBfnoq.net
>>258
JavaScriptやってる人がPerlでプログラム作るときに感じるストレスに似てる。

260:login:Penguin
16/04/06 10:33:28.53 snrQ1n4I.net
Win10がBash・linuxコマンドに公式ネイティブ対応★3 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(win板)

261:login:Penguin
16/04/06 10:37:15.32 dU2Hu1HT.net
>>252
客先の環境にCygwinなんか導入できないよ
デフォルトで入ってるかどうかが問題なわけ

262:login:Penguin
16/04/06 10:39:28.20 snrQ1n4I.net
>>261
お前が導入しようとしてないだけだろw

263:login:Penguin
16/04/06 10:52:58.14 qo3pPULy.net
>>262
なんでこういう無職が偉そうにしてるんだろう

264:login:Penguin
16/04/06 11:16:32.21 snrQ1n4I.net
別に俺は偉ぶって無いが、偉いように見えてしまうのは
あんたの立場的に仕方ないのでは?

265:login:Penguin
16/04/06 12:14:05.53 tJjbBNaL.net
客先の環境にCygwin…パッケージソフトで売っていた時代なら客先導入は
問題なかったが、それは昔の話で、今は厳しいね。

266:login:Penguin
16/04/06 12:25:32.31 7Bsd82+E.net
>>265
bash.exeと、cygwinxx.dllをコピーするのが、そんなに大問題か?
君にとってはテキストエディタを導入するのにも大問題で、notepad.exeしか使ってないんだよね?

267:login:Penguin
16/04/06 12:25:40.54 KZlVmkOg.net
>>264
無職は否定しないのね、偉い偉いwww

268:login:Penguin
16/04/06 12:39:53.39 5RyBfnoq.net
>>266
君、じゃぁやってみな?
俺が見つけたらお前出禁になるよww なぜかわかるか?

269:login:Penguin
16/04/06 13:24:23.28 nfkZOKJE.net
面倒だから客先でWindowsに無料のVM入れてCentOS突っ込んで運用したが問題なかったぞ
ちな金融

270:login:Penguin
16/04/06 13:38:32.91 5RyBfnoq.net
>>269
金融であるかどうかなんてなんのエビデンスにもならんよwww
未だにログイントップにSSLも掛けていないようなネットバンクやってるようなところがあるくらいなのにww

271:login:Penguin
16/04/06 14:44:54.20 L2+GVPL7.net
これってelfローダとシスコール変換器をWindowsのカーネルに作ったってことだよね?
libcも別で開発してんのかな

272:login:Penguin
16/04/06 17:59:09.76 BomnN7cW.net
>>264
キモい

273:login:Penguin
16/04/06 18:16:15.13 snrQ1n4I.net
馬鹿なやつは、どんなものでもインストール禁止にする。
上司が馬鹿だと開発効率が下がる。

>>268
> 俺が見つけたらお前出禁になるよww なぜかわかるか?
お前がその馬鹿なやつだから?

274:login:Penguin
16/04/06 18:20:25.57 snrQ1n4I.net
>>271
libcはカーネルじゃないでしょ?
MSが作ってるのはLinuxカーネル部分
elfローダーはカーネルの機能なのかどうか知らない。

275:login:Penguin
16/04/06 19:13:52.46 Rx7lA7sV.net
デバイスドライバが二重に必要になるのかどうか気になる

276:login:Penguin
16/04/06 19:17:48.53 wxYbGtNd.net
>>275
理論上、ドライバがNTカーネルで閉じてれば不要だし、Windows Subsystemに食い込んでれば必要。

277:login:Penguin
16/04/06 19:48:38.30 IiqDp9eY.net
>>269
それ「客先の環境」か?
客先で自分のマシンに入れたとか言うオチじゃないよな? w

278:login:Penguin
16/04/06 19:59:50.38 cZ7Myz6r.net
なんだよWinでubuntuやらbashやらが使えそうってだけで
IT土方がストレスで発狂することになるのか…

279:login:Penguin
16/04/06 20:21:22.67 qo3pPULy.net
>>278
逆だよ
ストレスが減る

280:login:Penguin
16/04/06 23:17:24.36 /35zNSG/.net
>>274
libcはカーネルじゃないけどかなり密接に結びついてる
実際にelfをロードするのはカーネルの仕事だけど、そのelfを作ってるのはlibc
libcはランタイムリンクのためにsoのローダをビルド時に埋め込むはず
何が言いたいかと言うと、libcもなんとかしなきゃLinuxのelfなんて動かなくね?ってこと

281:login:Penguin
16/04/06 23:26:28.24 snrQ1n4I.net
>>280
カーネル(Linuxサブシステム)がlibcと互換性があるなら、
libcはUbuntuが作ったlibc使えばよくね?

282:login:Penguin
16/04/06 23:54:08.41 dYwfSRaB.net
>>280
FreeBSDのLinux EmulationでもCentOSやFedoraのlibcをそのまま使うし、問題ないんじやないかね

283:login:Penguin
16/04/07 00:56:37.23 7alsU18H.net
>>280
>libcはカーネルじゃないけどかなり密接に結びついてる
結びついてないから気にしなくて良いんじゃ無い?
カーネルからすればlibcは1つのライブラリ、モジュールってだけ。ユーザーランドの話だよね。
NTカーネル、サブシステムまではMSがビルドするしか無いからVCでコンパイルするだろうし、libcの出番は無いし必要無いよね。
サブシステム上で動くストアで配布するubuntuイメージにはlibcがあるだろうね。

284:login:Penguin
16/04/07 02:13:52.50 GdDyuPAS.net
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 14316
URLリンク(blogs.windows.com)
Run native Bash on Ubuntu on Windows: In this build, you can natively run Bash in Windows as announced last week at Build 2016.
To do this, you first need to turn on Developer Mode via Settings > Update & security > For developers.
Then search for “Windows Features” and choose “Turn Windows features on or off” and enable Windows Subsystem for Linux (Beta).
To get Bash installed, open Command Prompt and type “bash”. For more details, see this blog post.

285:login:Penguin
16/04/07 03:49:16.35 QruzgiX+.net
【2016年4月6日】 Windows10 ビルド14316公開 話題のBashとLinuxコマンドが使用可能に! [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(pcnews板)

286:login:Penguin
16/04/07 08:25:54.88 9Ehl4+x1.net
Windows 10のbash on Windowsを試す
URLリンク(kkamegawa.hatenablog.jp)
まだまだ最初のベータだし、
Ubuntuのバイナリ(curlとかsshとかgitとか)をそのまま使う、という向きには
必要十分の機能があると思います。
たいていこういうの最初に出るとあらさがしして「使えねえー」ということを言いたがる人もいますが、
今までできなかったことができるようになる点をとりあえず楽しみましょう。

287:login:Penguin
16/04/07 08:40:35.95 /SgQuG2A.net
>>264
臭いから口閉じてろよ低能

288:login:Penguin
16/04/07 18:33:26.98 7y9TZclk.net
中途半端に出来ると、新プロジェクトのプラットフォーム選定の段階で
いつのまにか完璧に出来ることにすり替わるからな
いつの世でも最悪な選択、最悪な設計をするのがMSのマーケと開発

289:login:Penguin
16/04/07 19:39:13.73 rJg5qoUs.net
これ、ubuntuのバイナリがWin10で動くようになるって言うこと?
そうなると、POSIX機能必死のプログラムをWin10では動かせる
ようになるってことだよな。

290:login:Penguin
16/04/07 21:06:53.61 LZ2eGeV9.net
XP/2003までは動いてたんだけどな

291:login:Penguin
16/04/08 03:36:56.01 azcd3op3.net
>>286
ネト民が騒いでるってことは大した事ないってことか

292:login:Penguin
16/04/08 07:05:04.69 kOoMBrPe.net
Insiderプログラムに参加、開発者モードON、Insiderレベルを最大の「ファースト」にしてみた。
でもBuild 14316が Windows Updateに来ないなあ。
抽選制とかで待つ感じなんかなこれ?

293:login:Penguin
16/04/08 09:18:21.04 aK+aDcZE.net
>>292
抽選制ではない思うが、優先順位はあるだろう。
有効にしてすぐに来るわけではない。

294:login:Penguin
16/04/08 10:13:17.20 hWXQGSF4.net
>>292
一昨日、インストールと再参加で昨日降って来た
但し、アクティベージョンしてないからか?
コマンドまともに動かない

295:login:Penguin
16/04/08 10:48:12.14 gEWEXPUS.net
32bit版ある?

296:login:Penguin
16/04/08 11:02:00.53 hWXQGSF4.net
>>294
URLリンク(msdn.microsoft.com)
What processors do we support?
We only support x64 CPU’s.
無いんじゃないかな
日本語ならこっちが判り易い
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)

297:login:Penguin
16/04/09 03:37:47.47 RmydBY4O.net
ld.soとlibcとglibcを混同してるっぽい

298:login:Penguin
16/04/09 09:38:35.65 HEhRrBeu.net
Docker が動けば完璧だけど、そこまでやるかなぁ。

299:login:Penguin
16/04/09 20:40:02.40 prSGbqee.net
>>297
gdbも改造?

300:login:Penguin
16/04/10 11:25:23.38 TkxNUxY7.net
なんだよ、
結局lxcのハイパーバイザなったのか
ていうかlxdなのな
それでカノニカルに金出したんだ

301:login:Penguin
16/04/10 11:40:25.91 c191GFAJ.net
visual studioのgdbインターフェースを使って、シームレスに
VSで編集 => Linux側でのBuild => VSからデバッグ ... が簡単にできると嬉しいな

302:login:Penguin
16/04/10 16:49:01.30 1bViPmtl.net
Windowsで動いてるプログラムとやりとりするにはどうしたらいいんだろ?
bashからifconfigだとエラーになるしネットワーク経由はダメ??
よく知らないけど名前付きパイプってやつとか使うとか?

303:login:Penguin
16/04/10 17:55:35.79 bumHT1jS.net
で仮想環境はドロップボックス改造版あたり?使うのかな?

304:login:Penguin
16/04/10 18:07:51.20 c191GFAJ.net
>>303
virtualboxじゃなくてdropbox?
普通に考えたらhyperVなんだが

305:login:Penguin
16/04/10 20:27:57.31 D9fsoHSf.net
Cygwin と比べてのメリットって何?
パフォーマンスの少しの改善が見込めるだけで、
Windows側を呼び出せないなどのデメリットのほうが大きくない?
今のCygwinは文字化けもしないしパッケージもたくさんあるよ。

306:login:Penguin
16/04/10 21:03:58.83 NIryhDT/.net
>>305
> Cygwin と比べてのメリットって何?
Cygwinは本当のLinuxじゃない。

307:login:Penguin
16/04/10 21:04:38.91 SbiEIV8c.net
これ試そうと思って、insiderのレベルをファーストにしたけど、
preview buildがダウンロードされない。
どのタイミングでダウンロードされるようになのですか?

308:login:Penguin
16/04/10 21:08:12.05 NIryhDT/.net
>>307
あなたの順番になったら

309:login:Penguin
16/04/10 21:11:04.44 SbiEIV8c.net
すまん。>>292-294に書いてあるな。
反映にラグがあるのか。

310:login:Penguin
16/04/10 22:37:09.20 bumHT1jS.net
>>304
ドロップボックスでもvirtualboxのような使い方がされてるのを見た
そして不穏な業界の動きでドロップボックス有料化が始まっている

311:login:Penguin
16/04/10 23:05:42.50 g8MnUCr/.net
cygwinがんばれ超頑張れ

312:login:Penguin
16/04/10 23:11:04.63 d3486bVm.net
cygwinを常用してる奴らは静観してると言うのにお前らの浮かれ様ときたらw

313:login:Penguin
16/04/10 23:23:07.13 D9fsoHSf.net
>>306
自分は本物のLinux の必要な場面ではVagrantで本物を使ってるんだよ。
これはWindowsとシームレスになっているのが特徴で、
本物のLinuxである必要があるとは思えん。
そういう用途では今はCygwinの方が優れてるだろ。
ついでに自分の常用してるFedoraを選べないのもポイント低い。

314:login:Penguin
16/04/10 23:39:05.98 xpximsFN.net
うーん…
windows上でubuntuOSがそのまま動くの?
仮想化じゃないんだろ?
両方使う必要のある、デュアル厨にメリットある?

315:login:Penguin
16/04/10 23:55:10.32 c191GFAJ.net
>>310
全然何を言ってるかわからん

316:login:Penguin
16/04/10 23:58:34.95 D9fsoHSf.net
念のためにCygwinに何ができるのか書かせてもらうと、
自分のやってるのは
・シェルスクリプトでWindowsのリソースの管理
・Emacsで編集中のテキスト内のURLをWindowsのWebブラウザで開く
・EmacsのディレクトリエディタからMS-Office文書を開く
これらはいずれも今のWSLにはできない。
逆にCygwinにできないことは、Chefやnpmとかだ。
Mac OSとLinuxだけがサポートされて、CygwinはUNIX Likeの
プラットフォームとしては見捨てられてしまった。
この辺はWSLなら問題なく動くだろう。

317:login:Penguin
16/04/11 00:26:33.64 0cODWewD.net
Cygwinは趣味で使ってるんならどうでもいいんだけど、仕事で使えないのがなー。

318:login:Penguin
16/04/11 00:44:21.70 rzlsimNv.net
天下のRedhatがライセンス売ってるのに使えない理由がない

319:login:Penguin
16/04/11 01:00:51.37 I3zblAg8.net
Cygwinの最大の不幸は、2009年の1.7以降、別物のように
実用的になったのに、そのことが知られないまま廃れつつ
あることだよな。一度ついた悪評を消すのは難しい。

320:login:Penguin
16/04/11 01:14:16.36 +7cEZsLh.net
>>313
> これはWindowsとシームレスになっているのが特徴で、
シームレスじゃないよ。
LinuxからWindowsのプロセスは見えないし
LinuxからWindowsのコマンドも起動できない
IPアドレスも違う

321:login:Penguin
16/04/11 08:22:45.81 d1cODQ1U.net
サブシステムのためにメモリ食いそう

322:login:Penguin
16/04/11 11:08:36.01 +7cEZsLh.net
メモリ食うと言っても、仮想マシンほどは食わないよ

323:login:Penguin
16/04/11 16:24:46.90 q6A1zAdr.net
>>303,308
何を言ってるのか、まったく理解不能なんだが?
ドロップボックスってクラウド・ストレージじゃなかったっけ?

324:login:Penguin
16/04/11 20:28:16.82 t9GZ35oM.net
バグフォーラムのURL教えてくだしあ。
ホスト名解決が腐ってる気がするんだが。

325:login:Penguin
16/04/11 20:33:29.41 t9GZ35oM.net
見っけた。
githubにあるんだな。
URLリンク(github.com)

326:login:Penguin
16/04/12 01:14:24.47 ERbe9DmD.net
>>325
あったのか。気づかんかったわ。
この感じだとオープンソースになるって言われても
不思議じゃないな。

327:login:Penguin
16/04/12 13:05:07.80 WeqduJOV.net
>>323
電波はスルー

328:login:Penguin
16/04/12 22:34:56.97 t88WpVVw.net
>>320
ちょっと自作プログラムで試してみたけど、IPアドレスはbash内もWindows10本体も同じじゃないかなあ

329:login:Penguin
16/04/12 22:49:44.81 kGpG/ZmI.net
>>328
>>320はvagrant(Virtualboxによる仮想マシン)の話だよ。
仮想マシンはWindowsとシームレスになっていない。

330:login:Penguin
16/04/12 22:53:20.26 t88WpVVw.net
>>329
なるほど、勘違いしてました。指摘どうもです!

331:login:Penguin
16/04/13 15:35:18.90 K/I3cEqA.net
個人情報収集に関してはWindowsもUbuntuもすでにシームレスですw

332:login:Penguin
16/04/13 15:53:14.58 IYJ/oXDN.net
Windowsはともかく、Ubuntuの個人情報収集ってどゆこと?

333:login:Penguin
16/04/13 16:53:49.71 UF1qlkb0.net
>>332
Ubuntuはユーザーが使用の時にどんな状況でコケタかを送信していると言う事。
つまりユーザーよりもPC構成に詳しく、どんなアプリでどのverがインストか掌握していると言う事。
リチャード・ストールマン氏はUbuntuはスパイウェアだと言ったとの事。

334:login:Penguin
16/04/13 17:52:15.22 JbdYNeEO.net
>>333
UbuntuMATEが、いとも簡単にマルウェアに感染して、コケタよ。

335:login:Penguin
16/04/13 18:15:42.33 wbDQmWDI.net
>>333
個人情報って言うから、個人の情報を収集しているのかと思えば
収集してるのはマシンの情報だけかよw
それを個人情報って言ってるのなら、Windowsでも
個人の情報は収集してないんだろうな。
本気で個人情報っていいたいのであれば、
具体的にどんな個人の情報なのかを
具体的なソース付きで説明してね

336:login:Penguin
16/04/13 18:35:20.77 /DyiELDA.net
>>335
IMEは入力した文字列を全部覚えてるよね。
クレカの番号とか入力しなかったか?
さすがにクレカの番号をマイクロソフトが悪用するとは思えないがw

337:login:Penguin
16/04/13 18:44:57.44 kYWtUjXL.net
WSLのスレッドで何でこんな話してんの?

338:login:Penguin
16/04/13 22:46:14.50 JANU+oXB.net
ガイジだから

339:login:Penguin
16/04/13 23:16:23.99 wbDQmWDI.net
>>336
それいったら、どのOSでもIMEは
入力した文字列を覚えているよね?
更に拡張して言えば、どのOSでも
OSが管理するファイルにはいろんなデータが
記録されているよね?

340:login:Penguin
16/04/14 07:22:04.30 rl48aGbZ.net
それを送るかどうか

341:login:Penguin
16/04/14 07:30:42.90 2wJNQ5xI.net
そしてWindowsは?

342:login:Penguin
16/04/14 08:59:09.84 I7RIg7hA.net
送っていません。

343:login:Penguin
16/04/14 20:17:45.59 Rdl3+lw6.net
>>341
収集はするけど決してdebug以外に使うことはありませんとの事

344:login:Penguin
16/04/14 21:40:26.11 N2oU1nom.net
>>343
でもそれってすべてのスパイウエアに言えることだよね。
使いませんと宣言すればそれでいいのかよ、みたいな。

345:login:Penguin
16/04/14 23:31:03.40 GYtX2oGj.net
とりあえず、sshdとtty/ptsを直して欲しい。
アプデはいつくらいか。
あとDISPLAY変数が空だけど、GUIは完全放置?
xterm程度は動いて欲しい。

346:login:Penguin
16/04/15 05:16:11.70 3YBXhS4e.net
>>344
意味不明。
宣言の有無は関係なく、
使っていなければそれでいいだろ。

347:login:Penguin
16/04/15 07:15:37.12 H/7LIHy7.net
>>345
GUIはMSはやるつもり無いんなじゃないか
ただ、ググると既存の非MS製のWindows向けXサーバを使ってGUI動かしてる記事はちらほらあるな

348:login:Penguin
16/04/15 07:20:14.21 H/7LIHy7.net
備忘メモ代わりにurl貼っておくわ
Running Linux desktop apps on the Windows Subsystem for Linux
URLリンク(www.slightfuture.com)
Bash plus Windows 10 equals Linux GUI apps on the Windows desktop
URLリンク(www.neowin.net)

349:login:Penguin
16/04/15 10:17:45.83 Yty/kyJ1.net
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
を参考にして「apt update」とかしてみたんだけど、出来ないんだ
URLリンク(iup.2ch-library.com)
判る人は解決方法とか教えてくれると有りがたいです
また相談する場所を教えてください

350:login:Penguin
16/04/15 10:21:55.39 0xxaFntB.net
>>349
俺がやってみたときは、resolv.confがなくてホスト名解決ができてなかったから、手で/etc/resolv.confを書いてやった

351:login:Penguin
16/04/15 10:52:35.50 Yty/kyJ1.net
>>350
主にLubuntuではデスクトップを使ってる初心者なので
/etc/resolv.confの事を調べてやってみます
有難うございました

352:login:Penguin
16/04/15 11:26:19.18 WiMS3D6O.net
>>348
Xプロトコル経由で繋がるってことか。
Xming動かしてOpenGLな3Dグラフィックアプリも描画できるみたい
(すぐにpollとかXIOエラーでabortするけど)。

353:login:Penguin
16/04/15 19:10:42.37 Jxyt0AM7.net
>>344
宣言もなにも個人情報保護法の第四章第十六条によって法的な制限を受けるのだけど、
メリケンな法人だから基本的に個人情報保護は義務付けられていて違反出来無い事になってるらしい
故に海賊版が判明しても手を出せるのはアクティベーションの時の通信内容しか証拠にならないらしい
自分も専門家じゃないので詳しくは知らないがアメリカと日本ではユーザの意思不在で好き勝手に情報を流用出来ないがLINEなんかは韓国企業なので見せるのも売るのも自由に出来る

354:login:Penguin
16/04/15 21:06:06.61 WsRyPMog.net
>>353
捜査機関が個人情報ごっそり持って行くのは憲法違反だと
マイクロソフトが訴えたじゃないか。抜け穴はいくらでもあるんだよ。

355:login:Penguin
16/04/16 02:16:36.30 EKo2iUDc.net
>>354
言ってる意味がわからない詳しく

356:login:Penguin
16/04/16 03:12:19.19 L4+LRXSV.net
>>355
善良なるマイクロソフトは、国家権力の
横暴に立ち向かっているという話。

357:login:Penguin
16/04/16 21:29:53.51 aYbtsXbz.net
FBI お前が収集してる情報渡せ
MS 私が集めるのはいいけど、あなたは憲法違反です

358:login:Penguin
16/04/17 00:46:42.37 42H+x1mK.net
>>357
当たり前だろ?
Windowsが嫌なら使わなければいい。
FBIは何を使っても勝手に情報を要求してくる。
MSはWindowsだけじゃなくて、世界全てを守ろうとしている。

359:【Ubuntu/Windwos10】スパイ機能の情報収集を語る
16/04/17 13:00:07.65 42CXXNf7.net
UbuntuやWindows10に実装済みの
カノニカルやマイクロソフトによる情報収集機能
商用目的のビッグデータ収集
FBIなどの捜査機関による情報収集
といった話題を語るスレです

360:login:Penguin
16/04/17 13:02:22.35 42CXXNf7.net
>>359 の内容のスレを立てました
興味がある人が多いようなので是非おいでください
【Ubuntu/Windwos10】スパイ機能の情報収集を語る [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(linux板)

361:login:Penguin
16/04/17 15:11:40.96 8l7e0mIG.net
オフにする方法だけ書いてくれればいいんだけど。

362:login:Penguin
16/04/17 15:40:08.39 ZTjS6UzJ.net
bash上の /proc の情報が見れないと正常に動かないコマンド割と多いよな
TH2本番前にアップデート来るかな

363:login:Penguin
16/04/17 16:25:37.41 T6VIsdlN.net
WSLのおかげでセキュリティ対策ソフトのメーカーは大変だろうな

364:login:Penguin
16/04/17 17:39:58.30 qoQY6wOb.net
セキュリティベンダーならELFのウイルス対策ノウハウぐらいはデフォで持ってるんじゃないかな

365:login:Penguin
16/04/17 19:11:43.40 T6VIsdlN.net
ELF形式が問題じゃなくてlinuxサブシステムでファイルI/Oや通信を
どうフックするかやwindowsサブシステム上で動かすGUI部分とどう連携するか
ってところが問題だと思うんだけどInterix(だっけ?)でノウハウは十分って?
そんなもんかな

366:login:Penguin
16/04/17 19:46:06.28 8l7e0mIG.net
Windows側と連携する話以外は、普通にRHEL用とかあるじゃん。

367:login:Penguin
16/04/17 20:03:09.14 T6VIsdlN.net
>>366
「以外は」ってそこが重要なんだけど
あとRHEL用があってもLinuxサブシステム側はLinuxカーネル流用じゃないから
セキュリティ関連機能がそのまま使えるわけないし

368:login:Penguin
16/04/17 20:14:03.04 8l7e0mIG.net
重要かなあ。GUIでピコピコ出ないとダメな人?
そんな人は手を出さない方がいいと思うよ。

369:login:Penguin
16/04/17 23:37:57.33 T6VIsdlN.net
>>368
Windows用でサイレントに動いて結果はlogだけなんていう製品あるの?
RHEL用があるとか、手を出すとか出さないとか、色々ズレてるみたい

370:login:Penguin
16/04/17 23:41:59.11 8l7e0mIG.net
こうやっていらない機能がどんどん垢のようにたまっていくんだよな...

371:login:Penguin
16/04/18 04:39:28.76 6sw7uHNQ.net
Linuxのいらないパッケージの多さは異常w
ゲームとかあれ誰が欲しがるんだ?w

372:login:Penguin
16/04/18 06:58:33.74 e1FHMYlE.net
みんな大好きフリーセル

373:login:Penguin
16/04/18 07:11:50.04 TltYngvw.net
bash側のファイルがC:¥Users¥ユーザ名¥AppData¥Local¥lxssに配置されるけど
C:ドライブ以下ってのが少し嫌だな
いろいろapt-getしてったらCドライブ圧迫しそう

374:login:Penguin
16/04/18 08:16:13.92 6sw7uHNQ.net
なら、C:¥Users¥ユーザ名¥AppData¥Local¥lxss に
別のドライブでもマウントすれば良いんじゃないですかね?

375:login:Penguin
16/04/18 14:40:46.73 xRioBTea.net
>>373
カスタマイズできるようにしてって、githubのissueか投票ページに挙げとくと良いかも。
URLリンク(github.com)
URLリンク(wpdev.uservoice.com)

アップデートスケジュールとかが載ってるロードマップのページってある?

376:login:Penguin
16/04/18 23:43:14.27 TltYngvw.net
>>374
ちょっと試してみたがうまくいかない様
①C:¥Users¥ユーザ名¥AppData¥Local¥lxss の中身を D:\lxss にそっくりコピー
②C:¥Users¥ユーザ名¥AppData¥Local¥lxss を C:¥Users¥ユーザ名¥AppData¥Local¥_lxss に変更
③C:¥Users¥ユーザ名¥AppData¥Local¥lxss を D:\lxss を指すジャンクションとして作成
この状態でコマンドプロンプトを起動して bashモードに変えようとするとエラー
C:\>bash
Error: 0x8007001f
C:\>
ちなみにジャンクションではなくてWindowsシンボリックリンクを使っても結果同じ

377:login:Penguin
16/04/18 23:49:34.36 TltYngvw.net
>>375
「Alternate install location option would be nice」の要望にvote入れといたわ。
票数少ないのな、この要望は

378:login:Penguin
16/04/19 00:08:26.92 VcPIhtyy.net
フォルダのプロパティで移動はできないん?

379:login:Penguin
16/04/19 00:20:46.93 j9BKwLuz.net
>>376
Windowsってまともにコピーする手段が無いから
完全コピーしようと思ったら自作ツール作るしかないので
先ずはそこから初めないと

380:login:Penguin
16/04/19 00:31:55.16 1u+rXvb/.net
Cドライブが足りなくなる状況がわからない
日本人は無駄にパーテーションを切りすぎる

381:login:Penguin
16/04/19 00:38:05.17 4N+8j/JZ.net
>>378
lxssフォルダのプロパティには「場所」タブ表示されず。この辺の仕様詳しくないけれども
>>379
lxssフォルダが実物かリンクかの違いがエラー原因かと想像したけど、フォルダ内のファイル/サブフォルダが要因って可能性もあるか

382:login:Penguin
16/04/19 02:05:17.18 VcPIhtyy.net
>>381
local丸ごと動かすしかないのでは

383:login:Penguin
16/04/19 07:05:16.34 4N+8j/JZ.net
>>382
上手く行きそうな気がするけど現状は最終手段として留保しますわ
C:��Users��ユーザ名�魵ppData��Localフォルダ以下を使ってるアプリがたくさん有るんで影響が少しこわいので

384:login:Penguin
16/04/19 07:14:49.40 1YR1QtSd.net
>>380
つ SSD

385:login:Penguin
16/04/19 07:32:09.41 YvL19C+a.net
>>376
ジャンクションじゃなくてマウントしろって言ってるんだよ。

386:login:Penguin
16/04/19 07:33:29.25 YvL19C+a.net
マウントっていうのは空のディレクトリを作って
そこにドライブを割り当てることな。
ドライブレターは必須ではない。

387:login:Penguin
16/04/19 08:38:10.26 JA3LYylV.net
>>386
純正培養Windowsユーザじゃ、しばらく理解に時間が掛かるよソレww
UNIXやMac使ってる人間は昔からの常識だからなんでもないがね。

388:login:Penguin
16/04/19 09:21:04.46 YvL19C+a.net
>>387
ここLinux板なんだから、純正培養Windowsユーザなんていないでしょ?
いるとしたらWindowsではできないと勘違いしている
純正培養Linuxユーザだな。

389:login:Penguin
16/04/19 11:19:33.14 7o3YfTPV.net
WSLでファイルをzfsファイルシステムとしてフォーマットしてmountして
とか出来るようにならねーかな

390:login:Penguin
16/04/19 11:39:27.83 JA3LYylV.net
マウントで思ったんだが、これって例えば、hfs+とかマウントできて外付けHDDの中身
見られるようになるとかないかね?

391:login:Penguin
16/04/19 13:15:53.20 VcPIhtyy.net
ファイルシステムはNTFS経由だろうから、あまり期待できないと思うが...

392:login:Penguin
16/04/19 15:08:36.60 JA3LYylV.net
>>391
あ、そうなのか。残念。

393:login:Penguin
16/04/19 15:21:05.94 mONYHDi1.net
>>389-390
ループバックデバイスとUSBマウントは要望にあったはず。
ファイルシステムはサードパーティ製のもの使えばext系はいけそうな気がするけど、
/proc/filesystemsの内容は多分ガワだけ。

394:login:Penguin
16/04/19 21:17:01.63 Ufcm1aZ5.net
>>385
一応試してみたがうまくいかない様
ちなみに bash 専用に物理ディスクを用意するつもりがないのでWin標準の仮想ディスクを使用
①「ディスクの管理」から1GB容量固定の vhdファイル作成、フォーマット、Vドライブに割り当て
②C:¥Users¥ユーザ名¥AppData¥Local¥lxss の中身を V:\ に出来るだけそっくりコピー
  robocopy C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\lxss\ V:\ /E /COPY:DATS /DCOPY:DAT
③C:¥Users¥ユーザ名¥AppData¥Local¥lxss を C:¥Users¥ユーザ名¥AppData¥Local¥__lxss に変更
④マウントポイントとして C:¥Users¥ユーザ名¥AppData¥Local¥lxss\ を新規作成、属性Hidden付加
⑤「ディスクの管理」から vhd を C:¥Users¥ユーザ名¥AppData¥Local¥lxss\ にマウント
この状態でコマンドプロンプトから bash 入力してみると、結果は >>376 と同じエラーだった

395:login:Penguin
16/04/19 21:57:57.23 Ufcm1aZ5.net
Win10環境を持っていない人の参考用に fstab と mountコマンド結果を貼ってみる
ラベル名cloudimg-rootfsのdiskは、WinのFSとLinuxのFSを変換する疑似デバイスなのかな??
>root@localhost:/# cat /etc/fstab
>LABEL=cloudimg-rootfs / ext4 defaults 0 0
>root@localhost:/# mount
>rootfs on / type rootfs (ro,relatime)
>tmpfs on /dev type tmpfs (rw,seclabel,nosuid,relatime,mode=755)
>devpts on /dev/pts type devpts (rw,seclabel,relatime,mode=600)
>proc on /proc type proc (rw,relatime)
>sysfs on /sys type sysfs (rw,seclabel,relatime)

396:login:Penguin
16/04/19 22:00:17.36 Ufcm1aZ5.net
ちなみにディスクの情報を見る系のlinuxコマンドは大体動かない様
>root@localhost:/# fdisk -l
>cannot open /proc/partitions
>root@localhost:/# df -h
>df: cannot read table of mounted file systems: No such file or directory
>root@localhost:/# parted -l
>root@localhost:/# blkid
>root@localhost:/# lshw -class disk -class storage
>root@localhost:/# dmesg
>dmesg: klogctl failed: Invalid argument

397:login:Penguin
16/04/19 22:05:08.31 LcrPrQ3F.net
まだ実装されてないんでしょ。
これからだよ

398:login:Penguin
16/04/22 20:51:11.99 rhw5gB4s.net
Bash on Ubuntu on Windows を試すときのポイント
URLリンク(blogs.msdn.microsoft.com)
正直なところ、Insider PreviewのFastで展開されているものなので、
アルファ版というかベータ版というかとにかく製品としては実装したてのよちよち歩きなものです。
今後の実装で変わる可能性がありますので、
今日現在での好奇心を満たすための確認という位置づけでお願いします。

399:login:Penguin
16/04/22 22:54:18.65 za7wTQOf.net
> 正直なところ、Insider PreviewのFastで展開されているものなので、
そうか。Insider Previewがそもそも開発版だから、
Linuxサブシステム(β版)の開発版なんだ・・・

400:login:Penguin
16/04/24 06:31:10.75 TQZP+ROJ.net
fastに設定しても落ちてこねーよ

401:login:Penguin
16/04/24 09:25:11.02 HTkAXIdw.net
Windows Subsystem for Linux Overview
URLリンク(opcdiary.net)

402:login:Penguin
16/04/24 13:28:26.53 jR4m0gy2.net
>>400
fastに切り替えた後に、アップデートが落ちてくるまで時間がかかる。

403:login:Penguin
16/04/27 13:48:32.18 HqpdZZ6a.net
Build 14332が配布されてる模様。

404:login:Penguin
16/04/27 21:43:12.33 FHLHlWcH.net
URLリンク(news.mynavi.jp)
ビルド14322の新機能・改善点だが、Aul氏はBashとコマンドプロンプトの改善を最初に挙げている。
ビルド14295から加わった"Bash on Ubuntu on Windows"は
本連載でも述べたようにネットワーク周りの問題が発生していた。
/etc/resolv.confの修正で対応可能だったが、
本ビルドではDNSサーバーを正しく取得し、設定するため手動修正する必要はない。
また、/mntでマウントしたディレクトリおよび非マウントディレクトリ間の
mvコマンドが正しく動作しない点も修正している。

405:login:Penguin
16/04/27 22:05:04.54 HqpdZZ6a.net
/etc/resolv.confの自動生成に関してはUbuntuより良い動きしてる。
ただ思った以上にbugfixできてる量が少ない。
このペースだと安定版まで1年掛かる。
リリースノート。
URLリンク(msdn.microsoft.com)

406:login:Penguin
16/04/29 10:05:40.99 70QxTxA/.net
マイクロソフトはバージョン3から
rs1の次の次が本番よ

407:login:Penguin
16/04/29 10:54:18.75 bkgzR8XB.net
>>405
へーw
bugfixしてる量が少なくて、
たった一年で安定版になるなんて、
かなり凄いねw

408:login:Penguin
16/04/29 11:06:23.83 x31ZTq/W.net
レッドハットと組めよw

409:login:Penguin
16/04/30 15:47:19.39 9A5BTABi.net
10がそもそも糞だから不発に終わりそう

410:login:Penguin
16/04/30 15:50:22.58 9A5BTABi.net
というか成功したらLinux消えるじゃん
クソニカル死ねよ

411:login:Penguin
16/04/30 16:03:12.39 5C2uGW2F.net
Linuxが消えるほどは成功しない
別実装だからいつまでもなんちゃってLinuxのままだ
ちょっと便利なツールに留まる
coLinuxみたいなポーティングじゃないからね

412:login:Penguin
16/04/30 17:40:12.07 7ciYRPn0.net
今までにも同じことの出来るシステムはいくつも出てるんだから
これで消えるならとっくに消え去ってるんだよなぁ

413:login:Penguin
16/04/30 21:08:48.81 7fIs3sTO.net
こいつをインスコしてbashを立ち上げたが派手に文字化けして萎えた。
死愚winの呪縛はまだ解けない。

414:login:Penguin
16/05/01 00:43:23.30 I0hG6SCh.net
試しにいろいろいじってみたが、サービス関連が軒並み動かない。
sshdやnginx、mariadbもダメだった。
GCC入れて遊ぶのはいいけど、
まだ、サーバー用途にも使えないことがわかったわ。

415:login:Penguin
16/05/01 00:49:44.77 u9a97IcL.net
sshdがダメなのはforkやtty絡みの細かいところかね

416:login:Penguin
16/05/01 03:05:48.75 HZ/M7cJF.net
何が悲しくてWindowsのうえでLinux走らせなきゃならんの? なんかメリットあんの?

417:login:Penguin
16/05/01 07:08:43.43 izJ1lFL4.net
>>416
Windowsを使わないといけない状況での悲しみがほんの僅か中和される

418:login:Penguin
16/05/01 11:09:00.44 I0hG6SCh.net
delegate(プロキシサーバー)はまともに動くので、forkは実装されてるな。

419:login:Penguin
16/05/01 15:04:47.99 0zF2o4Df.net
>>414
なんでFAQすら読まないの?

420:login:Penguin
16/05/02 00:13:13.95 SC/78ixB.net
>>418
そりゃbashが動いてるから当たり前
どの部分だとしても結構細かいところだよ
その細かいところの差が結構重要なんだけどな

421:login:Penguin
16/05/02 02:49:09.16 n78BZBtL.net
NTカーネル上でLinuxが動く。
と書こうと思ったけど、Linuxはあくまでカーネルであって、俺たちがリナックスリナックス呼んでる物の実体はGNUであってナントカカントカ
GNU/NTとでも表現すればよいのか

422:login:Penguin
16/05/02 09:20:09.78 ej+KACKd.net
Microsoftが開発したのはあくまでLinuxサブシステムだよ
その上にGNUツールを含むUbuntuイメージが乗ってる

423:login:Penguin
16/05/04 02:52:03.98 doq0HsPl.net
Linux板の住人は、技術はあるが発想は乏しい典型だからな
バグ探しと粗探しがお似合いだよ

424:login:Penguin
16/05/04 08:10:58.82 XT7xY1nL.net
ここの住人に技術があるとかw
自演するなら少しは考えてやれよw

425:login:Penguin
16/05/04 13:08:18.37 CMyzcN1Y.net
winユーザーがこの環境についてこれなくて混乱するか、
PowerShellを捨てることができて喜ぶか

426:login:Penguin
16/05/04 13:19:11.43 f6svEuMA.net
PowerShellが出来てもbash on windowsじゃ出来ないことあるしな。.netと連携するとか
ただし確実に食い合う領域はあるだろうね

427:login:Penguin
16/05/04 13:19:52.46 xfbpJjO3.net
ioT用のプログラムを、Linuxでクロス開発可能にするってだけじゃん。

428:login:Penguin
16/05/04 13:35:51.22 f6svEuMA.net
>>427
Windows IoTターゲットの開発はWindows上のVC2015かな
まあUWPアプリになるけど

429:login:Penguin
16/05/04 14:30:34.92 nSS/2FNF.net
勘違いが多いけど開発者用のツールという位置付け
ついてくるもクソも無い

430:login:Penguin
16/05/04 18:55:03.65 klgPZVgI.net
自分で導入する必要があるからね

431:login:Penguin
16/05/04 23:32:09.99 gZ6CnMqU.net
>>429
開発用ってことは運用には使えないんだろう?
運用に使うマシンにはLinuxを入れる必要があるんだったら
なんでわざわざWindowsで開発をするの?

432:login:Penguin
16/05/05 04:55:54.75 XtrrzMsZ.net
Linux上でクロス開発してリリースには含めないという使い方もある
例えば数式処理プログラムでコード生成してWindowsで実行なんてケース

433:login:Penguin
16/05/05 06:54:11.70 Ugh82c5w.net
プログラムをビルドしたVisualStudioを運用に入れとくのかと

434:login:Penguin
16/05/05 12:18:38.12 XtrrzMsZ.net
はあ?

435:login:Penguin
16/05/05 12:49:26.36 czcEiZqW.net
間違って削除したソース、プログラムとあの世からの交信。

436:login:Penguin
16/05/05 18:52:48.82 lmsqeIHq.net
>>431
WindowsはPCにプリインストールされているし、
GUIツールはWindowsの方が使いやすい。
開発で使いたいのは開発ツールであってLinuxじゃない。
Linuxの開発ツールが使えるWindowsがあれば
Linuxを開発で使う理由はなくなる。

437:login:Penguin
16/05/05 19:08:53.59 Z+6LSxHT.net
今までWindowsのターミナルがくそなせいで仕方なくpaasのideを使ってたやつ多いだろ
この辺のサービスが死滅しそう

438:login:Penguin
16/05/05 19:17:02.37 lmsqeIHq.net
>>437
知らないなら無理して用語使わなくていいよw
paasのideってなんだそりゃw

439:login:Penguin
16/05/05 19:24:09.13 Z+6LSxHT.net
>>438
例をあげなきゃわかんないの?
Nitrous.IOとかCloud9とかで調べてみなよ

440:login:Penguin
16/05/05 19:55:06.34 lmsqeIHq.net
あ、分かってないw

441:login:Penguin
16/05/05 20:01:02.45 Z+6LSxHT.net
>>440
ならご教示いただけるかな?(ニッコリ)

442:login:Penguin
16/05/05 20:56:22.81 iRpnS4XO.net
>>436
テストとか一切しないってこと?

443:login:Penguin
16/05/05 21:00:33.29 lmsqeIHq.net
>>441
ヒント。p(ニッコリ)
>>442
テストはWindowsでできるし、
Linuxでもやればいい

444:login:Penguin
16/05/05 21:02:07.34 d6B5bVOG.net
開発wwwwwwwwwwwwww
使えるかアホwwww

445:login:Penguin
16/05/05 21:05:37.68 iRpnS4XO.net
>>443
開発の経験はないってことね。わかった。

446:login:Penguin
16/05/05 21:51:15.42 dHauaHyT.net
Linuxで開発できてる君らには関係ないよ
Windowsでのと辛い開発を強いられてる人や、辛いけどWindowsが好きなので頑張ってる人たちの為のものだよ……!

447:login:Penguin
16/05/05 22:21:51.77 lmsqeIHq.net
>>445
意味不明w
一体何がだめなんだ?
今度はそっちが答える番だ。

448:login:Penguin
16/05/06 06:55:25.06 /PKpoYJE.net
>>446
まぁ、普通、Linux開発なら、Linuxや仮想環境使うのがセオリーだが

449:login:Penguin
16/05/06 07:02:04.33 eIYaeBMm.net
ID:lmsqeIHq の類は放置で良いよ
末尾草と言葉遊びしか出来ない単なるかまってちゃんだな

450:login:Penguin
16/05/06 09:40:04.71 RSDiYYw7.net
1日ぶりにスレ見ると湧いてる奴が湧いてる

451:login:Penguin
16/05/06 13:40:08.97 QmITjLE6.net
言葉遊びは437
ほんとに分かって書いてるのか?

452:login:Penguin
16/05/06 14:08:50.32 0yNkrjOI.net
分かってないやつ同士で分かってないと煽りある不毛w

453:login:Penguin
16/05/06 14:30:25.68 J232bKRo.net
paasになにかを煽って、詳細は書かない
陰湿linuxらしいわ

454:login:Penguin
16/05/06 16:21:38.81 H/7MFCXR.net
だからなんでWebサービスとLinuxを一緒に語ってるんだよ

455:login:Penguin
16/05/06 16:31:09.20 CTKHfkjw.net
ヒント。p(ニッコリ)
なにもわかってないからw

456:login:Penguin
16/05/06 20:56:09.23 m2h2DJCA.net
>>455
キモい

457:login:Penguin
16/05/06 22:45:39.44 Q4uECWRj.net
これは「こだわり」ではなく「固執」
手段と目的を履き違え、Windowsを使わないことに命をかけてる使えない開発者

458:login:Penguin
16/05/06 23:14:40.67 ygcpDDvC.net
本来の拘りの意味は固執と大体同じ

459:login:Penguin
16/05/06 23:28:41.33 QmITjLE6.net
だからPaaSとかそういうんじゃないんだよ
サーバ保守するのにWindowsだと今までPuTTY, Poderosa等を使ってたのが
sshコマンドが使えるようになる
同様に運用ログを見るのにPowerShellのSelect-String使ったり、メモ帳使ったりしてたのが、
そのままgrepコマンド使ったり、vim使ったり出来るようになる。

460:login:Penguin
16/05/07 00:20:28.73 zHW7rJH3.net
まあみんな会社の自分の作業用pcはwindowsだからな

461:login:Penguin
16/05/07 01:01:22.35 bgVUltlz.net
>>459
お前もPaaS型のWeb IDEを知らんの?
Windowsの環境がダメだからそっち使ってるやつも多いだろって話なのに…
Windowsの機能だと思ったの?PaaS

462:login:Penguin
16/05/07 01:10:01.55 i60Ko8pu.net
>>461
救いようのないバカだな
とりあえず働いてから書き込め

463:login:Penguin
16/05/07 01:14:25.21 bgVUltlz.net
>>462
こういう中身のないレスはいらないから
具体的にどうぞ

464:login:Penguin
16/05/07 01:31:11.95 J8vZ9he0.net
>>459
今Cygwinでそれやってる。
SJISのファイル名もCygwinからはUTF-8に見える。

465:login:Penguin
16/05/07 01:35:58.46 JiQOblcS.net
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |
URLリンク(www.youtube.com)

466:login:Penguin
16/05/07 08:18:39.92 17P+YKhI.net
このスレの住民はmsysとかcmderとか使ってないのか
Cygwinっていつの時代の話だよ

467:login:Penguin
16/05/07 09:45:15.87 i60Ko8pu.net
>>464
そう、まさにそういう開発者用のための機能
cygwinを入れる必要が無くなる
情報統制等の関係でcygwinを勝手に入れられない環境は多い
>>463
中身がないのはお前だよ
具体的にWindowsの環境の何が足りなくて、
お前の言っているPaaSでそれを補完できて、
Linuxの何によって代替されるかを書き込め

468:login:Penguin
16/05/07 10:46:52.00 N0T7LouS.net
>>467
違うな、正確には開発者気どりのニートを釣る機能

469:login:Penguin
16/05/07 10:54:49.01 aR2KMYtk.net
>>468
WSLが有用だと考える人間を全部ニート扱いしてるのなら、頭おかしすぎだろ

470:login:Penguin
16/05/07 11:07:21.48 b0bwC0cT.net
>>467
Windowsバカにされて怒ったわけね
なら初めからそう書けよ
開発環境構築がめんどう(一々.exeダウンロードとか)
Web系の勉強会や動画解説でWindowsが皆無
技術書でもwindowsは放置で仮想環境使えってやつもゴロゴロしてるよね
windowsで同じ環境にするのにどれほどめんどうかわかる?

471:login:Penguin
16/05/07 11:47:35.75 DQ+Efp7S.net
>>469
いやいやwその文句はお前を釣ったマイクロソフトに言えよw

472:login:Penguin
16/05/07 11:59:27.96 hnKKgtRB.net
>>459
> サーバ保守するのにWindowsだと今までPuTTY, Poderosa等を使ってたのが
たかがこれだけのことが面倒だとか言うわけ?
bashが動くようになったところで、bash窓を立ち上げることには違いがなく、
うれしさがまったく見えないよ。
ちなみにbashいらないとは言わないけど、メリットとしてあげてくる話が
どれもこれもそうか?という話ばかりなので。

473:login:Penguin
16/05/07 11:59:59.33 aR2KMYtk.net
>>471
MSが釣る??
Windows上で標準で使えるツールが増える訳だから、それは歓迎するよ。もし標準ツールになればだけども。

474:login:Penguin
16/05/07 12:03:41.42 hnKKgtRB.net
>>470
>開発環境構築がめんどう(一々.exeダウンロードとか)
LinuxならすべてのシステムでApacheやPHPがインストールされている前提なの?
>windowsで同じ環境にするのにどれほどめんどうかわかる?
必要なもの選定して、インストールして、設定するだけだよね?
Linuxならコマンドラインですべて済むということを言い出す人もいるけど、
デフォルトではオフだよねその手の機能。結局各マシンで設定する必要があるよ?
システム(OS)のデプロイ時点で設定しておくというなら、WindowsもLinuxも同じ。
なにを面倒がってるのかまったくわからない。

475:login:Penguin
16/05/07 13:29:08.44 akpHMHaW.net
>>474
>Linuxならコマンドラインですべて済むということを言い出す人もいるけど、
お前ターミナル使うのに設定がいると思ってんの?
周り見渡してみろよ
python使うのにwindows使ってるか?
rubyやnodejs使うのにwindows使ってるか?
もしそうなら問題ないけど、少数派だよね
windows使ってpython、ruby、nodejs解説してる動画探してこいよ。どれだけ少数派かが理解できるだろ
windowsを使うと同じ環境設定作るだけで一苦労だしつまづいたりするとくっそ腹立つからな

476:login:Penguin
16/05/07 13:32:22.77 hsef02QL.net
>>474
aptで全てまとめて管理できるのはすごく楽
Windows serverでApacheやPHPもWindows Updateで一括管理できるのと同じ
MSはStoreとWindows Updateの統合を早くやるべき
AppleはAppStoreが本当に本当に糞な出来だけど既に統合してる

477:login:Penguin
16/05/07 13:36:23.48 hsef02QL.net
>>475
python, ruby, nodejsは
複数の処理系のバージョンと
複数のライブラリのバージョンを同居させて
それぞれマイナーバージョンは最新に保ちつつ
すぐに使い分けられるのが当然の環境が簡単に構築、維持できるからね

478:login:Penguin
16/05/07 13:49:04.98 r8PfxKmJ.net
>>475
> windows使ってpython、ruby、nodejs解説してる動画探してこいよ。
お? 無いということかな?
> どれだけ少数派かが理解できるだろ
少数派って、結局見つかるってことかよwww

479:login:Penguin
16/05/07 13:50:47.13 akpHMHaW.net
>>478
具体的に反論できないなら黙ってろ

480:login:Penguin
16/05/07 14:06:53.00 i60Ko8pu.net
>>472
凄い面倒だわ
ソフト毎に申請書だして許可もらわないといけない
だいたい、こういうスレは零細Web屋や学生が頓珍漢なこといって暴れ出す

481:login:Penguin
16/05/07 14:21:58.58 wVdhA0de.net
>>479
> 具体的に反論できないなら黙ってろ
なにに反論するの?
お前が言ったこと=少数だけど見つかるって
話をしてるだけだけど。

482:login:Penguin
16/05/07 14:23:34.87 wVdhA0de.net
>>480
> ソフト毎に申請書だして許可もらわないといけない
そんなのやってるの時代に乗り遅れた会社ぐらいしか
知らないんだけど?

483:login:Penguin
16/05/07 14:25:01.14 DQ+Efp7S.net
>>480
お前も頓珍漢なんですがw

484:login:Penguin
16/05/07 14:33:21.25 r+3fmmkP.net
>>482
jsox法に対応するには必要
お前みたいな零細は関係ないだろうけど

485:login:Penguin
16/05/07 14:36:31.06 wVdhA0de.net
>>484
いや、不要だけど?
どこで必要になるのか具体的に言ってみてくれないか?
ちゃんとソースをだして

486:login:Penguin
16/05/07 14:38:44.92 6TFW3kyF.net
>>480
大手金融系か防衛・公安関連のソフト屋か

487:login:Penguin
16/05/07 14:42:05.93 aR2KMYtk.net
>>482
自分も大手SIと呼ばれる会社を何社か見てきたけれど、ほぼどこも許可が必要だったよ。
申請が紙か電子か口頭許可かは会社によるけれども。
定期的なコンプライアンス教育で無許可なインストールをやってはいけないと自覚を促されるし、
常駐ソフトでインストールプロセスが記録されたり、目視チェックがあったりもする。

488:login:Penguin
16/05/07 14:45:15.42 wVdhA0de.net
>>487
SIだろ? SIはソフトウェア業界の中で
馬鹿にされてる業界。
自分の業務の効率化も出来ないくせに、
他人のシステムの効率化をしようとしているからねw
効率の悪い開発の進め方をしてる。

489:login:Penguin
16/05/07 14:53:29.49 aR2KMYtk.net
>>488
日本で相応の数のプログラマがSIに従事しているのは間違いないわけだよね
自分個人の立ち位置で言えば、開発効率を妨げる様なルールは緩和してほしいとは思うけど
実際にそんな環境で仕事をせざるを得ない以上、標準ツールの充実は助かるという考えですわ

490:login:Penguin
16/05/07 15:29:38.69 rxUXAHQI.net
>>482
中小企業の方?

491:login:Penguin
16/05/07 16:27:32.22 l7Lp8u5r.net
p あっ

492:login:Penguin
16/05/07 18:42:05.14 17P+YKhI.net
>中小企業の方?
か……海外の大企業かもしれないだろ!

493:login:Penguin
16/05/07 18:50:37.38 r+3fmmkP.net
>>488
中小企業が図星みたいだなw

494:login:Penguin
16/05/07 19:03:06.37 zHW7rJH3.net
しょうもない言い合いしてるなあw

495:login:Penguin
16/05/07 19:52:12.78 FlZ/hwiY.net
お前ら働いてるの?

496:login:Penguin
16/05/07 22:36:02.01 D+JAj5RS.net
喧嘩してる暇があるから俺に教えてくれ。
本件は、仮想じゃないのに、windows10上でアプリケーションのようにubuntu16.04LTSが「丸ごと」動くってことなのか?
そうなのか?

497:login:Penguin
16/05/07 23:09:14.21 5sdPMeUe.net
Xサポート無しテキストのみのubuntuがそこそこは動くけど、そこそこ動かない
ベースは現時点では14.04LTSの方
なんでapt-get updateするとアクセス先はtrustyのレポジトリ

498:login:Penguin
16/05/08 02:55:17.39 cVIbYf4Y.net
Xサーバを別途動かせばX11クライアントは動くでしょ

499:login:Penguin
16/05/08 03:14:25.56 rYzqpEco.net
>>498
そもそも、Daemon未対応、サーバ未対応ですが何か?
そういう寝言は出来るようになってから隙なだけほざくといいよ

500:login:Penguin
16/05/08 03:52:55.88 lbHVYnvo.net
XクライアントもCUIプログラムも一緒
動くものもあるし動かないものもある

501:login:Penguin
16/05/08 04:31:05.56 8+UOfhcP.net
異思想、異文化を受け入れろとは言わないが、聞きもしない、理解もしない、考えもしない、自分だけが正義だと主張し、大いなる勘違いに気づかない。
Linuxユーザといえばそんな連中ばっか。一部の理解あるユーザも辟易してるわ。

502:login:Penguin
16/05/08 10:25:51.29 CeCdlNPr.net
>>499
Xmingを立てておいて、Linux側でXクライアントを動かすという方法で
xeyesとFirefoxを動かしてるスクリーンショットを見たよ
まあ、実用レベルで動作するとは思えんが

503:login:Penguin
16/05/08 10:32:18.52 CeCdlNPr.net
あとサーバ未対応ではなく
(多分安定性やセキュリティの点で)
サーバ非推奨ってだけだろう
デーモンもサーバも単なるプログラムだし変わりない
グラフィックを扱えなさそうだから
LinuxのXサーバを動かすのは無理だが

504:login:Penguin
16/05/08 10:53:21.83 rYzqpEco.net
>>503
公式見てからほざけ

505:login:Penguin
16/05/08 10:56:06.14 TJLfQpkQ.net
>>504
隙なだけなw

506:login:Penguin
16/05/08 13:07:29.11 gA4QSWT8.net
>>496 だが >>497 の言うようにテキストだけならあんまり意味ないっす…
まぁwindows内で別のosが動いてもって気もするけどね。
でも仮想するくらいなら、windows潰してubuntuだな。
仕事上もubuntuのほうがいい。

507:login:Penguin
16/05/08 13:14:35.24 gA4QSWT8.net
いっそのこと、「なんとか」っていうOSがあって、そこで「Windowsモード」「Linux/UNIXモード」なんて切り替えられればいいよねw
macモードは個人的にはいらん。

508:login:Penguin
16/05/08 13:36:06.62 lIDasKVK.net
>>499
> そもそも、Daemon未対応、サーバ未対応ですが何か?
X クライアントの話だろ
X 使ったことないのか?

509:login:Penguin
16/05/08 16:54:08.71 luF9viaZ.net
どうでもいい
なんでXの話してるの?バカじゃないの?

510:login:Penguin
16/05/08 16:59:15.75 AHR78Ry2.net
Xはいいとしてdaemonのランレベルには対応してほしいところ。
Windowsサービスとは別で。

511:login:Penguin
16/05/08 17:06:24.27 UaSK7xTk.net
キモいんですけど~

512:login:Penguin
16/05/08 17:09:07.60 TJLfQpkQ.net
>>509
そこはごめんなさいだろ?

513:login:Penguin
16/05/08 18:32:41.44 lIDasKVK.net
>>509
アンカーついてるのに話の流れも追えないの? w

514:login:Penguin
16/05/08 19:19:24.65 pR8B+elX.net
>>510
> Xはいいとしてdaemonのランレベルには対応してほしいところ。
UbuntuやDebianやCentOSなど最近のLinuxは
systemdに置き換わってランレベルは無くなりました。

515:login:Penguin
16/05/08 23:34:21.08 VFQg41Ep.net
p

516:login:Penguin
16/05/09 00:50:15.71 zgezGl0C.net
>>514
でも、タスクマネージャーで確認するとsystemdでなくinitが起動してるんだよな。
マジもんのUbuntuとは違う。

517:login:Penguin
16/05/09 01:19:49.67 ZS4SuXKA.net
これ、カノニカルあほじゃないかと思うんだけど。
まあWinしか使えない環境でも使えるのは少し嬉しいけど...。

518:login:Penguin
16/05/09 02:50:12.58 ySoitijX.net
>>516
今のUbuntu 14.04 LTSベースだってーのw
URLリンク(ascii.jp)
> カークランド氏によれば、現在のパッケージはUbuntu 14.04 LTSベースで
>作成したものだが、数週間後には最新版であるUbuntu 16.04 LTSのパッケージ化も完了するという。
>カークランド氏によれば、現在のパッケージはUbuntu 14.04 LTSベースで作成したものだが、
>数週間後には最新版であるUbuntu 16.04 LTSのパッケージ化も完了するという。

Ubuntuがsystemdに変更すると騒ぎになったの知らないのか?
2015年4月1日 Ubuntuのsystemd転向が呼ぶ波紋
URLリンク(gihyo.jp)
> 3月5日(世界標準時),Ubuntuは4月23日リリース予定の「Ubuntu 15.04(開発コード"Vivid Vervet")」に
> おいてデフォルトの起動システムをUpstartからsystemdに置き換えることを明らかにした。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch