【初心者】Ubuntu Linux 104【本スレ】at LINUX
【初心者】Ubuntu Linux 104【本スレ】 - 暇つぶし2ch364:いいのにって思うんだけど、そう簡単にはいかないのだろうか?



365:login:Penguin
16/04/13 17:58:11.52 GoOv5Xfo.net
>>352
ubuntuの言葉の意味通りのポリシーで運営してるんでね。
他のディストリなら簡単に切り捨てできるんだけどね。
悩ましい。

366:login:Penguin
16/04/13 19:55:52.63 o0VfSi/e.net
Linuxでwebの画面がちゃんと印刷出来るのもキヤノンと火狐やほかのおかげ(笑)
それよりキヤノンCCDタイプの複合機の最新ドライバーはWindows 8以降にきちんと対応していない。
まあ最新CISタイプは対応してるかも知れんが画質がイマイチなんだな。
だから結局LinuxでもWindows 8や10でも印刷すれば同じ事なんだよな。

367:login:Penguin
16/04/13 21:33:49.62 JfXF/Ji+.net
>>353
プロキシの使用を許容することのドコが思いやりなのか俺にはよく分かんないけどさ
拒否したユーザーの書き込みを非表示にしたのはgjだと思った

368:login:Penguin
16/04/13 22:01:34.25 CTeCAxFI.net
 
>>265
> Ubuntu mate 15.10
> fcitx-mozc、ibus-anthyを試しましたがダメでした
自分も Ubuntu MATE 15.10 で
$ sudo apt update
$ sudo apt install fcitx-mozc fcitx-anthy
$ im-config -n fcitx
これ↑やっても、ダメだったので
とりあえず
URLリンク(joichi.dip.jp)
konalinux-ue-1.0-xfce_x86_64.iso  2016/02/16 とか
URLリンク(kumasan1949.zouri.jp)
Xubuntu 14.04.4  2016年3月17日 とか
URLリンク(cdimage.ubuntu.com)
Ubuntu Studio 16.04 Daily Build などで
今のところ「半角/全角」の変換は安定動作してる感じがします  m(_ _)m

369:login:Penguin
16/04/13 22:04:25.20 GoOv5Xfo.net
>>355
ああいや、すぐに拒否できないことにたいしてさ。

370:login:Penguin
16/04/13 22:16:36.95 YpJTh1uI.net
Canonの比較的新しめのレーザープリンタはLinuxドライバ対応しなくなった
ぐぬぬ

371:login:Penguin
16/04/13 22:20:57.84 SYSh/V81.net
>>358
タイムラグがあるんじゃないの? 
少し待てば対応するのでは?(鼻ホジ)

372:login:Penguin
16/04/13 22:38:24.88 YpJTh1uI.net
>>359
Canonに問い合わせたら、対応してませんって返事が返ってきた
発売されて3年経った機種だからもうだめぽ

373:login:Penguin
16/04/13 22:52:04.63 JbdYNeEO.net
hpなら

374:login:Penguin
16/04/13 23:22:05.84 l0zLRQf6.net
>>336
ごめんな、細かいけど「ぐうの根」じゃなくて「ぐうの音」じゃないんかね

375:login:Penguin
16/04/13 23:33:44.91 NjgOSplF.net
>>360
職場でIR-ADV使ってるけど、このシリーズ用にLIPS4のドライバーもあるから、LIPS4に対応してるプリンターならなんとかなるんじゃない?

376:login:Penguin
16/04/13 23:56:23.70 YpJTh1uI.net
LIPS4もLIPSLXもだめだった
というかサイトには対応してるっぽく書いてて、実は対応してませんとかひどい

377:login:Penguin
16/04/14 00:13:41.80 JdIGt0sb.net
>>356
レスありがとう
16.04LTSに期待する事にします

378:345
16/04/14 00:16:02.71 IcJQYfHS.net
>>364
おまえのほうがヒドいんだよ
電器屋に行って「初心者向けウインドウズ入りマルチメディア・パソコンください」って買ってきてみ?

379:login:Penguin
16/04/14 00:23:00.16 +G94Jk4s.net
いつも大阪のハローワークで、
キヤノン電子テクノロジーの募集を見るから、応募してみようかな?
漏れがLinuxの班長をやって、デバドラ開発の指揮を取れれば。
他にも、Tizen・


380:FirefoxOSを使って、Linuxの携帯電話も作りたいな



381:login:Penguin
16/04/14 00:50:29.43 I6z67BFL.net
Firefox OSは死んだだろ
Tizenってまだ生きてんの?

382:login:Penguin
16/04/14 01:17:13.02 wUpsMyvl.net
>>367の指揮取りでLinux向け機器ドライバその他ソフト開発が始まる

全国の腕に覚えのあるLinux浪人(ニート)どもが我も我もと名乗りを上げて>>367のもとに集まる

始まりは1企業の1部署の閑職だったはずが思わぬ勢いで国内屈指の巨大プロジェクトに

かつてない一体感!
かつてないLinux開発の大成功!

全員の懐に大金が転がり込む
「みろ!俺達はごくつぶしなんかじゃなかったんだ!」

全員Windowsを買ってエロゲを堪能する

383:login:Penguin
16/04/14 06:52:28.68 3LeGsD0T.net
>>367
キヤノン電子って立って仕事する会社じゃなかった?
社長室には漫画が大量にあって読み放題だから、社長になるといいよ

384:login:Penguin
16/04/14 07:37:20.04 hyaRPQ8B.net
慣れると立ってる方が仕事しやすい
座り仕事の方が腰痛になりやすい

385:login:Penguin
16/04/14 11:03:23.25 aFTak9cM.net
16.04LTSも32bit版unity,
unity8完成ならよいね

386:login:Penguin
16/04/14 11:55:16.71 9y7t31ke.net
>>316 やはりそうですね。私はWindowsを持ってないので、このマウススキャナがUbuntuで使えないと8,000円の丸損になってしまうので、すごい躊躇しています。
>>317 ありがとうございます。多分無理ということなので、一応メーカーに電話して様子を聞いてみますが、今回はやめておこうと思います。
>>318 ありがとうございます。メーカーに電話したら教えてくれるんですね。製品の型紙にWindows7しか書いてないので、メーカーに電話してもそういうことだろうと思っていました。電話して聞いてみようと思います。
>>319 Ubuntuのメーカ動作保証はほとんどないんですね(;^_^
>>322 Linux用のデバイスドライバが提供されていないと原則無理なんですね。私の読解力不足なんでしょうが、「完全マスター Linuxパーフェクトマニュアル (100%ムックシリーズ) 」という本に
USB接続のプリンタは原則動くみたいなことが書いてあった風に読み取れたので、スキャナも同じページに特集していたので大丈夫と思っていました。
>>323 ググってみたんですが、あまり有名な商品ではないせいか、情報がでてきませんでした(;^_^
みなさん、ありがとうございました。風邪引いてて、体がえらいので返答が遅くなってしまいました。どうもありがとう。。

387:372, 312
16/04/14 11:55:56.77 9y7t31ke.net
失礼しました。>>373>>313 です。

388:login:Penguin
16/04/14 13:52:16.84 7pbpUKRA.net
↑こういうのって、ネタなのか本気で書き込んでるのか
どっちなんだろう?

389:login:Penguin
16/04/14 16:31:03.15 IcJQYfHS.net
本気の意味がわからん
まずLinux系で初心者は免罪符にならない。これは大前提。
なのにこのスレはドザ上がりの勘違い初心者しか居ない。

390:login:Penguin
16/04/14 16:34:27.80 MUKkl9y1.net
ドザってなんですか
初心者なもので(^^ゞ

391:login:Penguin
16/04/14 17:00:54.86 BYyNnOVR.net
winDOws uSER
ウィンドウズユーザーの事とマジレス

392:login:Penguin
16/04/14 17:34:05.29 XaRBuVDA.net
次マジレスしたときがお前の命日だ

393:login:Penguin
16/04/14 17:47:27.96 B8vUZ8fu.net
>>376
スレタイ読め。

394:login:Penguin
16/04/14 17:53:59.43 IcJQYfHS.net
>>380
だからスレタイが間違ってるの。
お前も


395:初心者を名乗るならLinuxでなくMSみたいなシェア率の高いメーカーサポート品を使っとけ。



396:login:Penguin
16/04/14 18:00:52.82 F9fGL364.net
>>377
(Win)dowser
です。
>378 は間違いです。

397:login:Penguin
16/04/15 08:41:53.40 WiQN2c/z.net
なんしろOS名が、うぶntuだもんで!!

398:login:Penguin
16/04/15 08:48:58.55 wJaBnvpC.net
初心者は初心者でいいんだけど、それはLinuxを使うのが初心者というニュアンスだと思うので、PC初心者ってなると結構厄介
そういう人はスレタイ以前にスレ違い所か板違いだと思う

399:login:Penguin
16/04/15 09:47:45.28 lTKH07Uk.net
>>384
違う、ubuntu初心者のためのスレであって、linux初心者スレじゃないから。
スレタイのせいで勘違いする人が多いけど。

400:login:Penguin
16/04/15 11:19:23.69 SsVKgZ1O.net
どっちにしても初心者しか居ないよ
MSWindowsを使っとけで100%解決するよね
インストールしかできない初心者が知った被りで回答するスレ
不具合はすべてアップデート待ち

401:login:Penguin
16/04/15 11:49:43.52 l0vp4KMh.net
Ubuntuなんて初心者のもんだろ(´・ω・`) Windowsと似たり寄ったりのレベルだぞ・・

402:login:Penguin
16/04/15 11:51:35.62 l0vp4KMh.net
ということでPC初心者の皆さ~ん、どんどんUbuntuを使ってくださいね~(^_-)-☆

403:login:Penguin
16/04/15 11:59:44.29 4KwCpOzM.net
2chは匿名掲示板だからか知らんけどubuntuの助け合いの思想とかから最も遠いとこにあるように見える

404:login:Penguin
16/04/15 12:17:02.93 CA2K+f+f.net
ウィンドウズでubuntuつかってるよw

405:login:Penguin
16/04/15 12:17:29.93 8TcR6ZCO.net
突き放すことが結局本人のためだったりするんだよ。
嫌なら使うなってこったw

406:login:Penguin
16/04/15 13:00:04.00 bnIIn/BF.net
PeppermintってUbuntuベースとは思えない程軽いけど、何処を弄れば軽くなるの?

407:login:Penguin
16/04/15 13:14:33.51 3O9ePFKM.net
>>389
そりゃそうだw
2chは便所の落書きと言われるように
弱者やクズの処理場だからなw

408:login:Penguin
16/04/15 13:17:05.51 8TcR6ZCO.net
助け合いが必要だと主張するのはいつも助けられる側の人。
これ世の中の真理。

409:login:Penguin
16/04/15 13:37:41.39 3O9ePFKM.net
完璧な人間なんていない以上、誰しも助けられる側に立つ時がくる
だから助け「合い」が必要なんだろ

410:login:Penguin
16/04/15 13:42:59.54 3O9ePFKM.net
助け合いが必要ないなんて言う奴は負けた事がない奴だけだ
神様だ、天使だ、赤ん坊だ

411:login:Penguin
16/04/15 13:43:50.49 B13QMrBh.net
ギブ&テイクっていうけど、世の中、テイクしかしない人間っばかりやでw

412:login:Penguin
16/04/15 16:55:23.69 Fxvis4Xp.net
まるでお隣の国のSWAP協定ですな

413:391
16/04/15 18:15:20.52 wUm2+9WG.net
>>392の追記
mini.isoから入れた最小構成のLubuntu 14.04と比較して軽い

414:login:Penguin
16/04/15 20:47:44.60 JULiFcOQ.net
2chのdatファイルをgrepすることできますか?

415:login:Penguin
16/04/15 21:53:58.87 eCZh7e79.net
lgrep

416:login:Penguin
16/04/15 22:56:48.42 wJaBnvpC.net
ubuntu 16.04のWineで日本語入力出来ない
14.04からLTSだけ追っかける様にしたんだけど、14.10,15.04,15.10の間に大きな仕様変更があるとお手上げだな
この間に注意すべき点ってあった?
あと、14.04で一旦無くなったffmpegが復活してた

417:login:Penguin
16/04/16 00:36:46.98 P09yKQ8u.net
>>402
16.04LTSもう出てんの?
まだベータ版でしょう?

418:login:Penguin
16/04/16 01:22:15.60 4QwokH5R


419:.net



420:login:Penguin
16/04/16 02:12:12.01 7E9SKJEX.net
>>402
日本語入力関連だとこれかな
筆者はJapanese Teamの中の人
URLリンク(gihyo.jp)

421:login:Penguin
16/04/16 02:40:28.27 4QwokH5R.net
>>405
そこも見てますが、最初からFcitx+Mozcなので違うっぽい

422:login:Penguin
16/04/16 06:50:37.91 i5Pyht4H.net
RC遅れたらリリースも遅れるんだよな
早起きしちゃったからチェックしてみたらベータのままじゃん

423:login:Penguin
16/04/16 07:37:09.04 FXHAWqRV.net
来週の21~23日にはリリースだから、スキルあげとこうぜ

424:login:Penguin
16/04/16 08:52:39.59 Y6/24ad9.net
最新版に食いつくのはパソコンに使われてるダメ人間の証

425:login:Penguin
16/04/16 13:35:53.91 FPRy8Wvi.net
>>381
「世の中のほうが間違ってる」病か・・・

426:login:Penguin
16/04/16 13:37:03.13 FPRy8Wvi.net
>>409
Windows10とかiPhone全否定w

427:login:Penguin
16/04/16 13:54:10.20 6KY4tJH6.net
universe使ってるならLTSがいいとは言い切れないな
そのuniverse.repoのパッケージアップデートされてるか?

428:login:Penguin
16/04/16 15:49:38.09 Y6/24ad9.net
>>410-411
世の中の一般人はまだXPやiOS7だから否定しても普通だぞ
自前でドライバ書いて追加とかならともかく、カーネルコンパイルやるとインフラ系ITでも異端視される

429:login:Penguin
16/04/16 20:01:52.44 f5j0H9aj.net
ディレクトリの置き場所工夫せずにデフォルト設定でSSDに入れても問題ない?
最近のSSDは書き換え寿命ほとんど気にしなくてもいいって聞いたけど。

430:login:Penguin
16/04/16 20:38:23.28 a/Zr+NkM.net
Swapさえ気を付ければ大丈夫

431:login:Penguin
16/04/16 20:59:21.83 KzGkIU3R.net
メモリーに余裕があるならSWAPは後から作ってもいい

432:login:Penguin
16/04/16 21:46:46.75 olAkRp0F.net
swap作ったけど、VirtualBoxでも立ち上げなければほぼ食うことはないのが分かった

433:login:Penguin
16/04/17 00:03:54.03 wJmSbvq5.net
は、ハイバネート

434:login:Penguin
16/04/17 06:50:53.53 uM/QDlvt.net
>>414
intel の使ったけど、3年で壊れた
突然死ではなかったから助かったけど
SWAPつかってない 最近のメモリー容量なら使う必要性がない
とにかくSSDは書き込み回数の制限が存在するって言う点で寿命は有限

435:login:Penguin
16/04/17 06:52:47.80 uM/QDlvt.net
ハイバネートはウィンドウズなら必要だけど、起動終了が数秒単位のlinuxでは不要

436:login:Penguin
16/04/17 10:52:27.42 cns8c9gh.net
ttf-mscorefonts-installerのエラー
このパッケージが必要な場合、相変わらず16.04LTSでも出るんで
URLリンク(sourceforge.net)
から12個のexeファイルをダウンロードして適当な所に置く
$ sudo dpkg-reconfigure ttf-mscorefonts-installer
すると場所を聞いてくるので、ダウンロードしたファイルがあるディレクトリを指定
URLリンク(arekorebibouroku.hateblo.jp)

437:login:Penguin
16/04/17 11:39:28.18 42H+x1mK.net
>>419
> とにかくSSDは書き込み回数の制限が存在するって言う点で寿命は有限
こういうやつって、たいてい寿命を計算した�


438:アとないんだよなw HDDの方が寿命短いんだがね



439:login:Penguin
16/04/17 11:45:33.58 +Nvnxmcf.net
>>422
バカ発見

440:login:Penguin
16/04/17 11:47:28.47 gmYmRhYS.net
まあとにかく、回数制限といっても、ピタリその回数で
絶縁破壊が起きるわけではないし
特に動作環境の温度の影響が大きいから、予め計算しておいた所で、
あまり意味がない大きな幅の予測でしかない
そして実際に壊れた
HDDは、SMARTによる予測がかなり役に立った感じはする

441:login:Penguin
16/04/17 12:36:46.72 YsC0ry7g.net
>>423
いいから計算してみw
死んだ後の話なんかどうでもいいだろう?

442:login:Penguin
16/04/17 13:44:59.90 +Nvnxmcf.net
>>425
バカ発見

443:login:Penguin
16/04/17 13:51:10.40 mUnkKc6g.net
>>426
計算もできないバカ乙w

444:login:Penguin
16/04/17 14:42:34.24 +Nvnxmcf.net
>>427
バカ発見

445:login:Penguin
16/04/17 15:24:33.63 suX3Aa+O.net
3年で壊れたと言ってる人に計算しろは
いかれてるな

446:login:Penguin
16/04/17 16:58:04.81 6gqujYRk.net
そもそも3年で壊れたのは書き込み回数の制限超えたからなのか?

447:login:Penguin
16/04/17 17:11:36.22 DwwrDKOM.net
SSDは書き込み回数の寿命と単純に製造からの年数の寿命二つがあって、
よほど極端な使い方しない限り年数の寿命のほうが書き込みの寿命よりずっと早く尽きるから
書き込み回数の限界のことは気にする必要はもはやないし、当たりで長持ちするHDDより確実に短寿命、らしい

448:login:Penguin
16/04/17 18:20:04.17 gmYmRhYS.net
どっかで聞きかじった知識を絶対的な真理かのように思い込んで、
それですべての事象が解決すると思い込んでるんだな
計算通りに行かないこと、というかその経産なるものが一定の限られた条件
の下でなされている、っていうことがわからないんだろう

449:login:Penguin
16/04/17 19:02:14.15 jTXsIt50.net
個人的にはswap気にするより、ウェブブラウザの設定気にしたほうがいいような気がする。
といいつつ、swapは作らずにzram使ってるんだけど

450:413
16/04/17 20:28:58.28 n4SIJuqC.net
みんなありがとう
とりあえず次のLTS、まで壊れなければいいやくらいの気持ちで買って
16入れようと思います。HDDも併設してるからswapだけはそっち使おうと思う。

451:login:Penguin
16/04/17 21:02:06.14 l1WkI0UP.net
書き込み寿命が気になるなら
3データ書き換えの電圧調整に手間取って電気馬鹿食い仕様のTLC-SSDではなく
2データ書き換えの従来型省エネモデルMLC-SSDにしておけよ
TLC対応コントローラは出だしでぶっちゃけ性能が悪いんだよ
TLC-SSDは未だ試作機レベル

452:login:Penguin
16/04/17 21:36:52.95 Q8bEFq8O.net
>>428
クラウド運用のデータセンターが何故SSDの利用に向かってるのか?
SSDとHDDの実態故障状況を知らないバカ発見

453:login:Penguin
16/04/17 22:49:37.66 gmYmRhYS.net
>>434
メモリがどのぐらいなのかわからないけど、
基本、HDDのswapも不要だと思う

454:login:Penguin
16/04/17 23:22:12.96 +Nvnxmcf.net
>>436
バカ発見

455:login:Penguin
16/04/18 01:39:16.83 Quzywj2A.net
メモリ3GBあれば足りる?

456:login:Penguin
16/04/18 01:58:12.76 nDOwE6x8.net
ハイバネはswapパーティション必須だけど
それ以外はswapファイル作って様子みりゃいい

457:login:Penguin
16/04/18 02:37:15.34 P0xqqfOl.net
Swapファイルでハイバネートって出来ないの?
初耳

458:login:Penguin
16/04/18 02:44:06.55 wUI02rhq.net
>>439
今どき少ない。
メモリは最低でも8GBにしよう。

459:login:Penguin
16/04/18 03:25:14.69 VNokq+yo.net
MSWindowsからの�


460:\無し負け組みなら8GBはあったほうがいいし16GBはないと辛い PT2遠隔視聴サーバや気温湿度のロガーやライブカメラ用途なら2GBでも使い切れない 残りはSSD替わりにRAM-DISKお勧め



461:login:Penguin
16/04/18 09:00:13.60 LKei/HP5.net
>>438
AI以下のバカ発見

462:login:Penguin
16/04/18 10:27:30.79 123tITE0.net
なんか俺見つかっちゃってる?

463:login:Penguin
16/04/18 11:22:57.41 mD8KpEGl.net
話ぶった切ってすまんが、久しぶりにSambaの共有設定したから、ユーザ追加しなきゃならないのをすっかり忘れてたよ
$ sudo pdbedit -a nanasisan01

464:login:Penguin
16/04/18 12:42:12.67 n/+hJ/SV.net
Windows7機にUbuntu入れようと思うんだけど、同一HDDに入れるとトラブル時解消できない自信がある。
そこで、こんなふうにやろうと思うんだが、問題ない?
1. ノートの光学ドライブのところにアダプター介して素のHDD入れる
2. Ubuntuを併用可能な形でインストール
3. OSの切り替えはBIOSで(内蔵←→追加)
4. UbuntuよりLubuntuがいいやとなったら、GpartedでUbuntuの領域削除して2.へ戻る

465:login:Penguin
16/04/18 12:49:27.87 ssuZTjRm.net
>>447
いいんでない
今の領域余ってるならwubi.exeでお手軽インストールもできるけど

466:10
16/04/18 17:27:24.45 ZgQoYM9L.net
>>447
microSDHCのclass10をカードリーダーでUSBからブートさせてみては?
時々引っかかるような動きがあるけど、それなりに使えてますよ。
自機はSDカードスロットからブートもしたんですけど、最近のPCならUSBからしかブートしませんし、
USBメモリは遅くて使い物になりませんでした。

467:login:Penguin
16/04/18 17:56:19.27 XoxJA5SP.net
>>447
そのフローには抜けがある
個人データのバックアップがない。

468:login:Penguin
16/04/18 18:07:13.22 ZgourwKK.net
>>450
ドヤ顔で指摘するほどの事でもない

469:login:Penguin
16/04/18 18:10:13.55 c2JXlIeK.net
>>447
C2D以上のCPUの中古ノートパソコンを買ってubuntu専用にすればいい!二台あればwinと接続する練習にも使える

470:login:Penguin
16/04/18 18:12:04.00 c2JXlIeK.net
今どきのファンレスノートパソコンだともっといいけど高い

471:login:Penguin
16/04/18 18:13:56.74 c2JXlIeK.net
CherryTrailの中国製タブレットが安くてファンレスだけど導入がむずい!!!

472:login:Penguin
16/04/18 18:49:09.38 NJH2otcX.net
>>444
バカ発見

473:login:Penguin
16/04/18 18:54:49.21 c2JXlIeK.net
おれubuntu16.04インストールしたらゴミみたいなコンテンツでもいいから何か作るんだ!!

474:login:Penguin
16/04/18 18:55:29.85 c2JXlIeK.net
Lineスタンプの爺さんに感銘を受けたから!

475:login:Penguin
16/04/18 19:00:05.58 c2JXlIeK.net
72歳のおじいちゃんが作ったLINEスタンプが大ヒット
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)

476:login:Penguin
16/04/18 20:07:32.50 BHnAHtwV.net
>>452
それな
いままさに中古PC買ってきてインストールしてる
元々入ってたOSはVirtualBoxにでも放り込んでやるか

477:login:Penguin
16/04/18 21:20:39.07 F9nmP8X6.net
>>414
普通の使い方なら大丈夫だよ
バカは保証が切れた後に壊してるけどね

478:login:Penguin
16/04/18 21:42:32.20 VB+AVh/O.net
SSDって安物の32GBのヤツでも131TBぐらい書き込んだら壊れるってレベルらしいじゃんか
寿命とか気にしても無駄でしょ、HDDと同じで壊れる時は壊れる物

479:login:Penguin
16/04/18 22:05:47.93 y+6KwTg4.net
安物のSSDはデータの保持力が問題だったような
安物2台で定期的にフルコピーしてローテーションしてれば良さそうだけど

480:login:Penguin
16/04/18 23:48:05.43 9POPtrMb.net
そろそろ新verが出るのか
ばーうp初めてだから調べとこうかな

481:login:Penguin
16/04/19 00:37:06.58 lCdfx2jz.net
ubuntu16.04 serverも21日出る?
英語版でいいから欲しい

482:login:Penguin
16/04/19 01:17:16.02 az/40dGM.net
リリーススケジュールが違うという情報はないけどね

483:login:Penguin
16/04/19 09:19:09.89 NS0CHr+k.net
>>464
もうなおってるのかもしれないけど、15.10からはおkだけど、14.04から16.04へのばーうpは失敗するってどこかに書かれてたような気がする

484:login:Penguin
16/04/19 09:20:57.72 NS0CHr+k.net
465です。訂正します
>>463でした。

485:login:Penguin
16/04/19 09:26:56.96 alS6gMCb.net
>>463
見た目は14.04LTSと全く違いが見えないけど、、、

486:login:Penguin
16/04/19 10:30:40.04 y972iQlP.net
詳しい人14.04、15.04、16.04の簡単な特徴(変更点)解説してくれよ

487:login:Penguin
16/04/19 10:41:35.78 gnYPoyTt.net
>>469
16.04でsystemdが本導入じゃなかったかな。
自前の起動スクリプトなんか書き換えなきゃいけないから面倒。

488:login:Penguin
16/04/19 11:36:16.19 alS6gMCb.net
>>469
これ今16.04LTS+JD+2chproxyで書いてるよ

489:login:Penguin
16/04/19 12:47:37.27 zAeM3Erd.net
同じく
[バージョン] 2.8.9-150226
[ディストリ ] Ubuntu 16.04 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.24.4
[ glibmm  ] 2.46.3
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]

490:login:Penguin
16/04/19 13:40:54.31 H6F3eTbC.net
>>447 です
とりあえずSDカードへのインストールに成功しました
が、GrubがHDDに入ってしまったw
これ戻すのはWindowsの回復ディスクっての試せばいいんでしょうか?

491:login:Penguin
16/04/19 14:07:05.54 H6F3eTbC.net
×回復ディスク
○修復ディスク

492:login:Penguin
16/04/19 15:48:21.62 uD8o+rQa.net
新盤のDVD入門書籍出たら買おうかな、あと一月くらいかかりますかね

493:login:Penguin
16/04/19 16:54:56.42 NS0CHr+k.net
>>475
16.04のlive dvdが付録の書籍ってこと? 
慣れるとlive dvdもlive usbも簡単に作れちゃうんだけどね
なぜ慣れるかというと、初心者のうちはわけがわからなくなって再インストールを何度も強いられるから。
永遠の初心者のぼくはlive usbつくるの速いよー

494:login:Penguin
16/04/19 17:24:31.33 unTTCnIF.net
>>466
これじゃないですか?
Ubuntu Weekly Recipe 第415回 Ubuntuを実機にインストールする際に注意すべきこと
URLリンク(gihyo.jp)
14.04の「ブータブルUSBの作成」にバグがあるため回避策が必要とのこと

495:login:Penguin
16/04/19 17:49:09.01 NS0CHr+k.net
>>467
どこだったかと探してみました。たぶんここです
URLリンク(ubuntu-mate.org)
繰り返しますが、今はなおってるのかもしれません

496:login:Penguin
16/04/19 17:54:57.47 NS0CHr+k.net
477訂正します
>>477でした。本当に馬鹿ですみません

497:login:Penguin
16/04/19 20:21:49.52 alS6gMCb.net
>>471
Thunderbirdを見てると財政的に苦しいのかな?という
印象を持ちますね
ここにもPCの時代は終わったという波が来てるんでしょうか?

498:login:Penguin
16/04/19 21:24:24.71 wOaudVqt.net
>>444
反論がないな
どうやら負けを悟ったなw

499:login:Penguin
16/04/19 21:34:42.06 oLkpZyTX.net
>>444
先に手を引いたあんたは偉い。

500:login:Penguin
16/04/19 21:45:59.36 HT9Gouws.net
>>481
>>460
以前に買った高価なIntelSSDが保証が切れた後で故障
仕方がないから新しいSSDを購入したが
最近のSSDの急激な値下がりで
悔しくて悔しくてしかたがないのか?
AIと比較してやったのに

501:login:Penguin
16/04/19 22:00:56.94 L/AFiZDk.net
あーそういう事なのか
>>483
ドンマイ

502:login:Penguin
16/04/19 23:20:35.93 6bYQft6G.net
>>476
インストールが楽しくなるよね。

503:login:Penguin
16/04/20 00:59:16.45 gxk+EIvo.net
SSDはあとどんくらい下るのかな

504:login:Penguin
16/04/20 02:23:28.27 2wemYpms.net
SysVinitとUpstartは互換性あったけどSystemdは無いの?

505:login:Penguin
16/04/20 10:25:16.98 dR9F1kbv.net
あるよ

506:login:Penguin
16/04/20 13:41:44.12 1jb2op9C.net
明日はばーうpの話で埋まるのかね

507:login:Penguin
16/04/20 14:15:48.74 EeVyHfbO.net
windows7 32bitで2GBのうちのいくらかが占有されている状態のvirtual box上で快適にUbuntu32bitを展開するのに必要なメモリは8GB16GBのどちら?
メモリ増築方法しようと思うんだが
あと64bitの時の必要メモリも教えて

508:login:Penguin
16/04/20 14:24:33.62 eANDED1Z.net
どんな使い方をするのか知らんが、普通は8もあれば十分

509:login:Penguin
16/04/20 14:46:35.28 lUtquERZ.net
そもそもwindows7 32bit機に8GB積めるのかな?

510:login:Penguin
16/04/20 14:52:55.99 R3+HE5nj.net
調べたけど空きスロット的に問題はないはず

511:login:Penguin
16/04/20 15:51:23.22 idxl5bdC.net
メモリは安いときにメいっぱい積む
趣味の自作3Dレンダリングコードでベンチマーク並みの負荷を掛ける
つうか、メインメモリで2~3桁GBを積む時代になったんだよなぁ
M$はなんにそんな使ってるんだ・・・
俺組み込み開発だから、趣味以外ではいまだに16KBで充分だ
ビルゲイツさえCP/M時代に「640KBあれば充分」だと言ってたんだよな(本人はx64の発表のときに否定してる)

512:login:Penguin
16/04/20 16:44:39.37 DSpBPfs2.net
>>490
32bitだとWindows 7が利用できるメモリは4GB以下だから、8GBでも16GBでも変わらんよ
64bitだとメモリは8GBあればまぁ普通に使える

513:login:Penguin
16/04/20 17:54:54.19 GmlyxvbY.net
もう、アドレス空間で書いたらどうよHexアドレスで開始~終了アドレスでさ。
8GB実測したところ、
32bitPCで、Ubuntuでは7.7GB、Fedoraでは2.5GB
とRAMは認識される。

514:login:Penguin
16/04/20 17:58:53.43 GmlyxvbY.net
では、拡張可能なRAMによゆうのある64bitPCでスロットの穴埋めして
8GBから16GBにしたとしよう。
そのメモリ拡張コストで新品のノートPCが1台買える(まあ安物だが)
しかし、俺も経験から言わせてもらうと64/32いずれにせよ8GBも実装してたら
十分よ。

515:login:Penguin
16/04/20 18:01:13.72 Fvyw6oLR.net
Windows7用のメモリー拡張用のパッチあるぜ
PAE PATCHでぐぐれ

516:login:Penguin
16/04/20 18:06:41.44 GmlyxvbY.net
ちょっとまった、俺が


517:購入したのは既にWindows8だ。



518:login:Penguin
16/04/20 19:55:10.54 LlOI8UgD.net
アメリカ時間で22日?

519:login:Penguin
16/04/20 20:56:06.59 gxk+EIvo.net
日本語Remixが出るんはいつ頃かな

520:login:Penguin
16/04/20 21:36:39.86 rRAm/eRn.net
そういやUbuntuでCPUやメモリに負荷を掛けるソフトって公開されてるのかな
何か簡単にできる方法があれば教えて欲しい

521:login:Penguin
16/04/20 22:09:36.68 eDdtiLAB.net
ついに明日か
楽しみだにゃー

522:login:Penguin
16/04/20 23:48:26.55 P/GOpx8Y.net
>>502
簡単にプログラム作れると思うよ

523:login:Penguin
16/04/21 00:14:11.69 tPp3nHO8.net
>>494
> つうか、メインメモリで2~3桁GBを積む時代になったんだよなぁ
> M$はなんにそんな使ってるんだ・・・
MS以外でも同じだろ?
LinuxでもMacでもWindows以上にメモリ使ってるぞw

524:login:Penguin
16/04/21 00:45:12.03 GJ+Kyakz.net
>>503
昨日の22:00くらいからできたよ。
以下のコマンド。2時間は掛かる
do-release-upgrade -d

525:login:Penguin
16/04/21 01:03:44.82 r3vFGT+q.net
>>494
> M$はなんにそんな使ってるんだ・・・
OSの見た目に使ってるんじゃないか?
それ以外ではアンチウイルス等、常駐プログラムとか。
>>505
> LinuxでもMacでもWindows以上にメモリ使ってるぞw
用途や使い方、デスクトップ環境にもよるだろう。アンチウイルスソフトも常駐してないし。

526:login:Penguin
16/04/21 01:09:14.18 /JlU8Tuu.net
16.04のダウンロードってまだできないの?
サイト行ってみても14.04.4しかないんだけど?

527:login:Penguin
16/04/21 01:10:50.62 GJ+Kyakz.net
16.4LTSアプリランチャーの位置は従来どおりで未対策。
間に合わなかったんだろ。

528:login:Penguin
16/04/21 01:17:59.92 BLmP5tBF.net
>>509
デフォルトでは横のまま、設定で変えるんだろ

529:login:Penguin
16/04/21 01:20:42.44 /JlU8Tuu.net
ランチャーの位置下に移動できるようになったんだっけ?

530:login:Penguin
16/04/21 01:22:06.88 /JlU8Tuu.net
isoファイル入手したいんだけど何時になったら
サイトでダウンロードできるのかな?
現状からのアップグレードは嫌なんだよね

531:login:Penguin
16/04/21 01:27:49.99 YJQJyGeV.net
俺も磯待ち

532:login:Penguin
16/04/21 01:29:54.98 /JlU8Tuu.net
>>513
何時になったらダウンロードできるんだろ?

533:login:Penguin
16/04/21 01:32:19.01 /JlU8Tuu.net
そういえばさ
ダウンロード後のMD5の確認とかみんなしてる?

534:login:Penguin
16/04/21 01:34:23.77 JEPWuKJf.net
日本人は日付変わるの早いからたしか毎回待たされてたような気がする。
今日リリースでも、現地の時間だよね。

535:login:Penguin
16/04/21 01:38:09.60 /JlU8Tuu.net
イギリス時間になるのかな?
だとするとあと6時間半・・・・・

536:login:Penguin
16/04/21 01:38:47.51 A7X5lUiS.net
mini.isoってまだUEFI対応してないんだっけ?

537:login:Penguin
16/04/21 01:39:35.23 JEPWuKJf.net
それから過去、日本remixは1日かそれ以上遅れてたような・・・・
>>515
一応してる。でもエラー出したことはないな。
たいして手間じゃないしやったほうがいいと思うよ。

538:login:Penguin
16/04/21 01:51:46.93 GJ+Kyakz.net
あ、ランチャーの位置変更はtweakツール使えばいい。

539:login:Penguin
16/04/21 01:53:23.63 /JlU8Tuu.net
今日は一旦寝て
起きてからのほうが良さそうだね
じゃあおやすも!

540:login:Penguin
16/04/21 02:33:28.86 qMrY3zuw.net
>>506
まじか
楽しみで眠れないわ

541:login:Penguin
16/04/21 02:37:11.06 qMrY3zuw.net
昨日の22:00か
明日のかと思った、よく読まないとダメだな

542:login:Penguin
16/04/21 03:46:11.16 CpFOoHjA.net
>>505
MacOSはメモリ無いないなら無いで512MBx2+SSDでもDAWが一通り動いちゃうからなぁ
3Dゲームしなきゃ1GBでもBDエンコくらいは行けるというか、間違って古いメモリつけたことさえ気づかない

543:login:Penguin
16/04/21 07:13:55.41 tPp3nHO8.net
>>524
動くのと快適に使えるは話が違う。



544:Windowsが快適に使えないメモリ量にすると MacもLinuxも快適には使えない。(もちろん同様の使い方をした場合)



545:login:Penguin
16/04/21 07:14:21.60 tPp3nHO8.net
BDエンコはメモリ食わないのだから当たり前

546:login:Penguin
16/04/21 09:37:27.74 QRofaB8B.net
準備されてるな
URLリンク(launchpad.net)
いつものこれでいいのかな?
wget -q URLリンク(www.ubuntulinux.jp) -O- | sudo apt-key add -
wget -q URLリンク(www.ubuntulinux.jp) -O- | sudo apt-key add -
sudo wget URLリンク(www.ubuntulinux.jp) -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list
sudo apt-get update
今見たら、xenial.listも用意されてた
## Ubuntu Japanese LoCo Team's repository for Ubuntu 16.04
## Please report any bugs to URLリンク(bugs.launchpad.net)
deb URLリンク(archive.ubuntulinux.jp) xenial main
deb-src URLリンク(archive.ubuntulinux.jp) xenial main
deb URLリンク(archive.ubuntulinux.jp) xenial multiverse
deb-src URLリンク(archive.ubuntulinux.jp) xenial multiverse

547:login:Penguin
16/04/21 09:47:55.03 QRofaB8B.net
anthyとか今ではあんまり使わないのがインストールされる
なくてもいいかも?

548:login:Penguin
16/04/21 09:52:01.12 t5axhJMD.net
負荷かかるからtorrentで落とせよオマエラ

549:login:Penguin
16/04/21 09:54:19.16 QRofaB8B.net
archive.ubuntulinux.jpにもlha-sjisがあるが、lhaもあんまり使わなくなったね
もう日本語環境でインストールすると、fcitx mozcがデフォルトだし、だいぶ本家に取り込まれたからもういいのかなと

550:login:Penguin
16/04/21 10:03:44.32 CpFOoHjA.net
>>525
快適に使えるよ
SSDがSWAP領域になるだけだから体感ではなーんにも変わらなかった

551:login:Penguin
16/04/21 10:13:54.05 A7X5lUiS.net
俺環だとLinuxのほうがWinよりもswap入ったときの速度低下が酷くて
ブラウジングなんかやってると遅くて耐えられないからメモリ増やしたぞ

552:login:Penguin
16/04/21 10:28:03.80 t5axhJMD.net
>>530
LHAは開発終了で脆弱性放置だからむしろ使用禁止。

553:login:Penguin
16/04/21 10:28:49.11 CfcLviWz.net
SSDをUSB3.0経由で接続したときにトリムはできてます?
fstrimをかけると "FITRIM ioctl failed: Operation not supported" と言われてしまいます。
SSDを直接SATAで繋ぐと問題ないです。

554:login:Penguin
16/04/21 10:34:29.76 t5axhJMD.net
>>534
できないでOK

555:login:Penguin
16/04/21 10:50:59.42 CfcLviWz.net
>>535
そうですか。
では運用としてはたまにSATAにつなぐとかでしょうか。

556:login:Penguin
16/04/21 11:01:39.21 t5axhJMD.net
>>536
SATAに繋げられるなら恒久的にSATAでいいじゃない

557:login:Penguin
16/04/21 11:12:29.95 4KSCVsan.net
俺は以前にFedoraとかDebianとかインスコしたけれど
やっぱ面倒くさくてWindowsに戻ったけど、今はずっとUbuntu使ってる。
なんだかんだ言って、仮にUbuntuインストールしていなかったら、
やっぱWindows使ってると思う。
そういう意味ではUbuntuの役割は大きいよ。

558:login:Penguin
16/04/21 11:20:47.11 GJ+Kyakz.net
個人的採点
Ubuntu>Fedora>Debian
     or
    他のディストロ

559:login:Penguin
16/04/21 11:33:50.41 ltVaWSsU.net
全裸待機中・・・

560:537
16/04/21 11:38:22.18 4KSCVsan.net
>>539
ぽれもそんな感じ。しかし、UbuntuのMozcは使い勝手がいいね。
昔、Debianとか使ってた時はAnthy+Sciim?で、すごい日本語の使い勝手が
悪かったけど・・ 新しいWindowsの日本語入力はどんなものか知らないけども、
こっちのほうがいいんじゃない?

561:login:Penguin
16/04/21 1


562:1:46:13.26 ID:ltVaWSsU.net



563:login:Penguin
16/04/21 11:52:55.96 Xh7QZYEK.net
>>534
使ってるHDDケースがUASP対応ならtrim使える

564:login:Penguin
16/04/21 12:08:22.23 HjKVVnUy.net
>>532
俺環
Flashのバグで8GBあててるswapがMAX使われた時でもマウスカーソルがちょっと遅くなったくらいだったな
SSDだから一瞬の出来事だがSSDの寿命のほうが心配だったw

565:login:Penguin
16/04/21 12:24:58.89 BrLyD60I.net
>>540
天災に備えて非常用持ち出しバッグは背負っとけ。

566:login:Penguin
16/04/21 12:36:19.61 QRofaB8B.net
Wineのメモ帳とかで日本語入力出来ないのは32bit回りのライブラリ関連問題がまた復活してるんじゃないかって気がするんだけど確かめられないチキン

567:login:Penguin
16/04/21 15:51:43.60 QNjLsaCx.net
>>525
1GBのVistaではWebブラウジングなど使えるもんじゃなかったが
Linuxだとサクサクなんですが

568:login:Penguin
16/04/21 15:53:47.94 Ytcg6r9a.net
kabylakeが出るまでおあずけ、自作PCでubuntu入れる

569:login:Penguin
16/04/21 15:59:20.91 QNjLsaCx.net
>>502
stressコマンド
URLリンク(blog.supersonico.info)

570:login:Penguin
16/04/21 16:22:53.68 TgCoJjjp.net
>>549
御自慢の1GBのPCで必死に検索した結果がCentくん‥

571:login:Penguin
16/04/21 18:55:20.89 YJQJyGeV.net
そろそろパンツ脱いでいいかな

572:login:Penguin
16/04/21 19:47:43.70 +Cw5CXUa.net
もう来ているし

573:login:Penguin
16/04/21 20:28:55.57 hbisnEsN.net
英国時間16:04に来るの?

574:login:Penguin
16/04/21 20:32:17.93 BLmP5tBF.net
>>550
ubuntuならapt-getでインストールできそうだけど、CLI使えないのかお前?

575:login:Penguin
16/04/21 20:42:00.87 V4y5/QUm.net
キター
URLリンク(releases.ubuntu.com)

576:login:Penguin
16/04/21 20:44:08.91 V4y5/QUm.net
負荷分散のためtorrentで落としてね

577:login:Penguin
16/04/21 20:45:43.82 FkXr6HXm.net
>>553
USAのミラーサーバーからもう落とせるみたいだよ。

578:login:Penguin
16/04/21 21:10:10.44 +59IRV6+0
KDE neonもきてるね
URLリンク(neon.kde.org)

まだkubuntuの方がいいんかな

579:login:Penguin
16/04/21 20:59:15.84 3kW6Gbhy.net
>>547
日本語

580:login:Penguin
16/04/21 21:08:03.00 FkXr6HXm.net
URLリンク(ftp.jaist.ac.jp)
日本にも上陸。

581:login:Penguin
16/04/21 21:14:10.14 wd31o63V.net
本家反応悪い。ミラーから落とそう。

582:login:Penguin
16/04/21 21:24:06.94 wd31o63V.net
うちのプロバイダ・・・torrent封じてるんだよなぁ・・・
別に悪いことするわけじゃないのにw

583:login:Penguin
16/04/21 21:46:43.99 RQQnsO7/.net
みんな正式な日本語対応待ってから入れるの?

584:login:Penguin
16/04/21 21:49:08.49 FkXr6HXm.net
もうベータ版から入れて使ってる。
自分の用途では、日本語に不自由は無い。

585:login:Penguin
16/04/21 21:51:42.56 t5axhJMD.net
>>562
ネゴゲーのパッチとかもtorrentなんだよね。
阿呆なプロバイダだねえ

586:login:Penguin
16/04/21 22:06:12.88 mF6OpyXh.net
>>562
プロバイダは何処なのでしょうか?宜しかったら教えて下さい。
UbuntuのUpdateをしていたのに時間が非常に掛かっています。
net速度が亀。

587:login:Penguin
16/04/21 22:13:01.30 tCLnVPEb.net
>>560
JAISTは来ているのか
理研には来ていない。

588:login:Penguin
16/04/21 22:44:18.10 s+5akvcn.net
別に今日落とさなくてもいいだろ
遅くなるのなんか判りきってる事なんだし
一週間もすれば落ち着く

589:login:Penguin
16/04/21 23:09:29.77 wd31o63V.net
ダウンロード20分くらいで終わったよ。

590:login:Penguin
16/04/21 23:22:16


591:.34 ID:kBoDKktg.net



592:login:Penguin
16/04/21 23:26:31.54 wd31o63V.net
元々自分は端末かsynapticしか使わない。

593:login:Penguin
16/04/21 23:28:00.61 YJQJyGeV.net
よっしゃクリーンインスコ完了

594:login:Penguin
16/04/21 23:34:10.06 zNkL3TSJ.net
>>570
動かないってのはどのレベルでよ?
起動すらしないのか、アプリのインストールが出来ないのか?

595:login:Penguin
16/04/21 23:36:16.41 /JlU8Tuu.net
>>569
なんでそんなに早いの?
ローカル環境からのダウンロードかなんかなの?

596:login:Penguin
16/04/21 23:37:20.75 kBoDKktg.net
>>573
起動すらしない。
廃止したと記事にあるのに,なぜかランチャーには表示される。

597:login:Penguin
16/04/22 00:04:31.07 YD7yGTqs.net
Systemdでシャットダウン時にログの表示が乱れるのどうにかならない?
見た目の問題だが気持ち悪い
Splashじゃない表示の話ね

598:login:Penguin
16/04/22 00:09:04.52 kDNeFZVV.net
apt-get installできるemacsのバージョン何になってる?

599:login:Penguin
16/04/22 00:17:08.43 0r7t7/69.net
>>570の記事にある「スパイウェアがなくなる!」に笑ってしまった

600:login:Penguin
16/04/22 00:53:44.51 wPskr5KP.net
あ、やっぱり。update-notifier-common で止まるよねwww

601:login:Penguin
16/04/22 02:04:17.95 Z5FIVmtN.net
>>575
クリーンインスコしてみたが、Ubuntu Softwareは普通に起動するな
>>579
パッケージのダウンロードにメッチャ時間がかかってるから止まってるように見えるよな
放置してたらインスコ終わってたわ
鯖が混雑しているんだろうなぁ

602:login:Penguin
16/04/22 07:41:58.77 BAHwGLcv.net
前回は14.04LTSだったので知らないんだけど、ワイアレスマウスのバッテリー低下を通知するようになったのっていつから?
地味に感動した

603:login:Penguin
16/04/22 08:13:27.26 zD+FTf3x.net
まじすか。ubuntuすげえ。いたれりつくせりですなあ

604:login:Penguin
16/04/22 09:16:13.14 j5ky8+6W.net
あら ? DVD見れないぞ 64bit

605:login:Penguin
16/04/22 10:24:19.41 j5ky8+6W.net
解決した
libdvd-pkg

606:login:Penguin
16/04/22 13:39:46.93 qeAcxP+/.net
16.04LTS、外見をアップルにした

607:login:Penguin
16/04/22 13:42:37.81 qeAcxP+/.net
>>583
それは、おかしいぞ(32bit機)

608:login:Penguin
16/04/22 13:49:58.31 qeAcxP+/.net
CPU使用率3~4%
RAM使用率53%(7.7GB)
ストレージ使用率9%(SSD230GB)
fedoraやdebianに比べ雲泥の差、高いパフォーマを実現

609:login:Penguin
16/04/22 17:38:03.15 Mm3w2dT6.net
16.04にしたら15.10の時使えてた無線LAN子機が使えなくなった
(´・ω・`)

610:login:Penguin
16/04/22 18:28:45.33 qeAcxP+/.net
>>588
そんな嘘はだれでも信用するで、そんな嘘はな

611:login:Penguin
16/04/22 18:34:24.78 vWIun6l1.net
 
URLリンク(www.oracle.com)
VirtualBox 5.0.18
  _  _  _
>>128
> ホスト側 16.04
> VMwarePlayer 12.1.0
> ゲスト側のネット不調
URLリンク(www.vmware.com)
VMwarePlayer 12.1.1
ポートの転送を有効にすると NAT が中断される
ポートの転送を有効にすると、ネットワーク アドレス変換(NAT)が中断されます
この問題は解決されています
  _  _  _
Xubuntu 16.04 Daily Build とかを


612: ホスト側として 23~25日頃までに 試してみたいと思います  m(_ _)m



613:login:Penguin
16/04/22 18:37:26.87 C8+UaHnn.net
>>585
それはおかしいぞw

614:login:Penguin
16/04/22 18:44:32.55 C8+UaHnn.net
fallbackモードで日本語入力できなくてもたもたしてたけどやっと戻ってこれた。
いちおう日常の使い方程度は復帰できた。
いや~しかし日本語入力できないと検索も何もできないねw
いちいちunityと行ったり来たりだった。

615:login:Penguin
16/04/22 18:49:53.05 Mm3w2dT6.net
>>589
それで今15.10に戻した(´・ω・`)
もしかしたら、クリーンインスコじゃなくてアップグレードなら大丈夫なんかな?

616:login:Penguin
16/04/22 18:56:59.61 ob0mu8Bz.net
Unityのバージョンははっきり確認した訳じゃないからよくわからんが7のまま
なんだろう。しかし、そんなことはどうでもいいアプルンツにしてしまったから。
使ってみりゃ解るが、アプリランチャーを画面下向きというのは使いづらい。
ヒント、日本語入力変換時

617:login:Penguin
16/04/22 19:00:51.31 ob0mu8Bz.net
PCのロゴがacerで偽装してることがバレバレなんだが、これで人騙すってのも面白いな(笑)
まあ、アプルンツとでも呼称しとこうか(apluntu)

618:login:Penguin
16/04/22 19:01:52.40 C8+UaHnn.net
おやおや、firefox閉じるときに2回ほど強制ログアウトさせられた・・・・・
まだしばらく不安定か。

619:login:Penguin
16/04/22 19:08:37.48 zrnXfSNG.net
ubuntu16.04をインストールしたらインターネットが繋がらなくなった。
どこが悪いんか?

620:login:Penguin
16/04/22 19:17:46.49 qh4WO7lZ.net
ドライバ関係かしら?

621:login:Penguin
16/04/22 19:22:42.57 zrnXfSNG.net
ドライバ関係が悪いのなら、多分無線にしているのがアカンのかも。
イーサネットなら大丈夫なんかな?

622:login:Penguin
16/04/22 19:25:24.50 Z0e4Umbh.net
16.04になって、NUXとmutterはどちらが軽いん?
15.10までは後者が軽いので、ubuntu gnomeの方が、操作感軽かったけど。
16.04でも同じ傾向かな?

623:login:Penguin
16/04/22 19:47:46.31 y9YbfM6b.net
アップグレードするとPPAは消されるんだったっけ?

624:login:Penguin
16/04/22 19:59:58.17 TElhgIdp.net
しばらく14.04のままで様子見しとこっと

625:login:Penguin
16/04/22 20:04:44.87 zrnXfSNG.net
とりあえず Ubuntu 16.04 日本語 Remixが出てから
考えてみようか? (´;ω;`)

626:login:Penguin
16/04/22 20:10:57.36 qh4WO7lZ.net
>>599
ダイソー行けばLANケーブル売ってたような

627:login:Penguin
16/04/22 20:13:41.94 qh4WO7lZ.net
むかしむかしわしが無線LANつながななくなったときndiswrapperというものを使ったんじゃがまだ生きとるのかのう けほっ けほっ

628:login:Penguin
16/04/22 20:14:28.89 sBKvqsWq.net
>>597
インストールを始める段階で気がつかなかったのか?
ドライバの不調だろうが、外付けドングルがダメだとすればかなり深刻なバグだな

629:login:Penguin
16/04/22 20:25:54.80 zrnXfSNG.net
>>606
インストールして再起動するまで分からなかった。
今は14.04の方を使って何とかしのいでいる

630:login:Penguin
16/04/22 20:45:55.93 sBKvqsWq.net
>>607
同種のバグ報告がかなりの数みられる
再起動だけでOKというのもみたけど、
ネットワークマネジャーの問題なのかも

631:login:Penguin
16/04/22 21:05:55.10 tXuLXPAO.net
>>604
(多分)品質悪いからやめとけ

632:login:Penguin
16/04/22 21:11:06.85 UVu6ioRU.net
お前ら、俺のためにしっかりバグ洗い出しとけよ。
落ち着いた頃、俺様がインストールしてやるからよ

633:login:Penguin
16/04/22 21:28:17.20 rUO3+llg.net
>お前ら、俺のためにしっかりハゲ洗い出しとけよ。
に空目した

634:login:Penguin
16/04/22 21:29:50.97 iBs2vt/M.net
ユーザー同士、しっかりハグして乗り越えましょう!

635:login:Penguin
16/04/22 21:30:43.29 CeEflUcy.net
16.04はようやくベータテスト始まったって感じだろ
公式リリースは重ベータテストの開始だからね

636:login:Penguin
16/04/22 21:31:17.05 KFEg7DF4.net
ユーザー同士なかよくハゲを洗いあいましょう

637:login:Penguin
16/04/22 21:41:03.94 8l1rnFIK.net
代わり映えしないね
何が変わったのかすら・・・バーが下にくるぐらいか?

638:login:Penguin
16/04/22 21:51:11.67 HYAeFWs3.net
>>593
俺もcentOS7でカーネルのアップグレードしたらノートPC内蔵無線LANが認識しなくなった
元々認識しなかった所にドライバ入れて認識させてたのが完全に死んだ

639:login:Penguin
16/04/22 22:15:45.80 YD7yGTqs.net
16.04と組み合わせるおすすめのWMってある?
OpenBoxが候補

640:login:Penguin
16/04/22 22:24:00.34 BAHwGLcv.net
中の人がこのスレ見てたのかわからんが、ubuntu-defaults-jaのanthyとかkasumiとかもはやあんまり使わない関連付けやめたのか
>>603
ってわけで、日本語 Remixなくてもあんまり関係なさげ

あわしろいくや様
Wineのメモ帳が日本語入力出来ないので、なんとかしてくれると嬉しい
まあ2chに書いてるからそのままスルーでもいいけど

641:login:Penguin
16/04/22 22:26:26.64 qh4WO7lZ.net
低速回線だから日本語版が出てから落とそうっと

642:login:Penguin
16/04/22 22:38:37.12 91K1n368.net
>>608
有線LANで使ってるとそのうち無線ネットワークが起きてくるいつものやつとは違うのか?

643:login:Penguin
16/04/22 22:55:37.55 u9Rg39aV.net
15.10から16.04 LTSにアップグレードしたけど、
chromeのインストールができない・・・

644:login:Penguin
16/04/22 23:01:25.00 DtI/YFW1.net
へぇ、そりゃ良かったね

645:login:Penguin
16/04/22 23:05:25.40 DtI/YFW1.net
URLリンク(cdimage-test.ubuntulinux.jp)
(md5sum: dd763ca1f846ebb3c9107b53dd46867d)

646:login:Penguin
16/04/22 23:08:42.20 SXIkCs8D.net
ハイパーブイに入っているウブンツは16.04になった。
普通にHDDに入れているウブンツはsudo apt-get upgradeを売ってもGUIでやっても案内が来ない。
どうしたらアップグレードできるの?

647:login:Penguin
16/04/22 23:14:11.46 u9Rg39aV.net
>>624
DVDから起動すれば選択肢にアップグレードがある。

648:login:Penguin
16/04/22 23:25:19.86 EGLjmQU1.net
>>624
apt-get dist-upgrade
>>620
デバイスを認識してるからドライバの問題ではないみたい

649:login:Penguin
16/04/22 23:33:52.63 EGLjmQU1.net
訂正(多分w)
$ sudo apt-get dist-upgrade
$ sudo apt-get install update-manager-core
$ sudo do-release-upgrade

650:login:Penguin
16/04/22 23:38:48.41 swL+q4A0.net
>>621
Ubuntu 16.04 LTS インストール - Xenial Xerusは新機能が豊富で魅力的なLTS
URLリンク(ubuntuapps.info)
ここの
「Google ChromeのLinux版をインストールする」
を試してみそ

651:login:Penguin
16/04/22 23:46:31.14 5MAu/JEy.net
16.04.1日本語Remixが出たら呼んでくれ。

652:login:Penguin
16/04/22 23:50:47.53 vVGtL5WG.net
gpartedでドライバはブロックサイズ2048って言ってるけどubuntu的には512なんだよね
みたいなメッセージが出てインストール後に立ち上がらないけど何をどうしたらいいのコレ?

653:login:Penguin
16/04/22 23:59:04.62 W3VjuJnT.net
>>630



654:外れだけど、ddコマンドでisoをUSBメモリに書き込んだやつを、 gpartedで再フォーマットするときに、おんなじエラーというか警告がよく出る。 でも無視を選んで、強引にフォーマットすると、また使える。



655:login:Penguin
16/04/23 00:03:06.02 TcYA5COR.net
>>621
$ sudo dpkg -i google-chrome-stable_current_amd64.deb
とかやった後に、ライブラリがインストールされないとか言われるけど
$ sudo apt-get -f installすればライブラリもインストールしてくれるよ

656:login:Penguin
16/04/23 00:03:20.19 FxU6Iw1i.net
1ブロック4KBジャマイカ?

657:login:Penguin
16/04/23 00:05:09.42 FxU6Iw1i.net
俺、明日通院orz

658:login:Penguin
16/04/23 00:05:47.50 TcYA5COR.net
>>629
だからなんで必要って思うの?
今更日本Remixいらんだろう
しかもリポジトリ追加するだけだし、待つ意味全くない

659:login:Penguin
16/04/23 00:08:52.87 3cPrVAFF.net
>>628
ありがとう
インストールできました。

660:login:Penguin
16/04/23 00:09:18.45 FxU6Iw1i.net
updater必要ない人なんだろ
日和見的にサイト眺めて、気が向いたらダウンロードするような気質なのかねえ

661:login:Penguin
16/04/23 00:11:49.00 FxU6Iw1i.net
Googleもブラウザ廃止するようなことをどこかでチラ見したんだが、よくわからん
企業?つか部門のやつがいるんだな

662:login:Penguin
16/04/23 00:17:18.30 FxU6Iw1i.net
犬が右向きゃ尾は東

663:login:Penguin
16/04/23 00:19:42.41 CeKK5Q2u.net
とりあえず16.04LTSをUSBメモリからライブ起動してWi-Fi接続確認
壁紙はなかなかいい感じ
久々のUnityに戸惑う
今日はここまで
シャットダウンして寝るわ

664:622
16/04/23 00:23:13.05 coDaeOlT.net
>>625-627
625さんので、なんか動いている。ありがとう。

665:login:Penguin
16/04/23 00:24:51.44 RSzsN+ct.net
>>635
ゆとり・低脳が多数の日本のユーザーはリポジトリ追加作業は難易度が高いんじゃないかな
クレクレのユーザー(ゆとり・低脳)は自分で出たかのチェックすらしないで"呼んでくれ"

666:login:Penguin
16/04/23 00:25:02.16 FxU6Iw1i.net
Unityの拡大・戻しのボタンを見逃すなよ

667:login:Penguin
16/04/23 00:29:50.50 FxU6Iw1i.net
>>597
帯域制限に引っかかったんだろ気にすんな

668:login:Penguin
16/04/23 00:48:56.20 TcYA5COR.net
Steamをインストールして起動すると
Your steam package is out of date. Please get an updated version from your package provider or directly from URLリンク(repo.steampowered.com) for supported distributions.
Press enter to continue:
なるエラーが出るね
enterキーを押せば消えて実害はないんだけど、Steamに16.04がまだ登録されてないかなんかなのかね

669:login:Penguin
16/04/23 02:38:46.54 TpUvjJLZ.net
>>641
よかったなり
ただし、アップグレードはubuntuでは鬼門で、結構トラブルはあるよ
/home以下をコピーして保存しておいて、クリーンインストールってのも
オススメ
てか、設定を引き継ぎたいアプリの設定ファイルをとっておいて…ということだけどね

670:login:Penguin
16/04/23 08:08:16.55 93JqHvJf.net
>>635
MSにも言ってあげれ日本語版などの各国語版なんか出すなって

671:login:Penguin
16/04/23 08:51:40.22 HwcgfbK8.net
32bit版が公式にないけどどこから落とすんだ?

672:login:Penguin
16/04/23 08:52:23.41 Cf1Ao1s/.net
32bitはなくなりました。

673:login:Penguin
16/04/23 08:53:41.22 HwcgfbK8.net
ああ、あったわ

674:login:Penguin
16/04/23 08:54:54.44 ZBbc2v8A.net
>>648
URLリンク(ftp.jaist.ac.jp)

675:login:Penguin
16/04/23 09:17:15.05 RP/SApc/.net
質問しま�


676:キので回答お願いします ソニーのバイオにUBUNTU14 をインストールし、動画を見たりしてるのですが、 ボリュームを最大にしても内蔵スピーカーでは聞こえない 動画がたまにあるので、その時だけHDMIで接続された ディスプレイに切り替え音量を上げて見ています システム設計からスピーカーを内蔵と外部で切り替えると 排他的に音が流れるのですが、聞こえない時だけディスプレイの 電源を入れ、音量調節は面倒なので 内蔵と外部同時に出す設定はできないでしょうか



677:login:Penguin
16/04/23 09:51:06.04 c33bTuez.net
>>950
回答するほうも初心者なのでわかりません
そういう動画を見るときだけヘッドホンアンプでも繋いでみたら?
それかMS-Windowsに出戻りすれば解決すると思う

678:login:Penguin
16/04/23 10:30:05.63 oMrsDRG4.net
日本語Remixとか要るの?

679:login:Penguin
16/04/23 10:32:53.96 c33bTuez.net
人による
英語わかる人なら要らないんでは

680:login:Penguin
16/04/23 10:45:40.66 HwcgfbK8.net
リミックスじゃなくても日本語環境完璧じゃん
つかリミックスって何が違うんだ?

681:login:Penguin
16/04/23 10:48:28.22 HwcgfbK8.net
これウインドウの左上にある閉じるボタンなんかを右上に変更できなくなってないか?
前はunity tweakでできたと思うんだけど
あとgufwが起動しないけどなんでだろ?

682:login:Penguin
16/04/23 10:49:33.93 jgmNa3t3.net
>>653
ありがとうございます
しかしアンプ持っていないし
その時だけつなぐ手間を考えると
今と同じですよね
ウインドウズって同時に音声出せるんですかね

683:login:Penguin
16/04/23 11:06:18.20 7gKJc4qx.net
俺は英語版に日本語環境入れられぜ、お前らもやれ
と初心者に威張って指図する奴なんなの
恥ずかしい

684:login:Penguin
16/04/23 11:10:07.73 wcN8geQo.net
やれっていうか、別に待つ必要はないんじゃないの、ってだけだと思うが。
断っておくと、日本語Remixの存在意義がないっていうことじゃないからね。
主要な部分は大体ローカライズされてるよ、ってだけ。

685:login:Penguin
16/04/23 11:12:44.40 Rseq0zr2.net
そもそも英語版じゃないしな

686:login:Penguin
16/04/23 11:20:47.52 HwcgfbK8.net
久しぶりに使ったけどunityは本当にクソだな
windowsからlinuxに人が入ってこないようにするための防波堤になってるわ

687:login:Penguin
16/04/23 12:22:24.69 HwcgfbK8.net
やっぱり閉じるボタンを右上に変更できないのな
パネル上で右クリックメニューも無効だし
なんでここまで柔軟性がないんだろう?
まるで壁だ、linuxに人が流れないようにするための壁
MSはubuntuに感謝するべき

688:login:Penguin
16/04/23 12:31:33.53 CeKK5Q2u.net
日本語Remixが出る頃には有志のみなさんのおかげでバグ潰しも終わっているだろう
ってとこじゃないか

689:login:Penguin
16/04/23 13:08:13.40 TpUvjJLZ.net
>>663
lubuntuって知ってる?

690:login:Penguin
16/04/23 13:56:08.35 HYMUUGJV.net
>>664
既に完成度高いよ

691:login:Penguin
16/04/23 13:58:01.62 HYMUUGJV.net
リミックス(remix)とは、複数の既存曲を編集して新たな楽曲を生み出す手法の一つ
(語源)

692:login:Penguin
16/04/23 16:36:53.90 OJ8yB1xf.net
>>664
それな
バグレポ送信ならするが、わざわざ出たてのOSに突撃なんてWinでだってしない

693:login:Penguin
16/04/23 17:16:52.75 O3iqeiDt.net
>>668
初物をバグを含めて楽しむのが、粋ってもんでしょう

694:login:Penguin
16/04/23 18:00:58.04 /sxQM6mp.net
>>657
gufwが起動しないのはpython-giが入ってないから�


695:カゃないか? ファイアーウォールの設定をする - Ubuntu 16.04 LTS編 http://sicklylife.at-ninja.jp/memo/ubuntu1604/gufw.html



696:login:Penguin
16/04/23 18:12:41.76 xzBcuyno.net
16.04を最小構成からネットインストを行いgui環境をつくった後
dlしたubuntu-tweakをgdebiでインストールを試みたのですが
gir1.hogehogeの依存によりインストール出来ませんと
synapticでgir1.hogehogeを調べてみたら新しいverがインストール
してあり、このような場合は、ubuntu-tweakの対応待ちて事でよいのかな

697:login:Penguin
16/04/23 18:52:00.28 X//OCtco.net
16.04 update したら…
なにコレ 速い サクサク!
って感じです。
特段の不具合ナッシング

698:login:Penguin
16/04/23 18:55:12.64 HwcgfbK8.net
>>670
わからんけどlubuntu desktop入れてlubuntuで試したら起動した

699:login:Penguin
16/04/23 19:14:37.73 /sxQM6mp.net
>>671
getdebに対応版があった
Ubuntu 16.04: 0.8.7-1~getdeb2~xenial
URLリンク(www.getdeb.net)
getdebのリポジトリを追加したくない場合はこっちで
URLリンク(sicklylife.at-ninja.jp)

700:login:Penguin
16/04/23 19:32:38.97 Ja4Y1q4U.net
なんだかんだでLinuxよりwindows使うな・・・
もうちょっと世間様がLinux受け入れられたら使う機会が増えるのに・・・
なんか寂しいね。

701:669
16/04/23 19:32:40.49 xzBcuyno.net
>>674
依存しまくりなので助かりました

702:login:Penguin
16/04/23 19:51:54.00 WcALf4GS.net
ちょうどいいタイミングでSSDが安くなったんで(256Gが6500円)これに入れ替えてクリーンインストールするよ。

703:login:Penguin
16/04/23 20:11:07.71 oMW+V1Cw.net
>>677
安くなったなあ

704:login:Penguin
16/04/23 20:26:36.53 HYMUUGJV.net
>>677
どこの国だろ?6500円程度で売ってるとか

705:login:Penguin
16/04/23 20:41:17.22 Ja4Y1q4U.net
なんかこんなのがでてきて困っています。初心者です。
エラーが発生しました。右クリックメニューでパッケージマネージャを実行するか、端末でapt-getを実行して何が問題か確認してください。。
エラーメッセージは次の通りです:’不明なエラー:’<class'SystemError'>'(E:Type'eb'is not known on line 1 in souce list/etc/apt/aouces.list.d/mate-desktop.list)'
これはインストールしたパッケージの依存性がみたせない状態です

どうやttら解消するんですか?いってることが分かりません。
よろしくお願いします。

706:login:Penguin
16/04/23 20:52:54.48 Ja4Y1q4U.net
なんかubuntuソフトウェアセンターが壊れているみたいです。
修正の仕方をお願いします。

707:login:Penguin
16/04/23 20:55:52.62 0IpzEdxR.net
なんで間抜けは自分がやった事書かないのかね?
原因になった事くらい、自分でやったんだから判ってるだろうに

708:login:Penguin
16/04/23 20:58:30.08 QhIL/Yvt.net
思いあたるのは今日ポテチ食べながらPCいじってた事ぐらいですかね
油が悪かったのでしょうか?

709:login:Penguin
16/04/23 21:01:37.15 WcALf4GS.net
>>680
まずどんな操作をしたらそのエラーが出たのか判らないと 答えようがありません ソフトをインストールしようとしたのかな?
>>682
まあまあ、落ち着いて

710:login:Penguin
16/04/23 21:06:16.48 KYo8v3aA.net
>>682
どうせ何もしてないのに壊れたって言うんだぜww
何入れたかなんてメッセージに丸見えだけどwww

711:login:Penguin
16/04/23 21:10:31.14 TpUvjJLZ.net
デスクトップを替えたのち戻そうとした、
ないしは、替えようとしたのでは?

712:login:Penguin
16/04/23 21:13:59.74 +AwCwBE2.net
>>680
訳分からずやるなら、�


713:f直にUbuntuMate入れとけよ



714:680
16/04/23 21:30:05.00 YOdwyquR.net
>>685
チッ、どうせ俺はハゲだよ。

715:login:Penguin
16/04/23 21:33:01.50 HwcgfbK8.net
自演してんじゃねーよクズ

716:login:Penguin
16/04/23 21:42:13.25 z/VrDh+4.net
仲良くしろよ

717:login:Penguin
16/04/23 21:44:01.40 QhIL/Yvt.net
ハゲ同士w

718:login:Penguin
16/04/23 21:46:03.74 Ja4Y1q4U.net
たぶん端末弄ってたら壊れたんだと思います。
windows xp風にしようとしたら壊れたかもしれません。

719:login:Penguin
16/04/23 22:33:47.28 c33bTuez.net
CinnXP-Luna かいな
Shell OSX にすればよかったのに

720:login:Penguin
16/04/23 23:03:44.13 Ja4Y1q4U.net
あきらめて再インストールすることにしました。

721:login:Penguin
16/04/23 23:33:34.79 TcYA5COR.net
>>654
日本語環境が必要だという意味においては不要だと思う
ただ功績をdisってるわけではなく、多くは本家に取り込まれてるので追加する必要がないって事
>>647 >>655
そういう意味じゃないし、日本語Remixがないと日本語使えないと思ってるなら情弱過ぎる

722:login:Penguin
16/04/23 23:42:49.09 F3YY28KV.net
ねえね、それで日本語Remixはいつもいつ頃来るの?

723:login:Penguin
16/04/23 23:51:42.23 e370YZ2K.net
>>680
mate-desktop.listを書き換えただろ?
一行目になんかエラーがあるからコメントアウトしてみな

724:login:Penguin
16/04/24 00:23:29.51 g+I+2Kgw.net
32bit版の16.04LTS使ってる人に聞きたいんだけど14.04LTSと比べてさらにもっさりした動作になった?それとも変わらないか軽い動作になった?

725:login:Penguin
16/04/24 02:24:33.05 x11gSDK+.net
デスクトップの仮想用イメージはまだですか

726:login:Penguin
16/04/24 06:17:42.37 Jw++qImp.net
LILIで16.04desktop64bitのインストールUSB作ったのだが、メモリ8GBのノートPCにてUEFIで起動すると問題なく7.7GBと認識するのだが、MBRで起動するとメモリが5.6GBとしか認識しない。
win10とのデュアルブートのからみでMBRブートでインスコしたいのだが。
なんだろう?ベータ時代にインスコしてたときも5.6GBしか認識してなかった。

727:login:Penguin
16/04/24 07:22:21.72 O3nBfzv2.net
>>698
若干軽くなった
apt-get update 時のメッセージ目視してみても分かる

728:login:Penguin
16/04/24 07:49:59.15 O3nBfzv2.net
Checkboxツールでパーフェクト

729:login:Penguin
16/04/24 08:28:20.66 u3TOw2QS.net
しかしよくネット回線が切れるねぇ。
ルーターのせいかねぇ?

730:login:Penguin
16/04/24 08:56:18.72 O3nBfzv2.net
周辺ソフトでウィルススキャナーclamavのclamscan、書き込み保護圧縮ファイル
のeicarテストファイルをスルー14.04LTS中期~見逃しを良くする。
他のセキュリティソフトを使ったほうが良いだろう。

731:login:Penguin
16/04/24 09:08:11.97 4TtVqOaG.net
セキュリティソフト(笑)

732:login:Penguin
16/04/24 09:15:15.01 O3nBfzv2.net
ノーガードで汚れまくったLinuxPC所有者の高笑いか(笑)

733:login:Penguin
16/04/24 11:28:27.35 YPCr/jdb.net
自分も16.04クリーンインスコしたけど、インターネットにいつの間にか繋がらなくなってる。
特にエラーとか出てるわけではないみたいだが、、
毎回クリックして繋ぎ直してるけど

734:はなやに ◆KQ12En8782
16/04/24 12:21:29.09 u3TOw2QS.net
海外のどこかでは、最近じゃ常時接続じゃなくなってきて、
余計な接続を抑えるような風潮でもあるんだろうか・・・?

735:login:Penguin
16/04/24 12:47:44.94 b/BYSSfA.net
virtualbox上で仮想化ubuntu64bitはメモリどのくらい振り分ければ満足なパフォーマンス発揮する??
8GB中で

736:はなやに ◆KQ12En8782
16/04/24 12:49:42.84 u3TOw2QS.net
>>709 たぶん4GBぐらいだと思うけど、仮想のゲストには 64ビットOSは使わんほうがいいんじゃあ?



738:login:Penguin
16/04/24 12:51:31.74 b/BYSSfA.net
>>710
32で十分?

739:login:Penguin
16/04/24 12:51:54.55 b/BYSSfA.net
プログラミング用途で

740:はなやに ◆KQ12En8782
16/04/24 12:53:37.46 u3TOw2QS.net
>>711
そうだね。
64ビットといえば、大メモリが扱えるのがメリットだけど、
仮想のゲストでは、そういうのが必要なアプリは
そうそう使わないだろうからねぇ。
そういうのは素直にホストでやるほうがいい。

741:login:Penguin
16/04/24 12:54:52.26 b/BYSSfA.net
あんがと

742:はなやに ◆KQ12En8782
16/04/24 12:56:56.54 u3TOw2QS.net
EclipseやVisualStudioぐらいなら、お絵かきや動画編集ほどの
大きなメモリじゃなくてもいいから、32ビットで十分だな、たぶん。
おれも仮想のXPにそれらを入れてるけど、
個人でやる分にはなんら支障は出てないねぇ。
会社のマシンも、まだ32ビットが多いし。

743:login:Penguin
16/04/24 12:57:51.58 L1tazCZZ.net
>>707
PUA知らないのか、セキュリティも疎かにしてるのなら自業自得

744:login:Penguin
16/04/24 12:59:15.01 b/BYSSfA.net
32bitだったらメモリ割当はどのくらい?
3.5ぐらい?もっと少なくてもいい?

745:はなやに ◆KQ12En8782
16/04/24 13:02:19.39 u3TOw2QS.net
んーと、セキュリティソフトを入れてない場合に
回線が頻繁に切れるようにしてある、と?

746:はなやに ◆KQ12En8782
16/04/24 13:03:58.21 u3TOw2QS.net
>>717
元が8GBなら、最大の3.5ぐらいで割り当てちゃえばいいんだな。
4つぐらい同時にゲストが動くとかでもない限りは。

747:login:Penguin
16/04/24 13:06:56.92 b/BYSSfA.net
>>719
参考になるわ

748:login:Penguin
16/04/24 14:05:50.29 sGLACBhs.net
>>708
そうそうそういうふうにトラブルを切り分けるときに
よけいなことまで考えちゃうんだよね日本語版じゃないと

749:login:Penguin
16/04/24 14:41:38.26 L1tazCZZ.net
>>718
セキュリティソフトをいれたらどうかね?
そして、スキャンしてどういうマルウェアが入り込んでるか確認してください。
昔とちがってUnix/Linux・ApplePCがノーガードで安全な時代は終わった。

750:login:Penguin
16/04/24 14:44:47.07 L1tazCZZ.net
普通に規定のままUbuntu使ってる場合メモリ割り当ては自動で行われるので時々刻々
と動的に変化することを、知ってて書いてるのか知らずに書いてるのか知らんけど、
知識・経験の薄い人多いな…このスレ

751:login:Penguin
16/04/24 14:56:24.64 NP6k26ED.net
clamを入れてたけどsofosに鞍替えした方がいいのかなぁ
そんなことよりVirtualBoxに16.04入れたんだが、gufwがインストールできても何故か立ち上げられん…
全体的に重いのはC2Dだからあきらめるが、全体的に重いわ

752:login:Penguin
16/04/24 15:25:17.58 S0qCX6hd.net
Windows 32bit はこうだから Linux 32bit も同じと思い込んで会話してる人が時々いるのに驚愕

753:login:Penguin
16/04/24 15:27:05.52 fRNUQ/M6.net
>>724
うちもgufwが起動しないと思ったらpython-gobjectが入ってなかった

754:login:Penguin
16/04/24 15:28:23.66 ahl8LUIM.net
>>724
これじゃないですかねー
URLリンク(askubuntu.com)

755:login:Penguin
16/04/24 15:29:54.30 VOtF/kyP.net
>>698
Systemdなのでメモリ消費が増えてる
RAMがメガ単位のPCではきつい

756:login:Penguin
16/04/24 15:39:10.26 L1tazCZZ.net
sudo ufw status

757:login:Penguin
16/04/24 16:50:01.77 NP6k26ED.net
>>726-727
おーできたできた
サンクス

758:login:Penguin
16/04/24 17:20:30.40 9E82d7K0.net
ところでjavaは1.8なのか?
1.9なら入れるの止めとくつもりなんだが

759:login:Penguin
16/04/24 17:38:59.05 sbX2O2aM.net
1.8だよ
パッケージ: default


760:-jdk (2:1.8-56ubuntu2) http://packages.ubuntu.com/xenial/default-jdk



761:login:Penguin
16/04/24 18:00:16.68 NP6k26ED.net
Ubuntu Softwareって未だ全然ソフトが登録されてないのか、Samba入れようと思ったら見当たらん
apt-get system-config-sambaで入れたら、libuser.confがらみのエラーをはいて起動しない
lubuntuスレにsudo touch /etc/libuser.confで直るって書いてあったから何とかなったが
軒並み手探りってのもマンドクサイな

762:login:Penguin
16/04/24 18:08:12.51 fLwsj+8m.net
>>658
Windowsでも内蔵と外部SP同時には出ないんじゃないかな
規定のサウンドデバイスと特定ソフト(音楽プレイヤー)で別のSPに出力するような使い分けなら出来ると思うけど
動画コンテンツには外部SP常用した方が楽かと

763:login:Penguin
16/04/24 18:31:54.46 Xk85m+sq.net
>>731
1.7だろ

764:login:Penguin
16/04/24 18:34:09.21 Xk85m+sq.net
>>731
ゴメン1.8だった

765:login:Penguin
16/04/24 18:44:54.55 pd+S6GXK.net
みんな、クリーンインストールしてるの?アップデートして入れてる人いない?
クリーンインストール面倒くさくて・・・

766:はなやに ◆KQ12En8782
16/04/24 18:56:26.96 u3TOw2QS.net
おれはクリーンでやっちまったねぇ。

767:login:Penguin
16/04/24 19:00:48.82 Xk85m+sq.net
sudo do-release-upgrade

768:login:Penguin
16/04/24 19:01:18.38 uFaX2ANN.net
日本語版こーい

769:はなやに ◆KQ12En8782
16/04/24 19:04:08.66 u3TOw2QS.net
通常版の日本語モードと、日本語パッケージ版で
どういう違いが生じるのか、正直おれにはわからん。

770:login:Penguin
16/04/24 19:05:53.20 HwyKEykH.net
クリーンインストール推奨でしょ。
それまで散々いじくり回して俺環状態になったのを
アップグレードしたことに起因する不具合に
付き合ってられんし。

771:login:Penguin
16/04/24 19:08:45.11 Xk85m+sq.net
アップグレードしたことに起因する不具合はなかったよ(・∀・)

772:login:Penguin
16/04/24 19:35:08.61 sbX2O2aM.net
俺もクリーンインストールした
>>743のように問題が出なけりゃアップグレードでもいいけど、
江添亮みたいに不具合が出ると面倒だし
本の虫: Ubuntu 16.04にアップグレードした
URLリンク(cpplover.blogspot.jp)

773:login:Penguin
16/04/24 19:38:29.22 sbX2O2aM.net
>>741
本家と日本語Remixだとパッケージ構成が若干異なる
Shift_JIS対応のunzipとか、ちょっと弄られたlanguage-selectorとかが含まれてる

774:login:Penguin
16/04/24 20:00:40.91 uFaX2ANN.net
>>745
超重要じゃん
豆腐文字になったフォルダやファイル名なんか見たくないし

775:login:Penguin
16/04/24 20:09:41.16 63kjNfdd.net
>>733
>>570だが、Ubuntuソフトウェアセンターを16.04にインストールしたら、自己解決した。

776:login:Penguin
16/04/24 20:57:25.01 BVoqSAJq.net
アップデートで入れました
スリープしたらフリーズしました

777:735
16/04/24 21:40:56.14 pd+S6GXK.net
みなさん、回答ありがとうございます。アップデートでインストールして、不具合無しの人から
>>744さんがリンクを貼ってくれたURLの人を始めとして不具合が出た人まで多数いるみたいですね・・。
私は2ヶ月ほど前にUbuntuをDVD付きのMOOKから15.04をインストールして、まだいじくっていないので
試しにアップデートでインストールして、不具合が出たらクリーンインストールしようと思います。
結論が出て嬉しいです。どうもありがとうございました。

778:login:Penguin
16/04/24 21:52:18.21 LxXc2bUl.net
nautilusで、ハンバーガーメニューから新しいタブ開こうとすると少しフリーズしないですか?
あと、google chromeがたまにフリーズする。
2日位使って出会った不具合はこれくらいかな。

779:login:Penguin
16/04/24 22:08:13.77 5T0MXfIhX
解凍はunarがあればいいよ

780:login:Penguin
16/04/24 22:06:20.55 Xk85m+sq.net
>>748
フリーズした際は
Alt+PrtSc+R+S+E+I+U+(B または、O)


781: の通りボタンプレスすること Bならば再起動、Oならば安全安定的停止



782:login:Penguin
16/04/24 22:10:34.06 Xk85m+sq.net
注)
+は押さないこと

783:login:Penguin
16/04/24 22:36:46.67 QXhffnUk.net
ところで、14.04から16.04にアップデートするメリットって何だろう

784:login:Penguin
16/04/24 23:49:42.26 nn9q0eZr.net
>>696
もうリポジトリは来てる
リポジトリを追加してubuntu-defaults-jaを入れてもとりわけなにか違いが出るわけじゃない
一応、LOとかfirefox回りの日本語環境に関連付けられてるけど、本家から日本語を選んでインストールしても初めからfcitx+mozcだし入れる意味がない

785:login:Penguin
16/04/25 03:34:37.70 Rom2WNto.net
>>752
文章を書くのが下手だな
おそらく自分ではわかってるのだろうが
正しくは、
ALTキーとPrtScキーを同時に押しながら、
R→S→E→I→U→Oの順に、ゆっくり押す



よく読みなおしてご覧、書いたのだとそれが全く伝わってない

786:login:Penguin
16/04/25 05:08:56.00 260hwQU0.net
>>756
また、おまえかうるさいやつだな」

787:login:Penguin
16/04/25 05:17:52.67 260hwQU0.net
>>756
あ、別に君に伝わらなくても良い
只、君の行為そのももの反応が鈍いんで、俺がレスする前に回答を責任持って
してやれよ。


なあ、自演のスレ主さんよ

788:login:Penguin
16/04/25 05:19:58.24 260hwQU0.net
のろまな亀というか、どんくさい奴だな >>1

789:login:Penguin
16/04/25 07:12:34.35 sjV/3Jgt.net
>>758
自分の日本語力の無さを棚に上げて逆ギレとか民度低いなw
日本人じゃないのかな?

790:login:Penguin
16/04/25 07:28:14.85 jRuR91r2.net
ID:260hwQU0
>>757の最後のカギ括弧とか、文章を書くのが下手とか言われてスマホで顔真っ赤にしながら慌てて書いたのが見え見えだなw
はずかしいからもう黙った方がいいよ

791:login:Penguin
16/04/25 08:55:02.62 260hwQU0.net
馬鹿自演

792:login:Penguin
16/04/25 09:05:10.50 6qUl8lZB.net
alternate版とDesktop版って何が違うの?

793:login:Penguin
16/04/25 09:16:47.67 I+mIKLix.net
>>763
alternate版とdesktop版が違うんじゃなくて、alternate版はdesktop版のダウンロードの仕方の違いって感じだと思う。
torrentでダウンロードしたりmirrorの違いとか、そういうの。

794:login:Penguin
16/04/25 09:18:46.39 Rom2WNto.net
もう一度だけ書く
ここは、初心者の「ため」のスレじゃなくて
初心者に「よる」スレらしいけど
それだからといって、不正確な記述は訂正されないといけない
全くわからない人が、749だけを読んで、
きちんと内容を把握できるはずもない
750で「+」を押すなと書くぐらいの配慮があるなら、
ALTとPRTSCキーを押しながら…というのを付け加えるべき
たしかに、ネット上には、Alt+PrtSc+R+S+E+I+U+(B または、O)
という記述が散見されるが、かならず本文中で
上記趣旨を説明してる
もしかして、749は、実際にやったことすらなくて
意味もわからずにコピペした可能性もないではない

こういった明らかな間違いの指摘すら、逆ギレした挙句に
悪態をつき続けるというのは、いくら初心者によるスレとしても
ひどすぎる

かなりの年配者なんだろうが、反省し自制を求める

795:login:Penguin
16/04/25 09:34:03.39 6qUl8lZB.net
>>764
URLリンク(www.ubuntu.com)URLリンク(releases.ubuntu.com)の12.04の欄にはこうなってるのよ
Ubuntu 12.04.5 LTS
Ubuntu 12.04.5


796:alternate (64-bit) �� Ubuntu 12.04.5 alternate (32-bit) �� Ubuntu 12.04.5 Desktop (64-bit) �� Ubuntu 12.04.5 Desktop (32-bit) �� Ubuntu 12.04.5 Server (64-bit) �� Ubuntu 12.04.5 Server (32-bit) �� でも14.04と16.04にはないのが不気味 http://releases.ubuntu.com/14.04/ http://releases.ubuntu.com/16.04/



797:login:Penguin
16/04/25 09:39:10.16 Rom2WNto.net
>>763
alternate 版って、16.04で出てるかな?
古いバージョンならあったと思うけど、
いずれにせよ、インストールの仕方(CLI)とパッケージが
違うはず
ダウンロードの仕方ってのは、
alternate ではなく、alternative のこと

798:login:Penguin
16/04/25 09:40:35.07 Rom2WNto.net
>>766
行き違いだ
とにかくそういうこと
GUIインストールが重いようなマシンを想定してたんだろうな

799:login:Penguin
16/04/25 09:42:45.36 Rom2WNto.net
とにかく質問とかはここに書くな
質問があるなら別スレに
ここは確かに長く使ってはいるんだろうが、
およそ向上とか進歩とかがない、永遠の初心者のスレなんだから

800:login:Penguin
16/04/25 09:45:48.91 I+mIKLix.net
>>766
ホントだ、間違ってたm(_ _)m
でもそのサイトに書いてある通り、Alternete版は特殊な条件下でインストールする人向けだと思う。
前のバージョンからネットを介さずにバージョンアップとかメモリが少ないPCにインストールしたりとか。
なんで12.04以降のバージョンにないかは分からないけど。

801:login:Penguin
16/04/25 09:52:03.00 SgNuXp8y.net
倉庫HDDとラムディスクを自動マウントしたくてfstab編集したら(sudo gedit /etc/fstab)なんか端末に今まで見たことないメッセージ出て
再起動したらエマージェンシーモードになって起動せんわ
ライブからコメントアウトしたら起動したけど
ディスク管理からマウウントオプションの変更しても同様
ラムディスクか増設HDDで成功してる人手順お願いします
>>733
なんか挙動がおかしい気がするんでシナプティックだけ入れてそっちからのがいい感じ?
>>748
>>752の通りだけど覚えにくかったら
sudo dpkg-reconfigure keyboard-configuration
で ctl + alt + backspace に変更できるよ 以下初期設定でお世話になってるトコ
URLリンク(sicklylife.at-ninja.jp)

802:login:Penguin
16/04/25 09:59:44.33 Rom2WNto.net
>>771
> >>748
> >>752の通りだけど覚えにくかったら
> sudo dpkg-reconfigure keyboard-configuration
> で ctl + alt + backspace に変更できるよ 以下初期設定でお世話になってるトコ
> URLリンク(sicklylife.at-ninja.jp)
意味が違う

803:login:Penguin
16/04/25 10:54:36.13 3IO9jRk8.net
>>745
Ubuntuのunzipは最初から多言語対応してると思う

804:login:Penguin
16/04/25 12:23:02.84 Bq9hlXt6.net
Linux開発者、「Ubuntu 16.04」のsnapパッケージフォーマットのセキュリティに警告
URLリンク(japan.zdnet.com)

805:768
16/04/25 13:55:53.18 SgNuXp8y.net
コミュニティを参考にしてfstabを gksu gedit で編集したらうまくいった
お騒がせしました。

806:login:Penguin
16/04/25 14:23:54.95 QAtcbLqm.net
もうぶっ壊れたわ
グラフィックドライバ導入→ログアウトしたらcプハングアップ→ショートカットキーで再起動
これでバネルもランチャーも表示されなくなった
壊れるの早すぎ

807:login:Penguin
16/04/25 14:32:49.19 +YOePRAD.net
デバイス書けない&ログ読めない&ダンプとれない初心者はとびついちゃダメだよ

808:login:Penguin
16/04/25 15:11:54.65 YV8zfSBp.net
とりあえず、CLIで起動してvesaドライバで立ち上げりゃいいじゃない

809:login:Penguin
16/04/25 15:41:57.68 6i/Pos/y.net
壊れたもんはしょうがない
ubuntuの利用を諦めるか、他のデイストロへ転向するか2択

810:login:Penguin
16/04/25 15:56:08.86 QAtcbLqm.net
debianに移るわ
サヨナラ

811:login:Penguin
16/04/25 15:58:59.71 gSyAqF


812:fA.net



813:login:Penguin
16/04/25 16:11:58.09 6qUl8lZB.net
14.04か12.04に下げれば問題ないだろ
正式版がでた直後は人柱ってわかってるだろ

814:login:Penguin
16/04/25 17:21:24.29 QAtcbLqm.net
質問です
ubuntuとdebianだと起動時間が15秒前後も違うんですけど、なぜここまでの差があるのでしょうか?

815:login:Penguin
16/04/25 17:24:02.65 gSyAqFfA.net
サヨナラしたのでは?

816:login:Penguin
16/04/25 17:30:23.68 QAtcbLqm.net
イジワル言わないでください
同じようなパッケージを入れてるのに、なぜこんなに起動時間に差がでるのかわかりません
ubuntuは起動中に何してるんでしょうか?

817:login:Penguin
16/04/25 17:32:31.63 qq+piWra.net
>>776
パネルが消えたのならユーザ作りなおすか
KDE, Xfce, LXDEなど他DEでしのぐか
という選択肢も

818:login:Penguin
16/04/25 17:34:07.28 qq+piWra.net
>>783
Ubuntu16.04(?)とDebianのどの版との比較なのか。
Debian sidなら同じくらいになるのでは

819:login:Penguin
16/04/25 17:36:02.26 N/qJGE2M.net
>>785
そもそも違うディストリなんだから中身が一緒なわけないじゃん。
カーネルのチューニングから設定、必要なデーモン、ドライバ、
馬鹿馬鹿しい。

820:login:Penguin
16/04/25 17:46:52.85 QAtcbLqm.net
ああそうか
16はjessyを元にしてるんじゃねえんだよな
納得したわサンキュー

821:login:Penguin
16/04/25 17:54:54.87 6i/Pos/y.net
Debianつーたらジェシーに捕まらないことを祈る
よりによってdebianという選択肢はちょっと無いわ

822:login:Penguin
16/04/25 18:23:51.23 qt2i+7qQ.net
自分の環境では、今回のLTSは今の時点で過去最悪の完成度。
一日何回落ちるかわかったもんじゃない。
不具合のバーゲンセールだなw
14.04の出だしも結構ひどかったけど・・・今では安定して使えてる。
安定するのにやっぱり1ヶ月くらい見たほうがいいかも。

823:login:Penguin
16/04/25 18:50:48.00 Q9sCrxXI.net
苦労せずに導入したい人はポイントリリース位まで待ってから入れるってのは、
結構常識だと思ってたけどねえ。
LTSってもサポートが長い以外は、通常リリースと変わらないんだから、
そりゃ最初は不具合多いよ。

824:login:Penguin
16/04/25 19:09:32.30 riNYC59h.net
何やったらそんな落ちるんだろ

825:login:Penguin
16/04/25 19:23:51.44 XOgIiSPT.net
ボロいPC使ってんだろ

826:login:Penguin
16/04/25 19:23:57.46 KMc9cJ8k.net
lightdmが腐ってるな。

827:login:Penguin
16/04/25 19:30:02.59 0fSfPOn2.net
ID:260hwQU0 は先に立った方のスレの1かな?
後に立ったこのスレが使われちゃって残念だねぇw

828:login:Penguin
16/04/25 19:44:41.85 0fSfPOn2.net
>>773
そうだけど、右クリックからzipファイル展開したら文字化けするじゃん

829:login:Penguin
16/04/25 19:49:24.95 N/qJGE2M.net
>>797
それはfile-rollerの問題。

830:login:Penguin
16/04/25 19:58:27.89 0fSfPOn2.net
>>798
せやな

831:login:Penguin
16/04/25 20:11:04.46 pJa/6iOBx
ファイルマネージャから展開がしたいならこういうのしておいたらいいんじゃないかな。
URLリンク(viva-linux.jp)

832:login:Penguin
16/04/25 20:10:15.03 AC3sDRh5.net
>>774
これは何やろ?
snapは安全やけどX11がセキュリティガバガバやから
野良snapほいほいインストールしたら危険やで!
言う事なんかな

833:login:Penguin
16/04/25 20:12:43.59 dmK0aFte.net
>>718
askubuntuに書いてあったけどipv6を無効にすると行けるみたいよ
URLリンク(askubuntu.com)

834:login:Penguin
16/04/25 20:17:01.30 6tbESYrh.net
自分は正式リリース前の4/18にUbuntuStudio16.04(スレチだったらゴメン)の



835:デイリービルドを入れちゃったけど安定しているよ まあカーネルは最新の4.4.8.に入れ替えちゃったけど特に問題なし



836:login:Penguin
16/04/25 21:30:31.63 He6rPXDF.net
virtualboxにUbuntu入れようとしてるんだが仮想化について聞きたい
例えば8GBのメモリのうち3GBを仮想化Ubuntuに割り振った場合仮想化してない時はメインOSに8GB振り分け直されるの?それとも常時5GB?

837:login:Penguin
16/04/25 21:39:35.78 F/fkoHel.net
なんか、上の方で、昨日だかに通常版と日本語Remix版とどう違うんだ?って必死になって聞いてた人いるけど、
俺が前に買ったMooKに日本語チームのホームページからファイル5,6個落とすだけで
通常版を日本語Remixにする方法が書いてあった。100%なんとかっていうMookだけど
方法を明日書いといてあげるよ。今日は、風邪引いててすごいえらいから寝るm(_ _)m

838:login:Penguin
16/04/25 21:42:11.92 F/fkoHel.net
あ、あと。昨日、15.04から16.04にアップデートでインストールしたんだけど
おいらはほとんど無事に動いてるよ。今んとこエラーは0(ゼロ)。
中古で買ったCorei7の2.7GHzとメモリ6GBと光回線のネット環境で大体2:30(2時間半)くらい時間かかった。
うpだて.

839:login:Penguin
16/04/25 21:51:19.11 kXWb2fsd.net
>>804
スレタイ読めるよね?
一体何を言ってるの?

840:login:Penguin
16/04/25 21:55:38.38 swzw4e4X.net
 
> 15.04から16.04にアップデートでインストールしたんだけど
> おいらはほとんど無事に動いてるよ。今んとこエラーは0(ゼロ)
3~4ヶ月ぐらい前に
14.04.4 → 15.10 にしたら
御臨終になりました(起動しませんでした)
今は
クリーンインストール
新規インストールで使ってます  m(_ _)m

841:login:Penguin
16/04/25 21:56:50.63 0fSfPOn2.net
>>804
メモリを喰うのは「VirtualBoxにインスコしたUbuntu」を起動した時だけだよ
>>805
16.04の本家版には英語キーボードの設定が混ざるバグが有って、
日本語Remixではそのバグが修正されてリリースされるっぽい。
このバグは本家版にリポジトリを追加する方法じゃ回避できないから、
日本語Remixの存在意義はあると思う。

842:login:Penguin
16/04/25 22:26:04.32 M2ocO497.net
>英語キーボードの設定が混ざるバグ
kwsk
本家でもマイナーバージョンアップで直るレベルの話なんだろうか

843:login:Penguin
16/04/25 23:03:49.57 0fSfPOn2.net
この辺かな
URLリンク(lists.ubuntu.com)
URLリンク(lists.ubuntu.com)
URLリンク(lists.ubuntu.com)
URLリンク(lists.ubuntu.com)
実のところバグというよりは仕様らしい
非英語圏でIMを使わない国向けの機能だとか

844:login:Penguin
16/04/25 23:25:32.13 M2ocO497.net
いまいちよく分からないが、インストール時に日本語でやってたはずなのに、初回起動時に英語設定になってるっていうアレのことかな?

845:login:Penguin
16/04/25 23:59:03.48 peI5gPzw.net
さっぱりわからんが、英語を使えよカスってこと?

846:login:Penguin
16/04/26 00:14:46.89 WRuLJpji.net
アラビア語でインストールとか一度やってみたい

847:login:Penguin
16/04/26 00:39:35.54 zseTAZh/.net
>>814
USBブートでお試しすれ

848:login:Penguin
16/04/26 01:02:43.38 X/Q5K1Gp.net
>>814
礼拝の時刻に差し掛かると一時停止するってやつか。

849:login:Penguin
16/04/26 01:42:15.95 QCQWPQly.net
>>794
sandy世代だけどボロい?かな。

850:login:Penguin
16/04/26 01:47:48.99 7w9oed3v.net
ubuntu16.04にしたら無線LANが接続出来なくなってすぐ15.10に戻したわ
原因調べる気力も知識なかったけど、俺だけじゃない感じか?
何がおかしかったんだ�


851:�



852:login:Penguin
16/04/26 01:51:53.81 0kkSNkUP.net
16.04 LTSとThinkpad X240の組み合わせでThinkfanが使用出来ている人はいませんか?
うまく制御出来ず困っています。

853:login:Penguin
16/04/26 01:55:30.98 QCQWPQly.net
一応書いておくか。
CPUはセレロンだからボロいっちゃボロいか。メモリ4G。保存領域200G以上あいてる。
モニタ3枚繋いで常時使ってるのは2台。
主にfallbackモードで使ってる。たぶんこれがまだ不安定なのかな。
よく落ちるのはまず右上のアプレット。それから何かやってると1時間に一回くらい強制ログアウト食らうね。
fcitxだと入力できないアプリケーションがあるので、ibusに変えたら入力できた。
現状こんなところかな。

854:login:Penguin
16/04/26 02:27:31.34 kwAEq2pQ.net
 
2015年10月ごろの段階では
15.10は
電源がシャットダウンしない場合が何回かあったので
新規インストールで
14.04.4 Daily Build にしたけど
今は、まだ
バグがあると思うけど
それでも、とりあえず
Ubuntu Studio 16.10 (Yakkety Yak) Daily Build を試してみます
URLリンク(cdimage.ubuntu.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch