【Debian系】Linux Mint 17at LINUX
【Debian系】Linux Mint 17 - 暇つぶし2ch2:login:Penguin
15/05/17 03:13:41.62 /qONCdWn.net
『煮解賭 ( にげと ) 』
明朝末期、中國北東部の男達の間で、素麗建(すれたて)なる遊びが流行っていた。
先端に旗をくくりつけた棒を地面に立て、合図と共に棒に駆け寄りに旗を奪い合うという、己の機敏さを誇示する遊びであった。
やがてこの遊びに飽きた者達が、毒草を煮込んだ煮汁を飲み、その解毒剤を旗代わりにして奪い合うという遊びに発展させた。
命を落とす者が続出したが、戦いに勝利したものは英雄として賞賛され、朝廷に仕える者を輩出するほどであった。
この毒草の煮汁の解毒剤を賭けた闘いは「煮解賭」と呼ばれ、時代を左右する勝負の場でも競われてきた。
己の肉体を誇示する機会の少なくなった現代社会においては、インターネットでの「2ゲット」と形を変えて、現代人が機敏さを争っているのである。
( 民明書房刊 「DNAに刻まれた中國 現代人の行動のルーツを探る」 より )

3:login:Penguin
15/05/17 07:54:41.42 1+iGGDvq.net
スレタイの人気一位は外したのか

4:login:Penguin
15/05/17 08:53:23.04 NPAK6RxJ.net
それでいいんじゃない
変な子避けにもなるし

5:login:Penguin
15/05/17 15:24:37.27 rlw1iEM0.net
Ubuntu系は排除の方向で

6:login:Penguin
15/05/17 15:40:12.27 nvk3NBPz.net
>>5
???

7:login:Penguin
15/05/17 23:03:21.80 /qONCdWn.net
Ubuntu14.04にMintのリポジトリ追加ってどうやるんだっけ?

8:login:Penguin
15/05/18 11:19:16.65 V+duJlqr.net
gnome-mplayerでh265再生する方法知ってる方教えて下さい

9:login:Penguin
15/05/18 15:32:06.56 mWFKAxOf.net BE:667937155-2BP(0)
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
debian系って事はLMDE専用スレってことかぇ?

10:login:Penguin
15/05/18 17:01:11.84 4RhOUW4F.net
はい

11:login:Penguin
15/05/18 21:54:02.02 YC0k0HLs.net
>>9
アホか
UbuntuもDebian系だろ

12:login:Penguin
15/05/19 09:02:25.00 xx8hVPBp.net
やたらdebianだのubuntuだのにこだわる
ヤバイ奴がスレ立てしたみたいだな
気持ち悪い
7 login:Penguin sage 2015/05/18(月) 23:32:28.46 ID:1YfxQymC
ここの嘘付きどもは、スレを先立てても文句言うんだな
あっちが先にたってんだからこっちは重複スレだよ
スレタイがどうのと言いがかりも甚だしい
【人気一位】Linux Mint 17 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(linux板)

必死すぎて気持ち悪いなあ
こいつがデル男って奴?ubuntuでもスレ乱立してるけど

13:login:Penguin
15/05/19 19:06:51.17 zEQDYqXM.net
LMDE2 MATE 32bitなんですが、
PC起動して1度目のGUIログオンだと
1. GUIログオン状態からのPC再起動・PCシャットダウンを実行するとパスワードを聞かれる
2. NetworkManager(nm-applet)を右クリックして出てくるメニューの
  「ネットワークを有効にする」「WiFiを有効にする」
  のチェックが操作できない(グレーになって押せない)
(・端末(mate-terminal)でsudoは使える)
こういう症状が起きています。
PC起動して1度GUIログオンしてすぐログオフして2度目GUIログオンすると
上記1.はパスワード聞かれず実行され、2.は操作できるようになります。
再現性100%です。調べても俺にはヒントが見つけられませんでしたが
みなさん このような症状が起きていませんか?

14:login:Penguin
15/05/19 19:34:04.01 FmVktNMz.net
「polkitd」と「polkitなんちゃらagent」みたいのはちゃんと起動してる?

15:login:Penguin
15/05/19 21:22:30.53 zEQDYqXM.net
>>14
1度目のGUIログオン(異常が起きる状況)で
ps aux | grep -i pol | grep -i kit
をしたところ
・root  で /usr/lib/policykit-1/polkitd --no-debug
・自user で /usr/lib/i386-linux-gnu/polkit-mate/polkit-mate-authentication-agent-1
が起動していました

16:login:Penguin
15/05/19 23:07:25.66 FmVktNMz.net
>>15
あら、polkitはちゃんと起動してんのか
じゃあ異常が起きる状態で
$ loginctl show-session $XDG_SESSION_ID
の結果は?(気になるようならユーザー名とかは適当にぼかして)
つか俺はもう寝るから答えられないけど、なんで正常な状態の時>>13の1、2の動作がパスワード無しで出来るのかをかなり適当に説明すると
consolekit/logindってのが「各セッションがどういう状態でログインしててどれがアクティブな状態なのか」みたいなことを管理してて、
polkitってのが「ssh越しとかでなく、かつアクティブなセッションならこの動作はパスワード無しでOK」みたいな感じで許可したりしてる
なのでその辺を調べてみるといいかもしれない

17:login:Penguin
15/05/20 02:45:27.57 y6Fhr3b+.net
>>16
ありがとうございます。
loginctl show-session $XDG_SESSION_ID
は、異常時と正常時で以下の点が異なりました
  Id=c1
→ Id=c2
  Timestamp=水 2015-05-20 02:22:08 JST
→ Timestamp=水 2015-05-20 02:22:58 JST
  TimestampMonotonic=41332082
→ TimestampMonotonic=91120864
  VTNr=0
→ VTNr=7
  Scope=session-c1.scope
→ Scope=session-c2.scope
  Leader=2713
→ Leader=3476
VTNrが、0(異常時)から7(正常時)に変わっているのが気になります。
調べたら $XDG_VTNR のことなのかと思い、ついでにecho $XDG_VTNRをやってみたら
・異常時 ~ 空白(「0」ではなく、セットされていないのか空白)
・正常時 ~ 7
1度目のGUIログインだと $XDG_VTNR がセットされていない。
(VTNr が $XDG_VTNR と関係無かったら見当違いですが)
まず $XDG_VTNR を手がかりに調べてみます

18:login:Penguin
15/05/20 06:11:42.27 y6Fhr3b+.net
貼り忘れました。loginctl show-session $XDG_SESSION_ID の全結果(異常時)は…
Id=c1
Name=★user名★
Timestamp=水 2015-05-20 06:06:49 JST
TimestampMonotonic=40962274
VTNr=0
Display=:0
Remote=no
Service=mdm
Scope=session-c1.scope
Leader=2602
Audit=0
Type=x11
Class=user
Active=yes
State=active
IdleHint=no
IdleSinceHint=0
IdleSinceHintMonotonic=0
です。(取りなおしたので時間とか先程と違いますが)

19:login:Penguin
15/05/20 09:42:12.44 vt/Lr8Hr.net
17.1レベッカのシリーズは安定(部品の多くはubuntu)
LMDE2ベータ版ベッツィーはやや安定(部品の多くはDebian)
しかし、17.2がリリースされるまで一般ユーザーにLMDE2ベータ版ベッツィー
はオススメできない。
なぜなら、AV再生で17.1レベッカのシリーズのほうが優れているからだ。
スキルのある人はベッツィーでも試してみてください。

20:login:Penguin
15/05/20 20:23:46.73 SLWogryn.net
>>18
そのへんがかなり怪しいね
直接ログインしてるなら普通はVTNrは1以上になるはず(tty1なら1、tty7なら7みたいに)
ただそれだけが正しくセットされない状況ってのがよくわからないな…
$ loginctl list-seat
はなんて表示される?
これもハズレならスマンけど後は俺にはわからんわ

21:login:Penguin
15/05/20 20:28:21.12 jR7v4/Qh.net
ファイルマネージャがいきなり落ちるのはいつ治るんだろ。
ubuntu15.04になっても治ってなかったから治す気もないのかな。

22:login:Penguin
15/05/20 21:26:21.58 Nqb+Rk0n.net
>>21
あなたの言ってるファイルマネージャってなに?
俺のは落ちたことはないよ

23:login:Penguin
15/05/20 21:34:05.49 jR7v4/Qh.net
nautilus,nemo,cajaどれも。

24:login:Penguin
15/05/20 21:56:38.77 EPEjLGnc.net
>>23
正直に書きますが、
そんな問題はありません。
あなたのPC 壊れ。
よくありますよ。メモリの一部が壊れてるとか

25:login:Penguin
15/05/20 21:59:01.21 CEJmBaVG.net
CPU,メモリ共に糞なPCでエロ動画満載のディレクトリ開いてんだろ

26:login:Penguin
15/05/20 22:04:48.61 Nqb+Rk0n.net
>>23
pcmanfmかthunar使ってみら?
俺の環境はxfceだけど

27:login:Penguin
15/05/20 22:21:25.30 jR7v4/Qh.net
>>26
有難うございます。
pcmanfmをインストールするとゴミ箱を開こうとするとエラーが出て開けなくなるので諦めました。
thunerは同じように落ちることがあるので諦めました。
とりあえずubuntuよりは安定しているようなので、次のバージョンがでるまでこのまま使ってみることにします。

28:login:Penguin
15/05/21 08:55:58.79 3LD9DM1e.net
test

29:login:Penguin
15/05/21 11:47:30.49 c7XBVe9h.net
>>27
trash:///の設定か何かがおかしいのかな
俺の環境だとデスクトップの右クリからゴミ箱開いたり削除するのと
ファイラから処理するのではかかる時間が微妙に違う

30:login:Penguin
15/05/22 10:09:21.34 9bC7vSxT.net
>>25
呼んだ?
Core2 Duo 1.4Ghz,DDR3 6Gのネットブックでエロ動画を満喫してるけど…

31:login:Penguin
15/05/22 17:37:15.23 yZq3wnlv.net
┏━━━━━━┓
 ┃M                  ┃
 ┃ ̄      上   ゲ        ┃
 ┃         あげ          ┃
 ┃       AGE         ┃
 ┃ ____________,.┃
 ┃/       /    /        / ┃
 ┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┃
 ┃青山            知多武豊┃
 ┣━━━━━━┫
 ┃                  ┃

32:login:Penguin
15/05/22 20:49:01.12 5YNZUI4P.net
compizってwindowsのエアロと一緒で操作遅延があるっぽいな
便利だと思ったのに残念

33:login:Penguin
15/05/22 23:00:02.06 zBh0rqqj.net
OpenVPNの設定して削除したのですが
有線ネットワークに繋がらなくなりました
どうすれば元に戻りますか;;

34:login:Penguin
15/05/23 12:21:59.89 FnE9bZ9Y.net
MintテーマをUbuntuに入れてMintモドキを作る

35:login:Penguin
15/05/23 13:15:40.09 Ia2zY8pw.net
>>33
とりあえず
$ ip addr show
の結果でもここに貼ってみたら

36:login:Penguin
15/05/23 13:21:47.66 Ia2zY8pw.net
あ、ぼかしたほうが良いようなとこは適当にぼかしてね

37:login:Penguin
15/05/23 13:22:23.73 iqTQtKdr.net
LMDE2にUpgradeしたんだけど、Cinnamonのパネルのメニューってクリックで開けなくなったん?
Superキーで動くけれども。
どっかの設定かしら?

38:login:Penguin
15/05/23 18:32:36.97 9Qya+U6u.net
クリックで普通に開く
どんな設定したらそうなるのかはわからない

39:login:Penguin
15/05/23 18:34:37.80 7IAe/Mwq.net
>>30
Let"sNoteはお引き取りください
Fedraスレへどうぞ

40:login:Penguin
15/05/23 19:43:46.55 iqTQtKdr.net
>>38
やっぱ俺のとこがおかしいのか
設定ファイル削除とかしてみようかな

41:login:Penguin
15/05/23 23:54:24.31 dsD8c+UZ.net
GNOME Flashback入れたらMATEそっくり

42:login:Penguin
15/05/24 00:38:27.64 H8SlhZhy.net
よく干渉しないように入れられたな

43:login:Penguin
15/05/24 10:16:20.07 Pq4mFqOL.net
Grubでデュアルブートねえ…

44:login:Penguin
15/05/24 11:03:24.16 BY2h79Ty.net
>>43
言いたいことは最後まで言おうよ

45:login:Penguin
15/05/24 14:14:25.53 Zwdz8eu8.net
デュアルブートでMint入れたけどほとんどMintばかり使うからデュアルブートの意味ないなw

46:login:Penguin
15/05/24 15:08:22.43 0XIugOxK.net
>>45
何言ってんの?
両方よく使うならデュアルブートじゃなくてVMでしょ

47:login:Penguin
15/05/24 15:46:05.85 Zwdz8eu8.net
あれ?そうなの?
起動する時、MintかWindows7のどっかをブートするか選択画面出るんだけど、あれはVMだったんだw
知らなかった

48:login:Penguin
15/05/24 15:46:37.63 5Uoopm2s.net
VMwareに入れてるLMDE2のアプデを無事に終えたけど
ホストPCとのフォルダ共有ができなくなった
再インストールとか色々やってみたけど
結局、起動時にadvanced optionに入って古いカーネルを選択して起動して
vmware-config-toolを当てなおさないとムリだった
新しいのに対応してもらうにはVMware自体のアップデートを待つしかないみたいだ

49:login:Penguin
15/05/24 16:12:26.51 xRbcUMfU.net
LMDE1で押し入れ鯖だけど久々にアクセスしてみたらデスクトップが変わってて、
LMDE2に自動アップデートでもされたんか?と思ったら、
シナモンが勝手にインスコされてただけ。。。
なんぞこれ?

50:login:Penguin
15/05/24 17:56:30.00 BY2h79Ty.net
>>47
マジで言ってるのかボケてるのかよく分からんね

51:login:Penguin
15/05/24 17:58:39.24 tJrCAn8q.net
ボケにしてもマジにしても、くだらない事には変わりない

52:login:Penguin
15/05/24 19:42:58.99 tOjV2C2S.net
「酔っていて記憶がない」なら経験ある

53:login:Penguin
15/05/25 13:27:08.32 EEMSZTiJ.net
本スレ誘導age

54:login:Penguin
15/05/25 13:38:16.01 yriMQsj7.net
LMDE2なんだけど、anthyが自動起動しないのはどうしたらいいのかな
入力メソッドの選択でanthyだけにしてるだけど、それじゃ駄目なの?
PC起動してパネル右下に現れるのがキーボードのマークで、それを右クリックして「再起動」すれば「Aち」が出てくるんだが、
PC起動後に自動的に「Aち」モードにになってほしいと思ってるんだけど・・・

55:login:Penguin
15/05/25 13:44:43.18 LXTIGluF.net
ibus使ってるならfcitxとかuimとか他のIMに変える方がよろしいかと

56:login:Penguin
15/05/25 14:08:30.34 yriMQsj7.net
ibusです。
あんがと。やってみまつ

57:login:Penguin
15/05/25 18:10:08.49 l4WNf4UA.net
古いネットブックのwindows環境を残したまま
LinuxMintをUSBメモリから起動して普通に使いたいです
ライブだと内容が保存されないのでできるようにしようと思っています
UNetbootinでUSBメモリに書き込もとしましたが保存領域が9999Mまでしか指定できません
64Gあるのでもっと使えるようにしたいのですがどうすればいいですか?

58:login:Penguin
15/05/25 20:37:44.97 PzacsHUa.net
ISOを焼いてHDDにやるようにインストール
インストロール先とgrubの書き込み先をUSBにする

59:login:Penguin
15/05/25 20:47:54.39 0kXycnxX.net
インストロールと書く奴の意見は信用しない
installのどこにrあるんだよ。トロール族の何かか?

60:login:Penguin
15/05/25 20:51:01.32 MjJ5jZlX.net
インスコトロールドンタコスったらドンタコス!

61:login:Penguin
15/05/25 20:55:18.45 l4WNf4UA.net
うちのネットブックにDVDドライブないんですよね・・・
他のマシンでUSBにインストールしてもネットブックで動きますでしょうか?

62:login:Penguin
15/05/25 20:58:40.05 j5I/0ASQ.net
USBブートができれば大丈夫。
unetbootinで。

63:login:Penguin
15/05/25 21:03:14.30 l4WNf4UA.net
1つめのUSBメモリにWindows上でUnetbootion使ってmint入れる、
USBブートする
2つめのUSBメモリに通常インストール、ということでしょうか?

64:login:Penguin
15/05/25 21:29:42.78 QKcEuh5y.net
grab4dosでもつこうたらええ

65:login:Penguin
15/05/25 23:52:59.37 l4WNf4UA.net
grab4dosってbootメニュー変わる感じですよね、それはあんまり・・・
ネットワークbootでできるかもと思ったけど自分にはもっと複雑そうで
今日は諦めて寝ることにします

66:login:Penguin
15/05/26 00:06:38.93 Ku6yVeSX.net
>>63
それがいい

67:login:Penguin
15/05/26 08:41:14.36 639rhklY.net
17のマテを3台ほどに入れてるけどホットキーで輝度調節したときの表示こんなだっけ
ただの灰色の四角なんだけどいつからだろう

68:login:Penguin
15/05/26 21:28:26.37 y+0S4TgJ.net
ネトブクに入ってるのpetraだった...

69:login:Penguin
15/05/27 21:17:13.68 BmA/MUP6.net
昨日の者です
ネットブックのWindowsから1つめのUSBメモリ(2GB,USB2.0)作成、ブートして
2つめのUSBメモリ(64GB,USB3.0)にインストール作業しようとしたのですが
インストーラーがディスク容量・電源・ネットワーク接続OK?と確認してきて
続行を押すと固まる?ようです。(パーティション絡みでUSBメモリがおかしい?)
単に遅いだけで一晩待てばいいなら待ってみますがどうでしょうか?
どこかおかしいかな?

70:login:Penguin
15/05/28 01:19:43.16 SacLuxCZ.net
二つ目のUSBメモリのフォーマットは何にしてますか?

71:login:Penguin
15/05/28 07:37:31.75 AoafTjvI.net
fat32です。

72:login:Penguin
15/05/28 22:08:59.45 78DgxZ2e.net
FAT32です。(8時に起きた気がするけど)
ちなみにネットブックの内蔵HDは抜いてあります。

73:login:Penguin
15/05/28 22:25:24.21 ug18L0Cr.net
俺の頭は今も眠っている
この意味がわかるな?

74:login:Penguin
15/05/29 12:25:04.08 ++1V1mlz.net
FAT32ってシステムインストールできるんだっけ?

75:login:Penguin
15/05/29 12:35:07.64 OnCzY7Rf.net
聞いたことないな
入れられたとしてもLinuxが安定しないだろね

76:login:Penguin
15/05/29 12:46:43.82 akfT+tKJ.net
適当にググってみたところFAT32って書かれてるけど違うの?
URLリンク(kumasan1949.zouri.jp)
URLリンク(linuxcom.info)
うまくいかないのでインストール用USBメモリ(1つめ)を
FAT32でフォーマットしなおしたり
UNetBootin以外にもUniversalUSBInstallerとLiLiで何度か作り直してたら
LMのロゴの画面から進まなくなって起動しなくなったどうしよ・・・

77:login:Penguin
15/05/29 12:50:05.53 akfT+tKJ.net
ロゴ画面でキーボード押したらテキスト表示になった
stdin: Not a typewriter
ってでてるけどなんですかこれ

78:login:Penguin
15/05/29 13:00:06.75 W5QjnGl3.net
あーあ怒らせちゃったよ
4時間は何も受け付けないよ

79:login:Penguin
15/05/29 14:35:39.57 akfT+tKJ.net
上記URLのくまさんISO使ったらインストーラーがファイルコピー開始したー^^
USB2.0だからまったり待ちます
日記みたいになってすいません

80:login:Penguin
15/05/29 16:36:18.28 i4R7SJAJ.net
>>74
確かに気になるな

81:login:Penguin
15/05/29 17:00:33.68 hvTb9IUn.net
>>76のページを見たけど両方ともライブ起動USBメモリの作り方だろこれw
USBメモリにフルインスコしたってブログに書いてあったのはext4にフォーマットだったが
そもそもmintをUSBメモリにフルインスコってどうよ
基本メモリ上で動くpuppyでさえ半年でUSBメモリが逝ったって報告が上がってたのにな
まあ人柱になってくれるんならそれもいいけど

82:login:Penguin
15/05/29 17:47:16.60 akfT+tKJ.net
mint on usbから記念カキコ
>>81
ネットブックにDVDドライブないので1つめをライブで作りました
USBメモリ逝くのですか
寝ながらphpコード書くためにネットブック取り出したのですが
万が一に備えてDropBoxでデスクトップマシンと同期させるかな(したことないけど)
今の画面の広さとか処理速度とか問題なさそうならHD換装してでも古いマシン使っていくつもり
そこそこの処理速度とタブレット並みの画面にキーボードついてればいいかなと

83:login:Penguin
15/05/29 19:55:34.30 XXUv0wrj.net
USBメモリ逝くと思って3ヶ月ごとに新しいの買って新規インスコ→環境構築すればイイ

84:login:Penguin
15/05/29 20:02:30.70 9lACrNNn.net
ラズパイ参考に、RAMディスクにログとか移動すればええやん

85:login:Penguin
15/05/29 20:08:02.00 f1IbFQt9.net
連続使用すると結構頻繁に壊れるよ
コネクタが持てないくらい熱くなるし

86:login:Penguin
15/05/29 20:32:20.30 GVKYq2wC.net
単純な質問なのですが、usbからブートして使うメリットってあるんですか?特にそれをMintでやるという

87:login:Penguin
15/05/29 20:51:28.99 9lACrNNn.net
USB型のSSDとかあったよな
そのほうがいいよ

88:82
15/05/29 21:58:12.59 +HxHFbKj.net
ID変わったと思うけど止めるの遅いよ・・・
理由はアマゾンのセールで永久保証のUSBメモリ64Gが2000円だったから
あと腰が痛い、スマホの画面小さい、お金ない

89:login:Penguin
15/05/29 22:38:45.41 W5QjnGl3.net
ペリタブ3とかネク9とかすごい軽かったなー
初代iPadで止まってる自分が筋トレ愛好家に思えてきた

90:login:Penguin
15/06/03 19:12:12.79 61adRRdu.net
んー、調子に乗っていろいろインストールしてたら起動時間が1分から2分に伸びてしまった

91:login:Penguin
15/06/10 18:10:26.07 7BY493zf.net
それでもWindowsより遥かに軽いw

92:login:Penguin
15/06/10 20:14:35.78 RoqDg00f.net
windowsに比べてフォルダ開くのに時間がかかる

93:login:Penguin
15/06/10 20:29:21.42 JzccSPJI.net
代替ストリームが無いからな。
ファイルの情報を記録するのにファイルを使うという。
今となってはアホ仕様だよな。

94:login:Penguin
15/06/12 06:46:48.95 TF/NCajf.net
MacもWinもFinder関係はデフォルトでもlinuxに比べると随分使いやすいな

95:login:Penguin
15/06/12 11:16:48.03 VUtPO9BH.net
それ日本語?

96:login:Penguin
15/06/16 01:44:41.95 66vMjXU/.net
で、こっちでいいんだな

97:login:Penguin
15/06/16 07:38:22.06 bw1a0Hhb.net
あっちだよ

98:login:Penguin
15/06/17 21:43:02.78 Kr5h6bFL.net
しばらくぶりにgrubを壊しちゃったので、
この機会にどっかのスレで話題になってたburgをインストールしたいのですけれど、あれってEFIマシンでも動きますかね?

99:login:Penguin
15/06/17 21:55:38.77 UDI4a17Y.net
もしかしてデュアルブートやめるとき壊しちゃうやつ?

100:login:Penguin
15/06/17 22:41:22.48 tkOuIXdA.net
>>99
そんな感じです。
寝ぼけながらOS入れ直したので何やったのか覚えてないw
復元はしましたが、改めて見るとgrubの画面だけ浮いてるなぁと思って

101:login:Penguin
15/06/18 01:14:05.68 LSiNKXoq.net
>>100
じぶん二・三周間前に同じことをやらかして
テキトーにlinuxのOS入れ直したら動いちゃったらからそのまま使ってます
多分設定残ったまま辛うじて動いてますね……

102:login:Penguin
15/06/18 17:30:31.81 NAp+k3Rd.net
lmde2のアップデータ来そうにないねw

103:login:Penguin
15/06/18 18:59:00.92 w8v6mlDx.net
17.2のRC版が来てるけど、これって後からアップデートすれば通常版と同等になるんだっけ?
今まで通常版しか使ってこなかったから不安

104:login:Penguin
15/06/18 19:35:01.30 edPI09cF.net
そんなもんに手を出すメリットがわからない

105:login:Penguin
15/06/20 15:39:11.49 1fQmx7XG.net
近々Linux導入予定の者ですが、
ライブディストリビューションってネットって使えますか?

106:login:Penguin
15/06/20 17:20:07.04 e8iNTjXV.net
206 名前:login:Penguin [sage]: 2015/06/20(土) 15:37:35.53 ID:1fQmx7XG (4)
近々Linux導入予定の者ですが、
ライブディストリビューションってネットって使えますか?

107:login:Penguin
15/06/20 19:10:04.01 4tDQEssr.net
使えるけどものによっては日本語使えないよ

108:login:Penguin
15/06/20 19:17:45.87 1fQmx7XG.net
>>107
教えていただきありがとうございます。
他の板でも聞いていたのですが、
どうやら僕のレベルではこの板がまだ早いと実感しました。
しばらくLinuxに馴れる修行をしてこようと思います。

最後にこれだけ教えてもらいたいのですが、
以下の3つの条件を満たすネットPCが可能かどうかだけ教えて下さいm(__)m
・書込み禁止にしたUSBのライブディストリビューション(種類問わず)
・モバイルルーター(有線LANとして利用しても可)
・PC内蔵のHDDは使用禁止(USBにも書込み禁止)
この条件で電源切る度に初期化?された様に、
毎日同じ環境で使い始められるネットPCを作りたいんです。

109:login:Penguin
15/06/20 19:54:04.70 4tDQEssr.net
unetbootinでUSBに書き込めばできるんでないの

110:login:Penguin
15/06/20 21:44:11.77 tapYDnk9.net
エロ履歴を残さぬように必死になってるようにしか見えん
ブックマークも何も残らんのに使いづらいだけだろ

111:login:Penguin
15/06/21 07:48:18.58 nf1G+/Bb.net
> 毎日同じ環境で使い始められるネットPCを作りたいんです。
Live出来るやつは敢えて設定しなければこれが普通

112:login:Penguin
15/06/21 08:20:19.91 ZCTa9zEN.net
>>103
なにが不安なの?
もう17.2使ってるが、セキュリティスキャンは早くなってるし、
OSもコンパクトになった割に(1.5GB)
17.1より品質だ更に良くなっている。


113:login:Penguin
15/06/21 09:00:14.67 uXAtmD+t.net
Win10もここも、ヤバい奴しかいねえw

114:login:Penguin
15/06/23 20:41:11.26 yaC9CMmw.net
>>103
ボクも快適に使ってるLMDE2がオススメ

115:login:Penguin
15/06/23 21:30:51.33 HpsFLSGH.net
Win10は手順踏めばフリーだから乗り換えるか悩み中。。。

116:login:Penguin
15/06/23 23:11:20.51 KfkETr7N.net
>>115
今現在のOSのバックアップとっておけば元に戻せるよ

117:login:Penguin
15/06/23 23:34:24.85 yuJ2o7EC.net
フリーは誤報で結局ライセンス必要だからそのままの君でいて

118:login:Penguin
15/06/25 23:33:35.49 n5iv9Sas.net
lmde2アップデートこんなぁ
初代LMDE導入時からずっと使ってる壁紙w
URLリンク(uploda.cc)
大体どんな解像度でもマルチパネルでも対応w

119:login:Penguin
15/06/26 02:44:58.94 XHSNxfaf.net
>>118
あぁ~ミントさん、あんたは悪魔だ(チュドーン!
ちゅーかどんだけでかいんじゃ。描いたのか?

120:login:Penguin
15/06/26 15:06:20.98 e2GCMzEo.net
LMDE2、推奨アップデートなら26個も来た。とりあえずやっておいたけど。

121:login:Penguin
15/06/26 21:11:04.69 LqYyQrOd.net
LMDE2ユーザー多いなぁwww

LMDE使いはどの辺に惹かれてLMDEを選ぶんだ?
煽りじゃなく純粋な興味として訊きたい

122:login:Penguin
15/06/26 21:36:39.32 uF92ulXG.net
intel core以前の糞古いPCにとりあえず入れる
用途はそれだけ
UbuntuはPAEがどうとか言って入れさせてくれなくなった

123:login:Penguin
15/06/26 21:41:50.02 duSLO956.net
LMDEは不便すぎて入れる気すら起きん
普通にxfceかmateでよかろう

124:login:Penguin
15/06/26 22:43:11.09 v+FTzXMr.net
Linux Mint Debian EditionじゃなくてDebian Mintにすればよかったのに

125:在日特権
15/06/27 08:19:26.28 +XVTSDPh.net
新聞購読を止めて、月3000~4000円、年間36000~48000円の節約
新聞にそのような金を払う価値はない
ただでさえ要らない
なぜなら新聞は国民の方を向いておらず、広告主のための報道しかしないからだ
それに金を払って購読することは自らの首を絞める自殺行為に等しい

126:login:Penguin
15/06/27 15:31:29.32 CKTMklgY.net
広告主->特亜

127:login:Penguin
15/06/27 18:41:33.63 oqKMh5Cq.net
125 名前:在日特権 []: 2015/06/27(土) 08:19:26.28 ID:+XVTSDPh
新聞購読を止めて、月3000~4000円、年間36000~48000円の節約
新聞にそのような金を払う価値はない
ただでさえ要らない
なぜなら新聞は国民の方を向いておらず、広告主のための報道しかしないからだ
それに金を払って購読することは自らの首を絞める自殺行為に等しい

126 名前:login:Penguin [sage]: 2015/06/27(土) 15:31:29.32 ID:CKTMklgY
広告主->特亜

128:login:Penguin
15/06/27 20:15:18.81 orfGr3f3.net
>>127
転載するということはおまえはその主張を支持するということだな?

129:login:Penguin
15/06/28 00:55:05.26 ftkKpnKK.net
LinuxMintのSambaってSMB3対応してます?
なんかクッソ遅いような気がするんですが

130:login:Penguin
15/06/28 05:11:17.02 /BGzOqSr.net
linuxのsambaは色々とな・・・

131:login:Penguin
15/06/28 14:16:22.24 A+9FGYjk.net
日本の Mint 開発陣にはネトウヨがいたよね

132:login:Penguin
15/07/01 01:21:51.44 qq7m7lqL.net
>>121
そもそもUbuntuベースが快適に動くスペックのPCにLinuxは入れないよ、俺は
Win7以降にうpデートできないorできるにしても過分の費用が掛かる古いPCに
入れて使うんだから当然Pen4 2.4Ghzメモリ1GBもあれば足りる軽いLMDEを選ぶ訳よ
LMDE2は更に軽いらしいからもう少しスペックが低いPCでも行けるかもな

133:login:Penguin
15/07/01 06:35:32.40 WkWmIy4R.net
>>121
デスクトップにUbuntuのLTSを入れてるから、ノートはLMDE2にしたw

134:login:Penguin
15/07/01 07:20:32.43 C85FfK1C.net
寄生虫
windows笑

135:login:Penguin
15/07/01 07:24:04.32 C2AjffgZ.net
Unity(笑)

136:login:Penguin
15/07/01 11:34:10.36 M+f8RIdS.net
ForceTouchTrackpad搭載のMacBookでLinux動かしてる人居ませんか?
ForceTouchってOSX以外でも動くんですかね?多ボタンマウスみたいな扱い?

137:login:Penguin
15/07/01 18:04:50.96 mm6gdyiM.net
134 :login:Penguin [↓] :2015/07/01(水) 07:20:32.43 ID:C85FfK1C
寄生虫
windows笑

138:login:Penguin
15/07/01 22:25:39.85 ljcW77jS.net
7.2 kita!

139:login:Penguin
15/07/04 09:38:33.41 vrNWatG8.net
lmde2入れたけどサスペンドからの復帰でマウスクリックが効かない
ポインタは動くけど
lmde201403からのクリーンインストールで前は問題なかったのに

140:login:Penguin
15/07/11 17:12:08.37 QF9g2lnm.net
Linux Mintと言えばシス管系女子
みんとちゃんの二の腕と大野先輩の鎖骨

141:login:Penguin
15/07/12 18:49:01.54 pXUnywQC.net
これDownloadしてどうすればいいの?
URLリンク(cinnamon-spices.linuxmint.com)

142:login:Penguin
15/07/12 20:36:28.34 0QxvXEmY.net
>>141
cpufreq-tools入れりゃいいだろ

143:login:Penguin
15/07/16 08:37:54.22 g2uPPM5Q.net
17.2にしたら>>139と同じ症状でサスペンドからの復帰がうまく行かない。

144:login:Penguin
15/07/26 04:50:35.16 KcMuiSMm.net
自分の場合は一応、Ctrl+Alt+f1, f8 で復旧する

145:login:Penguin
15/08/07 19:10:19.94 6YNo/Pfm.net
lmde2アップデータってどうなってんの?
待ってればくるの?こないの?

146:login:Penguin
15/08/07 19:38:54.66 WOSKfsgX.net
>>145
LMDE1 から LMDE2 への更新方法
URLリンク(wiki.linuxmint-jp.net)

147:login:Penguin
15/08/07 20:07:51.83 6YNo/Pfm.net
それは知ってるけど、
当初、lmdeのアップデートマネージャーからlmde2にできるってアナウンスされてたじゃん?
あれはどうなったの?って話

148:login:Penguin
15/08/09 00:09:16.98 OL+Of8mt.net
win7とデュアルブートしています。GRUBの画面でカーソルを一番下のwin7まで下ろす途中でフリーズする事があるのですが、そんなものなのでしょうか?
また、こうなった際の対処法ってありますか?
今は電源ボタンを長押しして対処してます。

149:login:Penguin
15/08/19 21:58:47.50 h/2fuXg8.net
>>148
>そんなものなのでしょうか?
No

150:login:Penguin
15/08/27 08:11:49.60 zhKD4EP5.net
>>110
Linux mint自体そういう目的の人が使うOSじゃなかったっけ
デスクトップLinuxなんてHDDに入れて使う人いないでしょ
Linuxの場合USB起動がメイン

151:login:Penguin
15/08/27 10:39:25.72 AbA2Gi1p.net
HDDにインスコするのが目的なので

152:login:Penguin
15/08/27 10:45:02.65 DOjH+OsU.net
自分がそうだからみんなもそうに決まってるという典型的な決め付け主張だな

153:login:Penguin
15/08/27 13:31:25.36 2YXh9qwb.net
>>150
まったく違う。
馬鹿じゃないの?

154:login:Penguin
15/08/27 16:40:51.29 KFvYPfls.net
>>150
> デスクトップLinuxなんてHDDに入れて使う人いないでしょ
そうだ!!


だからオイラはSSDに入れてるww

155:login:Penguin
15/08/27 17:40:28.68 2gQzaxtu.net
せやせや!ワイもやで!
SSD1にUbuntu、SSD2にMint、SSD3にWindows 7や
HDDにOS入れるなんて時代遅れや
SSDこそがメインや

156:login:Penguin
15/08/27 17:40:44.16 XwPkk5k4.net
LinuxのSDD起動もええよ。
Windowsと違ってSDD用デフラグツールの心配も無いし。

157:login:Penguin
15/08/27 17:41:43.28 XwPkk5k4.net
SSDソリッドステートドライブだったな。

158:login:Penguin
15/08/27 17:49:21.97 +7Kt+Uog.net
別に起動に10秒かかろうが1分かかろうが大差ないわ

159:login:Penguin
15/08/27 18:13:07.94 DEx0Hj2I.net
誰も起動速度の話なんかしてないんだよなぁ

160:login:Penguin
15/08/27 18:36:19.30 aEJgXc83.net
ってかlinuxって常時立ち上げの方がむしろ普通な印象。
半年ぐらい落とさないなんて結構やってるけどな。

161:login:Penguin
15/08/27 19:39:38.15 z2VjBbkU.net
>>160
そりゃ窓はシステムアップデートの度に煩わしい再起動再起動だもんな。

162:login:Penguin
15/08/27 19:57:25.43 swsq42eB.net
ちょっと疑問
再起動しなくても動くけどさ
システムの深いとこの更新したら、再起動で再読み込みするまでは古いままで動くんじゃないの?

163:login:Penguin
15/08/27 20:12:25.63 i20Xu4Pl.net
カーネル更新したら再起動必須だな
ライブラリとかも更新したら再起動した方がいいのかな?

164:login:Penguin
15/08/27 23:21:45.82 2+6sz0hQ.net
>>162
> 再起動で再読み込みするまでは古いままで動くんじゃないの?
そらそうよ、システムの深い所とか関係なく更新されたファイルを開いてる(た)プロセスはそのプロセスを起動し直すまでは古い方のままで動く
(systemdのdaemon-reexecみたいにプロセスを再起動する代わりに今の状態を一旦保存してexecし直すみたいな事をしてる例外もあるけど)
例えばfirefoxを起動したまま
# apt-get install firefox --reinstall
したあとfirefoxを起動し直す前と後で
$ lsof -p $(pidof firefox)
して見比べてみると良いかもしれない
FDがDELになってる奴とかnameの最後に(deleted)ってついてる奴とかが更新前の古いほうが使われてることを表してる
>>163
mintとかubuntu/debianは必要なら自動的にデーモンを再起動したりシステム全体の再起動が必要ですよって通知してくれなかったっけ?(mintスレであれだけどmintユーザーじゃないのでよく知らないけど)
うちの使ってるディストロはそんな便利な機能はないので分からない時は更新されるファイルをlsofして使用中のプロセスをチェックするようにしてる
それでも各プログラムの動作によっては不十分なケースもあるけど、全てを把握するのは無理だからあとは適当なタイミングでシステム全体を再起動してるなぁ

165:login:Penguin
15/08/28 01:29:43.92 5zQVbFI+.net
カーネルのアップデートのあとは「再起動した方がいんじゃね?」みたいなダイアログは出るような。
しなくて問題になったことはないけど。

166:login:Penguin
15/08/30 12:46:34.49 U3xvCSnu.net
不安定
電源切らずスリープで使ってるとネットに繋がらなくなる

167:login:Penguin
15/08/30 18:59:50.21 4tPOYVQQ.net
>>166
確かに再起動必要になるけど
それwindowsもだろ

168:login:Penguin
15/08/30 23:51:59.82 0mk7QdnN.net
LMDEとLXDM入れたがメニューのキーボードショートカットがctr+escでWindowsキーでメニュー出るように変えたいが、簡単に変える方法知りませんか?

169:login:Penguin
15/09/02 11:44:45.12 bcBIq3xL.net
linux mintのサーバーに繋がらんのかしらんがapt-get updateで「取得に失敗しました」が出てホームページも「正常に接続できませんでした」
うちだけ?スマホからもホームページ繋がらんけど

170:login:Penguin
15/09/02 11:54:35.07 YlGXBzKb.net
エラーメッセージは要約しないでコピペしてくれ

171:login:Penguin
15/09/02 12:08:08.62 bcBIq3xL.net
じゃあそのまま
W: URLリンク(packages.linuxmint-jp.net) の取得に失敗しました
W: URLリンク(extra.linuxmint.com) の取得に失敗しました
W: URLリンク(packages.linuxmint-jp.net) の取得に失敗しました packages.linuxmint-jp.net:http へ接続できません:
W: いくつかのインデックスファイルのダウンロードに失敗しました。これらは無視されるか、古いものが代わりに使われます。

172:login:Penguin
15/09/02 15:27:22.44 E/Oeix64.net
linuxmint-jp.netが落ちてるな
公式つながらね
メンテのアナウンスとかあったっけ?

173:login:Penguin
15/09/02 16:44:02.09 09GaxnS/.net
アップデートマネージャで更新を確認すると失敗しました。
以下メッセージ。
URLリンク(packages.linuxmint-jp.net) の取得に失敗しました packages.linuxmint-jp.net:80 (219.94.251.202) へ接続できませんでした。 - connect (110: 接続がタイムアウトしました)
URLリンク(packages.linuxmint-jp.net) の取得に失敗しました packages.linuxmint-jp.net:http へ接続できません:
URLリンク(packages.linuxmint-jp.net) の取得に失敗しました packages.linuxmint-jp.net:http へ接続できません:
URLリンク(packages.linuxmint-jp.net) の取得に失敗しました packages.linuxmint-jp.net:http へ接続できません:
URLリンク(packages.linuxmint-jp.net) の取得に失敗しました packages.linuxmint-jp.net:http へ接続できません:
いくつかのインデックスファイルのダウンロードに失敗しました。これらは無視されるか、古いものが代わりに使われます。
どうすればいいですか?

174:login:Penguin
15/09/02 16:54:11.13 EVn0iaKi.net
>>173
>>172情報で、公式が繋がらないから待つ

175:login:Penguin
15/09/02 19:43:51.68 kHn7LtFo.net
apt-get update時間掛かり過ぎ・・・
落ちてもいいけどもっと早くリリースしてくれよ

176:login:Penguin
15/09/02 19:48:30.07 oFs+uJ9u.net
でも一応17.1→17.2にdist-upgrade出来ましたぜ

177:login:Penguin
15/09/02 21:19:22.63 oFs+uJ9u.net
あれ、ボリュームのポップアップデザイン変わったんだ 前のほうが良かったなぁ……

178:@linuxmint_japan
15/09/02 22:17:06.47 eZW9oOBt.net
"コンスタントにサーバーが DoS 攻撃を受けたようです。長時間にわたってサーバーが停止し、ご迷惑をお掛けしました。申し訳ありませんでした。原因究明と復旧に現在努めています。"
URLリンク(twitter.com)

179:login:Penguin
15/09/02 22:25:47.15 oFs+uJ9u.net
Mintに攻撃……いったい何者なんだ(棒

180:login:Penguin
15/09/02 22:27:47.62 4iKpLwCD.net
自爆テロだったりしてw

181:login:Penguin
15/09/02 22:58:16.65 TIFFLSaB.net
×Mintに攻撃
○Mint Japanに攻撃
Mint Japanは非公式
自爆テロとか意味わかんねーこと言ってんじゃねーよデル男死ね

182:login:Penguin
15/09/02 23:44:52.00 PHUTfLkW.net
ふうせんさんのMacはこうげきりょく高いんですね。

183:login:Penguin
15/09/02 23:45:32.03 PHUTfLkW.net
ふうせんさんのMacはこうげきりょく高いんですね。

184:login:Penguin
15/09/02 23:49:36.07 Ts5X675D.net
fu-senってMac持ってるフリしてんの?

185:login:Penguin
15/09/03 12:51:46.64 KWDdfDe/.net
Me→Vista→8.1ときた漏れから見ても正直Win10よりMintの方が使いやすい件

186:login:Penguin
15/09/03 17:10:09.96 jj4XB4jx.net
外ればっかり

187:login:Penguin
15/09/03 18:07:04.07 7e3a39ft.net
mint(笑)

188:login:Penguin
15/09/04 13:02:31.87 r24LSzSY.net
LMDE2だw

189:login:Penguin
15/09/05 16:58:38.69 b49mCbzZ.net
LMDE2の人、WINE使えてますか?
ソフトウエアマネージャから入れましたが、Menuにアイコンが登録されず、端末で
winefileと入れても、そんなもの存在しないと言われて断念しました。
17.2では問題なく動いていますが、LMDE2の軽さが気に入っていたので。

190:login:Penguin
15/09/05 17:45:16.81 Ll/vhJHe.net
dpkg -l | grep wineしたら

191:login:Penguin
15/09/05 18:03:07.09 Ll/vhJHe.net
dpkgじゃそもそも出ないか。locate wine |grep binかな

192:login:Penguin
15/09/05 18:49:40.58 b49mCbzZ.net
>>190
ありがとうございます。今17.2なので時間作って、両方やって見ます。
dpkg -l | grep wineはインストールされているか検索するコマンドですね。
ソフトウエアマネージャからだと上手く行かないこともあり得るので、端末から
以下もためして見ようと思います。(正しいか自信はありませんが・・・w)
dpkg -i wine 
apt-get install wine

193:login:Penguin
15/09/06 13:13:45.98 J062DB+n.net
超強力なメディアセンターみたいなソフトありませんか?
基本はライブラリ型メディアプレーヤーで
タグ検索(and,or,not可)で絞り込み出来て
プレイリスト作りやすくて
タグ情報表示を好きにいじれて
ショートカットキーも豊富かつ柔軟で
タグエディタもID3v2.4やflacまで広く対応しててMp3tag並
freedb対応リッピング機能・cue埋め込みflacなどへの変換機能も搭載
各種オンラインストレージからのストリーミング再生にも対応
ハイレゾ音源(192kHz)も各種再生可能
世界中のネットラジオも聴ける
そんな夢のような全部乗せソフトは!

194:login:Penguin
15/09/06 13:30:39.10 0ZHbxL5W.net
こてだから…Mint使ってる奴は…とか言われちゃうんだよな

195:login:Penguin
15/09/06 14:23:41.81 96wmHhly.net
XBMCみたいな奴?
Bansheeで十分とも思えるけど

196:login:Penguin
15/09/06 14:53:42.74 S2d1QmHZ.net
Windows10とデュアルブートしてるLMDE2のWineで、Becky!2を使ってるw

197:login:Penguin
15/09/06 18:37:22.79 +Bw25SZ4.net
196 :login:Penguin [] :2015/09/06(日) 14:53:42.74 ID:S2d1QmHZ
Windows10とデュアルブートしてるLMDE2のWineで、Becky!2を使ってるw

198:login:Penguin
15/09/06 20:54:31.33 kpXXKgKS.net
mint()

199:login:Penguin
15/09/06 23:20:09.36 ZgJK2Uiw.net
198 :login:Penguin [↓] :2015/09/06(日) 20:54:31.33 ID:kpXXKgKS
mint()

200:login:Penguin
15/09/07 23:22:12.42 n4JmvYPO.net
Mint上で2chMate動かすのって一番楽な方法何?

201:login:Penguin
15/09/07 23:23:51.74 Rs5o4yKi.net
泥の開発環境入れてシミュレーターとかどうなんだろ。
勿論やったことはない。

202:login:Penguin
15/09/08 00:11:30.62 vv3cPhAR.net
>>200
VirtualBox入れてAndroid-x86

203:login:Penguin
15/09/08 00:34:41.83 slSC6BOR.net
>>201>>202
ふむ。なるほど
良さげな案だけどマシンがボロいから実践できない(´・ω・`)ショボーン

204:login:Penguin
15/09/08 08:00:40.28 XKKdDayu.net
Chrome

205:login:Penguin
15/09/08 08:55:11.36 JvuStipe.net
日本で配布されてるNOCODECって日本語環境に最適化されてる?
それともただコーデック消しただけ?

206:login:Penguin
15/09/08 10:50:18.01 8m0l9gBm.net
USBだと起動するたびに全部やり直しだから不便だよな
日本語の版がほしい

207:login:Penguin
15/09/08 13:03:41.12 SiFNOT94.net
>>205
最適化?
インストール直後から日本語入力できるってことか?

208:login:Penguin
15/09/08 13:18:57.42 slSC6BOR.net
インストール直後に日本語の音声が聞こえ「やぁ!ボクはミ○キー!ボクは、お金が好ハハッ!!」

209:login:Penguin
15/09/08 14:21:25.51 FR701sTr.net
軽いMintが使いたくて13のMATEを入れたんだけどソフトウェアの環境移すのにLubuntuのバックアップ適用したら
ログインするたびに『言語jaが存在しません。システムのデフォルトを使用します』と出るようになった
とりあえずOK押してログインすると何も問題なく動作するので
たぶんLubuntu側の設定で読み込もうとしてスカってエラー吐いてるんだと思うんだけど
どこを修正すればいいのかわからないので誰かわかる人いませんか?

210:login:Penguin
15/09/08 14:58:17.91 97NmCi57.net
>>205
libdvdcssを同梱していないだけだと思うが

211:login:Penguin
15/09/09 02:39:30.42 Nh9LYOic.net
キーボードマクロがあるvim,emacs以外のテキストエディタってなんか無いですか?
WineでMery動かそうとしたらWine上だとちゃんと動かないコマンドがあるみたいで……

212:login:Penguin
15/09/09 03:57:28.92 XPJ9xUss.net
Eclipseにキーボードマクロのプラグインを入れるとか

213:login:Penguin
15/09/09 23:25:05.96 L+3qV6oi.net
cajaと入力したつもりがcamaになったことをご報告いたします

214:login:Penguin
15/09/10 00:29:56.50 Pwhcn5Tr.net
また鯖落ちか
extra.linuxmint.comが落ちてる

215:login:Penguin
15/09/10 22:49:36.08 YyDFCOtG.net
みんなグラフィックドライバの対策ってどうやったの?
Intel Corporation Mobile 4 Series Chipset Integrated Graphics Controller (rev 07)
の場合 ubuntu 偽装で正解?

216:login:Penguin
15/09/10 23:43:00.44 Dazho7pC.net
グラフィックドライバの対策って何?

217:login:Penguin
15/09/10 23:50:03.80 Pwhcn5Tr.net
窓の外に光るピンクのゾウが飛んでないか?

218:login:Penguin
15/09/11 00:38:55.07 fLG92mFe.net
さっき隣で飯食ってったぞ

219:login:Penguin
15/09/11 00:55:52.63 Dc8K382I.net
やらない人は問題ないんだなあ、裏山
ubuntu では問題なかったのに
mint に乗り換えたら cinnamon の描写でのみ横線が入る
bios ではなさそうだしドライバかなと
結果、当てたらマシになった
以降は
genymotion やら動かすと崩れる

220:login:Penguin
15/09/11 01:07:23.91 /EfljJHz.net
HD4000で何もせずともCinnamon動かせているしGenymotion使っても何ともない

221:login:Penguin
15/09/11 01:14:55.66 VkMgDqOs.net
メジャーなグラフィック(Intel HD系とか)なら大抵うまく行くだろう

222:login:Penguin
15/09/11 03:35:19.41 +Pmc9EvU.net
YouTubeじゃダメですか?

223:login:Penguin
15/09/11 07:40:05.80 PcErBVT8.net
寄生mint使うからこのざまw

224:login:Penguin
15/09/11 07:42:08.90 7UmxTEA4.net
またUnity厨のデル男かよ( ´Д`)=3

225:login:Penguin
15/09/11 16:19:55.12 +Pmc9EvU.net
YouTubeじゃダメですか?

226:189
15/09/12 22:41:16.71 idPh8N67.net
>>190 ヒントありがとうございました。
ソフトウェアマネージャでインストール後、端末で "wine PROGRAM" と打ち込んだらGeckoも
インストールされ、使える様になりました。
locate wine |grep bin で出てきた、winecfg でwine設定が開くことも判り、順調に動いてます。

227:login:Penguin
15/09/14 00:11:07.97 Be7x4rQZ.net
17.2にうpgれしてから起動が30秒ぐらい遅くなったんだが、諸君はどうかね
なんかエラーでも出てるんかな

228:login:Penguin
15/09/14 12:02:35.45 irIiYyLi.net
起動時間ぐらいコーヒーでも入れながらまた~りしたらどうだ

229:login:Penguin
15/09/14 12:44:52.51 IupspfIx.net
>>228
じゃあお湯沸かすか
って結局待つんじゃねえか

230:login:Penguin
15/09/14 13:23:50.30 X6xJ3ywm.net
30病遅れは大きい問題だ

231:login:Penguin
15/09/14 13:51:13.03 Be7x4rQZ.net
コーヒー淹れるのに10分位かかるんだが

232:login:Penguin
15/09/14 14:11:51.20 X6xJ3ywm.net
10糞もかければ300GBのフルスキャンが8分で終わる

233:login:Penguin
15/09/14 18:02:16.51 62DgMJbz.net
Windowsの起動に比べれば圧倒的に速い!
ほとんどの事はペンギンで済むから俺はメインでペンギンだよ

234:login:Penguin
15/09/14 18:41:18.09 VTMRC3OJ.net
昔はキャラ決めてたけど、最近はあるん?

235:login:Penguin
15/09/14 19:43:06.23 T4CpeI0U.net
Windows捨てたいが替えが利かないソフトが2つあってなぁ……

236:login:Penguin
15/09/14 19:58:49.70 vdZ3Nrc+.net
>>225
Wineではダメなん?

237:login:Penguin
15/09/14 20:27:33.78 YuOkE1c2.net
なんでわざわざMintなんか使ってんの?
素直にWindows使っとけよ。

238:login:Penguin
15/09/14 21:16:28.36 oyl6P6Ji.net
日本語のファイル名が文字化けするんだけど。
Linuxってこんなもん?

239:login:Penguin
15/09/14 21:23:05.99 T4CpeI0U.net
>>238
おまえの技能と根気がそんなもん

240:login:Penguin
15/09/14 23:33:31.93 X6xJ3ywm.net
まあ文字化けしないな
表示できない端末エミュレーターは古いX系で2つばかりあるが…

241:login:Penguin
15/09/15 03:26:08.50 WNFwWzsq.net
文字のエンコードは、Windowsなら、shift-jis
Unix系では今は、UTF-8。昔は、EUC-JP

242:login:Penguin
15/09/15 05:40:56.99 nHwsSzcD.net
>>224
違うぞ?
ググってそう思ったか?

243:login:Penguin
15/09/15 05:50:46.46 oKD4oW3/.net
Shift JISとCP932はちょっと違う

244:login:Penguin
15/09/15 06:21:49.76 vRfPagxy.net
>>242
デル男もふうせんもいくやも寄生虫も同じ穴のムジナ。

245:login:Penguin
15/09/15 06:29:53.62 lgQTmCBZ.net
つまりデル男とふうせんはLibreOfficeの翻訳者ってこと?
ありえないね。無能なデル男ふうせんに翻訳なんか出来る訳無い

246:login:Penguin
15/09/15 07:14:59.08 Y/wejIrc.net
>>237
低能寄生虫だからだよ笑

247:login:Penguin
15/09/15 07:16:21.93 vRfPagxy.net
>>246
同じ穴のムジナハッケン( ゚д゚)ハッ!

248:login:Penguin
15/09/15 17:12:50.27 PAbgrR0P.net
246+1 :login:Penguin [↓] :2015/09/15(火) 07:14:59.08 ID:Y/wejIrc
>>237
低能寄生虫だからだよ笑

249:login:Penguin
15/09/16 05:36:06.13 jdHa+3Bw.net
>>248
またデル男かよ( ´Д`)=3

250:login:Penguin
15/09/16 11:08:09.06 OGG3xKnF.net
>>244
頭悪そうだな

251:login:Penguin
15/09/16 12:25:57.07 3iV4Z8jl.net
>>250
デル男発見!

252:login:Penguin
15/09/16 12:43:26.08 R6Dz1sCZ.net
人気一位(爆笑

253:login:Penguin
15/09/16 18:24:53.35 Q/IX7d52.net
252 :login:Penguin [↑] :2015/09/16(水) 12:43:26.08 ID:R6Dz1sCZ
人気一位(爆笑

254:login:Penguin
15/09/16 23:10:37.85 JFcsAP0/.net
×人気一位
◯アクセスランキング一位

255:login:Penguin
15/09/18 09:41:51.96 hU+gHCby.net
>>254
同じことですよね

256:login:Penguin
15/09/18 11:45:05.66 McTWK3dO.net
デル男みたいな思考だな

257:login:Penguin
15/09/22 19:19:47.80 UGKiITAD.net
64bit LMDE2でSkype出来ないと思ってたけど
URLリンク(wiki.debian.org)
にあるように
sudo dpkg --add-architecture i386
sudo aptitude update
sudo aptitude install libc6:i386 libqt4-dbus:i386 libqt4-network:i386 \
libqt4-xml:i386 libqtcore4:i386 libqtgui4:i386 libqtwebkit4:i386 \
libstdc++6:i386 libx11-6:i386 libxext6:i386 libxss1:i386 libxv1:i386
libssl1.0.0:i386 libpulse0:i386 libasound2-plugins:i386
wget -O skype-install.deb URLリンク(www.skype.com)
sudo dpkg -i skype-install.deb
したら普通に出来るようになった。幸せ。

258:login:Penguin
15/09/24 02:56:02.85 DXzDkQuE.net
17.2 MATEにてfcitx-mozcで日本語入力ができなくなった……正確には端末以外で
fcitxとmozc関連は全部クリーンインストールしてみましたが変わりなし。なにか分かる方います?

259:login:Penguin
15/09/24 04:11:52.47 j2nWsl2q.net
いままで17.2で出来たのにある日突然出来なくなったの?

260:login:Penguin
15/09/24 10:29:11.98 kfRKb8vg.net
X再起動くらいしか思いつかない

261:login:Penguin
15/09/24 15:15:35.41 DXzDkQuE.net
レスありがとうございます
>>259
sudo apt-get update && sudo apt-get upgrade
したあとからです。その後sudo apt-get remove fcitx fcitx-* mozc-*してからsudo apt-get install fcitx fcitx-* mozc-*したんですが依然としてダメです
古いバージョンに戻すやり方があったらやってみたいです
>>260
何度かfcitxやPCを再起動してます
ちょっとibusに戻ってみますかね……それかuim

262:login:Penguin
15/09/24 15:38:51.77 DXzDkQuE.net
あー、もしかしたらMintJapanの公開鍵?更新しないといかんのかもしれません
いまMintJapanの鯖落ちしてるみたいなんで確認できませんが
てかmint-gnome-jaが入ってない……

263:login:Penguin
15/09/24 15:52:48.13 j2nWsl2q.net
>>258
余談だけど俺が以前17.1のとき
sudo apt-get install fcitx fcitx-config-gtk fcitx-config-gtk2 fcitx-frontend-all \
fcitx-frontend-gtk2 fcitx-frontend-gtk3 fcitx-frontend-qt4 fcitx-mozc fcitx-tools \
fcitx-ui-classic mozc-utils-gui im-config
で色々入れて
im-config -n fcitx
して使ってた。
17.2は知らないけど

264:login:Penguin
15/09/24 18:23:37.57 o6th9a90.net
鯖復旧したみたいなので一通りのことをしてみたつもりですが依然ダメですね……
あとgir1.2-fcitxなんちゃらってのも入ってなかったので入れましたが(ry
>>263
確認しましたがfcitx-toolsがうちには入ってなかったので入れてみましたがそれじゃないようです
情報どもです

265:login:Penguin
15/09/24 19:26:11.40 o6th9a90.net
いかん、ibusもuimも同様だ……なんかcapslock→ctrlもおかしくなってきた……
自分の手には負えない事態になってる気がする。土日にOSクリーンインスコしてみよう
それとも別のディストリでも入れてみるかな? C2DのE8400で安定して動きそうなのでなにか面白そうなのってありませんかね?

266:login:Penguin
15/09/24 22:36:29.22 o6th9a90.net
未練がましく再度fcitxのクリーンインスコしたら直りました……!
今まで端末からインストールしてたのを言語の設定>Input methodのとこから入れた、くらいしか違いが分かりませんが……
大変お騒がせいたしましたm(__)m

267:login:Penguin
15/10/03 15:34:30.88 3+4N6zXT.net
1ディレクトリあたり何ファイルまで置けるものかご存知の方おられませんか?
1万超えたあたりから1ファイルコピーするのに3秒位かかるようになってしまいました
あと5600ファイルあります(T_T)

268:login:Penguin
15/10/03 16:00:38.20 ZgaGXebP.net
ディスクの空き容量の問題な気がするけど
ファイルシステムとかわからないとなんとも

269:login:Penguin
15/10/03 16:07:39.02 efLajb7W.net
>>267
ファイルシステムによるが、
一つのディレクトリに沢山ファイルを置くのは止めておいたほうがいいらしい
linux上でディレクトリ内に作成できる最大ファイル数は1万から1.5万だが実際は5000個くらいでやめておいたほうが:Web屋のネタ帳 on CNET - CNET Japan
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(japan.cnet.com)
URLリンク(sakuhindb.com)
> ext3のファイルシステムにおいて1ディレクトリ内のディレクトリ数上限は31,998個。
linux - Ubuntuでの1ディレクトリあたりのファイル数上限、容量上限はあるのでしょうか? - スタック・オーバーフロー
URLリンク(ja.stackoverflow.com)

270:login:Penguin
15/10/03 21:19:23.38 3+4N6zXT.net
>>268
空きはあと100GB、ファイルシステムはext4です
>>269
いろいろありがとうございます
エロ画像をセリフありとセリフなしの二つで管理してるもので……
コスプレとか中出しとか姉とか2人以上とかで細分化した方がいいんでしょうかね……でもそうなるとめんどいなぁ……

271:login:Penguin
15/10/05 11:44:34.25 m28lzZo/.net
すいません 調べても分からなくて質問いいですか?
ファイルマネージャのメニューを消したら消えちゃったんですが
メニューがどうしても表示できません 助けて下さい

272:login:Penguin
15/10/05 17:20:41.06 6MCy7kTo.net
ファイルマネージャの名前まで書いたほうがいいよ
ちなみにthunarなら、ctrl+Mで表示、非表示の切り替えができるけど他のはわからん

273:login:Penguin
15/10/05 17:22:53.06 X5JST1/v.net
コンテキストメニューかとおもた

274:login:Penguin
15/10/05 18:43:57.80 stwXE8Cy.net
そういう時は完全削除して再インストールするのだよ
俺らみたいなド素人は

275:login:Penguin
15/10/05 18:43:58.15 m28lzZo/.net
>272
出来ました。助かりましたありがとう。

276:login:Penguin
15/10/05 22:47:50.12 1gdXQ22v.net
>>274
せめて$HOME以下の設定ファイル消すのを試すとかさー

277:login:Penguin
15/10/07 20:01:32.48 RV6ZvwXQ.net
cp /dev/nullでか…黒猫だな

278:login:Penguin
15/10/22 23:03:09.27 hLzbOUmG.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

279:login:Penguin
15/10/23 05:27:50.60 miK3Nzm9.net
ネトウヨが2ちゃんなどで騒ぐ←いまココ
   ↓
念願の安保法制の次に自主憲法制定
   ↓
自衛隊の日本国軍化完了
   ↓
アジア中東での治安維持の為に日本国軍が出動
   ↓
援軍である米軍を見殺しに出来ないと進んで米軍の盾になる
   ↓
日本国軍に死傷者多数
   ↓
命が惜しいからと日本国軍への志願者激減
   ↓
志願者激減と急激な少子化により日本国軍を維持する為に徴兵制を発動
   ↓
徴兵制は嫌だとネトウヨが泣きわめく
   ↓
辻元清美にこんなはずじゃなかったと泣き付く
   ↓
ネトウヨは徴兵されて自由の為にイスラム過激派と戦い名誉の戦死
   ↓
第二次世界大戦で日本軍として戦った朝鮮人兵士と一緒に靖國に祀られる

280:login:Penguin
15/10/23 14:31:44.19 hHwE+3tg.net
>>278
関係ないスレで、レスすんじゃねぇ
っていうか、逆効果だぞ。
>>279も同じ

281:login:Penguin
15/10/23 14:59:05.54 O2L8Le0r.net
あちこちにコピペしてる人だから言ってもムダだよ

282:login:Penguin
15/10/25 00:39:48.86 IW0WPbHH.net
>>281
そうだね。すまん。
けど、どっちもおかしいね。
日本は戦争しないよ。
二人とも日本人じゃないよね。
特に、
日本国軍って?

283:login:Penguin
15/10/25 02:26:32.99 KNgIXo5S.net
>>282
反応する奴も同罪

284:login:Penguin
15/10/27 12:34:36.43 WCf5Sw4V.net
>>283
そうだね
すまん

285:login:Penguin
15/11/28 13:46:43.22 p3kDWbhU.net
数年間linuxから離れてたんですが、手元にVista突っ込んでるマシンがいくつかあります。
Vista終了後を見据えてlinuxも導入しようと思います。
MintならYoutube見られますか?AdobeFlash

286:login:Penguin
15/11/28 14:23:25.90 b6DOevPs.net
YoutubeならHTML5世代のモダンブラウザ使えば見られると思うよ

287:login:Penguin
15/11/28 14:35:44.19 p3kDWbhU.net
>>286
つまりディストリの問題ではなくブラウザの問題だということですか?

288:login:Penguin
15/11/28 14:39:15.11 RgY85Q37.net
ネトウヨ=犬厨

289:login:Penguin
15/11/28 14:40:00.66 FyMVRVkM.net
YouTubeはAdobe Flash Playerを使用する のをやめ、「HTML5」に移行した
だからHYML5に対応した新しいブラウザなら見れるんじゃない

290:login:Penguin
15/11/28 14:40:10.46 RgY85Q37.net
Mintの開発陣にはネトウヨが参加していた

291:login:Penguin
15/11/28 14:43:39.60 p3kDWbhU.net
>>289
よく分かりました。
>>290
アンタ誰?

292:login:Penguin
15/11/28 14:51:12.71 fTva25cZ.net
ネトウヨ連呼www

293:login:Penguin
15/11/28 15:30:04.82 1YzE1HPG.net
>>288
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フ ォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

294:login:Penguin
15/11/28 16:46:17.60 nyo+ODOI.net
293 :login:Penguin [↓] :2015/11/28(土) 15:30:04.82 ID:1YzE1HPG
>>288
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フ ォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

295:login:Penguin
15/11/28 18:13:27.81 p3kDWbhU.net
294 :login:Penguin:2015/11/28(土) 16:46:17.60 ID:nyo+ODOI293 :login:Penguin [↓] :2015/11/28(土) 15:30:04.82 ID:1YzE1HPG
>>288
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フ ォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

296:強姦の形而上学者
15/11/28 18:15:00.85 p3kDWbhU.net
メモリ32GBも積んでしまい、余ってる。
VMPlayer上でlinux mint試してみることにした。
忙しいから来週ね。

297:login:Penguin
15/11/28 21:09:23.44 7zGR3zFb.net
>>289
>YouTubeはAdobe Flash Playerを使用する のをやめ、「HTML5」に移行した
嘘つくな。
やめてないし、移行もしていない。選択で選べるようにしただけ。
HTML5版は144pや240pがないなど機能不足でまだ完全なflashの代替にはならないよ。
HTML5の最低は360p。
>>287
HTML5対応ならブラウザ変えなくていいよ。
flash playerとHTML5を選択して選べるから、
もし、flash playerが使えないなら、youtubeの設定でHTML5を選ぶ方法もあるだけ。
まあ、頭がついているなら検索ぐらいして、それが面倒ならパソコンを捨ててこいよ。
パケット代を節約したいとか、通信速度が遅いとかいう場合はHTML5は、やめたほうがいい。
HTML5には低画質を選択する機能がないから。

298:login:Penguin
15/11/29 17:44:07.71 Jmn2kHCY.net
Mintならデフォで入ってたような気がするぞFlash
Debian8は解凍してフォルダ作ってsoファイル
だかを入れた覚えが

299:login:Penguin
15/11/29 19:50:52.03 J9O85No/.net
>>285 YoutubeもGyaoもchromeで偽装すれば見れる

300:login:Penguin
15/11/29 22:23:18.76 vHVVRqBX.net
ようわからんがようつべもxvideosも見られるし落とせる > firefox+videodownloader

301:login:Penguin
15/11/30 00:00:12.84 CfIQAPpv.net
つべ見るならLubuntuでもkonaでも初めから見れるっしょ
konaはインストール直後にそのためのupdateするか聞いてくるし

302:login:Penguin
15/11/30 01:02:13.04 C2qjNR8G.net
>>298
UbuntuだとFlashplayerはフリーではないソフトに分類されていて、
OSをインストールするときインストーラで、フリーでないソフトもインストールするか
選ぶようになっている。初期状態ではインストールしないようになっている。
Mintだとどうなってるの?

303:login:Penguin
15/11/30 03:46:02.22 /cYDHp0I.net
mintは最初からflashが入ってる
がmint nocodecには入ってない

304:login:Penguin
15/12/01 09:35:42.79 W4IsD0Ri.net
昨日、初めてlinuxを、mintを入れてみたが、
日本語入力できない、
ソフトのインストール方法がわからない、
で、参った。
使い勝手がwindowsと全く違って戸惑うね。
使い方を覚えるまで時間がかかりそうだ。
さて、linuxにできて、windowsにできないことってありますか?
もしあったらlinuxの優位性を教えて。

305:login:Penguin
15/12/01 12:36:12.88 BzKFsTp5.net
>>304
パソコン入門者の人はMintよりUbuntuをお勧めします。
Windowsでも自社製のアプリもインストール出来なくて苦労してる人はいますね。
URLリンク(windows.microsoft.com)

306:login:Penguin
15/12/01 12:54:09.25 DFFjkkgX.net
>>304
そんなもん無い。
Win10やAndroidみたいに「お前が便利に使えるようにだぞ」とか恩着せがましく個人情報を抜き取ったりしないことくらいかな。
盗人猛々しいというか。
Linuxでは(UbuntuのAmazon疑惑以降は特に)スパイ行為は見つけ次第容赦なく糾弾する向きがある。
ただ、Mintは確かに初心者にすごく優しくてとっつきやすいけど、日本語まわりの精度の高さが欲しいなら
MintよりもUbuntuか、Ubuntuをベースに日本人がフォークしたディストリを使うほうがいいかも。
(Mintに近いのはUbuntuMATEかな?)
Mintの開発チームに日本人・日系人がいないらしく、日本向けの対応に携わった日本のUbuntuの偉い人が
Mintの言語のロケールが日中韓を一緒くたにされてたことに憤慨してた。
もちろん今後、意欲的に改修されるとは思う…というか思いたいけど。

307:login:Penguin
15/12/01 17:30:03.66 WeWxXSE/.net
何でMintで日本語が使えないのか不思議だ。

308:login:Penguin
15/12/01 18:29:10.94 mLCKOFui.net
インストール”しただけ”、なんだろ。

309:login:Penguin
15/12/01 19:24:51.47 ii5LwbQv.net
日本のmintのダウンロードページに書いてなかったっけ

310:login:Penguin
15/12/01 20:21:07.51 NYO6VeR6.net
UnityがGNOME・KDE・Xfce・LXDEのようにどのディストリでも採用されて
今後一般的になりそうならUbuntu勧めてもいいが…

311:login:Penguin
15/12/01 20:38:30.28 ap14vjb2.net
unityは無いよなぁ
あれでかなりモチベーション下がるよな

312:login:Penguin
15/12/01 20:48:38.09 NYO6VeR6.net
まったくの初心者や若モンだったら慣れることは慣れるんだろうけど
デスクトップPCではUnityは標準になりそうもなさそうだから
オススメできないね。
いやUnityサイコーな人も居るだろうけど、それはそれ これはこれ。
標準っぽくないのでオススメできない。同じくGNOME3もオススメできない。
つまるところ、使い方聞かれても教えるのが俺は苦痛だからだ。
だからオススメしたくない

313:login:Penguin
15/12/01 21:24:45.41 ap14vjb2.net
XFCEだろうな。GNOMEがああなっちゃうと。

314:login:Penguin
15/12/02 05:32:13.42 YY0ZppPo.net
ファイラーがろくなのがないのがいたいな。
これさえクリアできればlinuxで十分なのだが。

315:login:Penguin
15/12/02 10:36:05.51 50gaMj8P.net
rangerがあるだろ池沼
あ、使えないから池沼か笑

316:login:Penguin
15/12/07 00:29:31.30 X7UYFgeA.net
compiz即使えるMATE最高
デフォで入ってるのが大きい
compiz使えないデスクトップかったるくてもう無理

317:login:Penguin
15/12/07 04:43:56.98 W+TotkqP.net
残念だが今はubuntuの方が使いやすくなっているな
mintはファイラーがどうしようもない

318:login:Penguin
15/12/07 15:28:07.43 evpY1Opy.net
ubuntuのnautilusってサイドペインでツリー表示出来ないんじゃなかったっけ?
おれはサイドペインでのツリー表示必要

319:login:Penguin
15/12/09 01:13:02.72 9/+QgWGh.net
>>318
禿げしく同意
だがファイラーはnemoやthunarでも使えばいいよ

320:login:Penguin
15/12/09 03:22:32.70 ONZ8LoYZ.net
テーマ、グレー系のデザイン、目も疲れにくいし落ち着いていてよいが
しかし、そうすると背景色はテーマに従って文字色はテーマを無視しているなど
で文字が見えない操作しにくいソフトが必ず出てくる

321:login:Penguin
15/12/31 08:36:09.46 nW3xZNPh.net
【人気一位】Linux Mint 18
スレリンク(linux板)

322:login:Penguin
16/01/02 07:53:04.07 u68k2p09.net
LMDEからLMDE2にしようとして、手順どおりにやったら失敗した。
結局クリーンインストール。
疲れた。時間を返せ。

323:login:Penguin
16/01/02 12:29:55.21 I89FzNuI.net
本当に「手順どおり」だったのだろうか?

324:login:Penguin
16/01/02 12:53:27.42 d2A0AXd3.net
17.3にしたら動画プレーヤーで全画面表示にすると時々透けてデスクトップの背景が見える・・・

325:login:Penguin
16/01/02 15:07:18.71 5AU9dtny.net
透過度調整すればいいんじゃね?

326:login:Penguin
16/01/02 15:57:07.37 KwLsFQK+.net
>>323
うん。間違いない。
壊したくない環境だったから、俺以外にもう一人確認しながらやっていった。
そういう石橋を渡る体制でやったけど、壊れた。

327:login:Penguin
16/01/02 16:31:10.47 qOSQ63Vy.net
イメージでバックアップしておけばいいのに頭悪いのか?

328:login:Penguin
16/01/02 18:47:34.51 W359CZ0B.net
LMDE2ってさ
インストールするとき、ディスクは一つじゃないとダメ?
/をssdにして/homeをhddにするとインストールできないよ!

329:login:Penguin
16/01/02 20:32:50.09 LWG7fCxi.net
所詮盗人寄生虫使い
あ、デル男じゃないです

330:login:Penguin
16/01/02 21:38:55.69 pPxxH8Pz.net
Debianを使っていることが盗人っていうなら、ubuntu等も全部盗人だね。

331:324
16/01/02 21:59:03.06 LQOHd3KI.net
Totemで問題だったけどSMPlayerだと問題ないからこれでいいや

332:login:Penguin
16/01/02 22:34:13.69 p5RLVD+M.net
寄生虫が帰省中(笑

333:login:Penguin
16/01/03 06:02:37.57 4i3a2Q/H.net
>>332
デル男発見!!

334:login:Penguin
16/01/06 07:00:00.75 lFCeDGw/.net
17.3でlowlatencyのカーネルはいらないなんで?
synpticでimageいれても、再起動してもカーネル変わらない

335:login:Penguin
16/01/06 07:41:58.53 v/uCQYRD.net
日本語で話してくれ

336:login:Penguin
16/01/06 11:11:12.38 vnIn+iKN.net
>>335
お前もどうかしてる
17.3でlowlatencyのカーネルは いらないなんで?
と区切って読んだだろ?
17.3でlowlatencyのカーネル はいらないなんで?
だぞ

337:login:Penguin
16/01/06 12:04:46.16 MBa5zvdI.net
そこだけじゃなく二行目も実際に何をやったのか不明瞭

338:login:Penguin
16/01/06 15:27:50.03 2qVuy4x7.net
なんで日本語不自由なのが偉そうにしてんだぜ?

339:login:Penguin
16/01/06 16:55:47.11 lFCeDGw/.net
なんだ?なんだ?
mintの17.3にlowlatency kernelが上手く入らない
synapticってインストールツールで、kernelイメージいれたけど、駄目だった

340:login:Penguin
16/01/06 16:56:15.28 lFCeDGw/.net
これで通じる?

341:login:Penguin
16/01/06 17:32:52.65 MBa5zvdI.net
具体的にどのパッケージを入れたのか
「上手く入らない」「駄目だった」とは具体的にどういう結果になったのか、どうやって確認したのか

342:login:Penguin
16/01/06 18:15:13.27 lFCeDGw/.net
linux-lowlatencyというパッケージをインストールして、再起動
コンソールから
uname -a
としても、generic kernelが動いている

343:login:Penguin
16/01/06 20:57:29.71 h2uKMg12.net
>>342
grubの設定は?

344:login:Penguin
16/01/06 21:18:38.80 lFCeDGw/.net
>>343
グラブは2が入ってるぽいけど、
ぐぐっても良くわからなかった

345:login:Penguin
16/01/06 21:25:48.77 5W70TqrO.net
>>344
Grub Customizerでも入れとけ

346:login:Penguin
16/01/07 03:26:39.44 Hu9VeIUR.net
パッケージマネージャ使わずソースダウンロードしてコンフィグするのが確実ですね

347:login:Penguin
16/01/07 16:41:32.59 oaZw97u5.net
grub-custamizerいれたら、
lowlatency kernelで起動できたよ
サンキュー
でも、lowlatencyいれると、MATEがハングルから、元にもどしたよ
MATEで音楽ファイルのアイコンにマウス乗せると音楽なるんだけど、そこで止まる
使えないわ

348:login:Penguin
16/01/25 00:24:50.88 faNI9Tec.net
Mint17.3のxfce4だけどランチャー系入れた時に変な線が出る人いない?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(rago1975.blog.shinobi.jp)
wikiに沿って修正したら線は消えたけど今度は線の下にあるアイコンが消えるんだよな
Winの拡大鏡を使った感じというか

349:login:Penguin
16/02/07 10:48:48.23 3SNIf+fU.net
よっしゃ17.3ネズミばっちグー

350:login:Penguin
16/02/23 04:45:24.04 rs41x0Jy.net
To conclude, I do not think that the Mint developers deliver professional work.
URLリンク(lwn.net)


吹き荒れるMint叩きの嵐
次々と暴露されるMintの醜態
毒ISO配布や公式フォーラム崩壊は
氷山の一角に過ぎなかった…

351:login:Penguin
16/02/24 15:18:11.96 Q6JORlYi.net
みんなUbuntuが気にいらなかったからMintをつかってるわけで。

352:login:Penguin
16/02/26 14:13:35.78 p+4Iphx8.net
叩かれる程、優秀だったって訳で。

353:login:Penguin
16/02/27 12:31:29.86 vxRVAyjI.net
ミントなにやったん?
いいのに

354:login:Penguin
16/02/27 15:57:31.80 argEoIQc.net
>>353
Linux Mint その1 - Linux Mintの公式サイトがクラッキングされ、
バックドアが仕込まれたディスクイメージをユーザーにダウンロードさせる
URLリンク(kledgeb.blogspot.jp)
「Linux Mint」のウェブサイトが改ざん被害に--ISOファイルにバックドア
URLリンク(japan.zdnet.com)
「Linux Mint」にバックドアを仕込んだハッカー、手口と目的を語る
URLリンク(japan.zdnet.com)

355:login:Penguin
16/02/27 17:02:26.45 ZBSVXLib.net
そんなんあったんか

356:login:Penguin
16/02/28 14:04:08.09 YgiemY4N.net
LMDE2は相手にもしてもらえなかったわけだが。

357:login:Penguin
16/02/28 15:16:14.04 hZ7hYzAp.net
安心してはいけない

358:login:Penguin
16/04/07 18:06:53.08 rG2TMmy6.net
>>354
その2はよ

359:login:Penguin
16/07/05 23:38:42.95 vsWNzGXB.net
18にしたけどDISKが見当たらない 自動マウントどうやるの?

360:login:Penguin
16/07/06 00:28:46.86 uxskFZGd.net
>>359
エディションどっち?
MATEのライブ版にはあったけどOSインストールしたらなくなったっていうなら
gnome-disk-utilityをインストール
でなけりゃ直接fstabを編集するとか

361:login:Penguin
16/07/06 07:06:50.89 R7qwCh4R.net
Cinnamon bit
gnome-disk-utilityはソフトウェアの管理見ると入ってることになってる

362:login:Penguin
16/07/06 07:07:13.84 R7qwCh4R.net
Cinnamon 64bit

363:login:Penguin
16/07/06 11:02:19.30 3amuhQTN.net
debianエデイションにこだわる理由を教えてください。

364:login:Penguin
16/07/06 11:19:45.56 uk2m6elS.net
>>361
utilityが入ってるなら端末とかからgnome-disksでDisksを起動できると思うぞ

365:login:Penguin
16/07/06 11:40:49.08 R7qwCh4R.net
>>364 出た

366:login:Penguin
16/07/06 16:20:42.72 aAZjVgEO.net
>>363
Ubuntuは混ぜモノが多すぎて嫌い。
純粋なDebianは初期設定などがメンドクサイ。
LMDEならDebianベースで初期設定なども対応済みで導入しやすい。

367:login:Penguin
16/07/06 16:58:42.68 3amuhQTN.net
>>366
不要な混ぜモノって例えばどういうのがあるの?

368:login:Penguin
16/07/07 01:01:49.96 MTdozmwk.net
>>367
Unityとかw

369:login:Penguin
16/07/07 03:19:49.85 GZWh425I.net
Unityは確かにいらないと思ってる人多そうだなw

370:login:Penguin
16/07/07 05:20:18.34 Xa7T5xIa.net
>>369
UnityよりDockyの方が使えるな。
しかも軽いくてMacライクw

371:login:Penguin
16/07/07 08:49:55.62 yZVyrsgt.net
何が面白いんだろ

372:login:Penguin
16/07/07 10:23:26.47 nC9wscgZ.net
ここまでわかりやすいのも珍しい

373:login:Penguin
16/07/07 11:13:18.32 fq5kacNp.net
ランチャ隠す設定にしてるし、ClassicMenu Indicator入れてるから全然気にならない
いるかいらないかというよりどうでもいい

374:login:Penguin
16/07/08 00:20:23.20 ApBcRSoy.net
でもUnityはいらん

375:login:Penguin
16/07/08 01:06:18.76 T4mImtUv.net
>>363
>debianエデイションにこだわる理由を教えてください。
>>366
>LMDEならDebianベースで初期設定なども対応済みで導入しやすい。
mint LMDE ってPPA使える?

376:login:Penguin
16/07/08 02:20:12.00 S3LD4Qhs.net
> mint LMDE ってPPA使える?
原則としては使えない
PPAとは厳密にいうとubuntu用のソフトを提供する仕組みだから
実際のところはPPAからソフトをインストールする仕組みそのものはLMDEでも使える
ただし本来ubuntu用のソフトをLMDEに入れて問題なく動くかは別問題

377:login:Penguin
16/07/08 03:08:07.93 T4mImtUv.net
>>376 ありがとう。

378:login:Penguin
16/07/09 01:35:41.18 SCL/QuG5.net
>>375
LMDE にPPAリポジトリ入れようとすると警告メッセージみたいなのが出るな。

379:login:Penguin
16/07/11 16:58:57.70 NZQfVUfj.net
>>378
お、そうなのか

380:login:Penguin
16/07/17 05:34:11.57 T3TMAr34.net
ルネ・マグリットの名画「レイプ」。
URLリンク(i.imgur.com)

381:login:Penguin
16/07/18 04:31:36.36 ZAxtgkEp.net
おまえらCeleron1.7GHzとかのDualCoreCPU&メモリ1GBのマシン使って
Unity糞とか言ってるんじゃねえだろうな・・?そんなんなら、言っとくが、おまえのPCが糞なんだぞ!

382:login:Penguin
16/07/18 04:46:09.81 ZAxtgkEp.net
さて・・、Mint17.3でけっこう遊ばせてもらったから、Ubuntu14.04にでも戻るとするか・・。
あと、メモリ1GBのマシンじゃ、WindowsXPでさえ、XVIDEOとかまともに見れんぞ・・。

383:login:Penguin
16/07/18 13:49:42.09 Xgnaohgr.net
スマホ以下のPCもけっこうあるんじゃね

384:login:Penguin
16/07/18 13:51:16.09 Xgnaohgr.net
64bit非対応のCPUはスマホ以下だと思う
今時のスマホは4コア8コア当たり前、メモリ3GB当たり前だからな・・・

385:login:Penguin
16/07/20 22:58:20.68 KtaiB9i9.net
>>382
メモリ1GBでもxvideos快適に見られるが

386:login:Penguin
16/09/21 14:46:07.71 LnRacs9T.net
今のmintは半年ごとにクリーンインストールしなくても
良くなったんだな。elementalyから移行するべきか悩むな

387:強姦の形而上学者
16/09/23 00:18:49.55 tlmHjXlU.net
>>381
昔はですね、Celeron1.7GHz(Socket478, L2-128KB, 0.18μmプロセス),i845チップセットにPC133メモリを挿して使うのが通だったんですよ。

388:login:Penguin
16/10/20 13:05:24.24 GrLr8nCv.net
LinuxMint 18 Xfce を入れた初心者です
フォルダのメニューバーを消してしまいました。
どうしたら再表示できるでしょうか?

389:login:Penguin
16/10/20 17:19:21.46 1J4XkKZD.net
デスクトップを右クリックしてみそ。

390:login:Penguin
16/10/20 17:28:58.79 dDTnWpcV.net
>>388
thunarのmenuならCTRL+Mでメニュー出るよ

391:login:Penguin
16/10/20 22:39:43.02 724x1bu9.net
>>389, >>390 メニューが表示されました、ありがとうございました。

392:login:Penguin
16/10/21 12:34:33.01 +Pb0gGPi.net
LinuxMint17.2を使用しているのですが 16GBまでのUSBメモリーは
認識するのですが64GBになると認識不可能というメッセージが出ます。
上限があるのでしょうか?メモリーの容量認識について

393:login:Penguin
16/10/24 08:20:31.62 IPl4iBV+.net
>>392
ハード的な制約だと思う。
相当古いPC使ってるね。

394:login:Penguin
16/10/27 22:01:07.22 takqZ64w.net
>>393
Lets'Note CF-T7なのですが やはりこの時代のものですと32GB位までしか
認識をしないのですね・・・・

395:login:Penguin
16/10/28 14:54:56.77 OX9Lp1A3.net
>>394
USBメモリーってマスストレージクラスだと思うから、USB接続のHDDと違いないはずで、64GBだと認識しないなんてことは無いと思うんだけど
64GBのUSBメモリをパーティーション切り直して別のファイルシステムでフォーマットすらできない感じ?

396:login:Penguin
16/10/28 17:55:59.38 hO8KZ+yK.net
>>395
FATかNTFSでフォーマットされているUSBなので他の形式がいいのですか?
一応win7でメインに使いつつ、外で使うPCとしてLinxMintを入れたのを使うので
さてはて どの形式にUSBメモリーをフォーマットするべきなのかしら・・・

397:login:Penguin
16/10/29 02:42:29.94 82vJs4OJ.net
>>396
exFATは?って思ったけどMint(Ubuntu)って標準ではexFAT読めないのね
もしかして今もexFATでフォーマットされてるんじゃない?Windowsで確認してみて。
だとしたらFUSEになっちゃうけどパッケージ入れれば読み書きできるようになると思うよ

398:login:Penguin
16/10/29 17:47:24.80 cFMjkRvK.net
>>397
NTFSだと 職場に置いてあるので 月曜日確認します。
パワポだけ使う場合はLibreofficeのImpressで十分なのと予算があるので
2台目はLinux使用で無料じゃないといろいろ厳しいので・・・

399:login:Penguin
16/10/30 07:41:38.16 xszdtXay.net
exFATって本当は使うのにMSのライセンス買わないといけないので
大々的にOSSとして提供できるもんではない

400:login:Penguin
16/10/30 07:44:50.33 xszdtXay.net
カーネルに無いだけでOSSのドライバはあるんか

401:login:Penguin
16/12/02 00:39:15.06 qkz8AAcR.net
18mateを使ってるのだが、ファイルを開くダイアログが以前と違いませんか?少し使い辛いので以前のと同じやつにしたいです。

402:login:Penguin
16/12/04 03:00:33.08 IZCD0+ni.net
Win/Mac/Linuxのディスク共用はUDFがいいって意見を発見した
今度使ってみるかな

403:login:Penguin
16/12/04 09:43:55.65 3UB1wR/j.net
それDVDみたいなディスクのことだろ

404:login:Penguin
16/12/04 14:52:07.35 IZCD0+ni.net
>>403
HDDやUSBメモリでも使えるらしいよ。パフォーマンス度外視かもしれないが

405:login:Penguin
16/12/06 02:28:11.16 q9WMp8YU.net
>>402
>Win/Mac/Linuxのディスク共用はUDFがいいって意見
リンク教えて

406:login:Penguin
16/12/06 22:46:10.82 t0c1P2wg.net
>>405
URLリンク(unix.stackexchange.com)
URLリンク(j0nam1el.wordpress.com)
このへん?試してないけど

407:login:Penguin
16/12/07 06:49:25.00 vPtbz9GT.net
>>402
漏れはNTFSで共用させてるが何の問題も起こっていないな。

408:login:Penguin
16/12/21 22:15:55.02 522DisNP.net
linuxmint-jp.netの鯖落ちてる?
mintに興味湧いて検索したらページが機能していませんって出たんだけど

409:login:Penguin
16/12/21 22:35:32.01 E5Yw6jRD.net
>>408
ホスティングがさくらみたいで
さくらが落ちてるんだろ

410:login:Penguin
16/12/22 00:15:01.03 0dRAfLhF.net
日本語サイトはあえて見る必要はないよ

411:login:Penguin
16/12/22 15:28:06.31 eSelJ3aX.net
アップデートがうまくいかないから困る

412:login:Penguin
16/12/22 18:38:46.47 KPR76mgo.net
>>411
一時的にリポジトリから外せばいいだろ。
ここ普段から何もアップデートされてないし外しても問題無い。

413:login:Penguin
16/12/22 19:40:32.44 Le72Rw+I.net
Ubuntu使えばいいのに盗人寄生虫を使うからだ

414:login:Penguin
16/12/22 20:42:44.16 DMrsvUEw.net
>>413
LMDEだからUbuntuは関係ないでしょ。
と、マジレスしてみる。

415:login:Penguin
17/01/03 19:19:21.11 wm8+2O5X.net
Firefoxをesrにしたら、だいぶ軽くなった
でも、もう少ししたらバージョンアップしてまた重くなるのか
嫌だな

416:login:Penguin
17/01/12 21:04:05.63 WDBw3mgG.net
あれ、なんかあった?
先日updateしたらいつもと違うウインドが出てRecommendにしたら一気に修正パッチがどっと出てきた

417:login:Penguin
17/01/12 22:14:30.99 X4hKUz9D.net
18.2からはあるパッケージをインストールしたらそこでrecommendされてるパッケージも
デフォルトでインストールするように変更されるようだからそれかね

418:login:Penguin
17/01/12 22:56:08.03 WDBw3mgG.net
確か、mintなんちゃらupdateみたいなのだったわ
ありがとう

419:login:Penguin
17/02/04 22:20:52.48 eVysqBy8.net
日本語サイト、復活しないね

420:login:Penguin
17/03/14 13:19:29.71 yvs2ame6.net
The Linux Mint Blog » Blog Archive » New ISO images for LMDE 2 “Betsy”
URLリンク(blog.linuxmint.com)

421:login:Penguin
17/03/29 12:10:17.42 1OR9qMER.net
>>403
DVD-RAMだね
まず最近は見かけないけどまだ売ってるの?
もうusbメモリーに取って代わられたんじゃないのかな

422:login:Penguin
17/03/29 17:52:00.82 tb+Pd4U/.net
live DVD作る時に使ってる
RWもあるけど前に買い溜めしたのが残ってる

423:login:Penguin
17/03/30 06:00:27.46 DirVCGVu.net
>>421
でもPDより新しいじゃんw

424:login:Penguin
17/03/30 22:22:54.76 9nIf4s2Z.net
PDってw いや俺使ってたけどさw

425:login:Penguin
17/03/31 00:06:59.26 BSboDZuP.net
どうせそのうちzipとかjazみたいな微妙なのが出てくるんだろ?w
フロッピーとMOは未だに一部で現役らしいけど

426:login:Penguin
17/03/31 20:29:00.54 C/bLnQih.net
東京都三鷹市下連雀 元ニコ生主の莉里子 吉祥寺よ URLリンク(i.imgur.com)  URLリンク(imgur.com)
(整形後) URLリンク(i.imgur.com) (整形前) URLリンク(i.imgur.com)
不倫とか浮気・密会や不道徳な行為はね 著名な小説家もしているの だから私もやっている
ヘラって撮ってもらった黒歴史の私のヌードも見せてあげる URLリンク(i.imgur.com)
■2015年2月 釣りニコ生主コジコジと沖縄旅行でオフパコ
2015年2月2日-3日...沖縄旅行でSEX/やり捨てされ逆ギレ
2015年2月4日.........莉里子の父親から電話があって脅されたとコジコジに放送で暴露される
2015年2月6日.........リスカ画像UP 
2015年2月9日.........ツイ全消し/コミュ爆破逃亡
URLリンク(imgur.com) 
■2016年6月 バンドマン兼ニコ生ツイキャス配信者と密会 その3日後にSEX~継続中
URLリンク(imgur.com)
●土井莉里子●早川莉里子●土井寧々●土井剛●早川剛●星崎●りりこ●りりこし●にゃんぱす
●ね子●にゃこ●みんち●めう●ねね●猫又●剛
※名古屋のゲイ風俗ホストとも肉体関係※

427:login:Penguin
17/03/31 20:29:16.86 C/bLnQih.net
莉里子(本人公表)1994年3月7日 or 1996年4月25日 URLリンク(imgur.com)
生主時代(にゃんぱす、りりこし、莉里子)
剛 URLリンク(i.imgur.com)  URLリンク(imgur.com) (私の性生活は凄いワヨ) URLリンク(imgur.com)
 
東京都三鷹市 シティハイツ吉祥寺通り4階 (UR賃貸住宅)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(imgur.com) (見せたがり乱交好きのメンヘラ) 
URLリンク(i.imgur.com) ゴスロリバイブル時代 (2012年3月号) 
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
緊縛ハメ撮り師 『相馬ドリルrenji』 とラブホで緊縛ハメ撮り
URLリンク(pbs.twimg.com) 
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(imgur.com) 少年A (勃起,精子,尿道,肛門)

428:login:Penguin
17/03/31 20:29:34.35 C/bLnQih.net
>悪質パクツイ垢(自称ハッキングのプロ)のコピーライティング特定されててワロた
@copy__writing の現在の中の人は東京都三鷹市の莉里子!!
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.mercari.com) メルカリで情弱相手に荒稼ぎ

>乱交,リスカ,万引き,根性焼き,飛び降り自殺,閉鎖病棟で隔離入院
>Twitter乗っ取り,監視,なりすまし,不正アクセス犯罪やり放題
>【実録】キチガイサイコパス犯罪者

429:login:Penguin
17/04/02 12:14:19.61 NDUfb7Ex.net
なんかここ数年あまり雑誌でも取り上げられなくなったね
使いやすいし中古PCに入れて売ったり譲ったり使ったりしてて現役ではあるけど

430:login:Penguin
17/04/02 17:13:22.45 D/hO6QmQ.net
今はグーグルクロームが動けば
OSはなんでもいい人が多いからかな?

431:login:Penguin
17/04/02 18:15:07.24 eaFNKjHg.net
昨日の夜に初Linuxとしてインストールしました
これから環境を整えていきます

432:login:Penguin
17/04/02 18:54:50.13 AgCyl4B6.net
アメリカで大人気なんでなかったのか?
西海岸の臭いかなんかが理由で使ってるんだが

433:login:Penguin
17/04/02 20:31:25.68 NDUfb7Ex.net
>>430
やっぱライト層はそっち行っちゃうか
あっちはそれでいてハード的にもソフト的にも軽いからな…

434:login:Penguin
17/04/02 21:46:30.19 BD1qGpP4.net
>>431
設定しておかしくなっても元に戻せるようにしたり、
またいちから同じ環境構築できるようにしたり、
それらのためにインスコ・設定メモを事細かに付けておくとイイよ。
出来るだけテキストファイルで

435:login:Penguin
17/04/02 21:51:18.45 PaNuP1Zd.net
>>434
そのメモをGoogle Keepに入れとくと便利だぞ。
PCが動かなくてもスマホでも読めるし
PCが動けばPCからも読めるし

436:login:Penguin
17/04/02 22:16:04.49 BD1qGpP4.net
>>435
Google Keep、いま試したけど凄く便利そうですね。
俺はメモにwebサイトのログイン情報とかも全部書いてるので
それ以外はGoogle Keepに入れておこう

437:login:Penguin
17/04/02 22:22:27.73 PaNuP1Zd.net
一度設定したらクローンイメージ取っておけば便利だよ。

438:login:Penguin
17/04/02 22:48:59.42 BD1qGpP4.net
データはなるべく/homeに置かず、外部ドライブや別パーティションに
置いておいたほうが良いと思う。
/homeにはデータ置き場へのシンボリックリンクだけ置いておく。
そのようにして/home含むシステム関連をスマートにしておけば
/homeバックアップにしてもクローンイメージにしても小さくて済む。

439:login:Penguin
17/04/03 00:47:47.05 Q8pH5t3F.net
>>438
他人に見られたら恥ずかしいデータは外部メディアに出すのが基本だな
それも暗号化機能付きのHDDやSSDにな。
死ぬ前には完璧に粉砕するのも忘れずに!

440:login:Penguin
17/05/06 23:14:14.78 qw0dlwKt.net
_| ::|_
 ̄| ::|/|           ┌─┐
  | ::|  |     .┌─┐| ∧_∧  いいな、俺たちの誰かが殉職したら・・
/|_|  |┌─┐| ∧_∧|(・ω・` )
  |文|  | | ∧_∧(    )⊂   )
  | ̄|  | | (    )⊂   ) (_Ο Ο :::
  | ::|  | | ⊂   ) (_Ο Ο わかってる、生き延びた奴が
  | ::|/ .|_ (_Ο Ο ::::::::: :::::: そいつの自宅のHDDを潰す !
  | ::| ::::::::::::::::::::::::::::::::俺たちゃ死んでも仲間だぜ!!

441:login:Penguin
17/05/07 01:19:40.57 Vz/pWPTs.net
自宅警備員の闇は深い…

442:login:Penguin
17/05/31 07:27:29.53 YWt2WzV/.net
身代金請求のないランサムウェアに感染
パスワードを無効化された
mintを再インストールした

443:login:Penguin
17/06/14 00:53:18.46 dSLSS5cI.net
HD2000-4000系のGPUだと汎用ドライバしか当たらなくてモッサリするな
無理やり古いの当てるとキビキビ動くようになるけど解像度がおかしくなる
さすがに古いし動くだけマシか…

444:login:Penguin
17/06/15 22:11:54.84 wv2L2d1f.net
>>443
ドライバの問題じゃなかった…
OS入れ直した後ウィンドウマネージャを軽い物に変更し忘れていた
Youtubeの60fps動画、Marcoだと720pも厳しいがMetacityだと1080pでもコマ落ちしない
Legacy当てるとMarcoでも1080pいけたから勘違いした、スレ汚しサーセン

445:login:Penguin
17/06/26 14:26:03.81 cXsIwVjJ.net
なんか最近LMDE2(32bit)をupdateしたら一気に重くなった
何が原因だろ

446:login:Penguin
17/06/28 17:53:59.43 9soMmo7s.net
445だがあまりに重いので64bit版をを入れたらサクサクになった
メモリ使用量は増えたがCPU負荷がかなり減った
これならまだまだ戦えそうだ

447:login:Penguin
17/07/02 18:44:32.03 pWKBTpkb.net
なぜこの時代に32bitを入れることになったのか。

448:login:Penguin
17/07/04 01:31:58.27 RdyHvcf/.net
× > この時代に
○ > そのCPUに
だろう。
今の時代だろうが何だろうが、32bit CPUなら32bit版を入れるしかないし
32bit版でもほとんど問題ない。

449:login:Penguin
17/07/04 12:21:13.32 HUdVMQdz0.net
>>448
なぜこの時代にいまだ32bit CPUを使っているのか。
みたいな感じになるんじゃね?

450:login:Penguin
17/07/04 13:31:06.96 diABuc1Y.net
まだ普通に使えるからじゃね

451:login:Penguin
17/07/07 11:30:10.62 9TKkUUkg.net
Linux Mint Japan
URLリンク(linuxmint-jp.net)
上、開けないのだけど閉鎖中?
PC、スマホ共に開けないので環境のせいではないと
勿論、回線も違ってるわけで
AcerのR3610でHDDへインストール後、映像信号出ず
Live DVDで起動するとSoftware Rendering Modeと出るので
NDIVAのIONドライバーのせいだと思うけど、どうしたら?

452:login:Penguin
17/07/07 12:41:15.70 oFC90Xc1.net
起動時のオプションでnomodeset指定するとかドライバをblacklist指定するとか

453:451
17/07/07 14:47:56.11 9TKkUUkg.net
自己解決
起動オプション変えてCUIに入れたので解決

454:451
17/07/07 14:49:07.57 9TKkUUkg.net
しかし何故、Linux Mint Japanを開けないのか?

455:login:Penguin
17/07/07 16:04:04.29 6sWSZyXF.net
>>451
Linux Mint Japanのサイトはよく落ちる
待ってればそのうち復活するでしょ

456:login:Penguin
17/07/09 12:28:06.46 1NS7N/Gp.net
>>453
起動オプション変えなくてもCTRL+ALT+F1とかで良かったんじゃ

457:login:Penguin
17/07/13 16:05:34.98 KBM9fM3H.net
32bit版を使っているけどDropboxアプリが使えなくなった。
同じような症状の人、いる?
アプリが古いから更新しろと出るんだけれどもアプリ自体は最新のものを使っている。

458:login:Penguin
17/11/25 18:35:44.60 htrBJs1R.net
>>454
むしろ何も情報がないそのサイトに何の用事があるのか。

459:login:Penguin
17/12/15 00:29:45.05 83G1zval.net
来たよ
URLリンク(ftp.heanet.ie)

460:login:Penguin
17/12/17 00:07:04.06 2e5JDX4Y7
Linux Mint Japanは落ちてもう長いですが、もう復活しないんですかね?

461:login:Penguin
17/12/27 00:15:26.54 FG2+yV+yt
しないんじゃないですかね
サイト運用するのもタダじゃないですから
誰も必要としないものにカネを出してくれる酔狂な人がいれば復活するかも

462:login:Penguin
17/12/29 20:42:52.26 qZVoFTXV.net
MintとMATEだったらどっちがいい?

463:login:Penguin
17/12/29 21:40:14.10 7uZ0UFiJ.net
>>462
Mintはディストリビューション
MATEはデスクトップ環境
なので比較出来ないです
Linux MintでCinnamonエディションとMATEエディションどちらが良いって話かな?

464:login:Penguin
17/12/29 21:46:51.35 uazWU2ax.net
僕はXfce派です

465:login:Penguin
17/12/29 23:32:21.95 qZVoFTXV.net
>>463
勉強になりました
ありが㌧

466:login:Penguin
18/01/04 16:44:55.12 JA+5zpWK.net
debianでD.E.にMATEを使っている者だが、
MATEってのは機能が少ない割に重いね。
気が向いたらVoyager 9に戻す。
VoyagerってのはXFCEをフランス風デザインに応用したD.Eです。
機能が多い割に軽い。

467:login:Penguin
18/02/15 01:02:04.81 m3isa15O.net
☆ 現在、衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えて
おります。総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議はすでに可能です。日本の、改憲を行いましょう。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

468:login:Penguin
18/02/15 05:20:30.69 3yCfi4Jj.net
ネトウヨが2ちゃんなどで騒ぐ←いまココ
   ↓
念願の安保法制の次に自主憲法制定
   ↓
自衛隊の日本国軍化完了
   ↓
アジア中東での治安維持の為に日本国軍が出動
   ↓
援軍である米軍を見殺しに出来ないと進んで米軍の盾になる
   ↓
日本国軍に死傷者多数
   ↓
命が惜しいからと日本国軍への志願者激減
   ↓
志願者激減と急激な少子化により日本国軍を維持する為に徴兵制を発動
   ↓
徴兵制は嫌だとネトウヨが泣きわめく
   ↓
辻元清美にこんなはずじゃなかったと泣き付く
   ↓
ネトウヨは徴兵されて自由の為に北朝鮮兵と戦い名誉の戦死
   ↓
第二次世界大戦で日本軍として戦った朝鮮人兵士と一緒に靖國に祀られる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch