2ch ブラウザ JD 16.1at LINUX
2ch ブラウザ JD 16.1 - 暇つぶし2ch691:login:Penguin
17/04/11 19:11:34.52 J07kzGrj.net
こっちでもいけた
https://(([a-zA-Z0-9_/:%#\$&\?\(\)~\.=\+\-]+\.)2ch\.net(/[a-zA-Z0-9_/:%#\$&\?\(\)~\.=\+\-]+)?) URLリンク($1)

692:login:Penguin
17/04/11 19:16:24.63 6O2EnI2d0.net
>>668
やったーっ!
大成功!
>>667の問題解決
ありがとうございます

693:login:Penguin
17/04/11 19:52:49.58 6O2EnI2d0.net
ああ、そうそう
私レベルだとこういう記述の方が分かりやすいので一応
https://(([a-zA-Z0-9_/:%#\$&\?\(\)~\.=\+\-]+\.)2ch\.net(/[a-zA-Z0-9_/:%#\$&\?\(\)~\.=\+\-]+)?)[タブ]URLリンク($1)

694:login:Penguin
17/04/12 10:57:49.86 rBh60Zjv.net
patch当てれない人のためにあてといたよ
URLリンク(github.com)

695:login:Penguin
17/04/13 18:40:39.27 +c0wrRv9.net
>>672 Fedora25 64bitでコンパイルすると、./configureでエラーが出る。 configure: error: in `/home/yamato/jd': configure: error: C++ preprocessor "/lib/cpp" fails sanity check config.log configure:4938: gcc -E conftest.c conftest.c:11:28: fatal error: ac_nonexistent.h: No such file or directory #include <ac_nonexistent.h> configure:4997: gcc -E conftest.c conftest.c:11:28: fatal error: ac_nonexistent.h: No such file or directory #include <ac_nonexistent.h> configure:5377: gcc -E conftest.c conftest.c:12:28: fatal error: ac_nonexistent.h: No such file or directory #include <ac_nonexistent.h> なんか回避策ある?



697:login:Penguin
17/04/13 18:53:01.70 +c0wrRv9.net
>>672
ubuntu17.04でコンパイルすると、最後のmakeでエラーが出る。
In file included from drawareamain.h:8:0,
from drawareamain.cpp:6:
drawareabase.h: In member function ‘const bool ARTICLE::DrawAreaBase::is_drawarea_realized()’:
drawareabase.h:333:51: error: cannot convert ‘Glib::RefPtr<Gdk::Window>’ to ‘const bool’ in return
const bool is_drawarea_realized(){ return m_window; }
^~~~~~~~
In file included from drawareabase.cpp:9:0:
drawareabase.h: In member function ‘const bool ARTICLE::DrawAreaBase::is_drawarea_realized()’:
drawareabase.h:333:51: error: cannot convert ‘Glib::RefPtr<Gdk::Window>’ to ‘const bool’ in return
const bool is_drawarea_realized(){ return m_window; }
^~~~~~~~
Makefile:460: ターゲット 'drawareamain.o' のレシピで失敗しました
make[3]: *** [drawareamain.o] エラー 1
make[3]: *** 未完了のジョブを待っています....
Makefile:460: ターゲット 'drawareabase.o' のレシピで失敗しました
make[3]: *** [drawareabase.o] エラー 1
make[3]: ディレクトリ '/home/yamato/jd/src/article' から出ます
Makefile:669: ターゲット 'all-recursive' のレシピで失敗しました
make[2]: *** [all-recursive] エラー 1
make[2]: ディレクトリ '/home/yamato/jd/src' から出ます
Makefile:503: ターゲット 'all-recursive' のレシピで失敗しました
make[1]: *** [all-recursive] エラー 1
make[1]: ディレクトリ '/home/yamato/jd' から出ます
Makefile:393: ターゲット 'all' のレシピで失敗しました
make: *** [all] エラー 2
こっちも何か対策ある?

698:login:Penguin
17/04/13 19:12:14.91 KV3ku9mF.net
>>674
それは
スレリンク(linux板:896番)
の話かな

699:login:Penguin
17/04/13 19:59:14.31 +c0wrRv9.net
>>675
ビンゴです。そこ直したら、make通りました。
今、ビルド仕立てのJDから書き込んでます。
ありがとうございました。
>>673のFedoraのエラーも謎だけど、
とりあえず、常用のubuntuでJDのコンパイルが出来て満足です。

700:login:Penguin
17/04/13 20:27:48.56 mNbuF+Xo.net
>>674,675,676
パッチ当たってるけど
URLリンク(github.com)
main branchでやったでしょ。git checkout test して test branchにしないと。

701:login:Penguin
17/04/14 19:03:46.07 BAJ6GpZs0.net
>>672
何時も何時もありがとさんです
まあ私の場合ビルドがね
ということで今は>>669でやっとりますです

702:login:Penguin
17/04/15 23:25:32.35 wrvJMBMB.net
1) 2chproxy.plのCONFIGでENABLE_SSL=>1にして
JDの串設定で外部板(画像など)にも串(2chproxy)を使う設定にするとエラーになっていた
-> JDの串経由httpsアクセス方法に問題(CONNECTを使っていないのでハンドシェイク失敗)
2)2ch系サイトへHTTPSでアクセスできない
a) JDが(レス本文中/アドレスバーでの)スレURL(URLリンク(...))を勝手にHTTPに変えてアクセスしている
-> 現状では結果オーライ。将来HTTPS必須に or 板一覧にhttpsが含まれるようになったら問題に
(JDはスレへのアクセスの際に、板一覧にある当該スレのURLのschemeに置き換えてる?)
b) 上記1)と2) a)を対策しても なお2ch系サイトへhttpsアクセスできない
-> 串経由のHTTPSトンネリングになって、JDからは串なしのアクセスと同じ状態
という�


703:墲ッでHTTPS周りの修正とともに 2ch系のサイトにHTTPSアクセスについては JD->2chproxy は暗号化なしで、2chproxy->2ch.netへはHTTPSで接続するようにしたのが下のパッチ 2chproxyのhttps対応パッチ https://pastebin.com/QGBeSjT4 JDのHTTPS-2chパッチ https://pastebin.com/Mjgh4uAt https://pastebin.com/CZGALSWP https://pastebin.com/9WJdSmaD https://pastebin.com/WqMgFi2M



704:login:Penguin
17/04/15 23:49:34.04 qTNuEIxa0.net
>>679
これは全部パッチ当てないと駄目なの?
というか俺にはちんぷんかんぷん
まあ今の環境でおかしいところ感じないからいいか

705:login:Penguin
17/04/16 10:50:47.76 0SSm+bVH.net
>>679
loader.cpp: In member function ‘const bool JDLIB::Loader::send_connect(int, std::string&)’:
loader.cpp:570:37: error: ‘to_string’ is not a member of ‘std’
authority = m_data.host + ":" + std::to_string( m_data.port );
でエラーでてビルドちっぱいする

706:login:Penguin
17/04/16 11:44:45.29 8UZPFvBe.net
ニュースのニュース速報+ が更新、読み込みが出来ないんだけど、
URLリンク(daily.2ch.net) を更新させると、ステータスバー(? 下)に
skip_chunk() failed : URLリンク(daily.2ch.net) [ 全 705 ]
となってそれぞれのスレの日付が4月8日で止まったままなんだが、、、
同じニュースのニュース速報、
URLリンク(hayabusa8.2ch.net) では
HTTP/1.1 200 OK [ 全 552 ] で今日の日付で更新されるんだが、、、
何が悪いんだろうか、、、

707:login:Penguin
17/04/16 11:58:46.31 1CdguNav0.net
>>682
鯖移転してる
板一覧再読み込みすれば良いんじゃないかな?
https絡みで追尾が出来ないのかもね←このあたり詳しい人ヨロ

708:login:Penguin
17/04/16 13:14:55.52 Bk9S2QC+.net
>>681
gccが古いので(ver < 6.1) 明示的に-std=c++11 のオプションを付けないといけない
make CXXFLAGS+="-std=c++11"

709:login:Penguin
17/04/16 13:21:39.69 0SSm+bVH.net
>>684
thx
ちょうど調べてて同じ答えに辿りついたとこだった
$ gcc --version
gcc (Ubuntu 4.8.4-2ubuntu1~14.04.3) 4.8.4
だったからなあ……
Makefile書かなきゃだめかな

710:login:Penguin
17/04/16 13:22:42.59 gEmYwWEO.net
>>682
原因はわからないけど、以前、高度な設定の板一覧を取得するサーバを
URLリンク(blog.livedoor.jp)
で紹介されてるサーバに変更したら見れるようになった。

711:login:Penguin
17/04/16 14:04:16.89 Bk9S2QC+.net
>>685
configureの時に
CXXFLAGS=-std=c++11 ./configure ....
とすればいいんじゃないのか
どうしてもオプション無しにしたいなら
トップdirのMakefile.amに
AM_CXXFLAGS=-std=c++11
を追加して./autogen.shなんだろうけど
3年前のコンパイラ(とOS?)とはまた随分古いものを...

712:login:Penguin
17/04/16 14:07:10.45 0SSm+bVH.net
>>687
ubuntu 14.04 LTS だからね。そろそろアプデするか………

713:login:Penguin
17/04/16 14:40:25.20 zW1zAzyU.net
>>683,>>686
ありがとう、再読込したら治った。
これでまた、俺の愚にもつかない主張が述べられる。
感謝。

714:login:Penguin
17/04/18 22:02:39.44 50UYidnw.net
もうちょい追加
1) C++11のコンパイラオプションの自動追加 [ >>681 に対応(のはず) ]
URLリンク(pastebin.com)
2) 一


715:部HTTPSサイト(SNI拡張を使ってるサイト)への接続が失敗するのを修正 https://pastebin.com/VfXcnxfp いずれも2chproxy関係なくJD単体の修正



716:login:Penguin
17/04/18 22:49:18.14 J0i9mtLI.net
>>690
摘要しときました。
URLリンク(github.com)

717:login:Penguin
17/04/19 00:15:25.14 igOHX8B+.net
>>691
いつも㌧です
自分でgithubアカウント作ってpull requestすべきなんだろうけど
横着してすみません

718:login:Penguin
17/04/19 12:53:25.20 sbTmKX3I.net
689か690が、ヤマ ナツキさんかなと、思ってしまった、
該当のページには何が書いてあるかさっぱりだが、
ナツキと言う名前は良い響きだね。

719:login:Penguin
17/04/19 12:55:38.05 L1vH+Eqk.net
ナッキーはつむじ風

720:login:Penguin
17/04/19 19:39:29.02 XiX+kjLA.net
>>694
「あきらめなんて私の辞書にない」
ってナイチンゲールと同じこと言ってんだよね

721:login:Penguin
17/04/19 22:22:14.98 igOHX8B+.net
ちなみに使い方は
$ # あらかじめ依存パッケージをインストール
$ dnf install gtkmm24-devel gnutls-devel libSM-devel libtool automake git # for Fedora, OR
$ apt-get install libgtkmm-2.4-dev libgnutls28-dev libsm-dev libtool automake git # for Ubuntu
$ git clone --depth 1 URLリンク(github.com) jd
$ cd jd
$ git checkout test
$ ./autogen.sh
$ ./configure
$ make
でビルドできるよ
$ src/jd
でそのまま実行できる
>>691 さん
デフォルトブランチを"test"に変更してもらって
上記のようなビルド方法の説明をREADME冒頭に加えると
URLリンク(github.com) で表示されて
>>673 >>674 のような人への説明になるかと.
お手数で申し訳ないけど...お時間あるときにご検討ください

722:login:Penguin
17/04/20 10:55:58.49 org1YsP0.net
>>695
yama-natukiさんて有名な人なの ?

723:login:Penguin
17/04/20 11:25:32.69 GCL7lfey.net
>>696
~/jd$ git checkout test
error: pathspec 'test' did not match any file(s) known to git.
てなるんですが、どこがいけないのでしょう?

724:login:Penguin
17/04/20 11:29:21.94 nCgPMPHB.net
>>696
URLリンク(github.com)
書いてみました。

725:login:Penguin
17/04/20 11:38:41.38 GCL7lfey.net
>>698
すみません "-b" オプションでいけました

726:login:Penguin
17/04/20 14:43:41.09 CulxhHtT.net
>>>699
早速の対応 どうもです
現状デフォルトブランチはmasterのままなので
htts://github.com/yama-natuki/JD/ にアクセスした人は ブランチを切り換えることに気づかないと
本家のソースと何ら変わりない状況になってしまう(README.mdも見えない)ので
もしできましたらデフォルトブランチの変更も検討してもらえませんか?
( URLリンク(help.github.com) )
ちなみに
git cloneで --depthオプションをつけると --signle-branch も有効になることを失念してました
現状のようにmasterブランチがデフォルトだと -b オプションが無しでgit clone ... した場合
>>698 さんのように 「testブランチが無い」ということになっちゃう
testブランチがデフォルトだと
cloneに -b オプション付けなくても&その後明示的にcheckoutしなくてもOKになり
ユーザがビルドするのに必要なコマンドが多少シンプルになるという利点もあるかと...
お願いばかりで申し訳ないですが...

727:login:Penguin
17/04/20 17:51:22.12 nCgPMPHB.net
>>701
切り替える事も考えたのですが、現状だと



728:あくまでも正式版はmasterブランチ ・masterブランチをあまり弄りたくない ・非公式にパッチを当てているにすぎない ・そもそも個人的なリポジトリなので特に維持をする気はない ・ >>699のURLで辿りつける などの理由からデフォルトブランチの切り替えには消極的です。 今後いろんな意見や情勢が変われば再考するに吝かではありません。 また、誰かが cloneして新なリポジトリを作ってmasterに反映したり弄るのは歓迎です。



729:login:Penguin
17/04/20 21:20:02.42 CulxhHtT.net
わかりました
いろいろご尽力いただき感謝です

730:login:Penguin
17/04/21 17:42:11.06 cu/K9NEw.net
Ubuntu 16.04LTS でやったこと
$ sudo apt install llvm clang libgcrypt20-dev libgtkmm-2.4-dev libgnutls28-dev libsm-dev libtool automake
$ git clone -b test --single-branch URLリンク(github.com)
$ cd JD
$ autoreconf -i
$ ./configure
$ make
$ sudo make install
で jd.sh の JD のパスを書き換え
いまのところいい感じ

731:login:Penguin
17/04/22 10:42:30.61 8SlSFqLy0.net
という訳でhttps関係は落ち着いてきたのかな?
そんなタイミングで厄介なご報告
agree板でread.cgi ver 07.0.0登場
こんな感じにレイアウトが変わっております
スレリンク(sec2chd板)
規制議論URLリンク(agree.2ch.net)
規制情報URLリンク(agree.2ch.net)
運用情報URLリンク(agree.2ch.net)
削除議論URLリンク(agree.2ch.net)
削除知恵http://agree.2ch.net/sakukb/
で確認済みです
JD+2chproxy.plでこれらの板のスレをスレ一覧から開こうとすると「壊れています」と出てスレを取得、表示できません
「スレ情報を消さずにスレ再取得」するとdatが消され「dat落ちです」と表示されます
毎度毎度で申し訳ございませんが対処可能な方ご対処よろしくお願いいたします

732:login:Penguin
17/04/22 10:43:42.50 8SlSFqLy0.net
訂正
削除知恵袋URLリンク(agree.2ch.net)

733:login:Penguin
17/04/22 10:47:54.58 8Oxdxzfw.net
なんかかちゅ~しゃとkageみたいになってきたな
だんだん辛くなってくるな…

734:703
17/04/22 10:56:22.63 8SlSFqLy0.net
これも追加で
mango URLリンク(agree.2ch.net)
>>707
read.cgiの変更は前からなんですけど
今はAPI無いとdat取れなくなっちゃいましたからねえ
困ったものです

735:login:Penguin
17/04/22 14:33:36.03 2pS9UfXN.net
かちゅ~しゃとkageってまだ使えるんだっけ?
かちゅ~しゃの方は作者がソースを紛失してそれ以上どうにもならなかったけど、JDはソースがあるんだからなんとかなるだろう
でも何故ソースを弄らずスクリプトで対応するのかよくわからないけど

736:login:Penguin
17/04/22 15:47:12.22 8SlSFqLy0.net
>>709
当時のことを知らないとそう思うかもしれないね
JDもソースを弄って対応したのもあるよ

737:login:Penguin
17/04/22 17:24:33.98 CLErstWl.net
マンゴーと山下は俺らに不利益になることしかやらない

738:login:Penguin
17/04/22 21:54:02.20 Qtz8ab5a.net
URLリンク(pastebin.com)
なんというか.. ツギハギを繰り返して正規表現だけでやってくよりも
DOMツリー作って検索した方がすっきりしそうだけど
面倒だから...

739:login:Penguin
17/04/22 22:29:06.82 8SlSFqLy0.net
>>712
毎度毎度誠に有難うございますです
mango板にて検証しましたが問題は出ませんでした

740:login:Penguin
17/04/23 10:08:16.66 55BeMiTE.net
>>712
反映しときました。
URLリンク(github.com)

741:login:Penguin
17/04/23 12:00:15.10 yTRpwKLw.net
>>712,714
おつかれさまです。
今後read.cgiバージョンアップするホストも増えてくんだろうな・・・・

742:login:Penguin
17/04/23 13:19:42.54 0Aes5CAv0.net
>>715
早速echo来てますね

743:login:Penguin
17/04/23 13:42:22.53 0Aes5CAv0.net
>>715
入れ替えられるところは入れ替えるみたいね
>read.cgi 7.0配布っー
>新型鯖のみexcept asahi and hawk
スレリンク(mango板:2226番)
どれが新型でどれが旧型か分からん

744:login:Penguin
17/04/23 14:04:37.79 0Aes5CAv0.net
取り敢えず昨日の変更部分の後半のところをコピペして
鯖名変えて行くという作業を配布状況見ながら進めれば応急対応は出来ますね
ただ今回のread.cgi 7.0導入が落ち着いたら
デフォルトをread.cgi 7.0対応、旧鯖&asahi & hawkを例外に入れ替えないと
鯖移転の時面倒なんで根本対応が必要ですね
偉い人お願いしやす(こればかり)

745:login:Penguin
17/04/23 16:43:01.44 /7ScLfyr.net
hanabiにも来てたから
>elsif ($html =~ m|<base\shref="(https?:)?//agree\.2ch\.net|) {
こいつを
>elsif ($html =~ m|<base\shref="(https?:)?//(agree|hanabi)\.2ch\.net|) {
としてとりあえず回避したけどこれが上で言ってることなのか

746:login:Penguin
17/04/23 17:07:28.62 AfvDUuY9.net
将棋・チェス
URLリンク(echo.2ch.net)
スレ読めますか?dat落ちになります。

747:login:Penguin
17/04/23 17:11:18.00 0Aes5CAv0.net
>>719
まあそう
おれは
elsif ($html =~ m|<base\shref="(https?:)?//agree\.2ch\.net|) {
elsif ($html =~ m|<base\shref="(https?:)?//echo\.2ch\.net|) {
elsif ($html =~ m|<base\shref="(https?:)?//hanabi\.2ch\.net|) {
とやってるけど|使ってまとめた方が利口よね
何れにせよあくまで応急処置ね
串によっては22日版でagree以外も対応してるみたいだけど
read.cgi 7.0とこれまでのとどう区別してるんだろ?

748:login:Penguin
17/04/23 17:13:39.72 0Aes5CAv0.net
>>720
ここの>>705からがその話です

749:login:Penguin
17/04/23 18:46:12.78 jgzNd+Ol.net
これでうまくいかないかな
URLリンク(pastebin.com)

750:login:Penguin
17/04/23 19:00:39.68 2+fIL0BO.net
よく見つけるねw

751:login:Penguin
17/04/23 19:02:25.21 AfvDUuY9.net
>> 719-720,721
ありがとうございます。無事読めました。
スレ読まずに質問してしまい失礼しました。

752:login:Penguin
17/04/23 19:14:25.42 0Aes5CAv0.net
>>723
うまく行きました
現行read.cgi 7.0の三鯖で確認
心よりお礼申し上げます

753:login:Penguin
17/04/23 19:25:40.52 d9sa7K60.net
416 Requested Range Not Satisfiable
と出て 壊れています になっちゃう板多数
なぜかlinux板は大丈夫な模様

754:login:Penguin
17/04/23 19:26:43.15 d9sa7K60.net
ん? hanabiサーバーだけか?

755:login:Penguin
17/04/23 19:29:53.97 oqX9+Bap.net
普通のブラウザで開くとわかる。
まったく仕様が変わったみたいだよ。

756:login:Penguin
17/04/23 19:33:55.29 0Aes5CAv0.net
>>728
>>722

757:login:Penguin
17/04/23 19:34:12.31 yI1CR1d5.net
>>719,721
そうそう
この辺をなんとかしたいなぁって修正してて思ったりなんかしちゃったりして
Webスクレイプも禁止なんだったらいっそdat直読みでもいいんじゃねなんて思ったりなんかしちゃったりして

758:login:Penguin
17/04/23 19:38:26.84 0Aes5CAv0.net
>>731
何がそうそうだかよく分からんし
この辺をなんとかしたいなぁのこの辺がよく分からんけど
>>723で解決済みじゃね?

759:login:Penguin
17/04/23 19:42:29.40 55BeMiTE.net
>>723
URLリンク(github.com)
適用しました

760:login:Penguin
17/04/23 19:42:44.54 ZErf6C2X.net
通りすがりですが、助かりました

761:login:Penguin
17/04/23 19:45:20.57 0Aes5CAv0.net
>>734
ちょくちょく遊びにおいで

762:login:Penguin
17/04/23 19:57:03.39 pYLIjYes.net
ふう助かったありがとう

763:login:Penguin
17/04/23 20:35:05.58 jKVOFmNy.net
横から頂きました
(^人^)ありがたし

764:login:Penguin
17/04/23 21


765::05:54.74 ID:0Uu70N03.net



766:login:Penguin
17/04/23 21:11:03.91 0Aes5CAv0.net
>>738
2chproxy.plは>>733ですね

767:login:Penguin
17/04/23 21:15:17.15 0Uu70N03.net
>>739
ありがとうございます。
>>714は、>>733が適用されて
> elsif ($html =~ m|</h1><div class="pagestats"|) { # for read.cgi 7.0
となっています

768:login:Penguin
17/04/23 21:26:41.23 0Aes5CAv0.net
>>740
ボケてた
そりゃ同じものというか同じリンク先だものな
すまんね

769:login:Penguin
17/04/23 21:26:42.62 0Uu70N03.net
いまbuildしたら
./src/jdlib/loader.cpp で
loader.cpp: In member function ‘const bool JDLIB::Loader::send_connect(int, std::string&)’:
loader.cpp:570:60: error: ‘to_string’ was not declared in this scope
authority = m_data.host + ":" + to_string( m_data.port );
のエラーが出ますが、どうすれば良いでしょうか

770:login:Penguin
17/04/23 21:28:44.69 0Uu70N03.net
間違えました
> authority = m_data.host + ":" + to_string( m_data.port );
ではなく
> authority = m_data.host + ":" + std::to_string( m_data.port );
です

771:login:Penguin
17/04/23 21:39:12.51 55BeMiTE.net
>>742
make CXXFLAGS+="-std=c++11"
してください

772:login:Penguin
17/04/23 21:40:38.22 0Aes5CAv0.net
>>743
>>681と同じですが
念の為>>640辺りから読み直してまとめてみると良いかも

773:login:Penguin
17/04/23 21:58:47.69 0Uu70N03.net
>>744
ありがとうございます。通りました
>>745
読み直します
ところで>>704のllvm clangって必要でしょうか。
入れなくても
sudo apt-get build-dep jd
で用意した物だけでbuildが通ります

774:login:Penguin
17/04/23 22:08:51.86 55BeMiTE.net
>>746
やり方は
URLリンク(github.com)
に書いてある通りです。
>>704はgccの代わりにllvmを使っているだけです。

775:login:Penguin
17/04/23 22:14:31.35 0Aes5CAv0.net
>>746
>読み直します
うまく行ったなら読む必要ないかと

776:login:Penguin
17/04/23 23:29:14.46 yI1CR1d5.net
>>732
そうそう
リロードしたら>723あった!
>>723さんありがとうございます!

777:login:Penguin
17/04/23 23:45:42.61 tFCwo79t.net
インターネットアクセスが中心のアプリなのに、
なんで、C++ で作る必要があるのか?
Java で作れば、どのOSでもいけるのに

778:login:Penguin
17/04/23 23:59:16.88 tystIdFc.net
>>750
V2Cをどんぞ

779:login:Penguin
17/04/24 00:36:12.03 EFImWmpz.net
2chapixyみたいにAPI対応の2chブラウザにDAT取ってこさせる方式が
すげー頭いいなと思った

780:login:Penguin
17/04/24 05:03:52.24 U/hZpbSU.net
Windowsの方では2chapixy使ってるわ
UbuntuでWine介して使えるかと思ったらダメだった

781:login:Penguin
17/04/24 06:07:12.25 xVTbH2oI.net
712と721をとりあえず、書きなおしてみたのですが、
ニュース板とか全然読めないのですが…
(PC板とかは以前も今も読めます)
どなたか
パッチではなく、取り換えバージョンをお教え頂けないでしょうか?

782:login:Penguin
17/04/24 06:23:32.20 xVTbH2oI.net
ああ、スミマセン、再起動面倒がってしなかっただけでした
再起動したら読めるようになりました
皆様ありがとうございました

783:login:Penguin
17/04/24 09:59:26.45 puwU9FC/.net
地下板仕様変更なのか各スレを読み込むとDAT落ち判定される様になった
どうしたもんか

784:login:Penguin
17/04/24 10:16:53.69 Z5SXm0oD0.net
>>756
という話を>>705あたりからしています
問題が起きた時は該当しそうなスレを確り読んだ方が良いですぞ

785:login:Penguin
17/04/24 12:03:17.88 3KeVXArd.net
スレ見て何かと解決、ありがとう。

786:login:Penguin
17/04/24 12:09:49.49 puwU9FC/.net
>>757
>>733適用したつもりがうまく行ってなかったんでありがとう

787:login:Penguin
17/04/24 18:20:39.16 M7VqyLsg.net
パッチ版キター
いつも乙!

788:login:Penguin
17/04/24 18:25:40.25 M7VqyLsg.net
いつものパッチも来てた


789: サンクス



790:login:Penguin
17/04/24 21:15:56.69 xyL2Ai/d.net
乙でございます

791:login:Penguin
17/04/24 21:17:28.13 oviGBwYB.net
>>752
py2chproxy.pyがいい感じ

792:login:Penguin
17/04/24 21:23:38.51 DDv2+rom.net
いつものパッチてなあに

793:login:Penguin
17/04/24 23:38:25.09 CSIcYwha.net
こういうときに Git のありがたみ感じる

794:login:Penguin
17/04/24 23:55:11.74 6h3gl/Wf.net
とりいそぎ2chproxy.plだけ差し替えた。
手作業で面倒そうな修正をしてくれた人に感謝。
JD本体へのパッチ当てか、改造版?の導入もいずれ
やってみたいが、わけもわからないままビルドみたいな
ことをすると大事故になりそうだから、まずそのへんの
勉強しないといかんなぁ。

795:login:Penguin
17/04/25 00:26:56.36 Oyo+PezH.net
JD自体に組み込むとかやったらダメなんだろうか
やっぱ別にしないと訴えられたりとかするのかな

796:login:Penguin
17/04/25 00:51:15.04 hRY2MkT5.net
nsvi2chで使わせてもらってるので別にしておいてほしいです

797:login:Penguin
17/04/25 01:30:27.99 dQF52vGr.net
>>767
webスクレイピングだからころころ変わる仕様に対応するには別のスクリプト言語の方が対応しやすいんだ

798:login:Penguin
17/04/25 01:56:35.09 UsqPy5AD.net
JDに限らず弄りたい人は勝手にやってる

799:login:Penguin
17/04/25 02:01:51.84 P2c7rsyX.net
JD弄りたいです

800:login:Penguin
17/04/25 05:09:35.44 VaAg2wgG.net
>>771
勝手にやって

801:login:Penguin
17/04/25 06:33:53.68 Ho1vWQrq.net
2chproxy.plのフォルダを削除して導入作業をやり直したらまた読み書きできるようになった

802:login:Penguin
17/04/25 09:01:03.58 cqZx1xRy0.net
>>767
API化した人もいるよ
パッチがあるんだけど俺は入手方法知らん

803:login:Penguin
17/04/25 19:10:10.74 q+1b7RKI.net
うーん・・・ここ何日か増えてるな
さすがに限界w
やっと暇になったから入れ換えよう。

804:login:Penguin
17/04/25 19:10:26.25 CTCH0a7C.net
見れるようになった。ありがとうありがとう。
いつも不具合でたら、ここでお世話になってます。

805:login:Penguin
17/04/25 22:18:27.40 6c1gqZtt.net
最近読めない板があって困ったなと思ってたら 
patch作ってくれた人がいるんですね。ありがとう

806:login:Penguin
17/04/26 00:17:11.39 knJave9R.net
2chproxy.pl [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(linux板)
最近↑のスレと勘違いしてそうな奴が多い

807:login:Penguin
17/04/26 00:20:14.46 AlipF31h.net
出来るだけリポジトリにあるパッケージのjdを使いたい

808:login:Penguin
17/04/26 00:21:54.18 XHfvjsm80.net
>>778
まあ使ってる人多いからね
あなたはどうやってJD使ってるの?

809:login:Penguin
17/04/26 01:58:26.84 knJave9R.net
>>780
例のパッチを使ってる
念のためproxy2chも使えるようにもしてある

810:login:Penguin
17/04/26 02:17:23.96 cuOP+OZn.net
pl更新したらdat落ち直ったーありがたや
てかplのスレあったのねと見に行ったらerror520とか何だコレ

811:login:Penguin
17/04/26 07:50:08.90 yt1OP+U7.net
>>782
下記レスを読まなければ回避できるはず
2chproxy.pl [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(linux板:3番)

812:login:Penguin
17/04/26 08:00:08.50 jUfCB9A7.net
>>773
ウチのもこれで直った

813:login:Penguin
17/04/26 08:51:00.26 XHfvjsm80.net
>>781
>例のパッチを使ってる
だったら>>767みたいな人に教えてあげようぜ

814:login:Penguin
17/04/26 12:04:28.79 knJave9R.net
>>785
どういう繋がりで「だったら」なのか分からないが
ダメかどうかは判断する基準によって異なるし
訴えられるかどうかは訴えるかもしれない人に聞かないと分からない
もっと言えば聞いたところで状況が変化すれば気が変わらないとも限らない



815:サんなことを突き詰めることに付き合う気はないから 弄りたい人は勝手にやってると既に書いた



816:login:Penguin
17/04/26 12:12:46.54 XHfvjsm80.net
>>786
>弄りたい人は勝手にやってると既に書いた
いきなり何でそんな話になるのかよく分からないけど
既に書いたってのはどれ?

817:login:Penguin
17/04/26 12:45:30.28 knJave9R.net
>>787
>>770

818:login:Penguin
17/04/26 23:32:58.20 cuOP+OZn.net
>>783
おお見れたありがとう
なんでこんなめんどくさい事になってんだろ

819:login:Penguin
17/04/27 07:50:30.87 bY8+gmD3.net
2chproxy.pl使ってもdat落ちで見れなくなってたんだが
履歴全部削除したら復活した

820:login:Penguin
17/04/27 08:21:46.69 XhPvwncu.net
まだ2chproxyに粘着してたのかすげーな

821:login:Penguin
17/04/27 09:11:07.66 n7B+eDRE.net
ubuntu16.04からのテスト
ごめん

822:login:Penguin
17/04/27 09:48:19.04 /7M7eLLe.net
>>791
じゃああんたパッチ済JDをパッケージングしてよ

823:login:Penguin
17/04/27 10:06:00.10 LIUrzasF0.net
>>793
>>791は何が言いたいのかよく分からんので通訳よろ

824:login:Penguin
17/04/27 10:20:05.23 H+20m8cs.net
前者が
「俺はあほーだ」
後者は
「私はマヌケでーす」
逆かもしれないが

825:login:Penguin
17/04/27 14:47:10.51 UrPrid9M.net
JDが使えなくなったら2ちゃんねる辞める

826:login:Penguin
17/04/27 16:42:20.59 5NK5szV2.net
オカズとしてのJD

827:login:Penguin
17/04/27 17:17:28.25 JIzGbY7t.net
>>793
OpenSUSE版JDのSRPMをバラせばとりあえずAPIパッチは手に入る
debパッケージの作り方はググって。どうぞ
ただmigemoをリンクするとビルドが通らないかも

828:login:Penguin
17/04/29 01:03:06.70 4wffIz+4.net
>>733
ありがとう、
2chproxy.plを差し替えたら読めるようになった。
これってどこかにver番号が付いているのかな、、

829:login:Penguin
17/04/29 02:31:47.62 NrSG94ph.net
>>747
いつもありがとうございます。
git~ビルドの説明書きも感謝です。
当方、manjaroですが無事にJDが使えてます。
本当にありがとう。

830:login:Penguin
17/04/29 07:35:57.54 h3Xlcm2W.net
>>799
最初の作者が管理してないからもうver.も適当だよね
だからどれが最新かよくわからない

831:login:Penguin
17/04/29 08:57:13.94 xYw7wdnm0.net
>>801
>だからどれが最新かよくわからない
まあこれは誰も分からないね
ここに出されてるものに関してはここ読んでいけば分かるけど
私家版が他にも色々あったり本家も実は更新しててどこかで公表されたりしてる可能性もある
ここでの最新はURLリンク(github.com)に反映済みです

832:login:Penguin
17/04/29 09:54:38.11 NrSG94ph.net
>>802
使わせてもらってます。感謝です。

833:login:Penguin
17/04/29 10:07:14.40 h3Xlcm2W.net
>>802
ライセンス決めとかなくて大丈夫なのかな?
ジムや邪魔舌がおれのだと主張したらもう使えなくなる

834:login:Penguin
17/04/29 10:12:53.25 jSD80tGy.net
オープンソースにライセンスねぇ・・・

835:login:Penguin
17/04/29 10:23:27.98 xYw7wdnm0.net
>>803
俺はyama-natuki氏じゃないよ
誤解されるような書き方でごめんね
>>804
Copyright (c) 2015 ◆okL.s3zZY5iC
This program is free software; you can redistribute it and/or modify it under the same terms as Perl itself.

836:login:Penguin
17/04/29 11:15:16.16 NrSG94ph.net
>>806
いえいえ。それでも感謝です。

837:login:Penguin
17/04/29 11:24:52.43 h3Xlcm2W.net
>>805
コピーレフトもライセンスなんですけど?
いくら自由でも、どこかで誰かが独占的なライセンスを主張したらオープンソースでなくなる
それを防ぐ為のコピーレフトだよ
>>806
Perlで自由に改変していいとしか読めないな
改変したものを俺のだと主張していいとも悪いとも書いてない

838:login:Penguin
17/04/29 11:38:09.73 xYw7wdnm0.net
>>808
じゃあ
今の版の改定部分は俺のものな
皆自由に使っていいぞ
今後各自が改定した部分も俺のものな
好きに書き換えていいけど
ということで良いのか?

839:login:Penguin
17/04/29 11:46:02.55 2hdBuPz8.net
>>799
バージョン番号が分かるようにしました。
usage
./2chproxy.pl --version

840:login:Penguin
17/04/29 17:12:27.84 VJcBxqrY.net
>>808
「Perl本体と同じ条件で」な。

841:login:Penguin
17/04/29 17:36:02.49 bH++zWED.net
つまりArtistic LicenseとGPLのデュアルライセンスってことか

842:login:Penguin
17/04/30 17:48:23.56 KVp6lZXE.net
~$ 2chproxy.pl --version
2chproxy.pl V1.0.1-170429 (c) 2015 ◆okL.s3zZY5iC
ありがとうございます
git pull ってホント便利

843:login:Penguin
17/04/30 18:57:54.15 0/F6+ZQw.net
>>813
gitは便利なので、プログラムしない人でもどんどん使って欲しいです。

844:login:Penguin
17/04/30 21:06:29.16 abrcCDX6.net
俺は Mercurial 派。

845:login:Penguin
17/04/30 22:11:34.85 uieEhN1Z.net
さすがギフハブ

846:login:Penguin
17/05/01 12:32:35.29 AOqkvDY5.net
2chproxyのコンフィグファイルってymlファイルを作って起動時に-cでそれを指定すればいいんだよね?
必要な項目だけコンフィグファイルに抜き出せばOK?

847:login:Penguin
17/05/02 15:29:18.33 TNhqGJQ+.net
>>817
URLリンク(github.com)

848:login:Penguin
17/05/02 16:46:26.20 QkGW21d6.net
本題とは関係ないけどYAMLってヤムルよりもヤメルの方が本来に近いらしいね。

849:login:Penguin
17/05/03 01:15:23.94 Ja/KOom1.net
>>818
なに?

850:login:Penguin
17/05/03 02:13:22.13 GmYjbTXP.net
Fedora25、centOSでビルドしようとすると、./configureでエラーになります。
gccのバージョンが4.8.5 < 5より古いからでしょうか?
configure: error: C++ preprocessor "/lib/cpp" fails sanity check
gcc version 4.8.5 20150623 (Red Hat 4.8.5-11) (GCC)
configure:4377: $? = 0
configure:4366: gcc -V >&5
gcc: error: unrecognized command line option '-V'
gcc: fatal error: no input files
compilation terminated.
configure:4377: $? = 4
configure:4366: gcc -qversion >&5
gcc: error: unrecognized command line option '-qversion'
gcc: fatal error: no input files
compilation terminated.
configure:4725: checking how to run the C preprocessor
configure:4756: gcc -E conftest.c
configure:4756: $? = 0
configure:4770: gcc -E conftest.c
conftest.c:11:28: fatal error: ac_nonexistent.h: No such file or directory
#include <ac_nonexistent.h>
^

851:login:Penguin
17/05/03 05:38:13.53 0NF/QPHJ.net
JDが使えなくなってもv2cが有る

852:login:Penguin
17/05/03 07:23:24.79 UubcPQJa.net
>>821
> configure:4366: gcc -V >&5
↑は↓の意味じゃないけど...
> gccのバージョンが4.8.5 < 5より古いからでしょうか?
libgtkmm-2、libgtkmm-2-devなどの必要なライブラリとかインストールされてる?

853:login:Penguin
17/05/03 08:57:32.76 PyRESvT5.net
fedora25使ってるけどgcc6.3.1だったわ
アップデートしてないの?

854:login:Penguin
17/05/03 11:13:34.87 5bEoNnYh.net
2chproxy.pl新しいのがあれば読み込めない板読み込めるかなと思って入れ替えてみたらまったく起動しなくなって慌てて元に戻したけど、何か必要なもの、条件がある?

855:login:Penguin
17/05/03 11:26:37.04 ivpi1nS4.net
>>82


856:5 わからんけど、自分は単にファイルを古いのを新しいのに入れ替えたらいつも見てる板は読めるようになった。



857:login:Penguin
17/05/03 11:30:28.33 5bEoNnYh.net
>>826
そうなのか。
いつもどおりそうなのかなと思ったら今回はぴくりとも起動しなくなって何か動かなくなりそうな原因のところがあったのかな、と。

858:login:Penguin
17/05/03 11:34:49.54 TsZwjmsP0.net
>>825
入れ替えってどうやってやった?

859:login:Penguin
17/05/03 11:41:07.01 voDHQ1yC.net
入れ替えじゃなくてgit pullすればいいんじゃないの?

860:login:Penguin
17/05/03 11:56:43.37 TsZwjmsP0.net
>>829
「入れ替えじゃなくて」の「入れ替え」ってどういう動作を想定してんの?
git pullだろうと新しいのに置き換われば「入れ替え」たことにならんか?
だからこういうのって「入れ替え」なんて言う単語じゃなくて具体的にどうしたかを書いていく必要があるんだよなあ
くどくなるがそうしないと共通認識が形成できない

861:login:Penguin
17/05/03 11:57:47.29 VlieucXA.net
>>821
configure: error: C++ preprocessor "/lib/cpp" fails sanity check
でググったら
C++関係の諸々がインストールされていないのが原因だから
インストールしろってことらしい
fedra/centosだと
yum install gcc-c++
でいいのかな
バージョンについてはv4.9.2でコンパイル出来ているのでv4.8.5で大丈夫だと思う

862:login:Penguin
17/05/03 12:16:23.94 GmYjbTXP.net
みなさん、ありがとう。
もうちょっと自分でもやってみます。

863:login:Penguin
17/05/03 12:33:16.10 TsZwjmsP0.net
オンラインマニュアルのOS/ディストリビューション別インストール方法のFedoraのところにあるの片っ端から入れるとかはどうなの?

864:login:Penguin
17/05/03 19:09:46.81 IOkyc7O6.net
>>828
古いファイルを廃棄して新しい同名のファイルをそこに置いた。

865:login:Penguin
17/05/03 19:15:00.10 Mb3XuezE.net
どうやって起動してる?(コマンド直接、シェルスクリプト経由、自動起動系のファイル経由、ランチャ上のアイコン、etc.)そしてパーミッションはどうなってる?

866:login:Penguin
17/05/03 19:34:51.17 IOkyc7O6.net
どうでもいいと思うけど自分はシェルスクリプトだよ。
そういうことよりも今までのやり方踏襲してできないなら、新しい2chproxy.plがちゃんと作れてないか
あるいは起動プロセスのどっかでケアレスミスしてるとかじゃないの?

867:login:Penguin
17/05/03 19:44:55.85 MMHn9bMf.net
>>832
Arch Linuxで同様のエラーでビルド出来なかった
かっこ悪いやり方だけど、Virtual Boxに古いバージョンのArch Linuxインストールして、そこでビルドして使ってる

868:login:Penguin
17/05/03 19:48:29.73 x117Ja+w.net
chmod +x し忘れてるだけだったりして…

869:login:Penguin
17/05/03 21:52:23.79 74B//WP1.net
>>838
おれもそう思った

870:login:Penguin
17/05/03 22:59:02.68 t5T0tUNy.net
>>825
入れ替えたあと設定し直した?

871:login:Penguin
17/05/03 22:59:22.65 CTRSfCar.net
ビルドオプションを、エラーメッセージを詳細に表示するにして、ビルドすれば、
エラーの原因がわかる

872:login:Penguin
17/05/04 01:14:13.00 ASIkKqYM.net
>>825
一回完全に電源切って再起動しないとうまくいかなかった。
あとdesktopjd.sh をDockyで起動させる場合は、
=sh -c ""

873:login:Penguin
17/05/04 01:19:42.42 ASIkKqYM.net
>>825
あとDesktopファイルを作成してDockyに登録する場合、
exec=sh -c "ユーザーごとのフルパス/jd.sh"
とやらないとうまくいかなかった。
よく使うCLIコマンドは、vifmなどのファイラーのコマンドに
shのフルパス登録して起動してる。

874:login:Penguin
17/05/04 01:28:55.18 D/G2JzIV.net
./autogen.sh を実行してなくて古い./configure を実行してるとかじゃねぇの

875:login:Penguin
17/05/04 01:37:33.09 ANrhet440.net
agree鯖でまた「壊れています」が出るようになったよ
イタチ


876:ごっこだねこりゃ



877:login:Penguin
17/05/04 03:22:45.17 ANrhet440.net
案の定agreeのread.cgi ver 07.0.1になってるでござる

878:login:Penguin
17/05/04 08:23:53.42 0n+yPB3d.net
あいつらクソだな

879:login:Penguin
17/05/04 09:35:20.81 XxxzQOsV.net
他の鯖も「壊れています」がまた増えてる。

880:login:Penguin
17/05/04 09:40:01.08 EQg9osXJ.net
ハードウェア板が壊れていますになってる。echo鯖だけど。

881:login:Penguin
17/05/04 09:41:13.77 r0ZlKDr7.net
アニメ2が見られない…

882:login:Penguin
17/05/04 09:43:29.63 hMaG+k3E.net
「壊れています」になったらどうしたらいい?ブラウザで見るしかないの?

883:login:Penguin
17/05/04 09:47:25.01 7pHRl1xq.net
アクセス出来ないの増えてますね。。。
同じくecho.2ch.netです。
2chproxy対策でしょうか?

884:login:Penguin
17/05/04 09:53:09.37 2uTtVM4t.net
DAT落ちしたためスレッドを取得できませんでした。
タブを閉じますか?

885:login:Penguin
17/05/04 09:53:36.00 024bTwiA.net
krsw.2ch.netもダメ

886:login:Penguin
17/05/04 09:54:29.26 7pHRl1xq.net
tamae
rio
echo
hanabi
以上全滅
本当に面倒くさいな。

887:login:Penguin
17/05/04 10:21:12.14 D/G2JzIV.net
URLリンク(pastebin.com)

888:login:Penguin
17/05/04 10:39:36.44 XhadwTZr.net
>>856
ありがとう!
今朝?からリリースされたread.cgi ver 07.0.1 対策

889:login:Penguin
17/05/04 10:44:14.16 ANrhet440.net
>>856
ありがとうございます
2ch運用情報
URLリンク(agree.2ch.net)
にて問題無しです
最初うまく行かないんで戸惑ったが
+消すの忘れてた

890:login:Penguin
17/05/04 10:45:55.77 XxxzQOsV.net
仕事早っw

891:login:Penguin
17/05/04 10:46:49.18 EQg9osXJ.net
>>856
ありがたいんですが、既取得のスレを更新しようとすると壊れていますになるの
どうにかなりませんか?
スレのキャッシュを削除すれば大丈夫だけど、全部削除するのは面倒なので。

892:login:Penguin
17/05/04 10:48:56.26 NNhE0XoG.net
IDきえてね

893:login:Penguin
17/05/04 11:00:49.14 r0ZlKDr7.net
hanabiで確認
ID消えてますね

894:login:Penguin
17/05/04 11:04:53.58 ANrhet440.net
ああ本当だ
ID消えちゃうのね

895:login:Penguin
17/05/04 11:08:57.31 ANrhet440.net
>>860
ID消しちゃってるんでそうなるんだろうね
取り敢えず「スレ情報を消さずに再取得」で凌ぐか対策待ちですな

896:login:Penguin
17/05/04 11:39:51.76 D/G2JzIV.net
これに差し替えてどうかな
URLリンク(pastebin.com)

897:login:Penguin
17/05/04 11:45:19.05 ANrhet440.net
>>865
2017/05/04(木) 05:49:34.92</span><span class="uid">ID:q+LX2IOX0

こんな感じに

898:login:Penguin
17/05/04 11:49:28.10 ANrhet440.net
>>865
あとIDのところのリンク、右クリ、左クリのメニュー出ないですね

899:login:Penguin
17/05/04 11:51:46.61 NNhE0XoG.net
>>866
入れる所間違えてる。もひとつ下。
あと、
>$date_se_id =~ s|</span><span[^>]*>||g;

>$date_se_id =~ s|</span><span[^>]*>| |g;
でいけねえかな。俺はいけた気がする

900:login:Penguin
17/05/04 11:58:23.09 eGF68Nq5.net
皆さん乙でございます

901:login:Penguin
17/05/04 12:04:40.91 D/G2JzIV.net
>>868
のいう通りスペースを一個追加して
"スレ情報を消さずにスレ再取得"すればいけるね
というわけで修正版
URLリンク(pastebin.com)

902:login:Penguin
17/05/04 12:05:48.18 EQg9osXJ.net
>>868
の修正後、patchをpatchコマンドで当ててうまくいきました。

903:login:Penguin
17/05/04 12:19:03.34 ANrhet440.net
>>870
ところで
@@ -430,6 +430,7 @@
というのはどういう意味でしょう?
基本的なことで申し訳ない

904:login:Penguin
17/05/04 12:36:14.20 qsm8Qz+g.net
>>872
変更箇所の行かな?
868氏の2chproxy.plと違ってる部分があって行が合ってないのかも
間違えて挿入した行から40行ほど下にも似た所があってそちらに挿入するみたい

905:login:Penguin
17/05/04 12:41:05


906:.36 ID:D/G2JzIV.net



907:login:Penguin
17/05/04 12:54:30.85 ANrhet440.net
>>873-874
挿入箇所445行目なんですよね
まあ結果オーライで

908:login:Penguin
17/05/04 13:04:55.75 hMaG+k3E.net
>>870
ありがとう
問題なく読み書きできた

909:login:Penguin
17/05/04 13:07:51.62 vrAORMLg.net
>>870
反映しますた。
URLリンク(github.com)

910:login:Penguin
17/05/04 13:11:04.86 i7Hsduh+.net
パッチ入れしたらトラブったんで元の2chproxy.plを最新し
再起動してから問題のスレを開こうとしたらデーター読み込んでいるみたいで
CPU100%でヒンヒン言い出したので焦りましたけど「壊れています」でなくなった
ありがとうございます!

911:login:Penguin
17/05/04 13:35:27.31 yhLeC1XT.net
>>877
乙です

912:login:Penguin
17/05/04 13:58:28.93 ANrhet440.net
ID:D/G2JzIV様
ID:NNhE0XoG様
ID:qsm8Qz+g様
ご指導ご鞭撻誠にありがとうございました
ではまたの節はよろしくお願いいたします

913:login:Penguin
17/05/04 14:19:54.78 7pHRl1xq.net
直りました!
皆さんありがとう。

914:login:Penguin
17/05/04 14:36:42.95 /pip8GIB.net
>>870,877
多謝

915:login:Penguin
17/05/04 15:30:03.07 7xPfEoOP.net
>>877
ありがとうごぜえますありがとうごぜえます(´;ω;`)

916:login:Penguin
17/05/04 15:44:03.52 S2Xuxw+a.net
>>870 
JDで快適にスレが見られるようになりました。
ありがとうございます。

917:login:Penguin
17/05/04 16:27:50.22 HCDXriyJ.net
みなさん、いつも感謝です。

918:login:Penguin
17/05/04 16:30:29.48 p3D7JjcX.net
みなさん、ありがとうございます
ところで 2chproxy.pl のスレが見えないときはどうすれば良いんでしたっけ?

919:login:Penguin
17/05/04 16:43:16.03 ANrhet440.net
>>886
↓を普通のブラウザで
スレリンク(linux板:4-番)

920:login:Penguin
17/05/04 17:40:54.47 4wMovwhG.net
>>877
サンクス

921:login:Penguin
17/05/04 17:55:17.46 r0ZlKDr7.net
やっと見られるようになりましたありがとうございます

922:login:Penguin
17/05/04 19:17:51.22 4tw3N5ju.net
ありがたや。見れるようになったよ。

923:login:Penguin
17/05/04 20:13:00.56 lo7Ha++v.net
JDがときどきうまく動かなくなることがあるのは何が原因なんですか?

924:login:Penguin
17/05/04 20:43:08.00 0JtJKZ0z.net
うちはいつもうまく動いているが

925:login:Penguin
17/05/04 21:03:45.71 i7Hsduh+.net
うちもうまく動いてます

926:login:Penguin
17/05/04 23:11:37.02 5D9OsK1P.net
>>870,877
複数のPCで利用しているので助かります
sample.ymlもわかりやすくて早速利用させていただきました
素早い対応ありがとうございます

927:login:Penguin
17/05/05 00:17:44.85 dbe0gRG7.net
ウチも無事動いてます。
設定をまだ外出ししてないからそのうち変えよう

928:login:Penguin
17/05/05 01:24:39.23 RSDMiMuP.net
>>891
トロイの木馬かも。
Windows でも、ウイルスで、よくネット回線がつながらないとか、アプリが誤動作する
Windows Defender のフルスキャンで除去できる。
クイックスキャンでは見つからない

929:login:Penguin
17/05/05 05:11:49.10 /2M46mpv.net
URLリンク(shiba.2ch.net)
>>877のやつでもだめでした
イタチごっこかと思いますがよろしくおねがいします

930:login:Penguin
17/05/05 05:15:23.65 /2M46mpv.net
上にあるアニメ2板も読み込んだまま止まるから、俺環なのかわからんけど、どこかおかしいのかも

931:login:Penguin
17/05/05 05:17:09.99 /2M46mpv.net
すみませんJDを再起動したら読み込めました

932:login:Penguin
17/05/05 07:01:13.15 5IuLKDJX.net
差し替えた時にプロキシを再起動するの忘れてるあるある

933:login:Penguin
17/05/05 08:41:46.14 dHqbPeIK.net
ymlファイルの使い方が分からない

934:login:Penguin
17/05/05 11:37:46.55 SS7c/ekh.net
困った時しか来ないけど、すごくこのスレにお世話になってるわ

935:login:Penguin
17/05/05 12:00:01.20 GtVlEQ


936:kF.net



937:login:Penguin
17/05/05 12:26:19.38 tVUWJbYI0.net
>>903
もうちょっと詳しくお願いします
・どこの板かは略称ではなくて誰でもすぐ参照できるように「PC用のURL」でお願いします
・環境をできるだけ詳細にお書きください
JDのヘルプ→JDについて→動作環境をコピペ
串を使っているならその名称とバージョン(バージョンがない分からない時は何時の更新版かなど)
・「jd でカキコできず」というような書き方ではなく「書き込もうとするとどうなるか」をご明記ください
他の板だと書き込めるますか?
JDではなくFirefoxやchromeだと書き込めますか?
>すぐ助けてほしい
ここはヘルプデスクではないのです
利用者の集まりです
教える義務は誰にもありません
急かすのは止めましょう

938:login:Penguin
17/05/05 12:35:43.70 GtVlEQkF.net
>>904
なおりました
ありがとうございました。
URLリンク(github.com)
が 修正を反映させてある?とのことで、前のやり方でいけた

939:login:Penguin
17/05/05 12:37:06.59 GtVlEQkF.net
>>904
> >すぐ助けてほしい
> ここはヘルプデスクではないのです
> 利用者の集まりです
> 教える義務は誰にもありません
> 急かすのは止めましょう
焦りまくってキチガイになってました!ごめんちゃい

940:login:Penguin
17/05/05 12:39:01.39 GtVlEQkF.net
なんしか原理が分かってないんで、貴方のような親切な方だけが、たよりです
猿真似しかできんです
今後も クソ初心者のための保護者になってください!!

941:login:Penguin
17/05/05 13:37:47.61 LbK2K0UG.net
ちょっと早いけど、次スレは 18 ね。
ここは使い回しだから。

942:login:Penguin
17/05/05 13:38:09.58 TgIHWIWb.net
質問がバグってるよと丁寧に優しくレスしてくれたのにその返しはあまりにも惨いのではないか

943:login:Penguin
17/05/05 14:04:53.32 pELiUUDL.net
>>891
あ、遠い記憶でポート8080の衝突が原因でおかしくなったことがあったな
具体的にはVLCと同時に使うと衝突する(起動順番とか注意か、もしくは同時に使わない)…
そういうアプリが稀にある

944:login:Penguin
17/05/05 16:06:56.76 tVUWJbYI0.net
>>909
まあ解決したならそれでいいけど
「jd でカキコできず」の筈だったのにスレが読み込めないって話だったとは思わなかったね
さあ書き込むぞ!→スレ一覧で書き込みたいスレポチ→壊れています→なんじゃこりゃ?書き込めないよ!
みたいな感じなんかな?

945:login:Penguin
17/05/05 16:33:04.34 mPuIP3XZ.net
シャム入ってるな

946:login:Penguin
17/05/05 16:34:11.98 mPuIP3XZ.net
すんません!誤爆です><

947:login:Penguin
17/05/05 17:50:32.41 51x4VQqd.net
野郎のんびりネコ見てやがる😸

948:login:Penguin
17/05/07 15:46:41.10 u8SM4ngG.net
パッチDLできね
proxy2chみたいにアップローダーに頼む

949:login:Penguin
17/05/07 16:27:45.80 5/5YU+8C.net
インストールフォルダからgit pullするだけだよ

950:login:Penguin
17/05/08 06:32:02.58 g3VoEk5Y.net
jd-2.8.9-150226-a170504.patch.xz
150,736bytes
MD5=edb739b1aad51e49b7da6e6f93719d88
SHA1=ef8461fcf1cc4b2202b05c9e76e6c0c5b3d8431d
URLリンク(fast-uploader.com)

951:login:Penguin
17/05/08 09:01:31.23 K2s3tmhq.net
hanabiサーバー読み込めない

952:login:Penguin
17/05/08 09:08:21.81 QJdJoHuJ.net
板一覧の更新しなっせ

953:login:Penguin
17/05/08 09:20:30.00 0LvYNGiX.net
>>917 あんがと



955:login:Penguin
17/05/08 10:23:33.63 8w5ZBSsr.net
板一覧再読み込みしてもがアニメ2がhanabiからmaturiにならない

956:login:Penguin
17/05/08 11:49:54.75 uN818khc.net
プログラム板で「dat落ち病」が発生。orz

957:login:Penguin
17/05/08 11:56:30.06 QNFhRdKX.net
純正じゃない板一覧使ってるとか?

958:login:Penguin
17/05/08 12:11:34.45 uN818khc.net
板一覧のURL貼り付けようとしたら禁止ワードで投稿できん。

959:login:Penguin
17/05/08 12:19:25.78 8w5ZBSsr.net
板一覧北.実況.orgとか言う奴

960:login:Penguin
17/05/08 12:23:35.07 QNFhRdKX.net
URLリンク(menu.2ch.net)

http://北.実況.オルグ/cbm/cbm.cgi/2r.pr.m0.sc.op/-all/bbsmenu.html
が推奨
http://北.実況.オルグ/cbm/cbm.cgi/20.p0.m0.sc.op/-all/bbsmenu.html
は更新が遅いらしい

961:login:Penguin
17/05/08 12:29:44.66 8w5ZBSsr.net
>>926
見れました、ありがとう。

962:login:Penguin
17/05/08 16:49:31.89 v5qD9A+s.net
>>926
サンキュー見れた
北.実況.オルグのこのURLだと更新取れるんだね

963:login:Penguin
17/05/08 16:59:14.59 v5qD9A+s.net
更新取れたと思ったけど、まだなんかダメだ
2chのURLに https:// 付いてる鯖あるな

964:login:Penguin
17/05/08 16:59:31.63 7ArGFv/Q0.net
>>928
向こうのサロンの板新設移動情報スレくらいは読んでおくと良い
URLリンク(9ch.net)(NG避けで9chに突っ込んどいた)

965:login:Penguin
17/05/08 17:06:59.67 7ArGFv/Q0.net
>>929
取り敢えずhttpsは全部httpに置き換えてみたら?
移転追尾でhttps混じっちゃったのかな?

966:login:Penguin
17/05/08 17:45:04.86 SUPMQKWn.net
>>877
シベリア板でIDが [NG NG] になる

967:login:Penguin
17/05/08 17:48:23.17 SUPMQKWn.net
>>932
ごめん、通常ブラウザ(Firefox)でも NG NG やった・・・
(readcgiの不具合か?)

968:login:Penguin
17/05/08 18:05:00.93 7ArGFv/Q0.net
>>933
板トップだとちゃんと日時と送信元IP表示されるから
read.cgi ver 07.0.1のバグだろうね

969:login:Penguin
17/05/08 19:25:56.93 0v/GCtxU.net
>>917
スレリンク(linux板:672番)
> [ Linux ] 2ch ブラウザ JD 16.1 [転載禁止]©2ch.net
> 670 名前:login:Penguin [sage]: 2017/04/12(水) 10:57:49.86 ID:rBh60Zjv
> patch当てれない人のためにあてといたよ
> URLリンク(github.com)
ここにあるjd-2.8.9-170411を使っているんだけど更新した方がいいの?

970:login:Penguin
17/05/08 19:35:31.67 LSeKiAX6.net
板移動の工作陰湿やなあ

971:login:Penguin
17/05/08 19:40:12.56 7ArGFv/Q0.net
>>936
>板移動の工作
何それ?

972:login:Penguin
17/05/08 19:46:03.70 0v/GCtxU.net
>>935
訂正
× jd-2.8.9-170411
○ jd-2.8.9-170418

973:login:Penguin
17/05/09 12:49:28.77 NqUyATHd.net
>>917 のパッチを当てたdebパッケージをLaunchpadに上げたらアカンのやろか

974:login:Penguin
17/05/09 13:07:43.86 vFqJ2CUL0.net
>>939
別に構わんでしょ
>このプログラムはフリーソフトウェアです。
>あなたはこれを、フリーソフトウェア財団によって発行された
> GNU 一般公衆利用許諾契約書(バージョン2)
>の定める条件の下で再頒布または改変することができます。
取り敢えず>>917の人どうかにゃ?

975:login:Penguin
17/05/09 13:15:30.91 NqUyATHd.net
>>940
いやもうバイナリもソースパッケージも作ってんねん
法的なことが判らへん

976:login:Penguin
17/05/09 13:32:54.71 c3XtzATd.net
>>940
法的にはリスクがあるからみんなやってないし
レスとか控えているわけで

977:login:Penguin
17/05/09 14:14:27.05 vFqJ2CUL0.net
>>942
>942 名前:login:Penguin [sage]: 2017/05/09(火) 13:32:54.71 ID:c3XtzATd
>>>940
>法的にはリスクがあるからみんなやってないし
>レスとか控えているわけで
すまん
kwsk
フリーソフトで法的リスクって何?

978:login:Penguin
17/05/09 14:36:15.80 +3+3XBgl.net
うろ覚えだけど
・にちゃんの運営が公認ツール以外は認めないようなこといってた
・ソースコードはそれに当たらないだろうということだが、念の為バイナリパッケージは作らなかった
・Windowsの外部ツールでバイナリ串が存在する
にちゃん運営がなにを論拠にアクションを取る可能性があるか
公開されたデータを読み取るツールに対して本当にアクションが起こすことができるのか
は、本当にわからん

979:login:Penguin
17/05/09 15:01:14.97 ZUdtqGQz.net
2ch.net専用ブラウザの開発者の皆さまへ [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(software板)

ココらへんが発端だったか

980:login:Penguin
17/05/09 15:48:01.35 vFqJ2CUL0.net
>>944
もしかして>>917ってAPI版?

981:login:Penguin
17/05/09 15:52:37.33 ZUdtqGQz.net
訊かなくても落として中身を読めば何か分かるだろうに

982:login:Penguin
17/05/09 16:39:36.60 vFqJ2CUL0.net
>>947
普通そこまでする?

983:login:Penguin
17/05/09 17:03:42.92 J9b0jt63.net
何が普通か考える事ほど無駄なことはない by 俺

984:login:Penguin
17/05/09 17:06:00.52 dsr2Ek4O.net
linux使いならそこまで気を回すと思ってたけどそうでもないんか
なんでlinuxとか使ってるん?
誰かからタダで貰ったから使ってるだけ?

985:login:Penguin
17/05/09 17:27:34.79 +3+3XBgl.net
なんのこっちゃ
道具は使いたいものを使うだけ
有象無象あるなんでなんか知らん

986:login:Penguin
17/05/09 17:30:37.78 ZUdtqGQz.net
>>948
経緯もろくに知らずパッチの中身も読まず
>別に構わんでしょ
とか言っちゃうのは愚かすぎない?

987:login:Penguin
17/05/09 18:05:35.50 +3+3XBgl.net
他人が勝手にやる分には構わないな
面白い動向が観察できて有り難い
どうぞどうぞ

988:login:Penguin
17/05/09 19:01:21.93 3QOl0IIi.net
また当時みたくしょうもない流れになってんな
許可とかしらねーからさっさとAPI対応版リリースしろって言い出しそう

989:login:Penguin
17/05/09 19:41:27.92 vFqJ2CUL0.net
>>952
何の説明もなしにAPI版置いてく人がいるとは思わなかったよ
注釈くらいするものかと
まあ何か確認を怠ったのは事実でそれは本当に申し訳ない

990:login:Penguin
17/05/09 19:42:20.14 3tX5JqJR.net
なんだか素性がわからないならどんどん公開するけど特定されて邪魔舌に怒られるのは嫌だと言ってる様に聞こえる

991:login:Penguin
17/05/11 06:42:30.12 y5RTOVrG.net
また嫌がらせが始まってるなw
ν速+の規制

992:login:Penguin
17/05/11 09:33:28.07 0IXjhCOO.net
JDもV2Cにログ取ってこさせる系のツールが必要か

993:login:Penguin
17/05/11 10:32:55.41 Jz5KKm620.net
>>957
何か起きてる?
俺環では問題ないような
というか俺の目がフシアナ過ぎて見つからないのか

994:login:Penguin
17/05/11 13:53:54.28 OrnmYrAR.net
さて書けるかな?

995:login:Penguin
17/05/11 14:13:47.79 OrnmYrAR.net
Ubuntu 16.04 LTSにJD新規インストールめも
① JDのインストール
   Ubuntuソフトウェセンターから
   JD 2.8.9-150226
   ※sudo apt-get install jdは使えなかった
② 2chproxy.plのインストール(ターミナル)
   sudo apt-get install git libhttp-daemon-perl liblwp-protocol-https-perl
   git clone URLリンク(github.com)
③ 2chproxy.plの設置
   ホームに bin フォルダを作る
   ホーム/2chproxy.pl/2chproxy.pl をコピペで ホーム/bin に貼り付ける
④ JDの起動
   ホーム/2chproxy.pl/jd.sh をターミナルから実行する
   ※jd.


996:desktopは使えなかった



997:login:Penguin
17/05/11 14:14:27.38 OrnmYrAR.net
⑤ プロキシの設定
   メニューバーの設定→ネットワーク→プロキシをクリック
   2ch読み込み用の使用するをチェックし
    ホスト名にlocalhost
    ポート番号に8080
   を設定する
⑥ メニューバーの設定→about:configの設定
   [■ネットワーク]→[板一覧を取得するサーバ]に
    http://北.実況.org/cbm/cbm.cgi/2r.pr.m0.sc.op/-all/bbsmenu.html
    ※デフォルトメニューは使えなかった
   [■ネットワーク]→[2chのクッキー:HAPを保存する]に
    はい
   [■ネットワーク]→[2chのクッキー:HAP]に
    __cfduid=d;yuki=akari
⑧ JDを再起動

998:login:Penguin
17/05/11 14:33:41.70 xmZOKOWT.net
>>961
> ※jd.desktopは使えなかった
実行権限付与とjd.shを絶対パスで指定したら俺のは使えたで

999:login:Penguin
17/05/11 14:53:01.64 OrnmYrAR.net
>>963
さんきゅ
丁度いまそれをやってて修正いれて書こうとしてたとこ
Exec=$HOME/2chproxy.pl/jd.sh を絶対パスに書き換えて保存して
実行権限付与でアイコン化されたんでそれで起動可能になった

1000:login:Penguin
17/05/11 16:54:04.36 OcrXWVoE.net
>>962
> ⑥ メニューバーの設定→about:configの設定
>    [■ネットワーク]→[2chのクッキー:HAPを保存する]に
>     はい
>    [■ネットワーク]→[2chのクッキー:HAP]に
>     __cfduid=d;yuki=akari
2chproxy.plを使うなら「いいえ」(保存しない)でHAPは空欄(デフォルト)で良いと思う

1001:login:Penguin
17/05/11 17:23:36.23 OrnmYrAR.net
設定しないと書き込みエラーになったの
クッキーがどうたらとか

1002:login:Penguin
17/05/11 17:42:20.21 OrnmYrAR.net
一つだけ教えてください
スレビューに上下左右のスクロールバーが表示されてない状態なんですけど
設定はどこにありますか?

1003:login:Penguin
17/05/11 17:44:45.52 OrnmYrAR.net
すいません
全画面表示にしたら表示されました

1004:login:Penguin
17/05/11 18:13:00.49 OcrXWVoE.net
>>966
ああそうそう
>>962
> ⑤ プロキシの設定
>    メニューバーの設定→ネットワーク→プロキシをクリック
>    2ch読み込み用の使用するをチェックし
>     ホスト名にlocalhost
>     ポート番号に8080
と同じように書き込み用の方も設定すれば
>    [■ネットワーク]→[2chのクッキー:HAPを保存する]に
>     はい
>    [■ネットワーク]→[2chのクッキー:HAP]に
>     __cfduid=d;yuki=akari
がいらないんだと思う

1005:login:Penguin
17/05/11 18:16:01.07 Jz5KKm620.net
>>965、964
「2chproxy.plを使うなら」じゃなくて「書き込みで2chproxy.plを使うなら」だと思われ

1006:login:Penguin
17/05/11 18:40:23.14 OrnmYrAR.net
2chproxy.plをプロキシの設定で読み込み・書き込みの両方に適用して
about:configのクッキーの設定をデフォルトに戻して書き込めました

1007:login:Penguin
17/05/11 18:55:20.21 OrnmYrAR.net
いろいろとアドバイスありがとうございました

1008:login:Penguin
17/05/11 18:57:02.77 NbUK6aVY.net
ささいな事でも書き込んでもらえれば、みんなの認識となり、
解決策なり出てくるんで、気軽に書き込んで貰えると助かります。

1009:login:Penguin
17/05/11 19:07:25.34 3vQj6Qpv.net
2chproxy.pl_のREADME.mdでは、
設定→ネットワーク→プロキシ で2ch読み込み用のみ設定する。書き込みはプロキシを使用しない。
と、書いてありますが、2ch書き込み用も「使用する」にして、[2chのクッキー:HAP]を空欄にするという選択をすることにはどんな理由があるんでしょう。

1010:login:Penguin
17/05/11 19:40:43.18 8WDr2SFu.net
>>974
UAを自分の好きに変えられる

1011:login:Penguin
17/05/11 19:48:51.80 OrnmYrAR.net
>>975
設定しててそこきになって書き込みにはプロキシを設定しなかったんですけど
書き込みにもプロキシを使った場合はconfigのUAじゃなくてプロキシのUAが使われるんでしょうか?
よく書き込みが飲まれる現象が起きた時にはUAを変えると解決したりするんで
どっちにUAを直せばいいのかはけっこう重要な問題かと

1012:login:Penguin
17/05/11 19:49:24.20 Jz5KKm620.net
>>975
JD本体で変えられる
というか
読み込み→串経由
書き込み→串非経由
だと読み込み書き込みで別UAにできるぞ
意味あるかって言うとないと思うけど

1013:login:Penguin
17/05/11 19:50:12.87 Jz5KKm620.net
>>976
>書き込みにもプロキシを使った場合はconfigのUAじゃなくてプロキシのUAが使われるんでしょうか?
そうだよ

1014:login:Penguin
17/05/11 19:59:08.67 OrnmYrAR.net
>>978
どうもです
確かに鯖側から見たらPOSTとGETのUAは一致してたほうが自然


1015:なわけだから プロキシが読み込みで独自のUAを使うなら書き込みでも同じUAを使うべきでしょうね それもあるけどむしろ書き込みでもプロキシを使える最大のメリットって POSTをプロキシに代行させることができることではないかと思います この先のことを考えても本体内部の書き込み処理はもう修正できないわけですし



1016:login:Penguin
17/05/12 08:17:05.38 Z4mnLpX8.net
>>974
へぇ、そんな事できるんだ、
長い間バカみたいに、
;yuki=akari 蛍の光ってやっていた。

1017:login:Penguin
17/05/12 09:22:46.79 cNMeGaLJ.net
>>961
desktop ファイルは、/usr/share/applications/ か $HOME/.local/share/applications に置かないとダイレクトで機能しない(警告のダイアログが出る)ように設定してある場合もある。またそこにないとメニューに反映されないみたい。
Docky に登録する場合は、desktop ファイルの execに sh -c で実行ファイル処理しないと なぜか機能しなかった。

1018:login:Penguin
17/05/13 01:19:34.76 0qxGfFfo.net
html2datの部分を外部ソースにしてみようとしたけどダメだった(´・ω・`)

1019:login:Penguin
17/05/14 18:57:54.77 mrNP/vxe.net
どうしてもν速+に書き込みさせたくないみたいだw

1020:login:Penguin
17/05/14 23:20:16.96 Wxstn19Y.net
~/.jd/urlreplace.conf の内容は何処かにある?

1021:login:Penguin
17/05/15 16:47:58.14 20Xuufzv.net
read.cgi ver 07.0.2

1022:login:Penguin
17/05/15 17:56:17.55 cJjtvTrl.net
>>985
変わったところ探すの難しくね?

1023:login:Penguin
17/05/15 18:56:27.62 vyucvA6n.net
板によっては1スレの容量が512kb以上になってるからそれのことかな?
Xenoだと専ブラの方で読み込み容量を増やして指定してやると読み込めるようになるけど
対応してないと容量超えてる分のレスが取得できない

1024:login:Penguin
17/05/15 19:21:44.86 wjgRnoUW.net
市況1が、更新読み込みできない感じなのですが…

1025:login:Penguin
17/05/15 19:25:29.98 JM97jZjs.net
今日いくつか板移転してたはず

1026:login:Penguin
17/05/15 19:29:16.11 Zl3q59MJ.net
同じく、市況2もだね。
JDの問題かと思って、ノーマルパッケージをaptしたが
変化なしだな。
市況1の場合、板更新しても、URLリンク(hayabusa8.2ch.net)
を読みに行ってるね。
スマホで見てると読めてるのは、URLリンク(hayabusa9.2ch.net)の方だね。
ちゃんと、板更新ができていないよう。

1027:login:Penguin
17/05/15 19:30:30.71 wjgRnoUW.net
板一覧再読み込みも試しました

1028:login:Penguin
17/05/15 19:31:22.31 JM97jZjs.net
BBSMENUが古い方なんじゃね?

1029:login:Penguin
17/05/15 19:31:56.43 JM97jZjs.net
これ
>>926

1030:login:Penguin
17/05/15 19:32:58.10 wjgRnoUW.net
>>992
具体的にはどうしたらいいですか?

1031:login:Penguin
17/05/15 19:40:58.68 wjgRnoUW.net
ありがとうございます
その2つ試したけど、同じ結果で、ダメでした

1032:login:Penguin
17/05/15 19:44:52.84 Zl3q59MJ.net
bbsmenu新しいのあったんですね。見落としてました。
「設定」--->about:config高度な設定--->板一覧を取得するサーバー
--->URLリンク(menu.2ch.net) に変更でいけました。
>>992、991 ありがとうございました。

1033:login:Penguin
17/05/15 19:46:16.72 JM97jZjs.net
http://北.実況.オルグ/cbm/cbm.cgi/2r.pr.m0.sc.op/-all/bbsmenu.html
にして
ファイル>板一覧再読込
もした?

1034:login:Penguin
17/05/15 19:53:49.68 MF02iyP/0.net
公式は<font size=2></FONT>問題がまだ解消されてないんだっけ
>>995は今どこの板一覧使ってるんだろ?
>>926の規制除けの奴そのままコピペした訳じゃないよね?

1035:login:Penguin
17/05/15 19:54:48.70 MF02iyP/0.net



1036:あれ? 公式でも行けるのか



1037:login:Penguin
17/05/15 19:59:05.19 wjgRnoUW.net
994のようにしたけど、
ますます事態が悪化して、板読み込みができなくなりました
推奨の2つのURLともに、です

1038:login:Penguin
17/05/15 20:13:47.04 JM97jZjs.net
取り急ぎ
次スレ
[[[ 2ch ブラウザ JD 17 ]]]
スレリンク(linux板)

1039:login:Penguin
17/05/15 20:15:10.54 /FNFUsFm.net
埋め

1040:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch