2ch ブラウザ JD 16.1at LINUX
2ch ブラウザ JD 16.1 - 暇つぶし2ch436:login:Penguin
16/08/26 09:19:30.54 GOnKSy79.net
スレ一覧のソートって複数の項目を優先順位つけて指定したりできないの?
1. 自分が書き込んだスレ
2. 賑わってるスレ
みたいな順に並べたいんだけど。

437:login:Penguin
16/08/26 10:23:09.78 pX2ufA4H.net
>>421
速度の項目をクリックしてソート。
次に最終書き込みの項目をクリック。

438:login:Penguin
16/08/26 11:18:55.36 GOnKSy79.net
あー、押した順に効くのね。ありがと。
左端の "!" は特別なのかな?
ちょっと色々試してみる。

439:login:Penguin
16/08/26 21:26:35.74 KfeHqlNS.net
>>420
数ある専ブラの中でJDが一番使いやすいわ

440:login:Penguin
16/09/02 09:38:07.21 e4/CnFW6.net
dat落ちしたスレを見る方法を教えてください

441:login:Penguin
16/09/28 17:58:19.67 pHHfrNl1.net
板レベルでageあぼん設定する方法ありますか?
スレ毎にしか出来ないのかな
常駐板のageはほぼマルチコピペなんだけどいちいちスレプロパティ開くのが面倒で…

442:login:Penguin
16/09/28 18:36:20.96 ntg+VQAx.net
板のタブにカーソルあわせて右クリック プロパティ あぼーん設定(スレ一覧)

443:login:Penguin
16/09/28 20:12:17.92 pHHfrNl1.net
特定の板の全てのスレで、スレ毎の設定項目にある「sage以外をあぼーん」を有効にしたい
という意味です言葉足らずですまん
v2.8.9ですが板のプロパティには見当たらない

444:login:Penguin
16/09/28 20:38:52.25 xHb9pN/d.net
NG正規表現使えバカ

445:login:Penguin
16/09/28 21:49:15.95 ntg+VQAx.net
正規表現でもいいけど
単純に [] もしくは [age] となっているものを消したいのなら
それをNGワードに入れれば消える
荒らしがいてしょっちゅう[]内を変化させる、という場合は
正規表現しかないと思う

446:login:Penguin
16/09/29 00:11:13.71 MURcObch.net
意外と大切なのは、こうやればあぼーんできるよとか、あぼーんかけてること自体を
そのスレの中で言わないことだなw

447:login:Penguin
16/10/01 08:07:05.71 YxUj/c9m.net
スレあぼーんにして更新かけると消えた筈のスレがまた表示される
そしてもう一度あぼーんにして更新かけると今度はちゃんと消えたままになる
バグ?

448:login:Penguin
16/10/01 09


449::13:35.68 ID:i0pbfWJb.net



450:login:Penguin
16/10/12 05:16:49.71 VkVqbHTb.net
スレタイ検索できん

451:login:Penguin
16/10/12 16:14:57.60 L5gKsnFX.net
>>434
digが使用変更したのかな
>>411の一部分を削って
<a href="(http[^"]*)">(.*)\s+\(([0-9]{1,4})\)</a>
にしたら検索できるね

452:login:Penguin
16/10/12 17:23:10.92 yx05hD/N.net
単に<span id="title">に変わっただけだね

453:login:Penguin
16/10/15 17:59:09.80 CTKDmQTP.net
>>435
>>436
よくやった
<span id="title"><a href="(http[^"]*)">(.*)\s+\(([0-9]{1,4})\)</a></span>

454:login:Penguin
16/10/16 16:21:58.02 BSAuYtiB.net
俺環だと検索結果の検索語句の部分が
<strong>hogehoge</strong>
になってしまうなあ
まあいいっちゃあいいけど

455:login:Penguin
16/10/17 13:45:45.75 ZfAjUWp4.net
スレ一覧でスレタイから“[無断転載禁止]©2ch.net”を削除することは出来ますか?
ご存じであれば教えてください

456:login:Penguin
16/10/17 15:54:54.37 eD5vJ0En.net
目的は何?

457:login:Penguin
16/10/17 17:22:39.74 QXgUeV14.net
無断転載は禁止ですよ

458:login:Penguin
16/10/22 15:00:19.82 sc+E/lr/.net
JDの次は作られないのかねぇ。
結局2chがきのこっちゃってるんだよねぇ。

459:login:Penguin
16/10/22 20:40:15.06 2ZBxo7Od.net
一時は危機的状況だったがとりあえずJDが継続して使えるようになったからなぁ。
次世代はなかなか出てこないでしょうね。

460:login:Penguin
16/10/28 09:12:23.70 mYTbNv3Q.net
自分で作ればいいのよ

461:login:Penguin
16/10/29 02:28:37.23 53v2TOIQ.net
てst

462:login:Penguin
16/10/29 17:42:40.47 j7ZA+tAo.net
きのこっちゃてるじゃなくて
生きのこちゃってるだろ
どうでもよくない

463:login:Penguin
16/10/30 01:59:43.54 a+eo/6Ms.net
やっぱりJDが最高だな。

464:login:Penguin
16/10/30 08:57:50.16 7JSphaSJ.net
JDって何の略なのかな

465:login:Penguin
16/10/30 09:24:33.82 XK4Fn62B.net
jane・doe=名無し とかじゃないの?
2chにキノコ生えてるって意味かとオモタ
転載サイトがウニョウニョと生えてる感じ

466:login:Penguin
16/10/30 09:33:02.74 M4y/PAL7.net
JyoshiDdaisei
女子大生


じゃなくて
Jane Doe

467:login:Penguin
16/10/30 13:16:15.41 Zw9jJGJB.net
アメドラで「ジェーン・ドゥ:身元不明遺体」
ってタイトルがあったと記憶

468:login:Penguin
16/10/30 19:19:25.15 FWMESQHg.net
もともとJaneつー2chブラウザがあって、IEエンジン使用の普通版と
独自エンジン使用のdoe版があった。それが元ネタ。

469:login:Penguin
16/11/03 13:57:01.57 Uvh0zLxA.net
まちBがconnect(getsockopt) failedになって繋がらなくなったんだけど
前に同じことが起こってる人いたけど俺環では起こらなかったんで対処法とか分からんのだけど
分かる人いるなら方法教えて

470:login:Penguin
16/11/03 14:21:15.82 9pVfafKa.net
その「まちB」って何のことを指してるんだ?
具体的にURL貼ってくれ

471:login:Penguin
16/11/03 14:47:43.83 5l0NCwbF.net
ボード一覧を読み直せばいんじゃね

472:login:Penguin
16/11/03 14:53:24.20 Uvh0zLxA.net
>>454
何だよそのトラップ
NGワード貼れるかボケ
>>455
やってみたけど無理
直接URL打ち込んでも無理

473:login:Penguin
16/11/03 18:47:31.05 Sde6iLby.net
スクショという手があるw

474:login:Penguin
16/11/03 20:35:20.03 oF+j4MF7.net
JDのUAをそれとなく変更するとか

475:login:Penguin
16/11/04 12:13:47.49 jaF8KiLQ.net
まちBBSは東京板と多摩板だけつながらない

476:login:Penguin
16/11/04 13:03:53.69 XYJKZpwu.net
まちBBSって西村一味がやってるサイトだろ?
今の2ちゃんとは何の関係もないだろ
そんなサイトを2chブラウザで見ようとしてることが間違いなんだよ
2ちゃん本体に地域カテゴリーがあるだろ
そこを使えよ

477:login:Penguin
16/11/04 15:11:35.07 FgWTCnEE.net
普通に見れるよ

478:login:Penguin
16/11/04 17:41:29.06 zajEJcFP.net
>>460
それを非公認になってしまったJDのスレで言うのはどうなのかと

479:login:Penguin
16/11/05 21:10:35.99 xQO/17JA.net
地域板は自分の地元都道府県の地域しか見てないけど、政治ネタやら個人の晒しあげやら地域となんの関係もない
コピペで埋め尽くされて正直使い物にならない状態。
おまいらのところはどう?

480:login:Penguin
16/11/08 12:40:13.92 6YExxauz.net
他所の地域板見たらどこもかしこもコピペ連続投下で埋められててワロタ

481:login:Penguin
16/11/10 20:25:01.97 plK2rEFW.net
まちBはコメント規制が酷い

482:login:Penguin
16/11/11 10:47:29.55 M/38mThG.net
>>465
良い事じゃん。誹謗中傷よりはマシだ

483:login:Penguin
16/12/02 08:25:55.85 sZFsxzKC.net
なぜか自分の書き込みが透明あぼーんになるという現象が起きてドットファイルを捨てました
またやり直しだ!

484:login:Penguin
16/12/02 08:51:25.29 sZFsxzKC.net
うおおおおおお!やっと原因が分かった!
NG指定した文字列と同じ文字列がIDの中に含まれてた!
なんたる偶然!

485:login:Penguin
16/12/02 09:53:30.91 O5XzJsN0.net
>>468


486:login:Penguin
16/12/09 16:20:20.91 BJLYC8p5.net
たとえばニュース系の板で
そのスレの>>1だけを表示させて
2以降をすべて非表示にする方法はありますか?

487:login:Penguin
16/12/09 17:37:01.30 8dsxc6Bn.net
速報headlineじゃ駄目なのか?

488:login:Penguin
16/12/10 12:57:28.96 T/CCJICU.net
スレタイが狙い杉でヘッドラインの役目果たしてない
って気持ちならワカルワ~
巡回スクリプトとか昔聞いた気がするね(JD関係ないけど)

489:login:Penguin
16/12/13 17:32:54.97 mYAfpZAW.net
書けん

490:login:Penguin
16/12/15 06:39:08.72 olWFiv/x.net
2ch串とJD同時起動がうまく行かんわ

491:login:Penguin
16/12/15 22:52:24.28 ad1pMb4T.net
JD側のプロキシの設定じゃない?

492:login:Penguin
16/12/16 17:54:43.22 RjTBIZvt.net
同時起動ってこのスクリプトのこと?
このスクリプトをランチャーの「コマンド」に登録すれば快適だけどなー。
#!/bin/sh
# last updated : 2015/03/16 01:20:30 JST
#
# 2chproxy.pl を起動してからJDを起動する。
#
# 2chproxy.plの場所をフルpathで書く。
PROXY="$HOME/2chproxy.pl/2chproxy.pl"
# JDの場所
JD="/usr/bin/jd"
if [ -f ${PROXY} ]; then
if [ ! -x ${PROXY} ]; then
echo "${PROXY} に実行属性が付与されていません。chmod +x して付与してください。";
exit 1;
fi
else
echo "${PROXY} が見つかりません。\n pathかファイル名が正しいか確認してください。";
exit 1;
fi
pgrep 2chproxy.pl
if [ $? -ne 0 ]; then
${PROXY} --daemon;
$JD;
${PROXY} --kill;
else
$JD;
${PROXY} --kill;
fi

493:login:Penguin
16/12/21 05:56:03.81 ny6bLPFL.net
karma.2ch.netであるべき板がhope.2ch.netになっており、各スレが更新されない症状
.jdを削除してJDを設定し直したら修復された
検索しても解決法がわからなかったが、質問するまでもなかった
久しぶりのJD、やぱり使い勝手がいいよ!

494:login:Penguin
16/12/22 20:42:31.92 HBuiUl/s.net
板一覧読み込み をしたら良かったんじゃないのかな

495:login:Penguin
16/12/22 22:09:56.55 HBuiUl/s.net
画像とかGIF動画を沢山読んだら、それを削除してもメモリ占有しっぱなし。
2chproxy.pl を使ってるせいかな (使う前がどうだったか覚えてない)

496:login:Penguin
16/12/22 23:42:51.39 Z+IbVck2.net
設定変更可能な何枚かのキャッシュを残している以外はメモリ管理はglibやlibcに
丸投げだから不満があるなら画像だけmalloc使わないで自力で管理してね

497:login:Penguin
16/12/22 23:51:36.15 HBuiUl/s.net
なるほど仕様ですか。
JD再起動で解決します

498:login:Penguin
16/12/23 06:16:46.21 tXfIXNkl.net
>>478
なるほど、板一覧再読込でurlが更新されました(古い.jdで確認)
ありがとうございます

499:login:Penguin
16/12/23 18:29:54.83 GnEUvg8l.net
>>480
今のmallocもそうだっけ?

500:login:Penguin
16/12/23 20:18:42.45 +UIOMBnc.net
何が「そう」なのか?

501:login:Penguin
16/12/27 14:11:17.96 fXSZs6Qp.net
>>484
アホは絡んでくんなや

502:login:Penguin
16/12/27 20:54:03.81 555NWPW/.net
自分から絡んできてこの言い草当たり屋並
キチガイって怖い

503:login:Penguin
16/12/28 22:55:09.43 xEDfVug+.net
さびれたスナックの
カウンターの端と端に
くたびれた客と昔のお姉さんのコンパニオンが二組
二人の目が合わないよう必死にコンパニオンが壁になる
さて・・・

504:login:Penguin
17/02/03 11:57:47.54 4y+5q3vj.net
tes

505:login:Penguin
17/02/07 10:47:26.63 MFU519M/.net
ニュース速報+でそのスレの1だけ表示して2以降は表示しないという方法を考えていたのだが
正規表現等使わなくてもNGワードだけで出来てしまった
2 名
3 名
4 名
5 名
6 名
7 名
8 名
9 名
0 名
11 名
21 名
31 名
41 名
51 名
61 名
71 名
81 名
91 名
01 名
これをNGワードに入れるだけ
これで綺麗サッパリ2以降が消えた

506:login:Penguin
17/02/24 07:01:01.95 4S+Zka1x.net
久々にJDに戻ってきたけど、やっぱり和むな。

507:login:Penguin
17/02/26 16:21:20.83 KEw4fc+H.net
旧PCから新PCにログその他を引越ししたいのだけど、
旧PCにある「~/.jd」のフォルダを、新PCにJDをインストール
した時に作成された「~/.jd」に上書きするだけでいいのでしょうか?

508:login:Penguin
17/02/26 16:25:48.20 wVvZes2I.net
>>4


509:91 上書きしないでコピー先のディレクトリを削除してから コピーした方が安全じゃね



510:login:Penguin
17/02/26 18:05:19.85 KEw4fc+H.net
>>492
どうもです。その方が無難ですよね。
万全を期すためにも、新PCの~/.jdは一旦適当な名前にリネームした後
旧PCから持ってきたディレクトリをコピー。動作に問題なければ、リネーム
したディレクトリを削除、の流れでいこうと思います。

511:login:Penguin
17/03/07 23:40:04.44 n3zXpegu.net
今回のpink仕様変更はみんなどうしてる?

512:login:Penguin
17/03/08 06:31:37.08 5KMWzRJr.net
何か手立てはあるんですか?

513:login:Penguin
17/03/08 08:40:07.93 7GzLQg41.net
作者が直すか誰かがフォークするしかない

514:login:Penguin
17/03/08 08:52:32.71 dKYeEaGl.net
>>495
2chproxy使ってんなら正規表現追加してhtml2dat内の処理を書き換える
めんどいから更新されるの待ってるけど

515:login:Penguin
17/03/08 12:39:09.43 E8XBoLb1.net
こんな感じか?
URLリンク(pastebin.com)

516:login:Penguin
17/03/08 12:47:26.95 dKYeEaGl.net
>>498
お、いい感じ
しばらく使わせてもらうわ

517:login:Penguin
17/03/08 14:06:32.56 NQEUBKjF.net
>>498
branch切って突っ込んでみた
URLリンク(github.com)

518:login:Penguin
17/03/08 14:24:30.36 T+vE5Avv.net


519:492
17/03/08 14:48:16.20 dgkBK+/L.net
>>498>>500御両人に深く深く御礼申し上げます

520:login:Penguin
17/03/08 15:23:43.63 Iemrp0Ka.net
ありがとう!
…と書きたいところなんですが
なんのことかさっぱり…
どなたかどうすればいいのか教えて下さい
高度な設定→config ではないですよね?

521:login:Penguin
17/03/08 16:45:16.52 AQVCAEzp.net
>>500
感謝感激

522:login:Penguin
17/03/08 17:26:47.65 dgkBK+/L.net
>>503
>どなたかどうすればいいのか教えて下さい
今回bbspinkの仕様が変わりました
で、2chproxy.pl (や他のHTML串)を使ってる場合pinkのスレを読み込めなくなったのね
なので2chproxy.plの改造が必要な部分を>>498氏が作り直してくれて
それを組み込んだ版を>>500氏がgithubに上げてくれたということです
今現在2chproxy.plを使っていてpinkのスレを読みたい場合は498氏が上げてくれたものに入れ替えると良いです
2chproxy.plなんて使ってねーよor使ってるけどpinkなんて見ねーよなんて場合は関係のない話です

523:login:Penguin
17/03/08 18:41:47.78 Iemrp0Ka.net
>>505
ほんとうに丁寧に説明してくれて、ありがとう!
大変によく解りました
あと、496さん、498さん、こころからお礼申し上げます

524:login:Penguin
17/03/08 20:09:08.90 xBXLSL2c.net
>498
手元にcloneしてあるリポジトリにpatchさせてもらいました、ありがとう!

525:login:Penguin
17/03/09 07:43:00.67 5NmrrQic.net
ありがとう!見れた!

526:login:Penguin
17/03/09 15:41:43.31 dsfk8Cfh.net
で、どうやってgit cloneしたりpatch当てたりするの?
コマンドわからんかったからそのまま貼り付けたけど

527:498
17/03/09 18:15:53.71 JIsT+bgi.net
問題なさげなのでmergeしときました

528:login:Penguin
17/03/09 19:19:15.80 z23QktrF.net
お疲れさまです

529:login:Penguin
17/03/10 01:52:18.02 6NYRf12+.net
font タグが名前から除外されてないね

530:login:Penguin
17/03/11 17:55:55.43 i1coZNUE.net
スレリンク(software板:40-番)n
これに引っ掛かってると思われ

531:login:Penguin
17/03/11 20:06:31.62 n+euI/q6.net
404だな

532:login:Penguin
17/03/12 17:50:41.89 yZN1YnT+.net
最新の2chproxy.plの版数っていくつですか?

533:login:Penguin
17/03/12 18:04:28.61 yZN1YnT+.net
自己レス
デュフフの最初に「--- 2chproxy.pl.org 2015-12-05 00:53:23.426707913 +0900」ってあったから多分うちで稼働中の版数も最新っぽい
検証環境でいけたので本○環境にも挿れちゃいます
>>498さんと2chproxy.pl作者さまありがとうございます!W2chでまだまだがんばります

534:login:Penguin
17/03/12 19:09:18.36 qhtkVUz4.net
511の件で改造の余地があるんで
対応できる方よろしくです

535:login:Penguin
17/03/12 19:09:20.52 3gEg2Qae.net
diff って「デュフフ」と読むのか!(驚嘆)

536:login:Penguin
17/03/12 19:11:24.29 3gEg2Qae.net
sed awk して、船 山に登る

537:login:Penguin
17/03/12 22:28:10.36 yZN1YnT+.net
>>517
うちのウェッブブラウザで見ると、例えば元々342レスが飛んでるから、dat形式に変換するシステムとなると工数増えそうだねえ
スレリンク(natuero板)
><dl class="post" id="341" data-date="NG" data-userid="ID:ems9tbie" data-id="341">
><dl class="post" id="343" data-date="NG" data-userid="ID:R5SMgIhE" data-id="343">

って助けるスレで同じ議論してんだな。

538:login:Penguin
17/03/13 04:12:34.54 9jXNm2kW.net
>>500のソースって、bbspinkでの<font>タグとBE2.1の処理に問題があるよね?

539:login:Penguin
17/03/13 11:39:09.69 NdBJXYoK.net
質問失礼致します。
URLリンク(runit.blog.fc2.com)
こちらのサイトを参考にさせていただき、何とかスレを読み書きできるところまできたのですが
「2chproxy.plと同時にJDを起動する」からどういう操作をしたらよいか不明で躓いております。
2chproxy.plディレクトリ内部のjd.shを
PROXY="$HOME/2chproxy.pl/2chproxy.pl"
JD="/usr/bin/jd"
に変更まではしましたが
編集が終わったら2chproxy.plディレクトリに移動してjd.shを起動します。
sh jd.sh
JDの裏できちんと2chproxy.plが動いていることが確認できるはずです。
この部分で躓いております。
jd.shを開いて、端末で「sh jd.sh」と入力して実行でよろしいのでしょうか?そうすると端末での結果が
「sh: 0: Can't open jd.sh」
と出るだけで、JDを開いても新たにスレを見る事ができません。
何か別の操作が必要なのでしょうか?

540:login:Penguin
17/03/13 15:31:56.14 OXmtDvel.net
>>522
端末から「chmod +x jd.sh」と打って実行権限を与えてから実行すれば大丈夫だと思います

541:login:Penguin
17/03/13 15:33:40.92 OXmtDvel.net
質問です
JDで絵文字を表示するにはどうすればいいですか?

542:login:Penguin
17/03/13 15:38:24.58 f2xUsOIG.net
>>522
そのjd.shを置いてあるディレクトリに移動してから実行。

543:login:Penguin
17/03/13 15:42:19.83 doOdxdBu.net
>>522
sh の引数にする場合はパーミッションの実行権限は関係無いので多分読み込み権限が無い
chmod +r jd.sh してから試してみては
普通に .xinitrc なりに perl ~/2chproxy.pl/2chproxy.pl & で良くないか?

544:login:Penguin
17/03/13 15:45:44.29 f2xUsOIG.net
>>525
~/2chproxy.pl/jd.sh
で実行できるよ。

545:login:Penguin
17/03/13 21:27:07.06 NdBJXYoK.net
>>522です。
無事納得のいくところまで進める事ができました。
みなさんありがとうございました。

546:login:Penguin
17/03/14 07:10:05.53 t7l2gOWE.net
>>528
あと、そのjd.shをデスクトップにでもコピーしてJDにリネーム、JDのサイトから画像を取ってきて画像に指定すればデスクトップアイコンの出来上がり

547:login:Penguin
17/03/14 12:35:58.36 Y2WpAE/Q.net
ランチャーは無理なんでしたっけ?

548:login:Penguin
17/03/14 12:57:16.01 ARxy3g1A.net
>>530
メニューからJDのアイコンをD&Dして、そのプロパティのところで起動するプログラムをjd.shに書き換えればいいだけ。

549:login:Penguin
17/03/14 13:23:15.20 ZY0mSe5+.net
>>530
cp /usr/share/applications/jd.desktop ~/.local/share/applications/
sed -i 's/Exec=jd/Exec=~\/bin\/jd.sh/' ~/.local/share/applications/jd.desktop

550:login:Penguin
17/03/14 13:35:42.74 v+2qQMI0.net
>>530
ディスクトップのアイコンをランチャー上でD&Dするのが一番簡単

551:login:Penguin
17/03/14 16:06:00.65 ZdChr2o8.net
Linux板ではじめてディスクトップを見た

552:login:Penguin
17/03/14 17:56:22.40 Q05


553:wzoqJ.net



554:login:Penguin
17/03/14 23:58:41.19 t8vzY1O+.net
>>530です、ありがとうございます!

555:login:Penguin
17/03/15 01:29:21.61 lqkMLBYe.net
PCIスロットル

556:login:Penguin
17/03/15 10:37:21.78 nRVOUlty.net
インストロールとかもあったな

557:login:Penguin
17/03/15 12:25:08.76 zdItQhzi.net
フォルダなんて言い方はリンゴ使いの言葉だ

558:login:Penguin
17/03/15 17:11:05.26 Vs8lylVz.net
>>520
他の串だと対策してきてるんですよね
どうやってるんだろう?
何とかなりませんかねえ?

559:login:Penguin
17/03/15 18:05:06.81 RJ+q1oZx.net
ubuntuインストールして久しぶりにlinuxいじってます
jdで2ちゃんに書き込めるようにするのに2時間かかりましたw
φ(..)メモメモしとかないとダメですね

560:𝒍𝒐𝒈𝒊𝒏:Penguin
17/03/15 20:00:28.06 46oS1sOq.net
>>524
JD自体の改造が必要

561:login:Penguin
17/03/15 20:03:53.17 IpMFqhh8.net
板開くとデフォルトでは一番右がスレの速度と表示されていますが、板ツリーの部分を広めてしまうと速度の欄が見えなくなってしまいます。
何か対策方はないでしょうか・・・?

562:login:Penguin
17/03/15 20:51:29.30 ucgqVG6y.net
スライダー(|)を掴んで左右に動かせるよ

563:login:Penguin
17/03/15 21:37:42.03 noCt39Gz.net
>>544
一番右なのでスクロールバーが出てしまってスライダーが出せないのですよ・・・。

564:login:Penguin
17/03/16 00:27:05.68 ZjqkvZfU.net
>>542
更新されてないし諦めるしかなさそうですね

565:login:Penguin
17/03/16 01:51:16.83 y5Tl4Jdk.net
エラーでパッチダウンロードできんよ
別の場所にアップできないのかな

566:login:Penguin
17/03/16 17:39:55.52 LJYREmdd.net
済みません。
2chproxy.plの最新版はどこへ行けばよろしいでしょうか。
よろしくお願い致します。

567:login:Penguin
17/03/16 17:43:18.16 LJYREmdd.net
解決しました。

568:login:Penguin
17/03/17 12:42:45.35 C92FFoNS.net
またちょっと変えてきた
URLリンク(pastebin.com)

569:login:Penguin
17/03/17 12:50:15.40 w2YTG77K.net
一体何なんだよ。
いそがしいね。このまま短期間で変え続けるのかな。

570:login:Penguin
17/03/17 13:07:01.15 w2YTG77K.net
とりあえず動作確認した。
乙です。

571:login:Penguin
17/03/17 13:35:41.40 kY/VM9I5.net
>>550
pinkで
class="post" id="10"
data-id="10"
class="number"の数値
どれを使うと良いのか分かりませんが
次の値-前の値-1=の計算をして0の場合は何もしない、1以上の場合はその分
うふ~ん<>うふ~ん<>うふ~ん<>うふ~ん<>
と書かれた行をdatに数字分挿入
という動作を入れるのは難しいですか?
スレ番のズレ対策になると思いますが

572:login:Penguin
17/03/17 13:43:33.88 mZ487tT4.net
>>553
自分で書かないの?

573:login:Penguin
17/03/17 13:46:29.79 kY/VM9I5.net
>>554
書けないのさ!
情けないっすねえ

574:login:Penguin
17/03/17 13:57:05.52 w2YTG77K.net
あれ?やっぱりちょっとおかしいな。
オレ環か・・・・

575:login:Penguin
17/03/17 15:02:21.86 kY/VM9I5.net
>>556
kwsk

576:login:Penguin
17/03/17 22:07:37.82 kY/VM9I5.net
春一番が吹いても実験中です sub Ruthless Seraph booted, $Mango->{part}->[50] <mark>[隔離病棟]</mark>
スレリンク(mango板)
を開こうとすると落ちるでござる

577:login:Penguin
17/03/17 22:18:16.42 MYbZZFCu.net
>>558
1121まで問題なく読めたわ
パッチ版だけど

578:login:Penguin
17/03/17 22:27:53.72 kY/VM9I5.net
>>559
APIのパッチ版か


579: htmlだとスレ情報を消さずにスレ再取得しないと更新されないんだよなあ



580:login:Penguin
17/03/17 22:30:14.06 kY/VM9I5.net
スレの一覧で
その他→スレ情報を消さずにスレ再取得
で取り敢えず落ちなくはなった

581:login:Penguin
17/03/17 23:38:39.50 gmlDpjAa.net
htmlで新着の更新も問題ない
パッチ版だけど

582:login:Penguin
17/03/18 00:23:08.95 Yh9kPPFL.net
>>562
そうなんだ
JD本体、2chproxy.plどちらが悪いのか不明だが

583:548
17/03/18 01:35:09.10 GEPSbXzF.net
>>558
BBSPINKかどうかの判定が緩すぎた
これでどうかな
URLリンク(pastebin.com)

584:login:Penguin
17/03/18 01:47:19.47 Yh9kPPFL.net
>>564
559の時点で落ちなくなったので前の版がおかしいのか今の版で直ったのか検証できないでござる

585:login:Penguin
17/03/18 08:43:45.59 LnvHy7yh.net
本来1000レスで止まるところが2000とか3000超えるとJDじゃ表示できないみたいね
例外処理が規定されてないのかな
↓このスレ 3000レス超えてるけどJDじゃ表示できない
スレリンク(poverty板)

586:login:Penguin
17/03/18 09:10:12.51 Q0crMrIk.net
読めるよ
スレリンク(poverty板:3729番)
> 3729 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 59f9-TYuy) []: 2017/03/18(土) 09:09:14.50 ID:VRYAEk1n0
> わらた

587:login:Penguin
17/03/18 09:25:57.19 Q0crMrIk.net
試してみたけど、スレタイタブのダブルクリックでの追加読み込みが(新しい書き込みがあっても)出来ない。
お気に入りに登録しても更新チェックで更新マークが付かない。
新規で読み込むとか、「スレ情報を消さずにスレ再取得」は出来る。
書き込みは出来たが、追加読み込みが出来ないので書き込みマークが付かない。自分でマーク付ける必要がある。

588:login:Penguin
17/03/18 09:28:56.92 Q0crMrIk.net
>>568
> お気に入りに登録しても更新チェックで更新マークが付かない。
板のスレ一覧を更新(タブをダブルクリックなどで)したら更新マークがついた

589:554
17/03/18 20:12:10.79 J1hYB9ys.net
>>564

とりあえず俺のところでは不都合消えた。

590:login:Penguin
17/03/18 22:33:19.41 4i9QtLGa.net
>>564
俺も助かった
ありがとう

591:login:Penguin
17/03/19 11:08:31.38 EDcLLXBX.net
教えて下さい
562で、-のついてる行を削って
+の付いている行に書き換えたのですが、動作しません
おそらく基本的な理解が間違ってるのだと思いますが…

592:login:Penguin
17/03/19 11:49:34.79 lU4wAsYq.net
>>572
いきなり>>564の部分だけ書き換えてるとか?
URLリンク(github.com)
切り貼りしないでこれに置き換えちゃうのが楽かもね

593:login:Penguin
17/03/19 12:03:14.91 MXWJj6RG.net
>>572
それで合ってるけど
全角スペースでも入れてしまったとか?

594:login:Penguin
17/03/19 13:25:16.75 EDcLLXBX.net
>>573
置き換えてみましたが動きません
>>574
ということはないかと…
とにかく、571氏のでもダメなので、もっと何か別のところで間違ってるのかもしれません
(変更前の2chproxy.pl なら動くことは動きます
変更後だとおよそJDが立ち上がらないのです)

595:login:Penguin
17/03/19 13:47:04.41 lU4wAsYq.net
では最初に立ち返ろう
「動作しません」になる前の環境を書こう
そこから何をしたのか詳しく書こう
あと「動作しません」じゃ大雑把すぎて状況がわからない
個人的には
・コピペの時ゴミが混じった
・置き換えた時にファイル名が変わった
あたりが怪しいと思う

596:login:Penguin
17/03/19 14:14:46.79 nWbHbYuN.net
一回git cloneした後はpullするだけなのに
なぜそれができないのかわからない

597:login:Penguin
17/03/19 14:30:18.61 lU4wAsYq.net
>>577
git clone URLリンク(github.com)で導入したかも分からんのでねえ

598:570
17/03/19 15:18:43.12 EDcLLXBX.net
jd.shを書き換えるのを忘れてましたw
多分動作しています
色々とありがとうございました

599:login:Penguin
17/03/19 21:31:50.41 VqGzFIoD.net
ヽ(・ω・)/ズコー

600:login:Penguin
17/03/20 04:57:22.79 GycUnw6M.net
test

601:login:Penguin
17/03/20 09:49:20.47 NovfaXj8.net


602:login:Penguin
17/03/20 10:47:32.13 QjciT1H1.net
patchコマンドだな

603:login:Penguin
17/03/20 11:54:48.33 ZDS3URs1.net
ひさびさに笑ったw

604:login:Penguin
17/03/20 11:58:27.58 15oe2T7F.net
>>579
わかるぞわかる。/homeの中で試験してそのまま使ってハマるのはみんな経験してるぜ
デュフフ

605:login:Penguin
17/03/20 13:13:31.09 Uiz8M5rJ.net
2chproxy.plの開発ってどっか一ヶ所に集約できないのかね
各ブラウザのスレでバラバラにやってるのは非効率じゃないかな

606:login:Penguin
17/03/20 13:27:11.65 uSD8EErJ.net
ここもそうだけど
各専ブラの付属物のようなものなので
その専ブラのスレで個々に語られることが多くなりがちだしそれが自然な感じなんよね

607:login:Penguin
17/03/20 13:39:08.14 15oe2T7F.net
違うシステムで.pl使わせてもらってるので、専スレのほうしか見てなかったしなぁ
2chproxy.pl [転載禁止]&copy;2ch.net
スレリンク(linux板)l50

608:login:Penguin
17/03/20 13:45:07.60 190I8o61.net
>>588
そのスレはftp問題のせいでウェブブラウザからは観られないんだよね

609:login:Penguin
17/03/20 13:53:30.29 uSD8EErJ.net
html串使ってると本スレ見てれば安心って訳には行かない
他の串、専ブラのスレもチェックしといた方が良いよ

610:login:Penguin
17/03/22 22:44:00.24 7iWy/xG+.net
>>553
とりあえず
URLリンク(pastebin.com)
あんまりきっちりテストしてないから自信ないが

611:login:Penguin
17/03/23 00:20:24.19 eepFDcnL.net
>>591
GJ!!!

612:login:Penguin
17/03/23 11:30:14.47 IJGcXkPq.net
>>591
URLリンク(github.com)
2,3日たって問題なければmainにmergeします。

613:login:Penguin
17/03/23 13:36:15.38 U1XwXRoG.net
報告&おわび
>>591さんご対応有難うございます
人に頼りっぱなしで本当に申し訳なしと思っておりますです
チェックしましたが問題なさそうです
ところで
>>553
>うふ~ん<>うふ~ん<>うふ~ん<>うふ~ん<>
>と書かれた行をdatに数字分挿入
と書いたのですが
どうも
うふ~ん<>うふ~ん<>うふ~ん ID:DELETED<>うふ~ん<>
が正しいようです
気になる方はこちらに訂正を

614:login:Penguin
17/03/23 18:14:54.97 U1XwXRoG.net
>>593
うふ~ん ID:DELETED
への迅速な訂正thx

615:login:Penguin
17/03/23 22:35:02.97 SvqYhCZx.net
>>594さんありがとーーー
#何も考えずにパッチ実行したら、「うふーん」の文字コードで化けてるのに気づかなかった//
これでハッキングから夜のおかずまで網羅できるよ

616:login:Penguin
17/03/25 16:53:15.21 qtBO8a0o.net
皆乙!

617:login:Penguin
17/03/25 17:14:55.90 GTrDxL4z.net
mailにmergeしました

618:login:Penguin
17/03/25 18:08:22.74 s5fF7KeT.net
>>598
乙です

619:login:Penguin
17/03/28 12:33:51.65 XpTNuKAm.net
>>593
地下アイドル板で壊れてますってなる
2.3日過ぎてるけど問題出たから直せ

620:login:Penguin
17/03/28 12:49:25.09 aYowJo3L.net
こんな奴は放っておけばいい。

621:login:Penguin
17/03/28 13:00:36.68 GWKvbwGp.net
スレ情報を消さずにスレ再取得
で行けると思うがな
スレ一覧で出るレス数>実際のレス数だと読み込む度に壊れてますと出るが
それは串が悪い訳じゃないからなあ

622:login:Penguin
17/03/28 13:21:45.76 gsfWUGWg.net
自分もPINK対策後のやつがうまく動かないからそれ以前のを使ってる

623:login:Penguin
17/03/28 13:26:09.90 G


624:WKvbwGp.net



625:login:Penguin
17/03/28 14:05:25.61 XpTNuKAm.net
>>602
それで読めるのだが、もう一度同じスレを読み込むと同じ現象
>>601
うん問題点報告してるのに、放っておけという馬鹿はほっといて前の使ってる

626:login:Penguin
17/03/28 14:55:35.69 qu6Iiece.net
$last_res

627:login:Penguin
17/03/28 15:07:00.55 GWKvbwGp.net
>>605
後ろ二行も読んでくれないかな?
該当しない?
>うん問題点報告してるのに
報告じゃなくて命令に見えるが
善意で直してくれてる人に偉そうな態度で命令とか絶対駄目だよ

628:login:Penguin
17/03/28 15:45:51.25 izKq1j3J.net
お客様根性丸出しワロタ

629:login:Penguin
17/03/28 16:53:51.40 gsfWUGWg.net
>>604
単純にスレの取得ができないっていうか通信できない感じ
PINK見ないしわかんないから元に戻した

630:login:Penguin
17/03/28 17:00:00.41 GWKvbwGp.net
>>609
エラーメッセージは?
スレの取得ができない具体例を

631:login:Penguin
17/03/28 17:02:24.29 XpTNuKAm.net
言い訳がましいやつだな
>>602は不具合
それが全て

632:login:Penguin
17/03/28 17:10:37.94 gsfWUGWg.net
>>610
Xenoのメッセージウィンドウにはなんかエラーだってと表示されるだけ
ターミナルとか開いて検証とかはしてない
今現在自分の用途では不満は無いからもう一度入れて検証するつもりもないです
ホント申し訳ないm(__)m
自分以外の本気で対応してもらいたい人の助けになってあげてください

633:login:Penguin
17/03/28 17:28:09.83 GWKvbwGp.net
>>611
俺が何の言い訳を?
不具合があると俺が悪いのか?
何だか訳の分からん奴がいるなあ
>>612
了解です
と言っても俺環で不具合ないからやることないんだよな

634:login:Penguin
17/03/28 17:48:55.61 fh2lsTah.net
ID:XpTNuKAm
なんだこいつ…

635:login:Penguin
17/03/28 18:09:29.60 1UTPTPi9.net
>>605
その現象自分もあったけど、>>564で治った。

636:login:Penguin
17/03/28 18:32:05.91 3ZurNhq5.net
perlは参照渡しだから html2dat()の中で$last_resを壊しちゃってるってことかな
>>600 >>606
patches are welcome.

637:login:Penguin
17/03/28 20:37:44.50 3ZurNhq5.net
違った
こうかな
URLリンク(pastebin.com)
そもそも今までちゃんと部分取得できてなかった
前回最後のレス番を受け渡すべき所で
間違えて前回最後の投稿内容(名前欄から始まる)を渡してたんだが
たまたまそれが数字としては0と解釈されて正しく機能していたみたい
地下アイドル板ではたまたま名前欄が"47"から始まるので
47番目のレスから取得と間違えて ログが壊れたように見えてたようだ...

638:login:Penguin
17/03/28 21:37:02.69 GWKvbwGp.net
>>617
乙です

639:login:Penguin
17/03/29 08:22:22.14 uziWriTI.net
このスレばかりじゃないけど、多くの人が同じ不具合に遭遇するなら俺環ではなくバグといっていいはずなのに
ID:GWKvbwGpみたいにおれは不具合ないとか言って邪魔するやつが必ずいるので困る

640:login:Penguin
17/03/29 09:46:28.74 sSkQ3GdC.net
>>619
邪魔してる訳じゃないよ
本当に俺環では問題出なかったからそれを書いたまで
不具合が出れば詳細に書けば良いし
検証して不具合でなけりゃその報告もよし
ただそれだけだよ

641:login:Penguin
17/03/29 11:01:02.41 LbDqMTO3.net
>>617
反映しました
URLリンク(github.com)

642:login:Penguin
17/03/29 11:16:44.08 sSkQ3GdC.net
>>621
乙です
ところで全く


643:違う話 JD本体の方なんだけど 2chのhttps化が進んだ場合JDって大丈夫なんだろうか? 板一覧の板URLがhttpsになった時どういう挙動するんだろ? ちゃんと2chの内部板として認識してくれるんだろうか?



644:login:Penguin
17/03/29 11:40:59.21 la7lhqyj.net
>>622
2ちゃんねるに直接アクセスするのは串である以上2chproxyがhttpsに対応しなければどのみちアクセスできなくなるし
jd本体がhttpsに対応する必要はないのでは

645:login:Penguin
17/03/29 11:50:17.46 sSkQ3GdC.net
>>623
まあどちらで何を受け持つかって問題でもあるんだけどね

646:login:Penguin
17/03/29 17:58:41.08 zlLBGu85.net
>>619
>>600 >>603 みたいのが
ログを出すどころか具体的な症状すら書かず
不具合の出る板の具体的な指定(アドレス)すら上げない
パッチ作ったりリポジトリ管理したりする人は
>>600同様に何も知らない状態から
技術を習得し 他人の書いたコードを読むため多くの時間と努力を注いできてるのに
自分は全く時間を割くことなくただ上から目線で要求するだけ
デバッグに協力する気もない
批判されて当然だろ

647:login:Penguin
17/03/29 18:14:31.39 sSkQ3GdC.net
ところで俺はJDの
動作環境
[バージョン] 2.8.9-150226
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.2 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.4
[ glibmm  ] 2.46.3
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
で2chproxy.plの589のパッチ当てた版を使って地下でも普通にスレ壊れず取得出来てた訳だが
これは何でなんだろう?
不具合があったのにその不具合が出ないってのも逆にどうなのよという感じがする訳で
不具合出てた人環境を教えてくれると嬉しい

648:login:Penguin
17/03/29 18:59:25.11 uziWriTI.net
>>625
地下アイドル板と具体的に言ってるんだが、日本語読めないチョンだったか

649:login:Penguin
17/03/29 19:01:26.73 uziWriTI.net
>>626
おまえは>>602で不具合を申告してるだろ
不具合を不具合と思わずにスルーするのが一番たちが悪い

650:login:Penguin
17/03/29 19:09:55.06 AAMboDjV.net
IDが蛆でワロタ

651:login:Penguin
17/03/29 19:16:53.56 sSkQ3GdC.net
喧嘩売りたい年頃なのかな?

652:login:Penguin
17/03/29 20:24:51.41 18kxVkEb.net
>>627
黙ってログを出せ蛆虫君

653:login:Penguin
17/03/29 20:39:25.08 zlLBGu85.net
>>626
たぶんJDは関係ない
・レス数が47以下のスレッドを開いていた -> 不具合発生しない
・2chproxy.plのプロセスを起動したままファイルだけ更新してた
-> 一旦終了しないと新ファイルを参照しない
>>627
どのスレッドかも言わない
全スレッドで発生してるとかも言わない
複数のスレッドで発生してるってエスパーしろってのか
お前の方こそ「具体的にアドレスを挙げる」ことの意図が全く理解できてないw

654:login:Penguin
17/03/30 02:41:43.08 LN0aOBIT.net
>>632
しのぶ「月足天音は指原が伸び率ないって言ってたよ・・・」 part3©2ch.net
スレリンク(akb板)
指原がお怒りの様子©2ch.net
スレリンク(akb板)
とか旬目のスレを新規で開いてその後更新したからそれはないんよねえ
もしかして
新規取得→一旦終了→再起動→更新だと駄目なんかな?

655:login:Penguin
17/03/30 11:54:35.48 TGbecbdq.net
もう作者は直してくれたんだから役立たずの雑魚は黙ってればいいのに

656:login:Penguin
17/03/30 14:26:02.85 nxSJjHHn.net
           r"`ヽ、
           \::: \
             \::: \
              ):  )
         __/::: /
       /   〈:: /
      /   \ ,〈//\
    /    (●) ┃(●) \
     |       (__人__)   |  <役立たずの雑魚は黙ってればいいのに
      \      ` ⌒ ┃ ,/
.      /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

657:login:Penguin
17/03/30 16:10:48.12 TGbecbdq.net
>>633
言い訳見苦しいなw
もう解決してるんだから黙ろうか

658:login:Penguin
17/03/30 16:52:55.06 fvjxPHuS.net
蛆虫君ww

659:login:Penguin
17/03/31 11:41:22.83 rPsJz9lz.net
↑役立たずのリアル蛆虫が何か言ってるぜwww

660:login:Penguin
17/03/31 21:13:29.09 iv7zLyNh.net
          ____
       /\ 蛆 /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    | <役立たずのリアル蛆虫が何か言ってるぜwww
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
            ___
       /      \
      /ノ 蛆 \  u.\ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u  ノ 蛆 \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

661:login:Penguin
17/04/01 18:07:31.42 WtzLmma/.net
https化でスレにもhttpsで2chのリンク貼られる場合が出て来たけど
JDで対処するにはどうしたら良いんだろ?
クリックするとブラウザ立ち上がってそっちに表示されちゃうんだよね

662:login:Penguin
17/04/02 13:13:55.89 uoKbpFqI.net
作者にお願いする
ギコナビはやる気失う前に対処してくれて助かった。

663:login:Penguin
17/04/05 10:45:54.14 DVyn0ld2.net
>>640
リンクを書き換えてJDで読むようにした

664:login:Penguin
17/04/05 11:00:39.20 2XgeUT2n.net
>>642
もうちょっと詳しく教えて

665:login:Penguin
17/04/09 00:46:26.87 RqpZhBPa.net
>>643
https → http に手で書き直せば良いよ。
V2C-Rはそれで、スレ読み書きできる。

666:login:Penguin
17/04/09 08:53:15.51 lVb1tptP.net
>>644
それを自動化出来ませんかね

667:login:Penguin
17/04/09 09:31:30.37 N4ewd8PL.net
>>644
V2Cスレ行くと解決法の話してる
スレリンク(software板:467-番)
真似してurlreplace.confに
https://(([\w/:%#\$&\?\(\)~\.=\+\-]+\.)2ch.net(/[\w/:%#\$&\?\(\)~\.=\+\-]+))? URLリンク($1) msg
で行けるかもと思ったけど無理なんだよなあ

668:login:Penguin
17/04/09 20:04:34.07 IHlG4aIL.net
とりあえず
スレリンク(radio板)>>1 からhttpsの前スレリンクへは飛べる
ただしhttp://に修正されてしまうから ちゃんと対応できてるかどうかわからない
だいたいbbsmenu の板一覧ではhttps:のはまだ無いみたいだが...
URLリンク(www.axfc.net)

669:login:Penguin
17/04/09 20:39:16.75 4QNaP


670:f4E.net



671:login:Penguin
17/04/11 01:36:00.18 6O2EnI2d0.net
2chproxy.pl側でhttpsの件対処できる方いらっしゃったら対処ヨロ

672:login:Penguin
17/04/11 07:27:57.75 J07kzGrj.net
>>646
urlreplace.confに
https://(([\w/:%#\$&\?\(\)~\.=\+\-]+\.)2ch.net(/[\w/:%#\$&\?\(\)~\.=\+\-]+))? URLリンク($1)
で行けない?

673:login:Penguin
17/04/11 08:00:07.80 6O2EnI2d0.net
>>650
それあなたの環境で行けるの?

674:login:Penguin
17/04/11 12:29:34.90 auhmtN7c.net
てかhttpsパッチを >>647 さんが上げてくれてるじゃん

675:login:Penguin
17/04/11 13:02:22.63 6O2EnI2d0.net
>>652
そりゃあソースからビルドしてる人はそれでいいでしょうよ

676:login:Penguin
17/04/11 13:04:52.24 auhmtN7c.net
>>653
ビルドすればいいじゃん。
簡単な部類だし、開発終了してるんだから自力でやらないと。
方法はみんなが教えてくれているんだし。

677:login:Penguin
17/04/11 13:22:09.54 6O2EnI2d0.net
>>654
それが出来ればやってるよ
色々なレベルの人がいるの理解して

678:login:Penguin
17/04/11 13:23:45.29 auhmtN7c.net
>>655
やり方はJDのサイトに書かれている。
分からないなら聞けばいい。

679:login:Penguin
17/04/11 13:47:48.60 6O2EnI2d0.net
うーん
伝わりませんかねえ?
私としては串側の対応を引き続きお願いしたいですね
助言ありがとうございました

680:login:Penguin
17/04/11 13:51:16.06 auhmtN7c.net
>>657
串ではどうにもならない。
JDを弄るしかない。

681:login:Penguin
17/04/11 14:10:18.96 YhUlaDdL.net
万年HelloWorldの俺でも出来るんだからやれば出来るさ

682:login:Penguin
17/04/11 14:12:18.21 6O2EnI2d0.net
>>658
対応している串もあるので不可能ではないと思いますが
スレリンク(software板:352番)
無知な私が言うのも何ですけどね

683:login:Penguin
17/04/11 15:54:20.94 n22xTG8I.net
jdが板移転でおかしくなったと思ったら
こんなことになってたのか…
>>647 さん感謝!

684:login:Penguin
17/04/11 16:41:20.17 8DFXOw4i.net
>>657
2chproxy.plでもたしかに対応は必要
現状ではJDからhttpsでつなごうとすると(CONNECTメソッドのリクエストが来ると)
トンネリングして tcpでの通信を中継するだけになってる
(スクレイピングしてない)
ただ現状bbsmenuにhttpsの板は一つもないのに なぜそんなにSSL対応が必要なのか...

685:login:Penguin
17/04/11 16:44:26.91 6O2EnI2d0.net
>>662
>>640

686:login:Penguin
17/04/11 17:13:31.19 FpBhEZXs.net
URLリンク(i.imgur.com)

687:login:Penguin
17/04/11 17:50:37.76 EXSwYVaI.net
おみごと

688:login:Penguin
17/04/11 17:57:15.04 J07kzGrj.net
>>651
スマン。これなら行けた。
https://(([a-zA-Z0-9_/:%#\$&\?\(\)~\.=\+\-]+\.)2ch\.net(/[a-zA-Z0-9_/:%#\$&\?\(\)~\.=\+\-]+))? URLリンク($1)

689:login:Penguin
17/04/11 18:20:57.95 6O2EnI2d0.net
>>666
URLリンク(agree.2ch.net)
で試してみたらうまくいったのでやったーっ!と思ったのですが
URLリンク(twitter.com)

URLリンク($1)
になってしまってしょぼーん
でも考えてくださって本当にありがとうございます

690:login:Penguin
17/04/11 19:05:19.52 J07kzGrj.net
>>667
また問題あるかもしれんけど、とりあえずこれで・・・
https://(([a-zA-Z0-9_/:%#\$&\?\(\)~\.=\+\-]+\.)2ch\.net(/[a-zA-Z0-9_/:%#\$&\?\(\)~\.=\+\-]+).*) URLリンク($1)

691:login:Penguin
17/04/11 19:11:34.52 J07kzGrj.net
こっちでもいけた
https://(([a-zA-Z0-9_/:%#\$&\?\(\)~\.=\+\-]+\.)2ch\.net(/[a-zA-Z0-9_/:%#\$&\?\(\)~\.=\+\-]+)?) URLリンク($1)

692:login:Penguin
17/04/11 19:16:24.63 6O2EnI2d0.net
>>668
やったーっ!
大成功!
>>667の問題解決
ありがとうございます

693:login:Penguin
17/04/11 19:52:49.58 6O2EnI2d0.net
ああ、そうそう
私レベルだとこういう記述の方が分かりやすいので一応
https://(([a-zA-Z0-9_/:%#\$&\?\(\)~\.=\+\-]+\.)2ch\.net(/[a-zA-Z0-9_/:%#\$&\?\(\)~\.=\+\-]+)?)[タブ]URLリンク($1)

694:login:Penguin
17/04/12 10:57:49.86 rBh60Zjv.net
patch当てれない人のためにあてといたよ
URLリンク(github.com)

695:login:Penguin
17/04/13 18:40:39.27 +c0wrRv9.net
>>672 Fedora25 64bitでコンパイルすると、./configureでエラーが出る。 configure: error: in `/home/yamato/jd': configure: error: C++ preprocessor "/lib/cpp" fails sanity check config.log configure:4938: gcc -E conftest.c conftest.c:11:28: fatal error: ac_nonexistent.h: No such file or directory #include <ac_nonexistent.h> configure:4997: gcc -E conftest.c conftest.c:11:28: fatal error: ac_nonexistent.h: No such file or directory #include <ac_nonexistent.h> configure:5377: gcc -E conftest.c conftest.c:12:28: fatal error: ac_nonexistent.h: No such file or directory #include <ac_nonexistent.h> なんか回避策ある?



697:login:Penguin
17/04/13 18:53:01.70 +c0wrRv9.net
>>672
ubuntu17.04でコンパイルすると、最後のmakeでエラーが出る。
In file included from drawareamain.h:8:0,
from drawareamain.cpp:6:
drawareabase.h: In member function ‘const bool ARTICLE::DrawAreaBase::is_drawarea_realized()’:
drawareabase.h:333:51: error: cannot convert ‘Glib::RefPtr<Gdk::Window>’ to ‘const bool’ in return
const bool is_drawarea_realized(){ return m_window; }
^~~~~~~~
In file included from drawareabase.cpp:9:0:
drawareabase.h: In member function ‘const bool ARTICLE::DrawAreaBase::is_drawarea_realized()’:
drawareabase.h:333:51: error: cannot convert ‘Glib::RefPtr<Gdk::Window>’ to ‘const bool’ in return
const bool is_drawarea_realized(){ return m_window; }
^~~~~~~~
Makefile:460: ターゲット 'drawareamain.o' のレシピで失敗しました
make[3]: *** [drawareamain.o] エラー 1
make[3]: *** 未完了のジョブを待っています....
Makefile:460: ターゲット 'drawareabase.o' のレシピで失敗しました
make[3]: *** [drawareabase.o] エラー 1
make[3]: ディレクトリ '/home/yamato/jd/src/article' から出ます
Makefile:669: ターゲット 'all-recursive' のレシピで失敗しました
make[2]: *** [all-recursive] エラー 1
make[2]: ディレクトリ '/home/yamato/jd/src' から出ます
Makefile:503: ターゲット 'all-recursive' のレシピで失敗しました
make[1]: *** [all-recursive] エラー 1
make[1]: ディレクトリ '/home/yamato/jd' から出ます
Makefile:393: ターゲット 'all' のレシピで失敗しました
make: *** [all] エラー 2
こっちも何か対策ある?

698:login:Penguin
17/04/13 19:12:14.91 KV3ku9mF.net
>>674
それは
スレリンク(linux板:896番)
の話かな

699:login:Penguin
17/04/13 19:59:14.31 +c0wrRv9.net
>>675
ビンゴです。そこ直したら、make通りました。
今、ビルド仕立てのJDから書き込んでます。
ありがとうございました。
>>673のFedoraのエラーも謎だけど、
とりあえず、常用のubuntuでJDのコンパイルが出来て満足です。

700:login:Penguin
17/04/13 20:27:48.56 mNbuF+Xo.net
>>674,675,676
パッチ当たってるけど
URLリンク(github.com)
main branchでやったでしょ。git checkout test して test branchにしないと。

701:login:Penguin
17/04/14 19:03:46.07 BAJ6GpZs0.net
>>672
何時も何時もありがとさんです
まあ私の場合ビルドがね
ということで今は>>669でやっとりますです

702:login:Penguin
17/04/15 23:25:32.35 wrvJMBMB.net
1) 2chproxy.plのCONFIGでENABLE_SSL=>1にして
JDの串設定で外部板(画像など)にも串(2chproxy)を使う設定にするとエラーになっていた
-> JDの串経由httpsアクセス方法に問題(CONNECTを使っていないのでハンドシェイク失敗)
2)2ch系サイトへHTTPSでアクセスできない
a) JDが(レス本文中/アドレスバーでの)スレURL(URLリンク(...))を勝手にHTTPに変えてアクセスしている
-> 現状では結果オーライ。将来HTTPS必須に or 板一覧にhttpsが含まれるようになったら問題に
(JDはスレへのアクセスの際に、板一覧にある当該スレのURLのschemeに置き換えてる?)
b) 上記1)と2) a)を対策しても なお2ch系サイトへhttpsアクセスできない
-> 串経由のHTTPSトンネリングになって、JDからは串なしのアクセスと同じ状態
という�


703:墲ッでHTTPS周りの修正とともに 2ch系のサイトにHTTPSアクセスについては JD->2chproxy は暗号化なしで、2chproxy->2ch.netへはHTTPSで接続するようにしたのが下のパッチ 2chproxyのhttps対応パッチ https://pastebin.com/QGBeSjT4 JDのHTTPS-2chパッチ https://pastebin.com/Mjgh4uAt https://pastebin.com/CZGALSWP https://pastebin.com/9WJdSmaD https://pastebin.com/WqMgFi2M



704:login:Penguin
17/04/15 23:49:34.04 qTNuEIxa0.net
>>679
これは全部パッチ当てないと駄目なの?
というか俺にはちんぷんかんぷん
まあ今の環境でおかしいところ感じないからいいか

705:login:Penguin
17/04/16 10:50:47.76 0SSm+bVH.net
>>679
loader.cpp: In member function ‘const bool JDLIB::Loader::send_connect(int, std::string&)’:
loader.cpp:570:37: error: ‘to_string’ is not a member of ‘std’
authority = m_data.host + ":" + std::to_string( m_data.port );
でエラーでてビルドちっぱいする

706:login:Penguin
17/04/16 11:44:45.29 8UZPFvBe.net
ニュースのニュース速報+ が更新、読み込みが出来ないんだけど、
URLリンク(daily.2ch.net) を更新させると、ステータスバー(? 下)に
skip_chunk() failed : URLリンク(daily.2ch.net) [ 全 705 ]
となってそれぞれのスレの日付が4月8日で止まったままなんだが、、、
同じニュースのニュース速報、
URLリンク(hayabusa8.2ch.net) では
HTTP/1.1 200 OK [ 全 552 ] で今日の日付で更新されるんだが、、、
何が悪いんだろうか、、、

707:login:Penguin
17/04/16 11:58:46.31 1CdguNav0.net
>>682
鯖移転してる
板一覧再読み込みすれば良いんじゃないかな?
https絡みで追尾が出来ないのかもね←このあたり詳しい人ヨロ

708:login:Penguin
17/04/16 13:14:55.52 Bk9S2QC+.net
>>681
gccが古いので(ver < 6.1) 明示的に-std=c++11 のオプションを付けないといけない
make CXXFLAGS+="-std=c++11"

709:login:Penguin
17/04/16 13:21:39.69 0SSm+bVH.net
>>684
thx
ちょうど調べてて同じ答えに辿りついたとこだった
$ gcc --version
gcc (Ubuntu 4.8.4-2ubuntu1~14.04.3) 4.8.4
だったからなあ……
Makefile書かなきゃだめかな

710:login:Penguin
17/04/16 13:22:42.59 gEmYwWEO.net
>>682
原因はわからないけど、以前、高度な設定の板一覧を取得するサーバを
URLリンク(blog.livedoor.jp)
で紹介されてるサーバに変更したら見れるようになった。

711:login:Penguin
17/04/16 14:04:16.89 Bk9S2QC+.net
>>685
configureの時に
CXXFLAGS=-std=c++11 ./configure ....
とすればいいんじゃないのか
どうしてもオプション無しにしたいなら
トップdirのMakefile.amに
AM_CXXFLAGS=-std=c++11
を追加して./autogen.shなんだろうけど
3年前のコンパイラ(とOS?)とはまた随分古いものを...

712:login:Penguin
17/04/16 14:07:10.45 0SSm+bVH.net
>>687
ubuntu 14.04 LTS だからね。そろそろアプデするか………

713:login:Penguin
17/04/16 14:40:25.20 zW1zAzyU.net
>>683,>>686
ありがとう、再読込したら治った。
これでまた、俺の愚にもつかない主張が述べられる。
感謝。

714:login:Penguin
17/04/18 22:02:39.44 50UYidnw.net
もうちょい追加
1) C++11のコンパイラオプションの自動追加 [ >>681 に対応(のはず) ]
URLリンク(pastebin.com)
2) 一


715:部HTTPSサイト(SNI拡張を使ってるサイト)への接続が失敗するのを修正 https://pastebin.com/VfXcnxfp いずれも2chproxy関係なくJD単体の修正



716:login:Penguin
17/04/18 22:49:18.14 J0i9mtLI.net
>>690
摘要しときました。
URLリンク(github.com)

717:login:Penguin
17/04/19 00:15:25.14 igOHX8B+.net
>>691
いつも㌧です
自分でgithubアカウント作ってpull requestすべきなんだろうけど
横着してすみません

718:login:Penguin
17/04/19 12:53:25.20 sbTmKX3I.net
689か690が、ヤマ ナツキさんかなと、思ってしまった、
該当のページには何が書いてあるかさっぱりだが、
ナツキと言う名前は良い響きだね。

719:login:Penguin
17/04/19 12:55:38.05 L1vH+Eqk.net
ナッキーはつむじ風

720:login:Penguin
17/04/19 19:39:29.02 XiX+kjLA.net
>>694
「あきらめなんて私の辞書にない」
ってナイチンゲールと同じこと言ってんだよね

721:login:Penguin
17/04/19 22:22:14.98 igOHX8B+.net
ちなみに使い方は
$ # あらかじめ依存パッケージをインストール
$ dnf install gtkmm24-devel gnutls-devel libSM-devel libtool automake git # for Fedora, OR
$ apt-get install libgtkmm-2.4-dev libgnutls28-dev libsm-dev libtool automake git # for Ubuntu
$ git clone --depth 1 URLリンク(github.com) jd
$ cd jd
$ git checkout test
$ ./autogen.sh
$ ./configure
$ make
でビルドできるよ
$ src/jd
でそのまま実行できる
>>691 さん
デフォルトブランチを"test"に変更してもらって
上記のようなビルド方法の説明をREADME冒頭に加えると
URLリンク(github.com) で表示されて
>>673 >>674 のような人への説明になるかと.
お手数で申し訳ないけど...お時間あるときにご検討ください

722:login:Penguin
17/04/20 10:55:58.49 org1YsP0.net
>>695
yama-natukiさんて有名な人なの ?

723:login:Penguin
17/04/20 11:25:32.69 GCL7lfey.net
>>696
~/jd$ git checkout test
error: pathspec 'test' did not match any file(s) known to git.
てなるんですが、どこがいけないのでしょう?

724:login:Penguin
17/04/20 11:29:21.94 nCgPMPHB.net
>>696
URLリンク(github.com)
書いてみました。

725:login:Penguin
17/04/20 11:38:41.38 GCL7lfey.net
>>698
すみません "-b" オプションでいけました

726:login:Penguin
17/04/20 14:43:41.09 CulxhHtT.net
>>>699
早速の対応 どうもです
現状デフォルトブランチはmasterのままなので
htts://github.com/yama-natuki/JD/ にアクセスした人は ブランチを切り換えることに気づかないと
本家のソースと何ら変わりない状況になってしまう(README.mdも見えない)ので
もしできましたらデフォルトブランチの変更も検討してもらえませんか?
( URLリンク(help.github.com) )
ちなみに
git cloneで --depthオプションをつけると --signle-branch も有効になることを失念してました
現状のようにmasterブランチがデフォルトだと -b オプションが無しでgit clone ... した場合
>>698 さんのように 「testブランチが無い」ということになっちゃう
testブランチがデフォルトだと
cloneに -b オプション付けなくても&その後明示的にcheckoutしなくてもOKになり
ユーザがビルドするのに必要なコマンドが多少シンプルになるという利点もあるかと...
お願いばかりで申し訳ないですが...

727:login:Penguin
17/04/20 17:51:22.12 nCgPMPHB.net
>>701
切り替える事も考えたのですが、現状だと



728:あくまでも正式版はmasterブランチ ・masterブランチをあまり弄りたくない ・非公式にパッチを当てているにすぎない ・そもそも個人的なリポジトリなので特に維持をする気はない ・ >>699のURLで辿りつける などの理由からデフォルトブランチの切り替えには消極的です。 今後いろんな意見や情勢が変われば再考するに吝かではありません。 また、誰かが cloneして新なリポジトリを作ってmasterに反映したり弄るのは歓迎です。



729:login:Penguin
17/04/20 21:20:02.42 CulxhHtT.net
わかりました
いろいろご尽力いただき感謝です

730:login:Penguin
17/04/21 17:42:11.06 cu/K9NEw.net
Ubuntu 16.04LTS でやったこと
$ sudo apt install llvm clang libgcrypt20-dev libgtkmm-2.4-dev libgnutls28-dev libsm-dev libtool automake
$ git clone -b test --single-branch URLリンク(github.com)
$ cd JD
$ autoreconf -i
$ ./configure
$ make
$ sudo make install
で jd.sh の JD のパスを書き換え
いまのところいい感じ

731:login:Penguin
17/04/22 10:42:30.61 8SlSFqLy0.net
という訳でhttps関係は落ち着いてきたのかな?
そんなタイミングで厄介なご報告
agree板でread.cgi ver 07.0.0登場
こんな感じにレイアウトが変わっております
スレリンク(sec2chd板)
規制議論URLリンク(agree.2ch.net)
規制情報URLリンク(agree.2ch.net)
運用情報URLリンク(agree.2ch.net)
削除議論URLリンク(agree.2ch.net)
削除知恵http://agree.2ch.net/sakukb/
で確認済みです
JD+2chproxy.plでこれらの板のスレをスレ一覧から開こうとすると「壊れています」と出てスレを取得、表示できません
「スレ情報を消さずにスレ再取得」するとdatが消され「dat落ちです」と表示されます
毎度毎度で申し訳ございませんが対処可能な方ご対処よろしくお願いいたします

732:login:Penguin
17/04/22 10:43:42.50 8SlSFqLy0.net
訂正
削除知恵袋URLリンク(agree.2ch.net)

733:login:Penguin
17/04/22 10:47:54.58 8Oxdxzfw.net
なんかかちゅ~しゃとkageみたいになってきたな
だんだん辛くなってくるな…

734:703
17/04/22 10:56:22.63 8SlSFqLy0.net
これも追加で
mango URLリンク(agree.2ch.net)
>>707
read.cgiの変更は前からなんですけど
今はAPI無いとdat取れなくなっちゃいましたからねえ
困ったものです

735:login:Penguin
17/04/22 14:33:36.03 2pS9UfXN.net
かちゅ~しゃとkageってまだ使えるんだっけ?
かちゅ~しゃの方は作者がソースを紛失してそれ以上どうにもならなかったけど、JDはソースがあるんだからなんとかなるだろう
でも何故ソースを弄らずスクリプトで対応するのかよくわからないけど

736:login:Penguin
17/04/22 15:47:12.22 8SlSFqLy0.net
>>709
当時のことを知らないとそう思うかもしれないね
JDもソースを弄って対応したのもあるよ

737:login:Penguin
17/04/22 17:24:33.98 CLErstWl.net
マンゴーと山下は俺らに不利益になることしかやらない

738:login:Penguin
17/04/22 21:54:02.20 Qtz8ab5a.net
URLリンク(pastebin.com)
なんというか.. ツギハギを繰り返して正規表現だけでやってくよりも
DOMツリー作って検索した方がすっきりしそうだけど
面倒だから...

739:login:Penguin
17/04/22 22:29:06.82 8SlSFqLy0.net
>>712
毎度毎度誠に有難うございますです
mango板にて検証しましたが問題は出ませんでした

740:login:Penguin
17/04/23 10:08:16.66 55BeMiTE.net
>>712
反映しときました。
URLリンク(github.com)

741:login:Penguin
17/04/23 12:00:15.10 yTRpwKLw.net
>>712,714
おつかれさまです。
今後read.cgiバージョンアップするホストも増えてくんだろうな・・・・

742:login:Penguin
17/04/23 13:19:42.54 0Aes5CAv0.net
>>715
早速echo来てますね

743:login:Penguin
17/04/23 13:42:22.53 0Aes5CAv0.net
>>715
入れ替えられるところは入れ替えるみたいね
>read.cgi 7.0配布っー
>新型鯖のみexcept asahi and hawk
スレリンク(mango板:2226番)
どれが新型でどれが旧型か分からん

744:login:Penguin
17/04/23 14:04:37.79 0Aes5CAv0.net
取り敢えず昨日の変更部分の後半のところをコピペして
鯖名変えて行くという作業を配布状況見ながら進めれば応急対応は出来ますね
ただ今回のread.cgi 7.0導入が落ち着いたら
デフォルトをread.cgi 7.0対応、旧鯖&asahi & hawkを例外に入れ替えないと
鯖移転の時面倒なんで根本対応が必要ですね
偉い人お願いしやす(こればかり)

745:login:Penguin
17/04/23 16:43:01.44 /7ScLfyr.net
hanabiにも来てたから
>elsif ($html =~ m|<base\shref="(https?:)?//agree\.2ch\.net|) {
こいつを
>elsif ($html =~ m|<base\shref="(https?:)?//(agree|hanabi)\.2ch\.net|) {
としてとりあえず回避したけどこれが上で言ってることなのか

746:login:Penguin
17/04/23 17:07:28.62 AfvDUuY9.net
将棋・チェス
URLリンク(echo.2ch.net)
スレ読めますか?dat落ちになります。

747:login:Penguin
17/04/23 17:11:18.00 0Aes5CAv0.net
>>719
まあそう
おれは
elsif ($html =~ m|<base\shref="(https?:)?//agree\.2ch\.net|) {
elsif ($html =~ m|<base\shref="(https?:)?//echo\.2ch\.net|) {
elsif ($html =~ m|<base\shref="(https?:)?//hanabi\.2ch\.net|) {
とやってるけど|使ってまとめた方が利口よね
何れにせよあくまで応急処置ね
串によっては22日版でagree以外も対応してるみたいだけど
read.cgi 7.0とこれまでのとどう区別してるんだろ?

748:login:Penguin
17/04/23 17:13:39.72 0Aes5CAv0.net
>>720
ここの>>705からがその話です

749:login:Penguin
17/04/23 18:46:12.78 jgzNd+Ol.net
これでうまくいかないかな
URLリンク(pastebin.com)

750:login:Penguin
17/04/23 19:00:39.68 2+fIL0BO.net
よく見つけるねw

751:login:Penguin
17/04/23 19:02:25.21 AfvDUuY9.net
>> 719-720,721
ありがとうございます。無事読めました。
スレ読まずに質問してしまい失礼しました。

752:login:Penguin
17/04/23 19:14:25.42 0Aes5CAv0.net
>>723
うまく行きました
現行read.cgi 7.0の三鯖で確認
心よりお礼申し上げます

753:login:Penguin
17/04/23 19:25:40.52 d9sa7K60.net
416 Requested Range Not Satisfiable
と出て 壊れています になっちゃう板多数
なぜかlinux板は大丈夫な模様

754:login:Penguin
17/04/23 19:26:43.15 d9sa7K60.net
ん? hanabiサーバーだけか?

755:login:Penguin
17/04/23 19:29:53.97 oqX9+Bap.net
普通のブラウザで開くとわかる。
まったく仕様が変わったみたいだよ。

756:login:Penguin
17/04/23 19:33:55.29 0Aes5CAv0.net
>>728
>>722

757:login:Penguin
17/04/23 19:34:12.31 yI1CR1d5.net
>>719,721
そうそう
この辺をなんとかしたいなぁって修正してて思ったりなんかしちゃったりして
Webスクレイプも禁止なんだったらいっそdat直読みでもいいんじゃねなんて思ったりなんかしちゃったりして

758:login:Penguin
17/04/23 19:38:26.84 0Aes5CAv0.net
>>731
何がそうそうだかよく分からんし
この辺をなんとかしたいなぁのこの辺がよく分からんけど
>>723で解決済みじゃね?

759:login:Penguin
17/04/23 19:42:29.40 55BeMiTE.net
>>723
URLリンク(github.com)
適用しました

760:login:Penguin
17/04/23 19:42:44.54 ZErf6C2X.net
通りすがりですが、助かりました

761:login:Penguin
17/04/23 19:45:20.57 0Aes5CAv0.net
>>734
ちょくちょく遊びにおいで

762:login:Penguin
17/04/23 19:57:03.39 pYLIjYes.net
ふう助かったありがとう

763:login:Penguin
17/04/23 20:35:05.58 jKVOFmNy.net
横から頂きました
(^人^)ありがたし

764:login:Penguin
17/04/23 21


765::05:54.74 ID:0Uu70N03.net



766:login:Penguin
17/04/23 21:11:03.91 0Aes5CAv0.net
>>738
2chproxy.plは>>733ですね

767:login:Penguin
17/04/23 21:15:17.15 0Uu70N03.net
>>739
ありがとうございます。
>>714は、>>733が適用されて
> elsif ($html =~ m|</h1><div class="pagestats"|) { # for read.cgi 7.0
となっています

768:login:Penguin
17/04/23 21:26:41.23 0Aes5CAv0.net
>>740
ボケてた
そりゃ同じものというか同じリンク先だものな
すまんね

769:login:Penguin
17/04/23 21:26:42.62 0Uu70N03.net
いまbuildしたら
./src/jdlib/loader.cpp で
loader.cpp: In member function ‘const bool JDLIB::Loader::send_connect(int, std::string&)’:
loader.cpp:570:60: error: ‘to_string’ was not declared in this scope
authority = m_data.host + ":" + to_string( m_data.port );
のエラーが出ますが、どうすれば良いでしょうか

770:login:Penguin
17/04/23 21:28:44.69 0Uu70N03.net
間違えました
> authority = m_data.host + ":" + to_string( m_data.port );
ではなく
> authority = m_data.host + ":" + std::to_string( m_data.port );
です

771:login:Penguin
17/04/23 21:39:12.51 55BeMiTE.net
>>742
make CXXFLAGS+="-std=c++11"
してください

772:login:Penguin
17/04/23 21:40:38.22 0Aes5CAv0.net
>>743
>>681と同じですが
念の為>>640辺りから読み直してまとめてみると良いかも

773:login:Penguin
17/04/23 21:58:47.69 0Uu70N03.net
>>744
ありがとうございます。通りました
>>745
読み直します
ところで>>704のllvm clangって必要でしょうか。
入れなくても
sudo apt-get build-dep jd
で用意した物だけでbuildが通ります

774:login:Penguin
17/04/23 22:08:51.86 55BeMiTE.net
>>746
やり方は
URLリンク(github.com)
に書いてある通りです。
>>704はgccの代わりにllvmを使っているだけです。

775:login:Penguin
17/04/23 22:14:31.35 0Aes5CAv0.net
>>746
>読み直します
うまく行ったなら読む必要ないかと

776:login:Penguin
17/04/23 23:29:14.46 yI1CR1d5.net
>>732
そうそう
リロードしたら>723あった!
>>723さんありがとうございます!

777:login:Penguin
17/04/23 23:45:42.61 tFCwo79t.net
インターネットアクセスが中心のアプリなのに、
なんで、C++ で作る必要があるのか?
Java で作れば、どのOSでもいけるのに

778:login:Penguin
17/04/23 23:59:16.88 tystIdFc.net
>>750
V2Cをどんぞ

779:login:Penguin
17/04/24 00:36:12.03 EFImWmpz.net
2chapixyみたいにAPI対応の2chブラウザにDAT取ってこさせる方式が
すげー頭いいなと思った

780:login:Penguin
17/04/24 05:03:52.24 U/hZpbSU.net
Windowsの方では2chapixy使ってるわ
UbuntuでWine介して使えるかと思ったらダメだった

781:login:Penguin
17/04/24 06:07:12.25 xVTbH2oI.net
712と721をとりあえず、書きなおしてみたのですが、
ニュース板とか全然読めないのですが…
(PC板とかは以前も今も読めます)
どなたか
パッチではなく、取り換えバージョンをお教え頂けないでしょうか?

782:login:Penguin
17/04/24 06:23:32.20 xVTbH2oI.net
ああ、スミマセン、再起動面倒がってしなかっただけでした
再起動したら読めるようになりました
皆様ありがとうございました

783:login:Penguin
17/04/24 09:59:26.45 puwU9FC/.net
地下板仕様変更なのか各スレを読み込むとDAT落ち判定される様になった
どうしたもんか

784:login:Penguin
17/04/24 10:16:53.69 Z5SXm0oD0.net
>>756
という話を>>705あたりからしています
問題が起きた時は該当しそうなスレを確り読んだ方が良いですぞ

785:login:Penguin
17/04/24 12:03:17.88 3KeVXArd.net
スレ見て何かと解決、ありがとう。

786:login:Penguin
17/04/24 12:09:49.49 puwU9FC/.net
>>757
>>733適用したつもりがうまく行ってなかったんでありがとう

787:login:Penguin
17/04/24 18:20:39.16 M7VqyLsg.net
パッチ版キター
いつも乙!

788:login:Penguin
17/04/24 18:25:40.25 M7VqyLsg.net
いつものパッチも来てた


789: サンクス



790:login:Penguin
17/04/24 21:15:56.69 xyL2Ai/d.net
乙でございます

791:login:Penguin
17/04/24 21:17:28.13 oviGBwYB.net
>>752
py2chproxy.pyがいい感じ

792:login:Penguin
17/04/24 21:23:38.51 DDv2+rom.net
いつものパッチてなあに

793:login:Penguin
17/04/24 23:38:25.09 CSIcYwha.net
こういうときに Git のありがたみ感じる

794:login:Penguin
17/04/24 23:55:11.74 6h3gl/Wf.net
とりいそぎ2chproxy.plだけ差し替えた。
手作業で面倒そうな修正をしてくれた人に感謝。
JD本体へのパッチ当てか、改造版?の導入もいずれ
やってみたいが、わけもわからないままビルドみたいな
ことをすると大事故になりそうだから、まずそのへんの
勉強しないといかんなぁ。

795:login:Penguin
17/04/25 00:26:56.36 Oyo+PezH.net
JD自体に組み込むとかやったらダメなんだろうか
やっぱ別にしないと訴えられたりとかするのかな

796:login:Penguin
17/04/25 00:51:15.04 hRY2MkT5.net
nsvi2chで使わせてもらってるので別にしておいてほしいです

797:login:Penguin
17/04/25 01:30:27.99 dQF52vGr.net
>>767
webスクレイピングだからころころ変わる仕様に対応するには別のスクリプト言語の方が対応しやすいんだ

798:login:Penguin
17/04/25 01:56:35.09 UsqPy5AD.net
JDに限らず弄りたい人は勝手にやってる

799:login:Penguin
17/04/25 02:01:51.84 P2c7rsyX.net
JD弄りたいです

800:login:Penguin
17/04/25 05:09:35.44 VaAg2wgG.net
>>771
勝手にやって

801:login:Penguin
17/04/25 06:33:53.68 Ho1vWQrq.net
2chproxy.plのフォルダを削除して導入作業をやり直したらまた読み書きできるようになった

802:login:Penguin
17/04/25 09:01:03.58 cqZx1xRy0.net
>>767
API化した人もいるよ
パッチがあるんだけど俺は入手方法知らん

803:login:Penguin
17/04/25 19:10:10.74 q+1b7RKI.net
うーん・・・ここ何日か増えてるな
さすがに限界w
やっと暇になったから入れ換えよう。

804:login:Penguin
17/04/25 19:10:26.25 CTCH0a7C.net
見れるようになった。ありがとうありがとう。
いつも不具合でたら、ここでお世話になってます。

805:login:Penguin
17/04/25 22:18:27.40 6c1gqZtt.net
最近読めない板があって困ったなと思ってたら 
patch作ってくれた人がいるんですね。ありがとう

806:login:Penguin
17/04/26 00:17:11.39 knJave9R.net
2chproxy.pl [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(linux板)
最近↑のスレと勘違いしてそうな奴が多い

807:login:Penguin
17/04/26 00:20:14.46 AlipF31h.net
出来るだけリポジトリにあるパッケージのjdを使いたい

808:login:Penguin
17/04/26 00:21:54.18 XHfvjsm80.net
>>778
まあ使ってる人多いからね
あなたはどうやってJD使ってるの?

809:login:Penguin
17/04/26 01:58:26.84 knJave9R.net
>>780
例のパッチを使ってる
念のためproxy2chも使えるようにもしてある

810:login:Penguin
17/04/26 02:17:23.96 cuOP+OZn.net
pl更新したらdat落ち直ったーありがたや
てかplのスレあったのねと見に行ったらerror520とか何だコレ

811:login:Penguin
17/04/26 07:50:08.90 yt1OP+U7.net
>>782
下記レスを読まなければ回避できるはず
2chproxy.pl [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(linux板:3番)

812:login:Penguin
17/04/26 08:00:08.50 jUfCB9A7.net
>>773
ウチのもこれで直った

813:login:Penguin
17/04/26 08:51:00.26 XHfvjsm80.net
>>781
>例のパッチを使ってる
だったら>>767みたいな人に教えてあげようぜ

814:login:Penguin
17/04/26 12:04:28.79 knJave9R.net
>>785
どういう繋がりで「だったら」なのか分からないが
ダメかどうかは判断する基準によって異なるし
訴えられるかどうかは訴えるかもしれない人に聞かないと分からない
もっと言えば聞いたところで状況が変化すれば気が変わらないとも限らない



815:サんなことを突き詰めることに付き合う気はないから 弄りたい人は勝手にやってると既に書いた



816:login:Penguin
17/04/26 12:12:46.54 XHfvjsm80.net
>>786
>弄りたい人は勝手にやってると既に書いた
いきなり何でそんな話になるのかよく分からないけど
既に書いたってのはどれ?

817:login:Penguin
17/04/26 12:45:30.28 knJave9R.net
>>787
>>770

818:login:Penguin
17/04/26 23:32:58.20 cuOP+OZn.net
>>783
おお見れたありがとう
なんでこんなめんどくさい事になってんだろ

819:login:Penguin
17/04/27 07:50:30.87 bY8+gmD3.net
2chproxy.pl使ってもdat落ちで見れなくなってたんだが
履歴全部削除したら復活した

820:login:Penguin
17/04/27 08:21:46.69 XhPvwncu.net
まだ2chproxyに粘着してたのかすげーな

821:login:Penguin
17/04/27 09:11:07.66 n7B+eDRE.net
ubuntu16.04からのテスト
ごめん

822:login:Penguin
17/04/27 09:48:19.04 /7M7eLLe.net
>>791
じゃああんたパッチ済JDをパッケージングしてよ

823:login:Penguin
17/04/27 10:06:00.10 LIUrzasF0.net
>>793
>>791は何が言いたいのかよく分からんので通訳よろ

824:login:Penguin
17/04/27 10:20:05.23 H+20m8cs.net
前者が
「俺はあほーだ」
後者は
「私はマヌケでーす」
逆かもしれないが

825:login:Penguin
17/04/27 14:47:10.51 UrPrid9M.net
JDが使えなくなったら2ちゃんねる辞める

826:login:Penguin
17/04/27 16:42:20.59 5NK5szV2.net
オカズとしてのJD

827:login:Penguin
17/04/27 17:17:28.25 JIzGbY7t.net
>>793
OpenSUSE版JDのSRPMをバラせばとりあえずAPIパッチは手に入る
debパッケージの作り方はググって。どうぞ
ただmigemoをリンクするとビルドが通らないかも

828:login:Penguin
17/04/29 01:03:06.70 4wffIz+4.net
>>733
ありがとう、
2chproxy.plを差し替えたら読めるようになった。
これってどこかにver番号が付いているのかな、、

829:login:Penguin
17/04/29 02:31:47.62 NrSG94ph.net
>>747
いつもありがとうございます。
git~ビルドの説明書きも感謝です。
当方、manjaroですが無事にJDが使えてます。
本当にありがとう。

830:login:Penguin
17/04/29 07:35:57.54 h3Xlcm2W.net
>>799
最初の作者が管理してないからもうver.も適当だよね
だからどれが最新かよくわからない

831:login:Penguin
17/04/29 08:57:13.94 xYw7wdnm0.net
>>801
>だからどれが最新かよくわからない
まあこれは誰も分からないね
ここに出されてるものに関してはここ読んでいけば分かるけど
私家版が他にも色々あったり本家も実は更新しててどこかで公表されたりしてる可能性もある
ここでの最新はURLリンク(github.com)に反映済みです

832:login:Penguin
17/04/29 09:54:38.11 NrSG94ph.net
>>802
使わせてもらってます。感謝です。

833:login:Penguin
17/04/29 10:07:14.40 h3Xlcm2W.net
>>802
ライセンス決めとかなくて大丈夫なのかな?
ジムや邪魔舌がおれのだと主張したらもう使えなくなる

834:login:Penguin
17/04/29 10:12:53.25 jSD80tGy.net
オープンソースにライセンスねぇ・・・

835:login:Penguin
17/04/29 10:23:27.98 xYw7wdnm0.net
>>803
俺はyama-natuki氏じゃないよ
誤解されるような書き方でごめんね
>>804
Copyright (c) 2015 ◆okL.s3zZY5iC
This program is free software; you can redistribute it and/or modify it under the same terms as Perl itself.

836:login:Penguin
17/04/29 11:15:16.16 NrSG94ph.net
>>806
いえいえ。それでも感謝です。

837:login:Penguin
17/04/29 11:24:52.43 h3Xlcm2W.net
>>805
コピーレフトもライセンスなんですけど?
いくら自由でも、どこかで誰かが独占的なライセンスを主張したらオープンソースでなくなる
それを防ぐ為のコピーレフトだよ
>>806
Perlで自由に改変していいとしか読めないな
改変したものを俺のだと主張していいとも悪いとも書いてない

838:login:Penguin
17/04/29 11:38:09.73 xYw7wdnm0.net
>>808
じゃあ
今の版の改定部分は俺のものな
皆自由に使っていいぞ
今後各自が改定した部分も俺のものな
好きに書き換えていいけど
ということで良いのか?

839:login:Penguin
17/04/29 11:46:02.55 2hdBuPz8.net
>>799
バージョン番号が分かるようにしました。
usage
./2chproxy.pl --version

840:login:Penguin
17/04/29 17:12:27.84 VJcBxqrY.net
>>808
「Perl本体と同じ条件で」な。

841:login:Penguin
17/04/29 17:36:02.49 bH++zWED.net
つまりArtistic LicenseとGPLのデュアルライセンスってことか

842:login:Penguin
17/04/30 17:48:23.56 KVp6lZXE.net
~$ 2chproxy.pl --version
2chproxy.pl V1.0.1-170429 (c) 2015 ◆okL.s3zZY5iC
ありがとうございます
git pull ってホント便利

843:login:Penguin
17/04/30 18:57:54.15 0/F6+ZQw.net
>>813
gitは便利なので、プログラムしない人でもどんどん使って欲しいです。

844:login:Penguin
17/04/30 21:06:29.16 abrcCDX6.net
俺は Mercurial 派。

845:login:Penguin
17/04/30 22:11:34.85 uieEhN1Z.net
さすがギフハブ

846:login:Penguin
17/05/01 12:32:35.29 AOqkvDY5.net
2chproxyのコンフィグファイルってymlファイルを作って起動時に-cでそれを指定すればいいんだよね?
必要な項目だけコンフィグファイルに抜き出せばOK?

847:login:Penguin
17/05/02 15:29:18.33 TNhqGJQ+.net
>>817
URLリンク(github.com)

848:login:Penguin
17/05/02 16:46:26.20 QkGW21d6.net
本題とは関係ないけどYAMLってヤムルよりもヤメルの方が本来に近いらしいね。

849:login:Penguin
17/05/03 01:15:23.94 Ja/KOom1.net
>>818
なに?

850:login:Penguin
17/05/03 02:13:22.13 GmYjbTXP.net
Fedora25、centOSでビルドしようとすると、./configureでエラーになります。
gccのバージョンが4.8.5 < 5より古いからでしょうか?
configure: error: C++ preprocessor "/lib/cpp" fails sanity check
gcc version 4.8.5 20150623 (Red Hat 4.8.5-11) (GCC)
configure:4377: $? = 0
configure:4366: gcc -V >&5
gcc: error: unrecognized command line option '-V'
gcc: fatal error: no input files
compilation terminated.
configure:4377: $? = 4
configure:4366: gcc -qversion >&5
gcc: error: unrecognized command line option '-qversion'
gcc: fatal error: no input files
compilation terminated.
configure:4725: checking how to run the C preprocessor
configure:4756: gcc -E conftest.c
configure:4756: $? = 0
configure:4770: gcc -E conftest.c
conftest.c:11:28: fatal error: ac_nonexistent.h: No such file or directory
#include <ac_nonexistent.h>
^

851:login:Penguin
17/05/03 05:38:13.53 0NF/QPHJ.net
JDが使えなくなってもv2cが有る

852:login:Penguin
17/05/03 07:23:24.79 UubcPQJa.net
>>821
> configure:4366: gcc -V >&5
↑は↓の意味じゃないけど...
> gccのバージョンが4.8.5 < 5より古いからでしょうか?
libgtkmm-2、libgtkmm-2-devなどの必要なライブラリとかインストールされてる?

853:login:Penguin
17/05/03 08:57:32.76 PyRESvT5.net
fedora25使ってるけどgcc6.3.1だったわ
アップデートしてないの?

854:login:Penguin
17/05/03 11:13:34.87 5bEoNnYh.net
2chproxy.pl新しいのがあれば読み込めない板読み込めるかなと思って入れ替えてみたらまったく起動しなくなって慌てて元に戻したけど、何か必要なもの、条件がある?

855:login:Penguin
17/05/03 11:26:37.04 ivpi1nS4.net
>>82


856:5 わからんけど、自分は単にファイルを古いのを新しいのに入れ替えたらいつも見てる板は読めるようになった。



857:login:Penguin
17/05/03 11:30:28.33 5bEoNnYh.net
>>826
そうなのか。
いつもどおりそうなのかなと思ったら今回はぴくりとも起動しなくなって何か動かなくなりそうな原因のところがあったのかな、と。

858:login:Penguin
17/05/03 11:34:49.54 TsZwjmsP0.net
>>825
入れ替えってどうやってやった?

859:login:Penguin
17/05/03 11:41:07.01 voDHQ1yC.net
入れ替えじゃなくてgit pullすればいいんじゃないの?

860:login:Penguin
17/05/03 11:56:43.37 TsZwjmsP0.net
>>829
「入れ替えじゃなくて」の「入れ替え」ってどういう動作を想定してんの?
git pullだろうと新しいのに置き換われば「入れ替え」たことにならんか?
だからこういうのって「入れ替え」なんて言う単語じゃなくて具体的にどうしたかを書いていく必要があるんだよなあ
くどくなるがそうしないと共通認識が形成できない

861:login:Penguin
17/05/03 11:57:47.29 VlieucXA.net
>>821
configure: error: C++ preprocessor "/lib/cpp" fails sanity check
でググったら
C++関係の諸々がインストールされていないのが原因だから
インストールしろってことらしい
fedra/centosだと
yum install gcc-c++
でいいのかな
バージョンについてはv4.9.2でコンパイル出来ているのでv4.8.5で大丈夫だと思う

862:login:Penguin
17/05/03 12:16:23.94 GmYjbTXP.net
みなさん、ありがとう。
もうちょっと自分でもやってみます。

863:login:Penguin
17/05/03 12:33:16.10 TsZwjmsP0.net
オンラインマニュアルのOS/ディストリビューション別インストール方法のFedoraのところにあるの片っ端から入れるとかはどうなの?

864:login:Penguin
17/05/03 19:09:46.81 IOkyc7O6.net
>>828
古いファイルを廃棄して新しい同名のファイルをそこに置いた。

865:login:Penguin
17/05/03 19:15:00.10 Mb3XuezE.net
どうやって起動してる?(コマンド直接、シェルスクリプト経由、自動起動系のファイル経由、ランチャ上のアイコン、etc.)そしてパーミッションはどうなってる?

866:login:Penguin
17/05/03 19:34:51.17 IOkyc7O6.net
どうでもいいと思うけど自分はシェルスクリプトだよ。
そういうことよりも今までのやり方踏襲してできないなら、新しい2chproxy.plがちゃんと作れてないか
あるいは起動プロセスのどっかでケアレスミスしてるとかじゃないの?

867:login:Penguin
17/05/03 19:44:55.85 MMHn9bMf.net
>>832
Arch Linuxで同様のエラーでビルド出来なかった
かっこ悪いやり方だけど、Virtual Boxに古いバージョンのArch Linuxインストールして、そこでビルドして使ってる

868:login:Penguin
17/05/03 19:48:29.73 x117Ja+w.net
chmod +x し忘れてるだけだったりして…

869:login:Penguin
17/05/03 21:52:23.79 74B//WP1.net
>>838
おれもそう思った

870:login:Penguin
17/05/03 22:59:02.68 t5T0tUNy.net
>>825
入れ替えたあと設定し直した?

871:login:Penguin
17/05/03 22:59:22.65 CTRSfCar.net
ビルドオプションを、エラーメッセージを詳細に表示するにして、ビルドすれば、
エラーの原因がわかる

872:login:Penguin
17/05/04 01:14:13.00 ASIkKqYM.net
>>825
一回完全に電源切って再起動しないとうまくいかなかった。
あとdesktopjd.sh をDockyで起動させる場合は、
=sh -c ""

873:login:Penguin
17/05/04 01:19:42.42 ASIkKqYM.net
>>825
あとDesktopファイルを作成してDockyに登録する場合、
exec=sh -c "ユーザーごとのフルパス/jd.sh"
とやらないとうまくいかなかった。
よく使うCLIコマンドは、vifmなどのファイラーのコマンドに
shのフルパス登録して起動してる。

874:login:Penguin
17/05/04 01:28:55.18 D/G2JzIV.net
./autogen.sh を実行してなくて古い./configure を実行してるとかじゃねぇの


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch