[[[ 2ch ブラウザ JD 15 ]]]at LINUX
[[[ 2ch ブラウザ JD 15 ]]] - 暇つぶし2ch360:login:Penguin
15/03/20 15:36:07.59 6f8nMvX9P
Danke schön! は何度聞いてもダンケシューンと聞こえるのだが。
BMWもベーエムヴェーではなくビーエムヴィーと聞こえるし。

361:login:Penguin
15/03/20 15:38:00.00 5CCHZMbv.net
>>344
ぶっちゃけスクレイピングは技術的には邪道というか苦肉の策というか次善の策なんでそれはないでしょう。

362:login:Penguin
15/03/20 15:38:47.53 6ld1IGrj.net
JKでしょ

363:login:Penguin
15/03/20 15:43:17.16 iJYICuZW.net
>>347
ではどうしろというのだ?

364:login:Penguin
15/03/20 15:53:14.28 T2S54MgM.net
この支配からの卒業

365:login:Penguin
15/03/20 15:55:01.91 5CCHZMbv.net
>>349
現状維持

366:login:Penguin
15/03/20 15:56:57.08 aSykfLoa.net
闘いからのからの卒業

367:login:Penguin
15/03/20 16:02:09.92 6ld1IGrj.net
Push プッシュ! プッシーちゃ~ん by bot

368:login:Penguin
15/03/20 16:23:06.59 tiiYfmfx.net
read.cgiで取得してhtmlで保存するブラウザにforkする
女子大生が就職してolとか?

369:login:Penguin
15/03/20 16:25:27.29 x0OZnbPs.net
てす

370:login:Penguin
15/03/20 16:35:44.81 ZeM5j9wp.net
>>347
V2Cはread.cgi直読みする方法らしいんだけれど、これなんとかならんかね。

371:login:Penguin
15/03/20 16:42:39.10 VlVHZ/pK.net
まんこ

372:login:Penguin
15/03/20 16:48:40.80 6ld1IGrj.net
Get ゲット OLちゃ~ん by JD改JC

373:login:Penguin
15/03/20 16:51:22.00 iJYICuZW.net
>>356
スクレイピング=read.cgi直読み
だからその人にそれ以上言っても無駄なようだ

374:login:Penguin
15/03/20 17:51:09.95 fRgOOJzA.net
書いてみる
大丈夫かな?

375:login:Penguin
15/03/20 18:55:36.38 ujIhHZpN.net
これ、読み書きは出来るけど、更新チェックからの更新が機能してないようだな
スレと同じ板を開くと更新マークつくけど...

376:login:Penguin
15/03/20 19:18:37.21 MDnjbsSQ.net
まんこ

377:login:Penguin
15/03/20 19:46:59.75 iJYICuZW.net
>>361
これって何?

378:login:Penguin
15/03/20 20:20:20.75 fRgOOJzA.net
一定時間経つと接続切れたり、
ブラウザごと落ちちゃったりすることがあるけど
こういうものなんだろうか…
有志の皆さん方には感謝してるが

379:login:Penguin
15/03/20 20:26:26.65 XmAt0WaO.net
>>364
今朝の01:00 2chproxy.pl_v0.13.plにアップしてから連続運転してるけど
切れたり・・・はよくわからないけど
ブラウザごと落ちてはいないよ

380:login:Penguin
15/03/20 20:31:29.40 fRgOOJzA.net
自分の環境の不具合かもしれません
もうしばらく様子みます
失礼しました

381:login:Penguin
15/03/20 20:38:17.51 f2QcHiZf.net
>>364
モバイル回線だったり、無線LANで省電力が働いてたりして接続が切れてたりしないか?
クリックしたとき接続が切れてるとその後接続が回復しても落ちるよ

382:login:Penguin
15/03/20 20:40:03.57 iSctru/S.net
接続は切れないけど、書き込みで
リファラが変とかで蹴られたyo

383:login:Penguin
15/03/20 20:41:35.13 8fM91MNu.net
>>364
2015/3/17 23:51:26 から稼働し続けてますが、何もおかしな事は起きてません。

384:login:Penguin
15/03/20 20:46:15.05 gRnfMKNc.net
>>361
うちも。
>>291のv0.13(最新)だとお気に入りの更新チェックしても更新マークがつかない。
v0.11だと更新マークがつく。

385:login:Penguin
15/03/20 20:51:11.35 3e47ROvL.net
URLリンク(pastebin.com) v0.13.1
v0.13でHEADに対応したと言っていたがありゃ嘘だ
ということで
・HEADなリクエストにちゃんと対応
>>361の操作がちゃんと動くようになったはず…
>>339
まだまだ先になりそうです…
個人的な話ではありますがグレーなブツを堂々と公開するのは気が引けます…
>>364
>>368
再現性があれば詳細をお願いします

386:login:Penguin
15/03/20 20:53:02.84 56qHyRhd.net
俺も3/15から変えて使ってるけどなにも表示に不具合ないし切れたこともないよ

387:login:Penguin
15/03/20 20:53:03.03 gRnfMKNc.net
>>370
> >>291のv0.13(最新)だとお気に入りの更新チェックしても更新マークがつかない。
> v0.11だと更新マークがつく。
まちがい。
>>325のv0.13 → 更新マークがつかない
>>291のv0.11 → 更新マークがつく

388:login:Penguin
15/03/20 20:53:07.14 8fM91MNu.net
>>369 を書き込んだ後、0.13に更新して稼働させました。
稼働開始は、2015/3/20 20:49:40、メモとして残します。

389:login:Penguin
15/03/20 20:56:50.55 C6t4MOLU.net
JD,chaikaとも使えなければそれでも良いや。と思ってたけどJDが普通に使える
って、こんなに気分が良いものかと改めて気が付いた。
有志の皆さん、本当にありがとう。

390:login:Penguin
15/03/20 20:59:35.84 8fM91MNu.net
  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『おれは0.13を使い始めたと思ったら
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  いつのまにか0.13.1がリリースされていた』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | 催眠術だとか超スピードだとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________

391:login:Penguin
15/03/20 21:01:53.11 E4u3+pqs.net
更新チェックは元々串通さなくても意味があるのか無いのか分からん機能

392:login:Penguin
15/03/20 21:05:08.62 iSctru/S.net
>>371
他の板で、遊んでたら 一発目おk
二発目リファラアウト スクリプト再起動 リファラアウト
引っかかったかなと思ったw
システム再起動
id変わるもおk
UNIQ_COOKIE => 0,
今のところそんなかんじです。

393:login:Penguin
15/03/20 21:13:34.05 gRnfMKNc.net
>>371
更新マークがつきました。
ありがとう。

394:login:Penguin
15/03/20 22:15:52.47 fw5e+ttI4
>>14
もう少しにぎわうといいんだが

395:login:Penguin
15/03/20 22:20:07.30 C8nsYsGTL
tuboroidみたいに、CBMをデフォルトにしちゃうのも手かもしれないな。

396:login:Penguin
15/03/20 21:46:04.14 5CCHZMbv.net
>>371
御苦労様です。
そろそろ設定ファイルを分離してはどうでしょうか。
YAMLかjsonあたりにして。

397:login:Penguin
15/03/20 21:47:36.16 iSctru/S.net
>>371
追記
FORWARD_PROXY => '', に指定した時
匿名串だとダメかも?
うちのlocal-suquid3 (referer dany設定)にforwradしたら
同じ現象です。

398:login:Penguin
15/03/20 22:59:54.73 3e47ROvL.net
>>383
ぼくはまちちゃん! こんにちはこんにちは!!
匿名串とかは関係なくReferer弄ったら投稿は出来ません…

399:login:Penguin
15/03/20 23:02:12.47 uyPm7cWs.net
んん~残念ですぞ~~
URLリンク(up3.viploader.net)

400:login:Penguin
15/03/20 23:11:42.13 iSctru/S.net
>>384
ガッテンだす

401:login:Penguin
15/03/20 23:25:49.96 3e47ROvL.net
>>385
これはいけませんな
perl 2chproxy.pl --verbose
で起動し直してもう一回スレの読み込みを行うと
cmdになんと表示されますか?
verboseしないとエラーが見れないのはまずいですね、次回までに弄っておきます

402:login:Penguin
15/03/21 00:57:44.13 idb18bEs.net
これで見れますかねぇ…
URLリンク(viploader.net)
URLリンク(viploader.net)
URLリンク(viploader.net)

403:login:Penguin
15/03/21 01:10:01.01 IpPNAuMM.net
>>388
HTTP/1.0 500 Internal Server Error [vldesk008471.png (viploader.net)]
ですます。

404:login:Penguin
15/03/21 01:12:24.93 RN74c0G3.net
>>388
ええと、その画像を見るとLinux板のスレ一覧を取得する通信の様ですが
画像からは判断できませんが多分そちらは正常に取得できているのではないかと思います
このスレを更新した時のログって表示できますか
127.0.0.1 : GET URLリンク(hayabusa6.2ch.net:80)
こんな感じのログがある部分ですね

405:login:Penguin
15/03/21 01:22:46.22 idb18bEs.net
>>390
こんな感じでしょうか?
URLリンク(up3.viploader.net)

406:login:Penguin
15/03/21 01:33:19.06 PJoR2FR4.net
スレ読みなおしたほうが

407:login:Penguin
15/03/21 01:44:03.72 RN74c0G3.net
>>391
あれ、それで表示されていませんか?
こちらでもそのレスまでのbyte数は一緒なので多分生成しているデータも
こちらと同じだと思うんですがこれで表示出来ないとなると原因が分からないです…

408:login:Penguin
15/03/21 03:00:16.95 SeqocGcs.net
>>391
専ブラは何使ってるの?
もしJDなら詳細なバージョン番号教えて

409:login:Penguin
15/03/21 03:33:49.81 IpPNAuMM.net
URLリンク(i.imgur.com)
おはようございます。
そして、おやすみなさい。

410:login:Penguin
15/03/21 04:27:59.50 KDvmSheO.net
BEで書き込みにはどうすりゃ良いの

411:login:Penguin
15/03/21 06:56:30.01 BCDP9seJ.net
>>169
俺の引っかかった落とし穴を補足しときます。
>>6のサイトからテキストエディタにコピペして2chproxy.plを作成したら
各行の先頭にタブが付いていた。
このときもuse: うんぬんのエラーが出る。
#!/usr/bin/perl 行の先頭のタブを削除したら動くようになった。
みんなありがとう!

412:login:Penguin
15/03/21 07:57:45.72 LNN68Uoq.net
あのね?>>371 とかのpastebinからコピペする時は「一番下までスクロール」すると
「RAW Paste Data」というのがあるから、そこを一度クリックしてカーソルを出して
Ctrl+Aすると全部選択されるんで、それをコピーすると貼り付けたデータと同じものが
コピペできるよ?(´・ω・`)

413:login:Penguin
15/03/21 08:46:16.85 idb18bEs.net
>>394
>>385

414:login:Penguin
15/03/21 09:25:50.50 MyjIbZZ9.net
>>395の画像は見れるけど、
>>400の画像が見れない orz

415:login:Penguin
15/03/21 09:25:51.33 Z5qmDgY0.net
ブラウザでページ全部テキストでセーブしちまった
まあ実行せず眺めてるだけだからいいけど
lwp入れるのなんか嫌だしwww

416:login:Penguin
15/03/21 09:43:37.55 ApqwDWsA.net
機能や外観がJDまんまのReddit専ブラが欲しいわ

417:login:Penguin
15/03/21 09:44:17.56 ApqwDWsA.net
JD for Reddit とかね

418:login:Penguin
15/03/21 09:45:34.60 ApqwDWsA.net
串通せって言われそうだけどねw

419:login:Penguin
15/03/21 10:24:13.06 8smuN8P7.net
>>400
おはようございます。
uploader 変えてみたら?
おやすみなさい

420:login:Penguin
15/03/21 10:46:37.27 Hx7arEk3.net
>>398
そんなことせんでもスクリプトが書いてあるテキストの左上あたりに3つボタンがあって、一番右側をクリックすると全部選択される

421:login:Penguin
15/03/21 14:24:37.95 TeBfjumm.net
ぜんぜんわからん

422:login:Penguin
15/03/21 15:00:31.69 ULhYUk5h.net
>>407
何が?

423:login:Penguin
15/03/21 21:56:06.70 wut1NNpun
>>398
コピペしなくてもDLボタンでいいんじゃない

424:login:Penguin
15/03/21 21:14:42.02 RbHB7e3i.net
これ↓何だ?
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

425:login:Penguin
15/03/21 21:18:25.15 MvnFLU5t.net
なんか変な文出てきた
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

426:login:Penguin
15/03/21 21:18:56.89 qx8DTd4G.net
串いじれば非表示に出来るのかな?
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

427:login:Penguin
15/03/21 21:26:21.22 RbHB7e3i.net
【大勝利速報】 アップルが、2chによるアフィ広告を規約違反に認定、強制削除 BB2Cから広告消える [転載禁止]&#169;2ch.net [203081384]
スレリンク(poverty板)
おい、Ap pleがNGword指定されてるぞ [転載禁止]&#169;2ch.net [726722701]
スレリンク(poverty板)
URLリンク(fc01.deviantart.net)
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

428:login:Penguin
15/03/21 21:29:56.19 qx8DTd4G.net
とりあえずこれで回避してみた
my $res_del_img = '<img\s*src="http://(img\.2ch\.net/[^"]*)"\s*/?>';
my $res_del_hr = '<hr>.*</b>'; ←追加

$line =~ s|$res_del_tail_br||g;
$line =~ s|$res_del_hr||g; ←追加
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

429:login:Penguin
15/03/21 21:34:59.14 RNUeTAdH.net
なんやなんや
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

430:login:Penguin
15/03/21 21:39:04.82 NazYdYOl.net
あ、やっぱりそうかw
Think different?

がウゼーwww
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

431:login:Penguin
15/03/21 21:39:37.64 N3YxUW4x.net
>>414
ありがとう
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

432:login:Penguin
15/03/21 21:41:47.12 qx8DTd4G.net
>>414 をやってスレ壊れたらスレ情報を消さずに再取得とかやると幸せ
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

433:login:Penguin
15/03/21 21:43:48.98 NazYdYOl.net
通常ブラウザじゃでないみたいだぬ
>Think differnt?
アップルのキャンペーンかよw
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

434:login:Penguin
15/03/21 21:45:30.48 RNUeTAdH.net
>>414
消えた!速技すぎるw
ありがとうm(_ _)m
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

435:login:Penguin
15/03/21 21:50:13.33 MvnFLU5t.net
>>414
これはperl串の対応策だよね?
pythonの使ってるからおわった・・・
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

436:login:Penguin
15/03/21 21:50:11.95 Ye8be7Mf.net
なんかはやってるのか
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

437:login:Penguin
15/03/21 21:51:49.51 qx8DTd4G.net
>>421
うんperl版
ソース持ってないけどpythonも似たようなもんじゃない?
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

438:login:Penguin
15/03/21 21:53:19.69 z63fIsWu.net
病ましたは嫌がらせしてないで
さっさと2ちゃんを元に戻せよ
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

439:login:Penguin
15/03/21 21:54:33.00 r406iPF7.net
>414
結婚してくれ
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

440:login:Penguin
15/03/21 21:58:35.02 Ye8be7Mf.net
どれど


441:れThink different? by 2ch.net/bbspink.com



442:login:Penguin
15/03/21 22:04:19.43 TtYq1XMN.net
>>414
神はネットで見たってコピペ思い出したわ

443:login:Penguin
15/03/21 22:06:57.91 z63fIsWu.net
消えたっぽいね

444:login:Penguin
15/03/21 22:07:27.67 r406iPF7.net
終わったかな?

445:login:Penguin
15/03/21 22:07:27.87 MCTPc7vT.net
>>414
tnx

446:login:Penguin
15/03/21 22:07:41.04 z63fIsWu.net
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
スレリンク(newsplus板)
ν速+にスレ立ってるしw

447:login:Penguin
15/03/21 22:10:04.68 Ye8be7Mf.net
消えた..のか?

448:login:Penguin
15/03/21 22:11:01.44 RbHB7e3i.net
まさかレスに広告入れる実験とかしてたん?

449:login:Penguin
15/03/21 22:12:47.78 MvnFLU5t.net
消えたけどこれから先もちょろちょろと嫌がらせするんだろうな

450:login:Penguin
15/03/21 22:18:34.90 RN74c0G3.net
>>421
python串は
class DatProxyRequestの中の
body = res.read();
の後に
body = re.sub(r'<hr>.*</b>', '', body);
とすれば大丈夫じゃないかと思う(未検証)

451:login:Penguin
15/03/21 22:20:18.50 Uq6wWGcB.net
JD自体には置換機能ないの?

452:login:Penguin
15/03/21 22:20:58.87 /x2c2vtc.net
今のが新しい広告の入れ方のテストだとして、appleがNG設定されていたことも含めて考えると、
広告出してディスられないようにNG設定したってことかいな

453:login:Penguin
15/03/21 22:44:18.04 qx8DTd4G.net
さっきのはテストで3/24から本格的にやるようだね
I am not intending to offend Apple.
I just want to impress my idea though this website.
That was just a test, the actual usage of the phrase will start after 3/24.
Except for Ronin user. Please be aware.
When Apple of seizes its offense to 2ch, I might stop doing that.

454:login:Penguin
15/03/21 22:55:00.50 usN3kPcV.net
この規模のユーザーがいる掲示板であの悪ふざけが
出来るところが2ちゃんねるらしくてむしろ好き

455:login:Penguin
15/03/21 23:00:04.81 0d76G9EY.net
>>438
それどこにもソースがないんだよね。

456:login:Penguin
15/03/21 23:04:43.74 e/Kw2ez/.net
>>438
それどこにも貼られてるけど、元ソースないとか
釣りかも

457:login:Penguin
15/03/21 23:08:27.32 oHrRG2Ga.net
釣られるバカがいるとは(大爆笑)

458:login:Penguin
15/03/21 23:24:45.51 qx8DTd4G.net
釣られても困らないけど

459:login:Penguin
15/03/21 23:43:25.59 vhMqvAHB.net
qx8DTd4Gさん, >>414, ありがとうございました。
夜9時代の騒動中に弄って対応できて良かったです。
このスレの他の皆さんと違って, 能力がとても低いですが,
perlスクリプトにも関心がわきました。
おやすみなさい。

460:login:Penguin
15/03/22 00:24:41.68 5peiC312.net
そういやJDにはreplace機能はないんだっけか?

461:login:Penguin
15/03/22 00:34:08.34 fkcZqIbc.net
Appleの商標ガイドラインにおもいっきり抵触してる
URLリンク(www.apple.com)
>Apple商標の不適切な使用
>8. スローガンおよびキャッチフレーズ
>Appleのスローガンまたはキャッチフレーズを使用または模倣することはできません。
>使用例)「Think different」
Jimは世界企業の巨人Appleに立ち向かうドン・キホーテ
これでiOS向け専ブラは終了だな

462:login:Penguin
15/03/22 02:29:35.04 xRHrqK+M.net
最初の方ちゃんと読めよ
Appleの商標およびサービスマークまたはイメージの使用を希望される方が対象だから。
ただThink diffrentって書いただけじゃどうに�


463:烽ネらんわw



464:login:Penguin
15/03/22 10:24:25.84 h4gpp8SK.net
>>406
この方法だけはダメ、絶対(´・ω・`)

465:login:Penguin
15/03/22 12:25:01.43 5GddrzNm.net
>>448
何で?

466:login:Penguin
15/03/22 12:27:52.46 yiJ8CyXe.net
普通に Downloadすりゃいいじゃん
なんでコピーにこだわるん?

467:login:Penguin
15/03/22 12:40:19.84 VvloroXi.net
よーわからんけど、linux板の人は
ウェブ上にあるスクリプトのコピーなりダウンロードなりが
簡単にできないくらい初心者揃いなわけ?
なんだったら全部タイプして写したっていいんだし、
写し方なんか個人の好きにしたらいいと思うが。

468:login:Penguin
15/03/22 12:42:32.92 5GddrzNm.net
>>448
ああ、何故か先頭に2行空白行が付く話か
それでこのスレお騒がせした当人だけど
あんまり気にしてなかった
単に修正すりゃいいわけで
Downloadした場合も改行コード変えないといけないから手間は一緒

469:login:Penguin
15/03/22 12:45:21.87 5GddrzNm.net
>>451
pastebinの使い方の問題だからって部分もあるよね?
本当にこれでいいのって言う
結論としては確かに好きにすりゃいい話ではあるんだけどさ

470:login:Penguin
15/03/22 12:52:28.77 h4gpp8SK.net
>>452
だ・か・ら・、>>398のようにRAW DATAをコピペする方法なら、作者が
貼ったもの、をコピペできる、つまり、作者と違う環境の人間しか改行
コードの変更も含めて余計な対処は必要なくなる。ということだよ?(´・ω・`)

471:login:Penguin
15/03/22 12:57:12.85 jlFTE/X/.net
ワンライナー一発なんだよなぁ
curl -s pastebin_raw_url | tr -d '\r' > path_to_script

472:login:Penguin
15/03/22 13:07:53.24 5GddrzNm.net
>>454
でも、それじゃ
>この方法だけはダメ、絶対(´・ω・`)
と言うのはおかしくないか?
どの方法が一番楽かとか手っ取り早いかとか確実かとか言う優劣の問題でしょ?

473:login:Penguin
15/03/22 13:10:20.38 inFAv8ef.net
どうでもいい話いつまで続けんの?

474:login:Penguin
15/03/22 13:11:59.49 5GddrzNm.net
>>457
特に予定は決めてないな

475:login:Penguin
15/03/22 13:15:04.44 h4gpp8SK.net
>>456
不確実で無意味な方法を「絶対ダメだ!馬鹿だ!死ね!」という事に
なんの問題があるの?(´・ω・`)

476:login:Penguin
15/03/22 13:23:54.85 5GddrzNm.net
>>459
不確実でも無意味でもないし
絶対駄目でもないからなあ
日本語の問題だわな

477:login:Penguin
15/03/22 13:28:11.86 5peiC312.net
こうだろ
(X=2chproxy.pl; wget -O - pastebinのURL | nkf -w -Lu > $X && chmod +x $X;)
実行属性も付けてくれる。

478:login:Penguin
15/03/22 13:32:51.60 /j2Gg0ie.net
3月13日からは新仕様に対応した専用ブラウザをご利用ください。
だそうでJD使えないのですが皆さんどうしてます?
普通にWEBで書き込めよ!とか言われそうですが、、、

479:login:Penguin
15/03/22 13:33:18.58 h4gpp8SK.net
>>460
いや、あらゆる確度から熟慮して、不確実で無意味で絶対駄目だよ?(´・ω・`)
思考能力がないの?(´・ω・`)

480:login:Penguin
15/03/22 13:38:51.18 jlFTE/X/.net
>>462
JDは新APIに対応してない(多分これからもしない)ので好きな串を使ってね
URLリンク(prokusi.wiki.fc2.com)
書き込むには>>7

481:login:Penguin
15/03/22 13:56:37.15 5GddrzNm.net
>>462
このスレ初見とかなの?
>>463
普通は熟慮も必要ないし
思考能力もそれほどなくても分かると思うけどね
どうも言葉に関する感覚が違うようだ

482:login:Penguin
15/03/22 14:00:15.47 F4YurUFc.net
(´・ω


483:・`)←この顔文字多用する奴パンチしたくなる



484:login:Penguin
15/03/22 14:00:26.58 h4gpp8SK.net
言葉に対する感覚が違っても、現実や事実は変わらないよ?(´・ω・`)

485:login:Penguin
15/03/22 14:08:13.60 EKi+2rOW.net
(´・ω・`) ヒドイヨ…

486:login:Penguin
15/03/22 15:04:42.47 m35rKE3H.net
>>19とかのレスした&#160;(´・ω・`)&#160;さんが好き
だからパンチしたくない
linuxi板のいろんなスレでよく見かけるけど
読んで和むよ

487:login:Penguin
15/03/22 16:06:14.69 VvloroXi.net
そもそも、コピペの方法なんかどーでもいいっつーの

488:login:Penguin
15/03/22 16:16:43.56 /vEbESuI.net
んだんだ

489:login:Penguin
15/03/22 16:34:10.73 fp6zII4u.net
二豚舎、にとんしゃ ぶっ飛ばせ High-Way ~♪

490:login:Penguin
15/03/22 17:09:11.23 fYd3ak5Q.net
[2chのクッキー:HAP]
って前はどんな設定だっけか
忘れちゃったわ

491:login:Penguin
15/03/22 18:59:40.30 pO4ZRcCa.net
DATアクセスが終わってからLinux板のこのスレにLinux初心者ならぬPC初心者が来るようになったな・・・
Linuxってそんなに一般化したのか

492:login:Penguin
15/03/22 19:22:13.53 5GddrzNm.net
>>474
PC初心者はWindows使ってると思うけど

493:login:Penguin
15/03/22 19:25:13.88 nW5F6RIb.net
xpからの移行組とか?

494:login:Penguin
15/03/22 19:29:32.32 5GddrzNm.net
>>476
Xp使ってる時点でPC初心者じゃないと思うが
もっとも3.1からPC使ってる俺もPC初心者同等って困った状況もあるけどな

495:login:Penguin
15/03/22 19:39:07.40 28vbXaZd.net
>>473
2014/09/10 の jd.conf を見たら
cookie_hap = FOXdayo
の後に 384桁の16進数(小文字)があるものだった。
16進数部は人によると思う

496:login:Penguin
15/03/22 20:34:59.40 wrv4d4DY.net
>>473
>>478
今は亡き忍法帳のIDでしたね、たしか

497:login:Penguin
15/03/22 20:44:30.72 5GddrzNm.net
JDのcookieのデフォって空白じゃね?

498:login:Penguin
15/03/22 20:47:38.09 N6V3x3bB.net
>>459
おれはボタンコピペでうまくいってるからお前のこそ面倒な方法をしている馬鹿だチョンだ死ねこの野郎に見える

499:login:Penguin
15/03/22 21:02:03.01 N6V3x3bB.net
ちなみに改行コードも操作したことない
全てボタン一発、右クリックコピー&ペーストでうまくいってる
余計なことは一切したことない
未だにEUC使ってるような糞ディストリでも使ってるんじゃねーの?

500:login:Penguin
15/03/22 21:07:08.43 5GddrzNm.net
>>482
それが人によってうまく行ったり行かなかったりする不思議
おれも実行属性付与してないのに動いたりしたからなあ

501:login:Penguin
15/03/22 21:22:39.82 N6V3x3bB.net
>>483
コマンド操作でもしてんのかね?
おれは単純に空ファイル作成して、geditを開いて貼り付けてるだけだけど
ダウンロードから全部コマンド操作でするならともかく一旦ブラウザ開いてるんだからそれで十分だろう
>>466
おれは、腹部にドロップキックかましたくなる

502:login:Penguin
15/03/22 21:32:07.03 5GddrzNm.net
>>484
geditだと改行コードはLFのままなんだと思うよ
実行属性は知らん
Leafpadの場合CR-LFになるのでLFにして実行属性つけなきゃいかんはずなのよ

503:login:Penguin
15/03/22 21:37:01.47 iWAh60lY.net
467 名前:login:Penguin [sage]: 2015/03/22(日) 20:47:38.09 ID:N6V3x3bB
>>459
おれはボタンコピペでうまくいってるからお前のこそ面倒な方法をしている馬鹿だチョンだ死ねこの野郎に見える

504:login:Penguin
15/03/22 21:45:40.15 h4gpp8SK.net
そんなに悔しかったの?(´・ω・`)
でも、おいらのは「オリジナルと同じものをコピペで確実に得る方法」だから、
ボタンコピペでうまくいってるなら、なんでそんなに粘着しなきゃならないの?(´・ω・`)

505:login:Penguin
15/03/22 22:13:58.97 5GddrzNm.net
>>487
粘着乙

506:login:Penguin
15/03/22 22:19:07.80 hKkKgLM9.net
perl httpflooder.


507:pl -a SP -h $URL --urls urls.txt --useragents useragents.txt --referers referers.txt -t 50 -n 1000 --clength 20 --delay 2 --keepalive -v 3



508:login:Penguin
15/03/22 22:29:36.62 lEAbPht6.net
『悪貨(VyCF/d8u)は良貨(h4gpp8SK)を駆逐する』
ようなスレになって欲しくないと切に願います。

509:login:Penguin
15/03/22 22:31:32.37 fYd3ak5Q.net
>>478-479
ありがとう
とりあえず忘れてしまっても大丈夫そうだな

510:login:Penguin
15/03/22 22:32:38.09 hKkKgLM9.net
>>490
同感

511:login:Penguin
15/03/22 22:33:43.53 fYd3ak5Q.net
何かと思ったら改行コードか
オレも普通にダウンロードしたらCRついてたから
再ダウンロード面倒くさかったのでsedで改行消したな

512:login:Penguin
15/03/22 22:37:20.30 5GddrzNm.net
>>490
h4gpp8SKが良貨?
それは違うだろう

513:login:Penguin
15/03/22 22:48:08.27 N6V3x3bB.net
>>487
↓こんな暴言吐いといて何言ってやがる。

434 名前:login:Penguin [sage]: 2015/03/22(日) 10:24:25.84 ID:h4gpp8SK (6)
>>406
この方法だけはダメ、絶対(´・ω・`)
445 名前:login:Penguin [sage]: 2015/03/22(日) 13:15:04.44 ID:h4gpp8SK (6)
>>456
不確実で無意味な方法を「絶対ダメだ!馬鹿だ!死ね!」という事に
なんの問題があるの?(´・ω・`)

514:login:Penguin
15/03/22 23:06:30.21 h4gpp8SK.net
なに?もう一度聞きたいの?(´・ω・`)
不確実で無意味な方法を「絶対ダメだ!馬鹿だ!死ね!」という事に
なんの問題があるの?(´・ω・`)

515:login:Penguin
15/03/22 23:12:11.90 5GddrzNm.net
>>496
不確実でも無意味な方法でもないから
それで普通に使えてる

516:login:Penguin
15/03/22 23:18:07.14 /vEbESuI.net
まだやってんのかい

517:login:Penguin
15/03/22 23:20:58.28 h4gpp8SK.net
もうすぐ寝るから大丈夫だよ?(´・ω・`)

518:login:Penguin
15/03/22 23:55:30.30 RPuVpY6y5
ID:h4gpp8SK.net
こいつ前にLinux板でもファビョってた奴だな

519:login:Penguin
15/03/22 23:41:25.56 hKkKgLM9.net
第二次コピペ戦争

520:login:Penguin
15/03/23 00:10:54.12 2WMQtCDu.net
だうそしやすいところにうpしてくれんかのぅ

521:login:Penguin
15/03/23 01:39:30.30 ptnR4R5B.net
URLリンク(pastebin.com) v0.14
・1001に達したスレは通信せずに304を返す機能がv0.12で消えていたので追加
・rep2でdatディレクトリのパスを取得する際に勝手に"dat/"を補完する機能を削除
・rep2でbbspinkのdatも2channelディレクトリ以下に保存するように変更
・他細々した修正
DEDICATED_BROWSERにrep2を指定した時の挙動の修正がメインです
1001到達前にdat落ちした場合のものも通信しないようにするのはまた今度

522:login:Penguin
15/03/23 01:40:33.84 9CUltE06.net
>502
それ、ボランティアでコードupして、いろいろアホ向けにも
細かく気遣いをしてくれてるプロキシコードの開発者に、
アホが使いやすいサーバーを探してうpしろ、っていう要求?
そういうこと言うなら、せめて代替案だそうよ…

523:488
15/03/23 01:44:42.28 ptnR4R5B.net
いっけないポート番号やらを変えないまま挙げたのでこっちで
URLリンク(pastebin.com)

524:login:Penguin
15/03/23 01:46:19.68 jj4/1y3P.net
>>503
乙です。
portが18080になっているけど変えたのかな?

525:login:Penguin
15/03/23 01:48:26.08 jj4/1y3P.net
おう……

526:login:Penguin
15/03/23 01:54:45.64 ptnR4R5B.net
>>506
portが18080の方(>>503)はミスです
自分の環境ではこのプロクシを18080で使っているので
pastebinに上げる時は8080にするように注意はしていたんですが…

527:login:Penguin
15/03/23 02:03:25.27 EM0kCJvO.net
>>508
ありがとうございます。
port 8888でつかってます。
pastebin 左上のDOWNLOADクリックでいいのにな

528:login:Penguin
15/03/23 02:12:31.56 2J5+UqPj.net
>>505
v0.14 乙です

529:login:Penguin
15/03/23 05:12:01.35 wf2TVAvd.net
韓国は、ソウル・日本大使館前の虚構に塗れた「少女像」を直ちに撤去せよ!! <


530:login:Penguin
15/03/23 06:20:19.55 CmhuKiW8.net
>>511
いや撤去するより日本からの観光客の観光名所にしようよ。

531:login:Penguin
15/03/23 06:27:26.28 udqZHC0w.net
>>512
確かに、あっちが撤去したがる位に持っていった方がいいわなwww

532:login:Penguin
15/03/23 06:36:52.35 YtsAsMCT.net
>>513
そもそも臭い物には蓋の考えは昔の大日本帝国と共産圏諸国の考え方(笑)

533:login:Penguin
15/03/23 06:57:27.27 nAAozqZz.net
おうJDに関係した話をしやがれ今畜生…perl-5.8.5だと関数が足らんらしい
バイナリパッケージ拾ってくるか…

534:login:Penguin
15/03/23 08:33:26.78 inwhN7u/.net
>>514
今の日本もだろうが

535:login:Penguin
15/03/23 10:16:06.29 ZOvDHVeA.net
>>505 thx.
一応>>414を組み込んで使ってテスト

536:login:Penguin
15/03/23 11:48:59.48 domY+a6m.net
リポジトリでも作ってそっちでやってろよ

537:login:Penguin
15/03/23 12:09:51.54 JTWzobnz.net
>>515
何の関数が足りんかゆってみ

538:login:Penguin
15/03/23 12:28:03.81 3lKAGSoa.net
>>515
IO::HTML

539:login:Penguin
15/03/23 12:37:01.37 V0oe6Lf3.net
最近の若者はCPANを知らないからなぁ

540:login:Penguin
15/03/23 12:41:52.24 2J5+UqPj.net
俺はMintで>>6
sudo apt-get install libhttp-daemon-perl libwww-perl
だけでパッケージは事足りた。
IO:HTMLは、debian系なら libio-html-perl パッケージだろうか。

541:login:Penguin
15/03/23 12:47:02.48 cervBvcD.net
すべてのタブの再読み込み→更新されたタブを再読み込み
これしたらタブのところに「+」のマークがついたまま消えなくなったんだけど
どうしたら消えるの

542:login:Penguin
15/03/23 12:53:18.39 CXJNALx0.net
この流れ、さっき別のスレでそっくりなのを見たな

543:login:Penguin
15/03/23 14:02:14.33 eBwFTSsy.net
>>524
IO::HTMLの話ならrep2スレだな

544:login:Penguin
15/03/23 14:08:12.10 sXxH0wKi.net
>>522
debianで libio-html-perl が入ってなかったからエラーがでてた
入れたら普通に動いてる。

545:login:Penguin
15/03/23 14:15:09.34 STP0oK4J.net
最初の頃の2chproxy.plはIO::HTMLなくても動くが、途中からIO::HTML無いと動かなくなった

546:login:Penguin
15/03/23 16:02:35.33 cervBvcD.net
しばらく使ってると突然スクロールできなくなる時ある

547:login:Penguin
15/03/23 16:53:09.92 nAAozqZz.net
>>519
HTTP::Daemon、調べてみるとlibwww-perl-5.813で入って来るらしいが
libwww-perl-5.79だと無いらしい

548:login:Penguin
15/03/23 17:05:08.49 2J5+UqPj.net
>>529
>>6
libhttp-daemon-perl
では?

549:login:Penguin
15/03/23 17:14:53.21 nAAozqZz.net
>>521
FreeBSDはBSDPANなんだよ、理由は忘れた
>>530
それかなぁ、よく分らん
URLリンク(perldoc.jp)
URLリンク(search.cpan.org)

550:login:Penguin
15/03/23 17:34:35.98 2J5+UqPj.net
>>531
FreeBSDは分からないけど、それっぽい名前のはあるようですが。
URLリンク(svnweb.freebsd.org)
URLリンク(www.freebsd.org)

551:login:Penguin
15/03/23 18:06:15.78 8QdS8VT3.net
.netがJDで繋がらん

552:login:Penguin
15/03/23 18:12:38.85 rO15htLh.net
Cent6.6でIO::HTMLのperlパッケージ探せなかったんで
cpanから入れたわ
参考
URLリンク(nul-point.hatenablog.com)
↑でCPAN入れて、


553:cpanからIO::HTMLインストールで動いた



554:login:Penguin
15/03/23 18:21:28.96 yOPjCSFr.net
505のエスパーっぷりに驚愕

555:login:Penguin
15/03/23 20:31:10.01 zoqC4CJM.net
たぶん505も同じ症状出たけど自力解決できたんだろ

556:login:Penguin
15/03/23 21:58:15.99 TUvqtZ/X.net
>>533
現状でJDだけでは2ch.netに繋がらなくて当然、DAT取得の方法が変わった。

557:login:Penguin
15/03/23 23:08:23.74 7toPyIIb.net
私もIO::HTML.pmで躓いた(CentOS6.6)
/usr/share/perl5/Pod/Simple/HTML.pmにlnしたら動くようになったけど
いいのかな、これで

558:login:Penguin
15/03/23 23:19:35.52 KBvFgf7/.net
CentOS7にすればいい
yumでインストールできるぞ

559:login:Penguin
15/03/23 23:48:16.00 8QdS8VT3.net
>>537
なんかの拍子で閲覧できなくなったけどrun.shを
再度実行して直りました
お騒がせして申し訳ない

560:login:Penguin
15/03/24 00:29:13.85 LSaSSWJp.net
ちなみにlinuxBeanだとsynapticで見つからなかったから、これ入れてみたら動いた。
URLリンク(packages.debian.org)
とりあえず報告まで。

561:login:Penguin
15/03/24 01:46:03.35 JzAaY6Q+.net
>>535
もうこのスレで一番有名な不足モジュールなんだよ
過去に何度も同じ質問がでてる

562:login:Penguin
15/03/24 03:09:38.38 3o5tbW5c.net
こんなの普通入れないからな
みんな詰まる

563:login:Penguin
15/03/24 07:12:53.80 RIpo9es2.net
>>539
現状fedora使いだけどCentOS7にも入れるてみるかな。
「JD」はCentOSでもインスコ可能になった話を聞いて喜んでいたら
DATアクセス変更で「JD」が使えなくなる話が持ち上がって一時は落胆してた。
プロシキ提供してくれた有志の活躍には感謝してる。

564:login:Penguin
15/03/24 08:36:09.38 av8UBwB7.net
JDでスレ一覧が取れなくなった

565:login:Penguin
15/03/24 08:46:07.85 p596QcM5.net
>>545
JaneStyle広告除去版だが、こっちもだ。
2chmateも駄目だから、また、JIMの馬鹿がサーバ壊してるんだろ。
今日からわけのわからん文字列を入れるとか息巻いて、Appleに
喧嘩売るとか言ってたからな。

566:login:Penguin
15/03/24 08:50:14.38 fy0UwQqy.net
まずは串提供の勇士(有志)に感謝!!
debian stableでなぜか動かなかったのも、このスレのおかげでlibio-html-perl
追加で解決できた。
>>545
出来なくなった直前にしたことは?

567:login:Penguin
15/03/24 08:55:12.23 L7u9HW/i.net
一覧取れないってどこの板の話だよ

568:login:Penguin
15/03/24 08:55:50.30 av8UBwB7.net
subject.txtが一時的に空っぽになったみたいだけど治ったような

569:login:Penguin
15/03/24 09:02:53.78 fy0UwQqy.net
>>546
だからぁ JD最低でも(?)V2Cつかえよ
wine否定はさらさら無いが、なんでJaneStyleに拘るんだろう
 

570:login:Penguin
15/03/24 09:24:39.47 p596QcM5.net
>>550
ナニイッテンのお前?

571:login:Penguin
15/03/24 10:21:27.94 fy0UwQqy.net
>>551
linux専プラ使っとけば幸せになれる。 って事

572:login:Penguin
15/03/24 10:24:00.77 tPpk1+jk.net
Jane style 3.8.2 から 3.8.3 に上げたら普通に読み書きできるようになった。  って事

573:login:Penguin
15/03/24 11:13:40.29 bOVoCE5n.net
Linux以外のOSの人らってどうしてるんだろ(´・ω・`)
広告付き公認の専ヴラを受け入れてるのかな?

574:login:Penguin
15/03/24 11:26:23.31 JzAaY6Q+.net
Linux環境以外のユーザーも2chproxy + JDを使ってもいいんだよ?

575:login:Penguin
15/03/24 11:27:03.71 mK/RjHyN.net
>>554
spyleやLive2chに行く人、V2Cや串に行く人それぞれだな
どこのスレも盛況だよ

576:login:Penguin
15/03/24 11:53:24.07 ehf4VfdS.net
ubuntu12.04使ってるけど、IO::HTML.pmで躓いた・・・
URLリンク(launchpad.net)
から、インストールしたら動くようになった。

577:login:Penguin
15/03/24 11:57:57.98 jpqyxo6X.net
串使うの もうちょっと様子見しようかな
JDで.sc読んで 火狐(+Adblock+Ghostery+Noscript)で
.netに書くのに慣れちゃった 広告見たことないし

578:login:Penguin
15/03/24 12:15:36.80 W4kBUD1a.net
>>557
$ apt-file search IO/HTML.pm
libio-html-perl: /usr/share/perl5/IO/HTML.pm
apt-fileを入れて、さくっと見つけて、さくっとインストールしよう。
Webで検索する必要なし。

579:login:Penguin
15/03/24 12:39:54.77 GcRXhC4g.net
>>559
12.04のリポジトリには無い

580:login:Penguin
15/03/24 13:04:48.46 mK/RjHyN.net
というか解決済みの人にアドバイス意味無いじゃん

581:login:Penguin
15/03/24 14:18:43.51 S/h+VHIg.net
「壊れています」が出るんでためしにコレやると
hoge@hige:~/.jd$ perl 2chproxy.pl
文句云われた
HTTP::Daemon: Bad hostname 'localhost' ...propagated at 2chproxy.pl line 772.

582:login:Penguin
15/03/24 15:46:48.01 pBWmpfl0.net
>>562
俺は詳しくないけど
LISTEN_HOST => "localhost",

LISTEN_HOST => "127.0.0.1",
と書き換えて2chproxy.plを起動しなおして試してみるといかが
(JDのプロクシ設定も合わせて)

583:login:Penguin
15/03/24 15:54:44.65 mK/RjHyN.net
スレ情報を消さずにスレ再取得でいいじゃん

584:login:Penguin
15/03/24 15:55:12.96 RIpo9es2.net
俺も同感。
何故「スレ情報消さずにスレ再取得」をしないのかと。

585:login:Penguin
15/03/24 16:07:41.89 S/h+VHIg.net
>>563
ありがとうです。perlはちゃんと動きました。流石です。
listen to URLリンク(127.0.0.1:8080)

586:login:Penguin
15/03/24 16:34:06.48 S/h+VHIg.net
>>564-565
右クリック「その他」にある「スレ情報消さずにスレ再取得」ってことか。
JD初心者なのでなんのことかわからなかった。ありがとうです。
これで完璧にブラウジングできています!かなり感動しましたよ。

587:login:Penguin
15/03/24 16:42:19.85 5LbiOBC9.net
JDのスレじゃなくてperl串スレになってしまってるね

588:login:Penguin
15/03/24 16:54:51.32 mK/RjHyN.net
>>567
スレ開いてる時はスレタイの右端の方にあるゴミ箱のアイコンクリックで行けるよ
read.cgiとdatでブランクだか改行だか細かいところで差異があるらしくて
「壊れています」が出がちなので仕方がないのよね
>>568
必須アイテムだからなあ
まあ他の串でもいいけど

589:login:Penguin
15/03/24 18:06:03.10 5LbiOBC9.net
じゃあ他の串のproxy2chの最新の更新履歴でも転載しとく
根本的な原因はread.cgiがスレ全体をリクエストした時と、部分的に取得した時で
異なったhtmlを吐くことにあります。この現象は通常のスレでは起こらないのですが
117のスレのように本文が長いレスが大量にある場合に起こるようです。
read.cgiはdatの半角スペースの連続を1つの半角スペースに置き換える処理を行っていますが
これを途中でやめてしまうのが原因のようです。
なおbbspinkのread.cgiはそもそもこの処理を行わないようです。不思議
proxy2ch-20150322

590:login:Penguin
15/03/24 18:48:57.33 JzAaY6Q+.net
>>570
串のスレがあるんだから
わざわざJDのスレに書かなくてもいいんじゃないか?

591:login:Penguin
15/03/24 19:09:40.01 5LbiOBC9.net
ではperl串も串スレでやれ

592:login:Penguin
15/03/24 19:11:43.62 fy0UwQqy.net
何を使うかは個


593:々の判断になる訳だが・・・・ このスレ的にはJDに特化してる>>503氏の物を使わせてもらうのがマストなのは スレの頭から読み返せば解りそうなもんだが



594:login:Penguin
15/03/24 19:13:49.08 NEA3jixa.net
>>573
そいつ串スレでもproxy2ch書いてる荒しだからスルーで。

595:login:Penguin
15/03/24 19:24:26.53 5LbiOBC9.net
反論しようにも反論出来なくなって
荒し扱いか

596:login:Penguin
15/03/24 19:35:37.88 fy0UwQqy.net
反論ならオイラがしてる
このスレ住人ならJDとの親和性が高い2chproxy.pl使用者が大多数じゃ?
proxy2ch情報は必要だろうか?

597:login:Penguin
15/03/24 19:51:20.88 5LbiOBC9.net
IO/HTML.pmとかの環境の質問と不具合と串の更新でスレ伸ばしてるだけだろ
何か信者みたいになってるな
まともな
串スレでやれの反論をくれよ

598:login:Penguin
15/03/24 20:26:35.07 fy0UwQqy.net
JD+2chproxy.plでの問題をJDスレで語るのに不都合あるのかな、絶対的利用者が多い
訳で、それを”信者”と呼びたいのならそれはそれで良いんじゃないかな。
 利用者は必要で最適なものを”評価”してるだけなんだが
そこで ID:5LbiOBC9 ”推し”のproxy2ch情報がこのスレで必要かどうかって事なのよ

599:login:Penguin
15/03/24 20:31:01.25 uPkLlHd5.net
串が更新されたらしい、という話を外部から持ってくるのはまあいいとしても
IO/HTML.pmだの改行コードがどうのは少なくともスレチだな
(両方ともPerlスクリプトがうまく実行されないって話だし)
んで、串固有の問題は串スレとやらを使うのがベストか
いくら使っている人が多いかもしれないとはいえ
使ってない人もいるわけだし、ましてや特定の串の話題で盛り上がってたら
それはJDスレでやらなくていいよね、という話だな
JD固有の問題であればプロクシに関する話題でもここでやってもいいんじゃないかと思うが
(JDで使える串は何があるか、どの串がいいか、JDでプロクシ使うにはどうすればいいのか等)
流石にこれはやりすぎだろう

600:login:Penguin
15/03/24 20:37:03.45 zj0q4Yut.net
仕切りたがりってウザいよね?(´・ω・`)

601:login:Penguin
15/03/24 20:38:44.67 8ozCgZVb.net
長いから3文字で纏めろ

602:login:Penguin
15/03/24 20:50:28.34 mK/RjHyN.net
じゃあJD+2chproxy.plの話題に戻ろうか

603:login:Penguin
15/03/24 21:17:16.21 uQnzCFn2.net
>>526
あんがとさん

604:login:Penguin
15/03/24 21:29:59.48 +hObClta.net
perlスレで

605:login:Penguin
15/03/24 21:37:31.64 6ikyFLt4.net
このソフト使ってなくてよかった

606:login:Penguin
15/03/25 00:01:14.40 aHy/4u9d.net
2chproxy.plをcygwin上で動かしてる人いる?
かちゅ~しゃで使いたいんだけどどうもうまくいかないお

607:login:Penguin
15/03/25 00:34:48.53 84wbD7dW.net
>>560
$sudo cpan IO::HTMLで入ると思う。

608:login:Penguin
15/03/25 00:57:14.47 8t3RiqId.net
0.15来ましたな

609:login:Penguin
15/03/25 01:11:38.95 aHy/4u9d.net
#v0.14からの変更点
# IO::HTMLを削除
ほっほーう
さっそく試してみよう

610:login:Penguin
15/03/25 01:50:13.09 OxjvwjmG.net
>>588
どこにですか?

611:login:Penguin
15/03/25 02:08:55.46 zFYHQIZL.net
山に来た

612:login:Penguin
15/03/25 02:12:27.38 DnIydBCN.net
春が来たか
もうそんな感じと思ったけど急に寒くなったな

613:login:Penguin
15/03/25 02:15:32.02 yRj0u7c9.net
>>588-589
自演乙

614:login:Penguin
15/03/25 02:17:57.59 OxjvwjmG.net
ところで、ここのところ不定期に2ch.netのレスポンスが遅い時があるのか
スレ(.dat)読み込み失敗することありませんか?
そういう時でもFirefoxでスレ開くと10秒ちょっとでスレは取得できる。
タイムアウトの初期値は2chproxy.plが9秒 JDが10秒なので
9秒でスレを取れないとタイムアウトする。
いまうちでは2chproxy.plのタイムアウト値を15秒 JDを17秒に設定したら
そういう取得失敗は無くなったけど、同じような事が起きている人は
タイムアウト値を調整すると良いかも。
具体的には
2chproxy.plの TIMEOUT => 9 を 15に。
JDのabout:configで「スレ読み込み時のタイムアウト値(秒)」
と「更新チェック時のタイムアウト値(秒)」を 17に。
(※2chproxy.plにも書いてあるけど、JDの設定値の方を大き目にする)

615:login:Penguin
15/03/25 02:21:28.39 ISxJBHtY.net
CloudFlareが時々522を返してるみたい

616:login:Penguin
15/03/25 02:29:43.09 OxjvwjmG.net
そうなのか。
タイムアウトとばかり思ってました

617:login:Penguin
15/03/25 02:34:03.28 8t3RiqId.net
>>590
URLリンク(pastebin.com)

618:login:Penguin
15/03/25 03:35:14.40 ISxJBHtY.net
>>597
どうやって見つけたの?
ここ以外に作者さん書いてる?

619:login:Penguin
15/03/25 04:20:52.51 ptKg9my7.net
URLリンク(pastebin.com) のsearchボックスで、2chproxy.plを検索して、
Sort by [Date] すると見つかるので、時々チェックしてる人が
いるんじゃないのかなあ・・・

620:login:Penguin
15/03/25 04:27:49.74 OxjvwjmG.net
>>597
ありがとうございます。
>>599
なるほど

621:login:Penguin
15/03/25 07:41:45.44 67qru3n8.net
今朝から connect(getsockopt) failed [ 全 677 ] になって繋がらなくなった。

622:login:Penguin
15/03/25 07:59:17.04 0uQhL8Lm.net
3/15版をずっと使ってるけどまったく問題無し
Timeout?ロードするタイミングでたまに起きるくらいで再ロードでは起きないなあ
2chproxy.pl作者さんに改めて感謝

623:login:Penguin
15/03/25 08:59:09.25 7sWaHJHx.net
>>601
それproxyが起動していないか、JDが何かしらの理由でproxyに接続できていない状態でもでるよ

624:login:Penguin
15/03/25 09:14:51.62 3VZ9Aiah.net
昨日からCloudFlareと2chの間で障害が断続的に出てる
普通のブラウザでwww.2ch.net/browsers.htmlを見ても522が返っていた
API関係なく2chの調子が悪いのだろう

625:login:Penguin
15/03/25 09:48:35.43 BW8TB8vD.net
>>604
なんかやらたJD落ちると思ったらそれか

626:login:Penguin
15/03/25 10:02:59.15 GNrXiEEq.net
また何かやらかそうとJIM画策中かも

627:login:Penguin
15/03/25 10:11:58.30 Dx10wzsJ.net
>>586
荒らしかよ。
JDスレで何故かちゅ~しゃが出てくるのだ。
JDを使うための2chproxy.plだから2chproxy.plを改変して
かちゅ~しゃが動いても原則このスレでの報告は要らない。
ただし2chproxy.pl作者に関心があれば、報告は妨げない。

628:login:Penguin
15/03/25 11:17:24.79 X3dUm0Xf.net
だからperl串は別のスレでやれって

629:login:Penguin
15/03/25 11:24:05.72 /B1V11db.net
ここ発祥だからここでいいじゃん
他ので使う奴だって、作者氏のいるここに書きたいのは当然だろう
このくらい許容できる優しい心を持とうぜ

630:login:Penguin
15/03/25 11:30:37.69 9pEkOKg2.net
そう言えば昔おちゅーしゃという専ブラがあったなw

631:login:Penguin
15/03/25 11:38:40.05 Dx10wzsJ.net
perl単独の話がメインになるならスレ分けが必要と言う主張に一理あるけど
現状で2chproxy.plをスレ分けする必要はない。理由はJDを使うために必要なので。
このスレで2chproxy.plを他の専ブラで使いたい相談はスレ違い、難しい


632:話ではない。



633:login:Penguin
15/03/25 12:03:17.41 GNrXiEEq.net
>>611
スルーしようぜ  ID:5LbiOBC9の臭がする

634:login:Penguin
15/03/25 12:03:45.62 GNrXiEEq.net
>>611
スルーしようぜ  ID:5LbiOBC9の臭がする

635:login:Penguin
15/03/25 12:12:38.73 /B1V11db.net
>>611
2chproxy.plを他の専ブラで使いたい相談くらい許容しようぜ
作者氏が見てるのはここなんだから
あまりこの話題で単独スレ立てたくないし

636:login:Penguin
15/03/25 13:35:06.64 5isaogDU.net
>>614
それなら作者も出入りしてるソフトウェア板に該当スレがある

637:login:Penguin
15/03/25 14:25:00.88 /B1V11db.net
>>615
最近は見かけないな
名前バッティングで印象悪かったから居心地良くないんじゃね?
2chproxy.plの相談とかこっちに誘導されるし

638:login:Penguin
15/03/25 14:32:48.50 X3dUm0Xf.net
>>611
他の串もここでやっていいよね
JDに必要だし

639:login:Penguin
15/03/25 14:43:23.40 /B1V11db.net
>>617
JDで使う場合の特異な話ならな
他のはソフ板のスレが機能してるだろ

640:login:Penguin
15/03/25 14:57:03.56 Dx10wzsJ.net
>>616
最近は見かけないと言うのであれば、それが作者の意志でしょ。
2chproxy.plの作者さんもJDを使うために自分用に作った物を公開した訳で前スレ>>890
>Webスクレイピングを使ったプロクシを自分用に作っただけ
で、使うのは自己責任と言ってる。余分な負担をかけるべきではないと思うけど。
>2chproxy.plの相談とかこっちに誘導されるし
その件はこのスレとしては責任はない。他の専ブラは他の串使えば対応できるでしょ。
JDを使い続けるために2chproxy.plを使ってる自分としては両方の作者にただ感謝あるのみ。

641:login:Penguin
15/03/25 15:11:30.94 X3dUm0Xf.net
なんだこれ
信者化してて気持ち悪い

642:login:Penguin
15/03/25 15:13:25.70 taZl5DG0.net
>>620
では、使わずに直ちにここから消え失せろ。

643:login:Penguin
15/03/25 15:14:42.24 TfZTp1sw.net
作者当人でもないのに、勝手に横から余計な負担とか仕切り出すのが
一番スレ違いな話題だと思うけどな。

644:login:Penguin
15/03/25 15:26:22.42 X3dUm0Xf.net
2chproxy.plを使わないとJDスレから消えないといけないのか


なるほど
これはメモが必要

645:login:Penguin
15/03/25 15:31:28.98 /B1V11db.net
>>623
何でそんなとんでも解釈になる?

646:login:Penguin
15/03/25 15:46:25.90 Dx10wzsJ.net
>>622
作者じゃないけど感謝の気持ちとして作者の考えを代弁したつもり。
自分用に作った物を公開するので使えるなら使って構わないけど自己責任でね、
と言ってるなら、それ以上の期待はしないでね、と言う主張と判断したけど他の解釈あるのか?
ただubuntuで「JD + 2chproxy.pl」であれば初心者にも根気よく説明してたけど。
>>623
君にしてもJDへの感謝の気持ちはあるだろ。
感謝の気持ちを信者化してて気持ち悪い、と言えばこのスレから出てけと言われても仕方ないのでは?

647:login:Penguin
15/03/25 15:46:28.32 GNrXiEEq.net
>>624
さわるな! スルー
多分昨日の >>577 名前:login:Penguin [sage]: 2015/03/24(火) 19:51:20.88 ID:5LbiOBC9 (5)
じゃねぇかな
信者? 大いに結構!! ワンパターンのレッテル貼りも相当イタイんだよなぁ

648:login:Penguin
15/03/25 16:12:20.02 /B1V11db.net
>>625
>ただubuntuで「JD + 2chproxy.pl」であれば初心者にも根気よく説明してたけど
その初心者(実はモノを知らないだけの長期初心者なんだが)というのは俺のことだが
俺以外でも何かあるとフォローしてくれてるじゃん
それが当たり前と思っちゃいかんけど

649:login:Penguin
15/03/25 16:16:22.71 BW8TB8vD.net
>>610
おちゅ~しゃはちょっと前までfedoraの標準リポジトリにあった気がする

650:login:Penguin
15/03/25 16:17:16.75 FliuOdQF.net
一体なんでモメてるのここ?
まずそこをはっきりしとけ

651:login:Penguin
15/03/25 16:18:04.88 cSPQU/Q/.net
linuxで使える串ってpython以外もあるの?

652:login:Penguin
15/03/25 16:20:00.15 qo2d6I50.net
>>630
perlの奴とかソース添付のproxy2chとか、あとwindows用のもwineで動くモノも


653:ある



654:login:Penguin
15/03/25 16:22:18.70 LuetzI3a.net
ruby串が欲しい
自分で描いてみたら見事に動かなかったw
sekect()ってなに?

655:login:Penguin
15/03/25 16:31:44.16 C6HZ3MXu.net
>>629
春ですよ
JDには遅すぎた春w
じゃなくて2chでは毎年恒例のイベントというかry

656:login:Penguin
15/03/25 17:05:42.51 Dx10wzsJ.net
>>627
>ただubuntuで「JD + 2chproxy.pl」であれば初心者にも根気よく説明してたけど
↑の件は本人乙と言われるかと思ったけど当の本人の君か。
あのね>>189でも、やってみると俺みたいなのでも出来た、って言われて複雑な心境だった。
同じLinuxでもトリが違うとパッケージが違うので、その辺り慣れてないと勝手が判らず戸惑う。
たまたま君のトリと作者のトリが同じだったので幸運の連続だったのでは?
その他、親切心につけ込んでスレを攪乱する輩もいないとは限らないから用心・慎重さが欲しい。
>>629
1)2chproxy.plをJD以外で使いたいと言う相談。(私見だけど、このスレでは認められない)
2)JDで使う2chproxy.pl以外の串の話題も構わないだろうと言う提案(これのコメントは控える)

657:login:Penguin
15/03/25 17:13:24.94 /B1V11db.net
>>634
君って失礼やな
多分年上やで
正直何が言いたいのかよく分からん
2chproxy.plをJD以外で使いたいと言う相談もいいと思うけどな
そればっかりで埋まる訳でもないだろうし
今のこの不毛な議論続けるよりはいい

658:login:Penguin
15/03/25 17:29:46.25 UFa/CBsK.net
2chproxy.pl含めてソフトウェア板のスレに移動したら?
ソフトウェア板のスレなら誰も文句言わないよ
不毛な議論続けたいならここでやればいいよ

659:login:Penguin
15/03/25 17:38:04.00 zFYHQIZL.net
向こうで.plの話題がNGってわけでもないし向こうでやればいいんじゃないかな
情報も向こうの方がまとまってるし作者さんあっちも見てるから
基本的に串云々はJDとは別物だしこのスレでやる意味ないでしょ

660:login:Penguin
15/03/25 17:53:16.55 /cQVMMfB.net
ここでやって何の問題があるんだよ
JDが動かないのを回避しなくちゃいけないんだよ
情報を分散させないようにしなきゃいけないしそもそもこれ以外に今のとこJDの話題ないだろw

661:login:Penguin
15/03/25 18:09:46.54 r4TrDReb.net
ここでやってはダメだとするとこういうことになるんだよな。
Linuxを使いはじめた人がLinux用の2chブラウザJDを見つけてインストールし、
使おうとしたけどデータを読み込んでくれない。
Linux板のJDスレを見つけて、分からないことを質問しても「その話はソフトウェア板でやれ」と言われる。

662:login:Penguin
15/03/25 18:41:50.42 GNrXiEEq.net
>>639
だな
>情報も向こうの方がまとまってるし作者さんあっちも見てるから
という意見もあるようだが、オイラも覗いてはいるがメインは大勢を占めるWin用
.plの情報はそれほど多いとは思わない
448氏も自分のJD用に開発したものを公開してくれてる事を考えれば別にこのスレで
ヤルことには違和感は感じない

663:login:Penguin
15/03/25 18:44:39.14 UFa/CBsK.net
2chに対応させたものを公開する勇気ある人はいないから話題がないといえば無いのかな?
でも2chproxy.plの話ばかりでJDの情報が埋もれるよね
>>639
該当スレや板へ誘導する
それが普通です

不毛な議論は続く

664:login:Penguin
15/03/25 18:47:32.98 0uQhL8Lm.net
>>638
そりゃそうだ
もうJD自体は開発中止だからなw
JDは今の時点で串を通さないと使えない
そしてJD用に公開されたスクリプトは2chproxy.plしか存在しない
ならこのスレはJDを動かすスクリプトの情報交換の場でいいだろ

665:586
15/03/25 19:22:57.58 67qru3n8.net
遅レスですみません。
一度タイムアウトになると、それから繋がらなくなってました。
2chproxy.plのtimeout時間を15にして、それからは安定しているようです。

666:login:Penguin
15/03/25


667:20:07:28.35 ID:vA9AxdZd.net



668:login:Penguin
15/03/25 20:09:43.75 FliuOdQF.net
そっか、俺も仲間に入れてくれ
JDでの利用と、その関連のバグ報告なんかはここ
機能追加やその他開発については向う
居た・スレの目的からして、基本はこうだな
ま、言うまでもないことだろう
向うは向うで荒らしにあってるし、ここでも湧くのは想定しとこう

669:login:Penguin
15/03/25 23:53:01.69 9Xgf3Sut.net
作者さんがブログなんかで情報一元化して、
そこを覗けば荒らしなしで単一な出処の情報が見られるっていうのもいいし、
wikiで有志でさぽーと情報を整理していってもいいし。
もちろん、このまんまでも問題なかろ。

670:login:Penguin
15/03/26 00:10:04.04 RvYMkuic.net
2chproxy.pl_v0.15.plのソース眺めてたら専ブラの種別設定のところにギコナビって入れると
改行コードとかいじってくれてるんだね。JDのまま使ってたけど変えてみたわ
DEDICATED_BROWSER => "gikoNavi",

671:login:Penguin
15/03/26 01:04:16.50 /UAt57GA.net
2chproxy.plなんてのが出てきたせいで
スレが荒れてるんだよ糞ったれ

672:login:Penguin
15/03/26 01:38:23.74 YSnoxfZy.net
もともとJDはweise氏のご尽力により安定していて
このスレは2ch仕様変更前は過疎気味だったんだけどな

673:login:Penguin
15/03/26 01:42:06.17 YSnoxfZy.net
あ、いや。
JDを愛する有志によるJDが使えるために生まれた
このスレ発祥の2chproxy.plの話題なんだから
それでにぎわうのはいいじゃない。。と思う。
オープンソースの2chブラウザにとっては
まだ予断を許されない非常事態だから
なかよくしよう

674:login:Penguin
15/03/26 01:52:21.75 PX6FhIKR.net
春休みの時期はこんなもんだろ

675:login:Penguin
15/03/26 03:42:57.38 Ze4TdNNO.net
htmlベースの心ブラ作ろうぜ
いつまでも女子大生じゃ使いにくい

676:login:Penguin
15/03/26 07:59:48.43 HWbWVa/nk
JDはとても軽量なので、
特に古いマシンを活用した際によく使わせていただきました。
かなり非力なマシンでも旧OperaとJDがあったことで
かなり助けられました。
驚くべきことにWindows98時代(Red Had Linux 5.x時代)のマシンでも
旧OperaとJDはつい最近まで実用的に動いていたんです。
信じられないことです。もちろんXP時代のマシンでも。

677:login:Penguin
15/03/26 08:33:29.03 h3SDqSa3.net
此処は宗教家の多いスレですね…そこで颯爽とFreeBSDの登場ですよ

678:login:Penguin
15/03/26 08:39:06.61 EXAIzV4G.net
>>635
ソフトウェア板でやれ ウジ虫。

679:login:Penguin
15/03/26 08:52:55.83 8n4mn/KR.net
原理主義者のジハードが始まったのじゃ

680:login:Penguin
15/03/26 09:01:11.61 +KkfTyCK.net
若干似たような話として chaikaスレ(今はしたらばの待避所に移ってる)住人がPython串を作って
それがまとめサイトとかで紹介されて他の専ブラユーザーがそれ目当てで来るようになり
サポートは別スレに分離するようになったという事例も

681:login:Penguin
15/03/26 10:35:25.49 tvSYUKmD.net
Ubuntu12.04LTSで、ブラウザを標準のFirefoxの
ほかにChromeを追加した環境なんですが、
JDからリンクをクリックしたり、右クリックでブラウザ



682:ゥら開くをしたときに、連携されるブラウザをChrome ではなく、Firefoxにしたいのですが、どの設定を変更 すればよいのでしょうか? システム設定→詳細→「デフォルトのアプリ」の「ウェブ」 はFirefoxになっているのですが。



683:login:Penguin
15/03/26 10:46:35.46 kIVh7FQ5.net
>>658
JDの「設定」→「ネットワーク」→「Webブラウザ」

684:login:Penguin
15/03/26 11:06:35.27 tvSYUKmD.net
>>659
以前そこを確認してみたとき、
「Debian Sensible ブラウザ(システム設定依存)」
となっていたので、このままでよいと思い込んでいたですが
改めてFirefoxを選択したらうまくいきました。
ありがとうございました。

685:login:Penguin
15/03/26 11:10:09.78 EtD/oLTo.net
スレ情報を消さずに再取得がスレビューのとこでボタンか右クリックでできないもんか?

686:login:Penguin
15/03/26 11:28:16.21 OwRyFk6X.net
>>661
スレビューの時、右上にゴミ箱のボタンあるから押せば出てくるよ

687:login:Penguin
15/03/26 11:29:48.77 EtD/oLTo.net
おお削除ボタンの中にあるのかありがとう

688:login:Penguin
15/03/26 11:37:38.19 h2V8lRe+.net
右端の「閉じるボタン」の隣の赤枠Xの左クリックじゃダメなのか。
そこを左クリックすれば「スレ情報を消さずにスレ再取得」が出る。

689:login:Penguin
15/03/26 11:41:27.32 h2V8lRe+.net
>>663
レス作ってる間にかぶったけど良かったな。

690:login:Penguin
15/03/26 11:49:46.94 OwRyFk6X.net
>>664
アイコンのデザインは環境によって違うぜ

691:login:Penguin
15/03/26 11:52:15.93 EtD/oLTo.net
要するに削除ボタンか右クリコンテキストメニューの削除の中に隠れてるんだな

692:login:Penguin
15/03/26 11:59:44.26 sGwmj0v3.net
>>666
ゴミ箱のボタンにも同じ事が言えるわけだが

693:login:Penguin
15/03/26 12:00:12.18 OwRyFk6X.net
>>667
そう
ただ右クリックだと一回動作が多くなる
まあ好みの問題
スレビューの時とスレ一覧の時で右クリの時の動作が統一されてないのは何でなんだろ?

694:login:Penguin
15/03/26 12:00:46.01 OwRyFk6X.net
>>668
俺もそう思った
迂闊だった

695:login:Penguin
15/03/26 12:04:10.67 4+Q2xr14.net
オイラは削除キー右キーEnterキーで再取得してる派!

696:login:Penguin
15/03/26 12:10:44.71 OwRyFk6X.net
そんなショートカットキーもあるのか

697:login:Penguin
15/03/26 13:03:57.51 jAguBRHq.net
~/.jd ホルダーにあるsession.infoファイルの
items_article_menu =
のとこに「削除」を追加したら
スレビュー右クリックメニューからいける

698:login:Penguin
15/03/26 13:37:34.50 PygHd9g2.net
JD2.8.7 140104だとゴミ箱アイコンが無い。
ソースからコンパイルするの面倒くさいから誰かppa作ってくれんかのう・・・

699:login:Penguin
15/03/26 14:05:26.11 4+Q2xr14.net
>>674
同じバージョンのJDを使ってるけど
たまにしか使わない機能なので下記の方法でも不便は感じないね
・上に書いたキー入力
・右クリック コンテキストメニュー[その他] [削除] [スレ情報を削除せずに再取得]

700:login:Penguin
15/03/26 14:12:02.85 YA+53YPc.net
>>674
どのバージョンだろうとJDにゴミ箱アイコンなんて無い
削除ボタンは使用環境(ユーザーの設定等)により使われるアイコンが異なる
ちなみに俺の環境の削除ボタンはシュレッダーだ

701:login:Penguin
15/03/26 14:37:42.03 OwRyFk6X.net
ゴミ箱のボタンとか言い出して本当に悪かった
反省している

702:login:Penguin
15/03/26 14:45:29.86 dDqufS6Y.net
俺のXubuntuはゴミ箱

703:login:Penguin
15/03/26 15:30:19.82 eX3FvKSi.net
ネズミが住み着いてるもんな

704:login:Penguin
15/03/26 15:31:40.95 h2V8lRe+.net
>>677
悪意のない勘違いは仕方ない。↓の奴が落胆してると考える微分・積分・いい気分だ。
616 名前:login:Penguin [sage]: 2015/03/07(土) 10:27:48.39 ID:veqwW/u


705:o はーやく、DAT読み禁止にならんかな、阿鼻狂乱の悲鳴を聞きたいw (直後に阿鼻叫喚に訂正される)



706:login:Penguin
15/03/26 16:09:13.40 YSnoxfZy.net
いくつかのアイコンテーマで削除ボタンアイコンを比べてみた
URLリンク(i.imgur.com)
Tangoの削除ボタンはクラゲみたいだね

707:login:Penguin
15/03/26 16:11:56.19 YSnoxfZy.net
>>681はMint17.1Xfceでなので、他のディストリやバージョンでは違うかも

708:login:Penguin
15/03/26 16:12:32.89 +KkfTyCK.net
阿鼻叫喚って阿鼻地獄+叫喚地獄なんでかなり強烈な言葉なんだよね
阿鼻狂乱だとそれよりマイルドな感じ?

709:login:Penguin
15/03/26 16:21:47.95 h2V8lRe+.net
>>681
GJ
>>683
感触は前スレで「阿鼻狂乱」で検索して確かめて。

710:login:Penguin
15/03/26 16:27:15.26 YSnoxfZy.net
2ch.netは創業からこんにちに至るまで無限地獄

711:login:Penguin
15/03/26 21:48:17.33 h2V8lRe+.net
>>635
>君って失礼やな、多分年上やで
念の為、確かめるけど貴殿の年齢は何歳ですか?

712:login:Penguin
15/03/26 21:53:00.72 XxDu2isy.net
このスレって何のスレだっけ
書いてあるのにわからなくなったw

713:login:Penguin
15/03/26 22:16:12.86 Qe70RB4o.net
debian XFCE で↓こんなんでて使えなくなった
WARNING: gnome-keyring:: couldn't connect to: ~ /pkcs11:
これだったみたいで修正したら使えてる。
URLリンク(bugs.debian.org)

714:login:Penguin
15/03/27 01:48:13.80 QukoiI52.net
>>686
念の為、確かめるけど貴殿の年齢は何歳ですか?

715:login:Penguin
15/03/27 02:14:10.18 XSf5jdT7.net
>>686
>>689
うるさい上にしつこいぞジジイ共
お前らの駄レスでスレが埋まるだろ

716:login:Penguin
15/03/27 02:18:39.60 QukoiI52.net
>>690
駄スレの上塗りはよろしくないですぞ

717:login:Penguin
15/03/27 02:31:51.73 r3ZOETAB.net
読み込み用だけじゃなく、2ch書き込み用もプロキシ使うようにしたら書き込みできた
環境によっていろいろ違うんだね

718:login:Penguin
15/03/27 02:54:57.99 QukoiI52.net
>>692
クッキーの設定じゃね?
yuki=akariになってる?

719:login:Penguin
15/03/27 02:59:01.44 OKVJUy2/.net
python串にdat落ちなら、みみずんから取得とか追加してもらいたい
ちなみに、自分でやろうとしたけど無理だった・・・

720:login:Penguin
15/03/27 03:27:49.53 r3ZOETAB.net
>>693
クッキーは__cfduid=d;yuki=akariにしてる

721:login:Penguin
15/03/27 04:02:27.26 oOgqpAFG.net
;yuki=akari
だけで良いみたいだけど(行頭のセミコロンは必要)

722:login:Penguin
15/03/27 11:45:55.82 31dvWZQC.net
URLリンク(i.imgur.com)
JDがなんか…

723:login:Penguin
15/03/27 11:59:34.17 X6fH8S80.net
>>697
何がいいたいのか?
プロキシ使ってUI的には今までの通りに使ってるけど。
因みに自分もAPIキーには抵抗あるのでHTML変換串。

724:login:Penguin
15/03/27 12:42:55.81 QukoiI52.net
というか、pngならpng付けろよ
いきなりモザイクで吃驚したわ

725:login:Penguin
15/03/27 13:38:10.14 X6fH8S80.net
結局、同情装って煽りに来たオタンコナスか。
このスレでは長期初心者のジイサンでもHTML変換串を対応済みらしい。

726:login:Penguin
15/03/27 13:41:53.94 X6fH8S80.net
ところで、png付けてても最初はモザイクじゃないのか。
まぁ初期設定に依存するのかは知らないけど。

727:login:Penguin
15/03/27 13:52:26.70 QukoiI52.net
>>701
初期設定はモザイク無しよん
もしかしたらどこかのバージョンで変わったのかもしれんけど

728:login:Penguin
15/03/27 14:19:02.38 CYup7odz.net
「長期初心者」って、含有する意味が誰にでも推測されて、
符牒的な不透明感のない、すごくしっくり来る言葉だな。
ちょっと感動した。
「タコ」とか「万年初心者」とかって、
何だか、煽っているようで、しっくりこなかったんだな。

729:login:Penguin
15/03/27 15:04:49.27 l+rlrDPh.net
永世初心者だと敬意が入ってしまうからな

730:login:Penguin
15/03/27 15:56:27.04 X6fH8S80.net
んーと、「長期初心者」に付いては>>627辺りから追えば自称と言うのが判る。
で、誰にでも推測されて符牒的ってのは一部の方を除いてスレ住人が「長期初心者」、ってことか。
ただ長期初心者でも大半がプロキシを導入してるから、そんなに低レベルでもないと思うけどな。

731:login:Penguin
15/03/27 17:40:34.02 crhLDRzG.net
まったくわからん
インスコするところからわからん

732:login:Penguin
15/03/27 17:45:21.71 oOgqpAFG.net
>>697
JDってクロスプラットフォームだっけ

733:login:Penguin
15/03/27 17:46:36.35 x9YDza9q.net
そりゃすごいな

734:login:Penguin
15/03/27 17:50:10.52 QukoiI52.net
>>706
何を?
>>707
JD for Linuxって名前の通りLinux向けだけどWin版もあるよって感じだよね

735:login:Penguin
15/03/27 17:59:13.95 3xDMBYUW.net
>>706
そこはお尻のあn

736:login:Penguin
15/03/27 21:22:32.65 Rk/yfyPQ.net
エロいの禁止

737:login:Penguin
15/03/27 22:13:15.89 gdUpr2he.net
>>707
>>709
URLリンク(ja.wikipedia.org)
PCの場合は、そのプラットフォーム上で同じファイルやプログラムが使えないとクロスプラットフォームとは呼ばない事が多いから、JDはクロスプラットフォームではなく、Linux版とWindows版があるという方が適切かもね

738:login:Penguin
15/03/27 22:23:15.62 oOgqpAFG.net
>>712
Windowsで同一ソースビルドするんじゃなかったっけ?

739:login:Penguin
15/03/27 22:25:18.10 gdUpr2he.net
>>713
まあ、2chブラウザなんて一定の仕様を満たせば、些細な違いだけで同じように使えるからな
単にブラウジングだけだから、あんまり意識はしないかも?

740:login:Penguin
15/03/27 22:43:58.94 EbPkF0Be.net
何を言ってるのか分からない

741:login:Penguin
15/03/27 23:39:25.61 shmwRamR.net
わかってない人だろうからそっとしておいてあげなよ

742:login:Penguin
15/03/27 23:59:00.13 /WWAKI2Q.net
季節の変わり目、特に春は…

743:login:Penguin
15/03/28 02:18:27.86 8BCPmJk7.net
とりま今はWineでJaneStyle動かしてるけどまだまだJD使えそうで安心した

744:login:Penguin
15/03/28 05:13:11.49 wA/Avjiu.net
まったりしてたらあがってた
2chproxy.pl v0.16( Mar 27th, 2015)
URLリンク(pastebin.com)

745:login:Penguin
15/03/28 06:51:27.48 owrlULjq.net
>>716
>わかってない人だろうから
一人だけか、少なくても二人はいる感じだが。
テンプレにあるgtkmm/GTK+がWindowsにも用意されているなら俺が情弱って話になるけど。
ところでこのスレの取り扱う範囲で揉めたけど、その辺りをどう合意形成するか。

746:login:Penguin
15/03/28 09:12:23.37 KSkrPJEV.net
>>720
もろ情弱です

747:login:Penguin
15/03/28 09:24:25.58 eeqZA+vs.net
>>720
いやあそれはちょっと甘すぎるな
例えばここで扱ってる、2chproxy.plがLinuxと全く同じものが使える位じゃないと、OSとしてのマルチプラットフォームとは認められないな
Google Chrome本体はそれぞれのOS用だけど、アプリはOS意識せず共通で使えるだろう
flashやjavaもそう。
同じファイルがOS違っても使える
それぞれのOS用にちょっと修正しなければならないのは、それは似て非なる別バージョンであってマルチプラットフォームではない
ゲーム機ならば同じゲームなら互換性なくてもマルチプラットフォームと呼ぶけど、そんな感じ

748:login:Penguin
15/03/28 09:43:50.88 NvJI5/Oh.net
Javaや.NETみたいに、バイナリレベルの共通性がある、いわゆる"Write once, run anywhere"なことを言いたいみたいだね。
WORAなんて、クロスプラットホームの要件ではないよ。
同じ仕様のアプリが異なるプラットホームで動くのだから、FirefoxやApache httpdやJDは、クロスプラットホームと言えるよ。

749:login:Penguin
15/03/28 09:47:38.67 uzQ4ig1n.net
>>720
心配しなくても、プロキシの話題が落ち着いたら、じきに過疎ると思う

750:login:Penguin
15/03/28 09:48:44.82 pW48uBDC.net
>>722
> flashやjavaもそう。
> 同じファイルがOS違っても使える
flashやjavaの「エンジン」はマルチプラットフォームじゃないよね?(´・ω・`)
そもそもJDと2chproxy.plは「別物」だし、JDはソースレベルでは
マルチプラットフォームだと言えるし、2chproxy.plは「その為の
特段の配慮は考慮していない」だけだよね?(´・ω・`)
マルチプラットフォームを語るなら「どんなレベルでのマルチプラット
フォームなのか?」を考えずに語るのは浅過ぎるよね?(´・ω・`)

751:login:Penguin
15/03/28 10:32:41.31 owrlULjq.net
>>722
>2chproxy.plがLinuxと全く同じものが使える位じゃないと、OSとしてのマルチプラットフォーム
自分はJDがマルチプラットフォームか否かの識別には拘ってない。
同一ソースだろうと言う話に「はぁ?」っと思っただけ。
願いは今のUI、操作性を前提にLinux上でJDが末永く使えること。
>>724
落ち着つくことを期待したいけど収益のために運営がまた画策する懸念を持ってる。
DAT取得の仕様が変わって空気の存在のように感じていたJDなり、このスレの存在に改めて感謝してる。

752:login:Penguin
15/03/28 11:02:17.25 1eVS/KvF.net
2chproxy.plは対応専ブラにLive2chとかgikoNaviとか選べるし
daemonがうまく動かないとはいえWindows上で動作することを考慮してるな
wineでjd-win32が普通に動くのでちょっと書いてみた

753:login:Penguin
15/03/28 12:38:39.08 Gok5UrD1.net
JDの仕様にないものを勝手に1ユーザーが作ってそれがlinux以外で動かないとかそんなもん知らんがなw
Firefoxは最初からアプリを動かす前提の仕様だろ?説明書にもアプリのインストール方法とかあんだろ?
JDに1ユーザーが思いつきで作った2chproxy.plに最初から対応しとけとかエスパーじゃないんだから

754:login:Penguin
15/03/28 13:01:19.27 RGsfR5WL.net
速報headlineのスレはまだ読み込めなかった
お疲れ様ガンガレ

755:login:Penguin
15/03/28 13:04:47.22 jWKkuMml.net
>>728
誰に言ってるのかわからんけど、独り言?

756:login:Penguin
15/03/28 13:27:46.45 Dp3SFL9b.net
>>730
>>728が知ろうが知らんがどうでもいい話だよな
ちゃんと作者氏も
>LinuxのJD(要は俺環)で動くことを想定して作っているので他の環境で動くかは分かりません
と言ってる訳で、そんなことは使ってる奴はみんな知ってるし
Windowsでdaemonがうまく動かないこととJD関係ないし

757:login:Penguin
15/03/28 13:57:39.63 HpK4R606.net
スレ違いばかりなのは
バカがproxy導入に興奮しちゃって書き込んでるからどうしようもないのか

758:login:Penguin
15/03/28 14:04:58.45 Dp3SFL9b.net
>>732
何か他に話題あるなら振ってくれ

759:login:Penguin
15/03/28 14:06:33.01 HpK4R606.net
話題がないからといって無理に書き込まなくていい

760:login:Penguin
15/03/28 14:07:41.34 Dp3SFL9b.net
>>734
特に無理はしてないよ
多分他の人もそうじゃないかな

761:login:Penguin
15/03/28 14:36:56.79 owrlULjq.net
現状でこのスレにいる目的は運営が画策して再度、仕様が変わった時の対応に
2chproxy.pl初めとする作者さんや有志の活躍に期待してるからだな。

762:login:Penguin
15/03/28 15:25:48.24 Mq5bzkLn.net
>>719
いつもながら作者氏には感謝


763: Archiveフォルダーに歴代保存してあるのを見るのも勉強になる



764:login:Penguin
15/03/28 16:07:21.34 /p4UeLej.net
開発者を貶めているわけではないけど
1000行そこらのperlスクリプトに対して
プラットフォームがどうとかを議論するのが
おかしすぎるわ。
他で使いたいなら、適宜その人が直して
つかえばいいじゃん・・

765:login:Penguin
15/03/28 16:40:25.41 eeqZA+vs.net
>>738
他で使いたいとかどうでもいい
JDをマルチプラットフォームと呼ぶのに違和感があっただけ

766:login:Penguin
15/03/28 16:43:37.12 KSkrPJEV.net
>>739
ちょっと分からなくはないが
あんたのマルチプラットフォームの認識がスレてるんや

767:login:Penguin
15/03/28 16:58:07.49 eeqZA+vs.net
>>740
スレてはいないよ
おれはいたって純粋だw

768:login:Penguin
15/03/28 17:09:39.55 Dp3SFL9b.net
>>741
いやかなりスレてると思う

769:login:Penguin
15/03/28 17:14:50.49 /V76RgBj.net
このスレでスレるなよ

770:login:Penguin
15/03/28 17:18:03.25 tRsmikHt.net
>>719
作者さんありがとう

771:login:Penguin
15/03/28 17:53:01.46 3Dy36sQ/.net
2ch運営の糞仕様化でも何の変わりもなくJDが使えるのは素晴らしい。

772:login:Penguin
15/03/28 18:23:53.93 Dp3SFL9b.net
まあしかしこの展開は読めなかったわ

773:login:Penguin
15/03/28 19:04:15.09 RyHV0RBg.net
2chproxy.pl導入記念真紀子

774:login:Penguin
15/03/28 19:07:44.79 wrkgNsZV.net
複数のタブを更新すると一つ一つ順番に更新していくけど
複数同時にできないのかな

775:login:Penguin
15/03/28 19:13:19.31 owrlULjq.net
1000行と言う長さは関係ない、このスレ的には値千金だった。
最初は作者のアピールが控え目でAPIキーに傾いてた。

776:login:Penguin
15/03/28 20:20:03.26 jWKkuMml.net
ヘルプ→サポート掲示板を見てはじめて知ったけど、sourceforgeに
【初心者歓迎】JD 互助会スレッド【質問ドゾー】とか、開発関係メインスレとかあるんだ
URLリンク(jd4linux.sourceforge.jp)
URLリンク(jd4linux.sourceforge.jp)
JDなら見れるのに、普通のブラウザからは見られないのはなんで?

777:login:Penguin
15/03/28 20:24:45.95 ptH+3cmm.net
>>732
君も串導入してここに書いてるんじゃないのか

778:login:Penguin
15/03/28 20:31:34.60 YaFrPSDF.net
>>750
ブラウザで使うread.cgiが
仕事してないからhtmlが出てこないだけや
jdでもmateでも見れたで

779:login:Penguin
15/03/28 20:40:52.37 jWKkuMml.net
>>752
そういう仕組みだったのか
サンキュー

780:login:Penguin
15/03/29 03:54:14.06 W4eXgYUG.net
書き込むも問題なし
いい解決方法見つけ出したなあ

781:login:Penguin
15/03/29 08:39:11.69 7Ou85adiC
JD で、op と sc 見て書けれるようにしたんだが、
本家が見えないし書けないので削除したいんだが、
どうするの?

782:login:Penguin
15/03/29 08:46:12.22 wSMC+TIJy
scから書き込んでも本家のスレには反映されないから
ブラウザから書き込んだほうがいいよ

783:login:Penguin
15/03/29 09:04:12.91 O5fyOstpw
そうそう。
scから見てる人なんて、
この3人くらいしかいないんじゃないかなw

784:login:Penguin
15/03/29 09:06:26.30 O5fyOstpw
一応マジレスしておくか。
CBM使って、.20を外すのが楽なんじゃね?
URLリンク(kita.jikkyo.org)

785:login:Penguin
15/03/29 09:08:08.14 O5fyOstpw
あとリンクを板として認識させる必要があるか。
URLリンク(www.youtube.com)

786:自治厨
15/03/29 09:35:19.08 Stu2nXhR.net
2chproxy.plはスレ違いなので徹底的に糾弾していく

787:login:Penguin
15/03/29 09:50:04.99 JS8ySj51.net
>>760
ではおまえはどうやって書き込んでるんだ?
2chproxy.plを使ってる→言ってる事が矛盾してる→死ね



788:他の専ブラやウェブブラウザを使っている→おまえこそスレ違いだよ→死ね



789:login:Penguin
15/03/29 09:59:38.21 rFkEpElz.net
わざわざ自治厨なんて書いてるしただの対立煽りでしょ
740含めて自演なのかもしれないけど

790:login:Penguin
15/03/29 11:46:03.24 TuWgBGKW.net
話題が無さ過ぎる

791:login:Penguin
15/03/29 11:47:30.01 mcJgqYTF.net
>>763
安定してるって事だ。いい事だ。
それにだ、2chが言葉狩り始めたんで、どっちにしろ過疎が加速するだけだし。

792:login:Penguin
15/03/29 11:56:16.07 bB8r3VFO.net
>>764
過疎が加速すると言いたかったんですね

793:login:Penguin
15/03/29 14:22:52.14 m4pNGgiA.net
ks

794:login:Penguin
15/03/29 14:26:02.61 OFUZz30g.net
>749
スクリプトの価値の話じゃなくて、プラットフォームの話だよ
文脈見ようよ

795:login:Penguin
15/03/29 15:03:00.35 bB8r3VFO.net
>>767
見るものじゃなく読むものよ

796:login:Penguin
15/03/29 15:40:48.80 Q1GWC1u3.net
>>761
え、俺pythonのスクリプト使ってるけど?

797:login:Penguin
15/03/29 15:42:32.49 ECJEjAsx.net
>>767
お前はバカか? 文脈見ようよ、とか笑わせてくれる。
このスレ的には値千金だった、ことは長さもプラットフォームも関係ない、ってこと。
大筋で>>738でと同じ意見。他で使いたいなら、適宜その人が直してつかえばいいだろ。
JDと関係ならこのスレから出て行け。

798:login:Penguin
15/03/29 15:56:23.98 mSdHdHlkv
>>755
何を消したいの?
2ch.netのログを消したければ、JDディレクトリ(~/.jd/)以下にある
2ch.netとあるディレクトリを消すだけで良いと思うけど

799:login:Penguin
15/03/29 15:57:02.91 bB8r3VFO.net
>>770
文章がぶっ壊れるほどカッカするような話題でもあるまい

800:login:Penguin
15/03/29 16:09:57.91 JS8ySj51.net
>>769
残念だな
スクリプトはスレ違いだそうだから、素で使えないJDはどのように話題しようがスレ違いらしい
あるいは、これをJDの作者が取り込めば別だろうけどね

801:login:Penguin
15/03/29 16:28:07.13 Q1GWC1u3.net
>>773
>スクリプトはスレ違いだそうだから、素で使えないJDはどのように話題しようがスレ違いらしい
だからオメーはだまってろって事だよ
言わせんな恥ずかしい

802:login:Penguin
15/03/29 16:30:30.61 rzuvfr7z.net
スレの取得に手こずることが増えてきたぞ

803:login:Penguin
15/03/29 16:30:41.71 ECJEjAsx.net
あぁ文章壊れてるな。
マウスのマイクロスイッチ壊れて2コ一で直したけど調子が今一。
それでなくても普通に誤字脱字が多いのにマウスの影響受けてる。
今回は2コ一と今一で韻を踏んで、上では1000は行と値でかけて遊んでる訳だ。
それにしても串使ってJDが安定してるせいかお前も>>760も絡んできてるなー。

804:login:Penguin
15/03/29 16:43:53.85 bB8r3VFO.net
>>776
>>760と一緒にすんな

805:login:Penguin
15/03/29 17:02:22.42 ECJEjAsx.net
>>777
スマン。>>767が続けて絡んでるのかと勘違いした。マウスの調子が(略
IDを確認したら援護までして貰っているし、かたじけない。

806:自治厨
15/03/29 17:30:07.14 Stu2nXhR.net
2chproxy.pl糾弾するぞ!
2chproxy.pl糾弾するぞ!
2chproxy.pl糾弾するぞ!

エイエイオー!!!!

807:login:Penguin
15/03/29 17:31:23.12 bB8r3VFO.net
>>778
ええんやで
>>779
お前まだいたのか?

808:login:Penguin
15/03/29 17:32:41.05 z28NqHho.net
 ∧_∧
 ( ・ω・)
 ( ヽ   lヽ,,lヽ;,チュイィィィン
  /⊂〓(  |二二⊃ ・,'
 ( / ̄ と.、   i ←>>779
       しーJ

809:login:Penguin
15/03/29 18:16:09.33 2VTREFqU.net
暇だ

810:login:Penguin
15/03/29 18:30:59.99 XnmNuS+H.net
ありがたいことに以前と変わらず普通に使えるおかげで、
カキコすることがなくなってしまったな。
WindowsやMacの人はどうしているんだろうね。
・渋々指定ブラウザに移行 30%
・使い慣れたブラウザを使うためにツールを使って抵抗 30%
・普通のブラウザを我慢して使う 20%
・2chを卒業 20%
くらいと勝手に予想。

811:login:Penguin
15/03/29 19:46:12.34 ynmafuMh.net
万年初心者のオヤジですが出来ました
最後に>>19で出来ました
皆さんありがとう

812:login:Penguin
15/03/29 20:16:46.11 j1mwKtcm.net
他のオープンソースのように本体改造してるのかと思いきや
このスレでは串に夢中のようだな

813:login:Penguin
15/03/29 20:22:10.37 bB8r3VFO.net
>>785
他のオープンソースってそれV2Cだけじゃん

814:login:Penguin
15/03/29 20:27:30.67 /HF7CjyS.net
>>779
山下君かな?

815:login:Penguin
15/03/29 20:28:46.62 AWW3QUQA.net
V2Cはオープンソースじゃないけどな

816:login:Penguin
15/03/29 20:48:53.00 ECJEjAsx.net
>>785
dat取得の仕様変更の要因があるけどJD自体の更新も止まってるので
仕様変更がソース付きの串で対応可能なら有力な選択肢だと思う。
応答性は多少遅くなってるけど操作性が変わらないので不満はない。
オープンソースがJDの哲学だと思うので新APIとは一線を画す信念は持っていたい。
またスクリプトやソースが読めるかは別な話でボチボチでも理解したいとは思ってる。

817:login:Penguin
15/03/29 22:33:33.26 GIYi5IKY.net
他ブラみたいにバイナリパッチが出回らない所がお-プンソースのいい所だな
だれもgtkのソースに手を出さないのがわろえるが

818:login:Penguin
15/03/29 23:05:08.59 dlu60iXk.net
>>782
暇なら教えて下さい
>>6 >>7 をやってみましたが
読み込めません
どっから調べたらいいのでしょうか?
hapも雪あかりにしました
ホスト名も127.0.0.1
ポートも8080
にしましたがダメでした

819:login:Penguin
15/03/29 23:47:19.24 JS8ySj51.net
;yuki=akariは書き込み時の設定だから読み込みには関係ない
問題ない人もいるが、>>144あたりは調べたのか?
パス間違ってるとか、実行権限付けてないとか、ファイル名指定が間違ってるとかのケアレスミスはないか?

820:login:Penguin
15/03/29 23:49:25.78 jhWIUqr6.net
>>791
perl 2chproxy.pl -v でなんかメッセージ出てるんじゃないの

821:login:Penguin
15/03/29 23:51:36.99 j1mwKtcm.net
このスレは馬鹿の集まりか

822:login:Penguin
15/03/29 23:54:40.83 JS8ySj51.net
763 名前:login:Penguin []: 2015/03/29(日) 20:16:46.11 ID:j1mwKtcm (2)
他のオープンソースのように本体改造してるのかと思いきや
このスレでは串に夢中のようだな

772 名前:login:Penguin []: 2015/03/29(日) 23:51:36.99 ID:j1mwKtcm (2)
このスレは馬鹿の集まりか

823:login:Penguin
15/03/30 01:05:31.26 e3QR5ciw.net
バカでも使える串ってすごくね

824:login:Penguin
15/03/30 01:15:25.08 igYrLOPK.net
さすがにpl使えないってのはこの板には居ないとは思うが

825:login:Penguin
15/03/30 01:19:40.72 lJH5j9xc.net
このスレ読んでそう思うならお前の頭はかなりアレだ

826:login:Penguin
15/03/30 02:16:33.25 DhEtJrE7.net
えー
まじそのレベルか
実行権とかなにそれ状態?

827:login:Penguin
15/03/30 02:40:24.50 BczTHNKN.net
2chの仕様はたぶんまた近いうちに変わりそうなんだから、
本体ではなくプロキシで対応するっていうのは
常識的選択ではないの?

828:login:Penguin
15/03/30 03:00:38.11 7jhZJC5D.net
>>799
ここ2週間くらいの書き込み見れば分かるが
・shって何?
・環境変数って何?
・起動スクリプト書かないといけないの?
・pl動かないけど? (必要なモジュールが入っていない&エラーの英語が読めない)
・うちの環境で動かすには何をインストールすればいいの? (エスパーしか分からん)
・chmod何それ?
・plに実行権付けても動かないけど? (空行が先頭にある、改行コードが違う)
・ソースのコピペの仕方教えて!
・そもそも使い方が分からん (面倒くさがってソースのヘッダー部のコメントすら読まない)

829:login:Penguin
15/03/30 03:06:43.79 g+bZL/HS.net
>>801
2ch仕様変更前にはほとんどこの板で見かけなかったような質問者が多い…

830:login:Penguin
15/03/30 03:26:56.01 eCLELxeq.net
>>791
URLリンク(pastebin.com)を汎用ブラウザ(Firefoxとかchromeとか)で開く
左上に赤字でdownloadとあるからクリック
ダイアログが出るから、プログラムで開く を選択してOK
そうするとエディタが開くからファイル→別名で保存
文字コードをUTF-8、改行をCRにして、./home/名前/あたりに適当なフォルダ作って保存
保存したファイルを右クリック、ファイルのプロパティでパーミッションタブへ行って実行を全てにしてOK
これでこのファイルをダブルクリックして実行選択すればとりあえず動くよ
終了は端末でperl ./2chproxy.pl_v0.16.pl --kill
自動スクリプトとかは後でじっくり考えとくれ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch