【初心者】Ubuntu Linux 99【本スレ】at LINUX
【初心者】Ubuntu Linux 99【本スレ】 - 暇つぶし2ch882:login:Penguin
14/10/27 15:25:12.22 TsTmdVpV.net
デフォでrootパスワード設定をしないOSを信じるか
rootパスワードをOSインストールの時点で必須入力させるOSを信じるか
ここが分岐点だな

883:login:Penguin
14/10/27 15:34:33.39 Fk5uh9Xj.net
>>852
debianの事だったら、rootパスワード設定するか、sudoにするかは選べるよね

884:login:Penguin
14/10/27 15:48:39.15 TsTmdVpV.net
rootでログインインし、
#systemctl status clamd

clamd.service - Clamav antivirus Deamon
Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/clamd.service; enabled)
Active: active (running) since 月 2014-10-27 14:56:23 JST; 50min ago
Process: 625 ExecStart=/usr/sbin/clamd (code=exited, status=0/SUCCESS)
Main PID: 1058 (clamd)
CGroup: /system.slice/clamd.service
└─1058 /usr/sbin/clamd

10月 27 14:56:22 linux-bfsh.site clamd[1058]: Algorithmic detection enabled.
10月 27 14:56:22 linux-bfsh.site clamd[1058]: Portable Executable support enabled.
10月 27 14:56:22 linux-bfsh.site clamd[1058]: ELF support enabled.
10月 27 14:56:22 linux-bfsh.site clamd[1058]: Mail files support enabled.
10月 27 14:56:22 linux-bfsh.site clamd[1058]: OLE2 support enabled.
10月 27 14:56:22 linux-bfsh.site clamd[1058]: PDF support enabled.
10月 27 14:56:22 linux-bfsh.site clamd[1058]: SWF support enabled.
10月 27 14:56:22 linux-bfsh.site clamd[1058]: HTML


885: support enabled. 10月 27 14:56:22 linux-bfsh.site clamd[1058]: Self checking every 600 seconds. 10月 27 14:56:23 linux-bfsh.site systemd[1]: Started Clamav antivirus Deamon. 10月 27 15:06:22 linux-bfsh.site clamd[1058]: No stats for Database check - forcing reload 10月 27 15:06:23 linux-bfsh.site clamd[1058]: Reading databases from /var/lib/clamav 10月 27 15:06:42 linux-bfsh.site clamd[1058]: Database correctly reloaded (3651361 si...s) 10月 27 15:16:42 linux-bfsh.site clamd[1058]: SelfCheck: Database status OK. 10月 27 15:26:42 linux-bfsh.site clamd[1058]: SelfCheck: Database status OK. 10月 27 15:36:42 linux-bfsh.site clamd[1058]: SelfCheck: Database status OK. 10月 27 15:46:42 linux-bfsh.site clamd[1058]: SelfCheck: Database status OK. Hint: Some lines were ellipsized, use -l to show in full. これがopenSUSEの奥義だ



886:login:Penguin
14/10/27 15:58:45.87 TsTmdVpV.net
Linux系OSもWin8.1もユーザーアカウントの仕組みが理解しにくい
ユーザーがいる人たちが多いことだろう。
そういう自分もはじめのうちはそうだった。
管理者ユーザーアカウントと一般ユーザーアカウントの2つを用意したものだ。
ルートのパスワードを設定しつつ、sudoも使え、ヒューマンユーザーは一人であるにも
関わらず、余計な一般ユーザーをつくらなければならないような、
OSではダメだ。

887:login:Penguin
14/10/27 16:00:14.40 TsTmdVpV.net
Linux系OSにはNeo-Windowsに取り込まれたスレッドという概念がない。

888:login:Penguin
14/10/27 18:11:29.45 yuaE0ili.net
>>844
ubuntuってunityがデフォなんだろ?
なのに63%ってずいぶん低くない?

889:login:Penguin
14/10/27 18:11:58.97 hzbbJnAp.net
>>852
それってWindowsのことかw

890:login:Penguin
14/10/27 18:52:34.59 TsTmdVpV.net
>>858
どう思う?
URLリンク(news.siteintelgroup.com)

891:login:Penguin
14/10/27 19:47:30.77 Qa2Hkoux.net
HDDが壊れてXPをインストールできなくなって以来
ubuntuのGUIに頼りっぱなしの日々
ネットと動画を見るだけならばと
コマンドはウェブからコピペで済ます日々
ここらでubuntuとコマンドを詳らかにしたい
どこかいいサイトなり書籍ってある?

892:login:Penguin
14/10/27 20:06:55.98 RxMTXW43.net
ubuntuにコマンドなど不要。
そのままGUIで生きろ。

893:login:Penguin
14/10/27 20:15:14.54 ZyyxxfHf.net
書籍なんて古本でも漁れば、激安で内容盛りだくさんなのがいくらでもある。

894:login:Penguin
14/10/27 20:18:10.90 7AvQ05FX.net
>>860
質問が大雑把すぎるが、無料のなら

Linux標準教科書(Ver2.0.0)
URLリンク(www.lpi.or.jp)

有料ならあずき本

Linux教科書 LPICレベル1 第5版
URLリンク(www.amazon.co.jp)

を挙げとく

895:login:Penguin
14/10/27 21:15:22.05 TsTmdVpV.net
>>860
たぶん、XP使用時代にトロイにやられたんだよね?
HDDの換装部品は規格化されてて、ノートPC用もあるから購入することだね。
頻繁にOSを載せ替える人ならHDDでいい。そうでなければSSDだろう。
SSDは中華デバイスの新品でも7000円くらい、日本メーカー製(製造国は中華かも)
なら15000円程度。
HDDでいいんじゃないかな。

896:login:Penguin
14/10/27 21:33:37.09 1BEONGc7.net
一番Linuxがわかる本は、RunRun Linjxですねw
私がLinuxに足を踏みれたのもその本がきっかけですw
たまたま本屋さんで目に留まり、マルチユーザOSにとても惹かれた記憶がございます

今でも古本屋におちているんじゃないかな?
やまだ様のネットワークの解説をが秀逸で、ダイアルアップ接続でsendmailの
設定ができたのが、いい思い出…w

当時ガキではありましたが、奥村大先生のレスも頂きましたw


897: 当時Linux Mailing Listは非常な活況に満ちていたのを未だに覚えていますよ…w



898:login:Penguin
14/10/27 22:38:52.31 TsTmdVpV.net
Ubuntu対象の記事ばかりで、初心者はUbuntuに飛びついてしまう

899:login:Penguin
14/10/27 23:15:43.15 +yivIzrt.net
>>861
今の時代にコマンド色々覚えないといけないってものは大衆化しないよな
でも、Linuxはスクリプトでも良いからプログラム作れないと駄目だよねって感じだからな

900:login:Penguin
14/10/27 23:43:34.83 fFqNf/m6.net
14.10にupgradeしようとしたら、1.5Gb必要だからと、怒られた
upgradeて、こんなもんだったかしら ?

901:login:Penguin
14/10/28 00:33:27.10 lX2W9FCm.net
怒られたならそうなんだろう

902:login:Penguin
14/10/28 01:45:30.44 tZABDBJH.net
>>860
Linux コマンド逆引き事典、2013

903:login:Penguin
14/10/28 06:58:08.33 V+OUa89/.net
>>865
RunRun Linjx懐かしいw
自分もLinuxを覚えようとした切っ掛けがその本だよ

904:login:Penguin
14/10/28 08:52:26.87 y+LoUkYB.net
荒らしに触るな

905:login:Penguin
14/10/28 08:55:50.93 Zw+6kJcU.net
8Gbit=GByte

906:login:Penguin
14/10/28 09:34:29.17 /Bh2mLOa.net
1byte = 8bit
ですから、当たり前でしょうね…w

907:login:Penguin
14/10/28 09:50:25.44 FDA1T+JR.net
1.5Gbと
1.5GBの違いについて解説してるんだが……

908:login:Penguin
14/10/28 09:59:21.71 gxj8naGZ.net
8Gbit=GByte
これ間違ってるんじゃね?( ゚д゚)

909:login:Penguin
14/10/28 10:09:13.77 /Bh2mLOa.net
>>876
お前物理のさわりも知らないのな…w

910:login:Penguin
14/10/28 10:09:51.02 g6md6ndO.net
>>860
おれは、コマンドを1つ1つ学習してその機能を覚えるよりも、
やりたいことを実現するコマンドを知るアプローチの方が効率的だと思う。
従って、逆引きのコマンドリファレンスの類がよいと思う。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
↑ここを参照するとか、書籍なら、
URLリンク(www.amazon.co.jp)
とか。

911:login:Penguin
14/10/28 10:14:20.05 g6md6ndO.net
>>867
WindowsだったバッチファイルやPowerScriptが書けないと作業効率が半減するし、
MacOSXだって、AppleScriptやシェルスクリプトが書けないと作業を効率化・自動化できない。
でも、大衆化しているよ。
スクリプトを使えることと、大衆化は関係がないよ。

912:login:Penguin
14/10/28 11:31:25.26 uncd1koK.net
作業効率と大衆化は関係ないってことか

913:login:Penguin
14/10/28 12:36:44.55 1FkKDL21.net
>>880
そう思う。むしろ、おしゃれ感とかかっこよさが大衆化につながると思う

914:login:Penguin
14/10/28 12:43:59.80 om+O2lHo.net
>>881
それこそ全く関係ないだろ。
昔のMacのシェア見たこと無いのか?

915:login:Penguin
14/10/28 18:42:40.71 hSr4xRfm.net
nautilusがクソ杉、右クリから指定先にファイルを移動させると頻繁にフリーズして落ちるし
検索して大量のファイルがヒットするとX巻き込んでフリーズ、もうやってらんない
まともに動作してくれるファイラーってないの?

916:login:Penguin
14/10/28 18:52:09.47 9QFaPwzy.net
Kingsoftのオフィススイーツ入れてみた。
結構完成度高いな。
ただ、今は無料だけど正式版が出ると有料になるんだろうなー。

917:login:Penguin
14/10/28 18:52:46.52 1FkKDL21.net
>>883
っていうか、nautilusとかファイラーとかを使うのを止めるところから始めようよ。
Tab補完は、神レベルだよ。ファイラーよりも素早い。
alias o='gnome-open'
と~/.bashrcに1行追記しておけば、なお便利。

918:login:Penguin
14/10/28 19:02:19.29 SZGsoJnr.net
>>882
あの頃はマカーであること自体がダサかったじゃん

919:login:Penguin
14/10/28 19:05:40.10 rRRflTHb.net
>>883
rangerとかvifmとか使ってみれば?

920:login:Penguin
14/10/28 19:50:41.69 hSr4xRfm.net
>>885
初心者スレで脱ファイラー指向ってどうよ、どう考えても能率は落ちないか?
傍目からみれば「かっこよさ」はあるかもだが、「おしゃれ感」は低くね?

>>883
試してみるわ、
けど標準ソフトの一般的な使用でトラブルとか
ここのところのUbuntuは安定性を無視してないか

921:login:Penguin
14/10/28 20:07:10.70 zMpzENY4.net
そこでdiredですよ

922:login:Penguin
14/10/28 21:21:14.01 XNM+hkBiA
LTS12.04からLTS14.04にUPしたけど、使用中に突然、ログイン画面に飛んで行ってしまうね。

923:login:Penguin
14/10/28 21:20:15.76 0FAME6tO.net
>>883
自分はnautilusでファイルの名前の変更をすると必ず落ちる現象に出くわしたけど
いろいろ調べたらuimが悪さをしていたことが判明した

「頻繁に」じゃなくて「必ず」そうなる事象を見つけて再現性を確認してみるのもいいかもしれない
それを手がかりに誰かの解決策がみつかるかもしれないから

924:login:Penguin
14/10/28 21:21:25.08 Dpb0xhFX.net
>>891
うちと同じだねー

925:login:Penguin
14/10/29 01:15:22.09 3kpxogmi.net
>>868
>1.5Gb
こういう表記は紛らわしい

回線速度ならGbit、伝送するデータ量ならGB(GigaByte)を使え

ただ、8Gbitが1GBとは限らない
データの前後に、スタートビットやストップビットを、
付けて伝送していることもあるから、
10Gbitで、1GBのデータ量しかないかも
(回線の場合は、10bit=1Byteかも)

926:login:Penguin
14/10/29 01:19:19.59 P21lJkqJ.net
>>893
紛らわしくない。普通にギガビットだろ。

927:login:Penguin
14/10/29 07:34:33.57 IFt+EUXm.net
このスレのジャップって自分達がガラパゴス化してるって気づいてる?
いつまでUbuntuなんて使ってるの?
それともなにか、Ubuntuだとヘイトスピーチの筆が進むのかあ?

928:login:Penguin
14/10/29 08:13:11.01 sjsXgONa.net
>>895
ガラパゴス化したから日本の携帯スマホは高機能になった。
アップルなんか地デジもお財布携帯もPASMOやSuicaさえ使えないだろ。

929:login:Penguin
14/10/29 08:44:29.09 /ZNDwLKF.net
>>895
fareast産じゃないから使ってるに決まってるだろ

930:login:Penguin
14/10/29 09:51:13.34 P21lJkqJ.net
>>895
ガラパゴスの生き物は素晴らしい進化を遂げた。

強いものが生き残るんじゃないんだよ。
変化に対応できるものが生き残るんだ。

931:login:Penguin
14/10/29 09:51:30.38 phY0BuCB.net
チョンは書き込み禁止

932:login:Penguin
14/10/29 09:53:06.92 phY0BuCB.net
鎖国してた江戸時代なんてその粋だろう。

933:login:Penguin
14/10/29 10:16:21.18 ySRlVD5J.net
>>895
そんなあなたにお薦めがこちら! その名も Red Star Linux!!!

URLリンク(www.openingupnorthkorea.com)

934:login:Penguin
14/10/29 10:30:15.98 ySRlVD5J.net
名前間違いだワ Red Star OS

祖国に帰らんでも使えるとは、19号のためにもがんがれ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

 

935:login:Penguin
14/10/29 22:17:23.48 GB/X03GA.net
897


936: 名前:login:Penguin [sage]: 2014/10/29(水) 09:53:06.92 ID:phY0BuCB (2) 鎖国してた江戸時代なんてその粋だろう。 897 名前:login:Penguin [sage]: 2014/10/29(水) 09:53:06.92 ID:phY0BuCB (2) 鎖国してた江戸時代なんてその粋だろう。



937:login:Penguin
14/10/29 22:18:28.47 GB/X03GA.net
896 名前:login:Penguin [sage]: 2014/10/29(水) 09:51:30.38 ID:phY0BuCB (2)
チョンは書き込み禁止

938:login:Penguin
14/10/29 22:21:00.29 IFt+EUXm.net
>>899
ヘイトスピーチするネトウヨはどこにでも湧くな
ジャップの民度…

939:login:Penguin
14/10/30 01:58:26.08 k9GAbSBj.net
いっぱいアップデートきてた
内容はわからないが…

940:login:Penguin
14/10/30 17:47:09.78 WSHl2ct2.net
vm.dirty_writeback_centisecs
vm.dirty_ratio
vm.dirty_writeback_centisecs
をsysctl.confに書いてもrebootすると元に戻るのおかしいねーと思ってたら/usr/lib/pm-utils/power.d/laptop-modeに上書きされてた

URLリンク(askubuntu.com)

941:login:Penguin
14/10/30 18:29:37.27 Ers39+N/.net
>>907
あーそれ気になってたんだよね~ナイスな情報ありがとう。

私はpowertop使って、/etc/init/powertop.conf 内に書き込んでいるわ。

942:login:Penguin
14/10/31 16:13:35.66 ImAJsep9.net
14.04.1です。
昨日、3.13.0-39 へのカーネルアップデートが ありました。
Nautilusでホームを開くと「隠しファイルを表示する」になってる。
チェックをはずしても次回開くとまた、表示するにチェックが!
表示しないのにはどうすればいいですか。ご教示ください。

943:login:Penguin
14/10/31 16:29:08.58 mWdDd0+v.net
>>909
表示したく無いファイルを消す

944:login:Penguin
14/10/31 16:38:08.57 MinPxhkG.net
sudo apt-get install pcmanfm thunar

945:login:Penguin
14/10/31 16:45:56.01 bj3faT5B.net
>>909
対症療法として考えられるのは、
ログイン時に、org.gnome.nautilus.preferencesのshow-hidden-filesキーの値を
常にfalseにするように $HOME/.profileなどに書いちゃうことかな。

適当なエディタで $HOME/.profileを開いて、
ファイルの最後に、
gsettings set org.gnome.nautilus.preferences show-hidden-files "false"
という1行を書いておくとか。

>>910
そういう回答はやめようよ。

946:login:Penguin
14/10/31 16:46:50.03 8nNWswt6.net
>>909
Kernelは関係ないな

gsettings reset org.gtk.Settings.FileChooser show-hidden

これで直るんじゃねーの。14.10でしか試してないが

947:login:Penguin
14/10/31 16:54:09.94 mWdDd0+v.net
>>912
まぁまぁwww

948:login:Penguin
14/10/31 16:56:54.23 W0X0Nizs.net
笑い事じゃないよ。

949:login:Penguin
14/10/31 17:41:08.43 CX06LXpd.net
>>914
馬鹿野郎

950:login:Penguin
14/10/31 19:14:50.26 ImAJsep9.net
>>913さんご教示の1行を、>>912さんご教示の.profileの最後に書いて
再ログインしたら直りました。ありがとうございました。
ほかの方もありがとうございます。またよろしくお願いします。

951:login:Penguin
14/10/31 19:15:34.87 rdW0gBlL.net
>>914
空気嫁

952:login:Penguin
14/11/01 03:31:45.20 9xRfSqa8.net
wubiのファイル救出ができません
xp + 12.04 です
ここを参考にしました
URLリンク(kapper1224.sblo.jp)
マウントし sudo nautilus で見ることは出来ましたがエラーでコピーができません
権限が無いようでユーザーが #1000 となっています。
このあとはどうすればよいでしょうか?
教えてください よろしくおねがいします

953:login:Penguin
14/11/01 07:55:45.56 DCjCNe6X.net
とりあえず
sudo su -

954:login:Penguin
14/11/01 09:19:31.41 38/5WT


955:Fu.net



956:login:Penguin
14/11/01 09:34:01.16 lF9mJ+ot.net
>>921
草多いよw

957:login:Penguin
14/11/01 09:43:45.31 38/5WTFu.net
MacからはマイクロUSB - USB接続で、Androidスマホのストレージの
中を直接的に閲覧できないらしいですね…w

流石Googleさんは嫌がらせをしています…w
iPhoneなんて目の敵ですから…

958:login:Penguin
14/11/01 09:46:09.64 diXFrJK/.net
dell男ちゃん

959:login:Penguin
14/11/01 09:46:27.07 SKYGcHfs.net
>>922
コイツに触るな

960:login:Penguin
14/11/01 11:51:51.67 gff4UMfu.net
>>919
wubiとかWindowsはよく分からないから、回答はパスするけど、
Ubuntuで作成する最初のユーザのIDは1000番です。
だから、uidが1000になっているなら、
それは自分の権限でマウントできているという意味だよ。
想像するに、マウントしてコピー元よりも、そのコピー先に権限がないのでは?
書き込み禁止じゃない場所にコピーできるかどうか試してみたら?

961:login:Penguin
14/11/01 16:45:27.49 FNQgRYnC.net
デル男ってなんで日本語通じないの?

962:login:Penguin
14/11/01 16:55:06.81 hYU2i7PC.net
日本語が通じないというより
他人と意思の疎通ができない病気

963:login:Penguin
14/11/01 17:02:13.72 KSMx6JrD.net
こっちでやれ。
スレリンク(linux板)

964:login:Penguin
14/11/01 20:26:21.43 TYkW2G9j.net
ここでジャップの集会でもあんの?
ジャップってJapanese Ony好きだよね

965:login:Penguin
14/11/01 20:34:24.27 UT9VPRox.net
927 名前:login:Penguin [sage]: 2014/11/01(土) 20:26:21.43 ID:TYkW2G9j
ここでジャップの集会でもあんの?
ジャップってJapanese Ony好きだよね

966:login:Penguin
14/11/01 22:45:43.28 JgGsBxRX.net
ジャップってなに?

967:login:Penguin
14/11/01 23:00:08.12 fqrTaSZj.net
昔地元の駅前に、そんな名前のヘルスが有ったな。

968:916
14/11/02 00:04:41.04 raFZUPwm.net
レスありがとうございます。
>>920
その後のコマンドわかりません w

>>926
どこにもコピーできませんでした。

で、暫定的にUSB HDDにubuntuをインストールし、それにroot.diskをマウントできました
sudo nautilus で見るとvdiskのアイコンに鍵が付いていました。(LiveCDの時は無かった)
で右クリでOpen as Rootで開くとコピー出来ました。(二重の管理者?)

コマンド、場所、管理者権限、今後の課題にします。
どうもありがとうございました。

969:login:Penguin
14/11/02 07:07:42.60 j8O4dH+U.net
チョン書き込みきもい

970:login:Penguin
14/11/02 07:34:34.39 JJPsU78K.net
チョンなぁ~(泣

971:login:Penguin
14/11/02 08:05:54.63 ua6cMPto.net
>>934
sudo、su、su - の違いを調べればよろしいかと
sudo su - もそのうちわかると思うw

972:login:Penguin
14/11/02 08:15:29.54 KYbx/otH.net
32 名前:login:Penguin [sage]: 2014/11/02(日) 07:07:42.60 ID:j8O4dH+U


973: チョン書き込みきもい 933 名前:login:Penguin [sage]: 2014/11/02(日) 07:34:34.39 ID:JJPsU78K チョンなぁ~(泣



974:login:Penguin
14/11/02 08:33:09.36 QRbN480k.net
>>935,933
こういうヘイトスピーチをするネトウヨに教えを請い、あるいはモノを教えてもらってたわけだよ、みんな
このスレって差別容認するわけか

975:login:Penguin
14/11/02 08:39:55.22 CItSxEwl.net
>>939
きさまー!それでも日本人か?
チョンは上下共々敵国だ
上チョンは拉致被害者をとっとと返せよ
下チョンは
善良な漁民を殺して奪った竹島を返せよ
売春婦を慰安婦などと捏造して日本を貶めるような事をするなよ

976:login:Penguin
14/11/02 08:43:51.57 2TCmBDN3.net
>939
チョソに対する文句は遍くヘイトスピーチってか? www

>940
禿同。

977:login:Penguin
14/11/02 08:48:41.82 +7uLwSRp.net
Ubuntu14.10と、窓10TPの現状はこうなっていますよ…w

Windows 10 Part4
スレリンク(win板:212番)

978:login:Penguin
14/11/02 09:17:19.34 3383Wk6J.net
XPが終了して、数年前に中古で買ったLet's note CF-R5に、12.04を入れて使っています
液晶が劣化して若干黄色く変色しているのですが、色温度をさわることで改善できないかと思っています
キャリブレーションのアプリは見つかったのですが、機器を持っていません
windowsのように、手動で調整する方法はないでしょうか?
よろしくお願いします m(._.)m

979:login:Penguin
14/11/02 09:24:33.98 +7uLwSRp.net
>>943
それ液晶パネルに対する設定だから、困難を極めるかと…w
KDEだと、ガンマ調整できたような記憶が…

980:login:Penguin
14/11/02 09:31:06.53 KYbx/otH.net
937 名前:login:Penguin [sage]: 2014/11/02(日) 08:39:55.22 ID:CItSxEwl
>>939
きさまー!それでも日本人か?
チョンは上下共々敵国だ
上チョンは拉致被害者をとっとと返せよ
下チョンは
善良な漁民を殺して奪った竹島を返せよ
売春婦を慰安婦などと捏造して日本を貶めるような事をするなよ

981:login:Penguin
14/11/02 09:31:36.25 KYbx/otH.net
938 名前:login:Penguin []: 2014/11/02(日) 08:43:51.57 ID:2TCmBDN3
>939
チョソに対する文句は遍くヘイトスピーチってか? www

>940
禿同。

982:login:Penguin
14/11/02 09:48:01.21 QRbN480k.net
>>940>>941
こういう差別主義者がたくさんいるんだねこのスレ
ネトウヨは迷惑だから出て行けよ
ほんと民度低いわ

983:login:Penguin
14/11/02 10:09:42.72 WSDulxzf.net
日本人でも無いのに日本人のフリして書き込む方が
民度低いと思うけどなぁ

984:login:Penguin
14/11/02 10:17:07.20 l7IYn2Eb.net
一行目の末尾に必ず草を生やすのが奴の一抹の優しさ

なわけはない

985:login:Penguin
14/11/02 10:36:42.79 QRbN480k.net
>>948
国籍透視してて楽しい?
日本を褒めない=日本人じゃない
という思い込みはネトウよ特有だから

986:login:Penguin
14/11/02 10:51:47.45 j8O4dH+U.net
ブサヨは日本人じゃない
チョンと同類

987:login:Penguin
14/11/02 11:01:02.65 4fp/t8eu.net
本日の仮想包茎VMwareUSBブートUbun厨デル男くん

Windows板 ID:wko/xaYA
URLリンク(hissi.org)

ノートPC板 ID:vcmkTpXW
URLリンク(hissi.org)

ソフトウェア板 ID:0imsaPEu0
URLリンク(hissi.org)

Linux板 ID:+7uLwSRp
URLリンク(hissi.org)

988:login:Penguin
14/11/02 11:05:42.73 s90HAtt1.net
バカとキチ〇イにコメントしないように

989:login:Penguin
14/11/02 11:27:53.87 KYbx/otH.net
945 名前:login:Penguin [sage]: 2014/11/02(日) 10:09:42.72 ID:WSDulxzf
日本人でも無いのに日本人のフリして書き込む方が
民度低いと思うけどなぁ

948 名前:login:Penguin [sage]: 2014/11/02(日) 10:51:47.45 ID:j8O4dH+U (2)
ブサヨは日本人じゃない
チョンと同類

990:login:Penguin
14/11/02 12:36:25.88 L/Bk9dA6.net
Linux使ってる人は知的かと思ったらそうでもないんだなw 安心した
俺の居場所ができたぜw

991:login:Penguin
14/11/02 12:41:38.03 K9oHd9J6.net
知的と乞食がせめぎ合ってるOSだからな

992:login:Penguin
14/11/02 14:04:


993:04.59 ID:+7uLwSRp.net



994:login:Penguin
14/11/02 14:20:41.39 OVgSsq1R.net
>>953
じゃあ、なんであんたがコメントしてるのよさ

995:login:Penguin
14/11/02 15:18:26.93 qiiRhMl0.net
また自演が何かやってんの?

996:login:Penguin
14/11/02 18:43:24.28 j8O4dH+U.net
>>958
オマエモナー
って言われるぞ

997:931
14/11/02 19:19:22.79 W9ou/RjH.net
>>937
どうもありがとうございます。 m( __)m

998:login:Penguin
14/11/02 19:20:53.79 ztx9P/T1.net
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<   ・・・
  (     )  \_____
  │ │ │
  (__)_)

999:login:Penguin
14/11/02 20:09:58.09 Y5PEcGy8.net
>>944
やっぱりだめですか・・
Unityから、Gnomeしようとして、うまくできてないし、さらに、KDEとなると・・ (´・ω・`)

1000:login:Penguin
14/11/02 20:35:32.80 DRstOAWm.net
>>956
(^q^)あうー!

1001:login:Penguin
14/11/02 20:42:05.54 OWgDiF95.net
>>963
ちょっとググったらDE関係なくredshiftってので出来るみたいだけど
うちで試してみたら出来たよ
$ redshift -O 3000
とか
$ redshift -O 7000
みたいな感じで
-Oはゼロじゃなくてオーね

1002:login:Penguin
14/11/02 23:34:54.34 jvch+xZY.net
14.04でdarling使ってる人いる?
インストールでエラーが出るのよね

1003:login:Penguin
14/11/03 00:39:40.65 vV7gYz5A.net
いません

1004:login:Penguin
14/11/03 04:49:55.90 6S0E2b4U.net
>>965
ありがとうございます 8500℃近辺にしたら、ほぼ目論見通りのことが出来ました
液晶自体の劣化をカバーしきれていない部分もあリますが、当面これで行きます
本当にありがとうございました m(_ _)m

1005:login:Penguin
14/11/03 06:16:01.25 fd/cI3Ho.net
Cinamonって最新版だと非公式で二種類ほど出てるみたいですね…
どっちのほうがいいんでしょうか、そもそもUbuntu版に未来はあるんでしょうか

1006:login:Penguin
14/11/03 06:27:13.23 s7YWH+Wa.net
>>969
仮想では軽いMATE Remixが断然おすすめですね…w

1007:login:Penguin
14/11/03 06:39:16.06 qVdLWHkQ.net
↑本日の仮想包茎Ubun厨デル夫くん

Windows板 ID:ZInMi8Fk
URLリンク(hissi.org)

自作PC板 ID:ue7JfhkQ
URLリンク(hissi.org)

ハードウェア板 ID:wqG+kgOD
URLリンク(hissi.org)

Linux板 ID:s7YWH+Wa
URLリンク(hissi.org)

1008:login:Penguin
14/11/03 09:33:33.48 CF8IxcWJ.net
>>956
超少数の知的とそれ以外のタダ乞食って感じだからね

1009:login:Penguin
14/11/03 09:39:58.85 5GO320MM.net
朝から笑ったわ

1010:login:Penguin
14/11/03 10:13:40.36 e3zsqKVH.net
と乞食が言ってる

1011:login:Penguin
14/11/03 10:20:21.31 s7YWH+Wa.net
Ubuntu14.10 MATE Remixでxrdp鯖立てて、
CentOS 7でxrdp鯖立てて…w

いろいろあります…w

Windows 10 Part4
スレリンク(win板:300番)

1012:login:Penguin
14/11/03 14:17:47.43 MjpCfm8o.net
まっさらな14.04にmp3タグエディタをインストールしたいのですが
今は何がオススメですか?

windowsxp時代に得たファイルがVLC等で文字化けしちゃうついでに整理整頓しようかなと思いまして…

1013:login:Penguin
14/11/03 14:27:02.81 W2+nq5Qw.net
easytag

1014:login:Penguin
14/11/03 18:01:08.63 hqndqgkV.net
>>965
おー
いいソフト教えてくれてありがとー!

1015:login:Penguin
14/11/03 18:46:59.13 MBKiQzqP.net
次はここ使う?

【deb系】Ubuntu Linux 70【ディストリ】
http://


1016:hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1400426562/



1017:login:Penguin
14/11/03 18:51:27.50 BoaYMOUZ.net
それは別物だろ。ここは初心者スレ

1018:login:Penguin
14/11/03 18:53:04.08 3dASDbP2.net
>>979
そっちは初心者じゃない方の本スレだから、初心者スレは別にたててかまわないのでは?
デル男がたてたスレとか隔離スレは気にしなくてよろしいかと

1019:login:Penguin
14/11/03 19:00:23.84 MBKiQzqP.net
あぁ、別だったか。すまん。

次スレでは【】の外に初心者と書いてほしい。

1020:login:Penguin
14/11/03 19:03:46.80 s7YWH+Wa.net
都道府県警レベルまでは上げてあります…w
警察庁に明日相談するかも…w

1021:login:Penguin
14/11/03 19:04:21.73 s7YWH+Wa.net
誤爆です m(__)m

1022:login:Penguin
14/11/03 21:31:15.77 6fKTLU/q.net
14.10にあげてみたら、Gnome control center が、これ w
URLリンク(i.imgur.com)
デフォルトでfluxbox を使っているので、Lan の on、off の切りかえは
Gnome control center にゆだねていたので困る

ただ、14.04 を使用時は、起動後、2.5GB用意した swap を半分ぐらい
使っていたのが、14.10では未使用といっていい具合だから、upgrade
をして良かったかな

1023:login:Penguin
14/11/04 11:15:22.12 WOJb6QIZ.net
ウェイ

1024:login:Penguin
14/11/04 13:41:15.35 1YgEdWHB.net
>>965
横からいただきました

1025:login:Penguin
14/11/04 16:18:49.19 xek4LfYX.net
ネトウヨっぽいことするなよ

1026:login:Penguin
14/11/05 11:10:54.16 Cyijn3Gu.net
Linux初心者です
WineにてWindowsアプリを動作させUSBドライブ内のファイルにアクセスさせたいのですが、アプリケーション上からドライブが認識されません
Wineの設定からドライブを確認するとEドライブとして設定されているようですが、リムーバブルなドライブとして認識されていないようで思ったようにいきません

なにか根本的な誤りがあるのでしょうか

1027:login:Penguin
14/11/05 12:27:50.05 Hq6mLTtk.net
>>989
ここ5年ほどwineを使っていないから、外しているかも知れないけど、
ルート(/)がZ:とかに割り当てられていないですか?
USBのマウント先はディストリビューションによって違うかも知れないけど、
例えば、Ubuntuなら /media/$USER/USBラベル名 なので、
$USERがhogeで、ラベル名がfugaだったとすると、
Z://media/hoge/fuga
みたいな感じでUSBにアクセスできませんか?

1028:login:Penguin
14/11/05 14:53:15.83 Cyijn3Gu.net
>>990
ありがとうございます
補足ですが
使いたいWindowsアプリケーションが融通のきかないもので、アプリがSDカードだと認識したものの中からウィザードで選択する形です
任意で選択できないため、Windowsと同様の階層を偽装しようと考えています

1029:login:Penguin
14/11/05 15:02:55.44 pCz1wQkj.net
>>991
URLリンク(www.winehq.org)
を読んだら、$HOME/.wine/dosdevices 配下にシンボリックリンクを張ったらいいだけみたいだよ。

1030:login:Penguin
14/11/05 15:49:02.72 0VUCecUV.net
upstartで起動させたくないプログラムは、/etc/init/XXX.confを/etc/init/XXX.conf.move
とかにリネームしていますが、もっと良い方法なりマトモな方法はありますか?

1031:login:Penguin
14/11/05 16:05:09.98 gI5lEn9S.net
そこは.moveじゃなく.overrideだろ

1032:login:Penguin
14/11/05 16:06:37.21 gI5lEn9S.net
訂正

/etc/init/xxx.conf → /etc/init/xxx.override

1033:login:Penguin
14/11/05 16:27:12.97 0VUCecUV.net
さんくすこ。overrideで調べて
URLリンク(upstart.ubuntu.com)
に従ってmanualという内容のoverrideファイルを作ったら起動を阻止できました。
元のxxx.confはそのままで良いようです。

1034:login:Penguin
14/11/05 18:11:01.45 qB1okOds.net
>>992
アドバイスをもとに自分の出来るところまで試してみましたが、解決には至りませんでした
後日改めて試してみます
ありがとうございました

1035:login:Penguin
14/11/05 22:08:16.80 Hq6mLTtk.net
>>997
USBを接続したら、dmesgでUSBをどのように認識したのか、そのディバイスファイル(e.g., /dev/sdb)が分かるから、
もしくは、mountコマンドで分かるから、そのディバイスファイルを$HOME/.wine/dosdevices 配下にシンボリックリンクを置けばよい。

具体的に書くと、USBのディバイスファイルが/dev/sdcだったとして、
これをEドライブにしたいなら、
$ ln -s /dev/sdc $HOME/.wine/dosdevices/e:
とすればいい。

1036:login:Penguin
15/01/02 19:11:40.77 YzMFgW1mQ
>>997
ドライブがSDカードか調べて弾く感じなら無理かもしれない。
だめな場合はソフト名を教えてくれたら対応するよ。

1037:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch