Linuxも10年ぐらいサポートをしろat LINUX
Linuxも10年ぐらいサポートをしろ - 暇つぶし2ch2:login:Penguin
12/02/19 12:44:28.69 e/9ZcGJ1.net
OracleとRedhatに謝れ

Novellは…どうでもいい





3:login:Penguin
12/02/19 15:31:15.45 2JZd6XDR.net
いつごろだろうな。Windowsのサポードが技術者から世界一と言われるようになったのは。

2000年ぐらいか。

4:login:Penguin
12/02/19 18:35:30.18 Usq+1n9y.net
VistaはBusiness Enterprise以外この4月までだよ

5:login:Penguin
12/02/19 19:13:36.46 /C28rOlL.net
Vista Starter/Home/Ultimateも2017年まで延長されてる

6:login:Penguin
12/02/21 04:49:35.71 RNTZX6N9.net
延長したその日に突然のステマスレ建てww
Linuxの存在が無かったら、本当は毎年毎年新しいWindowsを売り付けるつもり
だったのは火を見るより明らか。

7:login:Penguin
12/02/21 05:02:30.39 cbXsQUXA.net
どんだけ妄想してんだよw

8:login:Penguin
12/02/23 13:04:58.13 kVC09hz6.net
windowsだって、最初から10年サポートなどと言ってるわけではない。
つまり、そんな当てにならないのを基準にする事が
そもそも間違ってる。

9:login:Penguin
12/02/23 13:25:56.48 dTj1ydeG.net
XPは15年超える可能性も出てきたな。

10:login:Penguin
12/02/23 14:00:24.64 MZyejh5U.net
基本、MSはメインストリーム5年、延長5年。客の要望が強ければさらに延長。
実質10年以上。

ユーザーが億単位だから仕方がない。
ユーザーが少ないMacやLinuxみたいに簡単に切れないって。

11:login:Penguin
12/02/23 20:35:01.62 IqMQRH3h.net
Macはすぐに旧バージョンのサポート打ち切るし
OSアップグレードが安くても動かなければ意味が無いんだよな

12:login:Penguin
12/02/26 12:05:18.07 olwNpzUq.net
appleがサポートなんかいいかけんでも世界一になれる事を証明した

13:login:Penguin
12/02/26 12:37:11.18 r+jwQmZ4.net
MSも、それまでのOS屋とは違って、バグフィックス提供はパックでしか提供しなくなった。
市場の大衆化が起きてるから、こういうことが起きてるんだろうね。
サポートの質よりも、安さを求めているから。
業務系ではありえないことなんだけど。
特にMac OS Xのバージョン切り捨ては。
けどサポートは開発よりずっと金かかるからね。

14:login:Penguin
12/03/15 00:03:45.96 nNS4d/C/.net
大学に入学当初からUbuntu8.10使ってたけど、サポートが切れたらapt-getコマンド使えなくなるのは酷い。

悔しいから10.04に変えてやったぜ

15:login:Penguin
12/03/18 22:07:52.78 jlvZAE6y.net
8.10から10.04ってアップグレードできた?
それとも再インストール?

16:login:Penguin
12/03/18 23:09:18.12 u6Z7m3FR.net
>>15
研究室にあったCD-ROMを使いますた。

アップデートするんだったら、バージョンを順番に追いかけることになるんじゃないのかな?

17:login:Penguin
12/03/19 02:12:47.36 43FlxjNB.net
うん、多分二回アップグレードしないとダメ。メジャーバージョンを+2出来ないから。

18:login:Penguin
12/03/20 23:38:14.44 KamIAA44.net
思い切って12にしろ

19:login:Penguin
12/03/24 13:43:29.90 6rwjAQeI.net
技術サポートはしょうがないとして、パッケージでのライブラリー提供を
停止するのが分からん。古いのだと自分で多数のライブラリーをコンパイルして
1つ1つ組み込んでとか激しく手間だらけ。

そんなにHDD容量ないか?
>>14
それapt-getの参照URLを変更するだけだと思うけど。ゲットしたのが
動くかという話は別として。

20:login:Penguin
12/03/30 16:27:48.52 OpmCgV+3.net
security fixする人いないlibraryを公式で提供するわけにいかないし。
だれかレトロLinuxってデストリ作れ。

21:login:Penguin
12/03/30 23:25:39.21 UGGzJ1wC.net
それ何てMINIX?

22:login:Penguin
12/06/14 14:36:42.92 djO0MMVo.net
XP・Vistaサポート切れるパソコンにLinux入れて節約
スレリンク(kechi2板)

23:login:Penguin
12/10/05 22:32:43.33 lHsUUIPk.net
windowsでの10年とlinuxでの十年は違いすぎる。
windowsはほとんど変わらないが、linuxはwindowsの10倍進む。

24:login:Penguin
12/10/30 13:31:42.69 aEe9slOc.net
昔、LinuxはWindowsより10年遅れてるとよく言われたものだが、
まだ追いついてないようだな。

25:login:Penguin
12/10/31 18:28:57.51 EgMFpXUI.net
そもそもLinuxはアップデートで対応するから一つのバージョンを使い続ける必要がない
Windwosは金儲けのために数年ですぐ次のOSが出て
それが互換性すらなくて新しく買って新規インストールする必要がある

つまりWindowsは10年くらいでサポートが終了するが
Linuxは永久に進化し続けて自由にアップデートできるからWindowsのサポートが短い

26:login:Penguin
12/10/31 21:44:40.60 TmwvfeuD.net
巨人軍?

27:login:Penguin
14/03/14 03:15:55.82 rwqT9GKi.net
>>25
linuxの犯している間違いは、アップデートのアップデートで対応してしまうことだな。
これだと帆掛け舟でAT互換じゃないAT互換機のような矛盾した存在になってしまうからきりがない。

28:login:Penguin
14/03/16 01:58:44.22 bnttBRRF.net
linuxはインストールし直さないといけないの?

29:login:Penguin
14/03/16 02:04:15.95 UXm/hlCb.net
無料なんだからアップグレードすればいいだろ。
互換性がない? 重くなる?
知らんがな。無料なんだから自分で何とかしろ。

30:login:Penguin
14/03/16 08:40:56.02 up8FvKbZ.net
誰も何ともできてないんじゃないの?
できてたら、アップグレードせずに何とかするスレ みたいなのが絶対ある筈だし。

31:login:Penguin
14/03/16 08:48:06.09 rfkb2FaE.net
>>30
どういうこと?

32:login:Penguin
14/03/16 08:49:52.60 rfkb2FaE.net
アップデートせずになんとかできてる人がいないんじゃなくて、
アップデートせずになんとかしようとする人がいないんじゃない?

33:login:Penguin
14/03/16 08:55:42.81 up8FvKbZ.net
煮詰まったら何故かそれを捨ててアップグレードみたいな人ばかりなんだろうね。

34:login:Penguin
14/03/16 09:28:04.68 up8FvKbZ.net
XPなんかはわざわざダウングレードするのが流行ったのに、
linuxでそんなの聞いた事ないしな。
ubuntuなんかで惰性でアップグレードさせようとしたみたいだけど、
拒否する人がどうしたかといえば派生への乗り換えな訳で、
結局アップグレードしないと気が済まないというね。

35:login:Penguin
14/03/16 14:26:15.36 7ONEYlnH.net
脆弱性修正を古いコードに適用するのは限度があるだろうさ

バイナリパッケージ入れるだけとか
configure && makeがせいぜいの連中にはまずムリw

36:login:Penguin
14/03/16 14:29:29.86 UXm/hlCb.net
>>34
> linuxでそんなの聞いた事ないしな。

いや、だって、Linuxプリインストールマシンなんて
売ってないだろう?

ダウングレードっていうのは、新しいものを
古いものに置き換える行為なんだから、
新しいものが入っていなければならない。

Linuxでダウングレードに当てはまる行為があるとしたら
最新版Linuxを使わないで、古いLinuxをインストールする
行為だろう。

それなら聞いたことあるぞ。新しいLinuxでは動かないから
古いLinuxをインストールする。

37:login:Penguin
14/03/16 14:30:43.29 UXm/hlCb.net
ちなみに、「ubuntu ダウングレード」で
検索したら 103,000 件ヒットした。

38:login:Penguin
14/03/16 15:48:41.21 Yt6Fc7JY.net
Linux関係の雑誌の付録にUbuntu多いからな

39:login:Penguin
14/03/16 16:12:56.57 UXm/hlCb.net
Linux関係の雑誌なんて
今あったっけ?

40:login:Penguin
14/03/17 10:52:17.68 kSyaKStl.net
>>39
日経Linux

41:login:Penguin
14/03/28 05:03:48.07 VbKc3o8m.net
長くても、中身のないサポートだったら、意味ない

42:login:Penguin
14/03/28 22:57:24.28 2zDOj0jP.net
サポート期間3年だが…
URLリンク(www.turbolinux.com)
URLリンク(ftp.turbolinux.co.jp)

43:login:Penguin
14/05/26 07:48:53.28 zvHIsw/0.net
サポートが切れてサーバーからパッケージがDLできなくなるのはきつい。
だいたい古いISOは残っていてもパッケージ類は全削除(ミラー含めて)です。
古いのが動かないとハードウエアも全て捨てることになるわけで、
横並びのLinuxでは古いサポートが無いハードウエアは捨てるしかない
当時にDLしておけば良かったってことになる。
それじゃWindowsと同じ。
新しいのに入れるのはいいだんが、どこかしら動かなくなる。
過去を切り捨てて前に進むのはいいんだけど全部横並びで
無数にあるディストリビューションがみんな横に習えで似たようなものばかり
で仕様や使い方が全部しらべないといけないとか
糞Windowsより激しく使えない。
おまえらは1つのディストリビューションしか使わないからわかんないだろうけど
これが本当にLinuxかと思うようなものもあるんだよ(他の常識が通じない)
BBSなど過去の情報は更新する必要はなくても財産として残しておくべき、
なぜなら不明ならそのディストリのBBSなりで調べろとか、そこのFAQを読めとか
情報の根源がそういうところにあったりする、古いのが消えたら【諦めろ】
でいいなら、サポートというのは新しいそれがでたら古いのは諦め捨てろ
ってことです。

44:login:Penguin
14/05/26 09:30:51.92 P+j1FkYI.net
>>43
> だいたい古いISOは残っていてもパッケージ類は全削除(ミラー含めて)です。
他はよく知らないけどDebianはURL移動するけど残ってるよ
URLリンク(archive.debian.org)
Squeeze(old-stable)はLTSになって2016年までサポート伸びるし
これがうまく行ったら以降もLTSサポートするかもだし
サポート期間伸びる方向になってるぽい

> これが本当にLinuxかと思うようなものもあるんだよ(他の常識が通じない)
この辺具体的に知りたい

45:login:Penguin
15/03/02 21:16:55.41 cam6AxEZ.net
>>1 は Linux 使ってないだろうけど、そんなことはどうでもいい。
なんで誰もつっこまないんだ?
サポートが必要だと思うならサポートしてる人達に
「古いバージョンのサポートを手伝わせてください」
ってメールしろよ。
自分でしたくないなら金払ってやってもらえよ。
Red Hat Enterprise Linux のサポートは10年越えるらしいぞ。

46:login:Penguin
15/03/03 07:38:11.43 ptkSCI2W.net
OSS陣営では大金払っても碌なサポートが受けれないという現実を見るんだ。

47:login:Penguin
15/03/03 14:36:55.12 BWGj9zcK.net
Windowsも10からローリングリリースになるっぽい

48:login:Penguin
15/03/03 14:38:53.22 pEd5HtJ1.net
ソース添えないと。

49:login:Penguin
15/03/03 15:21:02.83 BWGj9zcK.net
ごめん。根拠は確かじゃない。ネット上の噂話。
Windows10が最後のメジャーバージョンになって、
それ以降は少しずつ更新していくから
バージョンは無意味になるとかなんとか。

50:login:Penguin
15/03/03 16:37:26.04 ptkSCI2W.net
WindowsはVista以降、ずっとNT6.xのままだけど?
設計上のバージョンとマーケティング上の名前は区別されてる。昔から。
デタラメな噂話してる奴は公開されてる技術ドキュメントを読まない。
もちろん、MSが公開してる多くのソースも読まない。
ましてや汚いLinuxのソースを読むわけがない。アホだから。

51:login:Penguin
15/03/15 14:20:48.72 jE04WUff.net
>>1
馬鹿は口挟まないことをおすすめするよww

52:login:Penguin
15/03/21 22:55:03.49 0ujSnKRF.net
linux

53:login:Penguin
15/08/08 13:40:23.44 o7PeiFfz.net
>>13 仏蘭西ではまだ10.6.8を使っている人も多いが. 日本人はうれしがりで新しいものに対して
祭り状態になるがそれは貧乏人の生活様式. 貴族の考えが流布する仏蘭西とは違うな
アメリカでも今でもWindows3.1の表計算ソフトで税金処理をしてるから
>>25, >>26 Arch Linuxのこと
>>46 Windowsはセキュリティーホールをあけたままの出荷で金を取る糞企業 >>46はSHINE


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch