KDEスレ Part 9at LINUX
KDEスレ Part 9 - 暇つぶし2ch282:login:Penguin
13/03/27 16:15:41.67 RJtF6hgJ.net
KDE吹っ飛びそうになってたのか
URLリンク(cpplover.blogspot.jp)

283:login:Penguin
13/03/27 16:57:06.26 S3kAELPY.net
>>272
bash: glxinfo: コマンドが見つかりません

うーん、なんで?

284:login:Penguin
13/03/27 17:09:50.95 S3kAELPY.net
mesa-utilパッケージ入ってなかったみたいです。入れて実行しました。

No protocol specified
Error: unable to open display :0

285:login:Penguin
13/03/27 17:15:59.62 6SfHji4O.net
>>275
lsmod | grep "nvidia"
cat /etc/X11/xorg.conf | grep "nvidia"

286:login:Penguin
13/03/27 17:35:20.64 sQmEHykw.net
>>268,271
# nvidia-settings

287:login:Penguin
13/03/27 17:36:14.84 6SfHji4O.net
単にDRIが無効になってる気がするが。
kdeに


288:rootでloginして再度konsoleから>>272 これで OpenGL vendor string: NVIDIA Corporation OpenGL renderer string: GeForce hoge とか出るならloginしたuserがvideoグループに属してないのだろ。



289:login:Penguin
13/03/27 17:37:00.92 S3kAELPY.net
>>276
1行目実行、2行め実行後
cat: /etc/X11/xorg.conf: そのようなファイルやディレクトリはありません

xorg.confで全ファイル、フォルダ検索

manに似たようなもの2ファイル
xorg.conf.dというフォルダが/usr/share/X11のフォルダ内にありました
xorg.conf.dフォルダに.confの拡張子のファイルが3つ、中をnvidiaで検索しても
合致した記述はありませんでした。

290:login:Penguin
13/03/27 17:44:37.41 S3kAELPY.net
>>277
bash: nvidia-settings: コマンドが見つかりません
と出ました。

>>278
おおお
rootで実行していたのでまさかと思い一回exitして元のユーザーで実行したところ反応が出ました
OpenGL vendor string: VMware, Inc.
OpenGL renderer string: Gallium 0.4 on llvmpipe (LLVM 0x209)
OpenGL version string: 2.1 Mesa 8.0.5
OpenGL shading language version string: 1.20
OpenGL extensions:

291:login:Penguin
13/03/27 17:51:52.31 6SfHji4O.net
ゴルァ

292:login:Penguin
13/03/27 18:05:16.71 S3kAELPY.net
>>278
至らなくてすいません

ちなみに実行したドライバは
NVIDIA-Linux-x86_64-310.40.run
なんですが、もしかして違うドライバーで動いてるのでしょうか?
読み取れなくてすいません。

293:login:Penguin
13/03/27 18:30:38.06 6SfHji4O.net
>>282
lsmod | grep "nouveau"
で結果が出るなら動いてるのは恐らくNouveau。

で、OpenGLはソフトウエアレンダラー。遅くて当然。

Nouveauで動いててソフトウエアレンダラーならuserが
video groupに属していないとかそんなの。

nvidia-settingが無い、lsmod | grep "nvidia"で
結果が出ないところを見るに、nvidiaドライバーはinstallされていない。

294:login:Penguin
13/03/27 18:31:09.73 sQmEHykw.net
>>280
[debian-users:56582] Re: NVIDIA ドライバによるデュアル・ディスプレイについて
URLリンク(comments.gmane.org)

295:login:Penguin
13/03/27 18:33:00.14 6SfHji4O.net
そしてそろそろスレ違い。

296:login:Penguin
13/03/27 19:10:05.59 sQmEHykw.net
>>268,271,274,275,279,280,282
まず kernel と grug の知識がないと nvidia 本家からの
ドライバーのインストールは出来ないよ

debian使っているならdebianで用意されたカーネルとドライバー入れたほうが楽
$ sudo apt-get install synaptic
synapticで「nvidia」検索して入れてnvidiaの設定したら?
URLリンク(ezokkodei.blog.so-net.ne.jp)

297:login:Penguin
13/03/27 19:13:13.42 sQmEHykw.net
>>286
s/grug/grub/ orz

298:login:Penguin
13/03/27 19:15:00.65 m5qap5JO.net
URLリンク(www.youtube.com)

299:login:Penguin
13/03/27 21:02:45.17 S3kAELPY.net
>>282
結果出ました
nouveau 587481 0
mxm_wmi 12515 1 nouveau
wmi 13243 2 mxm_wmi,nouveau
video 17683 1 nouveau
ttm 53664 1 nouveau
drm_kms_helper 31370 1 nouveau
drm 183952 3 drm_kms_helper,ttm,nouveau
power_supply 13475 1 nouveau
i2c_algo_bit 12841 1 nouveau
i2c_core 23876 5 i2c_nforce2,i2c_algo_bit,drm,drm_kms_helper,nouveau
button 12937 1 nouveau
となりました、結局ドライバー入った気でいたんですね。
>>284
見たんですが、よくわからなかったです、もうちょっと見てみます。
>>285
そうですね、Debian/GUNスレかな?よくわからないことあったらそっちに次から書き込みますね。
皆さん有難う御座いました。

300:login:Penguin
13/03/27 22:04:35.18 6SfHji4O.net
>>289
いやnvidiaスレかと。

301:login:Penguin
13/03/31 19:34:59.85 NQ1yG9kT.net
>>290
なんかうまくいかなかったっす・・・
nVidiaスレで聞いてみます、ありがとうございました。

302:login:Penguin
13/04/04 17:58:30.47 wM0HIPk5.net
KDE 4.10.2 リリース
fixed 100+ Bugs

むしろ前バージョンはそんなにバグが多かったのかと。。。

303:login:Penguin
13/04/04 20:38:18.97 s3BLwPyL.net
KDE全体で100個ならむしろ少なすぎるぐらいだと思うが

304:login:Penguin
13/04/13 13:11:07.45 JTMuiwFI.net
いまさらKDE2入れてみたら軽すぎワラタ
lxdeより軽い

305:login:Penguin
13/04/13 15:03:59.91 2/fQfClF.net
KLyDE: A New Lightweight KDE Project Started
URLリンク(www.phoronix.com)

306:login:Penguin
13/04/13 16:28:12.35 Sr4XogNw.net
SUSE内での話なのね
また無慈悲なフォークするのかと思った

307:login:Penguin
13/04/14 07:04:35.84 Q+bjv3HN.net
そんなこと言ったらMateだってPerberosの個人プロジェクトだったけどな。
最初はなんだってこんなもん。

308:login:Penguin
13/04/14 13:28:57.27 2nLehnxh.net
KLyDEあたり積んだubuntuがフォークするのは規定路線じゃね?

309:login:Penguin
13/04/14 13:47:17.04 16c2QqZs.net
Nepomuk関連を取り除いてくれるだけでいい

310:login:Penguin
13/04/20 15:59:46.64 1xNvnEnZ.net
nepomukの有用性がわからんようでは、kde使う意味がないな

311:login:Penguin
13/04/20 16:15:13.18 7uY5x7Bj.net
じゃありで軽くしてくれ
KDE4がコンパクトで軽くなればもっと使われるはず

312:login:Penguin
13/04/20 22:37:02.88 v0f1v61D.net
>>300
nepomuk消したいんだけど
いろいろ道連れになるから出来ないお

313:login:Penguin
13/04/22 14:01:24.69 wN5LD7bk.net
止めればいいだけかと。

314:login:Penguin
13/04/22 14:49:30.20 R8pWOVdK.net
止めてるさ インストール直後にやることはそれ
KDE Wallet, Nepomuk, BlueDevil は即止める
あと個人的には使わない Amarok, Dragon Player なんかも VLC とか
選べるようにしてくれるといい
Kontact だっけ Evolution みたいなのあれも使わない
豪華なのがKDEだけど極最小構成は欲しいところ
XFCE の Qt版が出来たらいいのかも

315:login:Penguin
13/04/22 16:10:53.91 ictrg0ef.net
> XFCE の Qt版
URLリンク(razor-qt.org)

316:login:Penguin
13/04/22 16:45:18.25 R8pWOVdK.net
>>305
どっちかてと LXDE ぽいですね Mirとか完成してきたら使える?
でも結局軽さとか求めるならタイルっぽい感じの方が使える画面も小さいし
タッチ操作も意識しないと古臭く使えない
KDEがそのまま小さく軽くなったほうがずっといい

317:login:Penguin
13/04/24 14:30:35.32 efDyRt2+.net
また某鳥が無慈悲なフォークを…

318:login:Penguin
13/04/24 14:36:48.01 /0w1ukMd.net
>>307
何があった?

319:login:Penguin
13/04/27 00:09:46.40 JDqxkTq2.net
スレ違いかもしれませんが
Qtアプリのファイル選択ダイアログでGTKアプリみたいに
最近使ったファイルの一覧を表示する方法はありませんか?

320:login:Penguin
13/04/27 00:50:49.79 SQIwVRoX.net
>>302
nepomukってのはGoogleの字句全文検索のような機能だがデフォで入ってて
も依存関係があると消せないし、どうでもいい厄介なものだよ。

321:login:Penguin
13/04/27 00:52:22.73 SQIwVRoX.net
>>302
しかも、恐ろしいことにKDEのネットワークを介して個人の情報がハッキングされ�


322:� リスクが十分ある。



323:login:Penguin
13/04/27 10:27:58.02 ICROT4mt.net
クラッキングされるのは困るけど
ハッキングしてくれるのはありがたい

324:login:Penguin
13/04/27 10:30:12.60 ICROT4mt.net
というかソースが公開されてるんだから憶測で語るな

325:login:Penguin
13/04/27 12:41:02.02 9XgrT9sA.net
KDEのネットワークw

326:login:Penguin
13/04/27 13:29:01.17 pSkhDvYs.net
「KDEのねっ」っと沸く

327:login:Penguin
13/04/27 15:39:20.92 9XgrT9sA.net
>>311
問い詰めたら人から聞いた…ですよね?w

328:login:Penguin
13/04/27 16:30:50.35 aV7N+AzL.net
自分以外の人でもPCの中にある画像が漏れ無く一覧表示される機能
こんなの使用者としては便利なのか?使うのか?そんなもの
そりゃ数千というものを管理したいというのはわかるが
それなら自分で決めたファルダより下層を管理してくれるだけでいい
勝手に隠したつもりの画像から全部勝手に収集してくれるシステムはどうなんだ?

329:login:Penguin
13/04/27 16:31:57.57 aV7N+AzL.net
クラックされるよりもちょっと他人に使われるだけでのリスクを考えよ

330:login:Penguin
13/04/27 16:53:51.59 9XgrT9sA.net
indexを作成する範囲は指定できると思うけど?

331:login:Penguin
13/04/27 17:23:06.30 aV7N+AzL.net
ん?デフォで勝手にインスコされて勝手に動いてるわけで
止めるかそれを設定するかで使えという

そうそして”ファルダ”と書いてたその”ファルダ”を設定

332:login:Penguin
13/05/23 23:16:47.50 PF0KWj1h.net
参考情報
Dolphinを起動した状態でF4をクリックすると役に立つ。
F3も役に立つかも。その他のFキーも押してみよう。

333:login:Penguin
13/05/25 14:14:07.49 zbGi/QUO.net
常識

334:login:Penguin
13/05/25 19:17:40.38 ABqXuB23.net
>>321
最近使い始めたから知らんかった。
素晴らしいな。

335:login:Penguin
13/05/28 11:06:38.24 0mmxPdWd.net
kmailのパフォーマンスはいい加減、どうにかならないの?
本家フォーラムもそのせいでkdepimの将来に悲観的な見方が強い意見が多い様に見える

336:login:Penguin
13/05/28 11:42:41.36 9tR2vuaz.net
>F4をクリック
ものすごい違和感

337:login:Penguin
13/05/28 13:46:08.86 OIXtZ0x3.net
メールアプリって使う人がいないんじゃないかな
ほとんどがグループウェアかウェブメール
開発者もグーグルやソーシャルなものだったりTwitterとかirc
メールアプリ開発する意味がない感じ
どうにかならないの?じゃなく 必要がないからじゃ

338:login:Penguin
13/05/28 14:48:48.90 9tR2vuaz.net
MUAなんてテキストエディタみたいなこだわりも無いからなぁ
必要なら雷鳥でいいや、みたいな

339:login:Penguin
13/05/28 19:07:38.28 0mmxPdWd.net
KMailはKontactの一部でグループウェアの部品を目指しているんだけどね。
その連携が仇になり、それぞれ単独で動かすと動くんだけどKMailが重いせいでKontactから起動するとみんな道連れになって重くなる

メール: KMail - KDE 電子メールクライアント
コンタクト: KAddressBook - KDE Address Book
カレンダー: KOrganizer - KDE 用の Personal Organizer
To-do: KOrganizer
ジャーナル: KOrganizer
メモ: KNotes - KDE Notes Management
フィード: Akregator - KDE フィードリーダー
ニュース (Usenet): KNode
ニュースティッカー: KNewsTicker
天気: KWeather

340:login:Penguin
13/05/31 20:09:40.69 0CdHIA9K.net
デスクトップ上に配置したPlasmaウィジェットの大きさを簡単にそろえる方法ってないですか?

341:login:Penguin
13/06/01 09:38:32.16 gvivE


342:/u3.net



343:login:Penguin
13/06/07 19:02:46.06 h/t9r3qp.net
えーみなさん 楽しいKDE生活おくっていますか?
まず第1に各ワークスペース毎に壁紙を変更して使ってますよね
第2に従来からあるキックオフメニュー
これプラズマウィジェットと呼ばれるものなんですけど
他にもランセロットとかホームランとかテイクオフなんてのも
あったりしますんで各自好みで使い分ける感じが良いと思います
第3に

344:login:Penguin
13/06/11 20:35:36.96 aThuh04U.net
およ さみしいですね誰もその後書いてない
みなさん楽しいKDE生活おくっていますか?
さて今日はシャットダウンについて紹介しましょう
KDEはデスクトップの何もないところで右クリックすると
" Leave " という項目があります
設定次第ではこれ1発で電源OFF出来ますんでとてもハッピーになれます

また覗いて見ますけど、何か質問でもあれば書いておいてください
では

345:login:Penguin
13/06/12 06:32:03.68 2yfcDK9n.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)すべり芸

346:login:Penguin
13/06/12 15:03:40.95 5TcyeMT/.net
>>332
KDEアプリについて(色々)と
KDEを最も楽しめるディストリを教えてください

347:login:Penguin
13/06/12 15:11:20.04 qYNkKlxm.net
>>334
openSUSEかな

348:login:Penguin
13/06/12 15:22:46.09 5TcyeMT/.net
>>335
openSUSEですか。
ありがとうございます!

349:login:Penguin
13/06/13 04:26:16.92 kuYZbAnc.net
>>334
KDEを最も楽しめるディストリ?
KDEやQtアプリをどれぐらい知っているかによると思う
どんなアプリがあるのかわからないのであればkubuntu, Mint-KDEが良い
ソフトウェアセンターである程度スクリーンショットや説明が書いてあるから
SynapticやYaSTなどではそこまで理解出来ないからね
あとは名前がわかったらWEBで検索して本家サイトでスクリーショットも見るとか

KDEアプリ(Qtアプリ)は音楽映像関係は充実しているよね
マニアックなプロ仕様まで求めるとまた違うけど
あくまでデスクトップ個人使用では充実してる

350:334
13/06/13 07:26:11.96 /sW26pEa.net
>>337
ありがとう!
こんなに詳しく解説していただけるとは。

351:login:Penguin
13/06/13 07:35:28.65 rWTkxQfe.net
kdenliveを使って動画を作ってみたよ。
日本語での情報が少なくて、苦戦した。
そもそも、マルチトラックの動画編集ソフトを使ったことが無かったから。

いろいろと不足している機能もあるけど
カット編集とフィルターだけでは不足するような用途には、検討してもいい。

352:login:Penguin
13/06/13 12:54:55.34 Ftc3hwak.net
Dolphinでファイルの情報(ファイル名、タイプ、サイズ)のポップアップが消えないことがあるので困ってます。
(ファイル名変更やページャでデスクトップを切り替えた時等)
直し方を教えて下さい。

353:login:Penguin
13/06/13 13:52:11.44 Pk1R+CnK.net
アクティビティ使うとバグらない??

354:login:Penguin
13/06/13 13:53:14.77 ftEWRboo.net
>>341
ディストリによるかなー

355:login:Penguin
13/06/13 13:53:57.37 ftEWRboo.net
>>337
kubuntuは・・

356:login:Penguin
13/06/13 14:37:54.32 kuYZbAnc.net
>>343
↑もうネタになってしまてる感があるから仕方ないが

はっきり行っておこうKDE精神というのがあればkubuntuはそれだ
ディストリとしてKDEしか使っていないディストリは数少ない
KDEがまだまだ不安定の時期にそれを目指したkubuntuは評価されるべき
他のディストリはそれを選んだのは=KDEを使いたい意思表示に欠ける
もしSUSEがKDE一本にしたりKDEのみのディストリを出して評価を受けてから
SUSEのKDEを評価するべきだろう(kubuntuと同じ土俵で評価されたければ)

KDEは=Qtなんだよ そうするとNOKIAなるバックがいるわけで
NOKIAはどこについてるかというとSUSEなのだ

ブラジルなど南米ではKDEはが人気です
この人気をつくったのはkubuntuが大きい
南米や日本でもSUSEを使うメリットは少ない しかしKDEの使用を広めたのはSUSEではないよ

kubuntuネタもいいけど
Fedora、SUSE、Debian古参がKDE専用ディストリを出して評価されて欲しいと思ってる

357:login:Penguin
13/06/13 15:30:11.08 ugUaVl4h.net
QtがNOKIAとか。情報古すぎで、もう、どう反応してよいやら。
で、KDEといえばGentooもKDE関連意外と充実してまっせ。

358:login:Penguin
13/06/13 15:30:47.43 ftEWRboo.net
>>344
そういう精神的なことはどうでもいいのだよ。
もちろん、そういうコダワリを持って評価して使ってることは否定しない。
そういう自分も同じ事言ってkununtuを結構使ってきたしね。

ただ今は、常用はしたくない。過去に嫌な思いをたくさんしたから。ま、トラウマだな。
(嫌な思いは、KDE4の初期の頃の事じゃないよ。もっと違う所。)

359:login:Penguin
13/06/13 16:21:26.91 kuYZbAnc.net
>>346
おお 良いレス感謝^^

「今までkubuntu使ってた。でもいろいろあって今は違うの使ってる。」

この2つの文にKDE愛を感じるのが変態なんです(良い意味でw)

360:login:Penguin
13/06/13 17:30:54.72 mOEc/hBn.net
>>346-347
Kubuntu使いだけど今は、昔と違って安定してるし最新を追いかけられるからいいよ。
ところでSUSEのYaSTって相変わらずヘタレなのか?
以前、試しにインスコしたことがあるけど糞重くてしょうがなかった。
あとリポジトリが乱立して混乱して選択しづらかった記憶がある。
まだ、パックマンとか訳わからん野良リポジトリが溢れてるんだろうな?
とにかくRPM系はFedoraやVineもパッケージマネージャが糞重いから使いづらいよね。
まあ端末を使いこなさいとどうにもならない。

361:login:Penguin
13/06/13 17:39:23.13 fIT3lVU6.net
yumでもzypperでもいいじゃん
deb系GUIだってUbuntuソフトウェアセンターがクソ過ぎて
真っ先にapt-get synapticすることになるんだし

362:login:Penguin
13/06/13 17:49:11.50 mOEc/hBn.net
>>349
>deb系GUIだってUbuntuソフトウェアセンターがクソ過ぎて

(゚Д゚)ハァ?
もしかしてUbuntuとKubuntuをごったにしてないか?
因みに、KubuntuはMuonソフトウェアセンターが標準だ罠
てかパッケージ名が分かれば端末でaptを使った方が速いけどね。
ところでRPM系のパッケージマネージャは相変わらずなのか?
端末でyumしても結構もたついてた記憶もあるが・・・
fedoraもっさりだったけどVineのaptも糞重たかったな。
どこがaptなんだと呆れたよ。

363:login:Penguin
13/06/13 18:40:05.97 FDN29hrP.net
>>346
そういう精神的なことはどうでもいいのだよ。

364:login:Penguin
13/06/13 19:07:15.80 FDN29hrP.net
色々試したがUbuntu(kubuntuほかの派生ディストリ含めた)でKDE使うのが楽
今更fedoraやsuseなんかどうでもいい、10年前なら釣れたかもしれんが、今それは無い

365:login:Penguin
13/06/13 19:58:53.89 fIT3lVU6.net
>>350
(゚Д゚)ハァ?
apt-get updateとapt-get upgradeの2つ打つより
zypper upとyum updateはそれぞれ1つ打つだけで済むんだよ
この点だけでもdebは糞、これは間違いない
aptitudeとかdpkgとか糞過ぎて涙が出る

>>347
KDEやりたきゃopenSUSE、
次点でM


366:ageia(Mandrivaと政争中)かSlackware Ubuntu=Canonical社員=工作員の妄言は聞き流していいよ もちろんGNOMEやりたきゃFedoraな UbuntuのUnityはAmazonスパイウェア入りだから論外な



367:login:Penguin
13/06/13 20:57:20.71 kuYZbAnc.net
>>353
KDEあんまり関係ない話だなー
openSUSE のどこがおすすめなのか言わないんだよね
大手ディストリならCaligra熟成させてKDEに貢献して欲しい
あとはWaylandかな 今のままだとRPiに先をこされる

368:login:Penguin
13/06/13 21:12:53.91 fIT3lVU6.net
KDEがデフォルトな大手、それ以外に何があるってんだ
GNOMEやUnity(笑)がデフォルトな鳥は
KDEに力入れてない=ロクに移植も検証も修正もしてないからな
LXDEやりたきゃKnoppix使えよ、みたいなもんだ

369:login:Penguin
13/06/13 23:33:44.82 AYS/9KAf.net
>>355
つ$ alias udug='sudo apt-get update;sudo apt-get upgrade'

今すぐ使うソフトを導入するためにupdateするだろ?
導入して起動するだろ。
それから、バックグラウンドでupgradeすればいいじゃん?

別々に二つやるのが面倒ならalias
これ、ずっとUNIX系OSがやってきたやり方じゃないの?

370:login:Penguin
13/06/14 00:59:04.61 AvBrUGQd.net
そもそもKubunuなんて資金絶たれてもはやただの野良ディストリじゃねえか

371:login:Penguin
13/06/14 01:14:32.36 11uUBKO3.net
>>357
情弱( ゚ω^ )ゝ 乙であります!

現在はBlue Systemsというドイツの実業家がやってる会社が支援しています。

372:login:Penguin
13/06/14 16:42:53.75 NkQuWG6P.net
>>355
fURLリンク(ftp.pcbsd.org)

373:login:Penguin
13/06/14 16:44:57.49 NkQuWG6P.net
URLリンク(www.pcbsd.org)

374:login:Penguin
13/06/14 19:21:57.96 LooCDXb/.net
BSDは板違いだ

375:login:Penguin
13/06/14 20:23:30.06 JlArnKG8.net
BSD歓迎ですよ^^
KDEのことなら何でも

376:login:Penguin
13/06/14 20:50:00.58 65uvxeGQ.net
Linux じゃないならこっちで。

KDE/Qt
スレリンク(unix板)

377:login:Penguin
13/06/15 20:03:09.13 mt8qk1wq.net
>>363
化石みたいなスレだなw

378:login:Penguin
13/06/17 10:00:41.53 3pg2+sLi.net
>>355
> 355 名前:login:Penguin [sage]: 2013/06/13(木) 21:12:53.91 ID:fIT3lVU6 (3)
> KDEがデフォルトな大手、それ以外に何があるってんだ
> GNOMEやUnity(笑)がデフォルトな鳥は
> KDEに力入れてない=ロクに移植も検証も修正もしてないからな
> LXDEやりたきゃKnoppix使えよ、みたいなもんだ

379:login:Penguin
13/06/17 14:57:44.58 PRr9+pvI.net
Knoppix……。そんな鳥もあったっけ。

380:login:Penguin
13/06/17 19:37:00.09 t92aDpoH.net
昔KDEだと思ったが今LXDEなのか

381:login:Penguin
13/06/17 21:15:15.10 1i5itpPl.net
>>367
うんそうだよ!
何でもCDブートをポリシーにしているからCDに収まりきれなくなった
KDE4を諦めて軽量のLXDEベースにしたんだと。

382:login:Penguin
13/06/28 10:31:08.70 dsRC1yYK.net
KDEをつかいたいのか、linuxを使いたいのかどっちなんだよww

383:login:Penguin
13/06/28 14:01:58.82 ngWI6ryA.net
>>369
そりゃKDEっしょ(´・ω・`)

384:login:Penguin
13/06/28 14:34:58.76 JrPa5oON.net
ですね(´・ω・`)

385:login:Penguin
13/06/30 20:30:47.05 pkj3fC2h.net
久々にKDEに帰ってきた
LibreOfficeの見た目が変にならなくて感動した

386:login:Penguin
13/07/01 NY:AN:NY.AN iuqi6NZ3.net
左下のメニューから終了を選ぶと
システムの


387:下に、通常は ハイバネート 再起動 シャットダウン が表示されますが、 最近、ハイバネートのみ表示される状態になってしまうことがあります。 なにか対処法ご存知のかたいませんか?



388:login:Penguin
13/09/30 14:47:31.69 FsTLtgfD.net
KDEのディスプレイ設定ってデュアルディスプレイはミラーモードしかできないのは何でだろう?

xrandrで拡張ディスクトップモードには出来たけど、これ不親切だよね。

389:login:Penguin
13/10/01 06:51:49.67 Nu6vTM3I.net
>>374
xrandrで最適に設定できて親切になった、とやっと気にいるようになったが
どう不親切に感じたんだい?

390:login:Penguin
13/10/01 10:09:13.15 r8cpjVJP.net
>>374
通常だとKDEシステム設定からDisplay Configureで出来るけど
それの何処が不満なのぉ?
あとドライバー入ってるのならNvidia X Server Settings か AMD Catalyst の何れかで設定できるけど何が不服なの?

391:login:Penguin
13/10/01 11:25:00.25 v3zy56lC.net
KDEじゃなくてもgnomeでもlibreOfficeは美しいけどね。
Windows版より美しかったりする。
同じバージョンなのに(笑)

392:login:Penguin
13/10/01 12:05:47.47 aS4T5a8V.net
最近CPU情報表示するデスクトップウィジェットがクソ重いんだが俺だけか?
ksysguardは普通に動くのに、そのウィジェットがまともに動かない
それだけでワンコア喰う
systemdが怪しいんだが私の能力じゃわからない…

393:login:Penguin
13/10/01 18:31:40.24 PDQTIYz/.net
>>378
名前は?

394:374
13/10/01 19:19:32.97 pCwWkI/z.net
「Unify outputs」のチェックボックスで切り替えができるんだね。
初めに押したとき、反応しなかったような。。。。。。?

いずれにせよ、早とちりでした。すみまそん。

395:login:Penguin
13/10/11 18:40:40.38 F6ajI5gH.net
USBキーボードを挿した時に特定のコマンドを実行させるにはどこで設定するのでしょうか?

396:login:Penguin
13/11/01 21:33:15.09 e5QAKkf8.net
パネルの影付けを消すにはどうすればいいですか?

397:login:Penguin
13/11/24 16:18:47.76 nulxbQBc.net
>>376
Gnomeの雲行き、gtk3やcompizが煩わしくてkwinに変えた
タイトルバー右クリックからの設定はらくちんだけど、中身がさっぱり判んねー
日本語化や日本語解説サイトありますか?

398:login:Penguin
13/11/25 03:30:14.24 sQbATEvM.net
人から見ればおかしいかもしれないけど「マウスポインタの動きの滑らかさ」にこだわりがあって
Kwin>ubuntu=windows7>lxde=xp
KDEの印象はもっと悪かったんだけど、Kwinはいい、最高

399:login:Penguin
13/11/29 17:00:17.13 H57qLkq0.net
>>383
kwinとかKアプリをよその環境で使うには、kde用の日本語パッケージが必要

400:login:Penguin
13/11/29 17:45:53.72 +hfU4GBD.net
>>385
kdeを日本語で使うのにkde-l10n-jaが必要なだけで、環境は関係ない

401:login:Penguin
13/11/29 18:41:33.16 H57qLkq0.net
LxdeとかKDE以外でKアプリ使うとき、kde-jaが必要になるってことじゃないの?
kde-i18n-ja、kde-l10n-jaか、language-pack-kde-ja

402:login:Penguin
13/11/29 19:48:22.21 +hfU4GBD.net
qtアプリを日本語で使うのにランゲージパックが必要になる
kdeだろうがlxdeだろうがfluxboxだろうが関係ない

language-pack-kde-jaはubuntuのメタパッケージだから他ディストリにはないかな

403:login:Penguin
13/11/30 04:29:22.60 Snu95rDv.net
GnomeやwindowsやMacとはずいぶん文化が違うようだね、頑�


404:」りたまえ



405:login:Penguin
13/11/30 05:10:09.79 h2y9NBHs.net
ID:Snu95rDv

具体的な事はいわず、批判、ミスリード、またはネガティブそうな話を急にしだす典型

406:login:Penguin
13/11/30 06:39:35.23 Snu95rDv.net
どう言えば納得して貰えるかわからないけど、KDEは良くも悪くもQtベースのWindows

なのでGnomeやMacと比較するのは失礼だった、ごめんなさい

407:login:Penguin
13/11/30 07:30:47.64 h2y9NBHs.net
>>391

具体的な事はいわず、批判、ミスリード、またはネガティブそうな話を急にしだす典型

408:login:Penguin
13/11/30 07:57:53.46 Snu95rDv.net
そうKDE信者視点で言われてもなー、KDEのいいところ扱い辛いところわかって使ってるだろうに
Gnome,windows,Macよりかは多分スマート、QtとKwinとopnGLかHwアクセラレータで成り立ってるから
ソフトの文化は評判いいけど、個人的には統一感あるべきなのに出鱈目で問題外
標準ファイラーDolphineで、コンパクト表示できなくなったの?コンソールアプリのRangerの真似www、どうにかしろ

409:login:Penguin
13/11/30 08:04:03.52 Snu95rDv.net
KDEがそろそろ15周年迎えようとしてるのに、Gnome相手にこのザマなのは同情するよ

410:login:Penguin
13/11/30 08:06:21.23 q/DdyeL7.net
すっきりした

411:login:Penguin
13/11/30 08:06:37.19 h2y9NBHs.net
出鱈目な話並べたってダメ

412:login:Penguin
13/11/30 08:14:19.63 Snu95rDv.net
間違えました、そろそろ二十歳か
Kのオリジナルシステムアプリで使えるのgeanyとKwin、忘れちゃいけないMidoriとleafpad
さすがQt、ゲームは多いけど知らんし、なんでこんなに評価低いのか小一時間問い詰めたい

413:login:Penguin
13/11/30 08:20:15.82 h2y9NBHs.net
わざとでたらめな話羅列してる荒らしか

414:login:Penguin
13/11/30 08:33:28.58 Snu95rDv.net
会話が成立しない、これがKの法則

415:login:Penguin
13/11/30 10:45:10.94 ra944TTV.net
ヒント 基地外と判断されてまともに相手にされてないだけ

416:login:Penguin
13/11/30 10:48:37.57 Snu95rDv.net
そうやって現実頭皮してるとハゲるよ

417:login:Penguin
13/11/30 11:35:31.21 tX34iFoJ.net
ヽ( ・∀・)ノはげー!!

418:login:Penguin
13/11/30 11:47:07.63 Snu95rDv.net
Kって開発者もいい加減お花畑と思ったら、ユーザもこれだから放置放置
とどめはDolphineにブチ切れ

419:login:Penguin
13/12/02 16:46:24.20 TjMcF9O6.net
×Dolphine
○Dolphin

他にも事実誤認があるようだけど、これだけは教えといてあげる。

420:login:Penguin
13/12/02 18:13:41.99 b/LNIwCO.net
Dolphinで思い出した

| 何について調べますか?
| ┌──────┐
| | お前を消す方法       |
| |                   |
| └──────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
|
`─────┐ ┌──
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ

421:login:Penguin
13/12/02 18:54:52.63 seH+e1eB.net
.directoryを消す方法

422:login:Penguin
13/12/02 19:35:09.75 amrJ5wOL.net
>>405
俺は冴子先生オンリー

423:login:Penguin
13/12/03 08:36:49.93 Rl85f2jl.net
ubuntuでrazorとkdebaseが常用なのでdolphin2.0だけど
Finderのlist表示みたいに左右カーソルで階層移動するdolphinどっかで見たっけ、2.1ってそうなのかな
カーソルが移動するんじゃなくて、表示�


424:ェ移動するから使いズラくてすぐ消した



425:login:Penguin
13/12/11 04:07:29.17 BZIFIPoM.net
人がこない
てか、KDEってかつて壮大な野望があっても、コアな人は別のプロジェクトに引き抜かれてなんたらかんたら、どんだけ停滞してんだよ

426:login:Penguin
13/12/11 06:48:42.63 vBYvnUxE.net
KDEはきちんとスケジュール通りに進んでいるがなにか?

お前の希望と現実は別

427:login:Penguin
13/12/12 03:54:26.95 V/k1q35/.net
KDE記事見ると海外では人気高く日本人のKDE使いの記事は少ない印象

428:login:Penguin
13/12/12 09:18:34.25 Dg7HsA8n.net
安定してるから書くことも無いしね。

429:login:Penguin
13/12/13 00:13:33.17 WH1jfmEm.net
>>411
海外つかEUでは人気あるみたいだけど、頭堅くて安定しすぎてつまらないのか
新しいニュースが全然入ってこなくて幾年月

430:login:Penguin
13/12/13 20:09:52.69 80bET2oK.net
OpenGLでかなりヌルヌル動くようになってきたし
GNOMEがWin8並みに自爆してるからこれから伸びる

431:login:Penguin
13/12/13 20:45:23.85 mTW0nKJu.net
元々KDEが伸びてて、Gnomeが追いかけてた

さらにUbuntuがGnomeを推すかの様な状況作ったので
勘違いする人もみかけるようになった

432:login:Penguin
13/12/13 21:09:16.84 mUSZEcWI.net
FedoraでKDE使ってるんだけど、
いつになったらGnome関連のパッケージが不要になるんだろ

433:login:Penguin
13/12/15 15:00:50.29 AzJ96nNU.net
FedoraのKDE版liveイメージで10年ぶりくらいにKDE(4.10)使ったけどクソすぎワロタ
大昔のKnoppixは普通に使えてたような気がしたんだがこれはあまりに酷すぎて顔がニヤけてくる
キーボードリピート設定がミリ秒単位とかここ笑う所?笑わせるためにわざとやってんの?
時計が24時間表示にできなかった
フォーカスがいちいちおかしい
いちいちマウスでフォーカス合わせないといけないとか統合デスクトップ以前の問題
キーボード操作は壊滅的でマウス操作さえ変な所あるんだけどタッチパネルで使えってこと?
arkとかいうアーカイバがキーボード操作をほとんど受け付けないんだけどこれデモ用ソフトかなにか?
とっちらかったGUIは大昔のTCL/TKだっけ?を思い出させた
昔のmacのaquaっぽい見づらいデザインはFedoraのテーマのせいか?
あいかわらずM$臭いというかWin9x臭い所が残ってる
コンカラは10年前より劣化してる気さえする
dolphinはnautilusじゃなくroxとかthunarの同類っぽい
plasmaのウィジェットダウンロードしてみたら最多ダウンロードのやつでも1万7000回しかダウンロードされてないんだけどそんなにユーザー数少ないの?
それはplasmaといいつつsuperkarambaだったけど
あとやたらアメリカ臭い
ヤードポンド法使う奴は全員死んだほうがいい
日本語キーボードを自動認識しなかったり不安定なのは多分Fedoraのせいだろうな
あー楽しかった

434:login:Penguin
13/12/15 21:06:07.31 zgKw3g7H.net
完成度が低くて文句をつけている部分は、fedora ならでは部分だね。

435:login:Penguin
13/12/15 21:31:17.87 5oFN24g/.net
>>418
ID:AzJ96nNU <-の彼自身の完成度が低いだけで
Fedoraの完成度やKDEの完成度とは全く関係ないぞ

436:login:Penguin
13/12/15 21:33:53.76 LXyB1GYg.net
KDEはGUIとマウスオペレーションだから、ほかのGUIより設定と挙動は現代的
KDE文化が合うかどうかとフェドーラのせい

437:login:Penguin
13/12/15 21:58:53.62 ES+yBV5f.net
KDEのコンケーは思いな

438:login:Penguin
13/12/15 22:05:16.44 tqrWDRj1.net
とりあえず日本語キーボードを認識させるところからやってみそ
半日触ったくらいでいい気になるなよ

439:login:Penguin
13/12/15 23:26:27.03 ES+yBV5f.net
ファイラーとウェブブラウザを混在したのがコンケーだろ?
でも大概の人はfoxよりもGoogleCrom使うよね?

440:login:Penguin
13/12/15 23:28:26.18 j/09wuCC.net
KDE独特のウェブブラウザ兼ファイラーなのに
どういう場面で素晴らしいのかよく分からない。

どういう場面で活躍するんだこれ?

441:login:Penguin
13/12/15 23:28:29.49 6NUIcbpN.net
コンカラのことでしょうか?

442:login:Penguin
13/12/15 23:33:02.89 ES+yBV5f.net
あの、ようするにセンスの悪いクラゲの歯車にKでアイコンのクラゲ上にピコピコ
動くやつ。
あんなの時代遅れだよな。

443:login:Penguin
13/12/15 23:49:49.81 6NUIcbpN.net
NNで見られないページがコンカラで見られた頃もあったんだよ。
評判はあまり良くなかったけどな。
IEと同じ規則で描画されていたから。
裏切り者に見える人もいたんだろな。
でもおかげでNNで見られないページも見れた。
登場した時点で完成度も高かった。
そもそも、チョロメも基を質せばコンカラに源流があるんだし、
そう邪険にするもんじゃない。
むしろ大佐と呼んであげていいと思う。

444:login:Penguin
13/12/16 04:00:31.72 PHXo+x2D.net
ネスケのことか?

445:login:Penguin
13/12/16 07:42:21.72 h7EKsppn.net
コンカラはルートファイラーとしてメニューに書き加えて使ってる。
いろんなアプリがコンカラ呼び出すときもある。

446:429
13/12/16 07:55:44.23 h7EKsppn.net
メニューに書いてるコマンドは
kdesu -d -c 'konqueror --profile filemanegement'
にしてる。

447:login:Penguin
13/12/16 09:33:56.78 S6fJ5UHB.net
なんでコンクェラのことをコンカラって言うの?

448:429
13/12/16 12:19:27.82 h7EKsppn.net
なぜか>>430のコマンドと
kdesu -d -c ' konqueror --profile filemanagement'
では挙動が違った。430のは手で写したコマンドで
上のはメニューのをコピーしたもの。

449:login:Penguin
13/12/16 13:49:58.28 CPzDYt8Q.net
コンカラってファイラがdolphinになる前はメチャ軽かった、常駐してたのかしらんけど。
dolphinが重いからコンカラ入れたらスゲー重くなってて即捨てた

450:login:Penguin
13/12/16 14:05:34.45 +6UOetIC.net
URLリンク(dek.s257.xrea.com)
の「Konquerorの謎」の項にあるけど、先読み(常駐)させる設定したら
起動は早くなるんじゃないの。
起動した後の動作が重いんだったら関係ないか。。

451:login:Penguin
13/12/16 20:06:38.96 niHQt2Ri.net
Dolphinで長いファイル名に書き換え(8→30文字とか)て自動並び換えされると
ファイル名の一部が並び換え前の場所に残る
もちろんスクロール等すれば消えるんだけど

452:login:Penguin
13/12/16 20:32:38.11 iR5GTM3p.net
>>431
だから大佐と呼んであげようって。

453:login:Penguin
13/12/16 21:36:40.47 iR5GTM3p.net
>>435
履歴機能ですかね?

454:login:Penguin
13/12/18 00:49:18.72 5rbcdodb.net
gnomeクラシックの時代はKDEは見栄えが魅力的だったがgnome3あたりから路線が
変わった気がする。

455:login:Penguin
13/12/18 04:33:00.49 QG8pdpGK.net
まだまだ嘘語りの独演会続くよー

456:login:Penguin
13/12/18 07:43:21.21 pDmuRq94.net
i7のパソコンなのに
KDEだとウィンドウの切り替え時に数秒またされてイライラする
gnome2だと一瞬なのに
KDEで余�


457:vなアニメーションとか全部切って高速にする方法ないですか?



458:login:Penguin
13/12/18 11:17:02.22 xqA0gHy6.net
タスクマネージャからのマウスで切り替えならタスクマネージャ設定で解決するでしょ

459:login:Penguin
13/12/18 11:36:14.42 CWplNprN.net
アプリケーション起動時の、ウインドウ位置を覚えてくれないのは仕様ですか?

460:login:Penguin
13/12/18 12:12:07.37 L4RiJ5P3.net
いいえ、設定しだいです

461:login:Penguin
13/12/18 12:31:50.37 eBMRL+2k.net
>>440
デスクトップ効果を使う場合は
ワークスペースの外観と挙動→デスクトップ効果→全般にすべてチェック入れてアニメーションの速度を即時にする。
いらない場合はチェック入れない。
coreiの場合kernel 3.12で3Dがきれいに使えたとかどっかで見たような気がする。
NVIDIAならドライバー変えてみるとかデスクトップ効果のところの全般の横の詳細でOpenGLにしてみるとか
Cg-3.1_April2012が入ってるかとかいろいろあって見当がつかない。

462:442
13/12/18 21:59:45.82 RLQfKc7A.net
>>443
設定は何処にありますか?

463:login:Penguin
13/12/19 00:40:36.60 lPlErYAU.net
LinuxのDEやWMは適当なので気にしたことなかったけど
KDEなら出来るはずだよね、特殊アプリのポジション記憶

464:login:Penguin
13/12/20 11:22:41.14 Ytm/N3Fa.net
>>445
>>443ではありませんが、kde applications geometry でググると
すぐにこんなurlがありました。
URLリンク(unix.stackexchange.com)
アプリケーションのタイトルバー右クリ→他のアクション→特殊なウィンドウ設定のSize&Positionのようです。
Dolphinでサイズを小さくして記憶にしてポジションを記憶で数字はいじらないで試すと
位置と大きさを記憶して起動しました。

465:login:Penguin
13/12/20 18:39:02.53 dhMifsgx.net
hokey,追認した
アプリごとに、タイトルバー右クリック、詳細オプション、特殊なウィンドウ設定、Size&Positionで
位置とサイズにチェック入れる、「作用しない」なんて気にしない
oop、つかKDE流儀の設定は面倒だけど、gnomeに較べりゃ可愛いもの
gnomeのGUI設定マネージャって6つくらいあるし

466:login:Penguin
13/12/20 19:13:20.01 dhMifsgx.net
作用しない、じゃなく、記憶する、かな

467:login:Penguin
13/12/20 20:33:16.77 dhMifsgx.net
あんれ、反映されないアプリがあるな

468:login:Penguin
13/12/21 12:13:40.78 ETX2NWW6.net
軽くなったし、クリックレスポンスも向上したので、概ね満足なんだが
ウインドウ位置とサイズの記憶だけは不満
KDE3.5みたいに自動でやってくれないのかよ

469:login:Penguin
13/12/21 13:09:12.36 GgM+O7+K.net
>>451
やってみたら一応うまくいったので自分でいじって研究してください。

KDEシステム設定→ワークスペースの外観と挙動→ウィンドウの挙動→ウィンドウルール
Defaultの設定をクリックいつでも元に戻せるようにexportをクリックして
rule_defaultなどと名前をつけて設定を保存したあと削除する。
そして新規をクリックし新しくruleを作って名前を適当に付け
Size&Positionnを記憶に変えてあとはいじらず保存。
適用するとすべて記憶するようになりました。私は必要ないので細かいことはせず
すぐに削除してdefaultをimportして戻したので、あとは自分で実験をして確かめてください。

470:login:Penguin
13/12/21 13:13:28.16 GgM+O7+K.net
誤) Size&Positionnを記憶に変えて
正) Size&Positionnの「位置」と「サイズ」を記憶に変えて

471:login:Penguin
13/12/21 19:43:32.91 ETX2NWW6.net
>>452
それは知ってる

472:login:Penguin
13/12/21 19:50:04.62 ETX2NWW6.net
ん、全


473:て記憶?



474:login:Penguin
13/12/21 20:23:37.68 ETX2NWW6.net
ん、違う、これ違う

kickoffアプリランチャーからなにから全部が対象になってしまい
かつ、対処法が見つからない
個別に設定するより面倒で使えないと、以前これと同じ事をしたのを触ってるうちに思い出した

KDE3.5の頃はなんにもしないでも、きちんとウインドウ位置とサイズを記憶してたから土台から違いそう

475:login:Penguin
13/12/21 20:59:13.65 7hnJ1qXs.net
3.5の頃はスマートがデフォじゃなかったっけ?鳥によって違うのかな。
スマートが具合良かったけどワイドモニタにしたら散りすぎなので違うのにした

476:login:Penguin
14/03/05 10:06:38.53 6uHVoaqr.net
ファイラーでShift+ctr+lを教えてフィルターをだそうとすると
画面が二つに割れるんですけど、どうやって押せばいいんですか?

477:login:Penguin
14/03/13 10:56:59.74 iCcXwtoU.net
KDE for Windowsのスレッドで2ちゃんねるにはないんだろうか?

478:login:Penguin
14/03/13 11:59:10.79 4OlUtEjF.net
>>459
以前あった。

【Windows版】KDE スレッド
スレリンク(win板)

479:login:Penguin
14/04/05 08:47:11.25 kQFxAAXs.net
>>460
どうもありがとう。

480:login:Penguin
14/05/11 22:17:07.75 RLMAfQlW.net
>>462
razor-qtのが良くね?

481:login:Penguin
14/05/13 01:39:04.55 6m2hddCM.net
設定マネージャとか、痒いところ放ったらかしだろrazorは

482:login:Penguin
14/05/30 14:29:42.48 3d3aAlHI.net
明るさ調整はどこにあるんじゃらほい?

483:login:Penguin
14/05/31 16:46:47.39 kXhY4IpI.net
ない、つか作れ

484:login:Penguin
14/05/31 20:58:50.20 W4+E1sTA.net
>>462
razor-qtとLXDEって合体してLXQtになっちゃっただろ。

485:login:Penguin
14/05/31 20:59:05.09 dbnprIdb.net
xbacklight でググるか?

486:login:Penguin
14/06/01 09:39:47.59 QlomxIw/.net
xbacklightで暗くできましたぁ
どうもおありがとうございまし~

それにしてもコレ美しいな、素晴らしい。

487:login:Penguin
14/07/02 00:16:30.60 6f1dzUs8.net
結局約2千万溶かしたSeigo

The KDE Improv Project Has Announced Its End
URLリンク(www.phoronix.com)

488:login:Penguin
14/07/09 02:14:28.73 avt0tdWk.net
>>464
KDEは放ったらかし、メンテやってんのかー
なんていうと怒られる

489:login:Penguin
14/07/09 03:02:46.05 gdqFfjFk.net
以前生きてるのかと聞いただけでしつこく噛みつかれた思い出

490:login:Penguin
14/07/09 04:28:35.47 jdHfklIp.net
>>464これ
バッテリモニタウィジェットをクリックで出て来ないか?
解決しちゃってるみたいなんで放置していたが

俺は「ウィジェット追加」で出る一覧を、キーボードで操作する方法が知りたい
カーソルキーとか効かないけどおま環なのけ?

491:login:Penguin
14/08/13 20:01:39.90 kJ/OzmlT.net
>>472
tabとか押しても無理?前はできた覚えがある
今はkde環境ないからわからんけど

またChakra Linuxでも入れてみるかな
前に試したら(KDEのわりには)すごく軽くていい感じだった

492:login:Penguin
14/10/01 15:13:52.79 k8AaYS2Z.net
VirtualBOXにまっさらなOpenSUSE13.1を入れて、KDEサイトの指示のようにレポジトリ追加して
plasma5を入れたら、壁紙しか出なくなった。

URLリンク(laniusbucephalus.blog49.fc2.com)

さんのところ見ると、OpenSUSEでもalpha以下のデキなんだろうか・・・。

493:login:Penguin
14/10/02 07:43:09.34 dGwv+IyB.net
ちょっと楽しみ

494:login:Penguin
14/10/02 08:02:45.07 4rjMy/fq.net
KDE5はとっくにリリースされているが、なにを楽しみにしてるというのだろうか

495:login:Penguin
14/10/02 08:08:24.83 dGwv+IyB.net
安定して使えるようになるのが

496:login:Penguin
14/10/02 13:32:54.09 GItPYvdI.net
>>474
仮想Archに入れてみたけど、完璧ではないにせよこちらは概ね正常に動いてるよ
日付が8/7ってことだからその後改善された結果の可能性もあるけど、リンク先の不具合もほとんどが再現しない
根拠はないけどUbuntuとかSuseは結構色々な部分で素の状態と違うことしてたりするからそのへんが関係してるんじゃないかなぁ

なんにしてもそのブログ、KDE由来の不具合なのかUbuntu由来の不具合なのか、あるいは自分のミスなのか原因を全く切り分けないままに
>「 KDE Plasma 5 は alpha 未満の完成度」と断じます
とかってKDE自体の問題のように言っちゃうのはどうかと思うわ

497:login:Penguin
14/10/02 15:11:44.08 rcm0iUI3.net
>>478
低能デル汚くんは、いちいちシャシャリ出てこなくていいよ

498:login:Penguin
14/10/02 15:41:29.55 /icgeyRO.net
>>478
懲りたんで、NEON5を別に入れることにしたけど、公式HPおせええ。
1.8GBに一日かけてもDL終わらねえ・・・orz

499:login:Penguin
14/10/02 16:02:35.82 GItPYvdI.net
>>480
Neon5ってこれ?
URLリンク(files.kde.org)
相手側のサーバーが遅いのが原因なら複数のサーバーから分割してダウンロードするといいよ
分からなければaria2とかが簡単
$ aria2c URL1 URL2 URL3
とかってやるといい感じに3つのサーバーから分割してダウンロードしてくれるから、上手く行けばかなり速くなる

500:login:Penguin
14/10/02 16:26:03.64 rcm0iUI3.net
>>481
あらしは黙ってろよ
寄生虫大好きくん笑

501:login:Penguin
14/10/03 14:45:45.02 EY7VLAst.net
>>481
ドイツの鯖がよくなかったらしい。USにしたら、2時間で落とせた。
なるほど、Neon5はちゃんと動くけど、てっきりOpenSUSEベースかと思ったら、Kubuntuなんだね。
LiveDVDだとguest additionも入らないので、今度は、Kubuntu 14.04でシステムを作り直したら
あっさり成功。
むしろ、Guest additionの導入の方が手間がかかったくらい。

>>478
まだそんなに使い込んでないけど、まあ、ふつうに動いていますよね。
Archはfstabをl自分で書き込むとこで、心が折れました(w

しかし、KDEといえばOpenSUSEかと思っていたのにいつのまにかマジョリティはKubuntuなんですかねえ。

502:login:Penguin
14/10/04 00:43:10.03 L6XxGVfR.net
KDE5はKDE4のブラッシュアップで大きな冒険もしてない
リリース直後、っつっても半年くらい経ってて
挙動不審だどうだって話は信じられないな
どうせ安定してるんだろっていう

503:login:Penguin
14/10/04 02:01:46.11 FOSC1f+A.net
なんか今風のフラッとデザインにしてみましたあってな感じだね。
仮想環境しか使っていないから、HWアクセラレーションも恩恵を感じない。
ただHiDPI設定に対応しましたってうたってるけど。どこで設定するんだろう。
従来のフォントのDPI指定とアイコンサイズの手動変更しかわからん・・・・。

504:login:Penguin
14/10/07 13:28:00.38 Zk1f1/ju.net
plasma5環境だけど、uim+mozcで、ツールバーにIMの状態を表示できないのは、
uim-toolbar-qt5 とかuim-applet-kde5のパッケージが現状無い以上しょうがないよね。

505:login:Penguin
14/10/17 23:54:48.66 kaKebBA6.net
PPAで毎日更新してるけど、だんだんよくなってるな>plasma5
クラッシュはまだ毎日あるけど(w

506:login:Penguin
14/10/18 00:56:58.19 iM9Nh18Y.net
ウォーレットという曲者には迷うユーザーも多いだろうが

507:login:Penguin
14/10/18 01:18:03.36 qXQVy5g+.net
ウォーレット=個人情報を集めるぁゃιぃ奴
ってイメージ
そんな機能は一切使ってない(と思う)から消したいんだけど、いろんな所に使われてるんだよね

508:login:Penguin
14/10/20 08:07:32.49 6loT8yLk.net
パネルでやっと右クリック使えるようになった…

509:login:Penguin
14/10/25 21:25:49.26 DPx7yhNR.net
>>489
要はMacで言うところのkeyringなだけなんだけどねえ。

510:login:Penguin
14/10/26 14:01:51.90 WaaNtJIv.net
KWalletは動作するときに"ベリベリ"ってSEを付けたらウケる気がするぜ(`・ω・´)!!

511:login:Penguin
14/10/30 14:52:50.64 HgN8FZ0g.net
>>492

日本ローカルすぎるだろ(w

512:login:Penguin
14/11/09 14:48:31.06 5vyq8P1u.net
DreamDesktopってcpu負荷50%くらい(i5)かかっちゃうのね。かっこいいけど常用には不向きかな…

513:login:Penguin
14/11/25 13:33:17.47 Qfx/Foxh.net
うちはi3で18%くらいだけど。
ディストリや壁紙によるのかな。

514:login:Penguin
15/01/06 17:28:02.64 R2KyyPU0.net
もうKDEユーザーがLinuxユーザーで一番多くなっても良い
と思ってるんだけど自分だけ?
なんでこのスレ伸びないのかな

515:login:Penguin
15/01/07 08:30:44.38 MpJwBBks.net
KDEをデフォルトにしてる鳥がほとんどないし、紹介記事にもことごとく重いとか書かれるから
じゃあXfaceやMATE、Cinnamonでいいやってなるんだなあ

516:login:Penguin
15/01/07 09:31:12.77 alCSVP5O.net
>>497
じゃあ重くないのかって言われると思いじゃん
重いと書かれても文句は言えんでしょ

517:login:Penguin
15/01/07 09:45:56.28 ZwR6FDKx.net
日本以外ではずっと前からKDEユーザがとても多いよ
日本はどこまでMicsoroftびいきなんだよ
KDEはいつでもとんがって対抗してるしQtもどんどん進化してる
メディアの記事は操作されて金のためなんだからそんなもの信用するなよw
金もらってないのになんでいつまでも進化が遅いもの使って
ブログ書いたりツィートしてるのかさっぱりわからない
ユーザのほとんどが年寄りか若者らしい若者やとんがった年寄りがいないんだなきっと

518:login:Penguin
15/01/07 09:55:32.93 alCSVP5O.net
>>499
何でいきなりMicsoroftが出てくるのよ?

519:login:Penguin
15/01/07 09:59:23.06 ZwR6FDKx.net
>>497-498
KDEをきちんと理解したいならKDEメインの鳥でなく
KDEオンリーの鳥を試せよ
UbuntuでKDE入れてもダメだよKubuntu入れなよ
KDEにはインストーラーもあるしそこから体験しないとさ
OpenSUSEは純粋なKDEオンリーにならないと思うよ
もっととんがってマイナーなやつも全部試さないと
そして最後にKDEはやっぱりよくわからんとか使いにくいとか言わないでね
まずそのレベルを卒業して欲しいよそろそろ;;

520:login:Penguin
15/01/07 10:02:18.43 TIi7JrQr.net
なんで


521:インストーラ使わなきゃいけないのかよくわからん。



522:login:Penguin
15/01/07 11:01:24.97 ZwR6FDKx.net
>>502
使うってのは毎日かい? >>501では体験と言ってるんだ
体験はいいものだよ
毎日使えとは言ってないけど何回かは体験して欲しいね
KDEメインかオンリーないろんな鳥で使われてるからさ

523:login:Penguin
15/01/07 11:27:11.62 /mN75lHl.net
Dolphionで
フォルダを開いて[BackSpace]かツールバーの[←]で元の位置に戻ると
先頭から開いたフォルダまでが全部選択状態になるんだけど、設定のどこを変更すればいいですか?

例えば
ABCDEFGabcdef
(大文字:フォルダ,小文字:ファイル)
の時、Dフォルダを開いて戻るとABCDが選択状態になってます。

524:login:Penguin
15/01/07 11:31:04.86 TIi7JrQr.net
>>503
なんで体験しなきゃいけないの?

525:login:Penguin
15/01/07 12:23:09.57 ZwR6FDKx.net
>>505 暇だからレスしとくw
いろいろな鳥のKDEを試せと言ってるんだよ
そしていろいろな鳥をインストールする時にその鳥が用意した方法で
インストールしてみる経験だよ
君はどの鳥でも 君の方法=インストーラを使わない方法
なら君はその鳥の経験が足りないことになるんじゃないかな?

526:login:Penguin
15/01/07 12:29:18.51 EtVVmVyX.net
頭悪いそうな奴が湧いてるな
インストーラーは甘えだってことわからんのか
LFS使え

527:login:Penguin
15/01/07 13:21:02.09 ZwR6FDKx.net
>>507 ここはKDEスレ
LFSスレはこっち
スレリンク(linux板)

ここKDEスレなのになんでKDEインストーラの話題もないのか不思議だよ
そしてスレチが甘えとか言ってるしw

528:login:Penguin
15/01/07 13:38:06.14 TIi7JrQr.net
なんで必要なのか結局わからない。

529:login:Penguin
15/01/07 13:53:29.96 ayGCUA1Q.net
ID:ZwR6FDKx はちょっと押し付けがましい気がするが、
確かに openSUSE, CentOS, Debian, Kubuntu, …
それぞれのメンテナの思惑によって違った雰囲気のKDEを
体験するのも悪くはない、と思う。

530:login:Penguin
15/01/07 14:13:37.41 NdI06jFm.net
ID:ZwR6FDKxによれば
>UbuntuでKDE入れてもダメだよKubuntu入れなよ
ということなんだけど、なんでダメなのか分からんのだな。

Ubuntuではaptやその他の方法を使ってKDE関連パッケージをまとめてインストールできるし、
他の鳥でもKDE関連をまとめてインストールする方法はあると思うんだけど。

531:login:Penguin
15/01/07 16:57:59.27 ayGCUA1Q.net
ubuntuで
sudo apt-get install kubuntu-desktop
すればKDEが入るようだけど、例えばWikipediaの
kubuntuとUbuntuの比較
 URLリンク(ja.wikipedia.org)
を見て分かるようにubuntuからだとunityとか余計なものが入っているので
KDEで使いたいならkubuntuを入れるのがスマートだと思う。

kubuntuはLTS URLリンク(www.kubuntu.org) もある。
LXDEのlubuntu( URLリンク(help.ubuntu.com))
はLTSが無くて(?)、LTS欲しければubuntuにlubuntu-desktopを入れるというのもアリだろうけど。

532:login:Penguin
15/01/07 17:38:31.51 NdI06jFm.net
「KDEをきちんと理解」するのが目的なら、Unityや他の使わないソフトが残ってても問題ないと思うけど。

Unityはいらない、KDEがあればいいと最初から思っているならKubuntuをインストールした
ほうがいいだろうけど 、これまでUnityを使ってきた人がこれからはKDEも使う場合は
KDE関連を追加インストールすればいいはずだよね。

それなのにID:ZwR6FDKxは
>KDEをきちんと理解したいなら
>UbuntuでKDE入れてもダメだよKubuntu入れなよ
と言っているわけで。

533:login:Penguin
15/01/07 17:49:57.88 ZwR6FDKx.net
KDEをきちんと理解する=1-3ヶ月毎日使用したことがある
としておこう。
他の環境にKDEアプリ群だけ入れてちょこちょこ使っても本当に理解できないよ
純粋なKDEアプリ群だけで他のアプリがなければそれを使用しないだろ?

LibreOffic


534:eではなくCalligra GIMPではなくKrita 他にもKDEにはいろんなアプリがあるよ それ全部使いこなしてKDEをきちんと理解する人はいないのかな? そしてForumとか毎日見て他のユーザの不満やトラブルに共感とかさ



535:login:Penguin
15/01/07 17:54:21.92 TIi7JrQr.net
>>514
> KDEをきちんと理解する=1-3ヶ月毎日使用したことがある
> としておこう。
長く使ったからといってきちんと理解してるとは限らんでしょう。

そもそもなんできちんと理解することが前提になってんだろ。
なんとなく感覚的に使っても別にいいじゃん。

536:login:Penguin
15/01/07 18:09:46.39 KPaT8hbT.net
>>512
Lubuntuも14.04はLTSだよ
Ubuntu、Kubuntuと違って3年だけど
>>515
そうなんだよな
と言うか>>514は一行目と二、三行目が矛盾しちゃってる

537:login:Penguin
15/01/07 18:24:25.33 ayGCUA1Q.net
>>516
> Lubuntuも14.04はLTSだよ

そうなんですか。失礼しました

538:login:Penguin
15/01/07 18:53:11.06 MpJwBBks.net
LinuxはGnome2のFedoraから入ってUbuntu使ったりもしてたけど、
Linux Mint KDE Editionの見た目が好きで1年以上使ってはいたかな。
DolphinやKateはすごく使いやすいと思ってる。
LMDE派生のSolydKが素晴らしいけど鯖が近くにないんだよな…

Kubuntuって今は良くなってるの?

539:login:Penguin
15/01/07 20:45:08.68 NdI06jFm.net
>>514
KDEアプリを使うしかない状態にするために、UbuntuにKubuntu環境を追加するのではなく
Kubuntuをクリーンインストールするべきということなんだろうけど、
そんなことをしても、Ubuntu環境は簡単に追加できるから意味ないでしょ。

540:login:Penguin
15/01/08 13:20:45.00 gfUt3kBg.net
>>519
KDEはその昔は共存なんて考えてなかったよ(HDD容量の問題)
HDD容量も増え共存出来る環境になって共存も考えるようになった
もともとサイズがデカイから共存なんてユーザも考えてないのが普通だよ
だからGNOMEなのかKDEなのかでもめたりもした

>>518
KDEいじっててkubuntuを悪く言う人は今はいないはずなんだけど;
kubuntuはとんがってubuntuから一度締め出しくらい
スポンサーもなくなったとこから今まで続いてるKDEの雄だよ
KDEのバージョンも大手鳥では一番新しいしPlasma5やWayland対応も◎
Mirがもし完成したら唯一の対応KDEになるよね?
悪く言ってた人たちってのは共存環境の人達か日本語化の小さな問題で
KDEを理解してない人達だったよ
Unityがらみ(Lens)でkubuntu離れた人は相当多かった(正確にはubuntu離れ)
本当に残念

541:login:Penguin
15/01/08 18:19:32.21 2HreBDwh.net
>>498
UbuntuでKDE使ってるが、軽いぞ?
KDEのバージョンアップで凄く軽くなったのに重いと書かれたら文句も出るというものだ

542:login:Penguin
15/01/08 18:23:36.19 2HreBDwh.net
というか近年でKDEを重いと書かれた記事は見てない
具体的にどこにあるんだ?
まさか個人ブログじゃないよな?

543:login:Penguin
15/01/08 18:28:20.01 HUS0IVw3.net
kubuntuのインストーラーのクラッシュ率が糞すぎてやってられないし、自由度もなくて使いものにならないからgentooでuseフラグ絞ってやったほうがマシ

544:login:Penguin
15/01/08 20:21:25.90 gfUt3kBg.net
>>523
kubuntuはインストールで日本語選んじゃダメだよねw
英語選んでクラッシュ頻発ならForum炎上&改善されてるはず
なんかかなりいじったんじゃない?自由度とか言うしGentoo使えるならそっちが
良いに決まってる
kubuntuは入門には最適だよ インストールは英語


545:でお任せくらいでやって ubuntuとのインストール後のアプリの違いがわかれば良いんじゃないかと ソフトウェアセンターも使えるんでさらにKDE/Qtアプリも選びやすいね スクショも見れて説明も見れる 入門終わったらあとはGentooなりArchなりでバリバリカスタマイズやアプリ厳選 出来るようになってるでしょ そこまで行く足がかり



546:login:Penguin
15/01/08 20:38:03.77 HUS0IVw3.net
ふーん そうなんだ

547:login:Penguin
15/01/08 20:45:58.82 2P6iBMzC.net
GentooもArchも使ったけど、面倒臭くてな
kubuntuなりのubuntu系が楽

あと、鳥毎にステップアップとかねーから
なんだよ入門用て、そんな用途ねーから

548:login:Penguin
15/01/08 22:23:48.09 1xg8azbZ.net
>>524
カスタムする労力が惜しかったらkubuntuのままでいいよね

549:login:Penguin
15/01/09 00:16:58.70 AfEWUTv7.net
kubuntuベースのNetrunnerもおすすめ。
URLリンク(www.netrunner-os.com)

550:login:Penguin
15/01/09 00:30:43.37 9eEs8dm8.net
>>528
名前が厨二っぽいのが微妙だな。
あの雑誌を思い出すし。

551:login:Penguin
15/01/09 09:07:08.01 JGt0ULpT.net
>>528
Overviewがいいね! そして下のコメントが今のKDE精神たっぷりで◎
URLリンク(www.netrunner-os.com)

今はManjaro派生が多いけどKDE派生が珍しい
でも結局Manjaro派生Ver.が後付かw
みんな考えてる(感じてる)ことはほとんど同じなんだよね
でManjaroあたりに集まってるKDEとんがり組に刺激を受けて加速する
もっと日本でもKDEとんがり組が増えて欲しいね

552:login:Penguin
15/01/09 09:10:02.74 JGt0ULpT.net
>>530 訂正
(X) KDE派生 (○) kubuntu派生

553:○☆温泉☆○ ◆2iML/LSl36
15/01/10 12:07:15.98 DjzqfB28.net
>>522
Manjaro&KDE on Kaveri + 32GB RAMですが、猛烈に重いです。
常にではないけれど、重い時はxorg.binがトッププロセスとして50%程度使用していて、
その下にkworkerがずらずら並びます。
Mageiaの時もだいたい似たような傾向。

あと、KDEだとMaxthonが猛烈に重い。Googleの表示に30秒はかかります。
そして新規タブを開くと10秒はフリーズする。時にはデスクトップもろとも。
そしてトッププロセスに急浮上し、1位Maxthon,2位xorg.binで以下Maxthonがずらっと。
Cinnamonだととても軽くて一瞬。XFceだと少し重い。ナニコレ状態です。
MageiaのIronでもopenSUSEのMaxthonでもこれは同じでした。

554:login:Penguin
15/01/10 23:00:43.52 QSPnLIkg.net
Ubuntuを最小構成(mini.iso)でインストールして、
kdebase-workspace? と kdm と konsole をインストールして
それから必要なアプリを随時追加して使ってる
Chromeで大量にタブ開いても全く重さは感じないなぁ(一番古いi7とメモリ9GB)

アプリもKDEのものに限定するのはさすがに厳しすぎると思う
KDEならgnome-terminal使うよりkonsoleの方がいいしnautilusよりdolphinの方がいいと思うけど、
別にLibreOfficeとかGimp使ってもいいじゃん

555:login:Penguin
15/01/12 03:16:46.38 nJbbmQpOK
>>533
LibreOfficeやGIMP使うのは自由だよ
ただCalligraなんて昔のKOfficeだった頃とまったく違うよ
もう十分に実用出来るレベル
Kritaはもっとユーザ増えるともっと良くなるはずだから宣伝したい
Karbonも、、、



556:トかこんなに最近開発スピードも速くてユーザ増えてるのに日本はここKDEスレなんだけどな、、、いいよね良くなったねの話題じゃなくて今まで通りでいいよねとか;別にいいよねとか;



557:login:Penguin
15/01/12 19:00:09.37 1s+zXBVC.net
Activityってどう使ってる?
今は、ワークスペース毎にレイアウト選べるから使い処がイマイチ分からん。
まあ、レイアウト自体使い分けしている人も少数か、、、

558:login:Penguin
15/01/14 22:43:51.90 7t5JcE3G8
>>534
.netにレスして何がしたいの?

559:login:Penguin
15/01/14 23:49:48.13 EpqA/WF+w
車用ピッキングツール 車の鍵を不正に開ける工具
URLリンク(www.amazon.co.jp)

560:login:Penguin
15/01/19 16:18:51.43 ZpFPF5om.net
KDE5の安定性はどうだい?
ノートPCでも快適に動きそうかい?

561:login:Penguin
15/01/19 16:51:11.78 PrMPfoPX.net
>>538
動作は軽いけどメモリ消費は増えた
アプリのKDE5環境へのポーティングが全然進んでないから現状では豪華なWMでしかない

562:login:Penguin
15/01/19 18:23:22.05 ZpFPF5om.net
そうかサンクス
メインノートに入れるのはもうちょい枯れるまで待つか

563:login:Penguin
15/01/19 20:18:41.25 dFRFl+0h.net
>>533
自分で好きなKDE環境を作って楽しんでるなら何でもいんじゃね
わざわざKubuntuじゃなくUbuntuでそれをやるとか。。。w
それってそろそろ無意味だと思わないかい?
なぜKDE限定でほとんどのユーザが納得のいく鳥がないのだ?
いやあるんだが俺俺KDEがいつまでも一番が理由かい?
そしてあげくにLibreOfficeとかGIMPとかwwwww

ここはKDEスレだ
もうちっととんがったKDE使いが集まってくれないかな

564:login:Penguin
15/01/19 22:41:24.16 7+KM0VJx.net
KDEだからCalligra Suite使わければいけない理由はないな
LibreOffice使うしGimp使う、当たり前だな
Ubuntu使ってるが、かなり満足なKDE環境だ

KDE使いがKDE関連のアプリのみ使うと思い込んでたらアホだと思う

565:login:Penguin
15/01/19 23:08:36.28 dFRFl+0h.net
だから自由だよ 俺俺KDEでもなんでも使いな
このスレはKDEスレだっての
CalligraはKDE5に標準で載ってこようとしてるのに
なぜ使ってもっと良くしようとか考えない?
どこまで完成してきてるとか興味ないことをこのスレで言う必要はない
「かなり良くなってきたね」とか「最近いいね」とか
そっちの方向で話が出来ないか?
使ってないから話も出来ないか?
GIMP使ってることをこのスレで言う必要はないLibreOfficeにしても同じ

566:login:Penguin
15/01/20 00:03:51.68 Om8PM56+.net
KDE5試したけど、標準の配色がまぶしくてイマイチだとまず感じた。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
>Oxygen Projectの目標の一つに、デスクトップの外見によってユーザーが気を散らさないようにすることがあり、
従来のは割とよく考えられた配色だったんだな。

567:login:Penguin
15/01/20 09:09:59.63 U9VL2Cvj.net
>>541
Ubuntu上でKDEを使うことを否定して、お膳立てされてるKubuntu使う事がとんがってると?
純KDE環境を楽しみたいっていうのは分かるけど、Kubuntuに拘る必要があるのか?

568:login:Penguin
15/01/20 09:38:02.06 6NOiAiXY.net
正直Calligraが使えるようになるまで待ってられない

569:login:Penguin
15/01/24 19:16:03.39 cR0zIwJ4.net
もっと良くしたいなら、こんな所に書くんじゃなくてドキュメントでも書いてユーザー増やすのに貢献してみてはどうだろう
母数が増えれば望む方向で話してくれる人が増えるかもしれないよ

570:login:Penguin
15/01/31 00:50:29.09 1NvNH/iF.net
kde4.0からもう7年にもなるとか信じられんな
自分は初期のkde4が不


571:安定な頃gnome2に離れてたけど、3がクソすぎてまたずっとkdeって流れ そしてkde5はgnome2→3の時みたいな迷走は無さそうだし本当によかったですわ



572:login:Penguin
15/02/03 16:43:35.33 pv3K6Zxk.net
KDEのデスクトップ効果のアドオンで常にウィンドウ全体を透過できるようなものはないですか?

573:login:Penguin
15/02/05 03:22:45.50 vZlVCZod.net
>>549
普通にDesktop Effectts→All effectsにあるTranslucencyじゃダメなの?
日本語にしてるとメニューの名前違うかも

574:login:Penguin
15/02/26 16:57:27.13 sexhQ94K.net
KWriteの検索履歴はどうやって消すの?

575:login:Penguin
15/02/26 19:29:23.38 iPXDbtLx.net
>>551
vimでもそうだけど空欄 "" (何も入力しない) で検索しなおすと空欄が履歴として残るよ

576:login:Penguin
15/02/26 19:32:55.87 iPXDbtLx.net
>>552
つかLinuxでテキストファイル使ってて
そのファイル自体を消すのか
ファイルは残すが中身を変更(上書き)
とか発想がないとダメだと思うぞ

577:login:Penguin
15/03/13 22:00:02.57 KlXYUjym.net
ArchにKDE5入れたら言語設定のところほぼアジア圏は豆腐になっちゃってるんだけど、どうしたらいいのこれ

578:login:Penguin
15/03/14 03:33:37.50 h6OLhIqJ.net
日本語フォントインストールすればいいんじゃない

579:login:Penguin
15/03/14 09:56:15.84 0YBVOSQ6.net
Archだから何かいろいろ設定なりパッケージなり足りてないんだろ

580:login:Penguin
15/03/19 12:19:24.84 1gkh3bu4.net
お前らイチオシのディストリってどれ?
有名どころひと通り試してみたけどどうもしっくりこない

581:login:Penguin
15/03/19 15:43:10.49 P0jdrD7X.net
KDEとFirefoxの統合だったりがちゃんとしてるopenSUSE一択
kubuntuとか他はそういう細かいところがダメダメ

582:login:Penguin
15/03/22 23:52:43.87 dEdy2wje.net
>>557
manjaroはどう?
ローリングリリースのくせにかなり安定してるよ
その上archベースだからarchwikiもそのまま流用できるしaur込みならパッケージ数も随一だよ

583:login:Penguin
15/03/29 18:12:19.40 /+MhQIaw.net
chakraはどうよ?

584:login:Penguin
15/03/29 18:53:35.40 QYZ/Vbfj.net
待って
今溜めてるから

585:login:Penguin
15/04/06 17:14:44.76 7cwvhlIu.net
タスクマネージャのタスクを手が滑ってパネルにD&Dしたら
パネルに同じアプリのアイコンが並んでしまったのですが
どうやったら消せますか?

586:login:Penguin
15/04/07 00:16:30.07 U4picacf.net
>>562
タスクマネージャーをパネルから削除して入れなおすのが手っ取り早い

587:login:Penguin
15/04/07 09:25:40.03 YzBqnimK.net
それはそうなんですが、新規パネルからアクティビティを消す方法が分からなくて躊躇してます。

588:login:Penguin
15/04/07 23:38:54.41 U4picacf.net
>>564
新規パネル?
既存のパネルからタスクマネージャーだけ削除すれば良いんじゃない?

589:login:Penguin
15/04/08 14:24:15.04 Ad/CbNo3.net
ウィジェットの左に置いてるダブったアプリのアイコンを消したいだけなのです。
パネルの内容は
[Kickoff][デスクトップ選択][タスク][アプリアイコン][ウィジェット]
です。
操作ミスでFirefoxのタスクをパネルにD&Dしたら[アプリアイコン]にFirefoxアイコンが複数置かれた状態になったので
不要な分を消したいです。

590:login:Penguin
15/04/08 22:46:52.63 m6ccwpi3.net
パネル右端のボタン押して、目的のアイコンにマウスカーソル合わせて × をクリック

591:login:Penguin
15/04/09 01:19:28.75 9MXBzGzr.net
ありがとう。できました!!

592:login:Penguin
15/04/16 03:23:20.81 cdmXDSMJ.net
デスクトップを消してしまい


593:ました。 おちえ拝借賜りたく。



594:login:Penguin
15/04/16 05:38:17.33 DspWBp8A.net
mkdir ~/Desktop

595:login:Penguin
15/04/16 08:19:07.54 cdmXDSMJ.net
>>570 フロートしているデスクトップウインドウのことでした
いま画面には何も置いていないように見えています。

596:login:Penguin
15/04/18 14:41:19.93 vY/27/YL.net
>>571
Widgets追加からデスクトップのフォルダ選ぶ

597:login:Penguin
15/04/19 05:37:38.48 p3r0peDe.net
>>572 ありがとうございました!

598:login:Penguin
15/04/20 14:42:00.33 x88Ce+8A.net
使い物にならないこと覚悟でKDE Plasma 5入れてみたけど気に入った
スタイリッシュで惚れ惚れするわあ

599:login:Penguin
15/04/23 23:07:31.34 uwhE8mk8.net
Arkがgzip圧縮に対応してなくて困る

600:login:Penguin
15/05/29 13:16:54.15 iwdVLzyb.net
質問です
KDEウォレットを立ち上げたのにYastの立ち上げ時にパスワード入力しても、
ウォレットには保存されてないようです。
ご教示いただきたい。

601:login:Penguin
15/05/29 15:21:04.87 iwdVLzyb.net
>>576 tekkaisimasu

602:login:Penguin
15/05/30 02:35:40.17 FFVew4oR.net
Plasma5でのDolphinにショートカットが登録できないバグのパッチはよきてくれー
ぐぐって自力でいじったけどどうもうまくいかん

603:login:Penguin
15/05/30 14:07:46.51 H9wvTELU.net
5になっても酷評するほど酷くはないしむしろ糞化してなくて一安心
でもまだ新しいからか地味な不具合がちょこちょこあるね(´・ω・`)
kwiteが一文字ごとにHDDにアクセスしよる

604:login:Penguin
15/05/31 08:37:29.81 ZVlSHka2.net
Kuso Desktop Engacho

605:login:Penguin
15/05/31 08:47:48.70 zDuaLr0y.net
あまりの低クオリティにワロタ

606:login:Penguin
15/05/31 10:30:33.76 Wm2axKZh.net
些細なことだけど仮想ディスクトップ毎に別のウィジェットを配置できなくなったのが残念
アクティビティで切り替えろって事らしいが

607:login:Penguin
15/06/06 03:24:31.04 qnkNDiVn.net
5の見た目の美しさと機能はOSXに匹敵すると思うんだが
買いかぶり過ぎかな?w

608:login:Penguin
15/06/06 07:32:21.97 AWJ8M/17.net
見た目だけならね
だけどこれをカジュアルに使おうとするのは厳しいと思う

609:login:Penguin
15/06/14 03:29:12.43 1qQJONFh.net
LibreOfficeが思ったより使いづらかったのでCalligraっての期待
ツールバーとか何が並んでるのかいまいちわかりづらくてあれならリボンUIの方がまだいい

610:login:Penguin
15/06/20 03:36:33.81 R8RdyLjx.net
パネルのリサイズや移動はもうちょいなんとかならないのか

611:login:Penguin
15/08/09 15:23:50.26 XI/rJz6E.net
URLリンク(kaosx.us)
これ使ってる人いる?
なかなかよさそう

612:login:Penguin
15/08/10 06:11:52.77 bp0MQcDy.net
KaOSは気になってたんだけど今の環境ぶっ潰して再インストールが面倒くさくてな…
入れたらレポよろ

613:login:Penguin
15/08/10 13:29:23.79 rv46Ei/f.net
x64しかないからパス

614:login:Penguin
15/08/10 23:39:47.76 /EViLvqV.net
逆に今のKDEって32bit環境でまともに動くん?

615:login:Penguin
15/08/11 07:01:18.83 TuOMBZXQ.net
kubuntu15.04のx86で普通に動く

616:login:Penguin
15/08/18 03:34:36.32 QD0rQx7e.net
CalligraってKrita以外まともに使えるのあるの?
互換性は仕方ないとしても

617:login:Penguin
15/08/22 17:32:26.52 HH31CFgG.net
Krita以外使わないからわからない

618:login:Penguin
15/09/11 16:35:29.48 BOLnGrMb.net
kde初心者


619:です Tanglu3のリリースアナウスメントに(http://tanglu.org/blog/2015/08/tanglu-3-chromodoris-willani-released/) A lot of the KDE packaging is now shared with Kubuntu and the KDE flavor of Debian. とあるんですが、これってすごいことじゃないんですかね?



620:login:Penguin
15/09/11 16:39:34.38 BOLnGrMb.net
592です。URIを()で括ったらInvalid URIになっちゃったので、いちおう再掲しときます
URLリンク(tanglu.org)

621:login:Penguin
15/09/13 14:16:45.35 H3ZdXjtZ.net
文脈がよく分からんけどTanglu3というディストリビューションのKDEパッケージをKubuntuやDebianと共有したって事?
Tanglu3もDebianベースだしそんなに難しくないんじゃね

622:login:Penguin
15/09/15 08:31:12.80 0G0KbjbG.net
>>596
レスさんくすです。
なるほど、そんなものですか

623:login:Penguin
15/10/02 16:12:39.20 hd9RsJ2q.net
例えば、とあるメンドイことがあってそれをどうにかしたいとする。
ケース1:コマンドのオプションしていがべらぼうに増えて困ってます。
A)GNOMEの場合:
そのコマンドを実行する簡単操作GUIアプリを作ります。GUIを起動して「Go」ボタンをクリックしたら
テンプレ処理されて結果が出力されます。
B)KDEの場合:
新しい概念が生まれす。新しい概念に従ってまったく新しいアプリが登場し、
新しい手順と新しい用語によって新しいまったく別の結果が出力されます。ちなみに
オプションの数は変わりません。

624:login:Penguin
15/10/02 22:44:25.78 w6yBLslN.net
Fedora22でKDEを使ってます。
すみませんが教えてください。
仮想デスクトップで、"タスクを今いる所のみ表示"にするにはどこで設定すればいいのでしょうか?

625:597
15/10/03 00:40:44.56 KnZKhj0I.net
すみません。解決しました。
タスクのコンテキストのタスクマネージャSettingsの下の方に隠れてました。
(これってメニューのどこにあるんだろ?)

626:login:Penguin
15/10/03 08:06:08.04 t/qCARQx.net
メニューがわからないけどアプリケーションメニュー?KDEシステム設定の事?
タスクマネージャの見た目変更はタスクマネージャが管理してるからタスクマネージャ右クリだけじゃないかなあ

627:login:Penguin
15/10/03 12:54:41.42 U4HhrUfH.net
plasmaの持ち物だからKDEシステム設定にはないと思う

628:login:Penguin
15/10/09 20:40:45.06 IxjQCIpu.net
しかし日本ではKDE流行らないな
「DE?色々あるよーどんなのがいい?軽いの?XfceやLXDEがいいよ!もっと余裕あるならMATEとかCinnamonとか!スタイリッシュなのがいいならUnityかな!xmonadなんて変わり種もあってね!え?KDE…あー…普通」
みたいな温度差を感じる

629:login:Penguin
15/10/09 21:35:21.44 /jxxstvV.net
vistaが搭載されてたpcなら、そこそこのスペックで、kdeも動くだろうから、そのサポートが切れたときに注目を浴びるような気がしないでもない今日この頃

630:login:Penguin
15/10/09 22:08:21.14 lE9p8p7o.net
とりあえずKDEさえ入れておけば
LinuxだろうがBSDだろうが
同じアプリ群で同じようにオペレーションできるので楽

631:login:Penguin
15/10/10 02:41:50.31 6XKcA2ZB.net
細かいことだけどカラースキームを統一して欲しい
パネルとウィンドウで別に管理されてる見た目を統一するのがめんどい
当然っちゃー当然なんだがGTKも別で…
せっかくPlasma5でスタイリッシュになったのにどことなくちぐはぐで勿体無いなあと

632:login:Penguin
15/10/10 09:05:48.82 P1wQciJP.net
経緯はわからないけど、いろいろとごちゃごちゃやりたい


633:という要望に応えてパネルとウィンドウで別に管理になっちゃったんじゃないの? 個人的にはぼくもめんどいと思うんだけど。



634:login:Penguin
15/10/10 09:45:40.21 ERFHOMMS.net
質問です。Debian wheezyでKDEをインストールしたのですが、スタートメニューにkonsoleが見当たりません。
どこに隠れてるのでしょうか。

635:login:Penguin
15/10/10 10:03:29.66 P1wQciJP.net
システムのカテゴリにありませぬか?
あったら、「よく探せ、ドアホ」
なかったら、「ああ、それ、インスコ失敗じゃないかなあ」

636:login:Penguin
15/10/10 18:06:36.85 6XKcA2ZB.net
apt-get install konsole

637:login:Penguin
15/10/12 17:36:14.39 PEShiukh.net
4つの仮想desktopを使ってます。
長時間使わないdesktopからタスクバーや壁紙が消えて真っ黒になってしまいます。
開いてるアプリケーションは残ってます。Ctrl+[Fキー]で行き来はできます。
メニューも消えるので困ってます。消えないようにしたいのですが、どこで設定するのか教えてください。

638:login:Penguin
15/10/14 09:46:24.03 zJqmiMtV.net
plasma5で、プライマリディスプレイ(左側)の左に置いてるパネルが
再起動したら右ディスプレイの左(画面と画面の間)に移動してるんだが…

639:login:Penguin
15/10/16 00:44:54.89 /6jRSLOt.net
>>609
ありました、ありがとうございます。

640:login:Penguin
15/10/22 19:19:32.75 tVHuUnhI.net
plasma5のパネルに模様がついてて醜いと思ってたが、壁紙と合成されちゃうんだな
壁紙使わずに単色にするしかないのかな

641:login:Penguin
15/10/26 09:03:11.15 fZ30Xjhq.net
半透明って事か・・・?

642:login:Penguin
15/11/01 01:33:51.52 lPF5aCi1.net
アイコンが[盾の中に緑の&#10004;]のSoftware Updatesがおかしいです。
頻度を1週間にしてるのに一日に何度もチェックしてます。
そのくせ更新なしと言いながら、dnf upgrade するといくつか出てきます。
こんな役に立たないSoftware Updatesなんて要らないので消したいと思ってます。
パッケージ名を教えてください。

643:login:Penguin
15/11/01 06:51:15.20 UF38BdHl.net
>>616
Linux MintのKDEエディションだろうか
Mintならmintupdateパッケージ削除してPC再起動すればいいと思うけど
自己責任で

644:login:Penguin
15/11/01 08:28:39.31 fRSUrHTp.net
新しいkrunnerのにょきっと上から生えてくるエフェクトと
最上段で使うの前提の形がなんか嫌

645:login:Penguin
15/11/01 12:35:46.23 lPF5aCi1.net
>>617
あ、FedoraのKDEです。

646:login:Penguin
15/11/16 11:06:54.52 arFQPBdh.net
KDEウォレットマネージャーってメニューのどこにありますか?

647:login:Penguin
15/11/16 12:59:15.79 /SJpEDXZ.net
メニュー探すのがめんどくさい時は
yakuake或いはkonsoleで
$ kwalletmanager エンターで
開くをクリックすると現れる

648:login:Penguin
15/11/16 21:48:03.87 arFQPBdh.net
$kwalletmanager
bash: kwalletmanager: コマンドが見つかりません
(;_;)

649:login:Penguin
15/11/16 22:06:37.02 PrabIpx2.net
入ってないんじゃね

650:618=620
15/11/17 01:10:46.55 e/97PLkS.net
Operaで[設定]を開こうとすると、KDE Wallet Serviceが出てきて
使ってもいないKWalletのPasswordを聞いてくるのがウザイので消したのかもしれません。
でも相変わらずKDE Wallet Serviceは出てきます(;_;)

651:login:Penguin
15/11/17 17:45:56.35 15pE2j5V.net
kickoffのアプリケーションメニューの検索などの検索でkwalletと打ち込んで
出るか確かめる。あるいはkonsole等で$ kw と打ってあとTabキーを押して(たぶん2回)
タブ補完でkwが頭にくるコマンドをずらりと出してみるそれで出てこなければ
入っていない。

652:login:Penguin
15/11/17 21:14:53.91 e/97PLkS.net
ありがとうございます。
$kw
で該当するのは


653:、kwallet-query、kwalletd、kwalletd5 の3つでした。



654:login:Penguin
15/11/17 22:06:09.82 k9FQPySF.net
「使ってもいないKWalletのPasswordを聞いてくるのがウザイので消した」いということならこんなのがあるけど。
URLリンク(ubuntuforums.org)
~/.kde/share/config/kwalletrc で Enabled=true になってるのを Enabled=false に変えてログインしなおす。

655:login:Penguin
15/11/18 08:09:29.67 U3i9a+Ps.net
kwalletなんてパスワード空にしておけば二度と出て来ないのに

656:login:Penguin
15/11/18 09:45:28.09 Ay58RhcC.net
>>627
$ cat ~/.kde/share/config/kwalletrc
 [$Version]
 update_info=kwallet-4.13.upd:kde4.13
 [Wallet]
 First Use=false
でした。

657:login:Penguin
15/11/18 17:08:02.86 EB3lpvmQk
パッケージをパージすればええがな

658:login:Penguin
15/11/19 12:13:22.63 5C8WB8rU.net
何かをアップデートしたらh265が見れなくなった

659:login:Penguin
15/12/03 23:23:42.52 rSUnrfZ6.net
Kateのクリップボード履歴って無効にできなかったっけ?
表示されてすごい邪魔…

660:login:Penguin
15/12/14 22:43:51.35 AQ4zWR76.net
VboxでKDE5動かしたら
なんか表示させたらパネル消えて
なんとかアプリを起動できたとしても
タイトルバーが消える
解決法ある?
ちなみにディストリは
OpenSUSE Leap 42.1

661:login:Penguin
15/12/26 05:58:03.27 q5xQ5std.net
グラフィックがおかしいならまずコンポジターを切ってみるとか?
もし設定の場所が分からないならalt+f2押してcompositorと入力

662:login:Penguin
16/01/29 10:34:13.94 tCqLaL88.net
>>633
解決したのかなあ。
先日Vbox環境でArchLinuxにKDE5.5.4入れてみたけど、結構サクサクでびっくりした。
Guest Additionsも、すんなり入って描画も問題なし。

663:login:Penguin
16/01/31 12:22:40.15 sPOfhist.net
Plasma MobileってKDEももう忘れてんじゃと思ってたけど
ツイッター見る限り今でも生きてるのね

664:login:Penguin
16/02/01 20:20:40.36 a4ubLfF5.net
URLリンク(code.qt.io)
これの影響かQtのバージョンが5.5以上だと/tmp/xauthなんちゃらが誰でも読めるようになってない?
そのせいで他のユーザーの入出力が覗き放題になっとる(´・ω・`)

665:login:Penguin
16/02/12 16:40:49.01 nxxmM+pg.net
昨日うpだてしたらkonsoleの文字が見えなくなりました。
キャレットらしきものが小さく見えるだけです。
文字を打ってもキャレットが僅かに移動するだけで文字は見えません。
設定のプロファイルを編集で色を変えれば(キャレットに)反映されます。
(フォント関連は無いようです)
どうしたら直るのでしょうか?

666:635
16/02/12 17:15:13.62 v1oATfN/.net
鳥はBLFS64です。KDEは自分でビルドしました。

667:login:Penguin
16/02/12 21:34:23.07 nxxmM+pg.net
何か湧いてるw
Fedora22です。

668:login:Penguin
16/02/22 02:40:17.50 9bS+75ae.net
>>638
フォントをモノスペース以外のフォントにする。
oxygen monoとかdejavu monoとかあるじゃろ。

669:login:Penguin
16/02/22 10:02:52.91 1Myafd+H.net
ありがとうございます。
Konsole単独の設定は無いようなので、KDEシステム設定のフォントで変えました。
dejavu mono以外は半角文字が数dot分上から始まるので(漢字が下なのかも)
消去法でdejavu monoのboo


670:kにしました。 KWriteも変わってしまったので元のmono spaceに設定しなおしました。 でもなんでKonsoleだけがこんなことになったんだろ。



671:login:Penguin
16/02/22 11:07:29.13 Lmduyxhg.net
>>642
Konsoleの設定あるだろ
プロファイルの編集で変えられる

672:login:Penguin
16/02/22 11:56:19.70 1Myafd+H.net
>>643
ありました。[Text size]の隣に[Select Font]がorz
保存するなら名前を付けろと言われるので詳しく見てませんでした。
何か意味がありそうなIDですね^^

673:login:Penguin
16/02/22 23:50:43.78 /YjDBMEn.net
最近KDE(Fedora 23のPlasma)環境にに移住した者です
自前で削除機能を持たないウィジェットをパネルから削除するのにはどうすればよいのでしょうか
ドットディレクトリ以下で設定ファイルを探しまわっているのですがどうもよくわかりません

674:login:Penguin
16/02/23 00:47:45.72 g+QjDIHc.net
消せないものなんてあったっけ
普通に右クリしてるだけとか
パネルのロック解除してバーガーアイコンからパネルいじれる状態にしても消せない?

675:login:Penguin
16/02/23 01:31:41.72 Yx7VaCyG.net
>>646
できました。パネルのunlockはしていましたがバーガーアイコンからの操作を
しくじっていました。ありがとうございます。

676:login:Penguin
16/03/08 17:02:51.05 8guLl8vd.net
KDE plasmaデスクトップでデスクトップに表示されているアイコンを
アイコン画像のサイズは変えずに整列されるグリッドのサイズのみ変更することってできますか?
つまり画像サイズは小さくせずに周囲のマージン領域だけを縮小して
もう少し詰めて表示させたいのです

677:login:Penguin
16/03/09 00:03:51.42 HNRcBQMV.net
最近のKDEってデスクトップにアイコン表示されなくなってない?
ディストリビューションによって違うのかな
デスクトップ表示ウィジェットを置いてるなら自分のPlasma5にはマージン設定ないねえ
設定ファイルを探しだして書き換えるしかないかも

678:login:Penguin
16/03/16 03:39:30.38 4Ur4wiTx.net
レイアウトをフォルダビューにする

679:login:Penguin
16/05/03 21:00:55.33 bMf/9vIL.net
誰かPlasma5のトレイアイコン問題と、その解決策を日本語化してくれ

680:login:Penguin
16/05/04 12:13:57.80 CHrsiAet.net
その問題がどんな問題かわからんからまずはそれの解説を。

681:login:Penguin
16/05/04 19:47:52.00 5m2OsWGG.net
問題ない

682:login:Penguin
16/06/16 19:08:31.42 wWbNxx0M.net
FerodaのKDEspinを入れてもかな漢字変換等の必須なパッケージを入れてくれない。
でもspinじゃなく、本家?のネットインストール版ならちゃんと入ってる。
この差は何だろ?

683:login:Penguin
16/06/20 21:11:24.93 V+81J8Rl.net
>>654
bug報告がないだけと思われる

684:login:Penguin
16/06/21 22:42:07.09 X04wW3aD.net
我々はKDEがほぼ日本語に翻訳されてない時代に生きているんだよ

685:login:Penguin
16/06/30 00:09:14.36 ydOxiXmA.net
再起動したら青バックに[歯車+"K"]だったmenuのアイコンが[点3つ(7時,9時,11時の位置)+">"]に変わってる。

686:login:Penguin
16/07/18 04:34:33.73 wBo+xRow.net
Kubuntu16.04です
Alt+FとかでメニューバーのFileを開く機能って消すこと出来ますか?
これのせいでAlt+Lとかのショートカットが使えなくて困ってます
同じ質問を見つけたけど解決してないっぽい
URLリンク(forum.kde.org)

687:login:Penguin
16/07/27 16:01:15.43 9cU57fk9.net
数日前からKWriteでテキストを開くと右側にマップ?が表示されて現在


688:位置がわかるようになってるけど この辺の使い方や変更内容が載ってる日本語のページってあるのかな。 タイトルバー左端のメニューアイコン?の横にある丸いアイコンも正体不明だしw



689:login:Penguin
16/07/28 00:08:31.09 yZYmkFFJ.net
Kateが神すぎるからKwrite使ってる人少なそう

690:login:Penguin
16/07/28 00:12:19.92 rW5w7zJP.net
確かにKateしか使ってない

691:login:Penguin
16/07/28 13:04:43.31 OUT9bU/7.net
マニュアルは
URLリンク(docs.kde.org)
URLリンク(docs.kde.org)
この簡素な2ページしか無い(´・ω・`)
メニューバーのView→Bordersの項目でオンオフするか、Config内のAppearance内のBordersの設定でオンオフと幅を指定できるくらい。
スクロールバーとしての動作は普通のと同じだと思う。
エディタコンポーネントの機能だから、KateやKWriteだけじゃなくてKDevelopとかでも使える(KDevelop4はデフォルトでオフ)。
この機能自体は以前からあって、単に最近の更新でKateとKWriteはデフォルトでオンになっただけだと思う。

692:login:Penguin
16/07/28 13:15:11.81 OUT9bU/7.net
あとタイトルバー左の丸いアイコンは、試したところウィンドウのピン止め機能かな。
デスクトップ上での位置じゃなくて、表示する仮想デスクトップを固定しておく機能。
ピン表示中は特定の仮想デスクトップだけで表示、丸なら全部で表示という具合。
これはタイトルバー左端のアプリケーションアイコンクリックしたら出てくるメニューのMove to Desktopの設定を簡単にやる為のものだと思う。

693:login:Penguin
16/07/28 17:14:39.74 +Z0GTT7j.net
>>662-663
ありがとうございます。
助かりました。

694:login:Penguin
16/08/05 13:10:03.20 YXBXA+ZA.net
パネルの高さをデフォルトに戻すにはどうすればいいでしょうか。

695:login:Penguin
16/08/05 19:32:55.38 gQrpxZ57.net
>>665
~/.config/plasmashellrc のパネルのセクションから thickness の行を削除して再ログイン

696:login:Penguin
16/08/30 10:11:00.55 0uXos/cO.net
みなさんディストリビューション何使ってます?
Kubuntuは何かと評判悪いしFedoraとかDebianはマルチメディア関連で面倒そうだし...
うーん悩む

697:login:Penguin
16/08/30 13:32:39.76 310oqx9e.net
MintKDE
SolydK

698:login:Penguin
16/08/30 14:27:49.13 eOBQu9kx.net
redhat系好きだから主にfedora
多少面倒なのはlinux使ってる時点でなあ、とか思ってしまう…
あとは時間に余裕がない時とかはkorora入れる

699:login:Penguin
16/08/30 16:13:36.45 71eKGV3J.net
余計なもん入れたくないからArch

700:login:Penguin
16/08/30 17:21:06.23 TSCS0677.net
Mageia入れて日本語入力に苦闘しております
noraさんリポジトリのでもibusがおかしい……

701:login:Penguin
16/08/30 18:11:22.25 RgF5oNWx.net
>>667
manjaroいいよ
ローリングリリースで手間なしだし、公式リポとaurでほとんどのパッケージ網羅してるし

702:login:Penguin
16/08/30 21:36:02.12 FqgNY8z0r
rpm fusionのリポジトリいれるだけでマルチメディア関連どころか家用として何も困ったことないよ。
仕事でCent使うからともう何年もFedora使ってたけど、Mint18 Xfce出たときになんとなくMintに移行。Fedoraが嫌になったわけでもMintが好きになったわけでもない。Xfceかつ日本語しっかりしてればなんでも良いかなと思った。
次の更新はMintよりもFedoraの方が早いと思うからまたFedoraに戻すと思う。Xubuntuでもいいけど。

703:login:Penguin
16/08/30 21:38:40.30 FqgNY8z0r
KDEってウィンドウ左上のアイコンをダブルクリックすると、Windowsと同じようにウィンドウ�


704:ツじる設定があるんよね。デスクトップ右クリックのアプリケーションメニューで一般名じゃなくてプログラム名にできるようになったらまたKDEに戻したい。



705:login:Penguin
16/08/30 18:32:27.35 kQfN33XB.net
Maui linux

706:login:Penguin
16/08/30 21:48:16.27 gd4DIcwm.net
適当にフルインストールするからkubuntuでいい

707:login:Penguin
16/08/31 00:20:58.92 wbb7Cbht.net
>>671
noraさんリポジトリのuimかfcitxでちゃんと動きそうです
ibusっていつからこんなにダメに……

708:login:Penguin
16/08/31 03:29:51.87 f81N3CCE.net
ibusは駄目っていうかgnomeと心中する方針になってるからkdeとか他の環境のことが頭にないだけだな。

709:login:Penguin
16/08/31 13:16:09.94 DzIRx8tI.net
>>671
俺のところではnoraリポジトリのibusで問題ないけどなぁ。
Mageia 5 x86_64

710:login:Penguin
16/09/04 09:37:32.15 M8BfJvX1.net
opensuse  kdeならこれでいいかなと

711:login:Penguin
16/09/09 15:59:53.21 ts7Z7lfG.net
Firefox システム要件 Firefox 49
URLリンク(www.mozilla.jp)
Firefox を利用するには、最低限以下のライブラリまたはパッケージが必要です。
  GTK+ 3.4 以上
  GLib 2.22 以上
  Pango 1.14 以上
  X.Org 1.0 以上 (1.7 以上を推奨)
  libstdc++ 4.3 以上
最適な環境で利用するために、以下のライブラリまたはパッケージを推奨します。
  NetworkManager 0.7 以上
  DBus 1.0 以上
  HAL 0.5.8 以上
  GNOME 2.16 以上
#KDEはスルーでつか><

712:login:Penguin
16/09/09 18:00:16.67 DYOFYCyX.net
GNOMEアプリですからあれ

713:login:Penguin
16/09/13 00:44:20.93 V9MIaJrF.net
Ksnapshotを使って指定した矩形領域をマウスポインタ込みで撮影するにはどうすればいいでしょうか?

714:login:Penguin
16/09/15 04:43:13.91 zPtDGd9s.net
mint のスレで相手にされなかったw
mint kde dolphin で動画サムネイルが表示されないんです
ffmpeg
ffmpegthumbs
mplayerthumbs
kffmpegthumbnailer
辺りを入れたりして頑張ったんですが
ffmpegthumbs で動画表示チェック入れてもダメ
どなたかお知恵を拝借できませんか?

715:login:Penguin
16/09/15 05:00:37.84 mtBg0gfo.net
こんなのが見つかった。
4年前のkubuntuのだが。
URLリンク(mutous.blog120.fc2.com)
>MPlayerThumbsはフォルダアイコン上で動画サムネイルを見せてくれる、のは分かるよな?
>ところが、kffmpegthumbnailerはソイツをブロックしちまうんだ!!

716:login:Penguin
16/09/15 05:46:24.59 zPtDGd9s.net
kffmpegthumbnailer がない状況でもダメな子ですw
いろいろ弄ってみますw

717:login:Penguin
16/09/16 09:24:32.87 z3ha/Ayb.net
こちらgentoo使いだけど、dolphinをサムネール表示機能ありでビルドすると、
ffmpegthumbs と thumbnailers という2つのパッケージがインストールされる。
thumbnailers というのはmintでいう kdegraphics-thumbnailers に該当すると思う。

718:login:Penguin
16/09/16 09:31:58.22 z3ha/Ayb.net
ごめん、kdegraphics-thumbnailers 関係ないわ。
いまthumbnailers抜いた状態で確認したら問題なくサムネ表示された。
必要なのは ffmpegthumbs だけ。

719:login:Penguin
16/09/16 10:11:48.01 GANhhjV7.net
>>684
kde5/sidで嵌った経験あり、その時はkio-extraを入らたら解消された。
2ヶ月前くらいの話なんで多分これ。

720:login:Penguin
16/09/16 13:46:59.56 fv4LmRuc.net
679です
皆さんありがとうございます。
干渉しているか、他に原因があるか判りませんが、上手く行きませんw
しょーがないですw
地�


721:ケに気長に付き合いますw



722:login:Penguin
16/09/16 18:21:49.12 yPKhO9Qp.net
4から5に変えたとき必要なバッゲージが変わった記憶はある

723:login:Penguin
16/09/16 22:07:34.18 1Kjoou1M.net
kubuntu で同じ症状だったけど、これで治ったよ。
URLリンク(bugs.launchpad.net)

724:login:Penguin
16/09/17 00:02:32.98 3hH0sOI3.net
>>692
おお、いま仕事中なんでw
時間作ってやってみます。
>Maybe ffmpegthumbs and mplayerthumbs are not ported to Qt5/KF5 yet?
かすかな希望w

725:login:Penguin
16/09/17 06:44:28.41 3hH0sOI3.net
>>692
何をどうやったか教えていただけると有り難いのですが (_ _;)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch