12/04/05 11:15:23.32 8Oz6S7e0.net
4.0jaからrebuildfstab持ってきて、標準のに上書きするインストールスクリプト付けてtcz化。
depファイルにlinux-util.tcz指定でいいのかな。
ブート時(tcz読み込み前)にやろうとしたらcore.gzに入れないとダメなのか。
jaの人が書いてた事がやっと何となく理解出来た気がする。
ブートでVFATにアクセスなんてやる予定も無いからtcz化だけでとりあえずはいいかなぁ。
341:login:Penguin
12/04/05 12:25:10.76 eL82tSZf.net
rebuildfstab
起動時のバックアップをリストアするシェルスクリプトで保存しておけば
なんて安易か?
342:login:Penguin
12/04/07 11:05:25.16 xVLa4EMo.net
試してみた。
面白いけど、使い道を思いつかねえ。
みんな何につかってるの?
343:login:Penguin
12/04/07 14:34:58.14 CF1JM2Tx.net
>>330
勉強用だろ。重装備な鳥だと手出しすら困難なの場合が多い。
アプリケーションプレイヤーとしての意味ならWindowsでも動かせば?でFA
軽さはなにかといじるときの不快感を無くしてくれる。
344:login:Penguin
12/04/07 17:51:26.38 27Q8LidP.net
unionfs(aufsかな?)とかsquashfs使っていて、
「山椒は小粒でもぴりりと辛い」
と感じさせてくれるとこがおもしろい。
今はCloudが充実してきているので
最新のブラウザが動けばほぼ用が足りる。
345:login:Penguin
12/04/07 19:18:12.34 SKIm3pfE.net
Linux使い始めてまだ浅いんだけど、俺は勉強用に使ってるな
メインで使いたい気もするけど日本語関係がちょっと不安
346:327
12/04/08 11:38:49.58 Ol7+tI88.net
何か色々勘違いしてたかも知れない。
cp932の対応が必要だと思っていたんだけど、オプションにutf8追加する
だけで文字化け問題無くWindowsで使ってたUSBメモリとか使えてしまった。
mountコマンドも標準ので問題無し。
多分内部コードがUTFじゃ無いWindows(って今もあるの?)で使えない気もするけど
とりあえずこのまましばらく使ってみるか。
>>329
その方が手軽ですよね。そういえば忘れてました。
347:login:Penguin
12/04/08 18:13:32.91 ZfC7XNxT.net
>>334
FAT32からUTF16、WindowsはUTF8は使っていないはず。(ロングファイル名)
ただしショートファイル名と一致しないのでショートファイル名(8.3)が
場合によってS-JISになっている可能性は否定できない。
FAT16とFAT12はS-JIS
Linuxでショートファイル名とロングファイル名の両方をサポートしているか
は知りません。ロングだけ使えば問題ないはず。
NTFSは古いNT3.1時代にロングファイル名が使えたかは不明。
ショートファイル名ならS-JISかも。
エクスプローラで表示されるのはロングファイル名だから、
ショートファイル名は旧OSの互換用に用意されているわけだけど、
ロングファイル名をフロッピー1.4Mとか720Kにコピーする場合にDOSに互換
する為には8.3のショートファイル名となる為、DOS形式のフロッピーで
長い名前を入れる場合は注意が必要ですね。英数字だけにするべき。
348:login:Penguin
12/04/09 21:15:59.34 W0aCINpn.net
rootでシェルを立ち上げるにはどうしたらいいですか?
日本語フォーラムのbeginnerをCDに焼いて使っているのですが
wbarにあるwifiを使おうとすると
/etc/wpa_supplicant.confが読み込み専用です、
という旨の文章が出て、暫く経って接続失敗になってしまいます
fluffからuse sudoにチェックをつけてprops.で変更しようとしましたが
システムから拒否されました、と出てうまくいきません
少しでもいいのでアドバイス頂けないでしょうか
349:login:Penguin
12/04/09 22:11:54.21 k+x9YK21.net
>>336
>rootでシェルを立ち上げる一般的な方法
$ sudo su
>/etc/wpa_supplicant.confが読み込み専用です、
単に属性変更するだけなら。こんな風では?
$ chmod 766 /etc/wpa_supplicant.conf
このファイルで保存される対象か確認、必要なら末尾にでも追加
$cat /opt/.filetool.lst
全部変更が終わったらGUI(終了での保存)か手動コマンドでバックアップ
$ filetool.sh -b
ファイラーで"use sudo"のチェックがあるから,ファイラーで操作するなら
それをチェックするのを忘れずに。
350:login:Penguin
12/04/11 14:39:31.36 bG+/3r4d.net
>>336
自分もそれで躓いて諦めた
/etc/wpa_supplicant.confを削除して$ touch /etc/wpa_supplicant.conf
で読み込み専用ではなくなるんだけど、
再起動すると /tmp/tcloop/tc-network/etc/wpa_supplicant.conf�
351:ゥら上書きされるみたい。 ここのファイルは削除しても瞬時に復活するし自分のスキルではどうしよもなかったよ wpa_guiをインストールして使えば wpa_supplicant.confを使わないからread only~と怒られることもなかったよ そのままだと再起動で設定消えちゃうけど、tc-4.0-jp-beginner使う上でいくらか楽かもしれない
352:login:Penguin
12/04/11 16:39:59.52 UfLGVhWp.net
>>338
>>337も書いてるけど、個人的に変更するなどの理由で保存しておきたいファイルは
/opt/.filetool.lst にフルパスで記述しておけば保存される。
353:login:Penguin
12/04/11 16:40:08.00 YvXoCvaL.net
Wbar上の無線のGUI使うならそれ専用のスクリプトを自作は必須かな、使わないなら
URLリンク(www.asu.ac.jp)
ここの解説を自分のPCに合わせて調整すれば動くはず。
tinycore独自のリストアとバックアップへの組み込み部分を調整しないと
無理でしょう。
/opt/bootlocal.sh
/opt/.filetool.lst
この辺の中身の設定をいじらなければできないことを知る必要もあるかも。
WbarのGUIで動いているのを修正するならそのスクリプトも編集しないとダメだと思うよ。
USB or CDのライブタイプのLinuxだから保存される範囲は自動ではなく
ユーザーが1つ1つ設定しないとダメな点がめんどくさい。
wpa_supplicant.confの中で
>psk=1111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111
これはパスフレーズなら"password"と前後文字を忘れずに。
無線のデバイス名が eth1 或いは wlan0 とハードウエアによって違うから
ifconfigで確認して、
wpa_supplicantを手動で試す前には場合によって止まっているから。
$ ifconfig wlan0 up
等で稼動状態にしておかないとダメなのも注意。
DHCPを自動で行うTOOLじゃなくて手動でやる人はrouteや /etc/resolv.confやifconfigなど
を組み合わせて設定が必要になるのも当然必要になるんじゃね?
当然追加されたファイルや初期設定は起動時のリストアで復帰されるように
いじらないとダメですね。めんどくせー
354:login:Penguin
12/04/12 00:04:30.38 lSqJ22wq.net
>>339
>>340
ありがとおおおお 起動時に無線接続してくれたよ
/etc/wpa_supplicant.confを削除して作り直して
/opt/.filetool.shに/etc/wpa_supplicant.confを書き足して再起動しても消えないようにして
/opt/bootlocal.shに
wpa_supplicant -Bdd -Dwext -i wlan0 -c/etc/wpa_supplicant.conf
udhcpc -i wlan0
を書き足してあげたらいけました。
>>340 のサイトの解説通りだけど変なところにスペースがあって怒られたりもしたよ
355:login:Penguin
12/04/19 00:34:30.30 EDj1L7th.net
ls --help | less
こんな風に一画面に収まりきれないコマンドのヘルプを見ようとすると
チルダが一行一文字、画面全部に表示されるうえにスクロールすら出来ません
それで、lessの代わりに
ls --help | more
こんな感じでmoreを使うとmoreが無視されてしまいます
なにか良い方法あれば教えていただきたいのですが・・・
ちなみに使ってるのはCoreの4.4です
356:login:Penguin
12/04/19 10:28:50.30 C7rgPyU1.net
>>342
直接の解決法じゃ無いけど、Terminal使っての話ならマウスでターミナルの逆スクロール
出来るけどそれじゃ駄目?
CLIで使ってると言う話ならごめん。
357:login:Penguin
12/04/19 13:20:03.15 A5/d8v3H.net
ls > /home/tc/dirtest.txt
こんな風にリダイレクトして
cat /home/tc/dirtest.txt
vi /home/tc/dirtest.txt
editor /home/tc/dirtest.txt
ということじゃないのでしょうか?
358:login:Penguin
12/04/19 13:41:37.95 KnDhTB1m.net
>>342
ls --help 2>&1 | less
359:login:Penguin
12/04/19 17:20:26.58 HYpT2yKP.net
>>343
すみません。大事な事言い忘れていました
その通りですCLIで使用しています
CoreはLinuxの学習用に使っていまして
まだ何も入れていない状態なんです
>>344
試してみたんですが、ヘルプのオプションを指定すると
出力はされるものの中身が空の状態でした
どうもハイフンが連続で続くようなオプションを指定すると
上手く出力してくれないようなんです
>>345
おおおお!!!!
出来ました!!!!
ありがとうございます!!!
360:login:Penguin
12/04/29 00:50:39.59 r8q/t2Jr.net
日本語化は自分でやるしかない?
361:login:Penguin
12/04/29 16:03:51.37 ykUOnwmq.net
>>347
今のところはそうかも。
fltk使ってる部分(flwm_topsideとかappbrowser等)の日本語化は、fltk1.3をfltkのサイトから
ダウンロードしてきてコンパイルしてライブラリ作成して、その上でTinyCore公式からappbrowser
とかのソースをダウンロードして(一部修正もいるかも知れない)fltk1.3のライブラリでコンパイル。
それ以外の部分(日本語入力とかGTKアプリとか)は4.0jaからファイル持ってくれば日本語化出来る。
362:login:Penguin
12/05/02 17:17:16.48 etpFPlWp.net
>>347
4.0jaで我慢すればいいだけ。
363:login:Penguin
12/05/02 17:20:29.51 etpFPlWp.net
tinycore v4.5
>The major theme for Core v4.5 is major improvements to "core" GUI programs.
>Also new in this release is an upgraded wbar icon launcher and expanded
> configuration feature with our own tc-wbarconf. The major improvements
> were to combine AppBrowser and AppsAudit into a single Apps GUI with
> improved loading of local apps. ScmBrowser was renamed to ScmApps
> with a new "delete" feature. Other enhancements include PXE booting
> and shutdown sequence.
>CorePlus 4.5 includes enhanced boot menu with new options to load only
>installation tools, only wifi, and wifi plus firmware. The installation
> program was enhanced to display "removable" devices on the installation
> disk pick list. Ezremaster was enhanced to support self contained applications.
>See System Announcement in the support forum for detailed change log.
364:login:Penguin
12/05/02 19:22:20.14 xtluMR/E.net
>>350
これが軽々読めたら日本語化いらんわ
365:login:Penguin
12/05/03 04:34:15.02 a6zk0MG1.net
>350
> Core v4.5の主なテーマは "core" GUI プログラムの大きな改良である。更
> 新された wbar アイコンランチャーと我々の tc-wbarconf における設定機
> 能の拡張もこのリリースで新しいことである。特に大きな進化は
> AppBrowser と AppsAudit をローカルアプリのロードが改良されたひとつの
> GUI アプリに結合したことである。 ScmBrowser は"削除" 機能が新しく加
> えられ ScmApps に改名された。他の向上点には PXE ブートとシャットダウ
> ン処理が含まれる。
> CorePlus 4.5 はブートメニューが充実し、インストールツールまたは wifi
> と wifi plus ファームウェアのみがロードされる新しいオプションがある。
> インストールプログラムはインストール先のディスクを選ぶリストに "リムー
> バブル" デバイスが表示されるように向上した。 Ezremaster は self
> contained applications をサポートするように拡張された。
> 詳しい変更はサポートフォーラムの System Announcement スレを見ろ。
間違いがあったらごめん。あと初心者なので
self contained applications の意味がわからなかった。
366:login:Penguin
12/05/03 09:45:14.37 KfHIWW0n.net
痛痛しいなw
367:login:Penguin
12/05/05 04:34:53.14 jeD+Upyg.net
>>352
>Ezremaster
URLリンク(ftp.nluug.nl)
URLリンク(wiki.tinycorelinux.net)
!ezremasterはTinyCoreまたはMicroCoreにLinuxをリマ
368:スタリングを簡略化 !するGUIアプリケーションです。 それがGPLv2のライセンスの下でリリース !されたフリーソフトウェアです。①、②、③の機能がある。 !①bootcodesのすべてを設定する !②マスタリングにmydata.tgzを追加する !③小型コアの新しいバージョンがリリースされたときに簡単にカスタムISOイメージを再作成する >self contained applications 自己完結型のアプリケーション
369:login:Penguin
12/05/18 12:51:22.50 pX8Kjk17.net
fltk-1.3安定版のバージョンはリポジトリにおいてあるの&日本語化の人のより新しいみたい
なので入れてみた。
そして、やっとflwm_topsideの日本語化まで出来た…
勉強にはいいね。時間かかったけど。
370:login:Penguin
12/05/18 12:58:36.24 pX8Kjk17.net
せっかくなのでメモ。
公式
URLリンク(distro.ibiblio.org)
のCurrent Release Filesからflwm_topside-1.14.tgzをダウンロード、適当な場所に展開。
./configure
makeincludeのCXXFLAGSに-DFL_LIBRARYを追加。
config.hのTITLE_FONT、MENU_FONTを変更。使用フォント(mplus)指定。
ついでにTITLE_FONT_SLOT、MENU_FONT_SLOTも変更。面倒だから先頭(0、1)に指定。
main.Cに#include <locale.h>追加。main()の先頭にsetlocale(LC_ALL,"");追加。
Frame.Cは
URLリンク(www.fltk.org)
を参考にしてgetLabelを修正。
あとはmakeで完成。
おまけ、4.0jaのxfonts-mplus.tczそのまま流用したら、公式のXlibs.tczが
/usr/lib/X11/fonts/misc/fonts.dir追加してて初期化に失敗してたので、
初期化スクリプト変更してちゃんと日本語出る様になった。
371:login:Penguin
12/05/18 14:42:38.72 Zwj9vN/O.net
おお、乙です
俺もやろう
372:login:Penguin
12/05/21 23:37:25.50 T2HvEk5k.net
URLリンク(sourceforge.jp)
4.5.2キター
373:うぴ乙
12/05/22 16:53:07.13 GeJKUFEe.net
Tiny Core Linux 日本語化プロジェクトの最新リリース情報
*tinycore-jp 4.5.2 2012-05-20 22:25
で?誰が引き継いだの?
374:login:Penguin
12/05/22 16:56:18.65 GeJKUFEe.net
>TinyCore 日本語化ISOりーどみー
>軽量ディストリであるTinyCoreを日本語化したISOイメージです。
>・TinyCore-4.5.2-ja.iso
>本家のTinyCore-4.5.2.isoを日本語化してあります。
>インストーラは含まれていないので、自前でインストールできる人向けです。
>・CorePlus-4.5.2-ja.iso
>本家のCorePlus-4.5.2.isoを日本語化してあります。
>ただし日本語表示が可能なウィンドウマネージャはflwm_topsideとopenboxだけです。
>それ以外のjwm, icewm, fluxbox, hackedbox, flwmは日本語が文字化けします。
>対応予定はまったく考えていません。
>こちらにはインストーラが含まれているので初心者向けと言えます。
>まずはUSBメモリにFrugal→ディスク全体→vfatでインストールするのがオススメです。
375:login:Penguin
12/05/22 22:48:33.30 HkakWCnt.net
乙です。VMwareで試してるんだが、メニューで色々選べるようになってたのでちょっとびっくり。
あとフォントとかdilloがダウンロード出来なくなってるようだが、なんでだろ?
376:login:Penguin
12/05/23 01:05:10.05 mcLcyfaZ.net
ディレクトリcdeとtceの違いって何?
tinycore.gzとcore.gzがあるのも良く分からない
どっち使えばいいんだって悩むだろ
377:login:Penguin
12/05/29 01:41:17.21 28Mgv7EP.net
初歩的な質問なんですが、tcの画面解像度を800x480に変更する方法を教えて下さい。
URLリンク(sourceforge.jp)の4.5.2puls版で、eeePC4gにインストールします。
378:login:Penguin
12/05/30 17:35:07.78 yqufQlvG.net
>>362
tceは過去バージョンとの互換性の為に残してるとかかなあ。
少なくとも上書きバージョンアップ環境で使ってる分にはtceでも問題無し。
>tinycore.gzとcore.gzがあるのも良く分からない
isoじゃ無くて?
gzなら、その版に付いてるのをそのまま使えばいいだけ。
Ver4.3あたりでファイル名が変更されただけ。
tinycore.isoとcore.isoの話であれば、
前者がGUI付、後者がGUI無し。
379:login:Penguin
12/05/30 17:44:26.20 yqufQlvG.net
>>363
915resolution.tcz入れた上で、/opt/bootlocal.shに
/usr/local/sbin/915resolution Mode# 800 480
って行を追加する。
380:login:Penguin
12/05/30 18:05:46.75 oV+ZxIfS.net
>>365
ありがとうございます!
できました。
381:login:Penguin
12/06/24 00:46:07.86 3dwOZtJ/.net
CorePlus-4.5.2-jaの出来が良くて、いい感じに動いてるけど
tiny coreでやりたい事がなかったでござる。
382:login:Penguin
12/06/25 04:58:49.56 l09REAZj.net
>>367
稼動していないマシンの活用や、Linux内部の動きを学習するためにあるのでは?
アプリケーションユーザーがばりばり使うようなOSサポートは無いわけで。
minixのような実用には程遠いものより手間はかかるが実際に使える程度のこれらは
学習には最適に小規模サイズといえる。MinixはLinuxカーネルじゃないので
Linuxとして使う(学ぶ)のは無理。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
383:login:Penguin
12/06/25 23:31:00.61 tSfbnFXI.net
どこからminixになったの?
384:login:Penguin
12/06/27 00:44:43.43 ubmtiyMs.net
クソすれになりつつあるな。
385:login:Penguin
12/07/04 08:28:27.27 Dhnu5OFA.net
4.5.5まだ?
386:login:Penguin
12/07/04 19:36:40.97 cdkHDypm.net
自分でやれ
387:login:Penguin
12/07/13 08:33:22.16 AjXAFYHQ.net
rootでrox filerを使いやすいようにガシガシ設定弄ってたら
再起動でほとんど消えたでござる
388:login:Penguin
12/07/13 14:32:12.35 bCA7NYCb.net
>>373
LiveタイプのLinuxを全く知らないでござるか?
最後に設定を何かの媒体にバックアップしなければ書き換えをしない
LiveCD等が消えるのは仕様です。
home以外の保存設定の解説がイマイチなのは初心者には難かもしれん。
389:login:Penguin
12/07/13 20:04:11.49 MBVLUaFy.net
echo "root" > /opt/.filetool.lst
URLリンク(wiki.tinycorelinux.net)
390:login:Penguin
12/07/14 00:51:51.61 dfKKjvyC.net
>>375
あんがとー
391:login:Penguin
12/07/16 00:17:12.19 OeTgWoJu.net
カーネルの再コンパイルとかもっと手軽にできないものかねえ.
毎回cpioの手間がめんどすぎる.いや,スクリプト書いて自動化すればいいとかそういうことじゃなくて
392:sage
12/07/16 00:19:52.06 +taQZZS0.net
test
393:login:Penguin
12/07/18 17:54:50.26 ZOOi3cr+.net
いつの間にか日本語化ブログ消えてるんだな
オタクっぽい壁紙を使ってたのを覚えてるわ
飽きてやめたんだろうか
394:login:Penguin
12/08/09 07:45:47.71 eG4akDyS.net
TinyCoreのフォーラム見てたら、DSL 4.11のRelease Candidateが出てるらしい
URLリンク(damnsmalllinux.org)
TCの4.6もそろそろ出そうだけど、久しぶりにDSL弄ってみようかな…
395:login:Penguin
12/08/17 23:55:29.26 E0PMnrPU.net
さげ
396:login:Penguin
12/08/30 06:17:15.60 2CJ6F/qn.net
URLリンク(distro.ibiblio.org)
v4.6
>New
397: fastest mirror finder. New orphan file checking. >Many system improvements throughout. >From better messaging in both GUI and command line tools. >Now with better handling of aborts in command line. >Also improved RAID disk support. >See System Announcement in the support forum for detailed change >log and update notes.
398:login:Penguin
12/11/04 23:29:09.03 0PFmLhJx.net
v4.7リリース
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
399:login:Penguin
12/11/28 21:46:39.87 ZPuGy+Q9.net
といってもv4.7というより v0.47が相応しいかんじ
4.6から大差ないわけで
400:login:Penguin
13/01/07 03:38:06.75 3mH/NZn1.net
The latest version: 4.7.2
401:login:Penguin
13/01/31 17:07:40.12 kOmH2GEc.net
The latest version: 4.7.4
402:login:Penguin
13/01/31 17:09:28.55 kOmH2GEc.net
>fltk-1.10.tcz
これをTinyCore用に作り直せないとどうにもんらんきがする。
403:login:Penguin
13/03/08 13:19:38.45 h3giPqKE.net
4.7.5来たね
404:v4.7
13/03/11 17:15:02.68 cwmI7td7.net
>The major theme for Core v4.7 is major improvements to "core" GUI programs.
>New in this release is a major overhaul to the ondemand system in support
>of scm ondemand menu and icons. The Backup/Restore GUI, filetool, located
>on the Control Panel, has been expanded to easily add or delete files and
>directories, as well as options to display the backup process. Auditing
>extensions has been improved with support to check for unneeded Onboot items.
>Using ondemand and eliminating unneeded onboot items results in faster boot times.
>See System Announcement in the support forum for detailed change log and
>update notes.
405:login:Penguin
13/04/01 21:17:31.06 towjCkMR.net
distro.ibiblio.orgが、容量の問題で止まってるそう。
だから、パッケージのアップデートとかができていない。
406:login:Penguin
13/04/03 12:57:48.13 rANcwSwa.net
巨大なアプリを削除すればいいのに。>distro.ibiblio.org
407:login:Penguin
13/04/13 11:58:08.71 Cc9p5uh7.net
>>391
そうだよね。
未だにalphaバージョンのやつとか、1.x, 2.xのやつが入ってるけど、今更誰も使ってないよね。
408:login:Penguin
13/04/23 01:30:54.76 lA9/r+Vk.net
The latest version: 4.7.6
409:login:Penguin
13/05/21 09:10:01.87 JO6PW42Y.net
The latest version: 4.7.7
継ぎ接ぎじゃもう止まるんだろうな。
410:login:Penguin
13/07/04 NY:AN:NY.AN S4iYVxfc.net
これ結構好きなんだがマイナーすぎるよな
411:login:Penguin
13/07/05 NY:AN:NY.AN YhG+bD8v.net
まあ特殊環境向けのメリットが多くて最近の普通のPCでだと訴求力弱いしな。
古いPCで使ってるから助かってるわ。
412:初心者
13/07/05 NY:AN:NY.AN WVI+FP1l.net
助けて!
ISOを直でUSBブートしたんだけど
tc@box$ に行き着いてxwindowまで起動しないんだよ
もちろん
startx
とか
xwindow
とか思いつく限りのコマンド打ちまくってみたけどダメだったorz
ググると
init 5
しろとか書いてるからやっても
PID must be run 1
って出るし・・・
ISO直ブートじゃできないのか?
教えろください
413:login:Penguin
13/07/05 NY:AN:NY.AN 8w+NEy8C.net
>>397
マルチ
URLリンク(hissi.org)
414:初心者
13/07/05 NY:AN:NY.AN WVI+FP1l.net
こんなのがあるんだな
勉強になった
反省している
だから助けください
415:login:Penguin
13/07/05 NY:AN:NY.AN /RLKwrG4.net
こんなことしたらもう誰も助けてくれない。
あきらめろ。
416:初心者
13/07/05 NY:AN:NY.AN WVI+FP1l.net
うぇえええ
…もう暫く自分で頑張ってみる
それでも出来なかったら、また質問してやるから
気が向いたら教えろください
マナー違反すまなかったな
417:login:Penguin
13/07/05 NY:AN:NY.AN pHERpCoS.net
質問してやるから
なんで上から目線なんだよ
puppyスレでは解決したみたいだけどどうしたら解決したかも書かないし
418:初心者
13/07/05 NY:AN:NY.AN WVI+FP1l.net
>>402
そう突っかかるなよ
IDと名前と文体をよく見てくれ
>>質問してやる は
URLリンク(thesaurus.weblio.jp)
同ページ >Weblio類語辞書
同項 >類語
同欄 >最終項目
くらいの意味にとってくれ
敬意は表さないが反省はしてる
とにかく自分で出来るところまでやるから
突き合せて悪かった、ありがとう
419:login:Penguin
13/07/06 NY:AN:NY.AN tM09UGuJ.net
何をどうしたのか最初から書かなきゃほとんどの人には伝わらないよね。
>>1の本家からダウンロードしたのであればisoファイル3種類あるし。
まあ、多分bootパラメータで"desktop=flwm_topside"を指定していない
のが原因だろうけど。
420:初心者
13/07/06 NY:AN:NY.AN N2W5M0C6.net
>>404なるほどと思って確かめてみたが
desktop=flwm_topside
はすでにあった
徹夜でやってみたがなかなか解決しそうもないんでお情け目当てに状況を晒させてもらう
環境は
URLリンク(www10.plala.or.jp)を忠実にパクらせてもらって
syslinuxからisoイメージをマウントして起動出来るgrub for dosをロードして起動してる
パーティション切りも無しの超お手軽設計
大分前にOphcrackだけ導入して満足して放置してたから今までに同環境で起動したのはOphacrackのみ
日本語版CorePlus-4.5.2-ja.isoを落とした
状況は
isoのマウントは成功
iso内のブートメニューも出る
一番上のデフォルトらしきものを選択(TAB押して確認してみるとdesktop=desktop=flwm_topsideは既存)
画面が遷移するが
tc@boxのCUI環境に行き着きxwindowが起動できない
自分のスキルはWindowsはともかくlinuxに関してかなり乏しい
別にtiny coreじゃなくても~200Mbyte程度の日本語対応OSならば何でもいい
tiny coreがisoデュアルブートに向かないというのであれば違う選択肢を示してもらえばよい
と、こんなもんだな。言ってることがオカシくても補完してよ…
ってことで教えろください
421:login:Penguin
13/07/06 NY:AN:NY.AN tM09UGuJ.net
起動後にCUIから
less /var/log/Xorg.0.log
でXのログが見られるからエラーがあればそこに出てると思う。
422:login:Penguin
13/07/06 NY:AN:NY.AN tM09UGuJ.net
と、よく考えたらUSBにisoイメージそのまま入れてブートしてるんだから
もしかしてデバイスの指定がズレてるかなあ。
423:login:Penguin
13/07/06 NY:AN:NY.AN tM09UGuJ.net
cuiから
df | grep /mnt
とでも入力すれば今マウントされてるドライブ一覧がわかるので、
そこからUSBドライブかマウントされたisoのデバイス名をどっかにメモしておいて、
起動時のブートオプションに
tce=メモしたデバイス名(sda1とか)
を追加すればいいかも知れない。
424:初心者
13/07/06 NY:AN:NY.AN N2W5M0C6.net
検討してみる
425:login:Penguin
13/07/06 NY:AN:NY.AN tM09UGuJ.net
ブート出来てるなら>>407-408は違うかも。
Xのログ確認するのが最初かもね。
PCに付いてるGPUによってはブートオプションで指定しないと
X動かないのもあるので…
426:初心者
13/07/06 NY:AN:NY.AN N2W5M0C6.net
lsで見てもXorg.0.logなるものがなかったんだが
427:初心者
13/07/06 NY:AN:NY.AN N2W5M0C6.net
おっと
自己解決するかもしれん
428:初心者
13/07/06 NY:AN:NY.AN N2W5M0C6.net
URLリンク(forums.ubuntulinux.jp)
いろいろ回った挙句、きちんとオプションが書いて�
429:るのに busyboxにたどり着くのならばisoの相性が悪いとかたずけるしかないらしいと解釈した 横着するのやめてパーティション分けて展開するとする 出来たら報告にくるから待ってろよ
430:login:Penguin
13/07/06 NY:AN:NY.AN tM09UGuJ.net
>>411
そういやISOそのままの場合はXVESAが使われるからログ出ないんだっけか。
XVESAだと一応解像度とかの選択肢メニューが最初に表示されたと思うが
いろいろ試してみた?
431:初心者
13/07/06 NY:AN:NY.AN N2W5M0C6.net
解像度の選択なんぞでない
puppyの話じゃないか?
432:login:Penguin
13/07/07 NY:AN:NY.AN 3Sf9u6bX.net
>>415
最初の起動時に解像度の選択肢メニューが出ていないなら、Xvesaが読み込まれていないか
正常に動いていない。
ブートオプションに"showapps"を追加すれば起動時に読み込まれるtczの一覧が表示される
ので、その中にXvesaが含まれているか確認出来る。
含まれているならXvesaが正常に動いていないっぽいので、そのPCのGPU調べて個別対処
(ブートオプションで指定するか、Xorgの方を使用するか)するしか無い。
含まれていないならtczのディレクトリが認識されてない可能性が大きいので
>>413みたいにしないとダメかも。
433:初心者
13/07/07 NY:AN:NY.AN WHAxxCyQ.net
どう考えてもマウントしたデータを読み込めてないと思われ
パラメータ弄り倒せばいけるのかも知れないが・・・
それよか展開した方が早い
今マウントしたデータを書き込んでる
434:初心者
13/07/07 NY:AN:NY.AN WHAxxCyQ.net
結局展開したデータを置いても起動できず
最終手段としてUnetbootinを使ってセットアップし
既存のisoをルートに突っ込んだりgrubをsyslinuxに突っ込で
syslinux.cfgの項目にgrub4dosのチェインロードの項目を加えるとこで
一応マルチブートできた
当初の目的だったiso直起動は諦めることになっちゃったorz
まあきっと自分の知識不足に原因があるのだろう
Unetbootinの動作を良く観察すれば原因の詳細が分かると思う…やらないけど
とりあえず満足したのですっきり解決したことにしろしてくれ
また意欲が湧いたら実験して報告するとするわ
誰得なのか知らんがな!
初めて専門版?で質問したが思いのほか親切でホカホカしたよ
マルチの下りは以降気を付ける
また困ったらおまえらに聞いてやるから、教えろください_(._.)_
435:login:Penguin
13/07/08 NY:AN:NY.AN UceIdW6h.net
>>418
tinycoreのフォーラム(英語)あるだろ。
ubuntuで調べるのはちょっと違う。
エラーが起きているなら最初にdmesgを見るだろ、カーネル起動の段階で
トラブル(ハードウエアを認識していない)がでている可能性は高いわ。
そして使っているGPU(VGA)が何かを示さない時点で動かないのは必然。
察するに何かしら対応していないハードウエアがあるんだろう。
436:login:Penguin
13/07/28 NY:AN:NY.AN mEDF36Fv.net
Tiny Core Linux 5.0 Alpha 4 Is Ready for Testing
URLリンク(news.softpedia.com)
437:login:Penguin
13/08/05 NY:AN:NY.AN WInjteiT.net
cgroups(最近のカーネルで使える様になった
リソース管理機能)使えたのでメモ
bootlocal.shに↓を追加(CPU時間を管理する場合)
mount -t cgroup cgroup -o cpu /sys/fs/cgroup/
mkdir -m 0777 /sys/fs/cgroup/user
これで準備完了。
後はプロセスグループごとにuser配下にディレクトリ作って
プロセスID追加していけばOK。
438:login:Penguin
13/09/09 16:02:36.36 DzBNQISs.net
あんまり専門板で教えろくださいとかいう言い回しって�
439:gわないな 逆にVIPなんかの雑談系だと頻出気味
440:login:Penguin
13/09/09 16:15:20.63 Iv+Wu6L+.net
まぁそこはどうでもいいんじゃね。
441:login:Penguin
13/09/16 20:31:53.45 V5Rb8Pdw.net
URLリンク(www.tinycorelinux.net)
>v5.0
>Core v5.0 updates the linux kernel version to 3.8.10
>There are no major changes to the base, but X libs have been updated to
> Xorg-7.7 and imlib2, libjpeg and libpng have been factored out of the base.
> In addition, sce extensions have been dropped from this release.
>See System Announcement in the support forum for detailed change log
> and update notes.
442:login:Penguin
13/09/16 20:41:12.97 V5Rb8Pdw.net
>Tiny Core Linux 5.0 has been released. Tiny Core Linux is a minimalist,
> but highly modular and extensible Linux distribution with flwm as the
>default window manager. From the release announcement: "Team Tiny Core
>is proud to announce the release of Tiny Core 5.0. Changelog: Linux kernel
> update to 3.8.10 with (U)EFI boot enabled; option to use vmlinuz + rootfs.gz
> + modules.gz or vmlinuz64 + rootfs.gz + modules64.gz (where boot loader permits);
> aterm, freetype, imlib2, jpeg and libpng factored out of Xlibs/Xprogs;
> glibc updated to 2.17 and recompiled against 3.8.x kernel headers;
> GCC updated to 4.7.2, recompiled against 3.8.x kernel headers and cloog,
> gmp, mpc, mpfr and ppl; e2fsprogs base libraries and applications updated
> to 1.42.7; util-linux base libraries and applications updated to 2.23.1;
> scm extensions have been dropped; fixed copy2fs bug with tc-load....
> Note that due to factoring out and updating libpng, many extensions from the
> Tiny Core 4.x repository will not work with Tiny Core 5.0.
URLリンク(distrowatch.com)
443:名無し
13/09/18 18:21:56.81 9trF2BX0.net
壁紙に指定した画像の表示が汚いのは仕様ですか?
同じ画像ファイルを同じノートPCでWindowsの壁紙指定した時と比べるとグラデーションの表示がおかしいのです
444:login:Penguin
13/09/18 20:09:17.79 I5fl+5mM.net
>>426
24ビット以上のモードで表示されているか確認したほうがいい。
445:login:Penguin
13/09/21 18:38:07.11 kM0O27yD.net
デフォルト設定がどうなのか確認出来ませんでしたが
24bitにしたら治りました
ありがとうございました
日本語版firefox起動すると
検索中に落ちてしまい常用するには厳しいようですね
446:login:Penguin
13/09/25 17:35:13.71 e4OS9RcX.net
>>428
Firefoxは履歴キャッシュを消さないからメモリに溜めてメモリが足りないと落ちる
仕組み。手動で消すか溜めないようにする。
tinycoreはデフォでスワップ(仮想記憶)使っていないはずだから使うように修正する。
447:名無し
13/10/01 08:08:01.73 Q5rL4Rpg.net
キャッシュメモリは設定で容量制限してます
インストールして起動したばかりの状態で落ちまくりでしたよ
448:login:Penguin
13/10/01 19:46:49.00 7EUrvtPt.net
TCはディスクイメージとロードイメージをメモリーに取るのが好きでない。
メモリーの二重消費。
パッケージをインストールするとどんどんメモリーが失くなる。
449:login:Penguin
13/10/01 23:16:44.30 bDDeBo9O.net
>>430
メモリ少なすぎてFirefox事態が機能していないと思うよ。
そもそもTC+Firefoxで落ちたことないし。
>>431
日本語版のロードイメージがでかいだけと思うよ。英語版使えばそれなりに
軽い。
450:login:Penguin
13/10/02 02:54:39.45 yF6UFHjb.net
>>431
外部ストレージに有るのはディスクイメージで、ファイルシステムはメモリに展開して
起動後は外部にアクセスしない = 組み込み系志向なのがTCの特徴。
その都度パッケージを追加するような使い方をしたいなら、はじめからTCを選ぶべきでない
451:login:Penguin
13/10/04 18:38:09.31 3qRZMu6M.net
>>431
パッケージはOnBootとOnDemand等があり、貴方はOnBootを選択したんでしょう。
どうしても必須でないものはOnDemandで行うのが基本(TCの常識と思う)であり、
すべてをOnBootとするとメモリがいくらあっても足りないかもしれない。
パッケージを手動で解等して外部記憶のLinuxパーティションにコピーして
リンクだけを設定すれば実行時以外にメモリ消費は成されません。
あとhome以下も外部記憶のLinuxパーティションに移動することで
メモリ消費を抑えられる。
当然としてシングルパーティションでは無理であり起動とは他にLinuxの
パーティションを作る必要がでてくる。
この辺の概念を解説しているところが周知ではないと思う。
追加Linuxパーティションにhomeやら追加パッケージを解等してインストール
する方法は現状のTinyCoreLinuxには実装されていないと思う。
根本的にLiveLinuxの実装方法は複雑でありディストリビューションの
種類が別名なら恐ろしく違うほど常識が異なるので初心者向けではないと思う。
KNOPPIXとかでもバージョンの違いで実装やら使い方が大きく変更されていたりする。
452:login:Penguin
13/10/05 11:41:20.31 Yg3iGr7p.net
>>430
そもそもハードスペックどうなのよっと。
メモリ256MB以下じゃ多分危ない。
512MBでは問題なく動いてる。
>>434
シングルが無理な訳では無い。
HDDに1パーティション切って/boot、/home、/usr/local(HDDに直インストール用)
作って使ってるし。
453:login:Penguin
13/10/06 08:22:16.52 nPnIxj9d.net
ブラウザは古いのいれないとメモリ大量に消費するだろ、最新ぐらいの
火狐とか数GBぐらい消費することがある。
あれは高速化の為にほとんどをメモリ上に展開する。
454:login:Penguin
13/10/06 10:18:26.03 A7J3n4z1.net
設定次第。
PenIIIマシンにSeamonkey(ブラウザコアはFirefoxと一緒)入れてリリース
最新版使ってるけど別に問題ない。
メモリ消費も大体450M程度で安定してる。
メモリ消費が大幅に増えるのはオンラインで動画見る時だけだな。
さすがにブラウザで無理だったらVLCなりSMPlayer(MPlayer)なり使うけど。
455:login:Penguin
13/10/06 16:17:14.79 7bLkXDUT.net
GUIならmidoriブラウザが一番軽いような
456:login:Penguin
13/10/08 05:59:42.79 Ms/oyYT+.net
ブラウザがメモリ不足で落ちるほどTABを開き続ける奴が捨てるほどいるのを
しらないんだろう。
WindowsでFirefoxが不安定とか凍るとか言い出すのはだいたいそういう
ありえない使い方している奴ばかり。
457:login:Penguin
13/10/08 07:55:38.95 20hfsGa7.net
15個くらいならタブ開くけど特に問題ないな。
458:login:Penguin
13/10/08 19:26:40.69 vyip3uwK.net
>>434
OnDemandではTCの売りである高速起動でなくなってしまうじゃないの
OnDemandではHDからプログラムを読んでロードする他の普通のディストロと同じになってしまう。
TCの独自性がなくなる。
puppylinuxがメモリー起動しないとpuppyの特徴がなくなるのと同じ。
459:login:Penguin
13/10/09 01:37:05.03 PQqn4Y74.net
ぷ
460:login:Penguin
13/10/21 22:00:30.95 ongjF5zE.net
質問です。
いま古いノートにpuppy linux入れてるんだけど、ためしにTiny core linux入れてみようと思ってます。
パーティションがboot、swap、ext3の三つに分かれてるんだけど、ここにTinyを入れようと思ったら、切り直し?
Tinyのインストール手順にパーティションの再設定とか出てこないんだけど?
ext3をext4に変えるとかするくらいで、そのままインストールしちゃってGrub4Dosのmenu.lstを書き換えたらいいのかな?
461:名無し
13/10/22 06:19:28.04 1YmU4+3a.net
パーティションがあるとだめらしい
462:login:Penguin
13/10/23 18:08:58.37 5hWLg4hv.net
>>443
手動でインストールすればいい、ただしその意味が理解できない初心者お断り。
463:login:Penguin
13/10/23 22:21:35.97 pZ4pNHlU.net
>>444
そうなん?
ありがとう
>>445
ありがとう
464:login:Penguin
13/12/08 18:12:03.63 65am6tnH.net
URLリンク(www.tinycorelinux.net)
>v5.1
>Core v5.1 updates the linux kernel version to 3.8.13
>See System Announcement in the support forum for detailed change log
> and update notes.
465:login:Penguin
13/12/08 18:12:52.96 65am6tnH.net
> [Tiny Core Linux] Tiny Core Linux 5.1, a new stable version of
>the project's minimalist but extensible Linux distribution, has been
> released: "Team Tiny Core is pleased to announce the release of
>Core 5.1: Change log: kernel: updated from 3.8.10 to 3.8.13 to correct
> long sync issues (this is a minor update to fix a specific bug.
> no configuration changes); tce-fetch - updated to support $KERNEL
> parameter; version: added multi-architecture support; tc-functions:
> getbootparam updated to properly match a parameter that is a substring;
> tc-functions: getpasswd updated to preserve last character entered in
>a password. Note that this version is available in three formats: core
>- fully 32-bit; core64 - 32-bit with 64-bit kernel modules; corepure64
>- fully 64-bit." Here is the brief release announcement with update
>instructions. Download: TinyCore-5.1.iso (14.0MB, MD5, includes flwm only),
> CorePlus-5.1.iso (71.0MB, MD5, includes flwm, JWM, IceWM, Fluxbox, Hackedbox, Openbox).
466:login:Penguin
13/12/19 02:46:44.01 XSs5ezwM.net
non-non-PAE
467:login:Penguin
13/12/22 14:41:58.59 aYmbEV+M.net
TinyでPAEだってよwwwぷ
468:login:Penguin
13/12/24 01:45:24.03 KXNflFGx.net
64bitのTinyCore使えばいいだろ、バカだろww
URLリンク(distro.ibiblio.org)
ここで
469:login:Penguin
14/01/19 16:53:55.48 /drDFJ7q.net
URLリンク(distro.ibiblio.org)
5.2rc3
まで来ているなもうすぐ5.3だけど、進歩遅い気がする。
470:login:Penguin
14/03/07 07:28:56.69 2sOCBlLV.net
URLリンク(sites.google.com)
参考サイト
471:login:Penguin
14/04/09 21:06:21.87 UVoXPiTa.net
URLリンク(distro.ibiblio.org)
5.3rc2
5.3のリリースキャンドルが2014年4月5日に配布された模様です。
472:login:Penguin
14/05/29 00:10:36.25 wzN1xwj2.net
tinycore4.5.2について、質問があります
1.firefoxをインストール
ランチャーのアイコンをクリックするもfirefoxが起動せず
この場合のfirefoxの起動方法
2.opera9をインストール
起動するもメニューが文字化け
文字化けの解消方法
以上、2点です
473:login:Penguin
14/05/30 16:54:48.97 Y/lQwJSg.net
>>455
> 1.
PCスペックは?
最近のFirefoxはSS
474:E2必須な様な気がする。 > 2. 日本語フォントの設定がおかしい可能性あり。 日本語化の4.5.2を入れただけなら、fontconfigの設定もしなければ駄目かも。
475:このぐらいは自分で検索できないと無理です。
14/06/10 23:45:40.87 8P01AgzA.net
>>455
1.
パッケージマネージャーだと
ondemand / onboot /downloadの3択でしょ。
常(起動時)にメモリに常駐させるならonbootで、必要なときに明示的に
アプリケーションをマウントして起動という2段階ならondemandですね。
基本的にHDDにインストールという概念で行うOSじゃないのでよく勘違いする人が多いはずです。
2.
ブラウザが参照するべきディレクトリに任意のフォントを入れる。
古いTinycoreの解説だとFirefoxもフォント入れないと文字化けしていたと思ったが。
Tinycoreは、それなりの知識がないと結構無理があるOSです。本サイトのフォーラムあたりで
検索か質問をするのが本来の方法になります。日本語化は有志が投げ捨てで作ったかんじなので
保守がほとんど継続されないです。勉強用で運用するか、英語で使うのをお勧めします。
以下は参考になりそうなところを適当に解釈してください。理解できないなら止めたほうがいい。
URLリンク(sourceforge.jp)
適当に検索してフォントを得ます↑(英語ブラウザなどでゲットする場合の1つ)
$ wget URLリンク(ossipedia.ipa.go.jp)
↑コマンドラインでゲットする例(ホスト名は引用なので確認してません)
$ unzip IPAexfont00103.zip
↑Tarなどで等で解凍する必要があるものはコマンドを調べましょう。
$ mv IPAexfont00103 /home/tc/.fonts
↑TCで入れるべき所に移動です。
$ mkdir /home/tc/.fonts
↑移動するディレクトリが無い(エラー)場合は先に作っておくこと
当然終了メニューで「バックアップ」してから終了しないと消えます。
476:login:Penguin
14/07/30 19:52:13.42 LBjPzxUc.net
そんな脅かす必要もないと思うけどな。
繊細で複雑なシステムというわけじゃないから
誰かのレシピをコピペさえできれば鉄板じゃないかな?
ガイドのない破天荒な導入が難しいのは何だって同じだと思う。
477:login:Penguin
14/08/24 10:58:49.76 M4VDzj1Q.net
間違えてtinycoreいじる人が減った。
478:login:Penguin
14/08/25 21:01:16.90 kH674RD/.net
本家よりコンパクトな日本語版とか作らないと
新版出ても取り込んでもらえないのだろうか?
479:login:Penguin
14/08/26 17:31:03.14 CrNypi/0.net
フォーラムとかで聞かないと判らないんじゃ無いかね。
そもそもsorceforgeにあったのも有志が勝手に作った非公式版だもん。
前スレで日本語化のノウハウ集めてまとめたのが最初出来て、その後
sorceforgeにプロジェクト作って、それもモチベと時間の関係で止まっちゃって
という様な流れじゃ無かったかなあ。うろ覚えだけど。
まあsorceforgeに上げてた人が過去にfltkの絡み(UTF8とか多言語化とかで)で
愚痴言ってた記憶もあるような無いような。
480:login:Penguin
14/08/31 21:16:43.92 4ywLWTP6.net
>>460
本家よりは小さくできないよ
大幅にサイズが増える
481:login:Penguin
14/09/01 12:32:34.60 udACbqU2.net
最低でも言語リソースと日本語フォント、日本語入力変換ソフト
の分が増えるもんな。
482:login:Penguin
14/09/01 13:12:37.99 9Lq8DmpK.net
かといって本体パッケージはぎりぎりまで絞り込んであるから
日本語関連と引換えに削れるのなんてないしな
英語環境以外で使お
483:うってのがある意味無謀っぽい パッケージごとに言語リソース整えてたら、フォークして新しい ディストリ作るくらいの手間がかかりそう
484:login:Penguin
14/09/01 18:01:04.64 06ZY5A0r.net
TinyCoreLinuxの日本語化はkona linux blackより倍以上メモリを消費するのは
なんでだろう?
英語版はほとんどメモリ消費しないのに。
485:login:Penguin
14/09/02 15:40:37.77 i2Zzmpft.net
君がどういう風に日本語化したか判らないから何とも。
sorceforgeのを拝借したのであれば日本語入力システムの違いとかあるから
同じのにして比較するしか無い。
(sorceforgeの日本語版はscim-anthy、kona blackはuim-anthy)
自前ビルドのscim-anthy使ってるけどscim関連だけで大体50-70Mくらい消費してるなw
486:login:Penguin
14/09/05 19:43:20.61 C6H6SlDu.net
TinyCore自体は40MBぐらいだったはず。
487:login:Penguin
14/09/06 00:05:07.31 VEot1CkO.net
>>464
言語リソースと変換辞書の共通化ってできないものかな?
結局単なるテーブル参照なんでしょ?
英語リソース削ってコード表示にしよう、神社の御籤方式で。
488:465
14/09/06 02:57:24.72 S9I+aSor.net
>>468
一番一般的なpo/mo形式の辞書ファイルはソフトごとに用意するのが決まりだからねえ
TCだけの翻訳ルールを一から構築しようとしたらそれこそ相当の人的リソースがいりそう
489:login:Penguin
14/09/06 19:28:15.14 VEot1CkO.net
それこそ機械変換して使って、元の各種形式ファイルが必要な場合は仮想fs的なもので対応するのはどうかな?
いっそ辞書自体をFUSE化すれば辞書管理ツールなんかも要らないかも?
490:login:Penguin
14/09/07 02:15:23.35 CNrbI0W/.net
>>470
素でも多層化されてるfs周りをこれ以上複雑にするのはどうなんだろ?
MicroCoreに影響を与えるような改変は本家も受け入れないとおもうし
無理なローカライズはTCのポータビリティを台無しにしそうな気がする
491:login:Penguin
14/09/07 03:19:48.37 VMsOcH34.net
すんません。ちょっと聞きたいことあるので教えてください。
TCのパッケージってロードする際メモリに展開されるんですか?
もしメモリに展開されるならこれをメモリにではなく他の
記憶できる装置たとえばフラッシュメモリに展開して使用する事って可能ですか?
ライブCDの使用から外れてるってのは分かってるんだけど
物理メモリの容量を出来るだけアプリケーション側に使用したいんで
可能なら教えていただきたいです。
Linuxにあまり触れたことがないから勘違いや
間違いがあるかもしれないので突っ込み大歓迎です。
492:login:Penguin
14/09/07 03:27:02.82 WMfvwz1z.net
現状複雑な部分こそ整理活用すれば太らさずに機能追加の余地が出てくると思うんだよな。
microcoreなんて結局カーネル屋に振り回されてるだけなんだから、
誰も読まない英語メッセージ削った所で影響ないでしょ?
ただそれが簡単な話だったら組み込みか誰かFD時代にやってそうな気がしなくもないけれど。
493:login:Penguin
14/09/07 06:56:37.58 CNrbI0W/.net
>>473
英語メッセージ(cロケール)は独立したメッセージファイルは持ってない
ソースに埋め込まれてて他の言語との辞書対比の基礎になってるんだから
それを削るのは不可能でしょ
あえてやるなら全ソースファイル内のメッセージ文字列を日本語に書き換えて
再コンパイルが必要
場合によっては単純な言語入れ替えでは済まないかもしれないし翻訳の見直しも
必要になってくるかもしれない
他にもソフトの多言語対応部分も一から書きなおす必要があるし膨大な手間に
なると思うが
494:login:Penguin
14/09/07 10:23:41.33 aAiOriOz.net
>>472
カーネルと中核部分のパッケージ類(core.gzとvmlinuz)はメモリ上に
ファイルシステム毎展開される。
~.tczは圧縮ファイルになっていて実際の使用時(ファイルが要求された時)
にメモリ上のワークエリアに展開されて使用される。
メモリに余裕がある内は展開されたままだけどメモリに余裕が無くなれば
順次ワークエリアは解放される。解放後にファイルが要求されたらまた展開→ワークエリア。
と自分は解釈してる。
> これをメモリにではなく他の
> 記憶できる装置たとえばフラッシュメモリに展開して使用する事って可能ですか?
可能だけど面倒だよ。
俺もいくつかのソフトはHDDに直接インストールしてるけど。
他に影響する共有ライブラリをインストールしないパッケージならHDDに置いた後で
適切なディレクトリ(/usr/local/bin等)にPC起動時にリンクを張るだけで済む。
共有ライブラリとかあるならリンク張った後でライブラリの登録とかする必要がある。
パッケージ間でインストールに順番が存在するものもあるのでそれらは正しい順番で
上記の作業を行う必要がある。
カーネルをHDDに展開するのは公式フォーラムにやり方あったと思うけど、
それだとTinyCoreにする意味が薄れすぎるから俺はやってない。
495:login:Penguin
14/09/07 11:25:00.01 CNrbI0W/.net
>>472
ちょっと意味が違うかもしれないが普段使わない一般アプリをAppsユーティリティの
MaintenanceモードでOnBootからOnDemandに移しておけば起動時メモリは節約される
OnDemandに設定されたアプリは起動時にメモリ上のファイルシステムには展開されない
(一度呼び出されるとメモリ上のファイルシステムに展開されるっぽい)
追加パッケージ数が多い時はこれでいくぶんかメモリが節約されるよ
496:login:Penguin
14/09/08 04:15:45.52 e7KjNu1U.net
>>475 >>476
おお、詳しい説明ありがとうございます!
やはり別の場所に入れて使用することができるんですね
OnDemandも利用してるんですけど使い方が悪いせいか
あれもこれもーと、入れたり動かしたりして結構メモリを食うようになったんで
何かいい方法はないかなぁと思い質問いたしました
勉強がてらやってみます。
御二人方ありがとうございました~
497:login:Penguin
14/09/11 21:14:14.11 btThNzXI.net
5.4 きてるよ
どなたか・・・日本語化してくれないかな
498:login:Penguin
14/09/12 06:22:07.99 wrI/Vgda.net
cpu 200Mhz memory 128kのマシンで記念カキコ(DamnSmallLinux)
tinyはlivecd起動でvga=788とかやってもまともな画面が出ない
なんでやろ?
499:login:Penguin
14/09/13 15:04:35.54 VcpN2UpZ.net
>>479取り消し
part1に統べて書いてありました。すんませんでした。
500:tinycore5.4
14/09/18 05:05:48.43 GVXXtMik.net
URLリンク(forum.tinycorelinux.net)
>Change log:
>* /etc/services: added entries for nfs server
>* /usr/bin/filetool.sh: Print 'Done' in new line
>* updated udev 173 -> 174 to fix race condition (thanks to edgardogho)
※初心者用コメント
nfsとは、UNIXシステムで利用されるファイル共有システム
udevとは、Linuxカーネル用のデバイス管理ツール
URLリンク(www.tinycorelinux.net)
>>478
表示だけならブラウザなどにフォント突っ込んで(仮
漢字入力も入れると改造範囲がかなり広くなる。
501:login:Penguin
14/09/19 12:49:29.58 4lIwFfoC.net
CorePlus-4.5.2-jaと5.4をメモリ256MBなマシンにインスコするとフリーメモリー
に40MBくらいの違いが出る。日本語関連だけでこんなに圧迫するものなのか。
後TinyCoreだって貧相なマシンではあんまり救われないのだね。
502:login:Penguin
14/09/19 15:05:08.24 Nqd6i4Hw.net
>>482
あれは実装が豪華だからチープなのに入れ替えできれば(ry
kona linux blackだと日本語つきで60MBぐらいに収まっています。
DSLの日本語でもかなり小さい(24MB?)。(サポート終わっている=apt機能せず)
>後TinyCoreだって貧相なマシンではあんまり救われないのだね。
英語のまま使いましょう。
503:login:Penguin
14/09/27 13:52:42.69 2fJtkott.net
bashの脆弱性でNHKニュースが取り上げる程影響拡大してるから使ってる人は
更新しとけよ。
サーバとかルータとかに使ってる人の方が多そうだし。
504:login:Penguin
14/10/01 03:50:23.43 NTsGVZq3.net
tinycoreスレでbashとかバカなの?
505:login:Penguin
14/11/08 18:49:42.37 9yhczM6b.net
古いサブノートをもらったのでtcいれたいです。
普段使うと思うプログラムでtczにないものを作りたいのですが、
自動でパッケージを作るフレームワークのようなものはないのでしょうか?
そういうのがないとすると、tinycoreの新しいバージョンがでるたびに手作業になる気がするんですが。
欲しいのは、(j)fbterm,unifont,skk.vim,skkdicです。
このセットなら、全部で3MBで日本語化が可能だと思うのですが、どうでしょう。
506:login:Penguin
14/11/09 02:56:40.20 vnGbF5fn.net
>>486
前提となるライブラリーに何が必要かをまずしらべたのですか?
希望するそれの本体が3MBで動く為の前提部分の容量は計算していない気がする。
独自のISOを作るなら検索すれば何件か解説してあるところがあったと思う。
tczに手動でまとめる方法の解説もみた覚えがある。
507:login:Penguin
14/11/09 07:32:07.80 4WgGGKLF.net
>>487
jfbtermは、iconvに依存してる。glibcに入っているはず。と思ったら、tcだと、libiconvパッケージが別にある。+1.3MB
あとは、データファイルだけど、skk.vimを動かすのにvimが必要で、tcのvimパッケージは4.3MB
見たかんじ、tcのvimパッケージはX11サポート版だから、それを外せばもっと小さくなるはず。Ubuntuのvim-noxは2MB
coreが8MBで+3MB+1MB+2MBで14MBぐらいでいけないかな。
URLリンク(wiki.tinycorelinux.net)
をみて、試しに作ってみたけど、tce.installedの作り方とか書いてないし、
できれば、半自動化したい。
例えば、このスクリプトをコピーして、そのプログラム用に書き換えて実行すると、tczが作られる、みたいなのないかな、と。
508:login:Penguin
14/11/09 12:22:22.02 UlOgS8Ab.net
>>488
私はエクステンションを自動でコンパイル・パッケージングするために自分でスクリプトを書きました。
それがここに上がっている build.sh と build.rc です。
ご確認ください。
URLリンク(tinycorelinux.net)
x86ならsubmitqc4というエクステンションがrepoにあります。
これはパッケージングするファイルのファイル構成などもチェックしてくれたはずなので、使ってみるのもいいかもしれません。
509:login:Penguin
14/11/09 12:28:43.27 SyDb6i3A.net
tce.installedはただのシェルスクリプトである場合が多いけど、他にもwikiに乗っていない情報がある。
以前それをteam TCの1人であるbmarkusに訊いたら"Regarding WIKI it is a good starting but much better to study extensions in the repo and look into the folder where they are stored."って言われてしまった。
確かに、あまりドキュメント更新する人いないしね…
510:login:Penguin
14/11/10 14:52:17.53 mONLj8V2.net
>>489
ありがとうございます。自分で書くのが普通なんですね。
5.x用のsubmitqc5ってのがかわりにあったんで試してみたんですが、
途中でアンマウント失敗した的なエラーがでて止まってしまいます。
これは俺の作ったパッケージが悪いのか、
このプログラムがバグってるのかわからない。
とりあえず、いただいたbuild.shを参考にいろいろやってみます。
ありがとうございます。
511:login:Penguin
14/11/10 14:57:08.02 mONLj8V2.net
>>490
シェルスクリプトでない場合もあるんですか?
他のパッケージを参考にするしかないんですね。
そもそも、パッケージ作成用スクリプトが公開されているのを知りませんでした。
おふたりとも、ありがとうございます。
512:login:Penguin
14/11/10 23:18:11.37 53jmzXvm.net
>>492
tce.installedは実行可能であればシェルスクリプトでも普通のプログラムでも問題ない、という意味です。
大抵はシェルスクリプトですけどね。
紛らわしくて申し訳ありません。
しかし、これについてもやはりドキュメントが整備されていないので、wikiではなく実際の運用(/usr/bin/tce-loadあたり)を見る必要がありますね…
(IDが異なっておりますが>>430も>>431も私のレスです)
513:login:Penguin
14/11/10 23:19:52.85 53jmzXvm.net
レス番間違えた…>>489と>>490の間違いです
514:login:Penguin
14/11/16 04:01:01.13 LsJQfllK.net
ネットに接続できないからpppoeconfのインストールができない・・・
515:login:Penguin
14/11/16 08:34:19.92 eN0JiCwd.net
>>495
無線/有線LANじゃ無い場合は初めて起動した時そこでハマるよねw
俺の場合は他のPCでWEBブラウザ経由で直接リポジトリからtcz
ダウンロードしておいた。
(公式からリポジトリのファイルにアクセス可能)
スマフォでもダウンロード出来ると思う。
516:487
14/11/16 16:46:04.13 Wou8xTN/.net
fbtermをビルドしてみたが、そもそもフレームバッファが動かない。
開けないというエラーがでる(open関数が0を返す)
標準パッケージにあったXfbdevを入れてみたが、同じようにNo such deviceがでる。
tinycoreのkernelコンパイルオプションを見る限り、vesafbはオンになっているように見えるんだけど。
別回答として、fbtermにはvesaを直接触るようにするオプションがあるが、これはlibx86というのを要求していて、
それは(ヘッダの中身が足りないのか)コンパイルできない。
カーネル再構築するなら、fbconをつかえばいいわけで、どうしたものか。
fbconのカーネルモジュールだけを入れた、tczを作って、tce.installedからinsmodすればいいのか?(なげやり。)
517:login:Penguin
14/11/16 17:56:58.23 eN0JiCwd.net
>>497
xf86-video-fbdev.tczは当然入ってるよね?
518:login:Penguin
14/11/16 18:07:09.48 jRJVu7VI.net
>>496
pppoeconf.tcz以外に必要になるファイルはありますか?
519:487
14/11/17 01:26:48.36 9kP3PX6P.net
>>498
xf86-video-fbdev.tcz の中身は
/usr/locla/lib/xorg/modules/drivers/fbdev_drv.so
だけだった。
/dev/fb0がおかしいので、X側の問題ではないと思う。
(そもそも、Xとか使うつもりないし。)
$ cat /dev/random > /dev/fb0
-sh: can't cretae /dev/fb0: No such device
$ dmesg | grep vesafb
$
たぶん、俺のマシンがサポートされていない気がするが、
vesafbがサポートされていないPCがあるというのも考えにくい。
新しいuvesafbを使うべきかなとも思うのですが、
そのためにはuvesafbをイネーブルにしたカーネルが必要。
520:login:Penguin
14/11/17 04:37:23.67 bFR/v3Rn.net
pppoeconfをインストールして接続でき�
521:ス!!!と思ったけど ソフトがインストールできず、しかも再起動したらまた接続できなくなった 原因は>>7 >>8かな やれやれ・・・
522:login:Penguin
14/11/17 08:38:21.62 9mqh4fr3.net
>>500
フレームバッファは使った事無いけど、ちょっと検索してみたら
ブートオプションにvga=askを指定して起動時に解像度とか設定しないと
上手く行かない的な事書いてるサイトがあった。
523:487
14/11/17 10:27:14.27 9kP3PX6P.net
>>502
ありがとうございます。
その辺をキーワードに探したら、ここのスレッドを発見しました。
URLリンク(forum.tinycorelinux.net)
動いた記念にVMで動かしてSSを張っておきます。
URLリンク(gyazo.com)
現在+4.7MBです。
次は日本語入力を目指します。
524:487
14/11/17 12:20:03.28 9kP3PX6P.net
とりあえず、vim(4M)とeskk.vimとskkの辞書(2M)をつっこみました。
日本語は入力できるようになりましたが、パッケージ全体で11Mを超えてしまいました。
URLリンク(gyazo.com)
おかげさまで、やろうと思っていた所までできました。ありがとうございます。
どうせ1サイズなので、ビットマップフォントを使ったり、不要なファイルをけずるなど、
もっといろいろ減らせる気はしますが、、、
525:login:Penguin
14/11/18 00:29:58.42 6FpPduxt.net
ソフトをDLしてロードするんですが
再起動させると元に戻ってしまいます
どのファイルのパーミッションを変えればロードしたままになりますか?
onbootはパーミッションを777に変えてます
526:login:Penguin
14/11/18 11:23:33.85 IJrlYdm5.net
>>505
日本語派生の古いタイプのTinycoreですか?公式の英語版ですか?
運用の媒体がUSB媒体かHDDにインストール後でないなら
リストア操作をしてondemandで復帰させるのが普通だと思います。
光メディアなどから起動したonbootでは毎回リストア作業が必要ですね。
通常のonbootでパッケージからDLしたものはLinux区画には入りませんよ
onbootが自動で行われるとloopでRAM上に読み込まれるはず、パーミッション
変えてもRAM上なので消えます。
自動でリストア後にonbootになるにはインストールが必須だと思います。
527:login:Penguin
14/11/18 11:26:41.83 IJrlYdm5.net
>>504
乙です。自分もフレームバッファ使おうとおもって調べるの面倒なので放置して
いましたorz
528:login:Penguin
14/11/18 11:31:42.36 IJrlYdm5.net
>>504
grupなどで編集できるカーネルオプションですね。
あれってknoppixのチートコードぐらいしか解説しているの見た事が無い。
一部は全てのカーネルで使えるようだけど、その辺を説明しているところが
ほとんど無いと思う。
これってランレベルも同時で設定なのかな。あとCUIでフレームバッファ使える
状態でXを起動できないみたいな話は聞いたことがあるが一度解除してからX
起動させるんだろうか。
サッパリですw
529:login:Penguin
14/11/18 14:56:52.78 WgG7wCNE.net
>>508
>>504じゃ無いけどちょっとやってみた。
・vga=askだと指定後にフレームバッファ効いた状態でブート(指定解像度で
メッセージも流れる)後に普通にX起動出来た
・vga=317とかで直接指定だとブートするけどメッセージが見えないw
黒画面のまま進行してXはちゃんと起動出来た
TinyCoreのバージョンは最新版(5.4)
530:487
14/11/18 15:47:42.39 CU4973DV.net
CorePlusについてるインストーラーでインストールしたら、
grubじゃなくてsyslinuxがインストールされたから、それでブートしてる。
/mnt/sda1/tce/boot/extlinux/extlinux.confに
APPENDという行があって、カーネルオプション�
531:ェ列挙されてたから、 vga=791とか後ろにつけたけど、普通に起動画面も表示されたよ。 起動時にfbtermも起動するようにしたいが、どうしたらいいかわからない。 Xが自動起動するように設定しているのと同じようなのだから、その辺のパッケージをみるか。
532:487
14/11/18 15:52:43.12 CU4973DV.net
>> 509
ランレベルっていくつかのLinuxディストリビューションにだけある概念で、tinycorelinuxにはないのでは?
533:487
14/11/19 02:04:49.36 P4pRNibU.net
URLリンク(petit-noise.net)
ここに落ちてた、mplusフォントを入れたら、フォントが156kbで済むようになった、、、、
534:login:Penguin
14/11/19 08:14:47.48 ns5+eDMr.net
>>510
起動時の自動実行はいくつか方法があるけど基本的には
/opt/bootlocal.shに記述(デーモンの起動とかはこのパターンがほとんど)
$HOME/.profileに記述(ログイン時に実行、ユーザ固有の処理はこっちが多い、
Xの起動(startx)とか)
$HOME/.xsessionに記述(startxでX起動後に実行、X起動後にやりたい処理はこっち、
例えばマウスの設定とか)
535:487
14/11/19 15:24:09.82 P4pRNibU.net
>>513
ファイルシステムが編集可能なら、inittabを書き換えちゃうのが常套手段だけど、
tinycorelinuxだと、inittabは書き換えられないから駄目ですよね。
その選択肢の中だと.profileが適当みたいですね。
ただ、startxは、core.gz内で既に書かれているから、startxと同じ手は使えないですね。
tce.installedのスクリプト内で、
echo fbterm >> /home/`cat /etc/sysconfig/tcuser`/.profile
するのは真っ当な方法でしょうか?
536:login:Penguin
14/11/19 17:04:32.01 ny7Cxe44.net
ソフトをインストールしてバックアップをしてから再起動してみると
そのまま使えるソフトとまたロードしないと使えないソフトがある
なんでこんな差が出るのかわからん・・・
537:login:Penguin
14/11/19 22:32:14.36 RK/zMAtq.net
tiny core linuxにJDをインストールしてる人いますか?
専ブラがないと2chが見難くて・・・
538:login:Penguin
14/11/25 10:00:12.51 zmpBTxwr.net
アホだな
rep2なら、webブラウザがあってネットにつながっていれば
デバイスやOSに関係ないのに
539:login:Penguin
14/11/29 06:46:16.75 iuLbT/rK.net
>>515
Tinycore公式のパッケージは作成途中やら動かないものまでと作りかけが酷い状態です。
それは事実なので、受け入れられないならTinycore自体を否定すればいいです。
540:login:Penguin
14/12/02 12:31:58.51 1dEIrbd0.net
base-dev.tcz
compiletc.tcz(gccを入れる場合)
meta-extension.tcz
このあたり入れてソースを拾ってきてライブラリ混みでコンパイルするのが
手順なのかな?
541:login:Penguin
14/12/02 14:48:54.96 DCy80Rxb.net
squashfs-toolsを入れる
DESTDIR=/some/where make install
mksquashfs /some/where myapp.tcz
myapp.tczをtce-loadするか、optionalに入れてonboot.lstに加える
542:login:Penguin
14/12/22 22:25:02.76 KR1pxbE1.net
>>515
そのまま使えるっていうのは起動時にロードしてるだけだから
543:login:Penguin
14/12/23 08:36:32.17 TxiC10jk.net
起動時にロードされるのと
自分でロードし直さないとならないものとの違いを言ってるんでしょ
544:login:Penguin
14/12/26 16:55:13.61 roLP95fi.net
これってUSBに入れた場合、刺したパソコンによってキーボードとか簡単に変えれるものなの?
545:login:Penguin
14/12/27 17:18:44.00 +VPDmHUj.net
キー配列の話?
linux自体が大抵のキーボードは自動認識出来るよ。
一部誤認識する(一部のキーが
546:印字と違う状態になる)場合もあるけど 後からキー配列変更出来る。
547:login:Penguin
14/12/29 12:21:38.11 cYXnnAiW.net
usbキーボードならベンダーID別のloadkeysコマンド実行するudevルール書けば良いんでね?
548:login:Penguin
15/01/02 18:06:52.63 DwwAEaZY.net
なるほど、何か難しいことをすれば可能ということなのですね。
ありがとうございます。調べてみます。
549:login:Penguin
15/01/10 04:05:35.97 RlRAEKfj.net
URLリンク(www.tinycorelinux.net)
TinyCoreLinux6.0きました。
550:login:Penguin
15/01/10 04:07:00.30 RlRAEKfj.net
Changelog for 6.0:
* kernel updated to 3.16.6
* glibc updated to 2.20
* gcc updated to 4.9.1 (patched)
* e2fsprogs base libs/apps updated to 1.42.12
* util-linux base libs/apps updated to 2.25.1
* tce-load adjusted to speed up handling large dependency chains
Note that the majority of extensions have been copied over from the x86/x86_64 tc-5.x repos
551:login:Penguin
15/01/11 06:54:10.51 gOQEOLVI.net
機能的にバージョン上げただけって感じだね。これなら5.5あたりで済ませるべき。
552:login:Penguin
15/01/11 10:23:16.40 xXLfksdC.net
カーネルとglibcのバージョン上げてるから6.0でいいでしょ。
メジャーバージョンUP時はカーネルモジュール類のtcz更新忘れて
再起動後にエラーメッセージの嵐がお約束だから注意しないと。
うっかりそのまま再起動しちゃうんだよね。
フォーラムでも投稿あったけどw
553:login:Penguin
15/01/12 00:13:29.14 CoHNgyD1.net
>>529
保守だけで機能アップする予定が感じられないね。このまま衰退しそう。
554:login:Penguin
15/01/29 11:48:03.85 KqO6M/Ba.net
GHOST脆弱性(glibc2.2~2.17まで影響)が発表されてるので注意。
・TinyCore6.0より前の版使っている
・glibcを独自に更新していない
・glibcのgethostbyname()使ってるソフトを使用してる
場合に非常に危険なので直ちにTinyCore6.0に更新するかglibcを新しくして下さい。
555:login:Penguin
15/01/29 11:51:56.30 N+dfcHsy.net
あわてなくていいかも、って話もあるね。
URLリンク(blog.trendmicro.co.jp)
556:login:Penguin
15/02/20 01:55:05.40 4pIBIx+m.net
>>532
その問題がおきるのはIPv4のときに古い関数が慣習的に呼ばれる古いコードが
残っているってことでしょIPv6に対応してないのってあるの?
古くから更新されずに放置しているってことでしょ。誰も使わないからという
理由が妥当だ。
gethostbynameなんて使われているとは思えない。
557:login:Penguin
15/02/20 09:25:01.84 buV2/zNL.net
>>534
exim は使ってたみたいね。
558:login:Penguin
15/02/25 05:44:11.09 0mK24/Gp.net
URLリンク(distro.ibiblio.org)
2015-Feb-23 08:00
TinyCore6.1 rc2
2日前にRC2ができているようです。
URLリンク(forum.tinycorelinux.net)
URLリンク(forum.tinycorelinux.net)
559:login:Penguin
15/03/03 18:44:44.44 YKjJyh2Q.net
もうずっと、jpが出ないからなぁ。
560:login:Penguin
15/03/14 06:53:54.61 l69VfPbG.net
URLリンク(distro.ibiblio.org)
URLリンク(distro.ibiblio.org)
6.1は正式になっているようですね。 👀
561:login:Penguin
15/04/29 08:32:34.44 5ZD+ixWh.net
Tinycoreのタイトルバー右側ボタンはなぜ横最大・縦最大・閉じるなんだ。
windowsや他のwmみたいに最小化・最大化・閉じるじゃ駄目なのか。
562:login:Penguin
15/04/29 16:03:39.05 1HvKae
563:5Y.net
564:login:Penguin
15/05/04 09:21:21.37 TG/Mg7Lj.net
>>540そうなのかありがとう。
で違うWMで立ち上げたのだがけっこう思いがけない配置だったりで
驚いた。
565:login:Penguin
15/05/04 09:44:02.90 yiHlXAQE.net
こういうのもう必要とされていないんだよねぇ。
MicroSDに64GBとか入る時代に、10MBだから何?って話だし。ワンボード・マイコン
でも普通のDebian使われるようになってるからね。
かといって、モノホンの組み込みで使うかっていったら、こんなおもちゃ使わないし。
全くといっていいほど使い道のないディストリだわ。
566:login:Penguin
15/05/04 12:42:44.80 OgGEiu9w.net
ガラパゴス過ぎて必要ないディストリ
567:login:Penguin
15/05/04 14:06:18.03 x9sizuyV.net
俺は必要としてるから使ってるけどね。
制限された環境だと他の鳥はきつい。
特にネットワークが数百Kとかだと。
困った人がその状況に対応する為に新しい鳥作るんだから
それに合わない人がいるのは当然。
568:login:Penguin
15/05/04 14:53:29.46 2TsBoeK1.net
ネット回線でディストリを選ぶべきじゃないし
遅い回線でも問題ない
俺の環境ががそうだから
569:login:Penguin
15/05/04 15:48:09.99 Y9acppSF.net
>>545
そりゃ一晩つなぎっ放しとか出来りゃ問題無いだろ。
それが出来ないからインストールサイズが少ない鳥から試す訳さ。
君の環境じゃ他の鳥でも問題無かったけど俺の環境じゃ問題あった。
ただそれだけの事だよ。
TinyCoreで問題無いんだから使うだけ。
570:login:Penguin
15/05/04 20:29:06.99 9E/NLn/o.net
レジューム機能のあるダウンローダ使えばいいだろ
571:login:Penguin
15/05/20 19:37:35.64 pH0aAro3.net
ouensitema-su
572:login:Penguin
15/06/25 04:22:02.35 JtCInFLl.net
新しいハードに対応しようと進化してきたTinyCoreLinuxは時代流れに追い出されそうだな
小さくする意味なんて旧ハード向けなんだろうから新しいハードウエアは無視すればいいのにと思う。
573:login:Penguin
15/06/25 12:59:34.26 d3T86+fF.net
> 小さくする意味なんて旧ハード向けなんだろうから
それは間違いだしそもそも流れに追い出されるとかどうとか関係無いじゃん。
追い出されるとか気にするのはRHLとかUbuntuとかの人だよ。
574:login:Penguin
15/06/25 13:22:58.70 J2pBPwkj.net
最新6.3日本語化できる?
575:login:Penguin
15/06/25 13:40:52.41 d3T86+fF.net
日本語化の作業環境は用意されてるから自分で日本語化するのは可能。
面倒なら4.5のmoファイル流用出来ると思うけどそれでも手間は必要。
まあ最低フォントとIM入れるだけでも各ソフトは日本語で普通に使える。
どちらも公式のリポジトリには無いから4.5から持って来るかWEBから
パッケージ持って来るかソース持ってきてコンパイルするか。
576:login:Penguin
15/07/09 21:57:16.83 iVROmiY5.net
最新の日経LinuxのDVDに入ってますね
577:login:Penguin
15/08/31 10:05:42.97 PuZX8hli.net
これはフルーガル・インストールみたいなものだけなの。
通常のLinuxみたいにHDDにパーテーション切って導入出来ないの。
578:login:Penguin
15/08/31 21:19:35.18 IOP/ipdA.net
逆に聞きたい。普通に使いたいなら何でこんなマイナーなtiny core linuxを使おうと思ったのか?
579:login:Penguin
15/09/01 10:43:22.43 //ozp2lH.net
CPUがPentium iiiだから
580:login:Penguin
15/09/01 12:11:24.06 01WhZ6NW.net
Oh My!
581:login:Penguin
15/09/01 13:43:53.53 4CJZaV+h.net
PentiumⅢだったら動画サクサクだし何もかも一瞬でOKじゃん!
582:login:Penguin
15/09/01 19:06:50.09 ATwdyWB2.net
Pen3で努力する位なら働いて新しいPC買う方
583:がいいよ。 デスクトップだと電気代も勿体無いよ 俺はちょっと珍しいかもしれないが、dockerが出回る前に割り切りサーバーとしてVMで遊んだわLAMPでも100MB行かないのがすげ~
584:login:Penguin
15/09/01 19:25:11.59 uqy4qXRY.net
Pen3は省電力ですよ
電気食うのはPen4
585:login:Penguin
15/09/01 19:30:15.94 4CJZaV+h.net
オレもPⅢ1G保存してあるんだけどもうそんなに廃物扱いなのか。
それはそれとして
URLリンク(www.asu.ac.jp)
このページの通りにやったら通常インストールしたことにならないの。
586:login:Penguin
15/09/03 16:01:47.10 61ODWEK8.net
>>561
今やSSE2非対応は完全に廃物扱いだよねー。
Flash使えないだけで普通にクライアントでも使えるしサーバにしても問題無い。
587:login:Penguin
15/09/10 19:26:01.59 Vg/U2U1J.net
Tiny Core Linux v6.4
きてます
588:超入門者
15/09/11 17:26:49.50 nqWZsPOu.net
Tiny Core Linux の Forum に登録したいのですが、Verification(認証)の
Complete the Captcha: のスライダーを動かせないので登録が出来ません。
左クリックしたままドラッグしているのですが。。。
何か方法がありますか?
TCLのwebchatでも質問したのですが、誰も答えてくれませんでした。
589:login:Penguin
15/10/28 04:33:47.66 6SO+n8w+.net
いつのまにかにFLTK1.1から1.3にアップしてんじゃん。
tinycore6.0からか?
大きな障壁が1つ減ったな
590:login:Penguin
15/10/29 19:39:37.06 9+4NbFQ2.net
Tiny Core Linux 6.4.1 Gets Its First Release Candidate Build with Multiple Fixes
URLリンク(news.softpedia.com)
591:超入門者
15/10/31 22:44:41.62 8cPHfuBa.net
アメリカのブラウザを使用したら、Forumに登録できました。
592:超入門者
15/10/31 22:49:16.22 8cPHfuBa.net
英語のブラウザでした。
593:login:Penguin
16/01/02 18:17:26.92 qUfbhaPh.net
version 6.4.1 の emacs*.tcz で、日本語入力出来ました
leim という IM が C-\ で立上ります
かっこいい、ほんとかっこいいemacs
594:login:Penguin
16/01/30 22:58:05.48 F5RctU4V.net
保守
595:login:Penguin
16/02/03 18:37:53.43 bTamOe0p.net
UEFI32bitでブートできるISOはまだですか?
596:login:Penguin
16/02/03 19:25:32.24 70XI2vFH.net
まだ開発続いてるの?
597:login:Penguin
16/02/16 12:58:27.75 SZR+Ch6N.net
vmware上でメニューが起動して、どれを選んでもカーネルパニック。お手上げです。
598:login:Penguin
16/02/17 21:38:24.53 KPzKq/mc.net
>>571
Atom系のUEFI32起動(64ビット不可)でしょ?
USBメモリをGPTにして、起動用にFAT32を確保、
それをBOOTフラグをアクティブにして
\efi\boot\bootx64.efi
というファイルが設定されるところを32bitを入手して
\efi\boot\bootx32.efi
としておく。
あとは64bitのtinycoreをFAT32領域に保存して
そこからブートできるように小細工する?
こんな感じでできると思う。
Grubを32ビットで起動して64bitをブートさせる編成で作り直しする感じだとおもわれ。
2ndパーティションにEXT3などをつくり、あとは通常の小細工でそっちにPATHや
リンクが移動するようにtinycoreの起動絡みでバックアップしておくみたいな話�
599:セとおもわれ。
600:login:Penguin
16/02/17 21:40:51.55 KPzKq/mc.net
>>573
vmwareのバージョンを4か5か6あたりにすればいけるんじゃね?
最新は古いOSはサポートしていないとおもうわ。
4あたりなら確実でしょう。
Windows2000Proを保障していないぐらいの仮想環境ホストでは駄目かもしれない。
601:575
16/02/17 22:59:21.61 KPzKq/mc.net
USBメモリに入れたTinycoreの起動として別の方法として、たぶん?の方法論をメモしておく。
別のPCでTinyCorelinuxをUSBにインストール(FAT32区画)。USBのTinycoreでブート
コマンドでMBRな区画のブートレコードをファイル(mbr.img)に保存
sudo dd if=/dev/sdb1 of=mbr.img bs=512 count=1
「/sdb1」はUSBメモリの先頭区画にTinycoreが入った場合
※区画作るコマンド等でTinycoreがブートした区画を自分で確認
このファイルをLinuxのコピーコマンドやらその他もろもろの経由でWindowsの
ブートドライブのルートディレクトリ(NTFS)にコピーしておく。
あとはブートマネージャーに登録、
URLリンク(kougen.iobb.net)
ここの「Windowsが起動したらコマンドプロンプトを管理者として実行。」
「C:」は特別な人以外はこのままでいいはず。
TinycoreLinuxは32bitで考えています。
Windows Boot Managerが実行権を引き渡す方法はよくしらないので知っている人おしえて。
602:login:Penguin
16/03/01 05:53:01.58 gut+HEXn.net
URLリンク(tinycorelinux.net)
7.0きたー
603:login:Penguin
16/03/01 05:54:45.89 gut+HEXn.net
URLリンク(forum.tinycorelinux.net)
Changelog for 7.0:
* kernel updated to 4.2.9 with the latest stable patch, with these config changes:
- minstrel enabled for some wireless cards
- vmmouse disabled for VMWare + Xvesa
- the cpu limit on the 64-bit kernel raised to 64
* busybox updated to 1.24.1
* busybox patched to fix "crontab -e" error
* glibc updated to 2.22
* glibc patched for dns vunerability
* gcc updated to 5.2.0
* e2fsprogs base libs/apps updated to 1.42.13
* util-linux base libs/apps updated to 2.27
* tc-config: use full path for hwclock, from Misalf
604:login:Penguin
16/03/02 15:39:02.69 pWxtURCS.net
おまえら、日本語入力どうしてる?
SCIM、ibus、Fcitxそれぞれの最新版コンパイルしてみたが、
Fcitxは、XVesaだと何かプロトコルバージョンエラーとかが出てうごかんし、
ibusはポップアップがうざいし、
SCIMは古い。
605:login:Penguin
16/03/02 18:17:33.71 XDA+XRqN.net
>>579
uim
606:580
16/03/03 15:42:04.52 CMG2GAmn.net
UIMか、存在を忘れてたな。
コンパイルしてみたが、UIM-XIMだと未確定文字列が文字化けする。
なんでだろ?
607:login:Penguin
16/03/04 22:11:53.63 Zy8BGNfN.net
>>581
未確定のフォントと確定のフォントが別になっているとか
妄想かな?
608:580
16/03/07 17:13:31.11 XuoHsPyd.net
「にほんご」と書いた時に、「$K$[$s$4」って表示される。
LANG=ja_JP.utf8 で起動して、urxvtで試してる。
この化け方は、UTF-8文字列をJISとして表示している時な気がする。
いろいろいじった結果、
UIMの設定で、変換中の文字列のアンチエイリアスを有効にしたら(= Xftを使ってレンダリングしたら)
化けなくなった。
起動時間を最小にするために、読むパッケージを最小化したくて、
Xフォントだけに依存するようにしたいと頑張ってたけど、
結構難しいな。
609:580
16/03/08 02:22:
610:11.80 ID:3y7/zAVE.net
611:login:Penguin
16/04/11 09:33:23.58 jPT6cj2K.net
お助けください。tc7.0をHDDにインストールし、appsでoperaを入れたのですが
リブートしたらoperaが消えてしまいました。
どうすればoperaが復活するでしょうか?
612:login:Penguin
16/04/11 12:02:23.07 jqVdhyNl.net
復活には使用者の魂と血の契約が必要・・・・
613:586
16/04/13 20:34:13.49 gXUj2MRa.net
解決しました。Apps>load app localyよりoperaを読み込みでした。
ただ、再起動のたびにこれを行わなければなりません。
恒常的にランチャーに登録する方法はないでしょうか?
614:login:Penguin
16/05/05 22:43:13.36 9++c9Th1.net
スレッドを読めば分かると思うが
正解はonboot.lstに書き込む
615:login:Penguin
16/05/09 00:46:54.57 4oI6Eshd.net
ありがとうございます!
616:login:Penguin
16/05/09 10:21:34.10 nXM3tq5u.net
いいってことよ
617:login:Penguin
16/05/11 22:22:31.64 65Zn6QNK.net
日本語化のやり方がわかりやすければいいんだけどな
618:login:Penguin
16/06/05 13:58:09.10 nyHVrZZ8.net
7.0 になっておいらも音が出なくなったんだよなぁ...
snd_via82xx と snd_ac97_codec なんだけどさ
619:login:Penguin
16/06/05 22:26:59.99 1KynK5ig.net
tinycore本家に繋がらないな
620:login:Penguin
16/07/13 20:28:59.05 vrvwJ3tK.net
tinycoreはトラブルのとき重宝
起動してコマンドラインからごにょごにょしてchrootできる
621:login:Penguin
16/07/14 12:49:03.34 +SClUKJk.net
他の鳥のlive起動じゃ出来ないの?
622:login:Penguin
16/07/14 14:26:10.69 MbCvFwUA.net
tinyの方が軽いからでしょ
knoppixとか重いし
623:login:Penguin
16/07/17 13:41:54.94 1pHqoTR8.net
まさにそれ シュ!と使える
624:login:Penguin
16/11/01 09:55:43.79 cM32ZWBg.net
UEFI32ブートに対応したイメージないの?
625:login:Penguin
16/12/14 17:55:28.06 n2XzCsVC.net
>>598
無いです、諦めてください
626:login:Penguin
16/12/25 03:09:54.23 /qVa041+.net
>>596
ターミナルでプロセス一覧みれば動作している数が倍じゃすまないからな
他のは重くて当然というかtinycoreは機能なさすぎ
627:login:Penguin
17/03/27 07:24:41.48 VMH94nBk.net
WindowsNT4.0が最終の更新やMS純正の拡張機能(.NET1.1、2.0、IE6など)を入れても起動直後のメモリ使用量40MB程度しか食ってないんだから、TinyCoreですら重く感じる
一方、TinyCoreでウィンドウシステムやら日本語環境やら入れたらメモリ100MB超える
もっと削れる余地が十分あるんじゃないの?
628:login:Penguin
17/03/27 10:51:49.59 peO3z1Qh.net
>>601
まかせたぞ
629:login:Penguin
17/04/05 15:37:23.68 +ZPQTHG4.net
8MBで動いたMSのWindows95はやっぱ凄まじい技術力だったんだな。
630:login:Penguin
17/04/25 16:05:24.39 3kUlP86o.net
>>601
X window systemがメモリ大量消費しているだけ。
XVesaとか常駐サイズみてみれば結構でかいぞ。
あとFreeBSD文化のように自分のシステムで使うドライバー以外を切り離して
再カーネル構築すれば結構ダイエットする。
Linuxの多くのディストリビューションで重いおはそれらより
シェルスクリプトを代表とする類がカスタマイズに大量に記述されているのが重い
Puppy
631:Linux見たいに独自にコンパイルしたバイナリーで処理すれば早い TinyCoreがメモリ食っているというのは正しくない、loopでコマンド類をマウント しているからRAMDISK的に消費している部分がメモリを食っている。 WindotsNTもコマンド類をメモリに全部読み込めば巨大になるさ
632:login:Penguin
17/05/11 22:56:01.96 ocZ+4MEg.net
8.0になってたんだな。
glibcが更新されてたからlocale再作成した。
633:login:Penguin
17/05/21 15:56:48.76 KNRwl3+3.net
8.0だと日本語関係はどうなの?
634:login:Penguin
17/05/21 20:39:15.47 SnRWdng3.net
日本語環境はArchWikiを参考に構築するのが王道
635:login:Penguin
17/05/22 15:52:29.88 UGniT3XG.net
今までと変わらないんじゃ無いですかね。
getlocale.tczでロケール作って、フォントをダウンロードして
fonts.confに追加(他の設定方法でも)して、
IM関連もダウンロードしてインストールして。
日本語フォント&IM系はリポジトリに無い(各ソフトのロケール
ファイルはある)ので自力調達する手間は変わらず。
636:login:Penguin
17/12/20 12:48:49.74 HPWu07sO.net
でかそうな名前で小さいね
一等賞~
637:login:Penguin
17/12/29 15:33:09.89 S/CsVkMC.net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
8AOP78SD1Y
638:login:Penguin
18/02/15 07:24:04.30 m3isa15O.net
☆ 現在、衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えて
おります。総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議はすでに可能です。日本の、改憲を行いましょう。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
639:login:Penguin
18/05/22 09:56:24.12 Czl6p0FW.net
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
N98E8
640:login:Penguin
19/03/24 10:47:21.81 Tc3Zpx2K.net
ほ
641:login:Penguin
19/09/17 07:21:03.88 M3IvMUBk.net
アプリ削除できないの?
ぐぐっても方法見つからん
642:login:Penguin
20/02/07 18:10:55 Hr7DxEDV.net
fluff 1.0.7 のソースコードってある?
1日近く探したけど わからなかった...
643:login:Penguin
20/02/27 20:21:22 ld2KS8Tt.net
>>615 URLリンク(distro.ibiblio.org)
644:login:Penguin
20/05/29 09:30:54.36 HRgd04GV.net
11.1をUSBメモリに入れてUEFI64でブートして使ってる
inetd関係が変なとこ入ったりして混乱したけど概ね満足
645:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています