09/07/16 17:56:01 xWxFPykk.net
ツンデレなエンコツール「つんでれんこ」
配布先 URLリンク(loda.jp)
広告動画 URLリンク(www.nicovideo.jp)
以下を含むDQNパッケージで大好評!
再配布禁止だけど同梱!
neroAacEnc
GPL?ライセンス?何それ状態「欲しいファイルだけ詰め合わせ」
AviSynth URLリンク(www.avisynth.org) GPL
FFmpegSource URLリンク(ivtc.org) GPL
swfextract URLリンク(www.swftools.org) GPL
TDeint URLリンク(bengal.missouri.edu) GPL
WAVI URLリンク(sourceforge.net) GPL
x264 URLリンク(www.videolan.org) GPL
FFmpeg URLリンク(ffmpeg.org) LGPL
MediaInfo URLリンク(mediainfo.sourceforge.net) GPL/LGPL
77:login:Penguin
09/07/17 01:06:35 H+vNybOn.net
>>76
ライセンス違反が話題になっているようだし、とりあえず様子見。
いざとなったらスラドタレコミやバグ報告で。
78:login:Penguin
09/07/17 08:57:04 FeNTW42f.net
恥の殿堂だろ。やっぱり。
Hall of Shame
URLリンク(ffmpeg.org)
79:login:Penguin
09/07/18 17:12:23 jMZ7NN2N.net
つんでれんこはツールを詰め合わせてそれを呼び出すバッチを付けたものだな
v1.02ではneroAacEncは添付されずインストール時にダウンロードするようになっている
GPLが求めるものはソースの公開なんでつんでれんこの本体がバッチならソース公開してるのと同じだろ
80:login:Penguin
09/07/19 00:17:18 Ifg8bPkb.net
規約に違反している投稿の通報などはこちらからってかいてあるから、
管理人に連絡しろよ
81:login:Penguin
09/07/19 01:25:29 0cnd40YN.net
>>79
GPL読み直せと(ry
GPLが求めるのはソースの公開ではなく全体をGPLで配布すること
82:login:Penguin
09/07/19 01:36:47 KVVAkzhc.net
>>81
全体って何だ?
GPLのものと商用アプリを
一緒のパッケージ(DVD)にして
配布してはいけないとでも思っているのか?
GPLってのはねぇ。バイナリレベルでリンクされない限り
一緒に配布していいんだよw
83:login:Penguin
09/07/19 01:37:55 0cnd40YN.net
>>82
別個のものと認められる限りはな。
84:login:Penguin
09/07/19 01:53:21 KVVAkzhc.net
はい、認められます。
85:login:Penguin
09/07/19 01:56:23 KVVAkzhc.net
つーか、バッチファイルで、アプリを実行しているだけ。
ffpmegを呼び出すシェルスクリプトはGPLでなければいけないといっているレベル。
まったくライセンスを理解していないな。>>83は。
86:login:Penguin
09/07/19 02:04:40 0cnd40YN.net
URLリンク(www.ipa.go.jp)
>GPL の条文では”derivative work”(派生的著作物)について独自の定義を行い、このderivative work が GPL の対象になるとしている。
>ここから所謂 GPL の伝搬性(GPL 対象プログラムを他のプログラムと組合わせると、他のプログラムも GPL の対象となり、ソースコード開示等の義務を負わされる)が発生する。
>GPL 条文には、「derivative work」の定義に関し、「derivative work under copyright law」
と書かれているものの、その後 に、「that is to say,a work containing the Program or aportion of it」と書かれているので、
>「derivative work」は、著作権法上の概念とは無関係に、独自に定義されているのではないかとの見方がある。
>しかし、独自に定義するのであれば、「under copyright law」の文言を用いる必要はないようにも思われる。
>そこで、「under copyright law」の文言が用いられている以上、GPL の契約準拠法の所属国の著作権法上「derivative work」と評価されるか否かによって決せられるのが自然ではないかとの意見も出された。
>結局のところ、前段と後段は完全に整合的に捉えることはできないので、両方の和集合が意図されたところというべきだろう。
>この場合、例えば、契約準拠法が日本国の民法に一意に決められるような場合は、日本の著作権法に従って決定される可能性があることになる。
>ただし、オープンソースソフトウエアは、様々な国で改良が加えられることが多く、多数の契約関係が発生する可能性が高いので、GPL を解釈する上での契約準拠法が一意に決められないことが多い。
>そのため、GPL を解釈する上で、当事者の意思解釈が重視されるかどうかや、いずれの文言が重視されるかなどは、具体的な事例ごとに異なるものと考えられる。
>準拠法によって「that is to say,a work containing the Program or a portion of it」が重視されることもあり得るため、実務上は、「derivative work」の範囲を広く解釈しておいた方が安全である。
87:login:Penguin
09/07/19 02:08:36 0cnd40YN.net
ってことで"a work containing the Program or aportion of it"に該当する場合はGPL違反になる可能性があるってこった。
88:login:Penguin
09/07/19 02:08:49 KVVAkzhc.net
>>86
常識で考えろ。
Redhat Enterprise Linux などの 商用Linuxには
GPL以外のライセンスのものが含まれる。
なぜこれが許されているのか。
ライセンスについて勉強しろ。
89:login:Penguin
09/07/19 02:10:45 0cnd40YN.net
aportion→a portion。編集ミス
90:login:Penguin
09/07/19 02:11:28 KVVAkzhc.net
URLリンク(www.gnu.org)
「単なる集積」と「二つのモジュールを一つのプログラムに結合すること」の違いは何ですか?
逆に、パイプやソケット、コマンドライン引数は通常二つの分離したプログラ ムの間で使われるコミュニケーションメカニズムです。
逆に、パイプやソケット、コマンドライン引数は通常二つの分離したプログラ ムの間で使われるコミュニケーションメカニズムです。
コマンドライン引数は通常二つの分離した
コマンドライン引数は通常二つの分離した
はい、分離したものです。明確に述べられています。以上。
91:login:Penguin
09/07/19 02:13:32 KVVAkzhc.net
GPLわかって無いやつが、
GPL語るな。
本家本元のサイト読め。
日本語訳がちゃんとあるだろ。
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
92:login:Penguin
09/07/19 02:15:27 0cnd40YN.net
>>88
GPLにある全ての派生物にあたらない、単なる集積だからだ。
>>90
>しかしコミュニケーションのセマンティクスが親密であったり、複雑な内部データ構造を交換したりする場合は、それらも二つの部分がより大規模なプログラムに結合されていると考える基準となりうるでしょう。
93:login:Penguin
09/07/19 02:16:07 0cnd40YN.net
GPLにある→GPLにおける
94:login:Penguin
09/07/19 02:17:58 KVVAkzhc.net
>しかしコミュニケーションのセマンティクスが親密であったり、複雑な内部データ構造を交換したりする場合は、それらも二つの部分がより大規模なプログラムに結合されていると考える基準となりうるでしょう。
つまり、この場合は、バッチファイルで呼び出している程度の
単純な
^^^^^^^^^^^^
ものであり、単なる集積。
つまり合法!
反論はお前が、「単なる集積」と「二つのモジュールを一つのプログラムに結合すること」の違いは何ですか?
の質問に答えられるようになってからだ、
これ以上、GPLもろくに知らん馬~か、にまともにつき合うつもりは無い。
95:login:Penguin
09/07/19 02:42:44 0cnd40YN.net
>>94
>単純
法的にみて"derivative work under copyright law"及び"a work containing the Program or a portion of it"がどこまで該当するかって話で。
一つの指針としてPOSIXなどで標準化されたAPI呼び出しは問題ないってことになっている。LinuxはGPLの曖昧さからGPLの例外条項でシステムコール呼び出しを許可する必要があった。システムコール程度の複雑さでもグレーって認識で良いはず。
あと「単なる集積」と「二つのモジュールを一つのプログラムに結合すること」の違いは"derivative work under copyright law"及び"a work containing the Program or a portion of it"に該当するかどうか。プログラムに著作物を含む場合はアウト。
>日本の著作権法のプログラムの定義は"電子計算機を機能させて一の結果を得ることができるようにこれに対する指令を組み合わせたものとして表現したもの"となっている。バッチファイルとGPLプログラムを含んだ全体がプログラムとして扱われるべき。
96:login:Penguin
09/07/19 05:50:37 0cnd40YN.net
あー自分の意見の日本法による解釈撤回。
日本の法律だけで考えちゃダメっぽい。
ffmpegの著作者はハンガリーの人が多いんだっけか。
ffmpegプロジェクトの法的代表であるSFLCがあるのは米国だっけか。
訴えれ得る場所全部調べるのは無理だな。
URLリンク(www.ipa.go.jp)
>2.7 国際的紛争に関するリスク
>(1)背景
> OSS を利用する場合には、日本国外の権利者との間で紛争が発生する可能性がある。
>OSS については、オリジナルのソフトウェアの作成者だけが著作権を有するのではなく、各改変を行った者も著作権を有している。
>単一の OSS についても複数の著作権者が国籍を横断して存在する可能性があるのである。
>(2)国際裁判管轄
> これらの権利者との法的紛争における最大のリスクは、外国で訴訟を提起されることである。
>例えば、日本の企業がOSSを利用したところ海外のA国の著作権者から、ライセンス条件違反を理由として損害賠償・利用の差止めを求める訴えがA国裁判所に起こされるような場合である。
>このような場合、A国の裁判所が当該提訴についての管轄を認めるかどうかは、A国の裁判所の判断次第であり、国際的なルールも確立していないことから、事前に予測をすることは困難である[48]。
(中略)
>(3)準拠法
> 国際的紛争の場面で管轄と共に常に問題になるのが、準拠法(どの国の法律が適用されるか)である。
>外国の裁判所に国際管轄が認められて訴訟が係属する場合、当該裁判所がどの国の法律を適用するかは、当該外国の抵触法の解釈の問題であり、予め全般的な予測をすることは不可能である[49]。
>上記の設例でいえば、A国の裁判所は、A国法を適用することも、日本法を適用することも考えられる。
>ライセンスを契約ととらえて契約違反で提訴を受けるのか、著作権侵害の不法行為で提訴を受けるかによっても結論は異なりうる。
97:login:Penguin
09/07/22 04:26:18 s9MkuRIa.net
>>85
その実態を正直に書いてないからね。
「ツール」なんて呼べるものではないのに。
98:login:Penguin
09/07/22 04:52:48 s9MkuRIa.net
しかし
・GPLツールをダウンロードして必要ファイルのみ取り出す処理を自動化
・バッチファイルやスクリプトを介してそのツールを利用
がGPL無しでOKなら、すごい抜け穴だと思うけどな。
見た目上、全く↑の処理に気づかないようにもできるわけだからね。
99:login:Penguin
09/07/22 05:48:48 R73tUMZl.net
著作権法や契約の抜け穴だからねぇ
100:login:Penguin
09/07/30 15:40:17 vQZYJ2x5.net
現在の俺のconfigure設定、メモメモ
./configure --enable-gpl --enable-nonfree \
--enable-pthreads --enable-x11grab \
--enable-libfaac --enable-libfaad --disable-decoder=aac \
--enable-libmp3lame --enable-libx264 \
--enable-libxvid --enable-zlib \
--enable-libvorbis --enable-libdc1394
AACのデコードでエラーでまくるからどうしたもんかと思っていたら、
(オプションによるが)ffmpegでは内蔵のAACデコーダーと、外部のAACデコーダー(libfaad)があって
--enable-libfaad を指定していても、内蔵のAACデコーダーが使われるっぽいね。
ffmpegのオプションで内蔵AACを使わないように出来ないのかな?
ということで、内蔵のAACデコーダーを無効(--disable-decoder=aac)にしたのが上のやつ。
今動画を変換中だが、とりあえず以前出ていたエラーは出なくなった。
ちゃんと音が鳴るかは、家に帰ってからじゃないと確かめられないw
だれか、どんなものでも変換してくれる最強の設定、およびライブラリの組み合わせを教えてくれw
101:login:Penguin
09/07/30 15:58:32 dkqT3zHj.net
ffmpeg を使って Flash の swf を、
再生したままの映像を、
動画ファイルに出力する方法はありませんか?
出力の動画ファイルの形式はなんでもいいです。
102:login:Penguin
09/07/31 00:12:49 Q7a9Xe6b.net
あべちんさんのbuildでAVCHD/Liteの変換に使って来たんですが、
r19256の時、-vcodec libx264 以外何も指定しなくてもエンコードできたんですが、
これよりあとの版、例えば r19505 で同じことをやろうとすると、
Error while opening encoder for output stream #0.0 - maybe incorrect parameters such as bit_rate, rate, width or height
と言われてできなくなりました。
サイズとかレートを指定してもやっぱりだめみたいですが、なんででしょうか。
103:login:Penguin
09/07/31 00:18:35 5h8auiC6.net
>>98
OKだよ。というかそれが禁止されたら
商用Linuxなんて成り立たないだろ?
104:login:Penguin
09/07/31 00:38:10 Nyohkohu.net
その考えだと動的リンクさせるとGPL抜けられることになる
105:login:Penguin
09/07/31 00:46:20 bPVIrxjl.net
>>104
動的であっても、リンクはダメ。
GPLライセンス呼んだか。ちゃんと書いてあるだろ。
プロセス空間が共有されるやりかたでの
結合するのはダメっていえばわかるか?
106:login:Penguin
09/07/31 09:21:35 lgCbBYQI.net
うちのUbuntu8.04LTS環境は、svnで最新のffmpeg入れたら
libx264のエンコードでsegmentation faultが出て止まるようになった。
最新ffmpegの要求で、x264も新しくして、--enable-sharedしてある。
aptとかで入れてあった何かが干渉することってあるのかな?
aptでx264とlibx264-devは削除したけど
libx264-57は依存関係で残してあるからこれがまずいのか?
#define FFMPEG_VERSION "SVN-r19536"
#x264-snapshot-20090729-2245
107:login:Penguin
09/08/01 10:04:10 LM6hGBOH.net
RTMP protocol support (as a client)が追加された
URLリンク(lists.mplayerhq.hu)
108:login:Penguin
09/08/01 10:13:12 LM6hGBOH.net
>>105
それって確か(昔の)RedHatの見解だよなぁ
nommuなcpuを無視しているから時代遅れな気ガス
個人的にはFSFの見解を優先するべきだと思う
109:login:Penguin
09/08/01 19:17:54 SRMuiBYl.net
時々、>>107 のような書込みがあるんだけど
これって、patch ファイルですよね?、だとしたら当て方を教えて欲しいのですが
ffmpeg-0.5 に当てればいいのかなぁ?
110:login:Penguin
09/08/01 19:41:41 LM6hGBOH.net
>>109
patchとも言えなくは無いけど、本質的にはコミットログ。
基本的に安定版に当てるのは難しいものなので、新しい安定版を待つかsvnを使いませう。
111:login:Penguin
09/08/01 19:49:13 SRMuiBYl.net
>>110 ありがとう
なるほど、次期バージョンへ当該機能を含めることを確定しましたというようなアナウンスみたいなものなんですね。
112:login:Penguin
09/08/01 19:56:31 CIWylb56.net
RTMP がサポートされたのは嬉しいな。
rtmpdump が sourceforge から消されたから、wktk
113:login:Penguin
09/08/01 20:55:55 SRMuiBYl.net
VLC media player をインストールしました、ローカルネットワーク内でffserver を
立ち上げているのですが、Windows Media Player 11 だと
asf のストリーミング再生ができませんでしたが、VLC で再生することができました、
なぜWMP では再生できなくてVLC では再生できるのか不思議です、理由をご存知の方が
居られましたら解説していただけないでしょうか。
114:login:Penguin
09/08/09 16:50:07 lPuCqM1P.net
最近ffmpeg-develに(再)提出されたパッチ抜き出し
URLリンク(lists.mplayerhq.hu)
-Psygnosis YOP demuxer/decoder (PCゲームで使われた動画形式)
-Lagarith decoder (ロスレスのスクリーンキャプチャコーデック)
-Wave64 demuxer (Sonyの音声raw形式)
-AMR-NB decoder (スピーチコーデック)
-Playlist API
-IEC61937 compatible muxer (S/PDIF)
-TwinVQ decoder (MPEG-4で採用されている音声コーデックのうちの一つ)
-RTP/SVQ3 payload parser
-RTP/QDM2 parser
あとffmpeg-mtがエンコードのマルチスレッド化を開始したようだ。
URLリンク(gitorious.org)
115:login:Penguin
09/08/11 02:09:16 5RPavoVd.net
Sony Wave64 demuxerが追加された
URLリンク(lists.mplayerhq.hu)
116:login:Penguin
09/08/13 17:30:33 i51lVbWI.net
スレ違いだったらすいません。
ffmpeg で 任意のフォーマットから、m2tsフォーマットに変換させるオプションをお教え願えないでしょうか。
117:login:Penguin
09/08/14 02:09:11 t3KPNY3l.net
>>116
ffmpegのバグトラッカーにffmpeg -i inputfile outputfile.m2tsが動作しないと言うバグ立てると良いと思う。
多分-vcodec mpeg2video -f mpegts辺りで作れるとは思うけど。
118:login:Penguin
09/08/15 14:21:00 kVFg5f1k.net
rm 形式(RealPlayer)の動画ファイルをmp4 へ変換するオプションを教えていただけないでしょうか。
119:login:Penguin
09/08/20 06:53:06 KEOQ5XzT.net
〉H264を検出しました
〉
〉もしファイルがB-フレームを参照として使っているなら、クラッシュまたはとぎれるかもしれません
〉Avidemux は安全にされた他のモードを使用できますが、フレームの正確さを失ってしまうでしょう.
〉そのモードを使いますか ?
という警告をavidemuxが出すのですが、これはどう判断していいんでしょうか?
ffmpegでlibx264を使っているわけですが、何か付けるべきオプションがあるのでしょうか?
フレームの正確さを失うというのは、場合によっては音がずれたりするという意味でしょうか?
また"そのモード"を使わない場合のトラブル実例は?
120:login:Penguin
09/08/20 07:00:27 Mi/Ro/P3.net
>>119
avi板のavidemuxスレ行った方がいいとおも。
avidemuxの内部構造って独自だったはずだし。
121:login:Penguin
09/08/22 02:34:32 jtD6xdND.net
IEC-61937 compatible(S/PDIF) muxerが追加された
URLリンク(lists.mplayerhq.hu)
122:login:Penguin
09/08/24 05:07:09 qTJah0Tt.net
TwinVQデコーダが追加された
URLリンク(lists.mplayerhq.hu)
123:login:Penguin
09/08/25 18:38:16 pfneivdn.net
ブルーレイのサブタイトルデコーダが追加された
URLリンク(lists.mplayerhq.hu)
124:login:Penguin
09/08/27 10:48:16 OwDvsT+D.net
ブルーレイに使われるLPCMのデコーダが追加された
URLリンク(lists.mplayerhq.hu)
125:login:Penguin
09/08/28 03:50:03 LNHdkFYR.net
そんなことよりTSファイルの扱いをもっとましにしてくれ
126:login:Penguin
09/08/28 11:29:03 4KINgNnj.net
俺はts使わないから試してないけど…
シークの扱いは改善されたはず>ts
>>65のパッチは誰も提出してないからマージされる訳も無く。
問題自体バグ報告すらされていない予感。
127:login:Penguin
09/08/28 19:47:14 Gs+QNxG6.net
>>65のパッチも完璧じゃないよ。
あれを当てても変換できないものがある。
TSファイルの性質ゆえに、もとのTSの(最初の部分が)壊れているからなんだろうが、
垂れ流しされている放送波をキャプチャしている以上、これはどうしようも無いしなぁ
128:login:Penguin
09/09/03 13:09:11 lnqAQ9b0.net
WMAProデコーダが追加された
URLリンク(lists.mplayerhq.hu)
129:login:Penguin
09/09/03 19:36:56 lnqAQ9b0.net
chromiumのffmpegパッチ群。クラッシュ/無限ループの修正が多いね。良い傾向。
URLリンク(src.chromium.org)
130:login:Penguin
09/09/03 19:57:26 JIJP2QNk.net
chromiumていうゲームもあるんだな。
131:login:Penguin
09/09/04 00:17:24 oUY0JjQa.net
皆、最近の版で -vcodec libx264 でエンコードできてますか?
「サイズかビットレートの指定がおかしい」とか言われるんだけど。
指定してないのに。
132:login:Penguin
09/09/04 00:24:31 ATltGo/e.net
ffmpegでH.264のエンコするのはいかがなものか
133:login:Penguin
09/09/04 00:32:30 x9o1MBS0.net
>>131
エスパーだけどビットレート指定の後ろにkを付ければ良いと思うよ
134:login:Penguin
09/09/04 04:16:52 0fr+u1C9.net
>>131
それどっかのサイトのブログかなんかで見つかるんだけど…
-vpreオプションで一応の回避ができるみたい。
-vpreはいくつかのプリセットを指定するオプションで、その内容は
Ubuntuだと(make installしているからどこでも一緒だよね?)
/usr/local/share/ffmpeg/
に置かれているみたい。たとえばlibx264-lossless_fast.ffpresetとか。
とりあえず、それに気づいたのが昨夜で、昨夜段階でその内容の全部を
OOoのCalcに並べたところまでやった。
これから、その内容の比較で、vpre無しで行けないかの確認とか
応用の研究をしようかというときに…おねむのじかんになりました…
で、今日はそれ忘れてたので放置。
とか言いつつ、さっき遊んでるAtom330予備録画機に
録画機と同じ古い版のffmpeg等を突っ込んで、4スレッドエンコード体制にしてた。
この間vpreのことは忘れていた。
それはそうと、
nice -n 19 ffmpeg -i "$@" -threads 0 -s 640x480 -deinterlace -vcodec libx264 -cqp 28 -sc_threshold 2 -flags2 mixed_refs -flags loop -subq 6 -trellis 2 -nr 600 -acodec libmp3lame -ab 128k "x2n_${file%.mpg}.avi"
で、31fpsくらいで行けんだけど、CPU負荷は半分くらいなのな。
二つ同時にエンコードすると100%程度で20fpsx2くらいになるかなぁ…
まぁ、急ぎのエンコードより、大量ファイル処理することのほうが多いからいいんだけどね…
135:login:Penguin
09/09/04 15:21:52 oUY0JjQa.net
>>134
ありがと。プリセットが無くデフォルトだと動かない仕様になってたのね。
winでコンパイル環境も整備してないので、ゆっくり考えますです。
136:login:Penguin
09/09/04 17:34:46 oUY0JjQa.net
その後、最新リポジトリからpresetファイル群だけ持ってきたらエンコはできるようになりました。
137:login:Penguin
09/09/06 14:13:38 wfS0gXo6.net
libmp3lameを使っている場合、-acodec libmp3lame -vol 254で
最大限にボリュームが大きくなるって解釈でいいですよね?
と思っていたんですけど
なんか、うまくいかない。
二桁の数字を指定すると小さくなるから
機能しているみたいなんだけど、もとのより大きくなんない。
試してみると、255より大きい数字が通って、それによって
音量を元より大きくできるみたい。
例によって、仕様変更か…(ちなみになんとか君とかのサイトの記事参照したのが敗因か)
この変更内容について、どっか説明されている記事無いかなぁ…
上限がどうなっているのかわかんないし…
他の音源に揃える上でのTipsとか無いかなぁ…
138:login:Penguin
09/09/07 11:30:04 pOzfzLE5.net
256で波形にノータッチ、それ以外は256分の指定した数字倍にされ、
負の数なら波形が反転するんじゃなかったっけ?
139:login:Penguin
09/09/07 19:13:34 tLgkNowH.net
二つのバージョンのffmpegを併用したいのですが、
(この形式には古いバージョン、この形式は新しいバージョン)
どうすればいいのでしょうか?
140:login:Penguin
09/09/07 19:20:45 XD7+oO03.net
>>139
ffmpegじゃなくwineで2つのバージョン用意して使ってる
ほかの人はどうかしらないけど
--prefix=/home/user/local
にしてる。$PATHは通さず
$/home/user/local/bin/wine なんたらって使ってる。
141:login:Penguin
09/09/16 04:42:16 grGQrUKX.net
実際にいろんな動画に使ってみたけど、
ffmpegって結構エラーはくな。
限定された使い方ならいいけど、
動画アップロードサイトみたいなのに
利用するのは難しいと思った。
142:login:Penguin
09/09/16 07:07:01 w0SO9mYw.net
バグ報告しましょう。
URLリンク(roundup.ffmpeg.org)
>動画アップロードサイトみたいなのに
FFmpegはFacebookとかのサイトのサーバーサイド変換で実際に使われてる。
YoutubeもFFmpegっぽいって話がある。
ニコ動はどうだったかな。
143:login:Penguin
09/09/16 16:57:30 ReMZYuZi.net
>>142
たぶんそういうところは、自社で
修正していると思うよ。
修正して開発元には何も報告していない。
144:login:Penguin
09/09/16 19:33:16 w0SO9mYw.net
>>143
FacebookとPicsearchはエラーログやサンプルを提供した。
YoutubeはGoogle側が一部修正したように見えるけど、バグ報告やパッチの提供はしてないね。確かChromiumチーム経由でYoutubeチームへフィードバックを頼んでたはずだけどどうなったんだっけか。
145:login:Penguin
09/09/16 22:38:55 w0SO9mYw.net
Apple Core Audio Formatのデマクサが追加された
URLリンク(lists.mplayerhq.hu)
W64にも対応した(>>115)し、libsndfileを飲み込む日も近いかもな。
146:login:Penguin
09/09/16 23:15:25 q/Jfm89f.net
GPLである以上、ソースを改良・改変したら、要求された場合に提出しなきゃならないんだけどな
147:login:Penguin
09/09/16 23:17:19 w0SO9mYw.net
バイナリを配布した場合ね、それ>提出しなきゃならない
サーバーサイドで使うなら提出しなくても問題ない。
それが問題だってんでAGPLができた訳で。
148:login:Penguin
09/09/23 08:20:21 Vt36QzTA.net
Atrac1デコーダとMD STUDIOオーディオデマクサが追加された
URLリンク(lists.mplayerhq.hu)
149:login:Penguin
09/09/23 08:54:59 Vt36QzTA.net
FFmpegのATRAC3デコーダがfixed-point化されてRockboxに移植されてるらすぃ。
150:login:Penguin
09/09/25 12:23:04 9IlFBiDU.net
Happy 20,000; New YouTube Engine
URLリンク(multimedia.cx)
151:login:Penguin
09/09/27 14:21:00 LngpI2lB.net
なんか、ffserverについて調べてたらこんなん見つけた。
既出?
ffmpeg ドキュメント(日本語訳)
URLリンク(fixedpoint.jp)
152:login:Penguin
09/09/27 14:32:50 Q1Hnji4e.net
>>151
私は知らなかった。
ありがとう。
153:login:Penguin
09/09/28 02:46:04 sUIt19s1.net
複数のマシンからそれぞれ別々の映像をffserverが動いてる1台のマシンに送り、そこから配信することは可能でしょうか?
ポート8090からマシンAの映像、8091からマシンBの映像といった配信を目指しております。
知恵をお貸し頂ければ幸いです。
154:login:Penguin
09/09/30 10:01:09 S3nDcS56.net
x264に関して質問です
p4x4は使っても問題無くなりましたか?昔ドット単位ぐらいの細かいのが動きまくるソースだと多少効果あるとか
聞いたんですが…
あとバージョン関係無いですが
-qmax下げるのと-b&-bt上げるのは理論的にはどっちがサイズに対して画質が稼げるんでしょうか
例えば
-b 512k -bt 512 -qmin24 -qmax39の設定なら
-bと-btを576k程度まで上げるのと
レートそのままで-qmaxを37程度まで下げるのとでサイズが同じなら理屈として
画質が上なのはどちらになるんでしょうか?
155:login:Penguin
09/09/30 10:37:51 TR/tNu++.net
品質指定で1passか、ビットレート指定で2passが普通。
サイズが同じ時の画質は多分前者の方が良くなるはず。
156:login:Penguin
09/09/30 15:26:19 S3nDcS56.net
>>155
アドバイス有難うございます
いくつか試してみましたがやっぱり-bと-btを上げるた方が画質は良かったみたいです
というか-qmaxを下げるのはソースにもよりけりですがフローしてビットが守られなかったり
そうでなくても画質は大して上がらない結果が殆どでした
-b、-btを上げた状態で妥協出来る-qmaxを探すのが妥当でした
参考になりました、アドバイスどうもです
157:login:Penguin
09/10/01 22:09:56 lStSpSaS.net
しつもん
CentOS5.3
rpm -Uhv rpmforge-release-0.3.6-1.el5.rf.i386.rpm
yum --enablerepo=rpmforge install ffmpeg
でインストールしたところ
lame: output buffer too small (buffer index: 9195, free bytes: 597)
になった。
URLリンク(wiki.crav-ing.com)
に従ってバッチを入れようとしたが、
yumで入れたせいなのか
[root@localhost local]# find / -name "*libmp3lame*"
/usr/lib/libmp3lame.so.0.0.0
/usr/lib/libmp3lame.so.0
libavcodec/libmp3lame.cが見つかりません。
どうすれば
158:login:Penguin
09/10/01 22:15:08 8SZadbyA.net
libmp3lame.cはソースコードのことなのでそれを用意してパッチ当ててからコンパイルしろってこと
159:login:Penguin
09/10/01 23:18:11 W4Vk4q5w.net
>>157
え、( ̄■ ̄;) lameにそんなバグがあったのか・・・ 今まで音はaacかvorbisでやってたから
解らなかった。
ちなみにパッチは>>158の言う通りソースに当てる物なのでffmpegのソースを入手してそこへ
パッチを当ててからffmpegを自分でコンパイル(面倒くさいですw)
そのwikiの記事だとlameの開発バージョンで対策されてるって書いてあるから、lameの開発バージョンの
ソースを入手して自己ビルドした方がまだ楽なような気がします。
でもこの方法は確実に今あるlameと同じ場所をインストール時に指定して綺麗に上書きしないと
他の依存してるlameを使用するアプリが動かなくなる可能性あり。
それとリリース板と開発板の違いが大きいとやはり他の依存が動かなくなる可能性あり。
まあそうなったらまたlameのrpmパッケージを再インストールすれば良いだけかな。
160:login:Penguin
09/10/02 22:47:10 gS2kcaJ+.net
>>158,159
全然意味がわかりません><
結局yum deleteして、
各エンコーダとffmpegを順番にインストールしました
lameの3.99a1の取得の仕方がわからなかったので3.96かそこらを入れてOKでした
161:159
09/10/03 13:17:05 mlXMcO7a.net
>>160
あ、良いんじゃないかな。自分の言ってるlame開発板ってのが3.99a1なんだけど
これってLinuxの場合は自分でsvnでソース取ってきてビルドしないとダメだろうから。
>>160の今回の情報で自分でビルド出来ない人はlameのバージョンを落とす事でとりあえず
解決するって事も解ったって事だ。情報トンです。
162:login:Penguin
09/10/04 13:26:57 33e0CDT6.net
低ビットエンコが日課の者ですが質問です
再生中に一部の場面で数フレームぐらいパタパタッと黒いタイルと言うか
ブロックを散らしたように画が欠ける部分があるんですが何が原因でしょうか?
単純にビット不足?
163:login:Penguin
09/10/04 13:46:55 TSrspAFG.net
ビット不足から来るという認識は正しいが、情報が少なすぎてなんとも。
とりあえずffmpegとx264のバージョンを上げて、より圧縮率の高いプリセットを使え。
あとビットレート指定なら2passにしろ。
取りあえずのアドバイスはそんなとこ。
164:login:Penguin
09/10/04 13:52:24 32Z5++SP.net
とりあえず2passが良いと思ってx264でやってみたのですが、2回目のエンコがビットレートや
サイズ等が不正ですって始まらない。
オプションは-crfとか-qscaleでやったんだけど(ビットレート指定無し)、ビットレート指定
だと2回目いける。
もしかして2passってビットレート指定のエンコじゃないとダメなの?
165:login:Penguin
09/10/04 14:05:33 TSrspAFG.net
そう
詳しく知りたきゃx264中心に検索すりゃ良いよ。
166:login:Penguin
09/10/04 14:49:17 32Z5++SP.net
>>165
レストン 了解です。
167:login:Penguin
09/10/04 16:21:54 33e0CDT6.net
>>163
サンクス、参考になりました
168:login:Penguin
09/10/05 13:38:06 JawieGlt.net
3g2からAVIにするにはどうしたらよいでしょうか?
やってみたら、音声のみでファイルサイズが
やたらデカいのが出来てしまいました。
それと、このソフトってコーデック指定はできますよね?
169:login:Penguin
09/10/05 17:29:14 JjFanTvM.net
スレチだったらすみません。 CentOS5.3上でffmpeg動かしています。
PSP用の動画変換したいのですが、再生できません。
>PSP上ではビデオコーデックが不明な形式になります。Windows+Gomプレイヤーでは再生できます。
Gomプレイヤーで動画形式を見ると、AVC1(GVC)となっております。
:変換用スクリプト
ffmpeg -i hogehoge.avi -vpre /usr/local/src/ffmpeg/ffpresets/libx264-default.ffpreset -vcodec libx264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -s 480x272 -r 29.97 -b 180k -level 21 -acodec libfaac -ac 1 -ar 44100 -ab 48k -f mp4 hogehoge.mp4
ヒントいただければ幸いです。
170:169
09/10/06 15:57:15 beoE6AUg.net
>>169です。
ffmpegを以前構築しており、環境をもう一度作り直したのですが、PSPで動画が再生できません。
真空波動研で以前作ったPSPで再生できた動画、現在造ったPSPで再生できない動画を調べてみました。
[再生できない動画]
480x272 24Bit AVC/H.264 High@2.1 29.97fps 57926f 186.32kb/s AAC 44.10kHz 1.0ch(1/0 C) LC 48.00kb/s
[Extra][2] MP4 Base Media v1 MetaData [MPEG4] 00:32:12.799 (1932.799sec) / 58,047,966Bytes
[再生できる動画]
480x272 24Bit AVC/H.264 Main@2.1 29.97fps 57935f 318.01kb/s AAC 44.10kHz 1.0ch(1/0 C) LC 48.00kb/s
[Extra][2]MP4 Base Media v1 MetaData [MPEG4] 00:32:13.099 (1933.099sec) / 89,568,173Bytes
High@2.1 29.97fps、Main@2.1 29.97fps の2つ違いがあるようですが、ffmpegのMain@の設定方法を現在探しております、、、。
171:169
09/10/06 16:17:16 beoE6AUg.net
自己解決しました。
-vpreオプションでlibx264-fastfirstpass選べばPSPで見ることができました、、、。
大変お騒がせしました。
チラ裏、スレ汚しすみませんでした。
172:login:Penguin
09/10/07 03:00:00 TOPwev2f.net
RF64デマクサが追加された
URLリンク(lists.mplayerhq.hu)
173:login:Penguin
09/10/08 16:03:16 Gh6+X3oS.net
動画のサムネイル作っているんだけど、ogmだけ
ffmpeg -ss 1 -i src.ogm -f image2 -vframes 1 -an -deinterlace dst.jpg
で、サムネイルが作れないんだけど何でかな。
174:login:Penguin
09/10/08 16:14:33 6vHATiKl.net
totem-video-thumbnailerでもogmはサムネイル作成に失敗する事が多い
gstreamer-ffmpeg入れてるからffmpegのバグかも
俺はmkvmergeでogmを全部mkvに変換しちまった
なぜかmkvにすれば問題なくサムネイルが作れるんだよなぁ
175:login:Penguin
09/10/08 16:33:54 Gh6+X3oS.net
>>174
貴重な情報をありがとう。早速検討します。
176:login:Penguin
09/10/08 17:06:03 LH3CG77K.net
1フレームだけ取り出すってのが問題かもしれない。
177:login:Penguin
09/10/09 21:07:30 sclrA3Y3.net
ffmpeg -y ~ >file 2>&1 &
で出力をログファイルに送りつつバックグラウンド実行できると思ったんですが、
jobsでステータスを見るとStoppedになってます。
実際ログファイル見ても動いてません。
bg %1
しても動いたと思った直後Stoppedになります。
fg
すると普通に動くのですがこの動き超困る。
178:login:Penguin
09/10/09 23:51:52 5swSx1BP.net
>>177
その動きからするとttyを直接叩いてるんだろうな
だったらscreenでも使うしかないんじゃね?
179:login:Penguin
09/10/10 03:25:36 qS8JOLWp.net
>>178
日本語でOK?
申し訳ないが何を言ってるのかさっぱりわからん
180:login:Penguin
09/10/10 08:44:44 2ysyvbPA.net
>>179
日本語勉強して出直してくることをお勧めする
181:login:Penguin
09/10/10 12:06:56 HUAxE6mf.net
ttyとscreenを知らないので意味不明になっているだけでは。
>>177
うちの環境では正常に動作して、ログもとれる。
~の部分に問題はないか?
182:login:Penguin
09/10/12 02:05:14 tSG3D/3M.net
FFmpegをコンパイルしようとしたら
undefined reference to `x264_encoder_open_77'
こんなエラーが出るんだけど、もしかしてx264のバージョン0.77って
対応してない?
183:login:Penguin
09/10/12 03:11:48 ZjUOTbkz.net
>>182
x264は更新が激しい(内容の変化)ケースが多いから最新の奴を入れるとffmpegやmplayerやvlc等が
make出来なくなるケースがあったです。
大抵は少し経つとffmpegやmplayer等のソースが対応するパターンが多いけど。
x264が更新されたら(特にrev76が77に変わったときなど)最低でもx264と同じ時期か少し
後の(x264が出た時より数日あととか)ソースを持ってきて入れるようにしてます。
まあchengelogとかgitで見れば良いのだろうけど、自分は見ても知識無いので^^;
とりあえずx264のrevが上がったら数日待ってからx264を更新して数日後ffmpegのソースはその時点の
最新を使用するようにしてます。
revが同じで1271とかそういう4桁のバージョンが変わっただけなら結構平気なんだけど・・・
184:login:Penguin
09/10/16 15:28:20 lCdnbWnP.net
ふと見かけないオプション見つけたので質問です
-sws_flags lanczosオプションってリサイズのオプションですよね
具体的に通常のリサイズとは処理が何か違うんでしょうか?
185:login:Penguin
09/10/16 15:48:56 aY9pr8HX.net
遅いけどなんか凄い
186:login:Penguin
09/10/16 17:40:49 yxjWKT3w.net
例えば、映像より音声の方が短いようなもを
ミックスして、ffmpegで1つの動画にします(mpg形式)。
そのような動画を2つを cat で結合します。
こうして作った動画ファイルは
元々、音声の長さが短かったため、
1つめの映像が終わる前に2つ目の音声が再生されてしまいます。
このようなことが起こらないために
うまいやり方はありますか?
-vsync とか -async とか -timestamp とか
そのへんのオプションが使えそうな気がするのですが、
マニュアルの記述があまりに貧相なので使い方が
わかりません。
187:login:Penguin
09/10/16 18:46:19 aY9pr8HX.net
>>186
ffmpegのsocで結合機能が作られてるけど、まだ本線にマージされてないねぇ。
188:login:Penguin
09/10/17 13:42:24 TRZBUZwQ.net
PSPやiPhone互換のH.264を出力するffmpegかmencoderの設定教えてください!
189:login:Penguin
09/10/17 13:50:08 gsa2iis9.net
>>184
確かデフォルトはbicubicだけど、
lanczosはbicubicに比べてよりシャープな画像が得られる
エッジが強調されすぎるので不自然に感じる人も多いけど
俺はボケ気味の元画像を縮小してクッキリさせたい時に使ってる
190:login:Penguin
09/10/17 13:53:00 gsa2iis9.net
>>188
Avidemuxの自動設定を使え
なぜかGtk版は自動設定が動かなかったりするからQt版おすすめ
191:login:Penguin
09/10/17 14:20:23 nYsgy67x.net
>>189
参考にします
アドバイスどうもです
192:login:Penguin
09/10/17 17:20:50 TRZBUZwQ.net
>>190
おおぅ、こんなのがあったんですね。ありがとうございます。
193:login:Penguin
09/10/19 00:44:00 kRin5XWO.net
変換君で URLリンク(blog.k-tai-douga.com) のrev.20220を使っており、
h264のbaseline profileを使いたいのですが、
Error while opening encoder for output stream #0.0 - maybe incorrect parameters such as bit_rate,width or height
というエラーが出て変換できません。
-vcodec libx264 -vpre C:\ffpresets\libx264-baseline.ffpreset -s 176x144 -r 10.0 -b 128k -f 3gp
上記設定では無理なのでしょうか?
エラーの出ない設定などあればご教示下さい。
194:login:Penguin
09/10/19 11:29:43 Yau89ST2.net
>>193
変換君の事はよく解らない。もしかしたらその変換君のビルドに使用したx264は本当に最新のやつじゃないかな。
とうのは最近のx264の更新がやたら激しくて、つい最近までしばらく0.76だったx264が0.77になってる。
この小数点のバージョンがあがった時はえてして大きな変更加えられてるらしく、今までのコマンドとか
変更になったりするらしい。
で、結果から言うと自分のffmpegはx264を0.77に上げたときあたりから-vpreのオプションが受け付けられなく
なるケースが出てきた。ググったら他にもそんな人が出てて対策はbaselineじゃなくてdefault使ってくれとか
書いてる人も居たかな。
ともかく今の状態だと動かないプロファイルはbaseline、mainは駄目だったね。default、normalなんかは
動いた。けどbaseline、mainに比べて質は上がるけどエンコ速度は遅くなるだろうね。
libx264-baseline.ffpresetの「baseline」の部分を「default」や「normal」に書き換えてやれば
とりあえず動くと思うよ。もしくは変換君のバージョンを以前の物に下げるかかな。
195:login:Penguin
09/10/20 01:34:12 eScr7U8N.net
>>194
レスありがとうございます。
defaultやfastなんちゃらとかは試して、出来るということは知っていたのですが、
baselineで変換したいのです。
というのも、携帯で見たいがためです。
defaultで変換した場合、真空波動研で見るとhigh profileとなっています。
自分の勘違いかもしれませんが、high profileだと携帯では再生出来なかった気がするので、
なんとかbaseline profileにしたかった次第です。
とりあえずは、以前のバージョンのffmpegなど試してみようかと思います。
196:login:Penguin
09/10/20 14:19:27 6X/68Pa9.net
Ubuntu 9.04を使用しています。
Playstation EyeというWebCamの映像を、ffserverを使用して配信したいのですが、以下のエラーがでてしまいうまく配信することができません。
考えられる原因等わかる方いましたらよろしくお願いします。
[video4linux2 @ 0x957bac0][3]Capabilities: 5000001
[video4linux2 @ 0x957bac0]The V4L2 driver changed the video from 320x240 to 640x480
[video4linux2 @ 0x957bac0]ioctl(VIDIOC_DQBUF): Input/output error
Input #0, video4linux2, from '/dev/video0':
Duration: N/A, bitrate: -2147483 kb/s
Stream #0.0: Video: rawvideo, yuyv422, 640x480, -2147483 kb/s, 1000k tbr, 1000k tbn, 1000k tbc
Output #0, ffm, to 'URLリンク(localhost:8090)':
Stream #0.0: Audio: mp2, 44100 Hz, mono, s16, 32 kb/s
Stream #0.1: Video: mpeg1video, yuv420p, 160x128, q=3-31, 64 kb/s, 1000k tbn, 3 tbc
Stream #0.2: Audio: mp2, 22050 Hz, mono, s16, 64 kb/s
Stream #0.3: Video: 0x0000, yuv420p, 352x240, q=3-31, 256 kb/s, 1000k tbn, 15 tbc
Could not find input stream matching output stream #0.0
Tue Oct 20 14:05:15 2009 127.0.0.1 - - [GET] "/feed1.ffm HTTP/1.1" 200 4149
Tue Oct 20 14:05:15 2009 127.0.0.1 - - [POST] "/feed1.ffm HTTP/1.1" 200 0
197:login:Penguin
09/10/20 14:20:19 6X/68Pa9.net
追記: ffmpegのバージョン・Configuration設定
FFmpeg version 0.5-svn17737+3:0.svn20090303-1ubuntu6, Copyright (c) 2000-2009 Fabrice Bellard, et al.
configuration: --enable-gpl --enable-postproc --enable-swscale --enable-x11grab --extra-version=svn17737+3:0.svn20090303-1ubuntu6 --prefix=/usr --enable-avfilter --enable-avfilter-lavf
--enable-libgsm --enable-libschroedinger --enable-libspeex --enable-libtheora --enable-libvorbis --enable-pthreads
--disable-stripping --disable-vhook --enable-libdc1394 --disable-armv5te --disable-armv6 --disable-armv6t2 --disable-armvfp --disable-neon --disable-altivec --disable-vis --enable-shared --disable-static
198:login:Penguin
09/10/20 14:41:11 BfOT7RW3.net
またか
もう黙ってNGIDにしとこう
199:login:Penguin
09/10/20 19:29:34 gQBqUeVu.net
>>196
プレーヤー側でどうエラーでる?
200:login:Penguin
09/10/22 13:12:42 6aipNo6s.net
>>198
それ言うと何か変わる?
201:login:Penguin
09/10/22 13:21:11 HoxiLU3b.net
>>200
たいていのマカは正体を見破られたら去ってゆく
黙って去る事もあれば
君みたいに捨て台詞を残すこともある
202:login:Penguin
09/10/22 13:31:35 VVHiKM8T.net
でもMACってシェアを伸ばしてるみたいね。iPODとかiPhoneを使用した人達がPCもあんな感じなのが良い
って感じでMACを選ぶ人が最近多発中とか。
Microsoftを辞めて行ったWINDOWSの開発担当者の台詞(まだVistaの開発途中の事だけど、ほとんど出来上がって
た頃だったと思った)の「俺ならVistaを使わないでMACを使う」とか言った言葉を思い出してしまったw
203:login:Penguin
09/10/22 13:46:04 HoxiLU3b.net
>>202
マカ死ね!
204:login:Penguin
09/10/22 13:54:05 VVHiKM8T.net
>>203
ちょw 俺はUbuntuerだよ
205:login:Penguin
09/10/22 13:57:35 HoxiLU3b.net
紛らわしい言動は慎むべきだ
日本は「頃す」と書いただけで逮捕される警察国家なのだから
206:login:Penguin
09/10/22 14:36:06 VVHiKM8T.net
いえ、FFMPEGスレでなんでMAC叩かなきゃいけないのがよく解らん。
MACといえFFMPEGユーザーなのだから、使ってる人には発言権あるでしょうに。
なのにMACのみ排除しようとする行為自体が紛らわしいと思いません?
207:login:Penguin
09/10/22 15:26:57 LTEUZm8e.net
>>201
Ubuntuの本スレで
「俺は最後まで徹底的にマカと戦う」
「私に賛同している人は大勢居る」
って言ってた人? 懐かしいなぁ。元気してたか?
>>204
思いっきり
0.5-svn17737+3:0.svn20090303-1ubuntu6
って書いてあるしねぇ。
208:login:Penguin
09/10/22 16:45:20 6aipNo6s.net
おまえら盛り上がってるな
209:login:Penguin
09/10/23 05:20:23 2XYHsdBT.net
>>190
Qt版のほうが出来がいいのか・・・と思って使ってみたけど
アイコンが小さくて押し間違えるのでGtk+版に戻してしまった。
くだらない理由ですまん
210:login:Penguin
09/10/23 13:26:22 9w0s6jY0.net
>>206
ここはLinux板
211:login:Penguin
09/10/23 13:46:27 OdD+9yv3.net
>>210
それがどうかしたの?
212:login:Penguin
09/10/23 13:48:27 MlMqKgeC.net
>>210
くだらない。
GCC使って同じソースからコンパイルして、しかもカーネルもMacはUnixベース。
こんな事言ってるからLinuxがいつまで経っても発展しない。多分Linux使ってる人もほとんどが
ちょっと難しいWINDOWSを使ってる位の感覚しかないんだろ。
せっかくのグローバルな意味合いをLinux使いは自分達で殺してる。
213:login:Penguin
09/10/23 13:55:03 VcI+bYCR.net
>>212
マカはLinuxへのアンチ活動を止めろ!
214:login:Penguin
09/10/23 13:55:50 MlMqKgeC.net
>>213
Mac欲しいけど買えねえんだよ。金が無くて。
仕方なくLinux使ってんだ
215:login:Penguin
09/10/23 13:57:07 MlMqKgeC.net
$ uname -a
Linux ******* 2.6.31.4-m4 #1 SMP Fri Oct 16 00:34:27 JST 2009 x86_64 GNU/Linux
216:login:Penguin
09/10/23 14:17:22 9Xw5fOhR.net
そりゃLinux板でMacMac言ってたら叩かれるだろ。
Linux以外でffmpeg使っててこのスレにいるなら
ffmpegについてのみ言及すりゃ良いんじゃねーの?
あとLinuxの方がWindowsより簡単だろ。
217:login:Penguin
09/10/23 16:43:37 OdD+9yv3.net
> そりゃLinux板でMacMac言ってたら叩かれるだろ。
なんで?
218:login:Penguin
09/10/23 16:56:23 9Xw5fOhR.net
>>217
Macについて語りたければ然るべき板に行けよ。
Windowsだって同様。
Linux板で政治は語らないだろ?
219:login:Penguin
09/10/23 17:43:41 OdD+9yv3.net
> Linux板で政治は語らないだろ?
政治がどうかしたの?
220:login:Penguin
09/10/23 18:06:13 9Xw5fOhR.net
タダのバカかよ・・・
相手した俺も馬鹿だったわ・・・
221:login:Penguin
09/10/23 20:08:25 VcI+bYCR.net
>>214
わかりました
Linuxアンチ活動をするとApple社からリベートが出るんですね。
>>218
マカは人類と敵対する存在なので極めて政治的軍事的な話題だな
222:login:Penguin
09/10/24 00:05:20 o8fGeobA.net
今日も平和だな。
みんな平和について語り合おうぜ。
223:login:Penguin
09/10/24 00:13:10 qCp2rlBX.net
昔の皆さんありがとう。地球は元気です。
224:login:Penguin
09/10/24 00:21:27 KTh6tXsT.net
もうすぐAppleが滅ぼしちゃうけどね
225:login:Penguin
09/10/24 00:31:26 7u1CMmdM.net
>>224
禁断のリンゴなんでしょ。アップルのマークは。
初めて卓上のPCを作ったときに、自分達はトンでもないものを開発してしまった。
いつか人間がPCに管理される日が来るかもしれない、我々は今禁断の果実をかじったってあのマークに
なったとか聞いた。
226:login:Penguin
09/10/24 00:32:33 7u1CMmdM.net
英語で正しい発音の「Apple」は「アポー」って言うんだよ。
はい、皆さんご一緒に
アポー!
227:login:Penguin
09/10/24 00:33:56 KTh6tXsT.net
近い将来に誤作動を起こして核戦争の引き金を引くのは間違いなくMac
228:login:Penguin
09/10/24 00:36:08 7u1CMmdM.net
アポー!
229:login:Penguin
09/10/24 13:19:10 5Oxq5Pfq.net
qsquishって-qmin -qmax付近になるとq値の変化を緩やかにするとありますが
結局上限下限はどうなってるんでしょうか?
緩やかにしつつ振り切りそうならクリップして処理なのかそれとも有る程度のオーバーは許容してるのかが分りません
品質の急激な変化を防ぐためのオプションと言う事にはなっていますがもし最終的に上限下限をクリップしているなら
そのシーン以前の品質が結局不要にビットを割いたりあるいは若干ビット不足で処理される事になりませんか?
230:login:Penguin
09/10/28 09:52:01 wTKKDJP1.net
アルファチャンネルつきのFLV(VP6A)を、アルファチャンネルを保持したままAVIに変換したいと思い、
ffmpeg -i sample_alpha_VP6.flv -pix_fmt bgra -vcodec rawvideo bgra_raw.avi
といった感じで変換してみたのですが、映像が崩壊してしまいます。
VP6Aのデコードには対応しているはずなので、何か方法はあると思うのですが、
この場合、どういうオプションを指定すればよいのでしょう・・・?
アルファチャンネルつきのFLVサンプルはこちらにあります。
URLリンク(www.flashbackj.com)
231:login:Penguin
09/10/31 16:11:47 YiVVf2u8.net
ちょっとすれ違いかもしれないけど、
AMD(ATI)のGPUを使ったエンコーダ AVIVO media conveter って、
Linuxでは使えないのでしょうか?
(wineとか駆使しても)
Xドライバは出てるので、なんとか使えると嬉しいのですが。
232:login:Penguin
09/11/02 09:59:01 SJ8z4Pr2.net
ffmpeg を使って、Webのサービスで、
動画の変換をするようなシステムを作ろうとしています。
今は動画変換の要求があるたびに、
ffmpeg の実行ファイルを起動していますが、
何度もプロセスを起動するので、そのコストが無駄です。
ffmpeg をサービス化(デーモン化)して、
プロセスを常時待機させて、
要求があるたびに変換を行うことはできませんか?
233:login:Penguin
09/11/02 10:46:42 Y4VHE5TO.net
>>232
動画変換で、ffmpeg起動コストが高いとは到底思えない。
234:login:Penguin
09/11/02 13:01:10 OMGaIRCG.net
>>232
apache module化するのが良い予感 (ライセンス的にも問題茄子)
作ったら教えてね
235:login:Penguin
09/11/02 13:40:19 zTtFSdFx.net
>>234
それすごいいい。
俺も欲しい。
236:login:Penguin
09/11/03 02:23:01 59rmoZFp.net
>>234
同じく欲しい
237:login:Penguin
09/11/03 10:10:23 eHUI5WJu.net
動画変換という何十分、何時間もかかる処理で、
1秒未満の起動コストを削減しても
意味無いだろwww
238:login:Penguin
09/11/03 11:28:26 lkPcEn5B.net
EC2 の大きめのインスタンス何個か借りればよくね
239:login:Penguin
09/11/03 11:38:19 kKrZAylo.net
>>237
俺もそう思う。
それより1度しか使わないストリームデータのキャッシュチューンした方が絶対良い。
240:login:Penguin
09/11/03 22:47:09 6gnySGAC.net
>>237
HTTPの中でShellを動かさなくて良いのがメリット。
241:login:Penguin
09/11/03 22:54:15 lT0wxt86.net
CGI動かすのと対して河原ねー
242:login:Penguin
09/11/04 02:17:44 l9NNAXS7.net
>>240
ごめん、やっぱり大きなメリットとは思えない。
243:login:Penguin
09/11/04 11:29:57 oYs720Jh.net
Apacheモジュール化して普及したら、
共有鯖でシェル叩く権限無くても動画エンコードできるようになるな。
244:login:Penguin
09/11/04 13:07:06 AVWyy0kQ.net
はぁ? シェルたたく権限なくても
sendmailコマンド実行できるんだがw
世の中のメール送信できるCGIは
半分ぐらいはsendmailコマンド呼び出しだろ。
sendmailコマンド実行できるなら
ffmpegコマンドも実行できる。
シェル(bash)呼び出しなんか関係ない。
245:login:Penguin
09/11/04 21:39:48 e61oY8I5.net
>>244
世の中のメール送信できるCGIの半分(?)でしか使えないんだろ?
ダメじゃん。
246:login:Penguin
09/11/04 22:26:10 ACRTOkib.net
これって読み方は「ふふえむぺぐ」でいいの?
247:login:Penguin
09/11/04 23:37:58 aop7WQuw.net
>>245
意味がわからないなら黙ってれば?w
248:login:Penguin
09/11/04 23:47:22 e61oY8I5.net
>>247
なるほど、だからみんな黙ってるんだな。
249:login:Penguin
09/11/04 23:50:38 e61oY8I5.net
>>244
具体的にはどうしてんの?popen3?
250:login:Penguin
09/11/05 00:13:30 shYCf6PT.net
>>249
常識だからググレカス
ffmpeg起動するのに、
シェルたたく権限なんか関係ない。
それだけだ。
251:login:Penguin
09/11/05 07:54:58 lQoG+jV3.net
>>250
ワラタ。
popenもsystemもシェル経由でしかコマンドが呼べないんだが。
自分でご丁寧にfork & execしてもいいけど、それができるスクリプト言語は希少。
君が表層のみで話してるのはよく分かった。
252:login:Penguin
09/11/05 12:02:38 dGM/5Onx.net
>>251
スクリプト言語を使っておきながら、シェルの起動コストを議論するほうがわからん。
/bin/sh なんて、常にメモリキャッシュにはいってるし、
何のコストを気にしてるのかさっぱり。
253:login:Penguin
09/11/07 03:21:23 Y0HjfUqW.net
なんとなくわかる。
アクセスがあるたびにapacheを起動するのはたいへんだから
apacheはずっと動いているでしょ。
だからffmpegも起動するのがたいへんだと思っちゃったんじゃないかな?
実際には常駐して、複数のタスクを行なう構造のapacheと
起動後、一つのタスクを行なって終了するffmpegを
同列に考えるのが最初の間違いってことになる。
仮にffmpegのロード時間をケチるとして
常駐型のエンコーダーを開発するとしたら、コストは大きいなぁ。
apacheモジュールにしても、問題は大差無いかな。
やるべきことは、ffmpegのソースをよく調べて
その用途に必要なコードを切り捨てて
最小の時間でロードできるようなバイナリーを作ることじゃない?
エンコーダーライブラリも静的リンクしたほうが速いのかな?
254:login:Penguin
09/11/07 10:37:30 soP3o1ag.net
>>253
本人ですか?
255:login:Penguin
09/11/07 13:56:01 hNqRgzPl.net
起動するさいに必要なメモリうんぬんなんて気にしてないんだって。
apacheのモジュールを起動するのはapacheのプロセスのみ。それがつぶれて終わり。
ffmpegをオーバフローさせるようなコードが紛れているかもしれないときに、system()なんて
危険なことをhttpの中でやりたいとは思わないだろ?
256:login:Penguin
09/11/07 13:58:32 5xxdzOMr.net
>>255
逆だろ?
systemのほうが安全。
257:login:Penguin
09/11/07 14:06:03 whpRTm6C.net
どっちもバカ
258:login:Penguin
09/11/07 16:15:29 5xxdzOMr.net
>>257
いや、俺もそう思う。
>>255 は、モジュール化する意義がまるであべこべだし、
system 使わなくてももっと良い呼び出し方はあるしな。
ま、モジュール作ったらベンチマークしてみろ。
259:login:Penguin
09/11/07 23:26:45 qBzc491H.net
>>255
モジュールにしたところでバッファオーバーフローの脆弱性は組み入れられる。
何そのモジュール神話。
260:login:Penguin
09/11/08 00:27:14 bICJCj0A.net
そういうプロセッサ時間を大量に消費する糞重い仕事は、
本気でdistributed job queueみたいなのでやるのがいいんじゃないのかな
要はちゃんとキューイング+分散化汁ってことな
それに比べればffmpeg叩くかlibavformat/libavcodec直接叩くかは些事です
261:login:Penguin
09/11/08 09:15:31 jBV6bP26.net
>>260
数時間もhttpセッション開きっぱなしがデフォルトってのは愚かだと思うよな。
非同期で処理させんと。
262:login:Penguin
09/11/09 18:35:29 B2cGoOjR.net
aacが利用できなくなった
ffmpeg -formats で確認すると
D A aac ってなってる
あと、libfaadってのが見つかった
これも
D A libfaad でencodeできない
263:login:Penguin
09/11/09 19:55:27 hN8GI/lq.net
>>262
faacはnon-free認定された
faadはデコーダ
各種ディストリの含まれるffmpegやmencoderからfaacサポートが外されてる
264:login:Penguin
09/11/09 20:17:01 RKhtdFkO.net
俺は自分でコンパイルすることにした。
パフォーマンスは落ちるのだろうが、
ライブラリの依存関係面倒だから仮想マシン一つをffmpeg用にした。
265:login:Penguin
09/11/09 22:20:56 Ui89m8xA.net
>>264
そっちの方が遙かに面倒だろ。
ffmpeg使いは変態が多いな。
266:login:Penguin
09/11/09 22:33:23 LmdHTJFy.net
>>265
たった一つの野良ビルドの性で再インストールを余儀なくされるときもあるわけでな。
267:login:Penguin
09/11/09 23:14:32 yAsjNAvK.net
それはやり方が悪いからだろ
268:login:Penguin
09/11/09 23:17:58 LmdHTJFy.net
>>267
それも踏まえて、仮想マシンなりコンテナなりで環境を隔離した方が結果的に安くつく。
269:login:Penguin
09/11/10 14:21:12 Z+aFGeVQ.net
>>266
まぁ、好きにしてくれ。ただ、
> 再インストールを余儀なくされるときもある
それはない。
270:login:Penguin
09/11/10 14:25:14 kTNtz7i9.net
フリーなAACエンコーダの実装って無いのかな?
特許問題についてはどうしようもないけど
271:login:Penguin
09/11/10 16:25:03 AOG7bWPk.net
試行錯誤していると再インストールしたくなる状況にはなるなw
ffmpegでコーデック関連で問題が出る。いろんなファイル扱っていると必ずおきる
ある動画はうまくいくが、ある動画はだめとかね。
正常にエンコードできるバージョンや組み合わせを試行錯誤して探さなきゃならない。
そういう場合に、ffmpegだけをアップグレードしたくなる。
だがffmpegを消すと関連コーデックも一緒に消える。
関連コーデックが消えるとVLCやmplayer(mencoder)も消さなきゃいけなくなる。
非公式のリポジトリやソースから無理やり入れるとバージョンが違うなど言われる。
GUIでの動画再生プレイヤーにも影響が出る。リポジトリから入れられなかったり。
結果的に、何個もあるコーデックからプレイヤーまで全部ソースからコンパイルするはめになる。
そんな状態だと、OSのバージョンアップで依存関係で問題が出る。
HDD故障などでOSから再インスコする必要になったら今までの手順全部やり直し。
メモを残しているがすごく大変な作業。仮想マシンならエンコード用に安定させた環境をOSごと保存しておける。
前の環境をとっておくから、ffmpeg等の新バージョンが出たときの実験も楽。最新ソースコードも安心して利用できる。
ホストOSはディストリ配布の安定した環境をそのまま使える。
デスクトップ環境があってLinuxで動画再生とかしたいのなら
エンコードは専用マシン(仮想マシン)を用意したほうがいい。
272:login:Penguin
09/11/10 16:41:05 ZAFECyou.net
普段 Linux 使いじゃないんですけど、システムが標準提供している libz, libbz2, libpthread 等の
ライブラリ以外は全部スタティックリンクにするとか、ライブラリをビルドするときに --prefix を
変えてインストールしてそこのパスを -I だの -L だので指定するとかで、依存関係の問題を
回避することはできないんでしょうか?
273:login:Penguin
09/11/10 16:46:59 rfkXuBvG.net
>>270
ffmpeg自体に実験的なaacエンコーダが実装されてる(>>68)。
開発も遅いながら進んでるので、興味あるならML覗くと良いよ。
274:login:Penguin
09/11/10 17:13:21 kTNtz7i9.net
>>272
今時依存関係で問題抱えてるのなんて低能だけだ
275:login:Penguin
09/11/10 17:47:23 y2ljRnEx.net
>>272
できない馬鹿が騒いでるだけです
276:login:Penguin
09/11/12 07:44:36 XqYIPhL1.net
URLリンク(lists.mplayerhq.hu)
MPEG-4 Audio Lossless Coding (ALS)デコーダが追加された
277:login:Penguin
09/11/18 16:03:37 o5X6MGFi.net
[NULL @ 0x3f550]Invalid and inefficient vfw-avi packed B frames detected
[NULL @ 0x17cfc50]error, non monotone timestamps 100 >= 100
[avi @ 0x3e3d0]max_analyze_duration reached
こういうメッセージの意味の説明があるページってどっかにないですか?
278:login:Penguin
09/11/18 16:05:48 J+tlU+1P.net
無いのでソース読むかバグ報告しとけな
279:login:Penguin
09/11/18 17:08:43 o5X6MGFi.net
>>278
そりは、残念・・・。
280:login:Penguin
09/12/07 16:49:44 qWhyPtgP.net
同じコマンド実行しているのに、成功したりしなかったり。
失敗したときは、もう一度実行しても失敗する確率が高いのに
3回目に成功する確率は高い。
不思議すぎ。
281:login:Penguin
09/12/07 17:36:11 HLAdy5d5.net
不思議てただのオカルトやん
282:login:Penguin
09/12/09 03:05:51 AXyRODh6.net
複数のJPEGからSWF作ったんだけど、これってJPEGは何でエンコードされてるの?
283:login:Penguin
09/12/16 08:07:06 ReekAaOQ.net
波動拳で確認するのがてっとりばやいのでは。
284:login:Penguin
10/01/01 11:42:30 1c2oc763.net
ffmpegでゲームflashから画像抽出は出来ないんでしょうか?
動画なら抽出出来るのですが、ゲームだと出来ません
ffmpeg -y -i me2.swf -f image2 -ss 00:00:01 -vframes 1 aa2.jpg
↓
[swf @ 0x18643d0]Compressed SWF format not supported
圧縮しているSWFを解凍
cd ffmpeg
cd tools
gcc -o cws2fws cws2fws.c -lz
./cws2fws me2.swf me42.swf
↓
解凍したSWFで再挑戦
ffmpeg -vframes 1 -ss 1 -i me42.swf -f image2 aa2.jpg
[swf @ 0x24173d0]max_analyze_duration reached
[swf @ 0x24173d0]Estimating duration from bitrate, this may be inaccurate
me42.swf: could not seek to position 1.000
Input #0, swf, from 'ume42.swf':
Duration: 00:07:19.36, bitrate: 127 kb/s
Stream #0.0: Audio: mp3, 44100 Hz, 2 channels, s16, 128 kb/s
Output #0, image2, to 'aa2.jpg':
Output file #0 does not contain any stream
解析は出来るようですが、画像出力が出来ません
これはどうしたらよいでしょうか?圧縮した状態もしくは、解凍後のSWFから画像出力させる方法分かる方、
いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします<m(__)m>
あと、抽出した画像のサイズを例えば、300×300以内に納めるサムネイルって出来ますでしょうか?
縦長の画像でもそれに寸法を合わせてちゃんと縮小してくれるようにしたいのです。
合わせてどうぞよろしくお願いします<m(__)m>
285:login:Penguin
10/01/09 17:31:17 fa3AcKRq.net
swfmill使う
286:login:Penguin
10/01/16 03:38:42 WNnS2lAt.net
ffserverを使ってRTPで配信したとき、パケットロスを
再送によって回復してはくれないですよね?
ffserver.conf に関するドキュメントでは以下のフォーマット
# Format of the stream : you can choose among:
# mpeg : MPEG-1 multiplexed video and audio
# mpegvideo : only MPEG-1 video
# mp2 : MPEG-2 audio (use AudioCodec to select layer 2 and 3 codec)
# ogg : Ogg format (Vorbis audio codec)
# rm : RealNetworks-compatible stream. Multiplexed audio and video.
# ra : RealNetworks-compatible stream. Audio only.
# mpjpeg : Multipart JPEG (works with Netscape without any plugin)
# jpeg : Generate a single JPEG image.
# asf : ASF compatible streaming (Windows Media Player format).
# swf : Macromedia Flash compatible stream
# avi : AVI format (MPEG-4 video, MPEG audio sound)
が使えることになっているのですが、これらのフォーマットは
データの途中がロストしてもまたデータが届くようになれば
回復できる、ということなのでしょうか?
287:login:Penguin
10/01/16 07:25:59 +tiOHZOm.net
それができないとシークすらできない変フォーマットじゃん。
288:login:Penguin
10/01/16 08:48:17 j5ar1IZs.net
>>286
ffserverでは試したことはないが、
RTP (UDP)の仕組みでいうと確かに再送などで回復をしてくれたりすることはない。
その代わりに、どのメディアフォーマットであってもフレームの始まりは
途中からでも見つけられるような構造になっているので、データが途切れたときは
フレームの開始位置まで読み捨てて、そこから再度表示し直す。
また、ストリーミングでは完全フレーム(単体で完結するフレーム)だけでなく
差分フレーム(前のフレームから変化した場所だけを送るもの)で転送する仕組みが
あるが、この場合は一般に完全フレームが届くまで読み捨てることになる。
(実装やプロトコルによっては差分だけでも表示してしまうものもあるが、
この場合は真っ黒な画面から部分的にうごめいて見えたり、おかしな表示に
なったりする)
289:login:Penguin
10/01/16 09:51:39 UpcdgttB.net
cfrのソースをx264でmp4出力したものをffmpegでmp4にmuxし直すと
最大fpsがソースのfpsの2倍
最小fpsがソースのfpsのまま
のvfrになってしまうんですがどうすればいいでしょうか?
あまり弊害はないとは思うのですが、cfrのままにしたいです
使用しているx264はr1391(x264.nlビルド)、ffmpegはgit-svn-r21221(自ビルド)です
290:login:Penguin
10/01/16 17:19:03 UpcdgttB.net
あの…何か根本的に勘違いでもしてるのでしょうか…?orz
そうだとしたらご指摘していただけるとありがたいです
それともIRCで聞いた方がいいのでしょうか?(英語が残念なもので…
291:login:Penguin
10/01/19 12:44:43 S6FxwnZi.net
Stream #0.0: Video: rawvideo, yuv420p, 1920x1080, 745750 kb/s, 29.97 tbr, 1000k tbn, 29.97 tbc
このtbr,tbn,tbcてどういう意味?
292:login:Penguin
10/01/19 16:21:37 hbbxuz+X.net
>>291
少しはググれよ。
URLリンク(n4.nabble.com)
・・・で、読んだらわかりやすく俺に解説してくれ。
293:login:Penguin
10/01/19 18:51:16 VLEr2HiJ.net
>>291-292
仕方がないので翻訳してやったぞ。
---
ffmpegでは3種類の異なるタイムスタンプがある。表示されている値は逆数で、
それぞれ1/tbr, 1/tbn, 1/tbcが実際のタイムベースになる。
tbnはコンテナ側に書かれたストリームのタイムベース。
tbcは特定のコーデックだけに存在するコーデック側のタイムベース。
tbrはビデオストリームから類推された値で、これが実際にビデオを表示する際に
使用されるレートになる。ただしインターレース化されたストリームのように、
画面の半分ずつ書き換えるタイプの場合は2倍の値が書かれている場合がある。
294:292
10/01/20 02:02:28 uUG3/4Ou.net
>>293
ありがとう!参考にさせていただきます! ∠(゚◇゚)
295:login:Penguin
10/01/21 22:15:30 /ydGxxqN.net
地デジキャプチャしようとしてるんだけど
ffmpeg で640x480以上サイズあげると緑色になってしまうんだけどなんで?
現状 Centos5とCentos4
296:login:Penguin
10/01/21 23:16:38 ON2NPJVQ.net
>>295
地デジの解像度って640x480だし。
297:login:Penguin
10/01/21 23:22:13 /ydGxxqN.net
>>296
1440x1080とか1920x1080ではなくて?
298:login:Penguin
10/01/22 11:46:49 +FHFfmE0.net
int sws_scale(struct SwsContext *context, uint8_t* srcSlice[], int srcStride[], int srcSliceY,
int srcSliceH, uint8_t* dst[], int dstStride[]);
299:login:Penguin
10/01/22 11:52:31 +FHFfmE0.net
引き延ばしても意味無いか…
300:297
10/01/22 12:46:18 mUfRF4gf.net
ffmpegのバージョンは0.5
そもそも -f video4linux2 で画面が表示されないんだよね
黒でも緑でもない灰色画面になる
カーネルあげたら何か更新されてるのかなと思って
2.6.18->2.6.30に更新したけど変化なしで相変わらず-f video4linux2が使えない
CentOSだからってわけなのかな?
とりあえず今Fedora12でやってみる
これで駄目なら引き伸ばして高繊細化のプログラム作るしかないような気がする
301:login:Penguin
10/01/24 04:45:11 S2zcTNaM.net
5.1chのオーディオを別形式に変換するとチャンネルアサインが狂うorz
なんでアサイン変換してくれないんだよ面倒すぎるわ
302:login:Penguin
10/01/29 17:22:01 QT8R8v6e.net
ffmpegでエンコードするとき著作権保護の設定てない?
303:login:Penguin
10/01/29 19:48:12 u77Dt//c.net
youtubeなんかのh264でエンコードされたとき色少なくして丸っこくしてる
エンコードはどうやってやるんですか?こんなかんじで↓
URLリンク(imagepot.net)
aviutlのh264guiでできますか?
304:login:Penguin
10/01/29 19:53:11 fXm/hxgt.net
>>303 君多分イタチGUY
305:login:Penguin
10/02/08 18:14:30 AzC/L476.net
audioだけ先頭xx秒遅らせるってかんじのコマンドはないものでしょうか?
H264(AVC)/AAC形式のTSを、MP4BOXまたはMP4Muxer経由で、MP4にコンテナ変換するより
ffmpeg使ったほうが圧倒的に早く、MP4BOXではエラー吐くファイルも容易くコンテナ変換できることに気付いたものの
ほぼすべて音声がズレてるので
306:login:Penguin
10/02/08 21:50:52 9k30HOwq.net
-async 1000とかかな?
307:login:Penguin
10/02/10 18:47:01 2nHqhtZQ.net
2種類の静止画から1つの動画を作ろうと考えてます
作られる動画はテレビによくあるワイプの構成にしたいのです
+-----------------------+
| +-----+ |
| |動画1 | |
| +-----+ +---------+ |
| | | |
| |動画2 | |
| | | |
| +---------+ |
+-----------------------+
位置を指定することで作れると考えたのですが
オプションの中には見当たらないようなのです
静止画像枚数は300枚程度なので
手作業で2種類の静止画像を1枚に編集していくのは困難です
何かよい方法ありませんか?
308:login:Penguin
10/02/10 22:00:59 qkjY/chm.net
>>307
> 静止画像枚数は300枚程度なので
> 手作業で2種類の静止画像を1枚に編集していくのは困難です
ffmpeg でできるのかどうなのかは知らないけれど
ImageMagick の convert を使えば合成ってのは出来る。
ファイル名が連番とかになっていれば、bash とかの for 文で繰り返すこともできる。
背景画 bg001.png 左上 lu001.png 右下 rd001.png
中間 tmp001.png 完成 new001.png
for i in `seq -w 1 300` ;
do
nice -n 2 convert bg${i}.png lu${i}.png -gravity northwest -geometry +10+10 -composite tmp${i}.png
nice -n 2 convert tmp${i}.png rd${i}.png -gravity southeast -geometry +10+10 -composite new${i}.png
nice -n 2 rm tmp${i}.png
done
309:login:Penguin
10/02/11 20:30:12 seS1bgYM.net
>>308
おおーありがとうございます
やってみます
310:login:Penguin
10/02/13 18:55:39 bAtOMtKj.net
windowsでffmpegを使ってカメラと、マイクからの録音をしたいんだけど
可能?可能ならコマンドはどんな感じ?
ここのページみたいなことがしたいんだけど・・・
URLリンク(techmemo.g.hatena.ne.jp)
311:login:Penguin
10/02/13 20:36:12 qaC5Lnkw.net
>>310
ここLinux板だぞ!
312:login:Penguin
10/02/13 20:39:51 qaC5Lnkw.net
>>310
てかさ、Linuxならそこのページの方法で実現できるんでしょ?
なんでわざわざ苦労してWindows使うんだ?
313:login:Penguin
10/02/13 21:01:20 bAtOMtKj.net
>>311,312
ここにしかffmpegのスレないようなので・・・
Windows使う一番の理由はWindowsに慣れているからです
Linuxは現状日本語の情報少なすぎて英語できない自分にはキツイのです
314:login:Penguin
10/02/13 21:01:32 9GY64klb.net
Windows上でも仮想Linuxならすぐ動くのにな
315:login:Penguin
10/02/13 21:15:12 bAtOMtKj.net
ごめんなさいLinux板でwindowsのこと聞いた自分が馬鹿でした
郷に入っては郷に従え 食わず嫌いせずに挑戦してみます
316:login:Penguin
10/02/14 00:38:39 aNY8D+CC.net
板違いだけど、Cygwin でいけるよ。
自分でビルドしても良いし、Cygwin Ports から持ってきても良いし。
317:login:Penguin
10/02/14 01:08:46 1lb4+3Sq.net
>>313
> Linuxは現状日本語の情報少なすぎて英語できない自分にはキツイのです
と言いつつドンピシャなページあるんじゃん?
自分で>>310に挙げてる。
同様の日本語の記事がみつからないからここに来てるんでしょ?
そんなんでLinuxを日本語の情報が少ないとバカにするのはどうなのかと思うわ。
318:login:Penguin
10/02/14 01:54:39 T2KGpzEJ.net
>>310
wineで使う人も居るかも知れないから一応答えると、vfwか*.avs経由で可能。
詳しくは ffmpeg/libavdevice/vfwcap.c と ffmpeg/libavformat/avisynth.c を読め。
319:login:Penguin
10/02/14 06:48:19 OSNHut72.net
>>313
今となってはどうでもいいことだが、
俺は10年前のまだ翻訳エンジンも荒さが残っていた時代に、
この国と世界全体の人口比率、この国と世界の民族の底意地の悪さ率を
日本語linuxとして誉れ高いvineのalsaドライバを通じて思い知ったよ。
英語できないとか情弱の甘え。
多少の手間隙は辛抱して世界に目を向けたほうが、簡単に探し物が見つかるし
イエローJAPの暗黒面を見なくて済むし
320:login:Penguin
10/02/14 11:12:50 /F8TS1ci.net
>>317,319
ごめんなさい。
よく考えたら自分はwindowsでの情報が日本語でなくて困っているんでした。
確かにlinuxの情報は自分で出してるし、英語だったとしても翻訳できるんだから何も問題なかったですね。
そして
>>318
ありがとうございます! vfwを使って無事キャプチャできました!
お騒がせしました
321:login:Penguin
10/02/14 19:02:06 1lb4+3Sq.net
>>320
おめでとう。
とりあえず今はハードも安いんだし
Linuxマシンも1台持っておくことをオススメするよ。
322:login:Penguin
10/02/15 08:46:08 RB6luzkT.net
Congratulations!
323:login:Penguin
10/02/20 13:21:34 HBgPPfdR.net
audioの片チャンネルだけを取り出す(あるいは消す)ってことはできないもんでしょうか?
具体的には、aac 音声多重2chを左右チャンネルで分離分割して、2トラックにしたいのですが(mp4boxなどで)
324:login:Penguin
10/02/20 19:22:54 2RH17ymK.net
wavかLPCMにしたら、あとは適当な変換スクリプトで作れるだろ
325:login:Penguin
10/02/21 11:03:20 6CPZukaf.net
>>324
誰でも思いつくことをわざわざ書くなよクズ
326:login:Penguin
10/02/21 13:51:35 WXSZh1eT.net
ロスレスでチャンネル分離できないかって疑問なら、まあ無理だろ
LとRが一般には非常に似通っていることを利用して
上手いこと圧縮率を稼いでるわけだから
圧縮状態ではLとRの情報が独立してない、だから分離もできないんじゃないか
327:login:Penguin
10/02/25 00:06:05 +OHaaHpy.net
tempでwav化してんだろうけど、Audacityでmp4(m4a/aac)直読→分離→出力できるな
ただし、惜しいことにCUI化されてないから、ちまちまエテ公のように手動でマウス動かすしかない
かと言って、FAAD→AviSynth→FAAC も結構時間かかりすぎるしなあ
328:login:Penguin
10/03/02 22:29:39 9udCWVxi.net
URLリンク(www.ffmpeg.org)
March 1, 2010
We have been busy over the past few months.
Among other things, the results are an Indeo 5 video decoder
as well as audio decoders for AMR-NB, Sipro, MPEG-4 ALS and WMA Voice,
complete support for Bink, CDG and IFF PBM/ILBM bitmaps, an RTSP muxer,
Bluray (PGS) subtitle support, a protocol for file concatenation and
the ffprobe tool for extracting information from multimedia files.
329:login:Penguin
10/03/08 22:11:53 YWDvdaAx.net
見よう見まねで2passエンコードしているんですが、-scale の値をいじっても画質がまったく変わりません。
これってどこか文法間違ってますか?
-----
ffmpeg -i sample.avi -pass 1 -passlogfile log -vcodec libx264 -vpre ibx264-fastfirstpass.ffpreset -qscale 4 -s 1280x720 -f rawvideo -an -y sample_conv.mp4
ffmpeg -i sample.avi -pass 2 -passlogfile log -acodec libfaac -ab 128k -ac 2 -vcodec libx264 -vpre libx264-hq.ffpreset -qscale 4 -s 1280x720 -b 4096k -r 30000/1001 -aspect 16:9 -g 300 -sc_threshold 50 -y sample_conv.mp4
-----
330:329
10/03/08 22:13:16 YWDvdaAx.net
>>329
すいません、-scale ではなくて -qscale でした。
331:login:Penguin
10/03/08 23:19:34 BVRPZfQr.net
libx264-hq.ffpresetの中身をいじれ。
どのパラメータいじればいいかはここ読め。
URLリンク(www.wikihouse.com)
332:login:Penguin
10/03/09 00:15:17 G5a/MyNd.net
mpeg2から静止画切り出してるのですが、ファイル後半を開始位置に選ぶと
出力されるまでのタイムラグがすごい大きくなるのを回避する方法はないでしょうか。
333:329
10/03/09 00:58:46 0C/8YMMq.net
>>331
vpreの中で設定されている値が優先されるということでしょうか。
ちょっといじってみます。
334:login:Penguin
10/03/19 10:05:28 8yUMTXNN.net
FFmpegだけでラジコ録音するにはどうしたらいいの?
ffmpeg -i rtmp://radiko.smartstream.ne.jp:1935/TBS/_defInst_/simul-stream -vn -acodec libmp3lame -ab 64k TBS.mp3
これだとダメ
何が間違ってるの?
335:login:Penguin
10/03/19 13:51:25 g1b+XVTY.net
>>334
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
336:login:Penguin
10/03/19 21:13:45 8yUMTXNN.net
>>335
そうか、ここはLinux板だからね
win環境なんだけど、誰かいいアイデア出してもらえる人いませんか?
スレリンク(software板:68番)
のサンプルだと問題なく録音できるんですが>>334だとどうしても無理…
337:login:Penguin
10/03/19 21:40:28 NHTzA4Ww.net
>>336
Windows版使えば良いのでは?
338:login:Penguin
10/03/19 21:43:58 8yUMTXNN.net
>>337
URLリンク(blog.k-tai-douga.com)
ここのwin版を使ってます。
結局、何がダメなのかが分からない…
339:login:Penguin
10/03/19 21:45:18 NHTzA4Ww.net
>>338
言葉たらずだった。
rtmpdumpのWindows版。
そうすると>>335とか大丈夫じゃない?
340:login:Penguin
10/03/19 21:52:30 8yUMTXNN.net
今現在Windowsで、rtmpdumpを使ってflvファイルを取得して、ffmpegでmp3に変換しています。
rtmpdumpでもmp3ファイルを取得できますが、レートが48k固定になって64kとかに変換する方法が分かりません。
もしffmpegだけでmp3 64kにできてタイトルとかアーティストなどのタグが付けられるなら
それでいいんですが…
341:login:Penguin
10/03/19 21:53:36 8yUMTXNN.net
>もしffmpegだけでmp3 64kにできてタイトルとかアーティストなどのタグが付けられるなら
それでいいんですが…
rtmpdumpの間違いですね^^;
342:login:Penguin
10/03/19 22:00:07 NHTzA4Ww.net
>>340
ソースが48kbpsなら無理に64kbpsにする必要もないと思うよ。
ポータブルプレイヤーに入れたいけど48kbpsが対応してないとかならしょうがないけど。
と、本題からずれた所だけど一応。
343:login:Penguin
10/03/19 22:11:25 8yUMTXNN.net
>>342
まさにポータブルプレイヤーが対応していないのです。
対応してたらこんな苦労はしないのですが
344:login:Penguin
10/03/19 23:04:21 RhJifkYD.net
>>336
Windows消してLinuxを入れる。
もしくはとっとと消えろ!
345:login:Penguin
10/03/19 23:20:48 8yUMTXNN.net
スレ違いとはいえ、まったくのスレ違いじゃないからここで聞いてみたのだが悪かったよ
消えるよ
346:login:Penguin
10/03/20 08:29:16 CQu+0Zq/.net
板違いだけどスレ違いじゃないような状況よね。
Windows板とか、どっか別な場所にffmpegスレって無いの?
まぁ、マシンパワーあるなら仮想マシンにLinux突っ込むとか。
347:login:Penguin
10/03/22 02:13:48 Ywxmo3iD.net
ここじゃなくてソフトウェア板に立てた方がよかった
348:login:Penguin
10/03/22 21:06:47 9jljQ9Su.net
>>334
僕もWin環境ですが、ffmpegだけで録音してます。
>>335のリンク先コメント欄で指摘されている通り、app pathの[/]を[%2f]にURLエンコードしてあげればOK。
ffmpeg -i rtmp://radiko.smartstream.ne.jp:1935/TBS%2f_defInst_/simul-stream -acodec libmp3lame TBS.mp3
上記で64kで保存できます。僕は-tオプションで時間指定してタスクに登録してスケジュール起動してます。
板orスレ違いごめんなさい。
349:login:Penguin
10/03/25 18:44:43 /aa8dRgm.net
>>348
ffmpeg でなく lame で同様のことをするには?
350:login:Penguin
10/03/25 22:52:55 V+yICUiy.net
EcoDeco使うって手もあるかな
どうでも良いけどコレで48.000Hzで抜き出したらアップサンプリングになんのかな?
なんないかw
351:348
10/03/26 16:25:30 hPaTT8et.net
>>349
lame単体でっていう意味ですか?lameでストリーミングデータを入力ファイルに指定できるのか分かりませんが、おそらく何らかのフロントエンドソフトを使わないと、lame単体では無理な気がします。
>>348は、ffmpegでlameライブラリを使用して、rtmpプロトコルで配信されているflvをmp3にエンコードしています。
352:login:Penguin
10/03/26 20:04:14 I4ZyipN3.net
>>351
> "でっていう"
wwwww
353:login:Penguin
10/03/26 20:06:04 I4ZyipN3.net
>>351
lame は、単なる mp3 encoder ですよ。分かってます?
354:login:Penguin
10/03/26 20:06:54 I4ZyipN3.net
>>353
>>351 氏、おっと失礼。m(_ _)m
>>349 宛でした
355:348
10/03/26 20:48:56 hPaTT8et.net
しもた。。。
/ニYニヽ
(ヽ /( ゚ )( ゚ )ヽ /)
(((i ) /::::⌒`´⌒::::\ ( i))) でっていうwwwwwwwwwwwwwww
/∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、 |-┬-| ,__ )
| `ー'´ /´
| /
356:login:Penguin
10/03/28 18:33:45 BS2JRmjy.net
すごいなぁ、そんな機能まで有ったのか。
357:login:Penguin
10/03/29 20:03:11 6t4IAqyw.net
ffmpeg -i src.m2v -i src.aac -target ntsc-dvd -b 3800000 -ab 192000 -acodec ac3 dst.mpg
みたいに -target ntsc-dvd でHD→SD変換すると色空間がBT.709のままだったのですが、
BT.601に変換するオプションはありませんか?
358:login:Penguin
10/03/31 14:11:57 Mk0dr5rp.net
ffmpegで動画からmp3を無劣化で抽出したらけっこう速い?
359:login:Penguin
10/03/31 16:07:27 hDyZ2xag.net
>>358
動画の音声コーデックがMP3なら一瞬
360:login:Penguin
10/03/31 16:36:26 Mk0dr5rp.net
>>359
ありがとう!
361:login:Penguin
10/04/12 10:42:12 psJqc9xC.net
ソフトウェア板にスレが立ってた
ffmpegならこちらへ
スレリンク(software板)
362:login:Penguin
10/05/03 09:24:08 SbTPd1Mu.net
今日、0.5.1をビルドしようと思うんだけど、
これはenableしとけよ!っていうcodecってどれ?
libmp3lameだけは入れるんだけど、他はどうしようかと。
363:login:Penguin
10/05/03 13:46:08 bbqelPfr.net
>>362
librtmp(RTMP Dump)
364:login:Penguin
10/05/03 19:37:26 SbTPd1Mu.net
>>363
ありがとう。今日3回目の configure && make 、行きます。
DE できるものと それに必要なライブラリの対応表みたいなのって、
どこかにあるのかなー。
365:login:Penguin
10/05/23 11:38:22 AuyguIFq.net
ffserver+ffmpeg でasfのストリーム配信やろうとしてるんですけど
wmpで見られません。なぜかvlcだと見られます。
なんでか教えろ
366:login:Penguin
10/06/01 16:22:35 /IYkD9S4.net
>>365
ここはLinux板なのでwmp使ってる人は居ないかと
367:login:Penguin
10/06/01 20:23:35 S8FNHnHM.net
Windows版でffserver+ffmpegならLinux版で聞けと言われたりしてなw
368:login:Penguin
10/06/03 00:35:08 925G+YRt.net
>>365
とりあえず、ソースのファイルフォーマットでダメかOKかを切り分けてみたら?
vlcなんてキタナイフォーマットも食っちゃう子だろ
369:login:Penguin
10/06/10 01:01:41 tQLbYqOd.net
wmpはaspの中に突っ込めるフォーマットがなんだったかの1種類に限定されてる。
っていうのをどこかで聞いた。
多分この板のテレビ録画関連スレ。
URLリンク(www.mda.or.jp)
これも参考になる?
てーかググるといろいろ情報出てくるが…
>>367
ソフトウェア板が適切では。
スレリンク(software板)
スレリンク(software板)
370:login:Penguin
10/06/17 15:33:53 1lg57qBi.net
0.6が来た
371:login:Penguin
10/08/16 21:45:43 niNUHqS4.net
ffmpegでLAN内のネットワークカメラを録画するには
どんなコマンド打てばいいの??
特に圧縮とかする必要はなし。カメラのほうでH264形式で圧縮されてる。
372:login:Penguin
10/08/18 15:36:33 DKAjd168.net
恥の殿堂なんてページあったのかw
笑っちまった
373:login:Penguin
10/08/20 20:35:02 hfASvkPK.net
padtopとか使えなくなったのはどのリビジョンから?
374:login:Penguin
10/08/28 00:43:58 GSRgi/W1.net
現在時刻を出力するファイル(動画)の右下あたりに
挿入する方法ありませんか??
375:login:Penguin
10/08/29 08:29:12 JZd7tAfp.net
-sameqは画質を圧縮せず、そのままコピーするコマンドですが、これって動画だけで音声とはまた別ですよね?
音声も上と同じように、そのままコピーするコマンドってありませんか?
376:login:Penguin
10/08/29 12:28:45 XRDuYaJY.net
>>375
> -sameqは画質を圧縮せず、そのままコピーするコマンドですが、これって動画だけで音声とはまた別ですよね?
「そのままコピー」は-vcodec copy
音声ストリームを「そのままコピー」するなら、-acodec copy
変換(aac->mp3等)しながらbitrateとかは変えたくない、って意味なら多分無い。
377:login:Penguin
10/08/29 18:19:28 JZd7tAfp.net
>>376
すみません、なぜかそれだとできないんですが・・・
thp→mpgの変換で、いつもはffmpeg.exe -i ○.thp -sameq ○.mpgですませていたのですが、
どうも音声が劣化しているようで困っています。 若干、画質も劣化している可能性もあると思います
コマンドの順番があるのか分かりませんが、ffmpeg.exe -i ○.thp -vcodec copy -acodec copy ○.mpgでは変換されませんでした
378:login:Penguin
10/08/29 19:30:46 T5yx69i+.net
exe.....
379:login:Penguin
10/08/29 20:57:05 JZd7tAfp.net
>>378
exe抜いてもできませんでしたが・・・
380:login:Penguin
10/08/29 23:22:18 YKRnK2T/.net
ここって・・・Linux板だよな?
見間違いか??
381:login:Penguin
10/08/30 00:37:59 tZ5D+hPq.net
-sameqがそのままコピーってのがまず間違い
「そのままコピー」ってのは、当たり前だが
コピー先のコンテナフォーマットに音声や動画がそのまま入れられる(互換性がある)
ときだけに使える手段だ
つまりMPEGに入れたいのなら、MPEGに入れられる動画・音声形式じゃなきゃいけない
そうじゃなきゃ、再エンコードして形式変換するしかない
そして再エンコードするなら、劣化は必ず発生するんだよ、ロスレスでない限りはね
382:login:Penguin
10/08/30 03:57:54 Vf9PDDZn.net
>>381
それでは、コンテナフォーマットをコピーしつつ、劣化を食い止めるにはどうコマンドすればいいのでしょうか?
私がしたいのは劣化なしのまま、互換性のあるコンテナに変換したいのです
thp→mpgだと、再エンコードしか方法はありませんか?
もしそれしかないのなら、せめて音声の劣化を防ぐ方法を教えていただけないでしょうか?
-sameqだけだと、画質は許容範囲ですが、音声はかなり劣化しています
383:login:Penguin
10/08/30 04:39:34 mWAOnxYU.net
音声の質が気に入らなきゃレート上げるなりなんなりすりゃいいだろ
コマンドの打ち方もてめぇで調べられないならこんなソフト使うなアホが
384:login:Penguin
10/08/30 13:52:20 tZ5D+hPq.net
>>382
-ab 192k
といった具合に音声のビットレートを-abオプションで指定するといい
385:login:Penguin
10/08/31 00:14:23 X7QaVg4I.net
>>384
いや、ビットレートではなく、元ファイルと同じビットレートやサンプリングレートを自動で判別して、同じにするということは不可能ですか?
これでダメだったら、すっぱりと諦めます
386:login:Penguin
10/09/01 22:37:31 jSHahZe/.net
>>386
ffmpeg とか mplayer とか、mediainfo とかで、コンテナの情報を取得してから、
ffmpeg に渡せば、自動判別っぽくできるけど…。
まぁ、自分でできそうになさそうであれば、諦めてくださいな。
387:login:Penguin
10/09/14 07:55:51 euVXrLQ1.net
サンプルをたよりに ffmpeg をコンパイルしています。
./configure で、
Unknown option "--enable-libfaad"
Unknown option "--enable-libogg" となります。
どうも ./configure --help で確認したところ、このふたつのオプションは元からないようです。
libfaad2 と libogg を使いたいのですが、どうすればいいでしょうか。
それと libtheora と libvorbis で OGG 吐けるから、libogg はいらないのでしょうか。
そのサンプルでは libvpx_vp8 の指定もあったのですが libvpx しか見つかりませんでした。
WebM も作りたいので何かアドバイスがもらえると助かります
388:login:Penguin
10/09/14 09:18:33 cA2AjQ3H.net
ソースに全部書いてあると思うよ。
ソースは誰のアドバイスよりも正確。
389:login:Penguin
10/09/14 09:44:50 OCYvX+Bd.net
>>387
ffmpeg独自のAACデコーダがHE-AACのデコードに対応したことにより
libfaad2のサポートはもはや不要と判断され削除された
どうしてもfaadを使いたければ、svnのログなりたどって、サポートしてたころのものを使え
liboggはffmpeg自体には関係ないが、libvorbisとlibtheoraのビルドに必要
それとtheora+vorbisのoggを作りたいなら、ffmpegよりもffmpeg2theoraを使ったほうがいい
あと、どのサンプルを見てるのか知らんけど、最新のffmpegのconfigureには
--enable-libvpx_vp8なんていうのはない
--enable-libvpx --disable-decoder=libvpxとすればいい
libvpxよりもffmpeg独自のデコーダのほうが性能がいいから、libvpxのデコード機能は今は無用
390:login:Penguin
10/09/14 11:56:17 euVXrLQ1.net
>>388-389
ありがとうございます
>>388
いっぱいいっぱいですが、がんばります
>>389
>liboggはffmpeg自体には関係ないが、libvorbisとlibtheoraのビルドに必要
libogg は必要。
自分のしたいことに何が必要で不必要か、もっと勉強してきます
>それとtheora+vorbisのoggを作りたいなら、ffmpegよりもffmpeg2theoraを使ったほうがいい
ffmpeg2theora というのは知らなかったのですが、興味があるのでこれから調べてみます
391:login:Penguin
10/09/14 13:28:03 4dzbygJI.net
> それとtheora+vorbisのoggを作りたいなら、ffmpegよりもffmpeg2theoraを使ったほうがいい
ffmpeg で作ると期待した結果にならなかったのでffmpeg2theora 使ってるんだけど確かにそうなんだよね
392:login:Penguin
10/09/14 13:31:15 v5B4rhvZ.net
ffmpeg 0.6のAACデコーダではエラーが出てデコード出来ない事が少なからずあるんだが
faad2落とすならもっとバグが取れてからにしてほしいな
393:login:Penguin
10/09/15 18:50:29 xnv/Pd4l.net
374じゃないけど、
作成する動画に文字を追加する方法ってあるんですか?
よく、SAMPLEとか入ってるような動画ありますけど。
394:login:Penguin
10/09/18 02:07:17 n9xMPoP/.net
Windows付属のDVD作る奴
395:login:Penguin
10/09/28 06:03:30 /DPzT83k.net
winffでflvをmp4に変換するにはどうすればいい?
メニューにmp4がないんです。
396:login:Penguin
10/09/28 06:19:17 /DPzT83k.net
URLリンク(www.geocities.jp)
こういうメニューにmp4がない。
ubuntuにいれたんだけど、なぜ?
397:login:Penguin
10/09/28 09:58:11 ZdBMzvgt.net
>>395
winff なんか使うな。そういうことだ。
398:login:Penguin
10/09/28 13:30:52 bSPemwNZ.net
flvをいったんy4mとwavにして、それをx264とneroAacEncにかけ、MP4Boxで固める
これが正しい手順
399:login:Penguin
10/09/30 01:48:18 KSrZG57F.net
ffmpeg なのですが、謎のエラーが出て処理が進みません。
こんなかんじです
frame=193113 fps=1079 q=-1.0 size= 3936671kB time=8054.42 bitrate=4003.9kbits/s
frame=194077 fps=1082 q=-1.0 size= 3944779kB time=8094.63 bitrate=3992.2kbits/s
frame=195640 fps=1087 q=-1.0 Lsize= 3956748kB time=8159.82 bitrate=3972.4kbits/s
video:3507227kB audio:446241kB global headers:0kB muxing overhead 0.082959%
m2ts から mkv にコンテナを入れ替えたいだけなのですが、必ず同じところで止まってしまいます。
これいったいどうしてなのでしょうか?
ffmpeg -i /Users/Apple/Desktop/Untitled.m2ts -vcodec copy -acodec copy Untitled.mkv
400:login:Penguin
10/09/30 02:36:43 +YJNIvkF.net
ffmpegはm2tsもmkvも扱いが下手糞だから
そういうのはwine+eac3toが基本
401:login:Penguin
10/09/30 12:06:43 xlTTjzcM.net
>>395
FLVつっても色々あるからな
(H264+AAC).FLVならコンテナ置きかえるだけ
FLV1なら、FLV Lossless Converterで映像はロスレスでMPEG4にトランスコードできる
VP6の場合は再エンコしかねえな
>>399
tsMuxeRでdemuxして、mkvmergeで結合とか