coLinux野郎ぜ! Part7at LINUX
coLinux野郎ぜ! Part7 - 暇つぶし2ch550:login:Penguin
11/11/05 14:33:24.12 CDEI9PGl.net
>>546
wikipediaの
>WindowsアプリケーションとしてLinuxカーネルが動作
は間違っているのか・・・

551:login:Penguin
11/11/05 17:21:30.55 1clY2Bjl.net
windows(のカーネル)が飛んでもcolinuxが動き続けるかと言ったらそんなことは無いわけで。

552:login:Penguin
11/11/05 21:58:36.67 2axZU2vF.net
デフォルトのイメージファイルは1GBないのか
あとで増やせるみたいだけど最初から自分で作成したほうがいいのかな
あとディストリがどこまで動くのかよくわからん

553:login:Penguin
11/11/07 19:07:56.45 NMPu6M+w.net
最初にdebianのイメージ作成して
rinseでrpm系を…という梯子インストール
その後好きなディストリ選ぶのもまた良し

554:login:Penguin
11/12/18 22:08:48.02 l3QCMgOX.net
URLリンク(colinux.wikia.com)
↑ここのFAQ(Q4)を読むと、「Xサーバは動かないよ」って書いてあるのに、
URLリンク(www.geocities.co.jp)
このページではXサーバをXming無しで動かせるとある。

でも、実際にこの説明通りにやってみても、xorg.confが作れなくてXは動かない。
どういうこと?

555:login:Penguin
12/04/20 23:02:18.15 mV5oUKnI.net
64bitで使えるのまだー?

556:login:Penguin
13/02/02 23:39:11.62 mXgmKWE7.net
hosyu

557:login:Penguin
13/02/15 00:13:45.16 W4IqHW5f.net


558:login:Penguin
13/03/01 23:44:44.70 7sV6FRo4.net
>>554
すごい亀だけど…。
そのページに書いてある通り、cofbパッチを当てたカーネルとcofb対応コンソールを使わないと無理。
stableには取り込まれてないよ。

64bit版も欲しいけど、32bit版のkernel3系もそろそろ頼む…!

559:login:Penguin
13/03/03 16:51:48.14 Q4C7TEMS.net
xrdp入れてリモートデスクトップでいいよ

560:login:Penguin
13/07/05 NY:AN:NY.AN G+nxF6Fz.net
64

561:login:Penguin
13/11/28 21:05:54.44 hD1KJ+oK.net
やっとネットワークの設定終わった…。
colinuxのバージョンで違うのかcentosのバージョンで違うのか分からんが
解説サイトの情報がことごとく違い、そしてつながらなかった。

結構癖あるねこれ。

他に気をつけないといけないこととかある?

562:login:Penguin
13/12/01 13:54:38.11 DnQIrl91.net
これってVistaとか7とかでも動くの?

563:login:Penguin
13/12/01 14:00:49.44 o25bGtsZ.net
動くよ。

564:login:Penguin
13/12/02 16:06:05.60 LTaj6kbH.net
動くんだ。サンクス

これで設定したcentosにxenを入れて更に仮想化とかもできるの?

565:login:Penguin
13/12/02 16:25:47.38 6Iymc0QQ.net
やってみ。

566:login:Penguin
13/12/03 16:26:16.13 2ibMjyG9.net
やってみたけど、
カーネルでcolinux用の読みこまなきゃいけないからできないっぽい?

567:login:Penguin
13/12/03 18:50:12.93 cYUaUTya.net
質問の意味が分からん
何をやってどこまでがcentosの話でどっからxenの話でどこがcolinuxの話なのか

568:login:Penguin
13/12/04 14:00:10.57 qlqp+QDm.net
Windowsにcolinuxでcentosインストール。←ここまでできた

そのcentosにxen入れてホストOSにして、さらにcentosを入れる。
っていうのができない。

colinuxを立ち上げる時にxen用のカーネルで立ち上げることができないから。

って話し。
いや、できるかもしれないけど、さっぱり分からん。

569:login:Penguin
13/12/08 01:06:56.93 f8KWSH0o.net
coLinuxのカーネルにXenのパッチを当てればいいのでは…?

570:login:Penguin
14/01/04 15:29:41.61 vtjbKnnO.net
エミュレーターだからしょうがないが、カーネル学ぶには適切じゃねーな。
あくまでコマンドやらスクリプトのテストなんかに使う感じだね。

571:login:Penguin
14/01/04 22:10:29.02 V4P/+Sso.net
適切じゃないのは同意だけど、何故カーネルを学ぶ話になっているのか…。
あとcoLinuxはエミュレータじゃないよ。

572:login:Penguin
14/02/10 23:19:45.21 xN9ajbJ7.net
これって新しいカーネルモジュールをインストールする度に
カーネルの再構築し直す必要あるの?

インストールして再起動しても読み込まれないんだけど…。

573:login:Penguin
14/02/11 00:11:51.66 p1aLMBJW.net
>>572
そんな必要はないよ。と言うか、どうして
>インストールして再起動しても読み込まれない
という事象から、
>インストールする度にカーネルの再構築をし直す必要ある
という結論に行き着いたのか…。

あと、その情報だけでは何とも答えがたいので、
・インストールできないモジュール名
・カーネルバージョン
・インストールの手順
・一応ディストリビューション名
・一応coLinuxのバージョン
くらいは書いてほしい。

574:login:Penguin
14/02/12 01:45:20.83 F+JLfN2F.net
centos5系にdazukoを入れたんだけど、
調べてみるとcolinuxでなくても問題多くて特殊な方法で自動起動しないといけないみたい。

スマソ

575:login:Penguin
14/03/20 22:49:13.21 SJ1+1Twa.net
>CentOS5.10と6.5
は、カーネルではないよ?

coLinux-0.7.9-linux-2.6.33.7のカーネルでCentOSが起動するか?という質問ならYES。

576:login:Penguin
14/03/20 23:44:40.49 RNWizwNj.net
いや、もちろんそれはわかってるんだけどw

CentOS5.10のカーネル2.6.18-371と
CentOS6.5の2.6.32-431は
coLinux-0.7.9-linux-2.6.33.7で動作させることはできるか?
と、聞きたかった。

つまり、カーネルが異なれば、対応するcoLinuxのバージョンも違うのかな?と。

577:login:Penguin
14/03/21 00:45:24.50 hq4hdM/E.net
そんな事どうでもいいから、はよ64bit

578:login:Penguin
14/03/21 02:54:05.05 v0Hx1QmH.net
>>576
CentOS5.10に付属している、カーネル2.6.18-371は、coLinux用のパッチが当たっていないので、coLinux-0.7.9上では起動できない。
CentOS6.5に付属している、カーネル2.6.32-431も、coLinux用のパッチが当たっていないので、coLinux-0.7.9上では起動できない。

coLinux-0.7.9に付属している、coLinux用のパッチが当たっているカーネル2.6.33.7を使えば、
coLinux-0.7.9上でCentOS5.10やCentOS6.5を使用することができる。

coLinuxとは何か、を誤解している予感。

579:login:Penguin
14/03/21 18:25:45.88 o7w0k1Dc.net
>>578
おーありがとう。
ってことはアップグレーとしたとしても動作しないってことね。

ってことはカーネルのアップグレード→
coLinuxのパッチ当てる→
パッチを当てたものをwindows側に持ってきてcoLinuxの設定ファイルで指定。

こんな感じでアップデートするってことでおk?

580:login:Penguin
14/03/22 09:42:11.42 i3Av61eV.net
>>577
今更誰かが動いてくれるとでも?
もう俺はあきらめてVirtualBoxに移行しちゃったよ

581:login:Penguin
14/03/23 15:38:43.01 JQHogGSo.net
自分でやってますが…。

582:login:Penguin
14/06/03 22:03:46.42 h3RuG6sw.net
64bitはよ

583:login:Penguin
14/06/04 12:57:51.94 JP/bN4aN.net
もう誰も開発してないからお前がやるしかない

584:login:Penguin
14/06/04 15:45:38.70 UBBz4HNM.net
なんか二三行書き換えるだけでサクッとならんかな?w

585:login:Penguin
14/08/22 00:52:38.99 jSw+hS0k.net
公式サイトに「SVNリポジトリのURLが変わったよ」なんてニュースがひっそり追加されてる。
>>583だと思ってたんだけど、中の人はリポジトリのURLを気にするような活動をする気があるのかな…?

586:login:Penguin
14/08/28 11:28:50.82 ZoKO6m/d.net
URLリンク(sourceforge.net)
を見る限りでは2年以上コミットされてないね。

587:login:Penguin
14/10/11 18:22:49.33 smsRXWTB.net
今メモリ制限解除のカーネルパッチが出ているのでwindowsは32bit版をつかえばいい

588:login:Penguin
15/05/25 17:59:13.80 lMiAFQxQ.net
debian8 jessieがkernel2.6.33じゃudevに互換性がなくてうごかん
誰かパッチ出してくれんか

589:login:Penguin
15/07/26 03:15:58.08 SVQPtFSw.net
古いノートPCでWindows8.1入れたんだが、colinuxのカーネルって2.6しかないの?
最新Debian探してるけど見つからないし

590:login:Penguin
15/07/26 09:28:25.51 mcO01U2D.net
virtualboxとかで仮想マシンを使う時代にcolinux使ってる奴wwww

591:login:Penguin
15/07/26 13:53:35.17 u3ny+7P9.net
virtualboxは仮想マシン、colinuxはwindowsアプリ。
ジャンルが違うから比較するようなもんでもない。
coカーネルが古いのは同意。3.x系に移植したら需要あるんだろうか。

592:login:Penguin
15/07/26 17:09:06.73 jzUaHqEp.net
ジャンルってなんだよアホワロタ

593:login:Penguin
15/08/06 01:27:41.10 4eB3x18n.net
colinuxの方が軽いから使い続けたいんだが...
もうこんな要望も時代遅れなのかな

594:login:Penguin
15/08/06 07:43:42.32 d/JQTtgG.net
準仮想化が使えればなんでもいいような気がする。
Hyper-VとVirutalBox 5ではいけるようだ。Hyper-VはWin8.1 Proなら
使えるんだけど、10はまだ試していないな。

595:login:Penguin
15/08/10 10:42:11.46 qp+Io+2w.net
debianのWheezyなら2.6のカーネルでも動く
Jessieはいくつか互換性がなくてダメだった

596:login:Penguin
15/08/18 00:10:15.07 sUSMmPw/.net
win2kのcolinuxでwine動かしたら、動作不能な窓アプリが動いた例ってあるのだろうか?

597:login:Penguin
15/11/24 21:51:52.61 xbcjElKk.net
64bitはよはよ

598:login:Penguin
15/12/01 17:19:06.32 wx/6ylxj.net
URLリンク(sourceforge.net)
みたら 2014/12 にアップデートしているが開発はまだしているの?

599:login:Penguin
15/12/01 22:30:56.93 v27i+nGE.net
一応、細々とは。

600:login:Penguin
16/03/31 23:48:03.42 0DEha8JqR
coLinuxに似ているかも。x64対応の有無や性能を知りたいところ。

URLリンク(osdn.jp)
Canonicalが「Ubuntu on Windows」を発表、Windows 10上に
Ubuntuのユーザー空間を提供

601:login:Penguin
16/04/02 23:17:03.95 Il7r2pEEW
Linuxカーネルは無いので、coLinuxとは異なる技術。
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

602:login:Penguin
16/04/12 11:36:06.30 kRF8Jnq5t
基本構造は一緒
Linuxカーネルを流用したか、しなかったかの違い

603:login:Penguin
16/04/18 13:29:58.33 z7/YxTMf.net
win10の次のアップデートでbashが使えるようになるらしい
colinuxも正式にmicrosoftがサポートして使えるようにしておくれ

604:login:Penguin
16/04/21 17:58:22.88 qqVXpxcm.net
× bashが使えるようになる
○ NTのサブシステムとしてLinuxが動作するようになるのでbashも動作する
coLinuxは役割を終える事になるな

605:login:Penguin
16/04/21 22:24:53.12 afM6veKJ.net
cygwinのwindowsネイティブ版みたいなもんだと思ってたけど違うのか。
colinuxみたいな仮想環境じゃないよね?
colinuxには頑張ってもらいたいなあ。

606:login:Penguin
16/04/21 23:21:30.00 eSGA6AjE.net
colinuxは仮想環境じゃないから質問になってない

607:login:Penguin
16/04/21 23:41:39.29 afM6veKJ.net
ああそうだったね。
仮想マシンじゃなくって本物のlinux環境だったね。

608:login:Penguin
16/04/22 09:15:46.59 wWn8IsOB.net
Linuxカーネルを流用してるが本物のlinux環境ではない

609:login:Penguin
16/04/22 11:02:08.37 OY8p1Q2m.net
coLinuxはNTカーネル上でLinuxカーネルから実行するが、
WSLの場合カーネルはNTのままで吸収レイヤーのみ提供し、その上にLinuxサブシステムが乗るので
× Linuxカーネルを流用してるが本物のlinux環境ではない
○ Linuxカーネルは流用していないが、それ以外は本物のlinux環境である
…という形に。
MSが今後も提供し続けてくれるなら、マジでcoLinuxは役割終了って事になるな
オルタナティブな手段としては続いて欲しいが(MSの気が変わった時に放り出されるから)、
まあ自分ではもう使わないだろう

610:login:Penguin
16/04/22 11:03:45.39 OY8p1Q2m.net
まあ狭義のLinuxとはLinuxカーネルのみを指す、ということになるなら
coLinuxは真正のGNU/Linuxであるが
WSLはLinuxカーネルを省いたGNUシステムなのでLinuxではない、ということになるか

611:login:Penguin
16/04/22 11:37:08.11 wWn8IsOB.net
>>608
(colinuxは) Linuxカーネルを流用してるが本物のlinux環境ではない
WSLもcolinuxもNTカーネル上にLinuxサブシステムを実現するが
Linuxカーネルを流用してる分colinuxの方が互換性が高いというだけ
何れにしろcolinuxは時代遅れで将来性が無い

612:login:Penguin
16/04/22 23:26:06.72 cXs16VTv.net
キモイ

613:login:Penguin
16/05/07 03:09:10.36 JxO6fhBk.net
colinuxて仮想マシンじゃなかたのか
仮想マシンのつもりで使っていたよ

614:login:Penguin
16/07/22 19:17:30.37 bM9Ubekr.net
64bitはよ

615:login:Penguin
16/09/17 18:18:36.33 iAFsOAvs.net
bash on ubuntu on windows いいねえ
でもcygwinの代わりにはなってもcolinuxの代わりにはならん

616:login:Penguin
16/10/23 11:51:02.56 g/BASxKm.net
で、64bit版はいつですか?

617:login:Penguin
16/12/10 20:16:57.50 e9qpug+p.net
スレが終わってるような気がするけど、
X動かないの?フレームパッファでもいいんだけどな。Mesaならもっと嬉しい

618:login:Penguin
16/12/12 08:08:54.99 dp+MG9KN.net
fbは作業してた気がするけどもうプロジェクトが停止状態だからな…
一応cofbを使った例があった。
URLリンク(www.geocities.co.jp)

619:login:Penguin
16/12/12 20:14:59.71 gX3+kcm1.net
そうなのか。最近、仮想化なんちゃってサーバー屋が多いので、bashうごけばいいとか、VMでやればとか言われるけど、軽いし仮想化系嫌いなんだよな。

620:login:Penguin
17/12/29 15:11:49.37 S/CsVkMC.net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
SEQAPDG2SQ

621:login:Penguin
18/02/15 07:42:00.90 m3isa15O.net
☆ 私たち日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と
参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

622:login:Penguin
18/05/22 10:14:53.55 Czl6p0FW.net
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
Q1X03

623:login:Penguin
18/07/19 20:51:55.86 bPzdBkIW.net
オワコンシャス

624:login:Penguin
20/12/17 12:41:39.89 acP+nqb6.net
WTK


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch