俺の日記帳 第二冊目at LINUX
俺の日記帳 第二冊目 - 暇つぶし2ch808:login:Penguin
14/09/25 17:42:38.09 Xd28j58T.net
今のSabayonのMATEで
/home/your-user-name/.config/caja/scripts/管理者として開く-ca
scriptsフォルダに 管理者として開く-ca ファイルを作る。
管理者として開く-ca ファイルは下記copy

#!/bin/sh
gksu caja $CAJA_SCRIPT_SELECTED_FILE_PATHS

例としてusr を右クリックでスクリプト>管理者として開く-ca でlibを左クリック
スクリーンショットでも撮ってそれを開いたlibに貼り付ける事が出来たら成功。

root側でファイルを削除したら管理者権限で
/root/.local/share/Trash/files  このfilesフォルダをゴミ箱へ移動する をクリックで
削除をクリック   またゴミが溜まったらfilesフォルダが自動で出来る。

809:login:Penguin
14/09/25 19:07:58.53 Xd28j58T.net
記入モレが有ったので。

#!/bin/sh
gksu caja $CAJA_SCRIPT_SELECTED_FILE_PATHS

で保存でファイルを右クリックでプロパティ>アクセス権 で
実行にチェックを入れる。 

810:login:Penguin
14/09/26 17:12:11.29 aLXfOkgO.net
Installing Gentoo from a LiveCD (SystemRescueCD)
URLリンク(blog.kasunbg.org)
gentoo wiki Installation alternatives
URLリンク(wiki.gentoo.org)

811:login:Penguin
14/09/28 10:16:12.66 AIIxgXGa.net
V-BOXゲストの2回目のインストのMATEでmozcのemergeに
やっとどうにか成功。何だったんでしょうか?
メモリを2GBから4GB割当てにしたが。

812:login:Penguin
14/10/01 12:51:09.57 8IpHm4q1.net
# mount -t vboxsf -o uid=1000,gid=1000 Public /home/ユーザー名/Shared

813:login:Penguin
14/10/02 12:41:27.30 iXARco6I.net
Manjaro Xfce4のDMはmdm

814:login:Penguin
14/10/03 21:00:15.85 CXHiqtaB.net
メインマシンがmintになった

815:login:Penguin
14/10/03 23:51:23.54 P/s3A47v.net
あのさぁ 知ってたらでいんだけど
なんかテキストファイル作って そんなかに
URLリンク(hogehoge.com)
とか入れて、cat すると この部分がシアンで表示されるじゃん。
teratermの背景を薄い色でやってるから良く見えないのよねぇ。

これを抑止するにはどこを弄ればいいの?
/etc/DIR_COLORS にもありそでなさそで。

すんません こんなところで。

816:login:Penguin
14/10/04 21:22:03.83 T7CnKLf1.net
teratermの色設定を変更

817:login:Penguin
14/10/04 22:48:12.52 hDQT0R3B.net
>>779
その他の設定のところでした。
有難うございました。 ペコペコ

ったくこんな事でうん時間も悩んでまった ハジ-w

818:login:Penguin
14/10/05 07:27:29.57 l20NWMVQ.net
また頭の悪いcat野郎かw

819:login:Penguin
14/10/05 17:40:25.93 fUa5s510.net
jessie MATE 64bit
# ln -s /home/ユーザー名/myprogram/firefox/firefox /home/ユーザー名/デスクトップ/firefox

820:login:Penguin
14/10/05 21:56:35.34 fUa5s510.net
vmware-playerゲストkonalinux-2.3-lite
# ln -s /home/ユーザー名/myprogram/firefox/firefox /home/ユーザー名/デスクトップ/firefox
で画面に45度傾いた正方形の灰色のアイコンが出来クリックで実行をクリックでFirefoxが起動する。

これよりもMATEをインストールして konalinuxの>>783の作業でMATEで環境を整えてMATEで使用しようと思えば
使用出来るようにアプリケーション欄に追加し、画面にアイコンを配置して ログアウトでLXDEに行った方が
マシだと思う、MATEがいらないのなら、MATEの時にMATE関連のアイコンは画面に配置しないで
.isoが古いのでmateのインスト方法も今ではwikiに書いてない当時のwikiの方法でインストの物なのですが、端末で
# apt-get update
# apt-get remove mate-desktop-environment の後
synapticでcajaで検索で出た物は皆削除、mateで検索で出た物は4個残してあとは削除
画面にFirefoxのアイコンが有りクリックすれば起動する。ただしパネルにFirefoxのアイコンを追加する事は出来ない。

パネルにFirefoxのアイコンを追加したいのならMATE関連は削除しない事。LXDEで起動の時には起動時のメモリ消費量は
そんなには違わなかった。


ソース wiki.mate
URLリンク(wiki.mate-desktop.org)

821:login:Penguin
14/10/05 22:30:31.61 fUa5s510.net
>>783 の作業の後で端末で
$ sudo apt-get install mate-desktop-environment
$ sudo apt-get install mozo で再起動でMATEで起動で
konalinuxの>>783の作業でFirefoxをメニュー欄に加えてログアウトで
LXDEに行きkonalinuxの>>783の作業でパネルにFirefoxのアイコンを追加する事が出来た。
その後端末で
# apt-get remove mate-desktop-environment  で再起動でもパネルにFirefoxのアイコンは有った。
synapticで見るとcaja mate関連は結構残っていてインストされているがもう、そのままにしておく。

822:login:Penguin
14/10/05 22:51:30.76 pHRvgu1V.net
>>783
> # ln -s /home/ユーザー名/myprogram/firefox/firefox /home/ユーザー名/デスクトップ/firefox
> で画面に45度傾いた正方形の灰色のアイコンが出来クリックで実行をクリックでFirefoxが起動する。

URLリンク(www.mozilla.org)
から.tar.bz2を持ってきて /home/ユーザー名/myprogram で展開しているのかな。

デスクトップに起動ランチャ(アイコン)置きたいなら、
俺ならデスクトップのディレクトリでテキストファイル ff.desktop などを作って
それに以下の5行
[Desktop Entry]
Name=Firefox
Exec=/home/ユーザー名/myprogram/firefox/firefox
Type=Application
Icon=/home/ユーザー名/myprogram/firefox/browser/icons/mozicon128.png
を書いて
chmod +x ff.desktop
する。

823:login:Penguin
14/10/06 05:02:28.75 ZyL1uPIo.net
>>785
わざわざどうも
最初は私の書き込みかと思いましたが、私はkonaのゲストは当時ほとんど
MATEを追加でやっていました。なので保存したゲストもMATE追加の物がほとんどで
blackだけのゲストを探すのに苦労しました。MATEのVerは1.6でした。当時は1.8よりも
1.6の方が私にとってはマシだったので1.8を最初にインストのあとリポを書き換えて?
1.6をインストしました。konaは遊びのさらに遊びでやっていた事なので。

書かれている事はliteの事なのか、今ではblackでも出来る事なのでしょうか?

LXDEは普段ほとんど使用した事が無いので全くと言っていいほど分かりません。

LXDEで出来が良いと思ったのはゲストしかやっていませんが
konaのliteとZorin 6.x のlite 
liteは変えられていまではlightに成っているのかも。

784-785はスレリンク(linux板:780-783番),786、788
で書き込んだ続きなのですが連投でマズそうなので、忘れない内に日記の方に書き込んで
日が変わったらkonaの方にコピペしようと思って書いた物です。
ホストで64bitのsid、とjessieの最先端は見てきました。クリーン再インストールしました。

824:login:Penguin
14/10/06 05:50:27.24 ZyL1uPIo.net
>>785
>URLリンク(www.mozilla.org)
>から.tar.bz2を持ってきて /home/ユーザー名/myprogram で展開しているのかな。

私は下記から主にFirefox 64bitのVer28を落としています。29以降のVerは使いづらいので、
ホーム側で展開するとupdate禁止設定でも勝手にupdateされるので管理者権限で
/optで展開しています。トリによってはデホで/optにfirefofフォルダが有るので
正規な方法でデホのFirefoxは削除して/usr/local/libで展開しています。
64bitのSeamonkey、thunderbirdもここから落としています。

64bitのSeamonkeyは今はVer2.29が最新のようですがアドオンで対応している物が少ないので
fURLリンク(ftp.mozilla.org)  で
本体seamonkey-2.25.en-US.linux-x86_64.tar.bz2を落とし展開して
Seamonkey起動で
fURLリンク(ftp.mozilla.org) で
seamonkey-2.25.ja.langpack.xpi 847 KB


825: 2014年03月19日 00時00分00秒 で日本語化しています。 ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/ ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/ ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/32.0/linux-i686/



826:login:Penguin
14/10/06 16:39:48.16 ll4sIlcC.net
>>786
> 書かれている事はliteの事なのか、今ではblackでも出来る事なのでしょうか?

特にkonaに限った内容ではありません。
デスクトップアイコンが表示されるようになっているなら
LXDE, Xfce, などで共通に使えると思うので、実際に試されては
いかがでしょう(システムを壊すような作業じゃないし…)。

kona blackはよくわからないけどpcmanfmを自動起動にしたら
デスクトップアイコンが使えるようになるのでは?

827:login:Penguin
14/10/08 03:58:11.14 qx4jGtb5.net
>>788
昨日、最新のkonalinux-2.3-black.iso-2014-10-07 で確認しました。

それまで、持っている、一番Verの新しい物konalinux-2.3-black-part7には
自動的に開始するアプリケーションでPcmanFMは無かったです。
多分下記の.iso
673.6 MB (673595392 バイト).isoを落としたのは 28-Apr-2014のようです。
この頃は怒涛のように.isoが出ていました。

konalinux-2.3-blackはこの頃はメモリ削減の為、色々な機能を削除のようです。
JDのtarはbuild出来ました。

今は、どうだか知りませんがBeanではJDのtarはbuild出来ませんでした。
>>722-723 >>725

828:login:Penguin
14/10/08 12:02:51.94 qx4jGtb5.net
ゲストがDebianでのvmtoolsインストール方法
次のコマンドを入力して、make、gcc、linux-headersをインストールします。
$ sudo su
パスワード
# apt-get install make gcc linux-headers-`uname -r`
Debian上にCDがマウントされるので、CDに含まれているtar.gzを
ホームにコピーしてVMwareTools-バージョン.tar.gzを右クリックで展開でホームに
vmware-tools-distribフォルダが出来る。以降、端末上での作業。
「cd」に続けて空白を入力したら、さっきのフォルダのアイコンを端末にD&D。Enter↓
buildする。
# ./vmware-install.pl  でEnterキーをズ~ト押したままで画面に

Enjoyが出たら成功。実際は動体視力かなりが良くないと見えないので
なんとか #
なんとか #
なんとか #  のように#が多々出たら成功だと思っていいのではと思う。

829:login:Penguin
14/10/08 13:40:52.42 qhHdzwvk.net
押しっぱじゃなくてちゃんと質問読んで答えろよ。

830:login:Penguin
14/10/08 15:37:42.66 sXa2Pt4h.net
>>789
> 今は、どうだか知りませんがBeanではJDのtarはbuild出来ませんでした。
linuxBeanとか、どこで入手したJDのtarとか、よく分からないけど
リポジトリに用意されているJDパッケージではなくソースビルドしたいなら
$ sudo apt-get install build-essential
$ sudo apt-get build-dep jd
すればビルドに必要なパッケージがインストールされると思うんだけど。
(aptのsourceにdeb-src行を書き加える必要があるかも)

831:英霊の聲 憂国 今日われ生きてあり
14/10/08 23:22:33.33 qx4jGtb5.net
>>792
甘い、Linuxはbuild出来て当たり前、と言う常識、思い込みが有る。
確かにlinuxBeanは何処にもbuild出来るとは うたっていない。

>色んなものを犠牲にして軽さと小ささを追求したものであり、
>現実にアレを落としっぱなしでずっと満足してられるユーザなんていないだろう。

「アレを落としっぱなし」これの意味する所はつまりbuild機能を削除したと言う事です。
あなたの書かれたコマンドを打ち込んでも機能しない。

fcitx-mozcをインストールしても機能しないしsynapticのアイコンをクリックしても無反応に成る。
偶然にもibus-mozcをインストールする事が出来たが、変換がibus-anthyのようでlinuxBeanで
文章を書こうとは思わ無い。当時はかなり来ている仕様だ�


832:ネと思いました。 このパーテーションは元はNTFSデータ倉庫でしたがlinuxBeanをインストールして ext4データ倉庫に成りました。



833:login:Penguin
14/10/09 00:36:06.89 xh4OeML/.net
>>793
そうなんですか。参考になります

834:英霊の聲 憂国 今日われ生きてあり
14/10/09 00:49:42.94 cAXSgBBa.net
>>794
2chのBeanスレは参考に成る書き込みが有る。

835:英霊の聲 憂国 今日われ生きてあり
14/10/10 03:35:17.62 avF1jSIA.net
私も、Linuxはbuild出来て当たり前、と言う思い込みが有った。
build出来なかった時に、OSのインストールで失敗しなのかな?とか思って色々チェックした。
そして最終的に達した結論はこのトリはbuild出来無いのだ。と言う事だった。

いやーな気持ちに成った。人間不信に陥りそうになった。
腸が煮えくり返ると言う方向では無くて、苦虫を噛み潰した気持ちに成った。
これをLinuxと名乗っていいのだろうかと、思った。
産業機器のOSとしてならともかく
Desk Top PCでLinuxを使用の時には少なくともbuild出来無い事は表示すべきだと思った。
723の書き込みはそんなことの有った2週間後位書き込んだようだ。
この件が有って以来、何かの文章を読んだ時、そこで使用の単語は、どう言う意味で使用さてれいるのか
AとはB、C、Dで有り、E、F、Gでは無い と言うような事を可能な時には確認するように成った。

836:英霊の聲 憂国 今日われ生きてあり
14/10/10 04:08:25.83 avF1jSIA.net
今では、活動を控えている大御所様で ikoinoba 氏と言うお方がいらしゃるのだが
その人のブログでBeanを使って見ようかなと書いて有った事が有る。今も残されているのかは知らない。
私の勝手な想像だが、多分 憩いの場 そんな性格の人間に成りたいと思って付けられたと思うので、・・・・
なのでこのトリがbuild出来無い事が分かった時には烈火の如く怒っただろうと想像する。
その人のブログでこのトリに関する書き込みはそれしかない。 
ikoinoba .deb .rpm でぐぐれば   ikoinoba 氏のブログは出るのでは?と思う。確かめていませんが。

今では古くてどうでもいい事なのだがFedora11で(Fedora11は音が普通のPCでは悪かった)
URLリンク(www.mjmwired.net)  で今は
Note: PulseAudio - I was able to run all the above applications with either
their default settings or using PulseAudio plugins enabled.  とか書いて有るようだが、以前は日本語に訳すと
私のPCでは音は悪くない!!!! でした。きっと音が悪かったユーザーからの問い合わせ、苦情が殺到したのだと思う。

これもikoinoba氏のブログで
URLリンク(old.ikoinoba.net)
音が出ない・遅延する・音切れする・音質が悪い
の受け売りで解決でした。

837:login:Penguin
14/10/13 11:20:52.67 0mW/f1kn.net
videonews.comの有料版はchromiumでは見れないがfirefoxでは見れた
vlcやmplayerもだめなようだ
古い動画もfirefoxでは見れないようだ
何か細工をすれば見れるかもしれないがそこまでする気力はない

838:login:Penguin
14/10/15 12:04:53.38 iaG8y3Cq.net
# nano /etc/portage/make.conf
-----------------------------------------------------------------------
# built this stage.
# Please consult /usr/share/portage/config/make.conf.example for a more
# detailed example.
CFLAGS="-O2 -pipe"   <ーー�


839:カ記よりも CFLAGS="-O2 -march=native -pipe" の方がいいと思うが。 とりあえず動く物を作る為に上記で行く。 CXXFLAGS="${CFLAGS}" # WARNING: Changing your CHOST is not something that should be done lightly. # Please consult http://www.gentoo.org/doc/en/change-chost.xml before changing. CHOST="x86_64-pc-linux-gnu" # These are the USE flags that were used in addition to what is provided by the # profile used for building. USE="bindist mmx sse sse2" INPUT_DEVICES="keyboard mouse virtualbox" VIDEO_CARDS="virtualbox" LINGUAS="ja" PORTDIR="/usr/portage" DISTDIR="${PORTDIR}/distfiles" PKGDIR="${PORTDIR}/packages" GENTOO_MIRRORS="http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Gentoo/"   <-注、最初JAISTでやていたので SYNC="rsync://rsync3.jp.gentoo.org/gentoo-portage"



840:login:Penguin
14/10/15 12:06:42.29 iaG8y3Cq.net
カーネルのコンパイル genkernelで
# emerge --sync
# emerge gentoo-sources
# emerge genkernel
# genkernel all

fstabの編集
# nano /etc/fstab
/dev/sda1 /boot ext4 noauto,noatime 1 2
/dev/sda3 / ext4 noatime     0 1
/dev/sda2 none swap sw    0 0
/dev/cdrom /mnt/cdrom auto noauto,ro 0 0
#/dev/fd0 /mnt/floppy auto noauto    0 0   <ーーー#を付加した。

時刻の設定
# cp /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime

言語設定
# nano /etc/locale.gen
en_US.UTF-8 UTF-8
ja_JP.UTF-8 UTF-8
# locale-gen

ホストネーム設定
# nano /etc/conf.d/hostname
hostname="Gentoo Linux"

841:login:Penguin
14/10/15 12:10:27.27 iaG8y3Cq.net
ネットワーク設定
# ifconfig

アダプタ名を確認。メモに書き込む。今回はenp0s3だった  .vvv.yyy と.vvv.は# ifconfigの表示を
書き込んだメモを見て打ち込んで下さい。
# nano /etc/conf.d/net
dns_domain_lo="local.example.com"
config_enp0s3=( "192.168.vvv.yyy netmask 255.255.255.0 brd 192.168.vvv.255" )  <ーーソース 2より
routes_enp0s3=( "default via 192.168.vvv.1" )  <ーーソース 2より
# ln -s /etc/init.d/net.lo /etc/init.d/net.enp0s3
# rc-update add net.enp0s3 default  
# rc-update add sshd default

キーマップの設定
# nano /etc/conf.d/keymaps
keymap="jp106" <ーーーこの設定をしたのに何故か101キーボード設定に成っていて使いずらい。
パスワード更新
# passwd

syslogとcronをemergeする
# emerge syslog-ng
# rc-update add syslog-ng default
# emerge vixie-cron
# rc-update add vixie-cron default

ブートローダーの設定
# emerge grub
# cd /boot
# mkdir grub
# grub2-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg
# grub2-install /dev/sda  <ーーーこの順序でOK。

842:login:Penguin
14/10/15 12:53:48.59 iaG8y3Cq.net
パスワード更新
# passwd

syslogとcronをemergeする
# emerge syslog-ng
# rc-update add syslog-ng default
# emerge vixie-cron
# rc-update add vixie-cron default

ブートローダーの設定
# emerge grub
# cd /boot
# mkdir grub
# grub2-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg
# grub2-install /dev/sda  <ーーーこの順序でOK。

chrootから抜ける
# exit  <ーーーこれが出来なかった。PCの表示はstop?が掛かっているような表示でした。

アンマウント
# umount -l dev/
# umount -l proc/  <ーーーこれらが出来なかった。PCの表示は基準と成るポイントが無いでした。

この辺りで仮想マシンからminimalCDを外しておく   <ーーーー重要!!やったら出来た。直にではなくて一番右端で作業の事。

# reboot  <ーーーこれが出来なかった。上の作業でフリーズのような状態に成った。

V-BOXの上側のメニューの仮想マシン>閉じる  で強制的に終了した。

843:login:Penguin
14/10/15 12:56:54.70 iaG8y3Cq.net
再起動で。
一般ユーザーhogeの作成
# useradd hoge -d /home/hoge
# cd /home
# mkdir hoge
# chown -R hoge:hoge hoge
# passwd hoge
# emerge sudo  
# groupadd sudo
# visudo   
%sudo ALL=(ALL) ALL
# usermod -G sudo hoge

# emerge app-misc/screen 
# emerge dev-vcs/git  <ーー131個emergeで2時間掛った。
LXDEとXorg関係を入れる。
# emerge lxde-meta    <ーー69個emerge 
# emerge xorg-x11    <ーー101個emerge
# emerge virtualbox-guest-additions
# emerge lxdm
# emerge twm
# emerge xf86-input-evdev
ディスプレイマネージャーを設定。
# nano /etc/conf.d/xdm
DISPLAYMANAGER="lxdm"
一応LXDEが起動するように設定。
# nano /home/hoge/.xinitrc
exec startlxde
dbusとxdmを自動起動するように設定。
# rc-update add dbus default
# rc-update add xdm default
再起動でLXDEの画面が出た。

844:login:Penguin
14/10/15 15:46:30.64 A0FEB8ib.net
fsck -y /dev/sdb
でなく
fsck -y /dev/sdb1

845:login:Penguin
14/10/16 04:26:00.63 xuWJUmfN.net
とある、gentooインストールのチャレンジャーの失敗例。
作業したがダメだった。今思うと原因はnet関係とgrub関係だろうと思う。主にnet関係だろうと思う。
408の人も2014/06/02(月)で失敗のようです。
昨日、書いた後追いでGUIに成ると思う。下記は参考で、書いた後追いで作業の時には関係ない。

Gentoo October 2013 Base Install Tutorial  <ーーかなりきついやつでgrub2をインストール
URLリンク(www.youtube.com) gentooをインストールしたいと言う執念が有れば最後まで観れるが。

2013-05-05[Gentoo]Gentoo Linuxインストールで、eth0 が enp2s0 のようなデバイス名になり
ネットワークが使えないときは   <ーーー重要だと思われる。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

そんなこと覚えてない Jul 10th, 2013
Funtoo から Gentoo に戻してみた
URLリンク(blog.eiel.info)
この間、我が家の Funtoo を Gentoo に戻してみた。
戻した理由 OpenRC のバージョン違いで munin が新しいのにできなかったから。
Gentooからの乖離が大きくなってきてるみたいですね。 #知らんけど     との事です。

846:login:Penguin
14/10/16 04:30:17.61 xuWJUmfN.net
pentoo
URLリンク(distrowatch.com)
URLリンク(www.pentoo.ch)
URLリンク(www.youtube.com)

ライブなら動くがV-BOXにインストールで再起動でエラー表示でダメのようだ。
最初ライブとは気づかずに久々に# emerge なんとか で3個ぐらいアプリをインストールした。
その後ライブと気づいた。再起動で当然消された。jd はインストール出来なかった。
gentooの方でマスクが掛っているような表示でした。emergeに時間が掛った、
2年半前にGentooをホストにイ ンストールしなかった理由を思い出した。
--------------
Funtoo
URLリンク(distrowatch.com)
URLリンク(www.funtoo.org)
URLリンク(www.sysresccd.org)
URLリンク(www.youtube.com)

インストール方法分からず。
-----------------
Sabayon SpinBase から作ってもSabayonに成りそうだが試してみるか?
これはvmware-playerではNGのようです。

Sabayon_Linux_14.05_amd64_SpinBase.iso
URLリンク(www.youtube.com)
Sabayon | Home
URLリンク(www.sabayon.org)
Download
URLリンク(www.sabayon.org)

Japan RIKEN Nishina Center for research support Connection Speed: 10,000Mb/s FTP
fURLリンク(ftp.riken.jp)

847:login:Penguin
14/10/18 00:11:56.14 GlEAtz6G.net
464の始まりが鯖よんのインストなので
鯖よんのmateならハズレで無いのならV-BOXにチャレンジ5回位すれば
インスト出来ると思う。5回やってインスト出来なかったらハズレを引いた。

鯖よんの派生トリで日本語はNGでAll英語でCalculate Linuxと言う物が有る。32bit、64bitが有る。
日本語表示は出来るようです。64bitでvmware-playerで1024x768の解像度しかない。

Xfceで。 間違えて32bitのv2cを落として32bitのインストで動いているようです、
tarを落としてbuildでJD、emergeでhardinfo、vlc、xine-ui、streamtuner、audacious、Exaile
radiotray、alsamixergui、tar展開でsongbird-1.8は動いた。

デフォルトでChromium、Gparted、SMPlayer、Clementine、leafpad、pulseaudio volume controlは
インストだったと思う。emergeしてもibus,mozcが表示されない。portholeはemerge出来なかった。
コマンドequoの代わりは何なのか不明。
URLリンク(distrowatch.com)
URLリンク(distrowatch.com)

cldx-13.19-x86_64.iso  8月頃V-BOXで画面の大きさを1440x900で設定しインストールしたが
出来た物は1600x1200で、画面設定で他の大きさは無かった。画面が大きすぎて使いずらい。

sudoを有効に URLリンク(www.mjmwired.net)
cldx-14-x86_64.iso  今は左記

後、考えられるのはArchlinux、Antergos Linux、Manjaro

848:login:Penguin
14/10/18 02:28:43.97 GlEAtz6G.net
訂正
X   鯖よんの派生トリで日本語は
○  Gentooの派生トリで日本語は

849:login:Penguin
14/10/18 05:42:39.87 GlEAtz6G.net
# emerge porthole でインストール出来た。
# porthole でjavaをインストールして
32bitのv2cはv2c-32にリネームして64bitのtarを落として展開で動いた。
portholeで見るとibus、mozcはインスト済みの判定だが、表示されない、
ibus-anthyはインスト出来なかったのでfcitxとfcitx-anthyをインストで再起動
でダメで機能していない。ひらがな と カタカナなら書き込める。Firefox28-optを追加。

850:login:Penguin
14/10/18 09:56:18.96 GlEAtz6G.net
portholeでscimとscim-anthyをインストールで再起動で表示されずNG。

portholeでfcitx-configtoolをインストール
画面にランチャーを作る、名称 fcitx-settei  コマンド fcitx-configtool
アイコン/usr/share/icons/hicolor/scaalable/apps/fcitx.svg
INPUT Methodにkeyboard-japanese-japanese(OADG 109)は有るのでAnthyを追加する。
AppearanceでStatus Panel Hide Mode をShowにする。

fcitx-anthyにした。
~/.xprofile

最後に次の3行を追加
export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS="@im=fcitx"

$ fcitx ソースらしき物  URLリンク(tkyon.blogspot.jp)
自動起動するアプリケーションにfcitxを追加 (自動でfcitxは出来ているが念の為、蛇足かも知れない)
再ログイン。
マウスでモードを変更する必要有り、キーボードではモード変更が出来ないようです。
超短時間した使用していないので詳しい事は不明です。再起動で機能しないのでNG。がっかりな結果。

851:login:Penguin
14/10/18 09:59:56.15 GlEAtz6G.net
初心に戻ってibus-mozcで試す事にする。portholeでscim、Anthy、scim-anthy、
fcitx、fcitx-anthy、fcitx-configtoolを削除。

画面にランチャーを作る、名称 ibus-setup  コマンド ibus-setup
アイコン  ibus-setup のアイコン
とりあえず General>Show property panel>Always
Input Method>Japanese-Mozc

Settings Manager>Keyboard>Layout>keyboard model>Generic 104-key PC  <ーー105では上手く行かなかった。何故????
Settings Manager>Keyboard>Layout>keyboard layout> japanese-japanese(OADG 109)

ホームに  .xprofile  と言う空ファイルを作り
leafpadで開いて下記コピペ (leafpad以外でもエディターならOK)

export XMODIFIERS="@im=ibus"
export GTK_IM_MODULE=xim
export QT_IM_MODULE=xim

Xfce4でibus-mozcを起動時から有効にするには、
設定マネージャ -> session & start -> auto start application
自動起動の設定に ibus-daemon -drx を追加。
以上で作業終了です。

852:login:Penguin
14/10/20 16:16:11.39 Y5kWCygL.net
USBハブを介するとUSBHDDドライブから起動出来ない

853:login:Penguin
14/10/20 21:23:38.76 h/xb6GVW.net
そりゃそうだ

854:login:Penguin
14/10/20 21:29:54.34 b5htdEKA.net
え そなの?
パススルーのイメージしかなかったわ

855:login:Penguin
14/10/21 10:14:04.33 vuhUpNAw.net
fcitx fcitx-mozc fcitx-frontend-gtk2 fcitx-frontend-gtk3 fcitx-ui-classic fcitx-config-gtk mozc-utils-gui

856:login:Penguin
14/10/22 08:39:50.72 IKIp98ah.net
>>815
トリは何をご使用なのでしょうか? >>759 >>743 にも似たような物が有りました。

857:login:Penguin
14/10/22 10:15:50.05 R4rmduOI.net
俺?Linux Mint だけど

858:カミナリ桃
14/10/25 18:15:52.35 Pk1lXyPu.net
今更だけどラズベリーパイの書籍付きセットをポチッた。来週にはくるかな?
本命は今日発売のIntel Edisonなんだけと、如何せんこの手の知識が無い中で新商品を扱うのは危険すぎるので、
まずはラズベリーパイで自分がやりたい事がどこまで出来るかやってみるか。

859:login:Penguin
14/10/30 11:07:18.04 kjfXK4zj.net
Gentoo Linuxをインストールする - クロの思考ノート
URLリンク(note.kurodigi.com)

860:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
14/11/01 23:47:17.29 HpeHPaF/.net
ラズパイ、まずは設置完了。
wakeonlan を入れて、家のデスクトップを起動出来るよう調整中~

861:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
14/11/02 17:48:42.01 pMbz+t+U.net
wakeonlan、BIOS設定に嵌められて時間食ったわ。
省エネ機能が有効だとwakeonlan 出来ないとは…( ;´Д`)
Linux単独で出来る事でやりたい事はやれたので、これから電子工作を頑張る。
まずはLEDチカチカさせるぞ~��

862:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
14/11/04 22:55:39.17 PyfX6YrG.net
bashからの操作だけどLチカは無事に出来た。
次はPythonから弄ろう。
それと何でもいいからセンサーをつけてみたいところ。

863:login:Penguin
14/11/06 10:05:24.16 jZgMHmkN.net
/etc/sysctl.confでネットワークのチューニングしたが、落とし穴があってufwを有効にしていると/etc/ufw/sysctl.confを優先してしまう
ということをググって知った。
そこで、/etc/default/ufwにIPT_SYSCTL=/etc/ufw/sysctl.confをコメントアウトしてIPT_SYSCTL=/etc/sysctl.conにすればいい。
それとnetbiosとftpのconntrackをboot時からオフにしたい場合は、/etc/default/ufwの一番下にあるIPT_MODULESをコメントアウトすればいい。

864:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
14/11/12 02:15:32.29 h6E5cdYb.net
書籍に載ってるセンサーやらICを通販したところ、トータルで1万ほど吹き飛んだ…
マジ死ねる…( ;´Д`)

865:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
14/11/18 22:53:11.68 ndyw


866:00LI.net



867:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
14/11/19 08:33:18.56 YrzjNnfw.net
dropbearっていうsshサーバがあるのを初めて知った。opensshに比べ若干軽いらしい。
自分のラズパイにて採用。もう少しsshの設定弄ってから外部から接続できるようにしよう。

868:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
14/11/19 23:06:44.33 kiY4nBs3.net
外部から家のラズパイにssh接続できるように設定完了。
最近はiPhoneアプリでterminalがあるので、お遊び環境構築には便利な世の中になったもんだなぁと思う次第。

869:login:Penguin
14/11/19 23:55:39.12 a/wKL2S4.net
外から自分ちの鯖の電源を入れる方法ってどんなんがある?

870:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
14/11/20 08:22:03.35 nOnLQYXU.net
最近はルーターがwake on lanの機能持ってるやつもあるから、もし対応してたらそれで行けると思いますよ。

871:login:Penguin
14/11/20 11:19:03.52 sGenFKQ+.net
>>829
あ ども たまにブレーカが落ちる貧しい家なんですw
でもすぐ復帰するんですけど、ルタ系はすぐ復帰するんですけど、
さすがに鯖の電源はそのままって事で。
昔Solarisではそんなデバイスがあったかなぁと思って。

872:login:Penguin
14/11/21 00:34:20.60 Qm+1Mfc2.net
気になったんで調べたら、最近はバッファローすらWoL対応してるのね・・・

NEC Aterm
URLリンク(www.aterm.jp)

Buffalo
URLリンク(buffalo.jp)

873:login:Penguin
14/11/21 00:56:50.39 Qm+1Mfc2.net
dropbearにはsftpが無い…だと…
opensshに戻します…orz

874:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
14/11/21 01:44:07.17 Qm+1Mfc2.net
opensshに戻した。
センサー取り付けたい…

875:login:Penguin
14/11/21 12:28:28.53 cdfCK4/K.net
>>831
PC側の電源が完全に落ちてたんならダメなんじゃないですか

876:login:Penguin
14/11/21 14:34:52.00 QTmKp6Uq.net
Debian vmware-player install の前工程
$ sudo su
パスワード
# apt-get install make gcc linux-headers-`uname -r`

877:login:Penguin
14/11/21 14:36:12.72 ix7s7lCk.net
わざわざ su はさまなくても直接 sudo apt-get ... でいいんじゃね。

878:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
14/11/21 19:05:44.17 EZr2FjiX.net
>>834
あ、ブレーカー落ちっぱ状態だったらお手上げですね…
ブレーカーはてっきり家族が復旧させてるとかそういった状態なのかと勘違いしてました( ;´Д`)

879:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
14/11/21 19:09:56.53 EZr2FjiX.net
ラズパイなどをBluetoothでスマホから制御してみたいので関連する本買いました。
某コンテストが12月までなんだけと果たして間に合うのか…

880:login:Penguin
14/11/22 00:37:03.86 /QSB+mCD.net
>>837
あ どもすみません。
ブレーカはさすがに誰かがいればやるので、大抵は10分以内によいしょってやるんですけど、
WOLをやろうとしてもPC(鯖)の電源はバチンと落ちてるのでどうしようもないのでは?って事です。

881:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
14/11/22 15:46:58.06 ckYYM6v5.net
マシンが電源オフ状態でもそのマシンがWoL対応なら立ち上げられますよ~

対応しててもマザボのBIOS設定でWoLがオフになっていたりするので注意です。
あと、最近自分が遭遇したのがBIOS設定で省電力モードがオンになってると
電源オフ状態からの起動ができない(スリープ状態からは復帰可能)ってのがありました。

マザボだけでなくPCパーツの電源の機能にもよる所があるらしいので、時間ある時に確認してみると良いかもです。

882:login:Penguin
14/11/22 16:05:10.89 HcXU30K2.net
ラズパイBにケース、ムック本を買ってセットアップ完了。
さて、何しようかとブレッドボードとかパーツ集めた所で
B+発売。Bは電源やUSBが不安定なので、速攻でB+購入。
BをXMBC専用にして、常時TV接続。
で、B+を本格的に使おうか日経Linuxとか読んでる <- イマココ

883:login:Penguin
14/11/22 16:30:52.87 /QSB+mCD.net
>>840
そうなんですか 知りませんでした ハジー 
確認してみまーす ばいばいあーりん☆

884:login:Penguin
14/11/22 16:41:34.10 dmr+QTEq.net
WoL非対応の場合でも
BIOSにRestore on AC/Power Lossみたいな項目があれば
それをPower off からPower onに変えれば
復電したら自動で立ち上がる


でも復電後立ち上がって欲しくないときはコンセント抜いとかないとだめだけどね

885:login:Penguin
14/11/22 17:57:56.73 /QSB+mCD.net
>>843
こ これわこれわ ぺこぺこあーりんです。
まだ修行が足りないようなので旅に出てきます。

886:login:Penguin
14/11/23 06:52:11.79 P6wjRmtT.net
>>836
そうは思うが昔からの癖で、後色々なトリをやっているとこれが最大公約数的で
今でも使用している場合も有る。トリによってはパスワードは不要トリも有る。

887:login:Penguin
14/11/23 08:16:08.23 VB6fwtEe.net
sudo 使うならディストリ関係なく su いらないでしょ。

888:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
14/11/23 16:06:10.05 YS+5LbAT.net
このiPhone 4sだめだ…
ios8にしたら電話が受け取れないほど反応が鈍い…( ;´Д`)
IMEが鈍いのは慣れてれば先行入力っぽい感じで許容出来たけど、流石に電話取れずに切れてしまう症状は無理っす…
高いけど新しいのにするしかないのか

889:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
14/11/24 02:37:47.56 +zCabPHc.net
iOS developer programへの申込をしました。現在activationのメール待ち。
ラズパイをBluetoothで操作するプログラムを作りたくてついに手を出してしまった。
MacやiOS用のアプリ開発やった事ないけど、「Swiftってので開発すれば楽なんだろ?」という楽観的な気持ちで挑んでみる。

今回は3日坊主にはなりたくないな…

890:login:Penguin
14/11/24 05:10:10.39 UP8q+VPN.net
>>848
今だと1万円位だっけ?これも円安の影響受けてるのかな?
Androidと違って、iOS系はDeveloper登録しないと動かせないからなぁ。
Swiftは、今出てる日経ソフトウェアでも取り上げてるね。

891:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
14/11/24 22:27:45.01 +zCabPHc.net
7800円+消費税でした…
これにSwiftの初心者本を含めると1万円orz

うう、developer program含め、ラズパイ関連で最近出費がデカイので
マジでアプリなり何なりでお小遣い稼ぎを考えないとマズイっす( ;´Д`)
ラズパイ操作するリモコンアプリ的なものを作るぞー(棒読み

892:login:Penguin
14/11/24 22:40:34.48 UP8q+VPN.net
>>850
ども。
ラズパイ関連も林檎系も出費がかかるよねー
オイラもラズパイBはXMBCで常時TVに繋いでて、B+を購入。
まだ"Lチカ"程度でムック本とか日経Linuxとか読んで構想中w

893:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
14/11/24 23:07:01.69 +zCabPHc.net
Raspberry Pi、いいですよねー。
LinuxはWeb開発絡みでサーバ管理的なことをよくやるのですが、
組み込みは未経験なのでハードウェア操作するようなことは全くわからず、
「さすがにこっちの方面は参入障壁高杉て無理」と諦めていたので、
ラズパイが「学んでみたい」という欲求に見事に答えてくれてありがたいっす。

最近バズワード化してるIoT、ここで利益上げることが出来れば10年後も飯食えるんじゃない?という
狸の皮算用レベル目論見()もありつつやっているのですが、
いつの間にか「電子工作楽しスギィ!!IoTってなんだっけ・・・」みたいな状況になりつつあるので危ない状況です(><;

894:login:Penguin
14/11/24 23:28:00.97 UP8q+VPN.net
>>852
なんか、凄い分かるわー。
同じく、LinuxはWeb開発絡みでサーバ管理的にやってたし
家の中にも大した事してないけどサーバあります。
それ以外にRaspberry Pi×2…とまぁガジェオタですw
今日も…というか、昨日から弄ってました。

「loT」…確かに色々制御出来れば面白いし、既に手元に
色々センサーとか部品を買ってチョコチョコ楽しんでます。

ただ、出費の割に今のとこ仕事に直結しないし、趣味の域を
出ていないのでこれからハードル上げないとって感じです。

895:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
14/11/24 23:28:04.81 +zCabPHc.net
今後やりたいことを色々メモっておこう。
諸事情により三日坊主になることもよくある(主に年末進行)ので、
そこは自分のことながら期待しないw

●温度とか湿度とかセンサーでデータとってAWSに放り込んで云々する
センサーで温度やら湿度やら計測し、
AWSのKinesis・Redshiftやらに放り込み・加工して・・・ということをやりたい。
ようするにIoT+ビックデータのバズワードバリバリな世界っすね。

商用レベルの計測システムを作るとなると消費電力やらコスパやらの視点で見るとラズパイ圧倒的不利という世界なんですが、
そもそも自分にもろもろの基礎知識たりないのでコレをつくるのを通して情報を仕入れたいなーというところ。

●ラズパイとiPhoneで通信したい(BluetoothLE使用)
やりたい事はちょっとしたリモコンアプリを作ろう!というレベルです。
BLEの指定には理由があって、なんとWifiって消費電力多すぎてIoTなセンサー用途には不向きらしく、
現実解の最有力候補はBLEじゃね?とのことらしいです。
※最近別件でBluetoothを扱う機会がありそう、という事情もありますが…

今後IoTなものを自作する、となっていく場合は間違いなく電力供給がネックになるので、
対策として低消費電力の通信方法について見識を深めたいというのが狙い。

896:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
14/11/24 23:33:22.49 +zCabPHc.net

自分、意識高い系的なクドイことをしばしば語っていますが、
結局のところ三日坊主のミーハーですw
この日記を通して見たことある人はなんとなく伝わっているはずwww

今日も有言不実行気味でマターリいきますよー><

897:login:Penguin
14/11/25 14:06:55.44 mXNcPdJ/.net
ドライブからISO丸ごと吸い出し
sudo dd if=/dev/sr0 of=/home/username/filename.iso

898:login:Penguin
14/11/25 16:49:29.56 diTEMo0x.net
リストアわ?

899:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
14/11/25 21:03:11.43 kKmLSXBT.net
>>857
ISOにしてるしCDかDVDのイメージの予感。
マウントして中身みたいだけなら↓のやり方で行けると思います
URLリンク(itmst.blog71.fc2.com)

900:login:Penguin
14/11/25 21:12:11.14 diTEMo0x.net
>>858
ISOファイルをマウントしてCD-ROMのように使うやり方ですよね。
全てのファイル?を可視状態で見れるということですね。
私は新規のドライブにリストアすれば、そのままブートするものと
勘違いしてました。すみません。

901:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
14/11/27 20:12:55.70 cGVt7C1E.net
BluetoothでiPhoneと某機器間での通信を行う件、メーカーが提供してるサンプルを動かす事が出来た。
これを起点に来月中旬までにこの機器用のアプリを作るぞー。

この機器用のアプリ開発を通してswiftとBluetoothの扱い方を把握して、iPhoneとラズパイで通信させるアプリを作りたい。
ラズパイ用のアプリは1月を目標やね。

902:デムパゆんゆん@11月選挙! 無能! 選挙! 【関電 73.6 %】
14/11/27 20:52:03.24 HZJyIVBd.net
>>854
そこまで消費電力気にするならzigbeeのほうがいいんじゃねの
たしかラズパイや互換向けのモジュールストロベリーリナックスとかで出してたと思う

903:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
14/11/27 23:19:49.19 Q+0Tk+/J.net
>>861
や、今現在そこまで消費電力を切り詰めたいほどガッツリとした要件があるわけではなく、
「WiFiって電力食うのかー!」という最近聞きかじった知識をもとに
そうしたいと言っている程度です><;
あとはスマホをリモコン代わりにしたいと考えているので、優先度的にはBLEです。
今後zigbeeに手を出す可能性は0ではありませんが、少なくとも3ヶ月は先になると思います。

904:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
14/11/27 23:30:25.87 Q+0Tk+/J.net
ここまでBLEBLE言っときながら、Bluetooth関連の開発について先週から大して進んでいないな…
とりあえずiPhone側は曲がりなりにも見える位置に来たし、
Linux側での実装の仕方を調べるか。

905:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
14/11/28 00:07:01.48 hmSl83bn.net
bluetooth深い…

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

906:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
14/11/29 02:59:54.25 WaOaR3rO.net
Bluetooth LE入門―スマホにつながる低消費電力無線センサの開発をはじめよう
URLリンク(www.amazon.co.jp)

この本を買ってたんだけど、今回の自分の目的にあわない。
ソフトウェア開発の話が全然ない。
ハードウェア寄りの人向けの本かなとも思ったけど、Amazonのコメントを見る限りそちら向けとしても中途半端。
本は洋書しかないんだろうな。

ググりつつGithubにあるBluetoothやiBeacon関連のソフトウェアのソースを読むしかなさそう。
某機器のリミットは12月半ば、そこまでの時間がない。
作戦を変更しよう。

907:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
14/11/29 03:14:58.16 WaOaR3rO.net
やりたい事(アイデア)は幾つか既に出ている。
しかしこの機器がどの程度アイデアを実現可能かはわからない。
センサーの精度やレスポンス速度によっては無理な話もある。
センサーは幾つかの情報を返してくれるが、必要な情報だけに絞ればレスポンスが速くなるらしい。

メーカーからはiOS用のサンプルプログラムが提供されており、機器とiPhoneを通信させるだけならこれを起点に進める事は出来る。
ならばこのサンプルのソースを元にトライandエラーで進めれば機器の調査とBluetoothの件は早々に片付くはず。

時間がかかりそうなのはswiftとアプリ開発部分。
リミット時点ではやりたい事が出来ていれば完成度は二の次で良いとの事。
であれば開発速度優先のゴリ押しが有効。

結論、兎に角この機器を動かせ。

908:login:Penguin
14/11/29 03:26:19.33 o0cUinFx.net
>>866
着実に進んでいるようだね。応援してる&自分もやろうw

909:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
14/11/30 23:04:30.13 XDeTKMZR.net
うひゃー、xcode全然わからねぇw
言うなれば「HTMLすらわからないけどECサイト作りたいんです」みたいな状態だわw

よーし「とてもダサいアプリを作る」をモットーに進めようwww

910:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
14/11/30 23:27:55.88 XDeTKMZR.net
URLリンク(qiita.com)
↑を参考に縦スクロールできるビューが出来た!
プログラミング初学者なみのウキウキ感パネェなぁと我ながら思う。
これが出来たから、とりあえず一つの画面に全ての表示と設定項目を並べて
ひとつのソースの中に何もかも記述するやっつけ系糞コードが思う存分にかけるぞー><

さて・・・メーカー提供のサンプルを見たところ、
同一ワークスペース内にSDKライブラリが別プロジェクト扱いで存在しいている。
多分、同じようなことをやらねばいかん雰囲気。
・ワークスペースとプロジェクトの扱いや操作方法全然わからねー
・swiftからどうやって参照できるんだろ

さーてググりますか。

911:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
14/12/01 00:33:50.40 M4JxVdg1.net
Xcodeでworkspace+projectの件
URLリンク(developer.apple.com)

別プロジェクトのライブラリを読み込む+swift&Objctive-C
URLリンク(blog.9wick.com)
URLリンク(qiita.com)

912:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
14/12/01 21:46:04.01 jG1mSHkR.net
Bridge-Headerってのを用意して、そこでSDKのヘッダーを呼んでやればswiftからメーカーのライブラリを使えるようになった。
どうすれば別プロジェクトのヘッダー読めるんだ?って思ってサンプルプログラムみたら、ただの相対パスで頑張って参照しに行ってたわ…
なんかもっと別のやり方があるような気もするけど、今回はこれで行こうw

後々自力でLinuxとBluetoothで連携する上では、標準でついてる以下の二つのライブラリを使う事になりそう。
・Core Bluetooth Framework
URLリンク(developer.apple.com)

・External Accessory Framework Reference
URLリンク(developer.apple.com)

External Accessory Framework の方はググってもあんまり日本語情報出て来ないな…
サンプルプログラムはこれをどうつかってるんだ?

913:login:Penguin
14/12/01 23:31:25.22 WWWfjp8X.net
もったいないから、自分のブログにも保存しといてねw

914:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
14/12/02 01:10:20.77 lhouqrhQ.net
あ、雑多な書き込み多くてすいません…(>人<;)

今やってる事は方向性も定まってるし、ブログ立ち上げてホイホイ情報放り込むのも良いかもしれない。
やりたい事はかなり単純なのにBLE関連やけに日本語情報少なくて苦労してるし、
これがうまくいったら無駄に起動してるだけのさくらVPSに情報をまとめたサイトでも作ってみるか~。

915:login:Penguin
14/12/10 14:29:24.95 2J08c5c6.net
handbrakeでmkvだけでmp4が出てこない時のおまじない

sudo apt-get purge handbrake # remove any old versions
sudo add-apt-repository ppa:stebbins/handbrake-snapshots
sudo apt-get update
sudo apt-get install handbrake-gtk

URLリンク(askubuntu.com)
URLリンク(bugs.debian.org)
URLリンク(apps.ubuntu.com)

916:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
14/12/17 23:31:18.16 0RXnrVM6.net
ついにアプリ作成出来た♪──O(≧∇≦)O──♪
今週頭に動画撮影&コンテストに応募しました。
URLリンク(plus-sensing.omron.co.jp)

※コンテストの審査に通れば↑の製品版が貰えるらしい

Bluetooth周りはうまいことSDK内に隠蔽されててGATTやらなんやらは気にせずに使えたものの、
おかげでラズパイとiPhoneをBluetoothLEで連携させて云々したいという所の知識はあまり身に付かずw
ただ、SDKとサンプル自体はソース付き、しかもApache licenseなので、
こいつを読み進めば「どうやれば出来るか」というのは掴めるはず。
どうにか1月末までにプロトタイプ的な物を公開したいなー

917:login:Penguin
14/12/17 23:57:30.01 PqN/Cijq.net
>>875
おめ&乙…というかスゲー
順調に進んでいるようだね

公開楽しみにしてる :-)

918:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
14/12/28 00:26:38.99 1nX7ksz1.net
やったー、↑のOMRONのサイトに掲載されましたーヽ(・∀・)ノ
審査方法がコードやアプリの提出ではなく、動画作ってYoutubeに投稿って形式だったんだけど、
OMRONのサイトにはモロ顔芸してる所のスクリーンショットががっつり掲載されてて恥ずかしい。。。
ま、まぁ自分が作ったアプリのコンセプトはしっかり伝えられる内容にはなったと思うし良いかな?
この機器、一般販売も始まったしアプリをもう少し作り込んでアップルの審査に出してみるかー。
自分のアプリ自体ニッチ過ぎるし使う人いるのかなwwwという気もするけど、
やっぱ自分の作ったものを世の中に出したいなーという欲求がフツフツと湧いてきた。
来月中に申請出せたら良いなぁ~

919:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
14/12/28 00:41:29.99 1nX7ksz1.net
給料入ってきたので念願の半田ごてを買いました(`・∀・´)
先月ラズパイの初心者向けの本を見ながら部品を色々ネット注文したんだけど、そのうちの二個が要半田付けなやつだったので意を決してついに購入。
2500円ほどで半田ごて、台、はんだ、吸い取りシートを購入出来たので良かった。
※電子工作って楽しいけど、自分初心者だし工具やら部品やらで結構お金かかるので大変(´ω`;)

これで今後はユニバーサル基板?で遊ぶ事も出来るなー。

920:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
14/12/28 00:56:01.76 1nX7ksz1.net
会社にGitlab入れてみました。
以前はインスコが鬼門で断念したんだけど、最近は公式がrpm配っていたので簡単に出来た。
とはいっても構成が複雑っぽいのは相変わらずなので仮想環境一個作ってそこに入れた。

いままで中央はSVN、自分の手元だけはGitというやり方をやってたけど、細かい機能の開発が並行する事が多くて
そろそろ自分以外のメンバーもGitを使わないとチームとしてキツいという状況がずっとあったので、これを機にその辺の煩雑さが解消されると良いなー

921:login:Penguin
15/01/01 08:15:20.55 iqc9p6Uk.net
一年連続運用していたVPS上のcentosを元旦に再起動した。
万が一のことを考慮して、/root /etc /home など必要なファイルをバックアップした。

結果、rebootは成功した。
free -m では、「-/+ buffers/cache:」のFREEが1Gバイトほど増えた。

定期的な再起動は必要だなと思った。

あと、yum updateしたいけど、さすがにちょっと怖いのでやめておく。
起動しなくなったら怖い。

922:login:Penguin
15/01/06 11:55:15.11 ec6+R/2H.net
なんかしたらすぐ再起動せい
それでダメなら元からおかしい
まあセント自体がおかしいけど

923:login:Penguin
15/01/06 13:04:16.93 qEBGf66r.net
ドンドコドンドコドンドコドンドコドンドコドンドンドン

924:login:Penguin
15/01/06 13:29:56.95 OIKWhwSE.net
swapは起きてないんでしょ

925:○☆温泉☆○ ◆2iML/LSl36
15/01/17 17:37:07.86 scAgln6K.net
>>880
1年運用して、updateしたことないCentOSということは、穴あきbashですか…

926:login:Penguin
15/01/17 19:54:51.30 /UMtLaaA.net
updateする事でデメリットはあるのかい?
バックアウトの懸念は確かにあるが。

927:login:Penguin
15/01/30 16:21:05.46 ImdwLNaA.net
久しぶりにこの板来たけどカミナリ氏健在だね!

928:ヘーゲルの祈り
15/02/04 00:54:06.14 22OApqV5.net
適当に過疎っている画像無しのエロ掲示板を探してたら、↓したらばでこんな掲示板を見つけた。
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
実はこれおいらの友人が作った掲示板なんだな。
だからおいらには特に管理者権限はないので削除とかはできないけど兎も角利用させて貰う。

ちなみに、おいらの日記帳は↓スレ
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

Linux初中級者程度になれたらこちらに書き込もうと思う。

929:login:Penguin
15/02/04 14:20:38.61 VQAxUr3j.net
日記とスレタイに書いてあったのである程度覚悟してたが
2ちゃんねるでの馴れ合いがキメー

930:login:Penguin
15/02/04 14:23:28.91 XSPGc0kq.net
そういうのの隔離スレだからね。
キメーと思うならスレ読まない方がいい。

931:login:Penguin
15/02/04 16:02:51.52 CfNa3AW1.net
覚悟した上で開いて読んできめーと書き込むって相当きめーな
最近のブーメランは戻ってくる前に自分に突き刺すのか

932:login:Penguin
15/02/04 16:59:17.37 jRtPB7uj.net
みんな自宅鯖でもUPS使ってるの?

933:login:Penguin
15/02/06 08:39:50.87 G++eoqc/.net
>>891
自宅鯖って皆さん何の用途で使ってるんですか?
ファイルサーバー以外で。
inuxのISOイメージをbittrentで流すためのものとか?

934:○☆温泉☆○ ◆2iML/LSl36
15/02/06 09:33:35.73 vhRPGiNb.net
>>892
SIP,XMPP,グループウェア、DNS、セキュリティゲートウェイ、アーカイビングプロキシ、SMTPゲートウェイなどなど。

935:892
15/02/06 12:23:35.66 nc1DJnTR.net
web(グループウェア


936:)とsmbと仮想化 まぁshellやC/C++の開発環境ってのが一番大きいかな。楽だよねw 一階の家族がいろいろ家電を使うととばっちりを食ってブレーカがガシャン! あーれーみたいな。



937:login:Penguin
15/02/06 18:23:32.40 hgKQV321.net
録画サーバと録画していらない所をカットしたファイルを
chromecastにトランスコードして送るDLNAメディアサーバを
最近たてました。

938:login:Penguin
15/02/07 05:11:13.09 +kfFZKdU.net
>>848-895
皆さん立派な用途を考えているんですね。
自分はWincdowsHomeServer2011だかなんだかというのを持ってるのですが、
それでも同じ事出来るんでしょうか?SMBは別として。

939:login:Penguin
15/02/07 13:33:51.97 QZBq8i58.net
窓鯖系はよくわからんなぁ

940:login:Penguin
15/02/07 14:13:27.85 LDdv0FIK.net
ここ日記スレだから質問はよそでやったら。

941:○☆温泉☆○ ◆2iML/LSl36
15/02/07 17:03:14.90 GhAu+DcW.net
>>896
それはWindows板か自宅鯖板へ行くか、
Windowsを消去してLinuxにするか…

942:login:Penguin
15/02/13 18:37:25.65 TWH06KTo.net
pipeligitインストールにようやく成功。これでフラッシュ見れるな

943:login:Penguin
15/03/19 13:49:13.10 t2x5wQHk.net
らじるのリニューアルにより
firefox, chromiumにより聴取不可能に、operaもだめ
かろうじてchromeのみ聞ける

944:login:Penguin
15/03/20 12:29:23.51 Hm8uRNJF.net
firefoxのwmpバージョンだと聞けた
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

945:login:Penguin
15/03/20 12:56:12.76 O57HRzdU.net
らじるらじる?

946:login:Penguin
15/03/20 14:07:17.24 Hm8uRNJF.net
>>903
そうです

>>902
firefoxのwmpバージョンは音が出るまで時間がかかる

947:login:Penguin
15/03/20 14:29:26.68 O57HRzdU.net
>>904
ども まじさせん 冗談だと思ってました

948:login:Penguin
15/03/20 20:27:15.92 dokZe5pc.net
なんで冗談だと思ったのよ

949:login:Penguin
15/05/01 16:32:31.95 QwYrG2N+.net
UPS買うかなぁ

950:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
15/05/04 23:01:29.92 1nhcLcSM.net
わーい連休だー( ;´Д`)
正月以降予想通りハードワークでプライベートでやりたい事はやれてないっすよー´д` ;

このスレだけでもう8年、前スレ含めるとトータルで10年くらい経ってるのか…
社会人になると中々『何かやる』ってのが難しいよねーと思う今日この頃。
特に2年前に腰壊してからは『俺いつこの仕事からリタイアする事になってしまうんだろう…((((;゚Д゚)))))))』と考えるレベルにまでなったので
色々身の振り方考えるなー。
まああんまり暗い気持ちにならない程度に考えつつ、今年も後半年強、頑張るぞー!

次の仕事、もしかするとiBeaconの仕事が来るかも?
Raspberry Pi久しぶりに動かさねば…

951:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
15/05/13 22:21:19.36 AZM3VtgZ.net
iBeaconの発信、mode.jsでサクッと出来るんやね。
BluetoothのUSBドングル刺したラズパイでも発信出来るかいな?

952:login:Penguin
15/06/08 15:31:26.50 mT5+MChC.net
年月日時刻を表示
date "+%Y%m%d-%H%M%S"

953:login:Penguin
15/06/13 14:51:37.51 f4PZYiuT.net
smplayerの実行ファイルをmplayerからmpvに変更
URLリンク(smplayer.sourceforge.net)

954:login:Penguin
15/06/13 15


955::07:45.98 ID:f4PZYiuT.net



956:login:Penguin
15/06/13 22:24:07.10 yCbsZZBO.net
なんやそれ

957:login:Penguin
15/06/15 15:32:21.53 7YEsjpvr.net
date "+%Y%m%d%H%M"

958:login:Penguin
15/06/22 09:37:40.06 2mtn8Mtr.net
age

959:login:Penguin
15/06/24 23:40:33.79 TxQ3irfc.net
QSVを使うための俺のためのメモ

QSV を使用するためには、初期化しておかなければなければならないんだけど、
X11 を使う方式と、DRMを使う方式の2つがある。

X11 を使う方式だと、アプリケーションを ssh 経由で起動が出来ない。
DRM を使う方式だと、アプリケーションは ssh 経由で起動できる。

なので、特別な事情がない限り DRM が有利。

960:login:Penguin
15/06/25 23:21:30.30 g19Pe2uX.net
DRMの初期化方法

/sys/bus/pci/devices/* を対象に開く
/sys/bus/pci/devices/d_name/class を読み込み、DISPLAY_CONTROLLER であるかを確認する
/sys/bus/pci/devices/d_name/vendor を読み込み、Intel であるか調べる
/sys/bus/pci/devices/d_name/device を読み込むが、使用していない←やらなくてよくね
上記で発見した Intel display アダプタを デバイスファイル名にマッピングし、open()する

コレのマッピングルールがようわからん。決め打ちで 0 番めは /dev/dri/renderD で 1 番めが /dev/dri/card と書いてあるんだが
open()して得た fd に対して、vaGetDisplay()
vaInitialize()
MFXVideoCORE_SetHandle()

で初期化は終わりか。マッピングルールの根拠が要調査。

961:login:Penguin
15/06/27 00:50:29.50 GloYDDj6.net
PCIデバイスからDRMで使用するデバイス名のマッピングの解決方法

/sys/bus/pci/devices/0000:00:02.0/drm/card0 ←コレのパス名から得るでOK
/sys/bus/pci/devices/0000:00:02.0/drm/renderD128
ちなみに、どちらのファイル名を使用してもいいらしい。

さぁ後コーディングだっ。

962:login:Penguin
15/06/28 16:53:06.15 AXChBsFX.net
とりあえずコードが想定通り動くようになった。
configure スクリプトも configure.ac も Makefile.am も修正した。

レビューしてパッチ投げかな。

963:login:Penguin
15/06/28 18:26:09.53 0L9WkSpE.net
共有ライブラリを作る場合は -fPICオプションでコンパイルするのだ

964:login:Penguin
15/06/30 00:33:12.80 cUuRi3W7.net
VLC向けにパッチを書いていたんだが、FFmpeg でも全く同じコードで動作するようになった。
handbreak も全く同じコードでLinuxで動作するようになっちゃったりして。
というか、なる気がする。

965:login:Penguin
15/06/30 10:14:39.49 iWNd7Mu3.net
何のパッチよ

966:login:Penguin
15/06/30 12:59:35.08 oIeXmfcm.net
QSVを使うためのパッチ。windowsと違って、どのデバイスを使うかを教えてあげないとqsvのライブラリが動かないのよ。

967:login:Penguin
15/07/01 00:42:37.53 +fQKguye.net
QSVを使うためのパッチを作らないとなー。と、思いながらVPPの仕組みのお勉強に費やしてしまった。

VPPとはなんぞや。
VPPとは Video Processing の略らしい。
YUV等のRAW形式の画像データに対して、フィルタの適用のような処理を行うことができる。
動画ファイルのデコード後、動画ファイルへのエンコード前に実施するイメージかな。

VPPでできること
1. 色空間形式の変更
2. デインタレース。処理の軽いBOBと、処理の重めのAdvanced DIが選択可能である。
  デフォルトはAdvanced DIであるが、品質と処理速度を加味して選択することができる。
3. Crop やリサイズ等の解像度変更処理
4. 出力に適合するフレームレートへの変換(整数倍の対応しか出来ない模様)
5. テレシネ処理
6. ノイズ除去(hint)
7. ディティール・エッジの強調(ディティールエンハンサとかエッジエンハンサとか)(hint)
8. ブライトネス・コントラスト・彩度・色相の調整(hint)
9. 手ブレ補正(hint)
10. フレーム挿入による、フレームレートの補正(hint)
11. 画像解析(hint)

今日はこのぐらいで。

968:login:Penguin
15/07/02 00:34:29.30 KWuuOoan.net
Intel Media SDK と dispatcher(libmfx) の話。

Intel Media SDK(QSVを実装するためのライブラリ的なもの)を使用する際には、
SDKを直接叩くのではなく、libmfxというディスパッチャを経由して叩く形をとる。

ディスパッチャなんだけど、もちろんMedia SDKにも添付されているし、
URLリンク(github.com)
でも公開されている。

なんでディスパッチャは2つあるの?
1.Media SDK は商用ライセンスなので、OSSと直接リンクさせると具合が悪い
2.ディスパッチャをOSSにしておけばとりあえずGPL汚染は回避できる的な

なので、とりあえず動かすのだけが目的であればどっち使ってもいい。
バイナリ配布したかったら mfx_dispatch とリンクさせておけ的な感じ。

mfx_dispatch のSRPMが見つからないので、spec ファイル投げ込んでみますかね。

969:login:Penguin
15/07/02 21:28:39.90 KWuuOoan.net
mfx_dispatch なんだけど、github のを使うとマトモに動作しないみたいね。
Windows環境でしかマトモに試験されていない雰囲気。
Linuxだとビルドが通るね。やったね。
ぐらいにしか試験されていないんじゃないかな。

MFXInit()
MFXVideoCORE_SetHandle()

の順で呼び出しをすると、MFXVideoCORE_SetHandle()が
必ず MFX_ERR_UNDEFINED_BEHAVIOR を戻してしまって使い物にならない。
んー。とりあえずIntel Media SDKのディスパッチャ使っとけって話かな。

970:login:Penguin
15/07/03 21:36:47.62 snU6Mhwt.net
しつこく mfx_dispatch 続き

github 版を使うとうまく動かない件、コレと根が同じなんじゃないかな
URLリンク(stackoverflow.com)

github 版を static にコンパイルしてみたら想定通り動いた。
というか、関数呼び出しだけは成功するようになった。というのが正解か。

vaapi driver は Intel Media SDK 同梱の iHD を使わなければ動かないんだが、
OS標準版の i965 を使おうとしてエラーが出てしまっている。
まぁそれはそれで別の問題なんだけど。

それから更に別の問題があって、mfx_dispatch が
libmfxhw64.so を dlopen() する際に作成するパス名が思いっきり間違えている
これは簡単なバグなのでレポートしておきましょう。>自分

971:login:Penguin
15/07/03 22:08:46.65 snU6Mhwt.net
まだまだ mfx_dispatch の続き

github版のmfx_dispatchとIntel Media SDKの違いがあることが分かった

github版はMFXInit()の中で MFXVideoCORE_SetHandle() を呼び出している。
なので、SDKマニュアルではアプリケーションは Linux では MFXVideoCORE_SetHandle()
を呼びださなければならない事になっているが、
github版を使用する限り、MFXVideoCORE_SetHandle()を呼ばなくて良い。

Intel Media SDK版を使用する場合は、アプリケーション側で
MFXVideoCORE_SetHandle() を呼びださなければならない。

という状態になっている。

んで、FFmpeg のパッチでこういうの
URLリンク(github.com)
があるんだけど、やっぱり筋が悪いと思う。

QSV のコードを書くときに、LinuxだWindowsだって意識させられるのってイケてないと思う。
OSS的にもgithub版を使ったほうがいい感じだと思うので、
github版をキッチリとデバッグした上で使う方がいいんじゃないかな。

github版の mfx_va_glue.c が DRI デバイス名を調べるときに
決め打ちとしているところは、mfx_library_iterator_linux.cpp と同じように
検索するように修正したほうがいいと思う。

とりあえずこんなところかな。

972:login:Penguin
15/07/04 21:34:09.00 PkAKQOuA.net
まだまだ続くよ mfx_dispatch

intel版とgithub版をdiff取って確認しつつ、修正してみる実験。
まぁガバッとコードコピペしてきてもいいんだけど。

まだあまり見られてないんだけど、main.cpp が結構違いがある。
このあたりの改造が聞いてきているんじゃないかなぁとなんとなく想像。

973:login:Penguin
15/07/05 00:45:02.09 KWLEDc77.net
寝る前の mfx_dispatch

github版で、VAAPI のドライバとして i965 が選ばれてしまう問題の対処が分かった。

/dev/dri/card0 をopenしてvaInitialize()に持って行くと i965 になる。
/dev/dri/renderD128 を~略~すると iHD になる。

ということで、結果が出ました。
コミットするか。

974:login:Penguin
15/07/05 16:51:37.97 KWLEDc77.net
今日の mfx_dispatch

github 版をパッケージ化して突っ込んで、最低限のVLCにパッチを当ててQSVが動くことを確認。
プロセス終了時(?)に落ちてしまっているので、また別の問題がある模様。

FFmpeg はコンパイル・リンクは通るんだけどセグメンテーションフォルトで落ちてしまっている。
多分、libmfxhw64.so の MFXInit() を呼び出した時に参照エラーが起こっているんじゃないかな。
スタティックリンクにすると動くと予想。
VLCは .so で動的リンクなのになんで動くんだろう。
後で調べてみよう。

975:login:Penguin
15/07/06 00:26:43.52 bpQZz2MB.net
今日の mfx_dispath

github版にspecファイルの追加。
github版のlibmfx.pc.in から libva-X11 のモジュールリンク指示を、
必要がないので削除。

VLC の QSV の初期化処理が誤っているため、
初期化が必ずエラーとなる問題に対処するパッチを書き、
vlc-devlel に投げ込んでみた。

良い週末でした。
おやすみなさいまし。

976:login:Penguin
15/07/07 23:54:34.74 Tjrm2qnT.net
MSDK の公式解説ドキュメントを読み理解する。

URLリンク(www.isus.jp)
URLリンク(www.isus.jp)
URLリンク(www.isus.jp)

ポイント:
QSV 高速に処理するためには、ASYNC処理を適切に行い(パイプラインを適切に組むということ)、
GPUの使用率を高める事が必要だ。
また、GPUの使用率が高い状態が続くことにより、
GPUのTuboBoostが効くようになって、更に処理が速く処理されるのである。

ふぅ。現実逃避は楽しいぜ。

977:login:Penguin
15/07/08 16:52:58.61 hEJ6uD7E3
=app-arch/engrampa-1.8*
=app-editors/pluma-1.8*
=app-text/atril-1.8*
=dev-libs/libmateweather-1.8*
=dev-python/python-caja-1.8*
=mate-base/caja-1.8*
=mate-base/libmatekbd-1.8*
=mate-base/mate-applets-1.8*
=mate-base/mate-common-1.8*
=mate-base/mate-control-center-1.8*
=mate-base/mate-desktop-1.8*
=mate-base/mate-menus-1.8*
=mate-base/mate-panel-1.8*
=mate-base/mate-session-manager-1.8*
=mate-base/mate-settings-daemon-1.8*

978:login:Penguin
15/07/08 16:53:30.50 hEJ6uD7E3
=mate-base/mate-1.8*
=mate-extra/caja-extensions-1.8*
=mate-extra/mate-calc-1.8*
=mate-extra/mate-dialogs-1.8*
=mate-extra/mate-media-1.8*
=mate-extra/mate-polkit-1.8*
=mate-extra/mate-power-manager-1.8*
=mate-extra/mate-screensaver-1.8*
=mate-extra/mate-sensors-applet-1.8*
=mate-extra/mate-system-monitor-1.8*
=mate-extra/mate-user-share-1.8*
=mate-extra/mate-utils-1.8*
=media-gfx/eom-1.8*
=net-analyzer/mate-netspeed-1.8*
=x11-misc/mate-notification-daemon-1.8*
=x11-misc/mozo-1.8*
=x11-terms/mate-terminal-1.8*
=x11-themes/mate-backgrounds-1.8*
=x11-themes/mate-icon-theme-faenza-1.8*
=x11-themes/mate-icon-theme-1.8*
=x11-themes/mate-themes-1.8*
=x11-wm/marco-1.8*

979:login:Penguin
15/07/09 00:49:39.50 3y5Gd+9s.net
VLCの初期化コードの件で、vlc-devel から回答が帰ってきた。

static int みたいなダメな実装は


980:良くない。とのこと。 というわけで、VLC/modules/codec/qsv.c の中で初期化されたかを管理するフラグが どこがふさわしいかを検討する。 p-sys はダメ。Close() する際に、free() されているので、使い物にならない。 使うんであれば、encide_t になるかなと思う、で、都合の良い変数を発見。 enc->i_flagss これ。多分他の場所でも値の変更(というかそもそも誰も使っていないんではないか)されていないと思う。 ただ、ほんとうに誰も使っていないかを確かめるためには、 gdb で watch enc->i_flags とでもするか ソースコード全部読む の二択だ。watch はやってみたところ開発マシンのメモリが4GBしか積んでいなかったので、 スラッシングに陥り、無事死亡。 ソースを読むのは余りやりたくないので、メモリ増強かなぁ。 8GByte x2 あたり追加してあげますかねぇ。 イライラしたから8Gx2買ってきた。 これで enc->i_flags が変更されてないことを確認して、 enc->f_flags にやりたいことを実装してパッチ送ってやるぜ。



981:login:Penguin
15/07/11 15:49:54.89 jXFlCtXP.net
VLCをgdbでゴリゴリ動かしてきた。

VLC/modules/codec/qsv.c
が今までに呼ばれたことがあるかどうか。を管理するための情報として、
enc->i_flags で良いんじゃないかな。という結論に達する。

gdb で enc->i_flags を watch して、プロセスが作られてから
終了するまで、触ってる人はいなかった。
なので、QSV encoder に限っては、i_flags の再低位ビットは
「今までに呼ばれたことがあるかどうか」を
管理するためのフラグとして使うように提案してみたい。

コードとしても、Open()が呼ばれた際に
enc->i_flags |= QSV_ENCODER_IS_INITIALIZED;
とかこんな感じかな。

gdb で変数 watch すると結構メモリ食うのね。
初期化のコードを動かすだけで6GBほど消費していた。

982:login:Penguin
15/07/11 20:08:34.22 BlB86vNF.net
VLCってなーに

983:login:Penguin
15/07/12 01:13:09.19 YSPMUozM.net
ggrks
VideoLanClient

984:login:Penguin
15/07/12 10:39:09.11 1euQw2PX.net
V2Cだとここのスレだけ毎回再読み込みしてるな
なんでだろ

985:login:Penguin
15/07/12 23:02:03.96 YSPMUozM.net
Gstreamer のTSパーサが NHK-E の番組の切り替わりのタイミングで、
処理をやめてしまうのは何故か。ということを調査してみた。
まだ調査は終わっていません。
試験環境はarch x64

単純にトランスコードしてみる。
$ gst-launch-1.0 filesrc location=input.ts ! tsdemux ! queue ! mpegvideoparse ! \
> mpeg2dec ! x264enc ! qtmux ! filesink location=out.mp4

$ vlc ./input.ts
$ vlc ./out.mp4
out.mp4 が新しく始まる番組の直前で切れることを確認

986:login:Penguin
15/07/12 23:03:05.67 YSPMUozM.net
デバッグビルドしてgdbで遊んでみる
$ gdb /usr/bin/gst-launch-1.0
(gdb) b src/gst-plugins-bad-1.4.5/gst/mpegtsdemux/tsdemux.c:1427
(gdb) run filesrc location=input.ts ! tsdemux ! queue ! mpegvideoparse ! mpeg2dec !\
x264enc ! qtmux ! filesink location=out.mp4
(gdb) bt
#0 gst_ts_demux_stream_removed (base=0x5555558ba020, bstream=0x7fffe4015a50)
at tsdemux.c:1428
#1 0x00007ffff5d63e00 in mpegts_base_program_remove_stream (
base=base@entry=0x5555558ba020, program=program@entry=0x7fffe4001100,
pid=256) at mpegtsbase.c:500
#2 0x00007ffff5d63f80 in mpegts_base_deactivate_program (
base=base@entry=0x5555558ba020, program=program@entry=0x7fffe4001100)
at mpegtsbase.c:579
#3 0x00007ffff5d64d9c in mpegts_base_apply_pmt (section=0x7fffe40a0390,
base=0x5555558ba020) at mpegtsbase.c:869
#4 mpegts_base_handle_psi


987: (base=0x5555558ba020, section=0x7fffe40a0390) at mpegtsbase.c:914 #5 0x00007ffff5d6544a in mpegts_base_chain (pad=<optimized out>, parent=parent@entry=0x5555558ba020, buf=0x7fffe409e180) at mpegtsbase.c:1168 #6 0x00007ffff5d65682 in mpegts_base_loop (base=0x5555558ba020) at mpegtsbase.c:1333 (gdb) p old_program->active $18 = 0 (gdb) p p section->version_number $19 = 10 '\n' (gdb) p old_program->section->version_number $28 = 8 '\b' section の version_number が変わっている。



988:login:Penguin
15/07/14 22:04:04.34 LwGhqClA.net
gstreamerのtsdemuxerの解析続き
NHK-E の番組の変更があったタイミングで、ストリームの処理が終わっている件の調査。

MPEG2 TSの解析を行ったところ、こんな感じらしい。

・NHK-Eは番組の変更のタイミングでPMT Versionの変更があるらしい
・PMT Versionの変更のタイミングで、音声ストリーム数の変更があり得る
・tsinfo の content changed の表示はPMT Versionの変更時
・gstreamerの tsdemuxer はPMTバージョン番号を見ていない
・PMTの中に入っているストリームの構成が変更(ストリーム構成変更等)された際に、
 gstreamerはストリームの削除処理を行っている。
 →これ以降、PADからデータが入ってこなくなってトランスコーダが動いていないと予想

上記を踏まえて gdb で継続調査。

mpegtsbase.c の mpegts_base_apply_pmt() にて、
PMTの更新を見つけた後の処理が具合が悪いんじゃないかと考える。
mpegts_base_activate_program()を呼んだ後に、
mpegts_base_deactivate_program()を読んでいる流れは問題なさそうだ。

mpegts_base_activate_program() を読んでみると色々怪しい。

default:
if (G_UNLIKELY (MPEGTS_BIT_IS_SET (base->is_pes, stream->pid)))
GST_FIXME
("Refcounting issue. Setting twice a PID (0x%04x) as known PES",
stream->pid);

んーー。GST_FIXMEって何だよ実に怪しい…

989:login:Penguin
15/07/15 21:16:21.27 WJPleMWG.net
gstreamerのtsdemuxerの解析続き

gdb でトレースしているんだけど、なんか変。
関数が終了するはずのない場所で終了している。

具体的には、
mpegtsbase.c
mpegts_base_activate_program()
の switch 文の判定の二回目の処理を行うところまで進めると、
呼び出し元の関数に処理を戻してしまっている。

しかし、これが根本の原因かというと、そうでもない雰囲気。
もう少し中で何が起こっているのか、全体像を眺めたほうがいいのかも。

990:login:Penguin
15/07/16 00:57:46.89 F3/+gdbl.net
ラズペリパイで遊んでる人いますかー

991:login:Penguin
15/07/16 22:09:07.87 cnun2qna.net
>>945
こんな過疎スレでなくて、専用スレ行ったほうがいいんでないかい。
スレリンク(linux板)l50

gstreamerのtsdemuxerの解析続き
NHK-E の番組の変更があったタイミングで、ストリームの処理が終わっている件の調査。

PAT内のストリーム構成が変更された際の処理は以下の通り
1. 旧ストリームを削除する処理を行う
2. 新ストリームを追加する処理を行う

PADに関しても1と2で破棄と作成を行っている。
んで、PADを操作した後に mpegvideoparse にキチンとデータが渡っているのかがとても疑問。

demuxer としての処理は正しい気がするので、
mpegvideoparse とのIFを少し見てみよう。

992:login:Penguin
15/07/16 23:10:49.86 F3/+gdbl.net
>>946
どもです

993:login:Penguin
15/07/18 00:40:00.31 rIEHf0N/.net
懐かしの libmfx 編

・mfx path の生成が誤っている
→指摘さんくす。直しとくね。
・DRI のデバイスファイル名の指定が誤っているから、iHDがロードされない件
→環境依存じゃね。と言われたので libva を読んで、card0 ではなくて renderN128 ではなければならない根拠を示しますかね

ソース読んでいないので推測になりますが、
libva のドライバを検索する処理が、
card0 が指定された時


994:と、renderN が指定された時とで、 異なっているんじゃないかなと想像。 ちょっと古い libva のパッチだと、 card0 でも動いていたのだけれど、 最新のコードでは renderN じゃないとダメなのではないかな。 軽くコード読んで寝ましょう。



995:login:Penguin
15/07/22 22:46:20.20 umFA+TSe.net
mfx_dispatch github 版の Makefile であれ?な点を発見。
-fPIC がついていないのね。なので、libmfx.a をリンクするときにリンクエラーが発生してしまう。
まぁ大した問題ではないんだけど。

996:login:Penguin
15/07/24 15:37:11.25 d/jdGd1Y.net
SMPlayerがおかしくなったので
$HOME/.config/smplayerにあるsmplayer.iniを削除したら直った

997:login:Penguin
15/07/27 13:09:38.93 3iPGC9hQ.net
"FirefoxでDailymotionの動画が再生されなくなったのだが、
プレーヤーが新しくなったようで、Adobe Flash Playerを
無効にしたら再生された。"

998:login:Penguin
15/08/01 21:26:10.28 FzdK5zUX.net
gstreamerのtsdemuxerの解析続き

PATのストリーム構成が変更になった際のパイプラインが停止になる場所をgdbから調べた。

tsdemux.c
1479 gst_pad_push_event (stream->pad, gst_event_new_eos ());
PATのストリーム構成が変更になった際に、ここでEOSのイベントを発生させていて、
パイプラインが PAUSED になっている。

PATのストリーム構成が変更になった際の現状の処理はこうなっている

・PATの処理が来ると、mpegts_base_apply_pmt()が呼び出されて以下の処理を行う
・ストリームの構成情報(ストリームの数)を調べる
・古いストリームの構成情報と比較。一致していない場合、以下を実施
 ・mpegts_base_new_program() を呼び出して program の初期化
 ・mpegts_base_deactive_program() を呼び出して old_program のストリームを消去
 →この中で呼ばれる gst_ts_demux_stream_removed() が gst_pad_push_event() を呼び出すことで
  gstreamer に EOF のシグナルが渡ることとなり、パイプラインがPAUSEDになる。処理が止まる根本の原因。

PATのストリーム構成が変更になった際の理想の処理を検討

・PATの処理が来ると、mpegts_base_apply_pmt()が呼び出されて以下の処理を行う
・ストリームの構成情報(ストリームの数を調べる)
・古いストリームの構成情報と比較。一致していない場合、以下を実施
 ・mpegts_base_new_program() を呼び出して program の初期化
 ・old_program と new_program を比較して、以下の処理を実施
  1. old_program にのみ含まれるストリームの場合、gst_ts_demux_stream_removed() の gst_pad_push_event() を呼び出さない版を呼び出す
  2. new_program にのみ含まれるストリームの場合、gst_ts_demux_stream_add() を呼び出す

こんな感じかなぁ。これで動くといいなぁ。

999:login:Penguin
15/08/01 21:27:58.37 FzdK5zUX.net
本来であれば、パイプラインをPAUSEDとした後に、またパイプラインをSTARTに持って行くように
頑張ればいい気もするんだけど、そうすると、チャンネル変更前後のストリームでバッファリングされてる
パケットが落ちてしまっていて具合が悪いんじゃないかと想像する。

基本的にはパイプラインはPAUSEDにしないほうがいいんじゃないかな。

というわけで、検証コードをプログラム中。

1000:login:Penguin
15/08/02 14:42:38.29 /CYTQ9oG.net
Xubuntuの起動オプションでxforcevesaとしてもよくわからず、
nvidiaのバイナリドライバを入れたら起動した。めでたし。

1001:login:Penguin
15/08/06 14:58:31.56 48HRmMd1.net
age

1002:login:Penguin
15/08/22 16:25:01.38 UBpjDX7u.net
~ $ ./rec_radiko.sh HOUSOU-DAIGAKU 1 /home/hoge
./rec_radiko.sh: 行 133: xmllint: コマンドが見つかりません

と出るのでxmllint(libxml2-utils)をインストール。。無事に動く。

1003:login:Penguin
15/08/24 00:30:02.14 +WN+cZ8B.net
MBM注意

外付けUSB-HDDにMBM入れて使っているけど、たまに間違ったパーティション情報が読まれることがある。
それでEnter押すとその間違った情報がパーティションテーブルに書き込まれパーティションが飛ぶようだ。

間違ったパーティション情報が読まれた時は、すぐにCtrl+Alt+DelでPCを起動し直すこと

1004:login:Penguin
15/08/29 23:31:58.86 VE0Q87ev.net
TVキャプチャしたストリームを MPEG dash + dash.js + 普通のブラウザ でTV視聴ができるか実験。

0 前提条件
ブラウザ


1005:にプラグインを入れるのは無し TVのMPEG2ストリームをH264に変換するのはQSVとする 1. 必要なもの ・TVキャプチャカード ・Centos7.1 ・CPUは Haswell i3 以上(Intel Media SDK はQSV OKでも動かないマシンがある) ・Intel Media SDK コミュニティー版 ・ffmpeg / livav のそれなりに新しい版 ・liblive555 ・liveMediaStreamer ・上記パッケージをコンパイルするために依存してくるライブラリ類 2.環境構築 依存関係に従って、ライブラリをインストールする。大まかな順序 OS→Intel Media SDK→ffmpeg→liblive555→liveMediaStreamer→liveMediaStreamer web front end 3.使い方 TVキャプチャ(recpt1)からの出力を、 ffmpeg -vcodec qsv に食わせて、-f rtp rtp://localhost:5004 でRTPで参照させる web front end から RTP の 5004 ポートを追加すると、 liveMediaStreamer からストリームが出力されて、 該当URIをVLCから開くと再生ができる。らしい。 VLCからライブストリーミングが再生できるところまで確認を進めましょう。



1006:login:Penguin
15/09/03 00:21:35.55 /uiv1PF4.net
>>958 の続き
コンパイルして道具を整えてみたよ編。

URLリンク(github.com)
Deployment guid の示す通りに依存関係で必要になってくる道具を揃え(specファイル書いてRPM握り)、
とりあえずなんとなく、初期ページが表示されるぐらいまで持って行った。
#mongodb のコンパイルはお勧めしない。SPECファイルが腐っているし、コンパイルに1時間ぐらいかかるし…

で、だ。初期ページでstartボタンを押下すると。

Error: "Error connecting path. Better pray Jesus..."

とか表示されて、全然使えない。
livemediastreamer のプロセスは起動している模様。
/var/log とかには楽しいログは出ていない。
nginx のログはアクセスが来てますねぇ。ってぐらい。
DB(mongod)のログはログイン時に drop コマンドを投げましたよってのが出ているので、DB接続はできているんだろうなぁ。

こんな感じで八方塞がりですが、
まったり解析を進めていきたいと思います。
んー。どのソースから読んでいいやら…

1007:login:Penguin
15/09/03 08:11:51.11 1WXC3aTp.net
>>959
やりたいことを理解してなかったら申し訳ないんだけど、nginx使うなら↓あたり使っちゃダメなの?
ffmpegってrtmpで送信できたよね?

URLリンク(github.com)

1008:login:Penguin
15/09/03 11:20:01.49 jj4XB4jx.net
環境変えたらrec_nhk.shが動かなくなった

1009:login:Penguin
15/09/03 22:59:05.95 /uiv1PF4.net
>>960
コメントどうも。
nginx-rtp-module 使ってMPEG DASH live streaming出来ました。

【使ってみた感想】
とても良いオモチャが手に入った。

【使用する上での注意事項等】
CentOS7 で使う上での重要なポイント(サーバサイド)

dash_dir /tmp

とすると動かない。ネット上のあらゆるサンプルが /tmp になってたので思いっきりハメられた。
nginx-rtp-module が rtmp で受信したファイルを /tmp 配下のディレクトリには書き込めない模様。
とりあえず$HOME配下にしてみたら動いた。ログとか全く出ないので、
原因を


1010:つかむのに時間がかかりました。 dash.js と Firefox40(クライアントサイド) この組み合わせは動かない模様。 Youtube とかで HTML5 player で H264 がOKと表示されているので 動くと思っていたんだけど、動作しない。 Firefox Developer Edition を使えば動く。 【宿題】 チャンネル変更・視聴停止をする際に、recpt1 シグナルを送る仕組みをどうやって実装するか



1011:login:Penguin
15/09/05 00:11:38.39 BJKjz/LJ.net
>>962 の続き
久しぶりに FFmpeg をビルドして、QSV トランスコードするバイナリを生成してLive streamingで遊ぶ。

mfx_dispatch をまずインストールする。
./configure オプションで --enable-static --disable-shared 環境変数 CFLAGS=-fPIC をつける。
$ CFLAGS=-fPIC CPPFLAGS=-fPIC ./configure --enable-static --disable-shared
$ make && make install

今のところの mfx_dispatch を使うには、こうやってコンパイルする。
そうしないと、mfx_dispatch の中から MediaSDK の MFXInit を呼ぶときに死ぬ。

ffmpeg は libmfx を入れて、libmfx.pc のLDFLAGSに -ldl を追加すればビルドが通る。
mfx_dispatch の中の人に static build して ffmpeg を使う場合には
ldl が必要になるので追加してくれってコメントを出すこと。>自分

最近の ffmpeg は decode にも encode にも QSV が使える。
だがしかし、QSVで decod/encode 両方を実施しても、
CPU使用率はそれなりに高い。2コア/4スレッドの
Core(TM) i3-4360T CPU @ 3.20GHz
のCPU使用率が200%強とtopで出た。なんか重いね。
画像の入出力はFull HDのストリームで、150fpsぐらいで動く。
ffmpeg の終了時に必ず core 吐いて死ぬのですが、これは close がどこか腐ってる疑惑か。

1012:login:Penguin
15/09/05 00:15:08.47 BJKjz/LJ.net
>>963 の続き

FFmpeg の QSVでエンコードしたストリームをRTMPで出して、
nginx-rtp-module でMPEG DASH LIVE配信してみたところ、
以下のような感じだった。

再生端末は基本的に arch を使用。
・VLC-git : 再生できるっちゃできるが視聴に耐えない
・Firefox40(dash.js): 再生出来ない
・chromium45(dash.js): 再生できるけど、マニフェストファイルを一回取りに行ったら、更新しない感じ。ライブ視聴出来ないじゃん
・IE11(dash.js): 未評価
・Edge(dash.js): 未評価

後でWin10とタブレット端末でも遊んでみましょう。

というか再生系が結構ダメな感じだなぁ。
マニフェスト読んできて、フラグメントしたMPEGを結合しながら
再生するだけだから、垂れ流しだけならまぁなんとかなりそうな気がするんだけど。

1013:login:Penguin
15/09/06 00:37:25.16 QHwcDJnf.net
>>964 の続き
VLC-git の再生が綺麗に出来なかったので、しつこく続き。
NW環境が悪いせいで再生が途切れがちになっていた模様。
→DNSキャッシュサーバ周りの設定が煮詰め切れてない感じなのでどうにかしましょう
ローカルで nginx を立ち上げて再生したところ、問題ない。

■次にやること(優先度はやりたいものから)
→epgdump の吐き出したXMLを読み込んで、今選べるTV番組一覧的なものを表示する js なスクリプトを作る
→cron.daily か何かに登録して、視聴する局の番組一覧情報を作る(epgdump) shell script を作る
→dash.js を使った再生用スクリプト整備
→それなりのHTMLの再生画面を検討する
→TVチャンネル変更時の処理の雛形を検討する

むむー。手元の作業用ノートPCが入院してしまったので、
進捗が遅くなりそう。退院は10日後とのこと。
チャタリングの出るキーボードは許せないのでしょうがないね。

1014:login:Penguin
15/09/06 12:44:25.58 96


1015:wmHhly.net



1016:login:Penguin
15/09/07 11:46:56.63 58E42T1r.net
URLリンク(qiita.com)
to use CaptureStream on Linux

$ sudo apt-get install libva1:i386
$ sudo apt-get install libsdl1.2debian:i386
$ sudo apt-get install libtheora0:i386
$ sudo apt-get install libmp3lame0:i386

(以下は...debをDownloadsディレクトリにダウンロードした場合)
$ sudo dpkg -i $HOME/Downloads/libass4_0.10.1-3ubuntu1_i386.deb

libass4はdebをとってくるか、リポジトリを追加する

1017:login:Penguin
15/09/09 23:50:10.99 HiRkcwFm.net
ウェブブラウザでテレビのリアルタイム視聴がしたい件の続き。

今日はepgdumpの出力するXMLのパーサのお話。
ajax 的にパースして、array とか object に入れていくことで、
番組表のデータを object にしまいこむことに成功した。

さて、後はこのデータを用いて、HTMLの表形式に出力して
番組表として最低限使える程度までブラッシュアップしていきたい。

地デジのXMLは局ごとに作らないといけないんだけど、
うーん。どうしようかな。全地デジをマージしたファイルを作成して、
それをHTMLに食わせて処理をするか。。。>あまりよい筋ではない気がする

これがXMLの一覧ですよと js 側に教えてあげて、
適切に処理を行うのがあるべき姿だよなぁ

今のところ開発は順調です。

1018:login:Penguin
15/09/10 19:29:38.84 bxZOuH66.net
ajaxでjsonにxmlの一覧はこれとていぎする。xmlをajaxで読み込んでパースする。
くらいまでなんとなく書けたんだけど、jsがエラーも出ずに停止してしまって具合が悪い。
jsの書き方が悪いのか、データ構造が厳しいのかブラウザがウンコなのかイマイチよくわからん。
epgdumpのxmlはedgeで読み込めなかったりして、色々具合が悪い。

1019:login:Penguin
15/09/10 19:40:51.57 bxZOuH66.net
piro77氏版のepgdumpにjson出力があるのね。これを使ってみよう。

1020:login:Penguin
15/09/15 01:06:52.79 lA9TrMkN.net
PC買い替えてWLANにつながらなくて小一時間。
ルータでMACフィルタリングしてた…

1021:login:Penguin
15/09/20 05:15:46.95 SQz3OsnC.net
思い込みが有る。

1022:login:Penguin
15/09/20 05:17:02.81 SQz3OsnC.net
思い込みが有る。

1023:login:Penguin
15/09/20 05:17:50.48 SQz3OsnC.net
思い込みが有る。

1024:login:Penguin
15/09/20 05:18:45.05 SQz3OsnC.net
思い込みが有る。

1025:login:Penguin
15/09/20 05:19:46.96 SQz3OsnC.net
思い込みが有る。

1026:login:Penguin
15/09/20 05:20:45.77 SQz3OsnC.net
思い込みが有る。

1027:login:Penguin
15/09/20 05:22:37.17 SQz3OsnC.net
思い込みが有る。

1028:login:Penguin
15/09/20 05:23:55.32 SQz3OsnC.net
思い込みが有る。

1029:login:Penguin
15/09/20 08:48:28.01 s36MeNt9t
debian wheezy fcitx-mozcがOK
/etc/apt/sources.list

# deb cdrom:[Debian GNU/Linux 7.5.0 _Wheezy_ - Official i386 NETINST Binary-1 20140426-12:25]/ wheezy main
# deb cdrom:[Debian GNU/Linux 7.5.0 _Wheezy_ - Official i386 NETINST Binary-1 20140426-12:25]/ wheezy main

deb URLリンク(ftp.jp.debian.org) wheezy main contrib non-free
deb-src URLリンク(ftp.jp.debian.org) wheezy main contrib non-free

deb URLリンク(security.debian.org) wheezy/updates main contrib non-free
deb-src URLリンク(security.debian.org) wheezy/updates main contrib non-free

# wheezy-updates, previously known as 'volatile'
deb URLリンク(ftp.jp.debian.org) wheezy-updates main contrib non-free
deb-src URLリンク(ftp.jp.debian.org) wheezy-updates main contrib non-free

#########################################################

deb URLリンク(http.us.debian.org) wheezy contrib non-free main
deb-src URLリンク(http.us.debian.org) wheezy main

deb URLリンク(ftp.debian.org) wheezy-backports main
deb URLリンク(www.deb-multimedia.org)<) wheezy main non-free 

1030:login:Penguin
15/09/20 08:41:14.77 FBZF0n5v.net
まだまだ続くよ mfx_dispatch

1031:login:Penguin
15/09/20 08:42:03.23 FBZF0n5v.net
まだまだ続くよ mfx_dispatch

1032:login:Penguin
15/09/20 08:43:01.45 FBZF0n5v.net
まだまだ続くよ mfx_dispatch

1033:login:Penguin
15/09/20 14:57:26.36 NfVjA7mX.net
rec_nhk.shを新しいのにしたら動いた
URLリンク(gist.github.com)

rec_nhk_radio.shというのは動かなかった
URLリンク(skalldan.wordpress.com)

./rec_nhk_radio.sh: 行 35: avconv: コマンドが見つかりません
  libav-toolsをインストール
/tmp/_: No such file or directory
  やっぱり動かない

1034:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch