俺の日記帳 第二冊目at LINUX
俺の日記帳 第二冊目 - 暇つぶし2ch158:login:Penguin
08/01/20 07:57:22 1x9Zq27o.net
保守

159:login:Penguin
08/03/18 06:23:43 a/UXhEVc.net
保守

160:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
08/03/27 23:03:10 /QwbXwFK.net
>>153-154
保守ありがとうございます><
って今誰も日記書いてないのか~orz

161:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
08/03/27 23:15:41 /QwbXwFK.net
Emacs教からvim教に乗り換えました><

RailsとかDjangoとか弄るのに、Emacsよりvimの方が色々と充実してるみたいで乗り換えました。
# Emacsでもきっと出来るんだろうけど、弄るだけの体力が…orz

今は↓の本を通勤時間に読みながら操作を覚えています><
URLリンク(www.amazon.co.jp)

個人的な所感
・vimの設定ファイル、lispに比べると(自分的に)わかりやすいっす><
 *.elで()←これがいっぱいあるとしょんぼりしてた自分にはウマー
・Emacsと比べるとコンパクトな気が。
 # その分何でも出来ちゃう感はEmacsより少なめ
 # でもそこまでEmacs使いこなせている訳じゃないんでちょうどヨサゲ
・てけとーに*.el拾って入れる代わりに、てけとーにvimball入れてる。
 そこら辺は似たような感じなので戸惑いはない

162:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
08/03/27 23:19:01 /QwbXwFK.net
ここで意味もなく空ageですよ

* お知らせ *
Linux関係で日記書いてくれる人募集中。

初心者でも玄人でも
ハードでもソフトでも
家庭用でもサーバ用でも
動画用途でも開発用途でも

是非是非よろしく><

163:銭湯OS ◆adhRKFl5jU
08/04/01 17:52:40 b8WD9bg5.net
>>157
Fedora Core3 から CentOS に乗り換えキボンな
じぶんが書いても大丈夫ですか?

python2.3 だとさすがに辛いきょうこの頃…orz

164:銭湯OS ◆adhRKFl5jU
08/04/01 18:12:55 b8WD9bg5.net
URLリンク(ftp.jaist.ac.jp)
URLリンク(centossrv.com)

DVDに焼かないといけないのか…

そもそも3Gなんて容量をどうやって焼けばいいのかという
ところからして
よくわからん…orz

165:銭湯OS ◆adhRKFl5jU
08/04/01 18:24:37 b8WD9bg5.net
URLリンク(www.bitcomet.com)

1. 最新版の BitCommet を導入する

URLリンク(ftp.jaist.ac.jp)

2. .torrent経由でisoイメージを落とす

166:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
08/04/03 00:35:10 jcuVtwI4.net
>>158-160
ゆっくりしていってね ><
CentOSのインスト関係は↓が参考になるかも。

CentOS インストール個人的ノート
URLリンク(tmcosmos.org)

167:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
08/04/03 00:47:45 jcuVtwI4.net
CUIで焼いてみる
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
# 2006年の記事だから参考になるかどうか怪しい(ーー;

GUIツールでDVDを焼いてみる
URLリンク(www.nslabs.jp)
URLリンク(soft-ubuntu.blogspot.com)
# Fedoraで標準で入っているかどうかは不明
# KDEでもDVD焼けるツールがあったような。

168:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
08/04/03 00:59:07 jcuVtwI4.net
勢いでvim@ubuntuに2chブラウザのchaliceを入れてみた。

結果:文字化け\(^o^)/

対処:
・nkfに頼らずqkc入れてみっか
 →撃沈
・文字化け対策してみっか
 URLリンク(debian.fam.cx)
 →うぼぁ…
・んじゃエンコード弄ってみるか
 スレリンク(software板:627番)
 →ますます\(^o^)/オワタ
・chalice.vim弄っちゃえ
 スレリンク(software板:638-643番)
 →該当する処理がねーよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!

結論:
JDかわいいよJD

169:login:Penguin
08/04/03 01:35:21 Lr3lEw2C.net
おめこLINUX

170:login:Penguin
08/04/04 01:18:22 wsbCmVTB.net
部屋の片づけをしていたら、「Linuxを256倍使うための本」が出てきた。
ペリカンcursesとか、今読んでみると隔世の感がある。
Linuxの進化は著しいけど、自分自身はあの頃からどれだけ進歩したのか・・・。

ところで、昔は良く256倍本を買ってたんだけど、近頃あんまり見ないね。
最近はRuby本が出ているぐらいかな。


171:login:Penguin
08/04/04 21:07:34 /ppsLnZA.net
「相武紗季」が一発で変換できてちょっと驚いた
有名どころは登録されているっぽい
さすがubuntuだぜ

172:login:Penguin
08/04/04 21:45:22 64VbVzwM.net
ほんとだw くだらねえとこにエネルギー使ってるな。

173:login:Penguin
08/04/05 18:17:47 uKVz14Ia.net
javaを入れて、見ようと思ったらブラウザが落ちる
何度やっても落ちる
そりゃないぜとっつぁん…


174:login:Penguin
08/04/10 17:28:15 sFtvUeDD.net
>>165
           時代に合わせて65536倍
                  ↓
               桁が溢れる
                  ↓
            出版エラーで出てこない
                  ↓
出版社がログを見ていない為出ていない事に気付いていない

175:login:Penguin
08/04/12 00:32:43 /VbTnR4x.net
西のいないASCIIなんて

176:login:Penguin
08/04/13 13:39:00 qhOXHosP.net
コーヒーを入れないクリープみたい

177:login:Penguin
08/04/15 02:37:24 tu6ZSl2Z.net
      .,lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                  ,iillllllllllii,,    ,,,iillllllllii,,,
  iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|                ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
  .llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″                ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜
  .゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、                       ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,,
    ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,,                  ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli,    .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l
  ,illllllllll!゙゙llllllllll|  ,illlllllllllllllll,  liilllllllllllllllllllllllllllllllli,,  lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`
 ,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’   ゚゙llllllllll  ゙゙”`.,illllllllll!l゙’
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll  .゙゙゜      ,llllllllll!   ,llllllllllll°
: llllllllll,  lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll          ,,,illllllllll!゜   .llllllllllllli,_    ,,,,,,,,iiiiiii、
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’  ,lllllllllll°    .,,,,iiillllllllllll!゙゜   ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、
 .゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙`   .l!!llllllll°    .゙!lllllll!!!゙°     ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll



178:login:Penguin
08/04/17 22:30:36 yY49mT5E.net
寝床端末にメモリを増設した
スワップが無くなって快適

179:login:Penguin
08/04/17 23:38:19 k/XLCTVN.net
いくつからいくつ?
自分の場合スワップのパーティション一応切ってはいるけどまるで使用してないみたいなんで。


180:login:Penguin
08/04/18 01:33:57 k34s/hQ+.net
128→512


181:login:Penguin
08/04/18 01:42:07 k34s/hQ+.net
128だとちょっときついとは思っていたが、それよりも、インストーラーが起動しない
というのが予想外だったw
alternate版を使って亊無きを得たが。

簡単操作でtotemにcodecを追加してエロ動画もばっちり。さすがUbuntuだぜ
エロ動画かかってこいやあああああ

182:login:Penguin
08/04/19 01:31:40 NPvENEFr.net
>>175
なるほど。でもSD-RAMだとお金かかかりそうですね。


183:スチャラカ法学生
08/04/20 01:57:46 wEOVp0La.net
linuxスキルの向上のないまま時間は過ぎ、久しぶりに来た。
TubolinuxFUJIのSP3でKDEがやたらクラッシュするので使い物にならず、
GNOMEだがubunntu7.10(gusty)を入れてみた。
あと数日で8.04(hardy、長期サポート版)が出るのは知っているが、
バグフィックスが進むまで様子を見ればよいと思うので、可能な限り7.10で行こうとおもう。

実はG690+SB600マシンは(新品同様中古5200+に換装した結果、
手持ちでは最高スペックマシンになってしまった)、
これにubuntuを入れたら素直に入った。しかもATiの「制限付きドライバ」
のお陰で、より良い環境になった。

最近PenIII板にお金や電気を投入するのが馬鹿馬鹿しくなってきた。
いや何台も使ってますけどね。
でも少しずつお金を貯めて素直にAtholon64X2マシンをDDR2-400*2で使えば良いのだ。

184:スチャラカ法学生
08/04/20 01:59:18 wEOVp0La.net
そもそもPCの主な使用用途は、メール、(卒業論文用)本の抜書き、
ネットオークション各種手続き、ネットサーフィン、Folding@homeである。

メインマシン(「GA-MA74GM2H」4200+,740G+SB700、SATA-HDD320GB、1プラッタもの、システムを片面に、
データを反対面に入れればヘッドの動きもスムーズであろう)
などである。こちらは大人しくWinXPを使っている。特徴として安定性のために
H/W構成を極度に単純化すること。メモリ2GB*2、オンボードビデオ。
でメール、本の抜書き(一太郎2007+ATOK2007)、

またubuntu機(5200+)ではネットサーフィン、f@h。これだけ。

食費は切り詰めている。
あと友人が来た時用にWin機を用意してないと文句を言われるので(ノートPCえを担いで来るようになった)。
これにMacG4の「ことえり」や「ATOK」、「SCIM+Anthy」では嫌がられる。
これさえなければWinのライセンスの使い方にも困らないないのに...

んじゃ、枕元マシンをlinuxに変え


185:れば良いんだな、と最近思った。 いやエロ動画は見ないんですけどね。



186:スチャラカ法学生
08/04/20 02:58:02 wEOVp0La.net
ちなみに文学部哲学科に転部しました。でも私は「スチャラカ法学生」でいきます
いいんです。どうせ中身はスチャラカだから。
今年は3年生なので、多くの専門科目の授業があるが、それと平行して
今から卒論の構想を練っている。そうでないと卒業が怪しくなる。
でも転部生だから4年生を2年やるかもしれない。つまり5年で卒業。



さて哲学科には何か勘違いしたプライドを持つ人が結構あって、「哲学科の就職スレ」
というのがあったんですが、ある哲学科4年生が「コンビニのバイトでいらっしゃいませというのが
プライドが許さない」などと言ってるのを見て、
「ああ、こういう人が哲学科のイメージを悪くするんだな」
と思いました。私は決してこういう人間にはなるまい。

ちなみに院生以上・教員・学会の元老格の至るまでの人にはあまりそういう気取った人はいないようです。

187:ヽ(´▽`)ノ
08/04/21 00:35:42 yuAxHubq.net
ここに俺の日記も書かせてもらおう。Linux日記。

今日はopenSUSEのインストールディスクを焼いた。
最初LIVE CD版を焼いたのだが、PPC用ではなかったw
使用予定機はiMacG4、700MHz、Combo drive、MacOSXは10.4.11。

DVD起動したら、CUIの表示が超カッコいい。
写真撮ってどっかにupしたい気持ちにとらわれたが、それは止めておいた。
そして、終了の仕方が分からず、電源長押しで強制終了。

明日は160GBの内蔵HDDをパーティション切って、TigerとSUSEをインストール。
パーティションはLinux用には3つ取ればいいんだよね?
無事にデュアルブートできることを祈る。

188:login:Penguin
08/04/21 00:58:25 ruyDbFp5.net
>>181
オイラもG4-user、PM-G4-533 dual D/Aが現役
もしHDDをもう1台増設出来るならばLinuxを増設HDDにインストールした方が良いかも?
もし自前コンパイルするならばboot,var,usr,homeとHDDのパーティションを切った方が良いかも


189:ヽ(´▽`)ノ
08/04/21 23:45:53 yuAxHubq.net
SUSEのインストールが終了。パーティションがどうなっているのかは不明。
とりあえず動いている。しかし分からないことだらけ。
OS変わってもある程度理解できるだろうと思っていた自信が崩れてゆく。

さしあたって、
1.輝度の変更
2.日本語の入力
3.スリープ
4.Tigerとのデュアルブート
が問題。

↓こんな本を買うべきなのか…
URLリンク(www.amazon.co.jp)
無料だから試したんだが…

190:182
08/04/22 02:25:35 mQe6voOf.net
>>183
ターミナル使ってOS X を自由に動かして居たならば本は不要かも知れない
しかし、GUIだけで動かして居たならば本を買った方が吉
デュアルブートはyaboot使ってれば[option]長押し(ターゲットディスクモード)で
起動OSの選択が可能
尚、yabootが立ち上がっても標準設定であればX-keyで選択しreturn-keyでOS Xの起動可能
頑張って使い熟して欲しいし、きっとOS Xの中の構成が良く理解出来る様に成る
因みに上手く設定出来れば、OS Xのディスク内の読み込みすら可能
成功を祈る!!

191:ヽ(´▽`)ノ
08/04/23 00:34:08 lZESx4xO.net
PC11が未�


192:セ完全復旧していない。既にログを取っていれば書き込みは出来る模様。 >>183の本が届いてさらっと目を通す。 目的の用件が載っていない。さらにKDEとGNOMEの切り替えが出来ると書きながら、具体的な方法を載せてない。 1.モニタの輝度の変更ってのは本来モニタでやるべきことだということなのか、載っていない。ノートPCの場合どうすんのさ、一体型の大福でも。 2.載っていた。出来るようになった 3.サスペンドなるものがそれらしいが、クリックしても無反応。なんなんだか。 4.Winとのデュアルブートの具体的な方法すら載っていない。 本にはサーバー用途での設定の仕方が豊富に載っていて、Linuxだなぁと感じた。 基礎的な知識が載っていそうなので返品はやめておいて、勉強してみよう。 >>184 レス感謝! 大枚はたいて本買っても全然分からないことだらけです。 よかったら色々教えてくださいね。 参考書や参考HPなんかもあったら是非。



193:182
08/04/23 08:24:46 fFmMgI2r.net
>>185

長文すまん

1.CRTだと輝度調整が出来ないかも…note-LCD等の場合はkernel-optionで対応可能
3.多分現在のkernelのバグ、アップデートを待つ
4.殆どのlinux解説書はDOS/Vマシン用、デュアルブートはgrubの設定で選択可能にする(インストール時)
*G4,G3(B/H)等のブートローダーはyabootが多い、此方も/etc/yaboot.conf内でデュアルブート設定を行う。手動ならその後のybuin -vが必須
 Open Suseならグラフィカルで設定可能かも?
*PPCユーザーでLinuxを使う人は極少数、Suseのサイトから公式情報を得るのが良い
 私の場合はGentooを使って居るが、基本情報は公式サイトで入手して居る
KDE&GNOMEの切替はログイン時に『セッション選択』で可能

194:ヽ(´▽`)ノ
08/04/23 16:32:08 lZESx4xO.net
疲れた…
KDEとGNOMEを切り替えようとログアウト、セッションなる項目を選ぶもGNOMEは無い。
なんか適当に選んでみようとmなんとかってのを選択、すると画面がブラックアウト。
どうしようもないのでOSを再インストール。今度はGNOMEを選択してのインストール。
インストール終盤、画面がブラックアウトしたので強制終了。
再起動するとなんとかOSは動いているが、今度はCDイジェクトが効かなくなる。
これはインストールの失敗だと思い、再度OSのインストールを試みるも、
Installation Settingsでパーティションとソフトウェアとローカルセッティング(ランゲージとキーボートレイアウト)を選択する画面から進めない。
「The proposal contains an error that must be resolved before continuing」というエラーメッセージが出るのだ。
やってることはTigerのDVDでMacの拡張ジャーナリングありでフォーマットしたパーティションをSUSEで使いたいということ。
/にはExt3、SwapにはSwapでのフォーマットをしてくれと選択しているのだが、何か足りないのだろうか。
ソフトウェアの項目も意味不明。ゲームがやたらと選択されているのだが、意味が分からない。
疲れたよ。

195:ヽ(´▽`)ノ
08/04/23 18:02:07 lZESx4xO.net
なんとかインストールが終了。
今回もハードウェアの認識の時、システムの分析中に画面がドピンクに変わった。
しばらく待って適当にキーを弄くったら、再起動してた。
前レスでインストールできなかったのは、やはりパーティションの設定。
右半分の上側の位置で何かが変わっていた。
今度インストールする時はMacまかせでパーティション情報を設定してもらってから、カスタムで自分好みに変えるべき。
ソフトウェアは何もいじらなくてOK。

CDトレイはやはり変なウインドウが開くキーとして認識されている。
しかし俺もパソコンの設定とか大好きだよな…OSのインストールとかあんま苦になってないし。
分からないのは辛いけど。

196:ヽ(´▽`)ノ
08/04/23 18:55:16 lZESx4xO.net
GNOMEにしたら輝度調整あった----------!!!!!

197:ヽ(´▽`)ノ
08/04/23 19:11:49 lZESx4xO.net
休止ってのがスリープみたいだ。

198:ヽ(´▽`)ノ
08/04/23 21:33:18 lZESx4xO.net
PPCだとFlashが見れないんだな…
Gnashとかだとメモリ喰うらしいしな…URLリンク(www.gnu.org)

199:ヽ(´▽`)ノ
08/04/23 23:43:00 lZESx4xO.net
ディスプレイのスリープは設定でしないようにしてるのに何故かすると思ってたら
真っ黒なスクリーンセーバーだった。
スクリーンセーバーはKDEの方がセンスあるね。

200:ヽ(´▽`)ノ
08/04/24 23:49:46 hvPimjyM.net
ルートでログインというのを良く聞くが、
ルートの名前をメモってないよっ!!!って状態だったのが、
「root」というそのものずばりで良かったという。

201:ヽ(´▽`)ノ
08/04/25 00:00:10 1NfIBhOY.net
画面の明るさは電源管理から。

202:スチャラカ法学生
08/04/25 22:19:58 eU4ia4Ud.net
AMDプロセッサの価格改訂は未だだろうか?
ソケットAM2モノのdualコアの下落を待っている...

linux機が5200+で快適になったのはいいがアナログ接続なので少し物足りない。
DVIは2機で埋まってるし、さすがに(以前はあった)4DVI型のKVMは見当たらない。

203:login:Penguin
08/04/26 00:42:41 1nk35ExP.net
これ以上安くしろと?w

204:ヽ(´▽`)ノ
08/05/01 23:36:27 n2ljCoeO.net
久しぶりに大福を起動。
外付けFW HDDのTigerをoption押しながらの起動で、起動成功。つまりデュアルブート。
>>183の本をもう一度1章から読み直し。2章1項目シェルの基本操作まで読了。

卑近な目標として2chブラウザJDのインストールを挙げる。
あと英数を入力するのに、英数キーでは選択可能にならない件について解決策を。

ちなみにopenSUSE 11.0まであと48日。

205:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
08/05/01 23:45:59 QHXcaOUh.net
Ubuntu 8.04をクリーンインスコ。
RH・CentOSでもFedoraでもSuseでも言えることだけど、
怖くてアップグレードは怖くて出来ないっす><

で、毎回モニタの設定に悩むと。
ヘンテコリンなモニタ使ってるから、
インスコの度にモニタの水平同期や垂直同期やらを細かく設定する必要がある。
xorg.confイジれって話ではあるけど、毎回記述の仕方に悩む。

・記述の仕方なんて覚えれません
・ググった痕跡をブクマなどで残したつもり。
 でもその情報を使うときには決まって見つかりませんorz


206:ヽ(´▽`)ノ
08/05/01 23:50:08 n2ljCoeO.net
そう言えば、SUSEの画面効果も凄いものあるね。
URLリンク(jp.youtube.com)

207:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
08/05/02 23:16:22 chc00qmI.net
>>199
半透明化が便利過ぎるwww
しかしUbuntu + radeon9600seではメーカー製ドライバがまともに動かないという悔しさwwworzwww

あれ?でもオイラのシステムcompizが一部有効になってね?
Winキー+Eの挙動が3Dっぽいんですけど…
この状態でも設定イジったら半透明化とかサイコロの形のデスクトップとか動くんじゃね?

208:ヽ(´▽`)ノ
08/05/02 23:56:03 wQ73SiKe.net
>>200
動くんなら凄いっすね。Linuxは遅れてるって話をよく見かけるのですが、あの画面効果は素晴らしい。

本日の日記。
>>184 Xキーでの起動ディスク選択はできなかった。残念。
>>197 英数の切り替えは、コントロール+コンマ(,)。
     JDインストールのヒントがエスパースレに。パッケージを使用しないでのソフトウェアのインストールは>>183の本の264p。

209:ヽ(´▽`)ノ
08/05/03 00:07:10 qDlV9H1/.net
スレ立て1周年おめでとうございます。
日記は読み返すと面白いですよね。
これからも書きためて行きましょう。

210:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
08/05/03 00:22:44 zWA3GHQ/.net
ATi製ドライバ入れてなくてもcompiz普通に動いた><
URLリンク(www.flickr.com)
URLリンク(www.flickr.com)

Ubuntu 8.04で以下のコマンドを実行
# sudo aptitude install compizconfig-settings-manager

その後「システム - 設定 - Advanced Desktop Effects Settings」から利用したい効果にチェック入れるだけでおk
それぞれの機能を細かく設定する事も可能。

211:ヽ(´▽`)ノ
08/05/03 00:24:32 qDlV9H1/.net
>>203
おめ

212:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
08/05/03 00:40:18 zWA3GHQ/.net
>>204
どもです><

気がつけばこのスレ1年たってたんだ。
今後もまったり書きますかね~

213:スチャラカ法学生
08/05/03 10:59:56 OVnSe+Jp.net
linuxマシンが5200+なので現有機材で最高スペックとなってしまった。
入っているのはubuntu7.10(gusty)。
やはり非常に快適ですね。
一度8.04(hardy)にアップしてしまったのが、その時のATiドライバが面白い活躍を
してくれていたが、まだ全体が不安定なので、gustyに戻してしまった。
KDEが好きなので、GNOME2.20に慣れるのに時間がかかるかもしれない。
基本的にDEはそのディストリのデフォルトのものを大人しく使うことにしている。

214:ヽ(´▽`)ノ
08/05/04 00:18:00 gNS4dWkx.net
>>206 5200+って2.7GHzの2コアなんすね。

今日は見切り発車でJDのインストールを試みた。
>Requiresでパッケージ名の違いで依存エラーが出るので
という話だったが、エラーは出なかった模様。
無事動く。

しかしフォントが汚い。
ヒラギノって売ってないのかと思ってググったらWin用はある模様。
Win用買ってXPマシンで使おうかとも考えたが、アンチエイリアスが効かなきゃOSXみたいにはならないよなぁ。
とりあえず後学の為にIPAモナーなるフォントを導入したい。

インストーラーまかせでインストールしたら、システムのパーティションが4.2GBで、
もう94%使ってる。
近いうちにまたインストールし直しなんだろうな…
あのパーティション設定方法が分からんのだが…

215:ヽ(´▽`)ノ
08/05/04 20:52:47 gNS4dWkx.net
今日は風邪引いて熱があるので
Linux弄りはお休みです…

216:スチャラカ法学生
08/05/06 16:47:22 8tMjuxfN.net
>>207
いやぁ、実は5200+のクロック数は忘れてしまい、また
GNOMEの扱いになれてないせいか実クロック数も出せません。
「5200+」とは出るんですが...。


217:ヽ(´▽`)ノ
08/05/07 02:05:41 QRl6FPpS.net
SUSEインストール中だが寝る!

218:ヽ(´▽`)ノ
08/05/07 12:10:30 QRl6FPpS.net
SUSE10.3インストール&JDインストール終了。
休止が使えなくなった…
HDDのパーティションを拡大するのにカーソルの↑キー押しっぱなしで1時間って何だよ。

219:ヽ(´▽`)ノ
08/05/07 22:23:50 QRl6FPpS.net
Flashが使えない→Youtube、ニコニコ動画が見れない。
Javaが使えない→ウェザーニュースが見れない、通信速度測定サイトが使えない
多分AirMacカードを認識しない←MacPro+Ubuntuで認識しなかった&nx9030+Ubuntuで内蔵無線LANを認識しなかった
休止にならない→使い方に合わない、電気代の無駄、液晶の消耗が心配
文字入力が不便←コントロール+コンマって面倒
CDトレイがキーで開かない→信じられない!

分からないことだらけなのに2chで気軽に聞けない文化。初心者にはきつい。
関係ないけど1024x768の解像度では画面が狭い。

きっついわ~。

220:login:Penguin
08/05/09 16:35:26 1R52a+4Q.net
どんだけ変態PCつこってんだろこのひと..

221:ヽ(´▽`)ノ
08/05/09 22:08:41 pKwvXjNg.net
カーネルのバージョンが書かれていたり、
使ってるメモリ量が分かる「システムモニタ」は
コンピュータ→状態のハードドライブ。

コントロールセンターやYaSTでは出てこない。

222:スチャラカ法学生
08/05/10 13:05:41 TbB6R4h4.net
URLリンク(linuxcommand.org)
これを夏休みに英語の勉強がてら読んで行けば
一石二鳥の成果があるかもしれない、と思った。
さて実際は....。

223:login:Penguin
08/05/13 22:13:14 mpo0cl/v.net
自作PCルータ運用開始記念カキコ。
Webを見てると、INVALIDがポロポロと出る。
もちろん、出ないサイトの方がずっと多い。ただ、某社のブログサイトはよく出る。

Webを見ているのはクライアントだが、DROPしているのはFORWARDではなく、INPUT。
iptables -A INPUT -i eth0(WAN側) -m state --state INVALID -j DROP による。
(実際はログをとってからDROP)

ログはこんな感じ。
IN=eth0(中略)SRC=Webサーバアドレス DST=PCルータWAN側アドレス LEN=40 TOS=0x00
PREC=0x00 TTL=54 ID=24232 PROTO=TCP SPT=80 DPT=41597 WINDOW=0 RES=0x00 ACK RST URGP=0

ググると、「このログは何だ?」という質問が、いくつも見つかる(ほとんど英語だが)。
同じ疑問を持った人は多いようだ。対処としては、「DROPすれ、ログもいらん」らしい。
自分としては、対処よりも原因を深く突っ込んで欲しいのだが。まぁ、いっか。

224:login:Penguin
08/05/15 23:20:45 24ninaKT.net
カーネルのバージョンアップ後、内部向けのDNSキャッシュサーバと通信不能となった。
iptablesがさかんに「BAD_IPだバカヤロー」といっている。

調べると、何の事はない。
iptables -A INPUT -s $BAD_IP -j DROP
iptables -A OUTPUT -d $BAD_IP -j DROP
というルールを作ってあって、変数BAD_IPに169.254.0.0/16を含めているんだが、
/etc/sysconfig/network に NOZEROCONF=yes を書き忘れていたという落ち。

何故だか、APIPAを使ってしまったらしい。
静的にIPを割り当ててあったんだが。まぁ、すぐに復旧したから良しとする。
CentOSは普通にインストールすると、169.254.0.0/16へのルーティングも作るんですよね。
このOSだけに限った話ではないけど。

225:login:Penguin
08/05/16 00:04:01 GDYN0jWa.net
169.254ってなんすか?

226:login:Penguin
08/05/16 00:15:53 HDhzCmkX.net
身近な例ではDHCPでIP取れなかったときに割り当たるとこ。

227:login:Penguin
08/05/16 00:24:35 GDYN0jWa.net
なるへそ
thx!

228:login:Penguin
08/05/16 04:30:19 oUTXnNst.net
vmwareをいれた。
手持ちのwin95をインストールしようとしたが、
CDから起動してくれない。
URLリンク(www.allbootdisks.com)
ここからブートフロッピィイメージを落としてdos起動には成功。
慣れないキーアサインに苦労しつつ、R:(CDドライブ)に入ってsetup。
ところがC:ドライブを認識してくれない。



229:そういえば、fdiskやformatをしていなかった。 起動floppyから、領域確保とフォーマットを仮想機械のC:ドライブに行う。 再度setup。 今度は無事にインストール作業に入っていった。 ところが、シリアルナンバーの入力を要求される。 保証書?に貼ってあるはずだという。 確かに見覚えもあるのだが、以前部屋の整理をしたとき、 どこかへやってしまって行方不明だ。捨てたのかもしれないorz 徒労であったw



230:login:Penguin
08/05/16 14:15:00 mp4L3g6s.net
>>217

iptables が千秋っぽい


231:スチャラカ法学生
08/05/16 23:03:36 zysa+TQa.net
巫女 GNYO/Linuxを使って、HDDレスシンクライエントを2~3台作ろうかと
思って今日落としてみた。ご親切なお陰で分割されたisoを合体させることに成功!
だがDVD-Rを昨日切らしてしまったのに買うお金がない。

ubuntuAMD64版を間違えてDVD-Rで焼いてしまい、また
残り枚数を間違えてFedoda9に使ってしまった。

糧秣も買い置きのもので凌いでいる(今日の食事は晩飯のうどん2把のみ)。
仕送り日まで我慢か...

232:login:Penguin
08/05/17 08:07:26 rBa+cGPt.net
PCルータの運用を始めてから、細かなiptablesのルールの見直しをしているんだが、
その時に、しょーも無いことが気になった。「オプションの引数って、大文字?小文字?」

ルールを作るにあたって、いくつかのサイトや本を参考にした。
どちらかに統一されていれば、その人の流儀なのだと思う。だが、まぜこぜなことも多い。
Iptablesチュートリアルもそう。一つのスクリプトの中に、"-p TCP"と"-p tcp"が混じってる。

もちろん、どっちだって動く。ただ、慣習や流儀ってないのだろうか。
自分は趣味でLinuxを使っているだけだから、専門家の間での慣習や流儀なんて知らない。
まさか、意図的に混ぜるのが慣習だ、なんてことはあるまい。

iptablesには定型的な面も多分にあるから、誰かが書いたスクリプトを適当に切り張りしても、
ある程度のものは出来そう。
大文字派の人と小文字派の人が書いたスクリプトが混じればチャンポンになる。
その積み重ねなのかなぁ、などと思ったりもして。ちなみに、自分は小文字派。

233:login:Penguin
08/05/19 23:15:40 aHvXCgSy.net
hda2が脂肪してるみたいだorz
まあ、元々おかしかったんで、既にhdbの方にシステム
移動させて使ってるんだけど。
sataに以降しつつあるこの時期だけに、微妙だなぁ。
どうしよう?新しく1台組むか、当面のしのぎにpata買っとくか。

234:login:Penguin
08/05/22 06:05:20 DhARzOXB.net
XP, etchのデュアルブートだった。カーネルのアップデートが出ていたので、インストール。
あれ、GRUBのmenu.listからXP消えているじゃない。え、XPのNTLDR書き換えられている
じゃない。
おいおい、HDDの順番はBIOSの起動順じゃなかったのか? これじゃあ、ツールでXP起動
復旧。でもこれじゃあ、何度デュアルブートにしても、カーネルを新しくしたら、同じ事になるね。

カーネルのインストーラ、他のOSのあることを理解しろ。OSのインストーラの段階では、認識
しているぞ。HDDのどこにLinuxがあるのか、(hd0, x)と言う表現と、/dev/hdaという表現が
あるから分かりにくいよ。しばらく別マシンに別居だね。


235:login:Penguin
08/05/22 06:08:06 DhARzOXB.net
まさか、IT8281 RAIDボードを認識しないバグがまだ直っていないとか...

236:login:Penguin
08/05/23 01:57:30 7tWhen1X.net
gentooでしこしこと環境整えて、今日やっとskypeで音声チャットできそうなところまできた。
webカメラの動作がおかしいのでネットで情報集めつつ、カーネル再構築。




ビデオ関係のドライバ追加しただけで、なんで音出なくなってんだよ…

237:ヽ(´▽`)ノ
08/05/25 22:32:42 fxT0HCr5.net
久しぶりに大福を起動。
今回はAirMacカードを入れて無線LANでネットに繋ごうという計画。
……起動しません…orz

スマイリーなMacOSの顔が表示されて、システムを見つけられない模様。
HDDの故障も疑われるが、多分違う。

AirMacカードを入れる事で何か不具合でも出るのだろうか。
試すのも面倒だが……

238:ヽ(´▽`)ノ
08/05/26 22:01:18 abwYZR2Z.net
HDDの調子が悪いのかSUSEがタコなのか、
OSXを入れて様子見。
しばらく触らないで、久しぶりに起動した時に起動すればHDDは問題なしか。

Linuxにバイバイする気持ちが固まりつつある。

239:スチャラカ法学生
08/05/27 00:30:22 CUEkd80Y.net
linuxやめちゃうんですか?
せっかくスキルのある方なら止めたら勿体ないと思うのですが。

240:ヽ(´▽`)ノ
08/05/28 23:48:33 gIgpAn+H.net
スキルは無いんで、勿体ないのは本代だけだけど、
なんか踏ん切りつかなかったんだよね。でもすっぱり止める事に決めたよ。

241:login:Penguin
08/06/04 07:15:20 nIzKaqbO.net
Linuxなるものに興味をもった。
最初はFedoraだった。資料が豊富だったからだ。
地元の小さい書店でも、数種類の入門書から見比べて選ぶことができた。
入門サイトもたくさんあった。
ほんとはLinuxの前にFreeBSDに興味をもったんだが、本がなかった。

PC-98シリーズ全盛のころは、日本ではLinuxよりBSDが盛んだったと聞いた。
そんな時代があったなんて、想像も出来ない。

Fedoraの次はCentOSを使った。大きな不満はない。
だが今、Debianを使おうかなと思っている。
理由は公式パッケージが豊富と聞いたから。自分が使ってるソフトの公式もある。
もちろん、ソースからやrpmforgeリポジトリを加えてのインストールも覚えた。
でも、そういうソフトが増えると、管理が面倒くさくなってくる。
そんな私のヘタレ日記。

242:login:Penguin
08/06/04 17:39:14 7gjyPYRN.net
>>233
Ubuntu使えよカス。

243:233
08/06/08 23:16:59 lm13JD/k.net
Debianについて、まだ触ってる程度だが、乗換えの目処はだいたいついたかな。
乗り換え予定は2台のCentOSのうちの1台。使い勝手が違うが、何とかなるだろ。
残る問題はSELinux。
理解には程遠い状況だが、今まで使ってきたSELinuxをdisabledにする気はない。
モジュールパッケージを作成して、Enforcingで動いたときは嬉しかった。

Debianで使うのは初めて。インストール直後の状態だとどうなるか。やってみる。
出ました、denied。syslogd_tドメイン。パーミッションがreadにwriteにioctl。
ログを見ようと思ったら、/var/log/audit/audit.log がない。
今回のはすぐに解決できたけど。やっぱ、CentOSとは色々と違うのね。

さて、とりあえずはここまで。CentOSとあまり違いがないといいけどな。
FedoraCoreのFAQが役に立つと、DebianWikiにあるくらいだから、大丈夫かな。
夏の休みで何とかなればいいが。もしもトラブるようなら、乗り換えは延期か中止。
急ぐわけじゃなし、期限もない。趣味の一つ。気楽にやる。

244:login:Penguin
08/06/09 07:41:14 dwP70TS+.net
文脈がちょっと変。訂正。
× CentOSとあまり違いがないといいけどな。
○ CentOSと(今回分かった以外の)違いがあまりないといいけどな。

245:login:Penguin
08/06/20 01:23:09 bBMpzR1C.net
暇つぶしにFFっぽいKQというゲームをやってみようと思いインストールした
最初のゴブリンっぽいもの二匹にぼこられて死亡
進めてはみたものの、テキストは当然の如く英語で面倒になってきた
ふと日本語に翻訳する事はできないかと思い、ソースをダウンロードして中身を眺めてみた
ABOUT-NLSを見てみると翻訳できるっぽい事が書いてある
書いてあったgettextについてググると、どうやらソース内のテキストを取り出してくれるツールらしい
ググった内容を参考にして、poディレクトリでmsginit --locale=ja --input=kq.potとすると、
日本語用の翻訳用ファイルja.poが出来上がった
さっそくいくつか日本語に翻訳してコンパイルしたが通らない
その後allegro、Lua、Dumbとたくさんのライブラリを入れてコンパイル成功
どきどきしながら実行するが英語のままだった・・・

246:login:Penguin
08/06/20 23:08:23 bBMpzR1C.net
KQのホームページを眺めていると会話や店などのイベントは
Luaのスクリプトで作られているとの事だ
Luaは初めて聞いたがスクリプト言語らしい
細かい仕様は必要に応じて見ることにして
さっそくソースのscriptに入り適当なファイルを見てみる
するとgettextで作ったpoファイルで見かけた文章があった
ためしにスクリプトファイルの文章を日本語に書き換えて
コンパイルしてみると、書き換えた部分では英語は出なくなったが
日本語は出ずに空欄になっていた
とりあえずpoファイルの使い方が間違っていた事は分かった
なんで空欄なんだ?そもそも日本語フォントが入ってないのかな
と言う事で明日はフォントがどこで設定されているか調べる事にして寝る

247:login:Penguin
08/06/22 00:44:48 LbBh83ME.net
フォントのファイルが見つかった
共用のフォントじゃなく、mpcx.datに独自のフォントを格納しているらしい
datファイルはallegroライブラリにgrabberというツールでいじれるとの事
mpcx.datを開くとフォントデータがあった、英語だけで日本語がない
フォントデータは8bitのビットマップ、一文字8x8と8x16で
draw.cのglyph_lookupというユニコードとビットマップ位置の対応表を使って表示している
ってことはこのフォントデータに日本語フォントを追加して
glyph_lookupに日本語部分を追加すれば日本語表示できるんじゃないだろうか
で、取り出したフォントデータに、gimpで黙々とドットを打っていると猛烈に眠くなってきた
明日は”す”から

248:login:Penguin
08/06/23 00:46:27 j8Pw7PgS.net
昨日の続きで日本語フォントの作成
ドットを打つのが面倒臭くなってきたので既存のフォントから
一気に取り出せないものかと調べてみると
fontforgeというフォント作成ツールがあった
IPAもなーフォントを読み込み、いろいろやってみたが
そもそもフォントに対して知識が無いのでさっぱりわからない
結局ビットマップ画像のみで保存する方法がわからず、最終的に
BDFフォントに出力してからbdf2bmpツールを使って画像に変換してみた
しかし、もなーフォントのビットマップフォントのサイズは最低10らしい
欲しいサイズは8だ
もうこれ以上調べるのが嫌になり、自分で打つことにした
ドッドを打っているとファミコンのゲームの文字を思い出して懐かしくなる
出来上がったフォントをmpcx.datに入れて、
簡単なスクリプトでglyph_lookupに追加するコードを作成しコピペ、
読み込む画像のサイズが増えたのでそこらへんを変更、
そしてscriptフォルダのスクリプトを直接書き換えてコンパイル
表示できた!
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
が、やはり問題が発生した

249:login:Penguin
08/06/25 00:53:52 /vl90Pvn.net
なぜか日本語を10文字以上書くと空のメッセージボックスが出て
反応が無くなってしまう
何が原因なのかを探るため、まずはLuaから調べる事にした
Luaのドキュメントを読むが2章でうんざりしたので
気晴らしに動画を流しながら読むことにした
一通り眺めた後、ググったサンプルコードを元にして
LuaからCの関数を呼び出すスクリプトを書き、動いた
これを元にKQの文字表示の処理を真似てプログラムを書くことにした

関数を追いかけて書くうちについに問題の原因がわかった
書き込んだ文字列は最終的に4行の文字列を格納するmsgbufにコピーされる
この際に英単語が改行で分割されないようにする仕組みがあった
英語の場合は単語がスペースで区切られているのでいいが
日本語の場合は全てつながっている
そのため日本語一文全部が単語と認識されてしまっておかしくなっていた

解決するには関数を書く必要がある
単に一行の文字列を複数行に分けてコピーするだけだから
そんなに大変ではないと思ったがユニコードが気がかりだった
ユニコードは今まで面倒臭そうで避けてきた
とりあえず明日にしよう

250:login:Penguin
08/06/28 09:16:20 TacoorJh.net
とにかく日本語対応の関数に書き直すには、
utf8の一文字の先頭バイトが判断できればいい
ググってみるとさくっとわかった
一番気になっていた事が簡単にわかってしまったのでテンションがあがる
元となる関数はスペースをチェックして改行の際の単語分割を避けていた
ならそれをutf8の先頭バイトをチェックするようにすれば文字コードの分割を避けられるだろう
そして与えられた文字列がutf8か否か判別する関数を作り振り分ける事にした
ついでに一行の最大文字数も上げておいた
出来上がった関数をKQのソースに移してコンパイル、おk
複数行の日本語も問題なく表示される
しかし日本語を表示する吹き出し部分の大きさがまったくあわない
そこで簡単な先頭バイトの数を数えるだけのutf8対応のstrlenを作成し置き換え
こんどはきっちりうまく表示された
その後同じようにあちこちをutf8対応の関数に置き換えていく
翻訳しながらプレイしてバグ取りでもしていこう
エキサイト大先生出番でやんす

251:login:Penguin
08/06/28 09:33:33 TacoorJh.net
エキサイト大先生に一括翻訳してもらおうかと思ったが
よく考えたらフォントがひらがなだけなので、漢字もカタカナも使えない
それに直訳はやっぱり意味不明だ
結局自分で翻訳する事にしたが、かなりの意訳になってしまう
それに自分の手打ちフォントなだけあって見にくい読みづらい
なんとなく、マザーのどせいさんのフォントを思い出す
フォントを手直しすることにし、上下左右のマージンを合うようにするが難しい
ついでにカタカナのフォントも作成する
動画を流しながらぼけーっとぽちぽちドットを打ち出来上がった
少し慣れてきた気もする
これでひらがなとカタカナが表示できるようになった
こうなったら漢字のフォントも欲しくなるが、それはさすがに無謀か
もう一つ気になることがある、glyph_lookupだ
文字一つ表示するたびにglyph_lookupの中から対応ユニコードをwhile文でぐるぐる探す
もし対応ユニコードが増えて行ったらさすがにまずい気がする

252:login:Penguin
08/06/30 13:03:38 OAI41DEd.net
gcc-4.3でqt4をコンパイルしてたら、
5日くらい経ったことろでICEで死んだ orz

253:login:Penguin
08/07/01 01:30:31 s8Sfhzh5.net
poファイルの使い方がわかった
自動の場合は、まずkq.potからja.poを作り
次にpoフォルダの中のLINGUASのファイルに"ja"を書く必要があった
そしてautoreconfからやり直す事によってmake installで
/usr/local/share/locale/ja/LC_MESSAGES/kq.moとしてコピーされる
その後は手動でja.poをコンパイルしたja.gmoを上のファイルに上書きすればいい

そしてKQを進めながら翻訳をする
そもそも英語を翻訳しながらプレイするのが嫌で色々やり始めたのだけど気にしない
さすがに洋ゲーかつ素人ゲーだけあって序盤は結構死ねる
二人目を仲間にすると全体回復の特技が使えるので楽になった
でも回復値がランダムらしくて、1しか回復しない場合もあり時々死ぬ
さらに進めていくともう一人仲間になり3人パーティーだ
と、思ったら前の仲間が抜けていなくなった、どうやら二人までらしい
その後すぐにMAXHPの5割近くを削る全体攻撃をするボスが二匹同時に出てくる
どうするんだよこいつら

また、気になっていたglyph_lookupを置き換えるために、木構造っぽい物を作成してみた
utf8のコードを4分割した物をIDとして持たせて探索に使う
できたプログラムを見直してよく考えてみると、高速化になってない気がする
あばばばば

254:login:Penguin
08/07/02 15:46:20 15uy4jBz.net
コテハンつけてよ。

255:login:Penguin
08/07/03 23:05:07 d5oO7Lqj.net
>>246
別につけなくてもいいんじゃない

glyph_lookupの高速化の為に
手軽なハッシュライブラリを探してググってみると
”「ハッカー」と呼ばれる程のプログラマならば、
使いなれた自作ハッシュライブラリを持っていて当然である。”
と、いきなり出てきた
そんなどえらいものでもないし、目指してもいないが
そうか!じゃあ作るか!という気分になってしまった
まずぶらさげるリストを作り始めるが
汎用性を持たせようとしてポインタに苦しむ
とりあえず動いてはいるが不安だ
やっぱglibとか使うべきなんだろうか

気晴らしにKQの続きをやる
橋の建設を妨げていたボス2匹を3度目の挑戦で倒す
大技が一度しか来なかったのが大きい
辿り着いた新しい街の住人に挨拶をしながら翻訳をする
その中に何人か何も喋らない住人がいた、バグがでてきたかな?
そしてさらに次の寺院に行くといままでの街の3倍位の住人が居た
俺はそっとKQを閉じた

256:login:Penguin
08/07/03 23:09:01 JPJvrQG8.net
ざんねん、ななしのぼうけんは ここまでだ

257:login:Penguin
08/07/05 23:01:55 OHYGUo3X.net
>248
なーんちゃって...。こんなことでへこたれるぼくじゃないヨ!

と、ハッシュにとりかかるも
gcc&glibc「またエラーっすかwwwwwwwww」
などと、メモリ関連のエラーが出まくりで早くも手詰まりを感じる
一通りはまった後どうにもならなくなりググると原因判明
見よう見まねで使っていた可変長配列(ググって名前を知った)が原因だった
可変長配列を含んだ構造体を使う場合には,
構造体と配列分のメモリを初めにまとめて割り当てるようだが
後から割り当てようとしていた
そこらへんを直しglyph_lookupの中身を読み込ませてみると
どうやら一応動いているようだ

そして、こりずにKQの続きをやる
異常に人口の多い寺院だったが、同じ事を話したり
会話が短かったりと思っていたより楽だった
なかなか手強いボスとの戦闘中に途中で拾った攻撃アイテム
を使用するといきなりKQが落ちた
CUIから起動して再度試してみるとfloating exceptionと
エラーメッセージが出る
これはソースをいじったせいなのか元からなのかわからないが
とりあえず先に進むことにした
その後新しく三人目の仲間が入るもやっぱり二人パーティー
雑魚が手強くなり、次はレベル上げをする事にして終了

258:login:Penguin
08/07/08 00:19:30 WARXyChY.net
hashが一応出来上がったので、KQに入れる前にテスト
以前作ったKQの文字表示処理を真似たプログラムに組み込むことにする
また、今までは日本語フォントを元からあったmpcx.datに
入れていたが、それとは別のmpcx_ja.datを作成し入れてみる
glyph_lookupに追加していた日本語用の対応表も一緒に突っ込む
とりあえず、フォントと対応表を読み込んでハッシュに入れて
Luaから渡された文字を画像で表示するようにしてみよう
扱うファイル数が増えてきてMakefileを書き直したり
依存関係でヘッダーを書き直したりとやや嵌まる
とりあえず全部まとめてコンパイルが出来たが
きちんと表示するにはまだまだだ

KQを進めていくと、
途中のイベントをすっ飛ばしたようで微妙に話がおかしい
気にせず進めていくと、どこかの街に飛ばされて一人になってしまった
しかも敵も強くなっている&帰れない
お金があったので防具と全体魔法が買えてしのげるが
お金がなかったらかなりきつい気がする
この街では家が買えるらしいのでお金を貯めることにする

259:login:Penguin
08/07/08 00:41:43 0R0X4VxP.net
がんばれよ。K


260:login:Penguin
08/07/11 23:34:13 5JU5HYtB.net
>>251
ぼちぼちやるよ

ちょっとした部分を書き写す際に間違えていたり
hashを一部作り替えたらバグがでたりと
あちこち嵌まったが、とりあえずは出来上がった
allegroライブラリのおかげで画像の表示や
キー入力の扱いが簡単なので助かる
もう少し手を入れてテキスト送りをサクッとできるようにすれば
テストには充分だろう
次はスクリプトを作成して今まで翻訳した分を抜き出して
Luaの構文に変換し、出来上がったプログラムに入れてみる
KQは今回はやらなかった

261:login:Penguin
08/07/14 00:43:35 EuLbC1NL.net
もう少しで済むと思っていたのが間違いだった
適当なキーを押したら次に進むような処理を追加したら
なぜかキー入力が反応しない事から始まり、
4行以上になる文の場合入りきらない文章が後回しになるはずが
入りきらない部分を保持している領域がぶっ壊れたり、
ダブルバッファリング部分を追加したら同期を取るっぽい部分が
恐ろしく長いスリープに突入したり等、どっぷり嵌まった
それぞれの原因は分かり一応動くようにはなったが疲れた
いろいろ足掻いている内に
タイマー的な関数やキー入力補助的な関数を追加していたが
きっと使わないだろう
疲れたのでKQはまた今度

262:login:Penguin
08/07/17 22:17:55 lexK3UeH.net
KQの続きをやる
お金を貯めて家を買うとリレミトとドラクエ1仕様のルーラを
混ぜたような魔法をもらえた
一人ではきついので強い防具を先に手に入れようと
敵から逃げつつ、先の街へ進んで行くと
南端の街から以前いたマップに戻る事ができた
初めの館にもどり仲間を加えて戻りイベントをこなすが
なぜか意味不明なアイテムを集めることになっている
重要なイベントをすっとばしたのか?
それに、ワープする際に離ればなれになった仲間も全然見つからない
意味不明アイテムを1つを残して集めた所で
どこに進んだらいいかわからなくなりマップをうろつく、が分からない
フラグ立てミスって最初からやり直しの恐怖に震える

ハッシュのテストプログラムも動くようになったので
poファイルの内容をLuaに変換して実行してみる
日本語フォントだけで英語フォントを入れていなかったので
所々空欄になっているが、ちゃんと表示されている
しかし、気になるのでメモリーリークを調べることにする
ググってみるとコンパイルの際にccmallocを入れればチェックできるらしい
試してみるとコンパイルに失敗する
どうやらgccではなくg++でコンパイルしなくてはいけないらしい
g++でもエラーが出るので全てのソースを訂正していく
ようやくg++でもコンパイルに成功したものの
実行した途端にSegmentation fault
寝る事にする

263:ヽ(´▽`)ノ
08/08/04 22:24:21 N/p913VR.net
OOoってMac版の出来がよろしくないらしい。
今、自分史をEG Word Pure(ワープロソフト)で書いているんだが、これもいつまで使えるか疑問で、
いつまでも使えるワープロソフトということでOOoに興味を持った。
WinでWordというのは、古いバージョンのデータを上手く表示できないと聞いたことがあり、
Linuxならいつまでも使えるんじゃないかと期待している。

で、大福(iMacG4)にSuse10.3をインストール。11も出たらしいが、高価な本が10.3用なのでこれで。
間違ってKDEを入れてしまったので、しばらくしたらGNOMEにして再インストールしたい。
切り替えが出来るならそれが本当は一番良いのだが、やり方を知らない。

AirMacカードがついていると、有線のLANも使えなくなるらしい。外したらようやくネットに接続できた。
>>229の起動しなかった件も、AirMacカード由来だと思われる。

予備機としてネットが使えるようにという前回の趣旨では、Linux PPC版は失格だったが(Java、Flash)
今回は目的を変えて挑戦。atokが5,250円で買えるんだがどうしようかな…

264:ヽ(´▽`)ノ
08/08/04 23:45:37 N/p913VR.net
FW外付けHDDのTigerでoptionキー長押しの起動を確認。
JavaもFlashもいける。
いける。予備機としても使える。
有線なのが玉に瑕だけど、いける。
予備機環境の整えという作業もいるな。Firefox3導入とか、セキュリティアップデートもあったな。
外付けHDDはバックアップ用途に使っていたが、バックアップ用にHDD新調しようか。

265:ヽ(´▽`)ノ
08/08/09 00:22:58 MJSHP3j9.net
GNOMEでSuse10.3をインストール。
インストールも5回目ぐらいで慣れたもん。
AirMacカードを挿したままインストールすると、ネットの接続に設定が必要になるようだ。
その代わり、AirMacカード挿したままでも起動可能?

スクリーンセーバーの設定の場所からパワーマネジメントの中に輝度調整あり。これがしたかった。
KDEではCDトレイをキーボードのキーから操作できたが、GNOMEではなんかのウインドウが開く。

メインマシンのMacProのバックアップ用にHDDを購入。
今ある外付けHDDは大福専用に。Tiger起動用に使う予定。

266:ヽ(´▽`)ノ
08/08/09 23:47:18 MJSHP3j9.net
Firefox3.0.1インストールできず。
RPMを使う方法もよく分からないし、bash$というコマンドもエラーで返ってくる。
リポジトリとかいう概念も不明だが、そのサイトの設定がうまくいってないと思われる。
コマンドの方は$が何かに置き換わるのではないだろうか。これも不明。

早いとこ火狐とJDと日本語IMEの設定を済ませたい。

今日は湾スレを読んだ。
今の湾岸ミッドナイトはマンネリ感が漂いつまらないが、かつては輝いていたなぁと。
買い集めたくなるね。

267:ヽ(´▽`)ノ
08/08/11 00:13:54 QQ120vGn.net
やっとJDのインストールが終わった。
ソースをDL、展開は右クリックで。./configure、makeは上手くいくものの
インストールが上手くできなくて悩んでいたら、suでパス入れてmake installだった。
今度はア�


268:vリが一覧に出ない。いちいち端末開いてJDと打ち込むのか? まぁ明日にしよう。 火狐3も./configureとか挑戦してみる。 日本語打ち込みはAnthyに設定できた。英数キーで英数にならないのが痛い。



269:login:Penguin
08/08/11 13:56:38 xIB3o56N.net
>>259
JDはオイラも./configure,makeして最新版を使って居るが、
makeしたフォルダー内にシンボリックリンクが作られて居る筈

270:ヽ(´▽`)ノ
08/08/11 23:49:28 QQ120vGn.net
今日起動したら、JDがアプリの一覧に載ってた。
再起動が必要だった模様。

Firefox3.0.1は./configureとか受け付けず。
もしかするとPPCに対応してない可能性も。

日本語入力は逆に半角英数を打つのに戸惑う。
かといってATOKは奢りすぎ。

今後は
IPAモナーなるフォントを試したいが。
あとはフリーのソフト、OOo、GIMPを試す。
印刷は出来るのか?
データのバックアップはどうする?→CD-RWという手も。

本当は
無線LANでネットしたい。有線はMacProに繋ぎたい。
FirefoxをRPMとかでインストールしたい。

遠大な計画的には
Linuxを使うことでOSを学びたい。Win、Mac、Linuxで比較しながらパソコンを理解したい。
オープンアプリ(au)でメモ帳をプログラミングしたい。

271:login:Penguin
08/08/12 12:31:22 fQhrqlDo.net
PPCでLinuxの場合
flashが問題
他の殆どは可能だった
>261はautoreconf -iをやったのだろうか?

272:ヽ(´▽`)ノ
08/08/12 23:13:59 4VhEl8dc.net
>>262
javaはなんとかなってるんですか?

あとautoreconf -iは、configure.acかconfigure.inってのが求められるとエラーがでます。
で、多分、Firefox3.0.1は、./configureとかmakeとかmake installは必要ないんじゃないかと思われます。
問題なのはfirefoxと端末で打ち込んで2.0.0.6が開いてしまうこと。
2.0.0.6をアンインストールしてfirefoxと打ち込むと/usr/binにfirefoxがないみたいなことを言われて、エラーになります。
置き換え方が問題なのか、というのが現在の進行状況。
エスパースレ読んだら、似たような事例があったんですが、明確な回答を見つけられず、さてどうしようかといったところ。

そうそうソフトウェア要件で必要なのが
GTK+ 2.10以上 → gtk。gtk2、他などがあるがGTK+ってのがない
GLib 2.12以上 → glib 1.2.10
Pango 1.14以上 → 1.18.2がある
X.Org 1.0以上  → xorg-x11とかいうのなら色々ある

今のところ必要なライブラリまたはパッケージを入手する術を知らない、ともう一苦労。

273:262
08/08/13 05:12:19 qwpwfVPP.net
こちらはgentooだからjavaはibmサイトからppc用をダウンロードして使った。
autoreconfを使うにはautoconf一式が必要だけど入ってるのかな?
gtk+やglibに関してはアップデートや探してインストールする必要があるかも。

274:ヽ(´▽`)ノ
08/08/13 22:34:32 JZMZjZP8.net
いやいや、そもそもソースコードを拾ってくることすら
出来てなかった体たらくでw
ソースからビルドするのも色々なアプリ?が必要なようで調べるのも大変そう。
URLリンク(developer.mozilla.org)

Macは楽でいいね。
昔Macの販売員が、Macはパソコンを使うこと(設定など)に時間や手間をかけずに、目的を達成させることに力を入れている
みたいなことを言ってて、その時は別に普通じゃん?とか思ってたけど、
Linuxは手間かかるね。今回のビルドもそうだけど
MacProでUbuntuをCDで起動した時も、液晶の1920x1200で表示できず1600x1200になってて、
これも調べて設定しないと正しくは表示できないっていうか、これは割と普通の出来事だ


275:ったりする辺り。



276:ヽ(´▽`)ノ
08/08/13 23:34:16 JZMZjZP8.net
[openSUSE11.0] IPAモナーフォントのインストールメモ
URLリンク(itmst.blog71.fc2.com)

これもなんでこんな大変なんだろう。

277:ヽ(´▽`)ノ
08/08/14 20:05:45 wpb9+CME.net
>>54

278:ヽ(´▽`)ノ
08/08/14 22:08:05 wpb9+CME.net
印刷が出来ないなら、OOoのWin版でデータを読んで印刷かな
と思っていたが、そんなら最初からWinで作業すればいいじゃん
とも思ったが、印刷はそう重要な項目でなく、データがきちんと保存できれば
デジタルデータの方が具合がいい。自分史なんて印刷してて人に見られる可能性が出てくるのも嫌だ。
自分のパソコンで管理できるならその方が良い。Winは親父のマシン。

という訳でLinuxのOOoだ。さてどんなだろ。

279:ヽ(´▽`)ノ
08/08/14 23:25:54 wpb9+CME.net
やばい。俺ってワープロソフトも使えない人間だったんだ?
A4横に設定できない。
とりあえず URLリンク(ooosupport.good-day.net)
こんなサイトも見つけてPDF見たけど載ってない…orz

Wordの本でも図書館から借りてきて読んでみようかな。
来週の水曜日の話になってしまうが。

280:login:Penguin
08/08/14 23:48:20 Ix3sXxov.net
>>269
OO-Writerなら、書式→ページ→配置→横
で選べるけど…
取り敢えずガンガレ!!

281:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
08/09/25 02:55:40 IWuduRlY.net
PCショップオリジナルのモニタを使うとLinuxだとでたらめな認識をしてくれる件。

1024x768が最大解像度なのに、
Ubuntu標準インストールでそれ以上の解像度にしてくれます。
おかげで画面が縦に間延びしてくれる素敵仕様w

…って>>149に同じことを書いてるorz

とりあえずUbuntu 8.04.1での暫定的な解決策を見つけたのでメモ

1.事前にモニタの仕様を調べる
 最低限、水平同期と垂直同期が分かれば何とかなるっぽい。
 自分のモニタの仕様は以下のとおり
 ●水平周波数:30~80kHz ●垂直周波数:60~75Hz

282:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
08/09/25 02:57:04 IWuduRlY.net
2./etc/X11/xorg.confを編集
 ※もしもの為に必ずバックアップを取ってから編集すること。
  じゃないと失敗した時に再インストールするはめになることも(ーー;
 モニタに関する部分を以下のように編集
----
# 編集前
Section "Monitor"
Identifier "Configured Monitor"
EndSection

# 編集後
Section "Monitor"
Identifier "Configured Monitor"
HorizSync 30 - 82
VertRefresh 60 - 75
Option "dpms"
# 1024x768 @ 60.00 Hz (GTF) hsync: 47.70 kHz; pclk: 64.11 MHz
Modeline "1024x768_60.00" 64.11 1024 1080 1184 1344 768 769 772 795 -HSync +Vsync
EndSection
----
 なお、Modeline行は以下のコマンドで手っ取り早く生成してみた。
 # sudo gtf 1024 768 60
 ただし、このコマンドで作ったModeline行が必ずマッチするわけではないので注意。
 っていうかこのModeline行あっても無くても特に表示が変わらんような気がする。

3.恐怖の再起動タイム
 失敗するとビミョーな画面だったり最悪画面に何も表示されなかったりします。
 その場合は徹夜ぎみで設定を見直すとか、バックアップしてた設定ファイルに差し替えて諦めるとか
 悲しい結末が待ち受けている可能性あり。
 うまくいけば初期よりかは幾分かマシになります。

283:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
08/09/25 02:58:53 IWuduRlY.net
4.自分が使っているユーザだけモニタの設定を変える
 [システム]->[設定]->[画面の解像度]から画面の解像度を選択する画面を開く。
 んで1024x768を選ぶ。
 するとそのユーザーだけ正しい解像度で表示される。
 ログイン画面は…糸冬orz


※もっと頑張ってxorg.confを編集すれば、ログイン画面も全ユーザーでもまともな設定になることは間違いない
※けどどう値を入れたらいいかわかんねぇよウワァァァンorz

結論:モニタは安くてもいいから名前の知られたメーカー製を使いましょう

284:login:Penguin
08/09/25 21:25:25 DzrI4g4p.net
kde4をコンパイルしたのはいいが、うまく動かない
1時間半もかかったんだぞー
まったく、gentooときたらこれだから変態と言われるんだ

285:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
08/10/01 16:45:06 s4fNEBtB.net
Python関連をUbuntuに入れた。

sudo aptitude -y install python-dev python-doc readline-common ipython python-setuptools python-profiler vim-python python-mysqldb python-psycopg2

パッケージの詳細などはこちらを参照
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

286:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
08/10/01 17:03:48 s4fNEBtB.net
Ubuntu 8.04のJDで書き込みが出来なくなっていたので、情報を求めてJDスレへ。
原因はいつもの2ch仕様変更なんだが、↓の解決策を見て驚愕

----
254 名前:login:Penguin [sage]: 2008/09/30(火) 18:09:41 ID:I36loObl
>>253
/etc/apt/sources.listに、以下を追記
deb URLリンク(archive.ubuntulinux.jp) hardy-experimental/
----

自分Ubuntu-jaのCDでUbuntuをインストールしたんだが、
ソースリストにはubuntu-jaは標準では入らないのか(ーー;

287:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
08/10/04 23:24:03 YB3YBtV+.net
KaoriYa.netで配布しているVimに同梱のgvimrcをそのまんま流用して$HOME/.vimrcとして配置。
配色だけ以下のように変更。
"----
colorscheme evening " (GUI使用時)
"----
あんまり黒い配色は使わない主義なんだが、
vimのevening設定だけは程よい墨色でいい感じ(個人的に)


…いかん、vimの操作方法をだいぶ忘れてしまった(ーー;
vimを利用していた期間が3ヶ月程度なんだが、ファイルを開くコマンドが一瞬わからずに涙目w
# Windowsでもメインはvimだけど、Windowsだとファイルパスを手入力するのがファイル配置上面倒なので
# 「ファイルを開く」ダイアログを使っています><

これまでのメモ書きを読み返したりするのがベターなんだが、その時はすぐできるのでまとまってねぇ(ーー;
ブログじゃないメモ書き用サイトをテキトーに作っておこう…

288:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
08/10/05 00:29:47 GZ/2jS8l.net
vimに入れる予定のプラグインなど
・snippetEmu(コード補完)
・Project.vim(なんちゃってIDE)
・ctags(開発に使うタグのアレ)
----

今しがた興味本位でFirefoxにvimperatorを入れてみたんだ。
C-dとかで半ページ送りできてウマーとか思ったら、メニューバーが消えてて涙目www
:set guioptions=mT

:mkvimperatorrc
で表示&設定保存してウマー

289:login:Penguin
08/10/09 18:58:30 vJGrXhg2.net
モデムカード買ってきたが見事にhsfmodemだった。
電話かけれるとこまで確認したたが、さて次はなにをするか

290:login:Penguin
08/10/13 14:13:08 C+cXagFm.net
lennyをインストールした
ウィークリービルド使用(d-i beta2は途中で止まる)
ファイル置き場はhdb5

インストーラを起動
kernel hd(1,4)/lennyb2/vmlinuz
initrd hd(1,4)/lennyb2/initrd.gz
boot

fstab
nano /etc/fstab
+/dev/fd0 auto /media/fd0 user,noauto 0 0
+/dev/hda5 ntfs /media/hda5 ro,nls=utf8,uid=1000,gid=1000 0 0
+/dev/hdb5 ext3 /media/hdb5 defaults 0 2
+LABEL=unko vfat /media/unko user,noauto,utf8,codepage=932 0 0

NVIDIAドライバ
aptitude install build-essential linux-image-2.6-686
/etc/init.d/gdm stop
cp /etc/X11/xorg.conf /etc/X11/xorg.conf.000
export CC=gcc-4.1
sh /media/hdb5/archive/NVIDIA-(中略).run
nvidia-xconfig --composite --render-accel --add-argb-glx-visuals
nano /etc/X11/xorg.conf
(xorg.conf.000からキーボード関連のオプションをコピペ)
/etc/init.d/gdm start

291:login:Penguin
08/10/13 14:14:14 C+cXagFm.net
compiz
aptitude install compiz compizconfig-settings-manager compiz-fusion-plugins-main
起動: compiz --replace
成功したらログイン時に自動実行するようにしておく

JD
aptitude install build-essential autoconf automake libtool make gcc g++ libgtkmm-2.4-dev zlib1g-dev libgnutls-dev
cd /tmp/
tar xzf /media/hdb5/archive/jd-(中略).tgz
cd jd-ry)/
autoreconf -i
./configure
make
cp ./src/jd /usr/local/bin/


/etc/apt/sources.lst
/etc/hosts.allow
/etc/hosts.deny
/etc/ntp.conf
/etc/fonts/local.conf

292:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
08/10/20 14:58:55 EeMIeA5j.net
>>280のlennyをLinux版Winnyのことかと勝手に思い込んだ俺涙目www

家にルーター置いてるからという安直な理由でhosts.denyとか弄ってない今日この頃。
でもこのルーター、WEPで運用している無線ルーターなんだよね…orz

でも↓のニュースを見てマジでどうするか考えてしまう今日この頃。うーん…
URLリンク(gigazine.net)


293:login:Penguin
08/11/04 10:41:46 57JBUphJ.net
>>282
WEPやめればいいだけじゃん。
NintendoDSか?
あれは癌だな。

294:login:Penguin
08/11/04 23:32:59 K6qemyV9.net
確かDSiでWPA対応したとか……

295:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
08/11/10 19:34:32 Pyr9eC/V.net
>>283
おっしゃるとおりDSが諸悪の根源っす。
しかもそのDSで遊んでいるのがうちのオカン。
DSiを買ってあげるという手段もあるけど、
「テトリスしかしてないのにわざわざ買ってもらうのもね~^^」と言われてしまった状態orz

296:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
08/11/10 19:37:48 Pyr9eC/V.net
今LPICレベル1の勉強してるんだが、何気にこの資格イイ!ね。

いや就職とか転職とかには役に立たないだろうけど、
資格取得の勉強することで、ちょうど良いあんばいで知識の補完が出きるわぁ><
それなりに実戦向けの内容だし。

297:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
08/11/10 21:26:31 Pyr9eC/V.net
locateがfindよりめちゃくちゃ早くて感動した!!><

298:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
08/11/12 23:27:58 4K6GNkEo.net
Ubuntuを8.04から8.10にアップグ


299:レード。 っていうかRHを含め、始めて鳥のアップグレードをしたよ。 # 今まで鳥自体のバージョンを上げるときは、アップグレードではなくクリーンインストールしてた これといった問題は発生すること無くアップグレード成功。 Ubuntuスレを見ると、アップグレードで死んでる人は死んでるみたい。



300:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
08/11/14 23:16:17 L9L3s713.net
LPIC Level1の101に合格しますた><
URLリンク(f.hatena.ne.jp)

2週間後に102を取得予定。がんばるお^^

301:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
08/11/14 23:41:38 L9L3s713.net
はぁ…
Ubuntuをアップグレードしたことが原因なのか、
GUIだとモニタがいかれてログイン画面が表示されなくなってしまった。

Ctrl+Alt+F1でテキストログインして、
xorg.confをUbuntu8.04時代の初期状態のファイルに差し替えたらいい感じで復帰した。

復旧作業中にjfbtermをインストールしたけど動かず。
/dev/fb0が無いって叱られたorz
kon2はUTF-8で使えないから、jfbtermで何とか><と思ったんだが…
以前どっかで「jfbterm使うにはカーネルでフレームバッファの機能をうんたらかんたら」という記事を
見た記憶があるが、ブラウザすら使えない環境じゃカーネルの設定なんて出来なかったっす><

今度暇を作ってjfbtermが使えるようにしておこう…

302:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
08/11/15 01:00:38 +DpqA+AL.net
jfbterm一応使える方法がわかったのでメモ。
事前にaptitudeなどでjfbtermをインストールしておくこと。

# Ctrl+Alt+F1でテキストログイン状態で以下のコマンドを打つ
sudo modprobe vga16fb
sudo modprobe fbcon
jfbterm -q # -q option uses UTF-8 encoding

# CAUTION!!
・exitするとハングしちゃいます><
・X上の端末エミュレータにて上記コマンドを打つと死ぬ可能性あり><

# 解説とか補足とか
・初期状態ではフレームバッファのモジュールを読み込んでいない状態だったため、
 そのために/dev/fb0が見当たらなかった。
・モジュールそのものはUbuntuで配布されているカーネルパッケージの中に同梱されているため、
 modprobeで読み込めばOK!
・fbまわりは色々とトラブルを抱えているらしく、またvga16fbはレガシーなので、
 /etc/modulesに書き込むのは控えておいた方が無難。
・日本語入力はuim-anthyかCannaの方向で。
 もしくはEmacs+anthy.elで頑張ってみるとか。
 vimは嘘っぽい英語でガンガレ!

303:login:Penguin
08/11/15 19:40:33 ECZrdMZ+.net
>>291
最近は fbterm を採用する鳥も。

304:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
08/11/15 23:55:42 +DpqA+AL.net
>>292
をを!情報thx!
最近のフレームバッファ界隈がどうなっているか知らなかったのでありがたいっす><
また今度試してみますわー
URLリンク(www.itmedia.co.jp)


305:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
08/11/17 21:17:52 UY1WwzwY.net
おっしゃぁ!
UbuntuからEPSONの『PM-T960』で印刷出きるようになったぁ><
PM-A820のドライバを選択したら問題なく出来てるっぽいっす。

URLリンク(www.suzuki-labor.com)

メーカー純正ドライバだとなぜかインストール出来ないが、
この件はまた後日追っかける予定。

306:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
08/11/27 02:01:31 kayCkEvl.net
RHELとUbuntuでネットワーク周りの設定ファイルがどう違うか見ておきたい。
NFSがどんなものかも体感したい。
けどマシンは一台しかないorz

なのでWindows上にvmwareでcentos 4.7とubuntu server 8.10を入れてみた。
最小構成だとどっちもメモリ128MBで問題なく動いてくれるんやなぁ。

しかしUbuntu server、噂には聞いていたが最小構成だと良い意味で何も入ってないw
使用しているHDDも500MBだしめっさ経済的やん。
さ、NFSを弄るのは明日にするか~。

307:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
08/12/01 20:47:10 BnuFxryJ.net
どうやらPCがほぼお亡くなりになられた様子orz

PC起動してgrub起動まではおk。
だがWindowsXPを選択してもUbuntuを選択しても途中でフリーズ。
memtestは問題無し。
winのセーフモードで何とか立ち上がったと思ったら画面の半分が黒い。
# 正確にはちゃんと表示されている部分と黒くなっている部分が縦縞模様になっている。
下手するとbiosすら表示されず死ぬ。

今はUbuntu Live CDのセーフグラフィクスで起動。
通常のグラフィクスだとモニターでout of rangeとなる。
さ、原因切り分けのために何から始めたらいいのやら…

308:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
08/12/01 20:58:32 BnuFxryJ.net
fsckしてみた。
ntfsはどうなっているかはわからん。
普段使っているext3パーティションは問題無し。
ただし、バックアップ用に利用しているext3パーティションが若干おかしかった様子。

ubuntu@ubuntu:~$ sudo fsck /dev/sdb3
fsck 1.40.8 (13-Mar-2008)
e2fsck 1.40.8 (13-Mar-2008)
/dev/sdb3 primary superblock features different from backup, check forced.
Pass 1: Checking inodes, blocks, and sizes
Pass 2: Checking directory structure
Pass 3: Checking directory connectivity
Pass 4: Checking reference counts
Pass 5: Checking group summary information


309:河豚 ◆8VRySYATiY
08/12/01 21:33:59 lpDZ88Oh.net
今日買った、『Linux100%』という本は、中身が濃くてよかった。

Puppyの賢い使いかたとか。
つか。ubuntu Lite なんて派生ディストロ~イがあるなんて、初めて知った。

310:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
08/12/01 23:11:02 BnuFxryJ.net
>>297の結果を見て「sdbが逝ってるんじゃね?」と思い、
試しにHDDを外してみたら余裕でXPが起動しました><

っていうかスレーブのHDD死亡ってマジヤバイんですけど(--;
・実家の業務用写真を詰め込んだEドライブ死亡
・/home死亡
・自作マニュアルやらスクリプトを詰め込んでたバックアップ用パーティション死亡

正直/homeは設定ファイルがゴロゴロ転がってるだけだからどうでも良い。
後で/etc/fstab編集してsdaに/homeが来るように調整すればいいだけ。

Eドラは家族の仕事に関わってくるのでマジピンチ><
消えて良いファイルとはいえ、数年がかりでため込んでたメモが消えたのも悲しい…

WesternDigitalが死ぬのはこれで二回目。
前回は数ヶ月、今回はそれから3年強か…3年持てば御の字ではあるけれど…orz
業務の関係上消えたらまずいファイル抱えるようになってるし、
バックアップは計画的にやらないとな・・・

311:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
08/12/03 01:54:21 UKZloCiB.net
SATAの新しいHDDを接続。Win側では認識OK。
…今日は寝る。詳細はまた今度orz

312:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
08/12/05 23:57:37 1HvhSPZA.net
LPICレベル1に受かった-!!><
今日102試験に行ったんだけど、ぶっちゃげ今回は暗記が確実じゃ無い点があったのでやばかった。
何はともあれとりあえず何とか合格できて良かったよ。

試験の帰りにLPICレベル2の参考書と問題集を購入。
(いわゆる小豆本と黒本)
Webで試験範囲を見ると重複してる部分も多くあるので結構いけるっぽい。
今月中に201の取得は出来るかも!?

313:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
08/12/14 01:23:56 lUh5Cw6L.net
201の試験はきっつい気がするなぁ。
試験範囲はレベル1と重複しまくりだが、
設定ファイル内の細かいオプションまで聞いてくる様子。
中々大変だべこれは。

314:login:Penguin
08/12/14 08:21:42 iTHaJQGx.net
$ echo grep > grep
$ grep grep grep
grep
$ rm -f grep
$

315:login:Penguin
08/12/15 07:56:22 l6NasVT0.net
 ____
 |←創価|         
  ̄ | | ̄     ┗(∵ )┳('A`)┳(∵ )┓三
    | |        ┏┗  ┗┗  ┏┗  三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


 
   三┏( ∵)┛┏( ∵)┛┏( ∵)┛
   三  ┛┓   ┛┓   ┛┓ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

316:login:Penguin
08/12/15 20:38:06 mmSqVqei.net
今日の戦果
[ 15.196640] BUG: unable to handle kernel NULL pointer dereference at 0000000000000000
[ 15.196779] IP: [<ffffffff803a9afa>] vsnprintf+0x4a/0x860
[ 15.196871] PGD 3798e067 PUD 7e1c0067 PMD 0
[ 15.197032] Oops: 0000 [1] SMP
[ 15.197154] CPU 0
==
[ 15.200006] RIP: 0010:[<ffffffff803a9afa>] [<ffffffff803a9afa>] vsnprintf+0x4a/0x860
[ 15.200006] RSP: 0018:ffff88007cd17978 EFLAGS: 00010286
[ 15.200006] RAX: 0000000000000014 RBX: 0000000000000000 RCX: ffff88007cd17b38
[ 15.200006] RDX: 0000000000000000 RSI: 0000000000000014 RDI: ffff88007c5c4930
[ 15.200006] RBP: ffff88007cd17ad8 R08: ffff88007cd17b38 R09: ffff88007c5c4800
[ 15.200006] R10: ffff88007cd17b38 R11: ffff88007c5c4944 R12: fffffffffffffff4
[ 15.200006] R13: ffff88007d885720 R14: 0000000000000000 R15: ffff88007f099080
[ 15.200006] FS: 00007f066dae36e0(0000) GS:ffffffff806e1a80(0000) knlGS:0000000000000000
[ 15.200006] CS: 0010 DS: 0000 ES: 0000 CR0: 000000008005003b
[ 15.200006] CR2: 0000000000000000 CR3: 000000007bc89000 CR4: 00000000000006e0
[ 15.200006] DR0: 0000000000000000 DR1: 0000000000000000 DR2: 0000000000000000
[ 15.200006] DR3: 0000000000000000 DR6: 00000000ffff0ff0 DR7: 0000000000000400
[ 15.200006] Process modprobe (pid: 2591, threadinfo ffff88007cd16000, task ffff88007f0c8000)
[ 15.200006] Stack: ffff880000001800 ffff880000001800 ffffffffa023f058 0000000000000010
[ 15.200006] ffff88007f0c8000 0000000000000014 ffff88007c5c4930 ffffffff806dde60
[ 15.200006] ffff88007cd17a58 ffffffff802b2923 0000000000000000 0000108000001000

317:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
08/12/15 22:32:20 Cpp2kz+a.net
>>305
カーネルがヌルポ?

デュアルコアor複数CPUを使ってるのかーウラヤマシス
うちはAthlon64 3500+を使ってまだまだ大活躍中だけど、正直smpは羨ましい。

318:305
08/12/16 18:21:06 NkV3Ulye.net
雷さんこんちは

これはhpのml115っていうめちゃ安PCだよ
CPUは同じだね AMD Athlon(tm) 64 Processor 3500+ だって

シングルコアだけどカーネルはsmpみたいだね、うぶんつのaptで勝手にはいったやつ

Creativeのsb5.1vxっていうサウンドカード挿してあるんだけど
これがLinuxで音が出ないのね

で、不確実情報↓
URLリンク(mailman.alsa-project.org)
をもとにalsaのカーネルモジュールつくりなおしてみたのです
modprobeした瞬間に>>305 情報はガセでしたw

でもカーネルパニックまではいかないからすごいもんだ

319:[ 【豚】 ][ 【835円】 ]カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
09/01/01 13:58:19 t6UTeabT.net
あけおめことよろ~

320:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
09/04/08 00:29:39 A70JvIU2.net
このスレ、もしかしてぬるぽしても三ヶ月くらいガッされないんじゃ…

321:login:Penguin
09/04/09 18:53:06 Ipcum0He.net
( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/ ←>>309
  (_フ彡        /


322:login:Penguin
09/05/02 22:29:57 DOUchnQz.net
nullpo

323:login:Penguin
09/05/02 23:36:57 dWQDFkfT.net
ガッ

324:login:Penguin
09/05/16 01:14:57 a0hfePOt.net
このスレもう2年過ぎてるんだね。。。

325:login:Penguin
09/06/15 05:12:06 68jFyLAK.net
スチャラカ法学生はもうターボや大学を卒業できたのだろうか?


326:login:Penguin
09/08/20 09:25:44 Y4pD47Nk.net
暑いのでコーラでも買ってこようかと思う。

327:login:Penguin
09/09/09 20:17:35 Wi7mir8C.net
「古いマシンでも動く」と言う時の「古い」というのを明確にしないといけないよなぁ
「古いマシンでもサクサク動く動いて現役復帰!」と聞いてまず飛びつく層はWindows95の時代にパソコンを買い、ある程度パソコンの知識も持ち合わせている層で、
この時期のパソコンをネットクライアントとして有効活用したいと思っている人が多そうだからこの時期の機種でGUIがサクサク動いてWebもまぁまぁ見られることが条件だと思う。

なのにこの時期の機種でサクサク動くディストリの少ないこと少ないこと。
そんな虚偽広告・誇大広告してまでユーザーを増やしたいのかね。こすかー。

もはや「古いマシン」の「古い」はPentium II 300MHz以降(下手すればPentium III)を指してるよなぁ
でもよく考えたらその時期のマシンも10年くらいになる訳か...仕方ないのかもな

328:login:Penguin
09/09/10 15:21:51 kI6it0ez.net
>>316
「古いPC」は3~5年前のPC。
メーカーの長期保証も切れたものは「古いPC」ではなく、ただの「産業廃棄物」。

329:login:Penguin
09/09/10 23:26:49 Rmz7L8s5.net
>>317
その自分定義を通したいと思った意図は?

330:login:Penguin
09/09/11 06:07:46 3Uf4UvU6.net
>>317
もったいない

331:login:Penguin
09/09/11 22:41:34 FKsE3m1r.net
最近ネットオクを眺めてるとPentium4マシンが多くて、
Netburst嫌いだった自分にはなんか嫌な時代だ。

WinXPモデルという意味合いにもなるが、今時GUI使ったlinuxのほうが
よほどXPよりも重いしね。
つまりXPモデルといえども中古PCではlinux使うには向いてない。

332:login:Penguin
09/09/12 01:54:10 OUzbKLR5.net
>>320
お前Xなんて使ってんの?w

333:login:Penguin
09/09/12 02:13:33 YjS0xBaK.net
苦しいな
お前Linuxなんて使ってんの?w
と書くとこのスレに居る意味がなくなるし


334:login:Penguin
09/09/12 15:17:29 HyKKvb9l.net
2009年9月12日土曜日。今日は雨だった。

335:login:Penguin
09/09/13 00:48:46 TkNsV3qb.net
雨。肌寒い。
人々は半そでに腕を通し、まるで季節外れの格好をしているのだ。
彼らは寒さを我慢している。
一方で12月には、たとえ今日よりも暖かい


336:日だったとしても、 半そでを着ている人間があれば、季節外れだと馬鹿にするだろう。 彼らは実際の感覚に対しては無頓着なのである。 これは日本人の気質であろうか。 さて、 会社が休みなので、リナックス機の電源スイッチを切った。 シルバーウィークも忘れずにスイッチを切っておこう。 無駄に電気が消費されてしまわないように。 おやすみ



337:login:Penguin
09/09/13 02:51:03 +0N6VREF.net
2009年9月13日日曜日。
今週も結局大好きな>>324に告白できなかった。
切なくて、肛門がうずく。

338:login:Penguin
09/09/13 05:10:59 KsorlEve.net
>>325
しぬまで一人で生きろ


339:login:Penguin
09/09/17 04:18:55 dS6DQN6A.net
何年か前ネット上で「おまえファイルサーバーなんて233MHzもあれば十分」
などと言われた事があったが、本当だろうかと疑問に思ってる。

先日Windowsファイルサーバー内のファイル属性の変更をクライアント(Pen4 2.4BGHz)で
行ったら40%ぐらい延々とリソースを食われた。
100GB程度を100Base-TXでだったので時間食われた。
でもサーバー側はPentium Dual Core2.5GHzだからわかんないな。

どっちのリソースが食われるのが本来の姿なんだろ?

340:login:Penguin
09/09/17 07:14:07 rxsPjk78.net
純正のUNIXでNFS使ってファイルの属性変更するだけならそんなに負荷かかんない
単にWindowsがゴミってだけ

341:login:Penguin
09/09/17 07:26:57 qe5HrENo.net
>>327
属性の変更にクライアントのCPUを使うと思うか

342:login:Penguin
09/09/18 09:18:15 9mbiK+m9.net
>>329
思わない。だから不思議だった。

343:login:Penguin
09/09/19 21:40:10 q3oXjI2O.net
sexするとき、正常位で腰振り始めると何故かオナラがボワっと出る癖が
ついてしまって恥ずかしいんだけど俺だけ?

344:login:Penguin
09/09/20 19:46:13 5eMcfSmT.net
Lenovoのオンラインショッピングは送料無料とは知らなかった。。。
Amazonでうっかりトラックポイント買わなくて正解だったよ

345:login:Penguin
09/09/20 21:15:54 fXYAksjZ.net
トラックポイントって何?と思ってググってみた。
初めて知ったよ。

まぁノートPC買う金なんてないから関係ないんだけどさ。

346:login:Penguin
09/09/21 01:54:00 YXkTIVp6.net
>>332
s/トラックポイント/トラックポイントキャップ/

347:login:Penguin
09/09/21 08:13:10 9q2aeNv/.net
s/トラックポイントキャップ/乳首/


348:login:Penguin
09/09/21 12:32:11 UXu7YOkm.net
s/乳首/犬の鼻の頭/

349:332
09/10/01 17:52:51 +0kMEMOn.net
今日やっと届いたよ
キャップ交換するだけでだいぶ操作性が違うな
リムポイントのカーソル移動がなんか楽しい

350: ◆2bmoujqRHk
09/10/08 21:18:21 Ld7nvR3q.net
test

351:login:Penguin
09/10/13 19:03:24 U46Qid0P.net
トラックポイントキャップ ってIBMサービスだと数百円だったのか。

352:login:Penguin
09/10/13 19:08:14 U46Qid0P.net
$xev
$xmodmap -pke

$xmodmap -e "keycode 51 = bracketright braceright"
[]{}。うーし。

353:login:Penguin
09/10/14 05:17:20 YU8dBjJr.net
Fdisk /MBR
C:Format


354:login:Penguin
09/10/14 23:31:10 I6YosxOG.net
$dmidecode && ethtool -i <dev>

355:login:Penguin
09/11/02 13:49:37 evyAuQmR.net
URLリンク(www.lc-net.net)

356: ◆H2WY2fPeF.
09/11/08 20:54:33 BKt/7Ez3.net
test

357:login:Penguin
09/11/27 21:38:18 +u2tE1BU.net
・自分に何かしら不幸な出来事が起きたとき、落ち込んでしまうのは仕方のない話。ショックが大きいほど、
 人前に姿をさらすのも苦痛になるものだが、そういうときの行動こそ、人間の大きさが見えるものかもしれない。

 米シカゴに住む34歳のティアン・ハリスさんは、 10月31日に幸せな花嫁となる予定が、6日前になって相手の
 男性から突然結婚の中止を告げられてしまった。式直前でのまさかの事態だが、さらなる追い打ちを
 かけられてしまう。慌てて母親と一緒にパーティー会場にキャンセルを申し出ると、もう返金は不可能と
 言われたそう。駐車場に座り込み落ち込むハリスさんと、なす術もなく見守る母親。そのとき、向かいに
 あった老人ホームを目にして良いことを思いついた。

 どうせ無駄にするならと、2人は向かいの老人ホームの人たちとパーティーを開こうと決断する。
 「寄付をしたい」とハリスさんが飛び込んだ老人ホームの施設長は、「彼女はここにいる誰も知らないだろうし、
 そんなオファーも受けたことない」(米紙ニューヨーク・デイリーニュースより)と驚いた。かくして、ハリスさんの結婚パーティーは、
 老人ホームのハロウィンパーティーへと変更。お年寄りたちも、思いもよらぬイベントを大いに喜んだという。

 300人近いお年寄りは思い思いに仮装して、ダンスに興じた。あるお年寄りは「とても楽しい時間だった」
 (米放送局CBSより)と語り、老人ホームに素敵なひとときをもたらしたハリスさんに感謝している。施設長も
 「彼女はどこからともなくやってきて、私たちに美しいパーティーを与えてくれた天使」とハリスさんを讃えた。

 会場の傍らでお年寄りの笑顔を見て満足したというハリスさんだが、本当なら自分が主役になるはず
 だったパーティーにやはり心境は複雑だったよう。母親も「会場で、皆さんの前にいるのが娘だったら
 よかった」と無念さを語り、施設長も「彼女は落ち込んでいたと思う」とハリスさんの心中を慮った。
 しかし、そうした中でもお年寄りたちに幸せな時間を与えたハリスさんの人柄に、施設長は「神は彼女を祝福し、
 きっとほかに良い人を見つけられる」と太鼓判を押す。

 ハリスさんは11月2日に、新婚旅行となるはずだったハワイへ1人で旅立ったそう。花嫁になり損ねてしまった
 ハリスさんだが、彼女が取った決断が多くの人に幸せを与えただけでなく、少なからず自分への励みに
 なったことを願いたい。(抜粋)
 URLリンク(www.narinari.com)

358:login:Penguin
10/01/03 14:16:03 eya3xnd4.net
うにゅー。。。
仕事行きたくないクマー。

359:login:Penguin
10/01/17 23:05:14 Y4ru2eYG.net
JWMでフォルダ移動したときにウィンドウサイズをリサイズさせないようにしたいんだがどこを設定すればいいのかわからん、ちくしょう

360:login:Penguin
10/01/18 00:02:58 tof3HZmP.net
JWMでなくてROXファイラのオプションでか!

361:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
10/01/18 14:45:33 n2CSo1zI.net
ただいまー。

やっぱりvim便利だわ。
何よりWindows版の環境を�


362:ョえるのがEmacsより楽っす。>< スニペット素敵だよスニペット。



363:login:Penguin
10/01/24 07:56:17 0dJ72FJB.net
udpのステートフル性について。ググってみると、
「udpもステートフル性は確認できるよ」と「udpは確認できないからその都度ルールを書け」の両方がある^^;
サーバ管理者養成講座のようなサイトも同様、両方ある。どっちよ?

で、実験。全てのルールをクリア。デフォルトルールを全てDROPへ。ループパックだけを許可した状態から
iptables -A OUTPUT -o eth0 -p udp -d (NTPサーバアドレス) --dport 123 -j ACCEPT
iptables -A INPUT -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT
の2つを実行しただけで、ntpdate (NTPサーバアドレス) で時計合わせが出来た。

iptables -A INPUT -i eth0 -p udp -s (NTPサーバアドレス) --sport 123 -j ACCEPT
を実行する必要はなかった。

もちろん
iptables -A INPUT -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT
を実行しなかったり
iptables -A INPUT -p tcp -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT
と -p tcp を加えるとNTPサーバからの返答は許可されない。
念のため
iptables -A INPUT -p udp -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT
と -p udp を加えた場合はNTPサーバからの返答が許可された。

OUTPUTは
iptables -A OUTPUT -o eth0 -p udp -m state --state NEW -d (NTPサーバアドレス) --dport 123 -j ACCEPT
と -m state --state NEW を加えてもok

てことは、「"-m state --state NEW,ESTABLISHED,RELATED"はudpでも使える」でいいのかな(´・ω・`)
それともntpはいいけど○○はダメとかあるのかな。
まぁ、ダメなら直せばいいや。とりあえずステートフルでいこう。

364:login:Penguin
10/01/25 07:23:30 XK/IoVvO.net
Debianではiptablesの設定スクリプト(iptables-upとする)は/etc/network/if-pre-up.d/に置けばいいのか。
すると、必ずネットワークが起動する前に実行されると。それはいい!
でも、ホスト名を書くと、ネットワーク起動前で名前解決が出来ずにエラーが出る。別にいいか。

で、スクリプトを書き換えて、反映させようと/etc/init.d/networking restart を実行。
だけど、/etc/network/if-pre-up.d/iptables-up は反映されない。
それどころか、ifconfig をすると、複数あった eth が全部ない。lo 以外消えている。
ああっそうか!。 /etc/network/interfaces での
"auto <interface_name>" と "allow-hotplug <interface_name>" の違いが出るんだ。

で、実験。消えてしまった後、
ifup eth0 なら /etc/network/if-pre-up.d/iptables-up は反映されるが、
ifconfig eth0 up では反映されない。

さらに、/etc/init.d/networking restart で lo 以外 ifconfig から消えた後、
ifconfig eth0 up と ifup eth0 では違いが出る。
もう一度 /etc/init.d/networking restart をすると、後者だけ ifconfig から消える。
つまり、 ifconfig で up すると、/etc/network/interfaces 中で "allow-hotplug <interface_name>"であっても、
その後は /etc/init.d/networking restart で消えなくなる。


なんとなくLinuxに興味をもって、Debian lennyを弄り始めたんだけど、いろいろ複雑。
でも、面白い。
普段から使っている人には、こんなの常識なんだろうな。
精進しよう。つーことで日記はここまで。

365:login:Penguin
10/01/28 01:57:39 tj3jgFYi.net
22時に就寝して、先ほど小便に起きて、今ここをチェックしたところ。
また寝る。

366:login:Penguin
10/01/29 19:43:52 NX+WGxBU.net

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

367:login:Penguin
10/02/05 03:39:02 a+l1qKDo.net
すごい!「窓の手」の作者が再び新しい判の開発に着手!

368:login:Penguin
10/02/05 07:10:29 5Ey84pav.net
こん○○は。「窓の手」の作者の猪川です。

まず皆さんにお詫びしなければなりません。

2004年春に公開した窓の手2004以降、本業が急に多忙になり�


369:i所謂IT業界の3Kを 5年ぐらい体感してました)開発が事実上停止してしまい、窓の手ファンの皆様には 本当に申し訳なく思っております。実はWindows Vistaが発売された頃、新バージョンの 開発を再開したのですが、Vistaのあまりにもひどい完成度に落胆し、開発再開の モチベーションが喪失ことを思い出します。すいません、ちょっと言い訳ですね。 ここにきて、リーマンクライシスで世界中が不景気になり、民主党政権に変わったことで この不景気はまだ数年は続きそうです。そのおかげでプライベートの時間を以前より 確保出来そうな気がしていますので、Windows7対応版の開発を着手しました。 開発スピードは遅いと思いますが、今年中の正式対応版公開を目指していきたいと 考えております。



370:login:Penguin
10/02/17 08:03:03 dfkfP/wW.net
Linuxとは、しばしのお別れ。
先日のこと。syslogをsyslog-ngへ切換えて、iptablesのログを分離したまでは良かった。
だが、「syslog-ngにしたのだから、実行ユーザもroot以外にしたい」と、欲を出したら…。

I/O error occurred while reading; fd='4',error='Operation not permited (1)'
エラーの原因はすぐ分かったが、一般ユーザが/proc/kmsgを読む方法なんて知らんがな(´・ω・`)
chmodが使えないファイルにどう対処するか。Linux歴1.5ヶ月の私には見当もつかない。

めげずにググると、英語のページは結構ヒットする。
英語も苦手なんで、珍妙な機械翻訳と原文とを見比べつつ、何とか以下の解決策にたどり着いた。
「名前付パイプにddコマンドを使ってコピーしろ」

名前付?なにそれ?ではあったが、ネットで調べつつやってみた。
おおっ、カーネルメッセージが取り出せる。所有者の変更も出来る。これならいけるかも。

目処が付いたので、一旦休憩。
しかし、休憩から戻ると、HDDから異音が('A`)

371:login:Penguin
10/02/25 16:52:53 z3ks9xgP.net
こうして一切のエロデータを失い、再起不能に陥った>>356であった。

372:login:Penguin
10/02/28 18:32:38 3JqL49p1.net
様式美どうも^^
それはさておき、復活。
syslog-ngもユーザ権限で動作し、書けないログもなくなった。

ん~、でもこれからはrsyslogの時代?
syslog-ngを導入した理由は単純で、分別方法をググった時に、単にsyslog-ngを先に知ったというだけの話。

一番の目的はiptablesのログを分離することだった。
debugレベルにするやり方では満足できなかったから。

んで、syslog-ng導入後にrsyslogを知り、lennyは最初からrsyslogだったことにも後で気付いたと。てへ。
ちょっと調べた限りだと、分離に関しては出来そう。
私の場合だと、:msg, startswith, "IPTABLES "~みたいな感じになるのかなぁ?
まだ全然試してないけど、もし出来るんだったらrsyslogに戻せばいいや。

373:login:Penguin
10/03/03 01:03:54 BcThHqL1.net
"startswith"よりも"contains"かな。
バージョンにも気をつける必要があるみたい。
と、書き込みテスト。

374:login:Penguin
10/03/07 02:41:13 9O95aF7i.net
Ubuntuで時計がずれまくる問題が解決できないので
9.10特有の問題なのかあるいはUbuntuまたはLinux全般の問題なのか検証するために
8.04と9.04を入れてみた。
#9.10から電源管理がdevicekit-powerに変更されたのが原因かも?

375:358
10/03/09 22:31:48 oscqMtm8.net
iptablesのログの分離だけど、rsyslogの場合、
/etc/rsyslog.d/iptables.conf を作って、その中に
:msg, contains, "IPTABLES " -/var/log/iptables.log
& ~
と、書くだけだった(--log-prefix "[IPTABLES ~と、してあるので)。
とりあえずは、これで上手くいっているみたい。暫く様子を見よう。

syslog-ngの存在を知ったときに、「これだ!」と飛びつかずに、もっとよく調べるべきだった。
勉強になったから良しとしておこう。

376:login:Penguin
10/03/19 09:07:36 ox6REuqO.net
横から参考にさせてもらった。ありがと。>>358

377:login:Penguin
10/03/27 00:56:18 lkSbjWX4.net
Matrox M9188をLinuxで動かしてみた

鳥はCentOS5.4とFedora12。どちらもx86_64。
Xが上がるタイミングでカーネルがゲロ吐いて死亡。
xorg.confにカーネルモジュールを読み込まない設定を追加したら
とりあえずXは上がった。
M9188は8面出力だけど、内部では4面+4面で管理してるようで、
Linuxでは最初の4面分しか認識できない。また2枚挿ししても
2枚目のカードの情報はまったく認識しない。

ちなみにWindows7(64bit)では2枚挿しもOKだった。
3枚目を挿したら、1枚しか認識しなかった。

378:login:Penguin
10/03/27 13:50:07 plfpG2vK.net
>>363
自作板の的スレにでも書き込んだ方が良いかも

379:Σ凸(・д・)てふてふ ◆1xsES22i66
10/03/28 09:57:50 8PVy3mWv.net
あそこの人たちはWin使いの普通のひとでつ

380:login:Penguin
10/03/29 00:12:21 Id7OMS+X.net
これまではブロードバンドルータの内側で設定を行ってきたが、iptablesのルールをつめるために、
連休から一週間、日中だけだが外に出した(ブロードバンドルータと置き換え)。

次々と特権ポートを突っつかれるかとも思っていたが、期間が短いこともあってか、それほどではなかった。
とはいえ、22番ポート等に繋ごうとする輩はいて、そのIPはアジアばっかり(特に支那)。
なので、krfilterを参考に、日本のIP以外を弾くルールを追加した。
apnicとarinに無い日本のIPは、どこで調べたらいいのか分かってないので、とりあえず無視^^;

RSTフラグだけが立ったパケットを使っての、DPTが上がっていく、いかにもなポートスキャンもちらほら。
なかにはプライベートアドレスが発信元のものもあった。まぁ、スキャンされても「別に」だけど。
それに、繋ごうとする輩はスキャンなどせず、いきなり繋いでくるだろうし。

プライベートアドレスを発信元にしたものは、何故か 192.168.1.2X が多かった。
たまたまなのか、慣習なのか?
クラスAはごく僅か。クラスBは見かけなかった。

state NEW なのに syn ではないものに関しては、ほとんどが自分がらみだった。
Lan側のWindowsマシンが、特にウェブを巡回しているときに、時々だが出している。



381:同様に相手のウェブサーバからも時々来ている。 iptablesチュートリアルに書いてある通りだった。やれやれ('A`) ともかく、得られた結果を参考にして、ルールの見直しをしていこう。 これを何度か繰り返したら、いつかは建てたい自宅鯖に必要なポートを開けてみようと思う。 P.S. rsyslogでのlogの分離は361のやり方で問題ないようだ。    内容別に、もう少し細かく分離しても良さそう。    ログを見るのに併用しているlogwatchの設定を変えないといけなくなるだろうけど。



382:login:Penguin
10/03/29 00:39:31 zHM34n+x.net
>>366
そのオナニーの時間を使って何か有意義なことが出来なかったのか。

383:\______________/
10/03/29 08:18:37 w6xulEv3.net
        )ノ
          ._____彡 サッ
     ∧_∧ |//∧,,_∧ ||_∧
    <     > |/ <`Д´#>||ω-` )
    (    つ | (  ⊂ ) ||⊂ )
     u―u'  ̄ ̄ ̄ ̄ ( ̄(_⊃

384:login:Penguin
10/03/29 12:07:27 5AbRa0yr.net
わたしは楽しく読ませてもらってる.不満は無いな.


385:login:Penguin
10/03/29 12:12:53 zLGAUKSt.net
同意。だいたいここはオナニースレなんだから

386:login:Penguin
10/05/08 06:57:22 RtN8shoT.net
あなたは もう 知ってるかしら
荒井注が 神田川

387:login:Penguin
10/05/08 20:34:20 pUW4TBVS.net
おかしなくすりをつーかうー
さかいーのりーぴぃーーー

388:デムパゆんゆん@私はCIAの工作員
10/05/08 21:00:39 d9LpXhVn.net
のりぴは本当に世紀の悪女だったな
中国台湾のファンもそんなはずない! 捏造だ!とか言っててわろた 

389:login:Penguin
10/05/18 20:18:44 8++RsBPp.net
>>371,372,373
○ナニー以下だな, もっとふさわしい場所に行きなさい.


390:login:Penguin
10/05/20 21:48:12 5LLvfIgx.net
今日gpartedのstable版LiveCDをDLしてNTFSリサイズしたらマウントできなくなった。
誤ったセクタ数を書いてしまうバグだったみたいでパーティションの先頭セクタを
無理やり書き換えないと復旧出来なかった。超ビックリ。

391:login:Penguin
10/06/06 23:57:31 v1FRto2C.net
外部に対して開いたポートのない自作ルータを約2ヶ月間試験稼働した際の
iptablesのDROPログ日記(ログを見る練習をしたついでの産物)。

ポート番号別に外部からのアクセス数を調べると、DPT=22が圧倒的に多い[注]。
国別だと、中国(43%)・南朝鮮(11%)・アメリカ(10%)の順。
ホスト名が分かったのは、中国が7%で、南朝鮮はたったの1件。分かる方が珍しい。
これがアメリカなら、70%以上分かる。

もっとも、IPアドレスが偽装されていない保証はなく、偽装を見抜く技量も無い。
開いたポートがあれば、結果も違ってくるだろうとも思う。

[注]・短時間に連続してログに残っても、それは1件と数えている。
   連続してログに残るものと1回だけのものを同じように数えるのは変かもしれないけど。
   ・DPT=22は約300件。
   ・国の分類はapnicと同じ(香港や台湾は中国とは別に集計)。
   ・同じIPアドレスが日を変えて繰り返し来ることは、ほとんど無かった。3回以上が6つで、最大6回。
   はっきりとした規則性が見られたのは1つ。3


392:日に1回。ただし、2週間ほどで見かけなくなった。    ・DPT=22の次に多いDPT=25は、DPT=22の1/15程度(南朝鮮が多い)。    ・SPT=80で様々なポートにアクセスしてくるのは、アメリカと中国(何故か他の国を見かけない)。



393:login:Penguin
10/07/20 23:23:51 C70qBcSK.net
LMMSはすごい
気に入った

394:ヽ(´▽`)ノ
10/08/04 23:19:46 3uJNGd4T.net
いらないノートパソコンあげるってスレで、古いノートPC見てたら、
Linux入れて再生したいという浪漫が沸々と湧いてきて、でも〆切過ぎちゃったってなって、
でも諦めきれずにLinux板覗いてたら、現行のG550でubuntuがプリインストールのように動くとの情報があり、
おもわずiYHしてしまった。

ubuntu 10.04 LTS、インストール完了。
無線LANの設定は最初有線で対応ドライバ落とす事から始まる。無線LAN、OK!
輝度の調整がキーボードで出来なくなったが、>>194で、完了!

ubuntu入れて10年使うというのが今回の目標。
Win7も生かしてあるんで、Winの勉強もする。Win7は2015年1月13日まで使える。
パーティションも55GBづつubuntuと半分こ。

古いMacに入れるのとは雲泥の差。今回は使い物になる予感がする。

395:ヽ(´▽`)ノ
10/09/16 23:31:40 wJhlH3Ch.net
~師範、Ubuntu10.10の特徴を教えてください!~
URLリンク(ascii.jp)

Ubuntuマガジンは3ヶ月に1度出すらしい。
前号は買ってあるがまだ見る暇がない。

WineでIDマネージャー(Win用ソフト)を動かしたい最近の希望。

396:login:Penguin
10/09/26 00:05:47 rMQd4TkY.net
Salixにi3関連プログラムのi3lock 2.0をインストール中。
あえて一言で言おう。Salixにi3lockは危険だ。依存関係地獄だぜヒャーハー!
cairo-xcbねえ、pamもねえ。レポジトリにもねえ。野良ビルド。どうしろと。

それより俺はなんでpng画像表示できるだけのスクリーンロッカーごときに
本気になって依存関係解決しているんだ
...dwmのサイトから落とせるslockでいいじゃないか。orz


397:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
10/11/23 01:04:02 BTRqYlfH.net
さくらのVPSでubuntuインスコ。Web鯖として動かす。

セキュリティが気になって仕方がない。
公開鯖でiptableだけはさすがに怖い。
何かしら入れてみたいが最近のLinuxセキュリティ事情がよくわからない。
tripwireとかsnortとか現役なのだろうか?

398:login:Penguin
10/11/23 01:24:45 LH/DQNd7.net
iptable 以外にも最低 host 制御と不要なサービスを止めることはすべきだよ
tripwire は現役だと思うけど頻繁にアップデートするなら結構面倒だと思う
近年頻繁にアップデートが主流だからあまり流行らんのかな
サーバで最低限しかアップデートしないなら悪くないと思う
一方面倒だから必要なアップデートしなくなるならかえってまずい

399:カミナリ桃@携帯
10/11/26 00:12:56 PnqJ5ZLh.net
382さんありがとーo(><)o

色々書きたいが規制中でパソコンから書き込めない件orz
メモ用に増田にでも書くか…

400:login:Penguin
10/11/28 18:09:01 YUjRBeae.net
おお、このスレ未だ機能してたんだ!
どのコテハンも応援


401:してるよ!



402:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
10/11/30 22:12:47 BusF+RxR.net
規制解除ktkr!
やっと日記書き込めるよ~(つд`)

>>383
Linux板の平均スレ寿命が長いおかげでこのスレも長生きっす><
突発的にメモりたいネタが出来たら、是非フラッと書き込みに来て下さい~ノシ

403:カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
10/12/03 13:35:30 giMJF3zU.net
# tripwireメモ
sudo aptitude safe-upgradeしたら以下を実行する
$ sudo tripwire -m i

ルールの修正をした場合は以下を実行する
$ sudo twadmin -m P -S site.key twpol.txt
$ sudo tripwire -m i

# 実行前に怪しいログが無いか確認しておくこと


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch