05/07/18 03:44:47 hor3ql+l.net
夏厨氏ね
3:login:Penguin
05/07/18 04:11:30 zXpkOqfp.net
KDE→詰めが甘い
GNOME→詰めが甘い
4:login:Penguin
05/07/18 04:19:10 9eT72Nu3.net
ついでにパッチも書いてくれ
5:login:Penguin
05/07/18 05:02:12 FXxVNlI0.net
スーパーハカーな>>1が光速でLinuxのGUIの使いづらいところや不満なところを直してくれるスレはここですか?
6:login:Penguin
05/07/18 09:05:11 7xpongfF.net
不満も愚痴も無し
7:login:Penguin
05/07/18 09:20:02 g51Vtd4A.net
windows3.1ライクなWMが無いのが最大の不満。
motifとかは×ね。
8:login:Penguin
05/07/18 12:55:59 yZjB+5kn.net
GTK1汚すぎ
9:login:Penguin
05/07/18 13:25:04 QzGsmu4l.net
URLリンク(www.gnome-look.org)
10:login:Penguin
05/07/18 14:13:26 kAx+6Bc5.net
dosshell5.0歳強
11:login:Penguin
05/07/18 15:39:08 kZ7mYonk.net
KDEの不満
ゴテゴテしすぎ 重過ぎ ややこしい パネルが糞 使えるアプりが無い
過去の歴史が鵜産臭い 使ってる香具師が気持ち悪い
メニュー等のUIを統一しようとしてるがゴチャゴチャしてて中途半端で使いにくい
12:login:Penguin
05/07/18 21:44:38 R/TpIQ8e.net
糞重い
13:login:Penguin
05/07/18 23:07:05 uQ59aBcX.net
エロゲーできない
14:login:Penguin
05/07/18 23:15:10 wkUV2cuE.net
>13
onscripterインスコ汁
15:login:Penguin
05/07/19 03:38:00 fQsXCfHe.net
なんつーかすっきりしてないんだな
KDEもGNOMEも
16:login:Penguin
05/07/19 07:03:15 Kl/Dkk21.net
GNOME2 スッキリして洗練されている。
KDE3 ゴチャゴチャと飾りだらけで誤魔化している糞DE
17:login:Penguin
05/07/20 03:35:35 TuKICoWG.net
X関係のrpm相互に依存しすぎ
18:login:Penguin
05/07/23 00:35:21 2vQUMP6q.net
ぐのめは脳散らすが・・・
KDEは重すぎ&ゴテゴテしすぎ。XFceが今の所一番かな?WMもキライじゃないけど。
って書いてみたが、やっぱCUIまんせー!
19:login:Penguin
05/07/23 03:33:13 bC+k3mhr.net
>>18
Nautilusが何?
ウチじゃXFCEは不安定で使用に耐えない。
あと、XFCEもバージョンが上がるにつれて重くなりつつある。
GNOME は2.8までは重いけど2.10から格段に軽く使いやすくなってる。
不満はGDMの設定がややこしい。
20:login:Penguin
05/07/23 03:35:40 bC+k3mhr.net
GDMの設定じゃないや。
GDMで.xinitrcや.xssessionに書きたいことをどこに書けばいいのか
.gnomercも読み込まないみたいだし。
21:login:Penguin
05/07/23 04:28:04 RAPSrj19.net
Windows 入れて解決。
22:login:Penguin
05/07/28 00:54:24 HwHzunqm.net
カーソルがたまに飛ぶときがあるんだよな。
以前はひどかったけど、いまはだいぶよくなった。
23:login:Penguin
05/07/28 15:06:23 joZWu0Ub.net
GNOMEに不満
音がかっこ悪い。
24:login:Penguin
05/07/28 17:04:26 C//2Dvel.net
そこに登場したのがLinuxである。元々各会社から発売されていたいわゆる
普通のUnixと比べOSとしての基本性能は劣っていたが、だれも排他的なコン
トロールをしない、できないという消極的な意味での特徴が、LinuxをUnix
界の中心的なものとした。ここに、だれもが期待していた単一の信頼にたる
Unixという立場が誕生した。
なぜLinuxが評価されるのかと言えば、それがUnixだからである。
LinuxはUnixであり、Unixが良いからLinuxが良い。その逆ではない。
その意味でLinuxブームはUnixブームの再興であり、まったく新しいものではない。
25:login:Penguin
05/07/29 06:06:59 RW7cJXBF.net
fvwm95使ってまつ。
快適。
重いってあんた、シンプルなの使えばええがね。
派手カコイイくて重いやつか地味シブくて軽いやつしかないのはどのOSでも一緒だがね。
26:login:Penguin
05/07/29 11:25:09 C0LHYvui.net
qvwm ...そろそろ苔が生えてきたかも。
XP 以前を忘れた目には、逆に新鮮に映る、、、わけないか。
27:login:Penguin
05/07/30 01:01:39 MndkeAt6.net
gnome
バージョンが上がるたびに重さが増していく。
デフォではなんと、音楽ファイルの上にマウスを持ってくと音が再生されるぞ!
余計なことすんな。
kde
使わないアプリをゴッソリ入れる。すげぇ邪魔。
これもどんどん重くなってく。
28:login:Penguin
05/07/30 01:35:47 VZakKKxM.net
>>27
おまえはtwm使っておれ
29:login:Penguin
05/07/30 07:32:21 Ifaiy0AK.net
>>27
それは被害妄想。
gnomeは着実に軽くなっている、そういう方針だし。
30:login:Penguin
05/07/30 11:22:25 UzRzmMAd.net
gnomeのキーボードでの操作が解らん
日本語マニュアルあると嬉しい
alt+tabとかalt+F4とかwindow互換設定があると嬉しいな
基本的に、gnome2には満足っす
31:login:Penguin
05/07/30 11:29:41 MndkeAt6.net
>>27
マジで?
fedora4 からfedora3にしてみたら3のgnomeのほうがすげぇ軽かったのに。。
core4が腐ってたのか!
32:login:Penguin
05/07/30 11:32:01 MndkeAt6.net
アンカー間違えた
33:login:Penguin
05/07/30 13:56:52 2HEA8tNF.net
基本的にGnomeやKDEなんか初心者以外は使わないけどな
34:login:Penguin
05/07/30 14:43:02 yUrIIM9U.net
プロキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
35:login:Penguin
05/07/30 22:11:24 /UgdWLFc.net
Konqueror >> 越えられない壁 >> nautilus
amaroK >> 越えられない壁 >> rhythmbox >> xmms
Kaffeine >> 越えられない壁 >> mplayer >> xine
36:login:Penguin
05/07/30 22:26:52 oOdOy0Wr.net
音声ファイルの上にマウスポインタを置くと再生される。
音声ファイルのプレビュー。
芸が細かいのは音楽CDを開いて曲の上にマウスポインタを重ねるとCDの再生が始まるところ。
だが曲をクリックすると再生できないとエラーになる、つめが甘い。
37:login:Penguin
05/07/30 22:52:17 Gi6/i3LW.net
GNOME も KDE も、要らないなら使わなくても良い(アプリケーションの実行環境という点から見て、できることは特に変わらない)あたりが中途半端。
デスクトップ環境で扱われるデータの抽象化、共通化が定着するまで(もうしている?)は、俺的にはウザいだけだったり。
38:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
39:login:Penguin
05/07/30 23:57:41 oDwtbLGF.net
>>38
消えろゴキブリ
40:login:Penguin
05/07/31 05:13:22 robhuBJI.net
>>38
403
41:login:Penguin
05/07/31 11:12:25 BJxTR1ll.net
ねえ、qvwmのサイトがなくなってる様な気がするんだけど。
42:login:Penguin
05/07/31 15:53:39 +AEWH1g1.net
Linuxの対応解像度って低いんだね。ショック
43:login:Penguin
05/07/31 16:31:43 ZEMScjwn.net
?
44:login:Penguin
05/07/31 16:34:35 104u3Psh.net
インターフェースの統一というか、ボタンの位置くらいは話し合って統一できないものかな。
ダイアログの肯定的な選択肢(「OK」とか「YES」とか「はい」とか)が向かって右にくるか左にくるかくらいは統一してほしいと思うな。
45:login:Penguin
05/07/31 17:00:34 AG0il14E.net
>>42
?
46:login:Penguin
05/07/31 21:27:42 xcqSpjbd.net
DRIどうにかしてください
47:login:Penguin
05/08/01 00:55:55 1Tw1fI+n.net
>>41
$ host www.qvwm.org
Host www.qvwm.org not found: 3(NXDOMAIN)
$ grep ftp /usr/ports/x11-wm/qvwm/Makefile
MASTER_SITES= fURLリンク(www.qvwm.org) \
fURLリンク(ftp.chg.ru)
48:login:Penguin
05/08/01 05:18:15 /IprfQVA.net
>>33
GNOMEやKDEを使ってる奴は初心者だと思いこんでる奴が一番初心者だという見本。
49:ぶるー3
05/08/01 13:34:24 yb96qLXc.net
MkLinuxやLinuxじゃないけどSGIのIrixからのオサーンですが気持ちは初心者です
(@・x・)
50:login:Penguin
05/08/01 15:06:36 bcMevEx3.net
>>48
ある程度なれたらGNOMEやKDEから卒業してシンプルなWMに移行するのが普通
いつまでもWinライクなインターフェイスに頼ってると置いていかれるぞ。
51:login:Penguin
05/08/01 15:09:04 k6geJ+BY.net
KDE なり Gnome なり、その他老人が使うような情けない環境なり
色々試した上で、VMware と Windows という組み合わせに巡り会った。
52:login:Penguin
05/08/01 16:45:13 UVJjMuS+.net
>>47
ありがとう。ロシアのftpの方は存在してるね。そのうち消えるのかも知れないけど。
もしqvwmがなくなっちゃうんなら別のWMを探さなきゃいけないなぁ。
ずっと使ってきたし家族も馴染んでいるのにー。
「パチモンはアジアのお家芸」というキャッチコピーは面白かった。
53:login:Penguin
05/08/01 23:35:46 b8VjR/z+.net
>>52
>もしqvwmがなくなっちゃうんなら別のWMを探さなきゃいけないなぁ。
あんたがメンテすりゃいいじゃない?
54:login:Penguin
05/08/02 09:42:06 4BBIUcLO.net
なんで態々Linuxでデスクトップ使うの?
組み込み屋さん?
DIYみたいなもん?
55:login:Penguin
05/08/02 10:32:52 hmGNgpWk.net
LinuxはWindowsの真似ばかりしている。どうよ。
ファイルシステムがもう少しかしこくなってくれても…。
DBっぽいファイルシステムとか。検索しようと思ったら全部なめないといけない。
自然言語処理、一つもうまくいってない。なぜか。
間違えるくらいなら、自分でいれたほうがまし。
予測interfaceが使われてないのは、間違えるから。
97%くらいは正しくないといけない。
音声処理、曖昧に言ってみて問い返すとか。
三次元の形で、いくつかから選ばせる。
Webブラウザ、チャンネルみたいにずらーっと見られる
56:login:Penguin
05/08/02 10:33:41 hmGNgpWk.net
OSにもとめるもの。
ファイルを上書きすると、前のは消える。取っておいてもいいのではないか。
結局過去の時代のファイルシステムがそのままのこっている。
例えばファイルを触れるみたいのには、何の意味もない。ファイルは実体ではないから。
そもそもアイコン、ファイルはなんのためにあるのか。
見たいのはメモであって、ファイルという抽象化は手段である。
情報流デザイングループ。情報の流れをデザインする。
ロボットは情報とは次元が違ってくる。
インターフェイスがきれいだと使ってみたいと感じる。
しかし本当は存在を意識させないインターフェイスが一番いいのではないか。
自動ドア →ちかづくと開く。
57:login:Penguin
05/08/02 11:15:14 l27dwGNB.net
>>55-56
御説ごもっともだが、
そいつはたかだかUNIXの再実装のGNU/Linuxに求めるべき物なのかね?
58:login:Penguin
05/08/02 14:32:27 eoDU42G5.net
初期状態でワークスペース4つもいらん。
59:login:Penguin
05/08/02 15:20:42 fS4gMXrl.net
>>58
それは特定の WM に規定値に関する不満で
まったく本質的でないことが自分でわからないかね
俺も1つか2つありゃ十分と思うが
60:login:Penguin
05/08/02 16:14:37 +SvZOI10.net
screenがあればXなんかいらないと言いたいとこだけど
一度に複数の窓が開けたほうが便利だからXは必要
WMは軽いWindowMakerやFVWMで普通は不便ないだろ
Gnome&KDEは必要ないな。
61:login:Penguin
05/08/02 16:51:35 jvy+yXn6.net
screenをvimのウィンドウ分割みたいな感じで改造したらXいらない?
62:login:Penguin
05/08/02 20:58:46 W10N3ksU.net
初期状態でつかわねばならない規則はないし特定のwmを強いられる事もない、
好きなwmを好きに設定した上でまだ不満があって始めて愚痴となる。
63:login:Penguin
05/08/02 23:26:13 MrSsve2L.net
>>55
DB的なWinFSの搭載見送り
kakashi chasenを知らないと
64:login:Penguin
05/08/04 06:17:03 KncaiF0I.net
GNOMEとKDEが好きな香具師がいる限りLinuxに未来はないな。
65:login:Penguin
05/08/04 23:42:06 voSri1v/.net
>>55
馬鹿?DBっぽいファイルシステム?w
locate使えや(プゲラ
66:login:Penguin
05/08/04 23:44:23 TPer1OA3.net
>>65
?
67:login:Penguin
05/08/05 08:39:37 nG2/THIU.net
まさかLinux板にも夏が来るとはな、どの板も夏まっさかりだな
68:login:Penguin
05/08/05 14:41:46 9aot/SB+.net
>>51
一番最低だな(藁
デフラグ地獄に落ちてHDDクラッシュするのも時間の問題
69:login:Penguin
05/08/06 00:39:43 EBB0ViXU.net
>>68
すべては1つの連続したファイルの中での出来事です。
おばかさん
70:login:Penguin
05/08/06 18:29:27 1DwBhlMf.net
>>54
そんな感じ
自作マシンにWindowsは飽きたから
古いマシンはlinuxで鯖用
71:login:Penguin
05/08/06 19:09:36 l+vPEeRF.net
関連リンク
UNIXの日本語GUIは何故明朝体を採用するのか?
スレリンク(unix板)
72:login:Penguin
05/08/06 19:40:24 1DwBhlMf.net
さざなみゴシックですがなにか?
ついでにM$ ゴシックも(ry
73:login:Penguin
05/08/10 13:14:09 40k707Hl.net
ちゅーちゅーマウスが無いことが不満。
74:login:Penguin
05/08/10 22:38:25 BH2u2w8/.net
お猫がいるからいいじゃん:-)
75:login:Penguin
05/08/13 14:46:32 D1f+gqza.net
大体WMのフィールような人手かけないとどうしようもない部分でフリーウェアに文句いうな。
男はだまってtwm+atermで行け。
76:login:Penguin
05/12/14 12:39:44 qWzg2gDs.net
GnomeじゃなくてKDEを使えと言われました><
77:login:Penguin
05/12/15 00:25:12 cEYl914+.net
>>76
誰に?
78:login:Penguin
05/12/15 00:30:07 nDbctWjW.net
>>77
リーナスさんに。
79:login:Penguin
06/02/10 23:35:43 AIDaqSit.net
重い。そろそろX捨てて新しいグラフィカルシステム使えよ。
80:login:Penguin
06/03/03 00:46:03 etCUghSC.net
>>1
まぁKDEにしてもGNOMEにしても、どちらも洗練されてない、中途半端、
同じような設定項目が多い、設定しても反映しない等、おかしな動きをすることが多い、
と、全然だめだめだよなwww
81:login:Penguin
06/03/05 01:18:47 OrbozJ6Z.net
ウィンドゥズよりもマクよりも使いにくい。
82:login:Penguin
06/03/05 02:11:35 rE1mnfQe.net
KDEとかwindowsやmacより使いやすい気がするんだけどな。これって俺だけみたいだな。
83:login:Penguin
06/03/05 16:14:45 QD3Y5y5J.net
オートスクロールが無い
84:login:Penguin
06/03/05 16:15:36 QD3Y5y5J.net
あるけどかなり限定
85:login:Penguin
06/03/05 17:19:39 OrbozJ6Z.net
directXのような3D描画のゲームが無い。
86:login:Penguin
06/03/05 17:32:33 cAcJj0iy.net
コピーした内容を忘れる
87:login:Penguin
06/03/06 10:37:06 UG8Ff1+F.net
エロゲが無い。
88:login:Penguin
06/03/07 02:56:37 5GDQljIj.net
TVリモコンが無い。
89:login:Penguin
06/03/07 13:09:18 1wvJXiPm.net
iTMSから曲が買えない。
iPodは使えてるけど。
90:login:Penguin
06/03/07 17:35:13 I37QF7WF.net
>>79
twm速いぞ。日本語出ないと思うが。w
91:login:Penguin
06/03/07 22:53:03 JTvkv0Jw.net
スクロールとかはtwmでも遅い。
92:login:Penguin
06/03/08 02:10:30 WzZdcrfR.net
ドライバに何使っているか答えられたら遅いという意見も受け付ける。
インストールしたまんまなら却下。
93:login:Penguin
06/03/08 16:01:06 77aDoF+p.net
twm日本語でたような気がするが…
94:login:Penguin
06/03/25 14:45:38 hK/hwmGu.net
OS の安定性では
Linux >> Windows
かもしれないが、GUI の安定性では
Windows >>>>> (越えられない壁) >>>>> GNOME & KDE
というのが現実のような気がする。何度ハングしたことか。
95:login:Penguin
06/03/26 16:41:42 pADu+/2W.net
FirefoxやOOo2は安定してるよ。IEコンポブラウザやWordが何度落ちたことか。
エクスプローラもよく固まるしな。
96:login:Penguin
06/04/03 03:55:19 O4intddY.net
>>95
それは環境が悪い & スキルがない。
97:login:Penguin
06/04/09 09:30:52 YbCAvweB.net
>>96
ページ違反は超テクマウススキルで回避せよ!
98:login:Penguin
06/04/13 01:16:46 Km5TIfjt.net
Linuxは、GUIは完全にwindowsに負けているので、
この際、商用でもいいので、どこかちゃんとしたもの
出して欲しいなり
99:login:Penguin
06/04/13 02:14:49 CVs17bE/.net
最近のKDEやGnomeはWinと大して変わらんよ
Winが良く思えるのはLinuxが使いこなせてないからだよ
依存度も高いだろうし
GnomeやKDEはそれなりに不満点も無いことはないがね
でも同じだけWinにも不満はある
100:login:Penguin
06/04/13 02:23:12 XcR2mGxs.net
Gnomeは何故かフォントが歪む
101:login:Penguin
06/04/13 02:55:21 4hSH/h2Y.net
>>98
商用? じゃあ Turbo はどうなの? フォントとか色々入ってて
最初からDVD再生とかもできるんじゃないの?
102:login:Penguin
06/04/19 21:21:51 DGzjYS7M.net
>>98
URLリンク(www.mslinux.org)
103:login:Penguin
06/07/08 18:04:00 QAIYwB80.net
>>102
は、おれがつくった冗談サイト
104:login:Penguin
06/07/18 00:13:26 mVR9DYk4.net
GNOME、KDEどっちのテーマもムダなスペースが多い(特にGNOME)。窮屈でイライラする。特にGIMPとか、解像度1024*768 で使うの想定してないだろ。
105:login:Penguin
06/07/22 11:23:07 2ENLIYpS.net
>>104
ええ。想定してないです。
106:login:Penguin
06/08/06 04:38:44 4DokuADr.net
KDEはテーマ自作がまんどくさそうだね。ぐぐってもさっぱり出てこない。その点はGNOME側が有利か。
107:login:Penguin
06/08/06 04:43:04 3TRgs3hm.net
まあギンプはXGAじゃ狭いだろ。
XGAのファイル編集するのに、他のメニューとか表示させてないと使いにくいし。
GUIつーか、DirectXが無いのでどうしてもしょぼいね。ゲームもろくなの無いし。
エロの無いVHSビデオデッキじゃ楽しめないのと同じ。
Win32APIかMFC互換のライブラリを整備して、どんどんアプリケーション移植させないと無理だろ。
108:login:Penguin
06/08/06 05:17:30 1U80t8QE.net
Linux→Windowsの移植の例は沢山あるが
その逆はない
これはXのプロトコルや関連ライブラリが難解な事に起因する
誰もXアプリなんて開発したくない
109:login:Penguin
06/08/06 07:49:19 rUr3W2gs.net
移植すべきWindowsアプリケーションというのが思いつかない。
110:login:Penguin
06/08/06 08:31:32 DDJW1C7Y.net
移植すべきWindowsアプリケーション・・・IE
111:login:Penguin
06/08/06 18:01:52 kR8iR1SB.net
>>108
単にオープンソースなソフトがよく移植されるという話でしょ
X のプロトコルとか関連ライブラリとか慣れればむずくない
112:login:Penguin
06/08/06 18:19:07 GsEMWOo3.net
移植すべきと言うか、普通にウィンドウズのアプリケーションが動けばいいと思うことはいくらでもある。
OOoでもMSオフィスの完全な置き換えにはほど遠いし。取引先にOOo文書では送れないよ。
Win32apiとかMFCのラッパーがあるだけでもだいぶ違うと思うけどね。
Javaとかで作ったほうが楽だけど。
113:login:Penguin
06/08/06 19:00:35 Mr09ypXj.net
>>107
OpenGL,DirectFB,SDLとかじゃ駄目なの?
というか素人使えるリソースの限界ってのがあるのに何を求めているのやら。
企業が出してるlinux向けのは普通に動くじゃん。
114:login:Penguin
06/08/06 19:05:01 0i1icMHH.net
>>108
違う違うw
Windowsには移植したいアプリがまるでないという現実w
115:login:Penguin
06/08/06 19:17:00 x8IF3Pbb.net
それが本当に現実であるならば、
アプリがないって困ってるLinuxユーザーはゼロだろうな。
116:login:Penguin
06/08/06 19:19:51 ZZ2jaxuQ.net
そそ、ソースがオープンのものだから、移植されやすいんだよ
ソースがオープンじゃないものは、移植しようにもできないでしょ
その作者以外
あと、Windowsのオープンソースアプリは、Windows依存のものばかり
だから、移植しても意味ない
Windowsで大人気のw窓の手とかレジストリお掃除ソフトとかw
117:login:Penguin
06/08/06 19:22:23 ZZ2jaxuQ.net
Windowsのアプリって、Windows の使いにくさを
補助するようなものばかりだからねw
118:login:Penguin
06/08/06 19:57:57 ZZ2jaxuQ.net
テーマの変更とか、Windows標準じゃできないことを
わざわざアプリつくって、金をとる
こういう商売
テーマの変更ごとき、Linuxでは標準できますから
残念でちた
119:login:Penguin
06/08/06 20:46:45 x8IF3Pbb.net
嘘言うなw
LinuxじゃなくてKDEとかでできるだけだろ?
そういう意味でwindowsと同じだろw
winだってフリーソフトでテーマ変更できる。
120:login:Penguin
06/08/06 20:49:30 fCSzmcDD.net
>>119
vmlinux VS ntoskrn32.sys
121:login:Penguin
06/08/06 20:53:25 QksgQg2Q.net
>>118
昔はしかるべきディレクトリに必要なファイルを入れて画面のプロパティから変更するだけだったが、XPでは違うのか。
122:login:Penguin
06/08/06 20:56:05 fCSzmcDD.net
>>121
Win95 PLUS!入れないと使えないんじゃなかったっけ?
そこからの記憶が一切無い
123:login:Penguin
06/08/06 21:03:12 x8IF3Pbb.net
xorgとか、Linux標準じゃできないことを
わざわざアプリつくって、インストールする
こういうOS
ウィンドウを出すごとき、windowsではカーネルできますから
残念でちた
124:login:Penguin
06/08/06 21:06:19 fCSzmcDD.net
>>123
>ウィンドウを出すごとき、windowsではカーネルできますから
gdi32.dllと言うユーザ領域のライブラリです。
125:login:Penguin
06/08/07 02:22:54 n3v8eha/.net
>>118
>>119
KDEのテーマ自作は素人には敷居が高い
126:login:Penguin
06/08/07 09:30:58 +GrEPUvi.net
>ウィンドウを出すごとき、windowsではカーネルできますから
ほんとかよ、まだそんな出鱈目な時代遅れやってんだ。
vistaではaeroってX相当のレイヤでやるんだよね?
127:login:Penguin
06/08/07 15:45:14 LTiWpbIM.net
IEがリナクスに無い時点でほとんどのユーザは困ってますよ。
IEじゃないと見れないページ多いし。
vistaどころかXPでも2kでもXサーバソフトぐらい常時起動しとけばリナクス不要。
128:login:Penguin
06/08/07 16:06:00 tPSiD/tQ.net
WindowsでIE使ってないけど困って無いよ。
129:login:Penguin
06/08/09 06:07:38 9Wj91sl9.net
GNOMEよりシンプルでKDEより多機能なデスクトップは実在する。
URLリンク(osx.portraitofakite.com)
非アクティブウィンドウは半透明にする、こんな単純なアイデアすらappleの独壇場。
この心地よさを味わう為にwebデスクトップで試してくれ。
言葉でもスクリーンショットでも伝わらないんだ。
思うに技術馬鹿視線で機能ばかりを追いかけて使い心地無視な姿勢が根源だ。
使い心地こそがデスクトップの全てだろうにそれを忘れて機能を詰め込む。
機能の数こそがデスクトップの性能だと勘違いしてるようだ。
Explorerよりはgnomeの方が使い心地はずっといい、でも下を見ていては駄目だ。
上を見ないと。
130:login:Penguin
06/08/09 06:17:13 9Wj91sl9.net
まだiTuneを触った事のない人は(まず居ないとは思うが)是非触って考えてみよう。
なぜiTuneにあれほどのインパクトがあるのか?
使い心地だ。
使っていて気持ちいい、windowsやlinuxの世界では信じられない出来事が起きている。
他の同類ソフトも少なくともiTuneと同等以上の機能を備えている。
でもiTuneの足元にも及ばない、レベルが違う。
131:login:Penguin
06/08/09 07:13:54 U3fT+Iph.net
iTune と 言われましても
132:login:Penguin
06/08/09 07:23:06 ktH82pZW.net
Windowsで使うとiTunesはもっさりすぎるなあ。なんでだろ。
当然ながらgtkpodでiTunes Storeにはアクセスできない。
どういう仕様で通信してるかわかんないからね。
まあToDoにすら予定もないし、やる気もなさそうだ。
133:login:Penguin
06/08/09 08:59:22 8+7S/NVR.net
>>129
そんなの普通にLinuxデスクトップでもできるじゃん。
XGL使ってみたら?
134:login:Penguin
06/08/09 10:17:56 FAJw0yc5.net
>>129
非アクティブウインドウを半透明って普通にKDEで出来るやん。
iTunesよりもAmarokの方が使いやすいし。
以前Mac使ってたけどデザインや機能すべてにおいてKDEの方が上だと思ってる。
GNOMEはダメだけど。
135:login:Penguin
06/08/09 20:31:04 xCjmwKEf.net
マクは何となく全体的にもっさりしている。ネクスト由来だから?
まあXPもクラッシックにしないともっさりだけど。
iTunesは便利つーかiPod持ってれば必須。
iPod持ってなくて、iTMSだっけかのオンライン購入しなければ不要つーか価値は無い。
perlでスクリプト書いたほうが遥かに使いやすいし。
136:login:Penguin
06/08/09 21:18:41 FAJw0yc5.net
>>135
iTMSって良いの?
俺5G持ってるけどRockbox入れてる。
137:login:Penguin
06/09/25 18:24:22 +Y+Rn3b7.net
iTMSだっけかのオンライン購入しなければ不要つーか価値は無い。
これが、答え。
だから、ipodみたいにばか高いものは買わない。
138:login:Penguin
06/09/25 20:59:52 46CxH+yX.net
>>137
いやiPodは安すぎるだろ。
俺はRockbox入れて使ってるからLinuxでも全然OK
139:login:Penguin
06/09/25 23:33:04 +Y+Rn3b7.net
ipodのどこが安いんだよ。いいかげんなことをいうな。
140:login:Penguin
06/09/26 00:00:31 lNNneSah.net
>>139
3、4万じゃなかった?
安いか高いかなら安いでしょ。
141:login:Penguin
06/09/26 02:39:23 lsu42tQs.net
いまどき3,4万円もして、安いわけがない。
142:login:Penguin
06/10/04 22:12:36 X19LKL8c.net
クソスレの歴史
143:login:Penguin
06/10/05 00:19:58 tbk8dqhN.net
>>127
URLリンク(lab.urume.net)
144:login:Penguin
06/10/05 01:52:41 s1NpR9PH.net
一万円で買えるアイポッドも有ったはず。詳しくはマカに土下座でもして訊け。
145:login:Penguin
06/10/05 23:26:15 kWW6pG2b.net
良スレあげ
146:login:Penguin
06/10/06 22:37:30 OXiOZ7e6.net
良スレあげ
147:login:Penguin
06/10/07 11:59:41 gYIdMVQW.net
良スレあげ
148:login:Penguin
06/10/07 18:30:21 gYIdMVQW.net
良スレあげ
149:login:Penguin
06/10/07 18:57:11 xHJpoP5u.net
>>82だけかもな
150:login:Penguin
06/10/07 18:59:16 xHJpoP5u.net
Linuxで態々デスクトップってのもなぁ。
マックでいいよマックで。
151:login:Penguin
06/10/08 01:46:41 SBpcuXFB.net
マカがゴミ。
独特のマク臭が無くて、ネクスト風味だったら良かったけどな。
152:login:Penguin
06/10/08 14:04:42 bFoZl5mT.net
ライセンスの関係で難しいこともあるのかも知れないが、
最初から Firefox + Flash + Java を入れておいて漢字表示の
セットアップが完璧に出来ているといいねえ。
最初からが無理ならクリック1~2回程度で何も考えずにサクサクっと
行ければいいな。Flash だけについては出来ていると思うが。
153:login:Penguin
06/10/08 14:31:54 UJTZnN9w.net
Javaいらね。つーかなんに使うの?
unistallしてもなんも困らんのだけど。
154:login:Penguin
06/10/08 14:43:34 T2JnMok+.net
>>153
お前の性癖なんぞしったことか。
155:↑
06/10/08 14:53:57 4fZYHpnd.net
393 名前:login:Penguin 本日のレス 投稿日:2006/10/08(日) 12:07:44 T2JnMok+
>>391
フェニックス1号です。
400 名前:login:Penguin 本日のレス 投稿日:2006/10/08(日) 13:20:31 T2JnMok+
>>399
頭がおかしいのか?
409 名前:login:Penguin 本日のレス 投稿日:2006/10/08(日) 14:36:17 T2JnMok+
>>408
アホカ。
煽りとつまらんネタしか書き込めないクズw
156:login:Penguin
06/10/08 14:59:37 T2JnMok+.net
>>154
なんか、悔しかった?
157:login:Penguin
06/10/08 15:09:41 4fZYHpnd.net
>>156
バカ?
158:login:Penguin
06/10/09 15:49:42 z/c2VILa.net
良スレあげ
159:login:Penguin
06/10/09 20:42:29 z/c2VILa.net
良スレあげ
160:login:Penguin
06/10/09 23:54:42 wUnVzsp9.net
良スレあげ
161:login:Penguin
06/10/10 05:46:26 n0yVOzMI.net
良スレあげ
162:login:Penguin
06/10/10 13:29:11 l8aMTGPQ.net
?
163:login:Penguin
06/10/10 23:08:04 n0yVOzMI.net
良スレあげ
164:login:Penguin
06/10/11 12:19:05 E2Ru0BXW.net
良スレあげ
165:login:Penguin
06/10/11 18:31:51 E2Ru0BXW.net
良スレあげ
166:login:Penguin
06/10/13 01:11:22 7qHkJlAx.net
良スレあげ
167:login:Penguin
06/10/13 22:02:40 7qHkJlAx.net
良スレあげ
168:login:Penguin
06/10/14 09:16:42 DNM+YYTn.net
良スレあげ
169:login:Penguin
06/10/14 18:19:59 6hvJN/+e.net
良スレあげ
170:login:Penguin
06/10/14 23:10:34 6hvJN/+e.net
良スレあげ
171:login:Penguin
06/10/15 03:23:38 FYhHW63A.net
良スレあげ
172:login:Penguin
06/10/15 09:58:29 C+1y0m5h.net
良スレあげ
173:login:Penguin
06/10/15 18:33:11 C+1y0m5h.net
良スレあげ
174:login:Penguin
06/10/18 00:55:19 ekl8OQro.net
良スレあげ
175:login:Penguin
06/10/19 02:47:34 Ni9GwtBI.net
ジャバっていろいろ有るからねえ。
マイクロソフトのジャバに、サンマイクロのジャバ。
アイビーエムのジャバに、ビーウェアのジャバ。
どれも微妙に挙動が違う。
176:login:Penguin
06/10/19 09:28:48 WlnlcHG7.net
目が痛くなるので使用をとめております。
177:login:Penguin
06/10/30 04:31:02 5W30tKTx.net
良スレあげ
178:login:Penguin
06/11/03 05:07:00 +YIWMBFJ.net
>>175の方、もしまだご覧になっておられましたら、↓へいらして下さい。
スレリンク(linux板)
179:login:Penguin
06/11/04 22:08:55 fRWTUT9a.net
良スレあげ
180:login:Penguin
06/12/03 07:13:47 yEH0xLUQ.net
良スレあげ
181:login:Penguin
06/12/08 16:34:04 QZp7Zq41.net
進歩すのが早い点
182:login:Penguin
07/09/01 02:21:09 h9fzNhNb.net
全部
183:login:Penguin
07/09/04 02:32:53 9VolojfI.net
Windowsに似せるのだけはやめてくれ
なんか路線間違っているような気がする
Win==高級ファミコンの真似しても誰も喜ばないと思うけど
184:login:Penguin
07/09/04 03:35:24 3FcVdpAU.net
んじゃなんに似せればいいんだね
185:login:Penguin
07/09/04 03:57:54 Q45zdLDb.net
どこが似てる?
186:login:Penguin
07/09/04 09:13:32 K+WTrv1U.net
coreanimation移植してほしい
187:login:Penguin
07/09/04 09:16:34 nG7P/hs8.net
いらねぇ・・・
んなもんが欲しいなら素直にMac使っとけよ
188:login:Penguin
07/10/31 18:19:06 /8DlZmpF.net
ごみ箱から元の位置に戻すがない。
(過去レスは読んでません...)
189:login:Penguin
08/01/03 15:20:03 agO+Qm7S.net
良スレあげ
190:login:Penguin
08/01/03 23:58:30 agO+Qm7S.net
良スレあげ
191:login:Penguin
08/01/04 19:53:27 /Vh1+0sB.net
良スレあげ
192:login:Penguin
08/01/04 20:21:42 2b2+MZr0.net
_ ∩
( ゚∀゚)彡 edora! edora!
⊂彡
193:login:Penguin
08/01/04 20:48:58 j+SvVnV7.net
LinuxとWindowsを行き来してると
Windowsと比べて若干レスポンスが悪い気がするなぁ。
194:login:Penguin
08/01/05 00:32:21 fWBYxjaT.net
レスポンス悪いよ
195:login:Penguin
08/01/05 20:04:28 YnVaQHfG.net
なんでレスポンス悪いの?
196:login:Penguin
08/01/06 13:42:46 StVtWO+k.net
渾身のローキックをうってる間に渾身のストレートもうつなんてできない
そういうことだろ
197:login:Penguin
08/01/07 02:15:26 +oen+YcZ.net
>>195
良く分からんがシェルがOSと一体化してるのとしてないのとで違うんじゃねぇのかな。
まぁどちらも元々の歴史というかターゲットにしていたユーザの使い方の違いからきてるんだと思うけど。
頻繁に電源を落しても一向に構わない個人ユーザと多数でひとつのシステムを利用できなければという
UNIX系のOSと。
198:login:Penguin
08/01/07 21:58:49 NPgOXnlS.net
良スレあげ
199:login:Penguin
08/01/28 20:03:28 BDfa3Gxl.net
良スレあげ
200:login:Penguin
08/01/29 02:17:32 7UzHWRzy.net
良スレあげ
201:login:Penguin
08/01/29 13:36:39 K9Hm9TX7.net
>>35
kaffeineは再生エンジンをもっているのではなく、ただのGUIフロントエンド。
再生エンジンにはxineを使っている。
202:login:Penguin
08/01/30 21:57:21 u5DTavrp.net
良スレあげ
203:login:Penguin
08/04/18 14:39:55 /9Wbd0pO.net
MindManagerとかMasterMoneyとかVisualStudioとかEnterpriseArchitect(これは
Linux版あるか)とかFinePrintとかVISIOとか
全部Linuxに似たソフトはあるけど、機能と使い勝手が違いすぎ
204:login:Penguin
08/05/06 16:59:42 xznkXEi0.net
主要ソフトの一つfirefox 2がクソ重い。致命的。起動し始めはフツーなので騙される
gtkが以前より軽くなってるとかいう擁護派によって、
gnomeはどんどんダメダメになっている気がする。
205:login:Penguin
08/05/07 08:36:23 DUsx6gKv.net
子ディレクトリがたくさん入った親ディレクトリに
ファイルをD&Dしようとすると
子ディレクトリが勝手に選択されてしまって
親ディレクトリ自体にD&Dできない。
これどうすればいいんだ?
206:205
08/05/07 08:37:16 DUsx6gKv.net
あ、Nautilusの話です。
207:login:Penguin
08/05/08 17:32:42 4zQO2UJq.net
>>204
なら無理にFirefox使うことないから。
だれもFirefoxを強制してないし他の選択肢も用意されてる。
ちょっとアドバイスするとXが死亡した時に備えてCUIブラウザを一つ用意しておく事。
備えあれば憂い無し、いざと言う時に後悔しない。
208:login:Penguin
08/05/08 23:57:25 gBlIm3PT.net
gtk+って軽くなってるの?
GNOMEが少しずつ軽くなってるという話はたまに見るけど。
cairoとかpangoとかatkとかあの辺良く分かって無いけど、
実感としてgtk+が軽くなってる飢餓市内
>>207
Firefoxの代わりに使えるJavascriptとFlashがそこそこ動く
CUIブラウザを紹介してもらえないかな
209:login:Penguin
08/06/20 23:37:18 0nbt7Dm9.net
>>208
CUIでも何でもないけど
Linux版Operaってどうよ?
スレリンク(linux板)
210:login:Penguin
08/09/07 20:49:00 3HHv2g7g.net
全体に適用されつつ、ソフトによって切り替えられるような
マウスジェスチャ、キーバインド設定をすることができないのが不満です
211:login:Penguin
08/10/03 06:24:57 epRzluC9.net
linuxってマウ筋みたいなマウスジェスチャーってある?
212:login:Penguin
08/10/03 13:56:26 AUM9yl3/.net
あるよ
213:login:Penguin
08/10/22 09:41:33 R42Fs/zG.net
>>212
マジ? 教えてください
214:login:Penguin
08/10/22 09:56:09 aRSY54il.net
つ URLリンク(sourceforge.jp)
215:login:Penguin
08/10/22 17:09:31 R42Fs/zG.net
>>214
ありがとう!
216:login:Penguin
08/12/25 10:53:36 2MDsu/7L.net
せめて、メモリ半分の使用用で、いまと同レベルの
速度でないかなぁ。。。
まぁ、Pen3用144ピンも相場が下がってきているから、
以前ほど怒りが込み上げることもなくなったんだどさ。
拡張スロット1つで、IO純正メモリーしか受け付けないって、
丼だけわがままなんだ? うちの寝室用ThinkPadは
256に載せ変えたい。でも用意したブツは相性あわん。
他のマシンだと動く。ふざけすぎ。
217:電脳プリオン
11/12/17 12:21:41.63 Zqy6U00n.net ?2BP(1960)
もう不満点はないのか
218:login:Penguin
12/02/29 09:59:35.96 objoZC0f.net
GUIのプログラムを書きたいんだけど
今からならQt系、GNOME系どっちがいいの?
219:login:Penguin
12/02/29 11:13:43.66 /KcQC/MX.net
>>218
おまえの知能でついていけるほうでいいよ。
どっちならついていけるんだ?
220:login:Penguin
12/02/29 11:15:26.22 cPrIHjbj.net
スレ選びから間違っとる。
221:login:Penguin
12/02/29 12:17:50.50 iHI/zn/P.net
>>216
周辺装置買うぐらいなら変わりにNetbookでも買えば?
そして「ThinkPad」と書いたシールを貼る。これで解決。
222:login:Penguin
12/02/29 13:27:05.61 cPrIHjbj.net
3年4ヶ月。
223:login:Penguin
12/02/29 13:59:09.83 QEdU5UmJ.net
>>221
コクヨのノートを買いました。
ノートを買った文房具屋で、ThinkPadと書いたシールも欲しいんですけどと言ったんですが
無いって言われました。
どうしたらいいんですか?
224:login:Penguin
12/02/29 14:55:54.85 iHI/zn/P.net
>>223
極太の筆を用意して、大量の墨汁を吸わせて、、、
ThinkPadと巨大な文字を書け!、
テプラで肉と一文字印刷して、それを額に貼り、外で見せびらかせば
完成だ。まずその報告が先だな。
225:login:Penguin
12/02/29 16:05:33.74 Rgl5FwoH.net
Ubuntuを使っているけど、Unityはセットアップに時間がかかりすぎる気がするな。
あとMozcを使って日本語を打ち始めると、セットアップに30秒ぐらいかかる・・・
まあ、うちのPCが遅いせいもあるだろうけどな。
Pen4 3Ghzのサブマシーンにインストールしているから・・・
226:login:Penguin
12/03/02 21:54:26.72 wpQxIsRP.net
Pentium 4 プロセッサがおそいとは…どんだけぇ
227:login:Penguin
12/03/06 22:48:40.65 BtCwbMwM.net
>>226
メモリの容量もあるけど、動画編集とかやらせるとダメだよ。
(Windowsもそのあたりはもっとめんどうだけど)
228:login:Penguin
12/03/07 02:47:54.64 EQYQqCR/.net
>>225
そのうち3分になって悲鳴あげるから大丈夫。
229:login:Penguin
12/03/07 02:49:45.12 /QSV8GNf.net
ネットの遅さに文句言っても、どうなるもんでもないでしょ、ubuntuの場合は
230:login:Penguin
12/03/10 23:06:35.76 r6SVz03J.net
>>229
たぶんブラウザの作業領域を全て/tmp(RAMDISK)へ写し終了時にバックアップとれば
ネットが遅いという話にはならない気がするけど。
>>225
たぶんCPUが遅いんじゃなくてHDDが非常に遅い、OSを最新SSDにして使えば?
231:login:Penguin
12/03/11 00:14:50.12 +hel15jD.net
起動に必要なファイルがtmpでまかなえるとでも
RAMDISK経由で早くなるってもんでもないよ
232:login:Penguin
12/03/14 15:29:44.17 /Z+Gd6ri.net
クリップボードがアプリに依存してるのはなんで?
233:login:Penguin
12/03/14 23:28:58.34 3eS0XNvA.net
Xに汎用的な仕組みが無いから
234: 【東電 89.8 %】
12/03/19 20:12:27.07 tKDIksFO.net
Unity
…てか同じディストリビューションでもGUIを複数選べるように
GUIの部分とそれ以外の部分を切り離して製作できるようにして欲しかった
そうじゃないと今のUbuntuみたいに非難囂々だ
俺自身はUnityに文句付ける気は無いが(11.04利用)利用者によっては文句をつけたがる
妙な奴がいるのでUbuntu制作者は11.04で非難が出た時点で空気読んで欲しかった
235:login:Penguin
12/03/19 20:28:16.79 a8xiz3s1.net
>>234
選べるけど
236: 【東電 87.5 %】
12/03/19 20:47:30.29 tKDIksFO.net
>>235
それは別のディストリビューションみたいにログイン画面で選べますか?
それなら杞憂だったのですが、もし裏技的な設定弄りだったとしたら…
ブーイングの原因です
237:login:Penguin
12/03/19 23:03:30.53 abHqkqo5.net
>>236
別のを追加でインストール後に選べるけど。
238:login:Penguin
12/03/22 10:46:07.47 t5wP4Ha9.net
>>233
Xってそういうところがダサいよね
239:login:Penguin
12/03/22 11:45:29.50 686wi2zp.net
>>238
ださいというか、土台は用意したから後は好きにやってねというポリシーだからね。
240:login:Penguin
12/03/22 12:47:08.48 cJGc+f9z.net
ブーイング、批判轟々ってどこをみたらそんな妄想湧いてくるのか聞かせてもらえないか?
もしかしてあのダウンロードしましたサイトを見ての話か?(笑)
241:login:Penguin
12/04/29 11:05:07.63 G83NmT0N.net
どうでもいいわww
242:login:Penguin
13/02/26 23:44:25.23 1rDTVh6e.net
GUIなのに端末に頼らないといけないケースが多すぎる
243:login:Penguin
13/02/26 23:48:19.00 FrzYR6KA.net
>>242
端末もGUIさ
244:login:Penguin
14/11/11 08:13:55.35 dRlSl+2p.net
Linuxディストリビューションの多くは、
デスクトップ環境やらウィンドウマネージャやら
GUIのスタイルやら、標準で豊富に選べて楽しいね。
245:login:Penguin
14/12/19 01:39:08.37 Dg8xr0Kk.net
>>244
win8.1 Ubuntu Studio14.04 Linux Mint17.1 cinnamon Linux Mint17.1 MATE
以上 クアドラプル ブートでやってるが
一体どれが本命か自分でも決めきれない
246:login:Penguin
14/12/19 09:55:24.74 nMHAV0Y/.net
Ubuntu Studio14.04
でいいと思うよ
247:login:Penguin
14/12/19 13:35:34.15 Dg8xr0Kk.net
>>246
そう、mintはなんか ひっかりが有って一時手を引いたんだけど
何となく使って見たい だけでだらだらと
やっぱstudioにするかな
update他メンテがまんどくさ
248:login:Penguin
14/12/27 12:25:28.86 ujMc+BWY.net
みんな flashは標準の11.2.202.425を使っていて
メモリーリーク気にならないの?
URLリンク(www.asahi.com)
ここ見てるだけで plugin-container がドンドン増えて
ほっとけば数Gになってたりして・・・
ところが chrome/PepperFlash 16.0.0.235 は全くリークが起きない
何で早く教えてくれないの?
皆知ってるの?
249:login:Penguin
14/12/27 12:53:25.15 puKZxBEa.net
そりゃ朝日新聞は色々やらかすからなw
250:login:Penguin
15/05/20 22:27:39.81 1SwteGg8.net
dlifeやgyaoを見られないのがなぁ
251:login:Penguin
17/04/02 21:05:11.36 dwJOcCuN.net
Mint18だけどChromeでdlifeもGyaoもニコ生もAbemaも全部見れるけど?
252:login:Penguin
17/04/03 22:37:59.79 SUjshpI9.net
test
253:login:Penguin
17/04/06 19:16:32.42 hrPscc/i.net
「Ubuntu 18.04 LTS」はデスクトップ環境がGNOMEへ逆戻り
~独自のUnityへの投資を終了
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
254:login:Penguin
17/05/14 15:58:35.15 S8ux92qm.net
Tverはchromeでuser agentデフォルトのままで見れるね
255:login:Penguin
17/08/04 02:15:39.95 0CR1EP2k.net
>>251
Dlifeはどうやっても見れないなあ
256:login:Penguin
17/12/29 14:20:59.52 S/CsVkMC.net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
OJYVPEGTCL
257:login:Penguin
18/01/05 15:23:50.41 1KtnHntf.net
raspbian sterchのファイラーのUIが気に入らん
258:login:Penguin
18/01/05 15:27:50.05 6+Riapkl.net
>>257
好きなファイラー入れればええ
rox-filer オススメ。軽量。まあ合わないだろうがなw
259:login:Penguin
18/02/14 15:18:10.83 1r0PhkzH.net
ボタンの順番
これに尽きる
なぜ[C][B][A]の順に並べるんだよ
260:login:Penguin
18/02/14 15:22:49.45 NzTv/62l.net
[C]ancel [B]ack [A]bort
261:login:Penguin
18/02/14 15:23:24.58 UlAYGsGd.net
>>259
多分ダイアログの「はい」「キャンセル」みたいな順番の事を言ってるんだと思うけど、
一言でいうと思想の違いかなあ。
Microsoft以外は「キャンセル」「OK」の順番だねえ
262:login:Penguin
18/05/22 07:54:07.80 Czl6p0FW.net
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
Q553Y
263:login:Penguin
18/07/17 22:05:13.83 qNM38nhh.net
デスクトップが無いんだよ
デスクトップがさ
デスクトップにあるアイコンはあれデスクトップに無いんだよ
264:login:Penguin
20/05/12 16:12:29 c3HRDwwP.net
age
265:login:Penguin
23/01/27 22:08:21.01 RbGXVy4j.net
URLリンク(i.imgur.com)
266:login:Penguin
23/08/26 08:08:59.19 kFmMPYSi3
力による一方的な現状変更によって都心まて゛数珠つなき゛でクソ航空機飛ばして騒音に温室効果ガスにコ口ナにとまき散らして莫大な温室効果
ガスまき散らして気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて土砂崩れに洪水、暴風、猛暑、森林火災、
大雪にと災害連発させて住民の人生を破壊どころか殺害しまくって静音が生命線の知的産業を根絶やしにして住民の権利強奪して私腹を肥やす
強盗殺人を繰り返している世界最惡の殺人テロ組織国土破壊省斉藤鉄夫ら公明党議員個人をあらゆるネタを駆使して積極的に各個撃破しよう!
例えば,ボイスレコ‐ダーを持ってテロ組織公明党のポスターを貼ってる住民に『公明党議員って物とか色々買ってきてくれていいよね」
「どんな物買ってきてもらったの?」「私も買ってきてほしいんだけど創価学会に入らないとダメ?」とかそんな感じで話しかけてみよう!
容易に選挙買収の証拠を得られるので、検察に告発しよう!大抵ジジババ住民なわけだが、公明党がやってるのは年金減らしてそれを財源に
ミニハ゛ンやら乗って裕福な暮らししてる子か゛居る税金泥棒世帯にさらに税金給付しようとしてるわけだがセコイエサで大損してて滑稽た゛よな
(羽田)ttps://www.Call4.jp/info.php?tyΡe=items&id=I0000062 , ttРs://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)URLリンク(n-souonhigaisosyoudan.am)еbaownd.com/
(テロ組織]ttРs://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg