デスクトップOSとしてのLINUXat LINUXデスクトップOSとしてのLINUX - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト456:login:Penguin 12/03/11 02:06:19.34 8VY07izi.net Postscriptで印刷できるプリンターそんなに高くないぞ。 個人で買えないほどの価格じゃない。 ブラザーのPostscript互換レーザープリンターの価格 http://kakaku.com/item/K0000019043/ HL-5380DN (A4モノクロ) 価格.com 最安値 27098円 http://kakaku.com/item/K0000220173/ HL-4570CDW (A4カラー) 価格.com 最安値 42634円 http://www.brother.co.jp/product/printer/ 457:login:Penguin 12/03/11 15:03:45.15 9jMYm8rX.net テルマテルマ 458:login:Penguin 12/03/15 07:02:26.01 Ryaf6o4o.net ドライバのバイナリ互換はあるよw NvidiaやAMDのGPUドライバはルール無用 正規のドライバはカーネルに内包されているのでバイナリ互換もクソもない 3.1.10のカーネルをビルドすれば同時に3.1.10用ドライバがビルドされるだけだ 3.1.10用ドライバと言ってもバージョン情報が3.1.10になるだけの話 459:login:Penguin 12/03/15 07:11:57.80 Ryaf6o4o.net カーネルソースには各メーカーの膨大なドライバが入ってる このやり方はどうなのよ?という話はある 量的に無理がある でもマイクロソフトだって正規ドライバは全てチェックして認証を与えている Linuxもやるしかない Linuxの場合認証にはソースコードの提示が条件で、正式に認証されるとカーネルソースに組み込まれる カーネルをビルドすれば自動的にドライバもビルドされる 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch