01/11/18 20:12 TLOdWbHq.net
SVGA ライブラリ でもいいか?
でも、いまごろ誰も使ってなかったりシテ..
3:login:Penguin
01/11/18 20:12 633or4qf.net
この世に存在しないものはインストールできんわな
4:名無し~3.EXE
01/11/18 20:14 ezBaU7mu.net
Xwindowsって何だよ。つーのは置いとくが。
一体何を話せと。
OpenBlocks?
組み込み系?
500MBの壁にぶちあたる古いマシン?
5:login:Penguin
01/11/18 20:18 /5Ny8NSk.net
拾った大昔のノート型PCに Linux いれたは良いものの、
HDDの容量不足でGUIに出来なくて…。
なんか便利な使い方があればお聞きしたいな、と。
つか、Xwindowsっていうんじゃなかったっけ?
こんなに早くボロが出るとわ
6:login:Penguin
01/11/18 20:35 sDvYY0cv.net
zgv で画像観たり、mplayer -vo svga で動画観たり。
koules で遊ぶのもいいね。
以前は kon + w3m + zgv でエロページ観たりしてたな。
7:login:Penguin
01/11/18 20:38 TLOdWbHq.net
zgv とう手があったか..
8:名無しさん@お腹すいた。。
01/11/18 20:44 A9Hs60Yg.net
Xwindows?
X Window System の間違いと違う?
9:1
01/11/18 20:55 ekeqhLok.net
あ、そか。X Window System ていうのか。
でも
URLリンク(www.google.com)
みたいにみんな使ってるジャン。
俺だけじゃないぞう。
10:login:Penguin
01/11/18 21:10 OyeCWYzW.net
他の人も殺人してるので僕も殺人します。
11:login:Penguin
01/11/18 21:11 Z2wCgztF.net
>>10
やめとけ。
12:login:Penguin
01/11/18 21:14 OyeCWYzW.net
という事だ、だから>>9も他の人がやっているからといって
XWidndowsなんて間違えるな
13:名無しさん@お腹すいた。。
01/11/18 21:17 A9Hs60Yg.net
>>9
うん。>>10の言いたいコトは分かるね。
間違っているのにもかかわらず、皆やっているからって自分も
やるということはよくないよ、という意味ですな。
これは、「付和雷同」といったものだろうか?
14:login:Penguin
01/11/18 21:19 OyeCWYzW.net
みんなの頭に??が出てますね。
ふわ‐らいどう【付和雷同・附和雷同】
自分に一定の見識がなく、ただ他の説にわけもなく賛成すること。「多数派に―する」
だそうです
15:名無しさん@お腹すいた。。
01/11/18 21:19 A9Hs60Yg.net
>>10さん、スバラシイ(・∀・)!!
16:名無しさん
01/11/18 21:19 OmxaTkmY.net
駄スレの予感
17:login:Penguin
01/11/18 21:21 OyeCWYzW.net
ちぃっ>>13はRedhatスレの教えて君じゃねーかよ
まじレスして損した
18:login:Penguin
01/11/18 21:28 SQ/8M/FX.net
Xwindowsでしょ?
X-BOX_Windowsでしょ?
合ってるじゃん。
19:1=9
01/11/18 21:36 ekeqhLok.net
なるほど。わかった。
それはいいとして、コンソールだとブラウザは何が便利すか?
lynx ?
つーか、X Window System 入れてない人って
どういう使い方してんの?
サーバだったりして。
それでwebみたりとかメールみたりとかする?
20:login:Penguin
01/11/18 22:26 BRoC4Mxl.net
>> 19
kon or jfbterm / screen / emacs + mew + w3m + w3m.el + mpg123 + mpg123.el / vi love ならmuttってのも
21:login:Penguin
01/11/18 22:35 BRoC4Mxl.net
あう。ircならliece
internet raidoならtrplayer(RealplayerのText version)
もあるな。
22:login:Penguin
01/11/18 23:08 rpb7U14u.net
>>21
あんがとおおお~、 trplayerに出会えてよかった~
23:名無しさん@お腹すいた。。
01/11/19 03:15 Bd5omJcd.net
>>17
ヴぁれた? (^^;
24:login:Penguin
01/11/19 06:27 VwfOP24H.net
age
25:login:Penguin
01/11/19 07:02 vXA6cLJK.net
ペンティアム プロのマシンを、
ゲートウェイとDNSのサーバーにしてる。
まあ、会社での話だけどね。
26:login:Penguin
01/11/19 22:49 z1qyzmA7.net
やっぱサーバか。
27:login:Penguin
01/11/19 23:32 GvKNvQqG.net
Dreamcastで鯖とか、PS2で鯖ってできるかな。
28:login:Penguin
01/11/20 00:57 MYQTRWiX.net
emacs統合環境にドプリ浸かるとイイヨ
29:login:Penguin
01/11/20 03:01 bdUMyYFk.net
w3m
30:login:Penguin
01/11/20 03:45 gh/vwyMo.net
さいきn
jfbterm+screen+w3mで十分な気がしてきた。
31:login:Penguin
01/11/26 19:47 3AaVB7L2.net
忘れずにあげ
32:login:Penguin
01/11/26 20:12 jSt3qvQ1.net
>>30
screen 便利だがときどき表示が崩れるんだよな...
33:login:Penguin
01/12/08 18:33 ynE4/Cnv.net
あげだっつの
34:名無しさん
01/12/08 19:15 bx5o9/5h.net
Linux自体インストールしてないよ。
35:login:Penguin
01/12/08 19:22 lvmkBVvI.net
>>27
どっちも既にやってる奴いるじゃん、、
XBOXで鯖ってのも居るし。
>>30
navi2chのような2chツールも入れとくと良いかも。
36:login:Penguin
01/12/08 20:08 PAY068HK.net
Xwindows??? ネタだろ。
37:
01/12/08 20:20 IvrwUgkD.net
僕のOSはLINUXSだ。
38:login:Penguin
01/12/08 21:46 DaqyteJR.net
googleで 'X-Windows' 検索したら、世界中にたくさんある事がわかった。
39:名無し
01/12/08 23:55 5kQMow+3.net
まずfbをどう使うかって事考えろよ。
konなんて機種依存のアプリなんざもうステステ。
小さい画面ならnaga10で多行化だ。、
1280x1024でw3m使って2ch見てみろ。
一覧性が良すぎて新聞読むのと同じぐらい疲れるぞ。
jfbtermもいいけどあれはもう死に体。
uniconつう手もありだ。
miniuniになって萎えて来たから、ハクして使へ。
40:login:Penguin
01/12/09 01:23 tD1V4ty5.net
洩れMGL2つこてる
41:名無しさん@Emacs
01/12/10 16:08 7sR7IaZb.net
xchat付属のxchat-text なんてのもありますが。
僕はこれ以外のHTTP-Proxy対応IRCクライアントを知らないので。
あ、でもX-Windowインストールしてなきゃダメか。
42:login:Penguin
01/12/11 03:39 QLWo+Pu8.net
uniconで半角カナさえまともに表示できれば、
2ch見るためにX上げる必要がなくなるんだが。
43:login:Penguin
01/12/11 03:49 kgNXXJZH.net
パラレルポートでダム端だろ。
44:login:Penguin
01/12/11 04:03 39K/6ETB.net
ノートパソコンでXも日本語環境も無しで使ってるんですが、
これのフォントの設定で分かりやすい説明があるサイトとかって
知らないですか?今の状況を説明すると、画面の中央に25行だけ表示
されていて上下左右が表示できずにあまってしまっているのですが。
Debianだと/etc/console-tools/configを弄るのは分かったのですが
どれをどのようにすればいいのかさっぱりです。
ご存知の方はよろしくお願いします。
45:login:Penguin
01/12/11 04:36 2i9Orfsn.net
くだらない質問させてもらいますが
Xなしのコンソールっていうのも要するにグラフィックなんですよね?
46:名無し
01/12/11 05:14 2plDaoyT.net
>>44
その設定以前の問題では?ノート自体のVGAにも依存して来る場合もあると思う。
その空いた所を、どのように使いたいの?
47:login:Penguin
01/12/11 05:21 39K/6ETB.net
>>46 44です
とりあえず調べて分かったことはsvgalib-binパッケージを入れる
必要があることだけです。以前konを入れて使っていた時には
全画面表示が出来ていたのでkon無しでも出来ないものかといろいろ調べました。
ですが内部の構造に疎いのでどうもよく分かりません。
manをもう少しよく読んでみます。
なにかアドバイスがあればなんでもいいので提供して下さい。
>その空いた所を、どのように使いたいの?
せっかくの小さながめんですから広く使いたいですよね(^^;
48:login:Penguin
01/12/11 05:33 39K/6ETB.net
>>46 44です。
書き忘れましたが使っているノートはPCG-505X(Sony)です。
URLリンク(www.sony.co.jp)
このノートにはグラフィックアクセラレータにNeoMagicのものが
使われているのですが、これを%man svgalibで対応しているかどうか
確認したらどうもしてないみたいです。。。残念。
どうもありがとうございました
49:login:Penguin
01/12/11 12:32 mTicbum2.net
>>48
505SX の XGA 使ってるが全画面使えるぞ? ただフォントが
1024x768 の時以外すげー汚いが。win でも linux でも汚い。
50:49
01/12/11 12:33 mTicbum2.net
ちなみに svgalib なんぞ使ってない。
51:49
01/12/11 12:35 mTicbum2.net
てか fb 使えば?
# 3回に分けて書いちまった (鬱
52:login:Penguin
01/12/11 13:37 39K/6ETB.net
>>49-51
どもありがとね。今コンパイルしてるとこだから後で
結果報告するよ。すまない。
53:login:Penguin
01/12/11 14:36 39K/6ETB.net
>>49
URLリンク(www.nk.rim.or.jp)
このサイトを見ながらやったらそのまま800x600 16bitで
いけました。感謝!
54:41
01/12/11 16:53 9VDZ1VGR.net
>53さんおめでとうございます。僕も昨日からframebuffer使ってます。
次はUNICON ですか?
URLリンク(ppc.linux.or.jp)
皆さんもうsvgalibのソフトは使ってないんですか?
僕はzgvを常用していたんですけど、framebuffer入れてからは
メニュー画面がモノクロになっちゃってます。
svgalibのソフトとframebufferの共存は出来ないんですかねぇ。
せっかくゲームとか集めてたのに…。hatmanがモノクロになっちゃった…。
55:login:Penguin
01/12/11 18:18 OTZ/N4eo.net
家はモニターすらついてないです。
平均uptimeは60日位です。
(2ヶ月に一度の掃除中に、間違って電源切っちゃう)
56:login:Penguin
01/12/11 20:17 zRhXvymq.net
>>55
電気の無駄遣いでは?
57:名無し
01/12/12 04:49 tHOEKtCM.net
w3m と fb的imageviewerとがうまく接続出来ないもんですかねえ。
58:名無し
01/12/12 04:55 tHOEKtCM.net
べつにkernelコンパイルしなくても、とりあえずVGA=ふが とか
してみると、案外fbサポートが入っていたりするもんです。
非x86マシーンでも、同じ管理法が取れるってのも美味しい。
59:login:Penguin
01/12/12 11:07 FB8Zwf0D.net
やっぱりコンソールでemacsっていうのが一番生産性高い。
これなら5,6年前のマシンでも十分動くし。
60:login:Penguin
01/12/12 11:24 yi/KqUAu.net
ちなみに私は、Alt + FNしてるうちにバッファオーバーフローしてしまいます。
ついでに強制改行表示されると前頭葉がクラッシュしてしまいます。
61:login:Penguin
01/12/12 21:00 XBU2GP/0.net
Xなしで画面に三角を描画するスクリプトのC言語ソースプリーズ
62:login:Penguin
01/12/12 21:08 bA7ypMiR.net
>>61
仕方が無ぇな。今度だけだぞ。
---ここから---
#include "stdio.h"
main() { printf("△"); }
---ここまで---
63:login:Penguin
01/12/12 21:17 Ew7b/7pB.net
>>62
ワラタ
64:login:Penguin
01/12/12 23:06 EJ2qz8CV.net
うひゃあ! とんちだ!
65:名無し
01/12/13 03:47 e0bPFBU1.net
1280x1024でWindow開きまくりのEmacs。
66:login:Penguin
01/12/13 15:41 9JrgUaI4.net
>>65
字が左に傾り過ぎて使いにくくないですか?
67:login:Penguin
01/12/16 09:58 Kh+nR0uP.net
あげ
68:名無し
01/12/23 04:48 ToRwzpXT.net
上げてみる
URLリンク(www.w-m-p.com)
面白そうだな
69:login:Penguin
01/12/23 08:06 WqhD1/Cw.net
>>62
激しくワラタ(w
70:login:Penguin
01/12/23 13:20 WIRKY1Q/.net
>>62
ありがとう、非常に助かったYO!
これで単位は安泰だ…
71:login:Penguin
01/12/23 19:45 DP/o1C30.net
ノートパソコンでXの設定ができないのですが
ちなみにDOS/Vパラダイスのノートパソコンです。
72:login:Penguin
01/12/23 20:37 Rcwz2FFU.net
>>71
ネタなのか、本気なのか、
それが問題だ。
73:login:Penguin
01/12/23 20:41 R8VjT3iB.net
どすぱらのは無理です。
74:login:Penguin
01/12/24 00:28 YmM+sPWj.net
>72
ほんきなのですよ(;;)
で、君は何を問題にしているのかな?
「Xの設定」?「DOS/Vパラダイスのノートパソコン」?
75:login:Penguin
01/12/24 00:39 s4YYe048.net
>>74
スレタイトルを気にしてる。
76:ほげ
01/12/26 05:16 e86wvp1E.net
X を入れてない人に聞きたかったことがあるんだ。。。
自分ら表計算せんのんか?
昔のロータス123(スペル忘れたぁ)みたいにコンソールで
使えるソフトがあるんか?
今はsedとawk駆使してるけど、実際DO?なんよ!!
聞かせてくれ
77:login:Penguin
01/12/26 05:41 +eSeZ9hZ.net
oleo は?
78:login:Penguin
01/12/26 09:53 x3WnpB8i.net
sc ってのもあるね。
79:login:Penguin
01/12/26 13:26 Rr3sGyYo.net
>>76
その辺のはWindowsですが何か?
80:sage
01/12/26 22:14 e86wvp1E.net
>>77,78
ありがと、oleoはさっきインストールして使ってみたよ。
イメージ通りでいいねぇ。
scってのは、Xspreadのコンソール版なんだねMLでも一時期
話題になってたやつだね
使ったことは無いが操作がvi風なのが好みにあいそうだよ
ソースも小さいから、oleoよりメモリ喰わないかも知れない
ちょっと入れてみるよ。
>>79
"Windows"なんですか?(W
それとも"Windowsのコンソール"で動くんですか?(W
81:login:Penguin
01/12/26 22:34 JzPf2ipO.net
>>80
Win で Excel ってことでしょ。おれもそうだ。
82:login:Penguin
01/12/28 01:01 cv0fb59p.net
>76
そーゆーことは、そこいらに転がってるWin機でやる。
遊んだり作業したりはコンソールでやる。
83:login:Penguin
02/01/08 21:50 vC0fZxMr.net
つーか重複スレあるので本家age
84:ukurere
02/01/08 21:56 1NjRTge4.net
失礼しました>83
で、XをはさまないでSDLとかなんかできたらいいなっていう
ぼやきです。
85:login:Penguin
02/01/08 22:41 HYv1uA4a.net
Qt/Embeddedは?名前しか知らないけど。
86:login:Penguin
02/01/08 22:50 6JOQygOd.net
>>85
知り合いハケーン。まだ働いてんの?
87:login:Penguin
02/01/08 22:57 HYv1uA4a.net
…学生なんですが(;´Д`)
88:ukurere
02/01/08 23:07 v/b4IFKS.net
さんくすです>85
URLリンク(www.trolltech.com)
だね。
89:ukurere
02/01/08 23:12 v/b4IFKS.net
説明を読むと結構いけそう。>QT/Embedded
ザウルスとかでも動いていますなー。
90:login:Penguin
02/01/09 00:29 w4LMcoXa.net
>>84
以前からSDLはフレームバッファコンソールはサポートしてるんでわ?
export SDL_VIDEODRIVER=fbcon
ってやったら動か...ねーな?うーん。
91:ukurere
02/01/09 00:39 3xMy8WSd.net
>>90
URLリンク(www.libsdl.org)
を見る限りはLinuxではX11を必要としていますね。
92:ukurere
02/01/09 00:44 3xMy8WSd.net
>>91
あ、でも実装では違うかもね。
93:login:Penguin
02/01/09 00:52 SQTABMF9.net
>> 91
src/SDL.cで
SDL_VideoInit(getevn("SDL_VIDEODRIVER"),....)してて、
その実体のsrc/video/SDL_video.cのSDL_VideoInit()の中みると、
getevnの結果をサポートしてるドライバと見比べて、
そのbootstrap[i]->available()が真だっら、チェック終了してる。
だから、fbconは独立したドライバだと思う。
94:login:Penguin
02/01/09 01:18 kUcE8YE5.net
./configure --enable-video-x11=no --without-x \
--enable-video-fbcon=yes --enable-joystick=no
でコンパイルは通ったぞ。
でも、今あるヤツを壊したくないから、ちょっとmake installは
できないけど...
95:login:Penguin
02/01/09 01:19 koT7Ln+D.net
コンソールだと、昔のPEN75とかでも快適動作してくれるトコが
嬉しいよね。特に画像処理もやらないし自分はコレで満足
96:ukurere
02/01/09 01:44 3xMy8WSd.net
>>94
というわけでさっそく最新版SDLをゲット中。
でも眠くなってきた。
97:90,93,94
02/01/09 01:53 fzs4ywVp.net
>>96
まぁ、がんばってねー。
ざっと見、1.1くらいからは、まともにfbconドライバ
動いてたみたいだけど。
configureオプションとかの問題もあるし、リコンパイルが
吉かもね。
98:ukurere
02/01/09 02:25 XvEOCbBw.net
>>97
コンパイルはできたっすー。
テストしているところ。fbconのデバイスがみつからない?らしい。
起動時でfbconにしておかないといけないってことだよね?
カーネルパラメーターの調査中
99:ukurere
02/01/09 02:54 XvEOCbBw.net
>>94
でコンフィグしたのち、make、make install。
lilo.confに
vga=0x312
を追加してリブートしたらテストプログラムが動いた。
感謝>90,93,94
100:CQ ◆ZURAezy.
02/01/09 04:06 0NjHNQWT.net
(゚д゚)ガンガン100ください
101:なんで ◆uA9CF52M
02/01/09 14:45 6Lz8wiUs.net
ncurses のコンパイルがとおらないよ…。
-c ../progs/toe.c
../progs/toe.c: In function `typelist':
../progs/toe.c:224: `DIR' undeclared (first use in this function)
102:login:Penguin
02/01/11 06:52 aBKMHgnQ.net
>>101
DIR でgrepしてみたら?
ヘッダが足りないのかもね。
全然見当たらなかったら古いソースを検索して
適当に付け足しちゃうとかね。
103:X-WINDOWS初心者
02/01/22 04:35 L/XV6O5I.net
僕もX-WINDOWSについて詳しく知りたいです♪
104:名無しさん@Emacs
02/01/22 04:45 LDjeBoNw.net
XWindows(X WINDOW System)の略でしょ。
しかしなんでunixとかって変な略し方が多いんだ?
VIsual EditorとかEdit MACroSとか
オタセンスのくせにかっこいいと思ってんのか?
"X"が好きなのもな…
105:login:Penguin
02/01/22 13:36 PakKV2ER.net
X-Windows晒age
1は馬鹿です。
イタタタタ > 104
106:login:Penguin
02/01/22 13:58 SzRcTnKz.net
XFree86 4.1.0の3dfx_drv.o, neomagic_drv.o目茶調子悪い。
kernel option設定して、vesa_drv.oを使ってる。(VooDooの意味ない)
107:login:Penguin
02/01/22 15:22 3TJZdmGT.net
>>106
俺もだよ neomagic 使うと操作不能になるんだよね。ノートだから telnetd も sshd も
入ってなくて電源ブチ切りしたよ。ext3 で良かった。んで泣く泣く vesa。
108:login:Penguin
02/01/22 17:53 3TJZdmGT.net
>>104
んー。まず名前を決めてから,何の略か後付けするってのも結構多いのかもしれないね。
109:login:Penguin
02/01/22 21:08 SzRcTnKz.net
>>104
> しかしなんでunixとかって変な略し方が多いんだ?
強引に略すからじゃないかな。
どうしても略したい理由は、コマンド名を短くしたいから。
よく使うコマンドであればあるほど。
110:login:Penguin
02/02/04 20:34 mtEY8ica.net
あげ
111:病弱名無しさん
02/02/16 16:42 kTuI0XoF.net
あっぷ
112:login:Penguin
02/02/16 17:06 pMxhHXDC.net
dviファイルのプレヴューさえできればXいらないんだけど
113:名無しさん@Emacs
02/02/16 18:36 ktBHtNR3.net
>>112
dvitty
114:login:Penguin
02/02/17 04:26 Is4SK8hg.net
Xwindows
1は馬鹿です。
115:login:Penguin
02/02/17 04:29 unB3x1TF.net
>>112 dvittyはあんまりだから、dviout
116:login:Penguin
02/02/17 04:40 Is4SK8hg.net
Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows
Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows
Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows
Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows
Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows
Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows
Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows
Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows
Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows
Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows
Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows
117:login:Penguin
02/02/17 19:44 Is4SK8hg.net
Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows
Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows
Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows
Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows
Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows
Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows
Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows
Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows
Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows
Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows
Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows
Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows
Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows
Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows Xwindows
118:login:Penguin
02/02/20 08:04 n3rBrgJb.net
ところでここの連中はimakeも含めて
断固X関係入れてないのか?
119:login:Penguin
02/02/20 16:07 hQk7eLdx.net
>>118
物理的に入りません。
120:login:Penguin
02/02/20 19:26 n3rBrgJb.net
imakeが入らないくらい狭い環境ってどういう
環境だ?libcが4だったりするような?
121:login:Penguin
02/02/21 02:57 aYRzA2Ap.net
大抵のディストリのEmacs(バイナリ)なんかは
X に依存してるよね?
X をインストールしてないって断言してる人達は、
ちゃんと./configure --without-X してmakeしてるのかな?
まぁ、非力なマシンならあきらめてるかもしれないが…
122:login:Penguin
02/02/23 17:26 vuPDR3Yl.net
すいません。初心者厨房です。
Vine2.15を使っているのですが、
コンソール上で日本語を打つにはどうすればよいのでしょうか。
shift+spaceを押しても何も起こらず、kinput2と押しても
can't open windowみたいな感じになります。
Xが落ちちゃって再起動するの面倒なときとかに使いたいのです。
123:名無しさん@Emacs
02/02/23 17:39 /LjI2l3e.net
>>121
そもそもEmacsをインストールしてません。
>>122
uum, canuum, skkfep
124:123
02/02/23 17:42 /LjI2l3e.net
「名無しさん@Emacs」でEmacsをインストールしてねーといっても
まったく信憑性ないな(藁
EmacsはWindows上でしか使ってない。
UNIX/LinuxはTeraTermごしで使ってる。
125:122
02/02/23 18:39 vuPDR3Yl.net
>>123
ありがとうございます。
調べたところによると、canuumはCtrl+oで日本語onにできるらしいですが、
まったく何も起きません。
コンソールでも、gnome上のターミナルエミュレータでも変わりません。
そういうのは自分だけでしょうか。
126:login:Penguin
02/02/23 19:19 qRieMGom.net
X on Windows をインストールしていない人が集うスレッド
127:login:Penguin
02/02/23 22:51 7UV5j10w.net
>>122
konは?
128:login:Penguin
02/02/23 22:52 7UV5j10w.net
>>121
edでがんばってます。
129:名無し
02/02/24 00:53 p8oFH4vd.net
>>122
だいいちコンソール何使っているのかわからんのであるから困る。
まず、コンソールで日本語表示をするために、konかjfbtermを実行する。
起動時に左上に絵が出るとかならjfbterm、それ以外の場合はkon。
その環境の中で、canuumを起動する。
(化けるならオプションぐらい自分でしらべなされ)
その上で、Ctrl-Oする。
何も動いていないところにCtrl-Oしたところで何も反応ないのは
当たり前。その機能はCanuumの中にあるからこれが動いている間に
しか反応しない。
cannaサーバーが動いている事を前提に、canuumではなくて
canfepという代替案もある。
SKKが使いたいならcanuumのかわりにskkfepを使う。
以上
130:41
02/02/24 05:15 sdgV9J52.net
>>112
dvips filename.dvi
gs -dNOPAUSE -sDEVICE=png16m -sOutputFile=.ps_%ld.png -q -dBATCH filename.ps
fbi .ps_*.png or zgv .ps_*.png
つーのはどうでしょー。
131:login:Penguin
02/02/24 11:17 EJS79Unu.net
正直 sh.janog.gr.jp の運用スタイルには惚れている(藁
132:122
02/02/24 14:42 n2P2blCP.net
konしてcanuumして左下に「かんな」って出ててCtrl+o押してもコマンドラインが改行されるだけなんですよー。
133:login:Penguin
02/02/24 14:50 PmG6gmlH.net
>>131
これだもんなぁ。
URLリンク(www.janog.gr.jp)
134:login:Penguin
02/02/24 22:27 EJS79Unu.net
>>133
それは前の話。
今はもうスペックアップしてるよ。PentiumProに(笑)
こうありたいものだ。
135:login:Penguin
02/02/24 22:36 JGxN6UkU.net
X-windowsインストールしたい!
けど…
136:login:Penguin
02/02/24 22:47 PmG6gmlH.net
>>134
あれ? いつのまに。
>>135
けど?
137:login:Penguin
02/02/25 01:04 bLYZaA+I.net
>>132
> Ctrl+o押してもコマンドラインが改行
正常な動作だと思われ...
138:login:Penguin
02/02/25 22:32 FHFVPYZl.net
>>136
最近。この前のJANOGでもちょっとだけ話題にでてた。
そうはいいつつ、自宅のWeb Server は Pentium 100MHz + 16MHzで
Apache。確かにPerl と Apache はきついけど、別に個人のアフォサイト
なんで全く問題なし。
ていうか、RHL はデフォのインストールで既にサイズでかすぎだ。あんな
いらねーよ。
139:login:Penguin
02/02/27 17:18 LYt/9zsr.net
>132
.cannaに何書いてる?kinput2でC-oを食われないように
(global-unbind-key-function 'japanese-mode)
(global-unbind-key-function 'alpha-mode)
とか
(global-set-key "\C-o" 'undefined)
とか書いてたら当然C-oは効かないぞ?
関係ないがTipsを一つ。vi派なら
(set-key 'empty-mode "\Escape" '(alpha-mode self-insert))
だ。
140:login:Penguin
02/03/02 21:57 252oT5b1.net
w3mで画像を見るには外部コマンドを導入するのでしょうか。
もしくは、SVGAなんかで使えるブラウザってありますか?
141:login:Penguin
02/03/03 00:56 4xGj/uPA.net
>>140
最新版をコンパイルしたら画像表示できるはず。
もちろん画像表示の機能をONにして、
かつ、ターミナル上で使わないと無理だけど。
コンソールでw3mで画像表示は無理
142:名無し
02/03/03 02:52 n5+7OnwE.net
だれかFB使ってimgloader作ってくれよー
143:login:Penguin
02/03/03 03:33 Qtv8rm8u.net
画像をテキストファイルにしてくれるソフトあったよね……AAじゃなくて、色の濃淡を
テキストにして(濃い所は複雑な漢字にして、薄い所はひらがなとか)くれる奴。
あれと組み合わせればいいんじゃない?
144:login:Penguin
02/03/03 04:56 oHHcL88X.net
kon.cfgの解像度の設定を、StealthやPCI805などの800*600の
リソリューションにすると、画面がチカチカします。
かといって640*480では狭いです。普通はチカチカしないものなのでしょうか。
ちなみにIBMのAptivaについてきた15インチのモニタです。
145:login:Penguin
02/03/03 10:20 NkJfRWWN.net
>142
これはどう?
frame buffer image viewer(fbi)
URLリンク(bytesex.org)
146:名無し
02/03/03 17:59 slZwGkIP.net
>>145
サイズの報告様式がw3m的でなくて、連携して使えず挫折しました。
147:名無し
02/03/03 19:13 slZwGkIP.net
追記
fbvも同様です。
どちらかとw3mが協調して動く「なかだち」が有るだけでも
ずいぶん幸せなのだが。
148:
02/03/04 18:32 tzI7WadE.net
X+KDEだとWindowsより重くて不安定になるんだよなぁ。。
それでもやっぱGUIに慣れた軟弱者なのでなのIで設定はGUIでして
CUIで運用しとります。>Webサーバー
149:login:Penguin
02/04/29 12:06 zDt1Lzhg.net
こんなスレがあるなんて知りませんでした。
勉強になります。
ところで、kon+w3mだと、アンカー等をカラー表示にしていると、
w3mを終了させたあと、コンソールの文字色が、w3mでのアンカー
やフォーム等の色になってしまうのですが、同じ現象に
遭遇された方はいらっしゃいませんか?
150:login:Penguin
02/04/29 13:52 uA2TKKYh.net
Windows2000からTelnetするのが普通の使い方だよ。
151:149
02/04/29 15:06 zDt1Lzhg.net
解決しました。terminfoが設定されていないのが原因でした。
#termcapのみでいいものだとばかり思っていました。
#libncursesだとterminfoを利用するのですね。
私自身情けなさすぎるのでsageます。
お侘びになるかどうかわかりませんが、コンソールから
利用できるcd-playerです。
URLリンク(www.rkeene.org)
もうご存知でしたらごめんなさい。
>>150
もちろんそうだと思います。
ただ、パソコンが1台しかなく、気軽に継ぐことが
可能なワークステーションがないため、このスレッドに
興味を持ちました。それに、Unixのコマンド等の勉強に
有効なのではないかと考えています。GUIに頼る
ことができませんから。
(最近PC-UNIXの勉強を始めたばかりですので、なるべく
苦労してみようと考えています。)
152:名無し
02/04/30 04:22 3S8AvlgW.net
151がイイこと言った!
153:login:Penguin
02/04/30 12:32 Z9LN5YN/.net
日本語入力しないならXなしLinuxは本当に快適だよ。
立ち上がりは早いし、軽いし、ホームポジションだけで全て済むし。
逆にいえば日本語入力がもう少し整備されればXなしLinuxも普及すると思われる。
まぁ普及して欲しいとも思わないけど・・・・
154:login:Penguin
02/04/30 15:07 WVQxOXey.net
canfepとかでコンソールで日本語入力できるし
155:login:Penguin
02/04/30 17:50 5f5WK8LJ.net
linux自体は安定してるのだけど、Xが結構落ちるからなぁ。
うちのマシン構成が悪いといわれればそれまでだけど。
156:login:Penguin
02/04/30 21:45 ehpytFVs.net
漏れはTurbo Linux 7 使ってるんだけど、
EMACSを使ってコンソールで日本語入力してるよ。
157:login:Penguin
02/04/30 21:56 KvjeOFoJ.net
いや、Xは落ちる。
ネスケ使用中は頻繁に。ネスケ単体でも落ちるけど。
kterm使ってるだけなのに落ちたりする。
158:login:Penguin
02/04/30 22:55 oSgpK+P1.net
X on Windowsのことかと思ったよ
一応全部のマシソにXFree86入れてあるけど
コンソールのemacsで2chに書き込んだりメール出したり。
konフォントだと半角文字とかが化けるけどな。
159:login:Penguin
02/04/30 23:58 Z9LN5YN/.net
cannaがあまり賢くないでしょ。
辞書鍛えればある程度は実用に耐え得るのかな?
そもそもvi派でemacsはあまり使ってないので・・・・
vi+canuumって相性悪いよね。俺だけ?
160:login:Penguin
02/05/01 00:33 kHpCvlQB.net
>>159
vi 派は nvi-m17n-canna とか jvim-canna とかを使ってるんでは?
Unix 板の vim スレでは vim から input method を制御するパッチ
について熱く語られていたぞ。
161:名無し
02/05/01 05:11 bRkRjBpR.net
>>159
gcanna
162:login:Penguin
02/05/01 06:55 Ftq3Ywvl.net
samba入れてwindows2000からLinuxのファイルを
秀丸で編集。これが一番安定している。
163:login:Penguin
02/05/01 06:59 HW8fcrlW.net
秀丸である必要性は無いんでないかい?
オイラはxyzzyもしくはgvimだ。
164:login:Penguin
02/07/04 14:16 2p6WL/YN.net
フレームバッファに合わせたkon.cfgの設定の仕方が書いてある
サイトやドキュメントはないでしょうか?
165:login:Penguin
02/07/04 14:26 WhJXedKe.net
>>164 フレームバッファに対応した kon てあるの?
それは jfbterm の事じゃないだろうか?
166:login:Penguin
02/07/04 15:17 2p6WL/YN.net
>>165
おっしゃる通りですね。
よく分かってなかったみたいです。
仕方ないのでfbを使わずにkonで解像度を800*600に
設定しようと色々とやっているのですが、
/etc/kon.cfgのVGA:Normalの欄を以下のように書き換えました。
VGA
# 640 680 768 800 480 491 493 525
800 680 768 800 600 491 493 525
1
79 29
しかしこれでも何も変わりません。
$man konには
<HR> <HS> <HE> <HFL> <VR> <VS> <VE> <VFL>
HR 水平ドット数
HS 水平同期始点
HE 水平同期終点
HFL 水平総フレーム数
VR 垂直ライン数
VS 垂直同期始点
VE 垂直同期終点
VFL 垂直総フレーム数
と書いてあるので水平ドット数と垂直ライン数だけ書き換えてみましたが
何も変わりません。他に始点終点なども書き換えないといけないのでしょうか?
何かアドバイスでもあれば、よろしくお願いします。
167:login:Penguin
02/07/04 15:21 YpwuZxrO.net
俺はこのスレではじめてフレームバッファというものを知った。
SVGAlibではzgvとエミュレータを使っていたが、
どうやらfb版もあるようだ。
さようなら、kon、さようなら、svgalib
168:login:Penguin
02/07/04 16:03 2p6WL/YN.net
ここに分かりやすい説明がありました。
URLリンク(search.luky.org)
ただ、使っているノートPCの仕様を何とか探してみると
"表示方式グラフィック:640 × 480 ドット, テキスト:80 字× 25 行(漢字40 字× 25 行)"
なんてことが書いてあります。これはビデオカードの機能として
800x600表示が出来ないということですね。
残念です。ありがとうございました。フレームバッファ+jfbtermを試します。
(konのフォントが好きだったんだよな。。。)
169:login:Penguin
02/07/04 16:06 WhJXedKe.net
>>166
kon は VGA のハードウェアを直接叩くので、それは特定の
(今は手に入らないような古い) ビデオカードでしかできない。
170:login:Penguin
02/07/04 16:16 2p6WL/YN.net
>>XedKeさん、ありがとうございます。
使っているノートPCは以下のものです
panasonic CF-40
URLリンク(www.panasonic.co.jp)
これを見る限りでは自分ではなんともいえないのですが、、、
ちょっと諦めモードです(^^;
171:名無しさん@Emacs
02/07/06 18:37 CiNXRptf.net
zhcomから書きこ。
一応日本語が使えるようだ。
172:171
02/07/06 18:39 CiNXRptf.net
>>171
zhconだった。すまそ。
173:login:Penguin
02/07/07 00:29 PuUh6BIJ.net
kon.cfgの内容をちょっと変えて、カーソルやw3mでの太字の部分をオレンジ色にしたらすごいきれいになった。いい感じです
174:login:Penguin
02/07/07 00:33 pT8oNx3b.net
konとminiuniの違いを教えてちょ
175:login:Penguin
02/07/07 00:51 2qj7/QB8.net
>>1
Xwindowsってなんですか?
176:login:Penguin
02/07/07 01:00 puqWG/eL.net
>>174
kon は日本産。miniuni は中国産の UNICON の派生。
>>175
X window system の事を素人はしばしば Xwindows と書いてしまう。
とても恥ずかしいので気を付けるべきだ。
177:login:Penguin
02/07/07 04:51 OhA+zlf/.net
>176
頭悪そう。窓がお似合い。
178:login:Penguin
02/07/07 06:52 PuUh6BIJ.net
fb.modesはなんでHorrizonal Syncとかを直接入れられないのか。
179:login:Penguin
02/07/07 11:15 fwfui06z.net
Xwindowて何?
ktermのこと?
180:login:Penguin
02/07/07 11:18 qjgcYyzF.net
X Windows Systemのこと。
181:login:Penguin
02/07/07 11:40 fwfui06z.net
どこで配ってますか?
url貼ってください
182:login:Penguin
02/07/07 12:36 qjgcYyzF.net
ネタじゃなかったのか。ネタだと思ったからネタで答えてしまった。
X Window Systemというソフトは配ってはいないよ。
183:181
02/07/07 13:02 fwfui06z.net
really?
184:login:Penguin
02/07/08 02:13 LscckD9h.net
ってか、最近XWindowsが流行っているような。。。 Linux系のサイトでXWindowsやX-Windowsたくさん見掛ける。。。 一回Google検索してみるとおもしろいよ。 >>182 www.xfree86.org/ から落とせると言えば落とせるが。。。本気ならがんばってw
185:login:Penguin
02/07/08 02:25 CHgBZroe.net
>>184
その前に改行の勉強しろよ。w3mか?
> www.xfree86.org/ から落とせると言えば落とせるが。
これはXFree86というX Windows Systemの1つでしかないな。
186:login:Penguin
02/07/08 09:13 dLLEIjDv.net
◯termを広げて書くより黒いディスプレイに打つ方が使いやすそうですね。
そこでパソコン起動後xinitをコマンドしないとXWindowSystemが立ち上がら
ないように設定するにはどうしたらいいですか? 初心者には面倒?
187:login:Penguin
02/07/08 09:32 mEGmBod8.net
boot:linux 3 to utebaii.
188:login:Penguin
02/07/08 09:57 3yK1XQ3F.net
/etc/inittabを
# The default runlevel.
id:2:initdefault:
ここでデフォルトのランレベルを
2にすればうまくいくと思うよ
189:login:Penguin
02/07/08 19:36 mEGmBod8.net
fbでインラインイメ-ジが表示できるw3mって、技術的には可能ですか?
190:login:Penguin
02/07/08 22:12 9GILV8yS.net
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
( どうやって誘拐しようかなぁ~。。
O ( 最近溜まってるからナぁ。
ο ~~~~~~~~~~~~~~~~~
。 そんな犯罪をしないで、URLリンク(fun.to)
___∧_∧__
( ・∀・)
―( )―┘、 マツデチ! キャッキャッ!!
‐―┐ ) )―┐ ≡≡∧,,∧ ≡≡∧ ∧
(__ノ__ノ . | ≡≡ミ,,>∀<ミ ≡≡(,,・∀・)
≡≡ミ_u,,uノ ≡≡ミ_u,,uノ
"~" """ ::: "~""~"
""" :::
191:login:Penguin
02/07/09 01:09 fMT+9raN.net
>>187
>>188
ありがとうございます!! 黒画面での操作は気分いいですね。konをコマンド
したら日本語表示されました。さらにppxpで接続してlynx URLリンク(www.2ch.)
net/とすると赤青黒の文字だけの2chのシンプルな画面が.......!!!
速いし軽いし、もうnetscapenavigatorはなくてよし!!
しかし日本語での入力が......
どう設定すればよいのでしょう?
192:184
02/07/09 01:34 lcDslauE.net
>>185
スマソ。w3mでした(藁
193:login:Penguin
02/07/09 03:03 ZIX4zJUX.net
>>191 canuumが入ってるかも
194:login:Penguin
02/07/10 05:33 pb+DUPhL.net
>>193
残念ながらwhich canuum, whereis canuum ともにコマンドしても表示され
ません。こういうののあるなしは◯◯Linuxの種類によるものですか?
私のはTurboLinux6.0です(昨年暮れ買ったのになぜか古い方が付いてた)。
195:login:Penguin
02/07/10 07:51 wVIFNohY.net
fbconでmpgってみれますか?
196:login:Penguin
02/07/10 19:08 v18XuIat.net
>>189
mlでframebuffer対応のw3m-imgがテスト中とかって流れてたよ。
多分まだ公開されてない。
197:login:Penguin
02/07/10 19:25 +AfgLZuq.net
>>196
激しく期待。
img 表示する為だけに、X上げるのは苦痛だ。
198:login:Penguin
02/07/10 23:18 DISjDoSz.net
>>195
適切な configure なら mplayer -vo fbdev で見れると思う。
-vo aalib でも見れるが(ワラ
199:login:Penguin
02/07/11 03:22 VWFSShqI.net
なかばXWindowSystemでの質問ですがお願いします。始めて数カ月になる
初心者です。本を参考にterm画面からppxpでネットに接続できるように
しました。しかし今日はなぜか接続できず、仕方ないのでいつも通りに
kpppでつなごうとすると「モデムのデバイスがロックされています」と
表示されました。いったんパソコンの電源を切り、数時間後に再びkppp
で接続すると今度はうまくいきました。
デバイスがロックされたりする原因はなんですか? 解除の仕方は?
コンソールでするとこういうことが起きやすい?
200:login:Penguin
02/07/11 03:26 TUJcCtA3.net
>>199
あなたの質問もX Window Systemは関係ありません。
ここは質問スレッドではありません。
201:login:Penguin
02/07/11 03:30 F1WH4fSV.net
X Windowインストールしてなくて2ch見れるの??
202:login:Penguin
02/07/11 04:20 TUJcCtA3.net
見るの定義による
203:login:Penguin
02/07/11 08:42 zQzRyny4.net
>>201
navi2ch とか w3m とか
204:195
02/07/11 11:51 BiYRYUiL.net
MPlayerは何もかもが重くて挫折しました。
最悪です、ソースが14MBぐらいある時点でおかしいとは思いましたが。
また、とってもびっくりしたんですが、
SDLのアプリってそのままfbcon上で実行できるんですね。
今まで作成者がfbcon用にコードを書かなければいけないと思ってましたが、
ずっと前にふつうにコンパイルしたやつが動いてびっくりです。
これで、マジでX要らないです。
SDL勉強します。
205:login:Penguin
02/07/15 23:57 oQfIMU69.net
URLリンク(homepage3.nifty.com)
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
206:login:Penguin
02/07/16 01:05 Sm46mS8v.net
ヤッタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
207:login:Penguin
02/07/16 02:20 bpOTnCxn.net
>>205
生きててよかった
208:login:Penguin
02/07/16 02:29 bpOTnCxn.net
だって俺、Win使ってるときは目が痛くなるから
ネスケで真っ黒にしてるんだけど、こんな感じだもんw
209:login:Penguin
02/07/17 19:59 2d8txNOH.net
これはガイシュツ?
URLリンク(sourceforge.jp)
210:login:Penguin
02/07/17 23:58 DANMDt/h.net
外出ですね。だからこそ>>205-206
211:login:Penguin
02/07/18 00:47 vagPmYtJ.net
>>209
sf に移ったってことがいいたいの?
212:login:Penguin
02/07/19 20:15 oSdqG3pB.net
みなさん、どんなbiff使ってますか?
keyboardのLEDを使って知らせてくれるIxbiffっていうのが
便利そうなんですがうまく動かないなぁ。
URLリンク(ixbiff.sourceforge.net)
213:login:Penguin
02/07/20 00:15 JNErfAQQ.net
cdbiff はどうよ
URLリンク(namazu.org)
214:login:Penguin
02/07/20 01:16 AwtHYgQ7.net
>>213
これってmaildirに対応してないよね?
215:login:Penguin
02/07/20 19:15 JWqJX5Ji.net
古いノートってSVGAlib使ったり
FB使ったりできますか?
大抵の説明サイトではXの設定ばかり教えてくれます
216:login:Penguin
02/07/21 01:51 DWKaIy3A.net
>>1
Xwindowsってなんですか?
217:login:Penguin
02/07/21 09:10 IPnZ6Eyi.net
>>216
ガイシュツ
218:login:Penguin
02/07/22 18:18 twwVgm46.net
framebufferわけわからん。
vine2.1.5,redhat7.2,7.3でペンギンでてこねーよ。
(vine2.5はインストールしただけで、でた。)
219:login:Penguin
02/07/22 18:18 twwVgm46.net
ペンギンじゃなくてvineのロゴがでた。
220:login:Penguin
02/07/22 18:26 ONFmE8Hu.net
grubの設定を教えてください。
liloでは/etc/lilo.confにsvg=ask
と書けば良いとあったのですが、/etc/grub.conf
ではどう設定すれば良いのでしょうか?
221:login:Penguin
02/07/22 22:01 uNSN4hoA.net
>>220
スレちがい
スレリンク(linux板)l50
222:login:Penguin
02/07/22 23:19 cZhTlPjV.net
>>221 フレームバッファの話だしいいんじゃねえの?
223:ageヤサン
02/07/23 00:42 tugD08La.net
jfbtermだとマウス使えます?
224:login:Penguin
02/07/23 01:06 vtNDhpR+.net
>>218
漏れのPCは起動時はフレームバッファ効いているみたいでVineのロゴ出ますが、
ログイン画面からは普通に……
225:login:Penguin
02/07/23 03:18 /68fP9Hq.net
>>218
カーネルオプションがNになってるのでは
226:login:Penguin
02/07/24 19:20 QLh/zeKW.net
フレームバッファを使うとXなしで
1. 広いコンソール
2. イメージの表示
3. 2ちゃんねる(web閲覧)←イメージの表示も可能らしい
4. TVを見る
ということが出来るそうですが、他にどんなことやってますか?
227:login:Penguin
02/07/24 19:29 WC3PgeNT.net
SDLでゲーム(w
228:login:Penguin
02/07/25 14:00 4G9mlaTs.net
日本語環境でマウスは使える?
229:login:Penguin
02/07/25 15:59 HVxE5JvG.net
>>228
うちの場合、jconsole+gpmでマウスで日本語のコピペが出来ないなぁ。
gpmの設定のような気はするが。
230:login:Penguin
02/08/01 12:10 +hpu2XPt.net
いろいろやってみて何とかペンギンを表示できたんですが、fbiを使って画像を表示することができません。
JFを読んでみるとVESA2.0準拠なビデオカードじゃなきゃ無理なようなこと書いていたんですが、
自分のVESA1.0準拠なビデオカードで画像を表示する方法はありませんか?
231:login:Penguin
02/08/19 17:57 meGasDCV.net
emacs、w3m、mplayer、これだけあればXいらないなぁ、なんて最近思っているのですが、
1、大量に画像があるdirectoryから画像を探す時と、
2、pdfを見る時、
Xを立ちあげてます。
これらをXなしで(jfbterm+screenで)することは可能でしょうか?
1に関しては、fbiを使ってみたのですがjfbterm+screenの中では使えないので
大変不便でした。
w3mからcgiを呼び出すことで出来るような気もしてるんですが、どうなんでしょう?
232:login:Penguin
02/08/19 18:35 jyYsRY2h.net
>>231 Web ベースのフォトギャラリー用ソフトは多数あるよ。
URLリンク(freshmeat.net)
233:login:Penguin
02/08/19 18:56 meGasDCV.net
>>232
どうもです。いろいろ試してみます。
pdfはどうしてます?
234:login:Penguin
02/08/19 20:21 OhKQEVBd.net
pdf2txt でなんとかなる範囲ならなんとかなるかも。
あとは pdf2ps | ps2??? とか。
235:login:Penguin
02/08/19 21:15 meGasDCV.net
>>234
うーん。厳しいですね。
fbi附属のfbgsもとりあえず使えるようですね。
使い分けていくしかないかな、、。
236:login:Penguin
02/08/19 21:22 FGWCKByB.net
馬鹿か?>>1
鯖の管理しかできねぇのをコマンドライン使えるって自慢してるのか?TeXもGIMPも使えねぇくせに。
237:login:Penguin
02/08/19 22:18 OhKQEVBd.net
>>236
まぁおちけつ。関係ない俺が釣られてやる。
性能がチャレンジされてるとか モバイルとか Xの思想が嫌いだとか
そもそもXが動かないとかいろいろあんじゃないの。
238:名無しさん@XEmacs
02/08/19 23:09 a13ai6fH.net
>>231
framebufferじゃないけどzgvじゃ駄目かな?
fbiもちょっと弄ればscreenでも使えると思うけど
239:login:Penguin
02/08/19 23:47 AtJsQqpr.net
XWindow起動すると、あっというまにメモリを200MB以上も使ってしまう
LinuxがWindowsより軽いなんて嘘だ
画面も非常に醜い
ネスケなども不安定ですぐ落ちる
結局、UNIX系OSにとって、ウィンドウシステムが癌なんだね
だから、MacOSXもBeOSもみんなX使わずに独自のウィンドウシステム使ってる
LinuxにもXよりマシなウィンドウシステムってないの?
240:login:Penguin
02/08/19 23:52 Uol61iq9.net
>>239
> XWindow起動すると、あっというまにメモリを200MB以上も使ってしまう
それはどうやって確認した?
> LinuxがWindowsより軽いなんて嘘だ
> 画面も非常に醜い
設定・使い方による。
> ネスケなども不安定ですぐ落ちる
アプリが不安定なのは X のせいではない。
> LinuxにもXよりマシなウィンドウシステムってないの?
Berlin とか?
マシかどうかは知らんが。
URLリンク(www2.berlin-consortium.org)
241:login:Penguin
02/08/20 00:02 EGmcSuHH.net
MacOSXのPDFベースの描画は、PowerPCに本当の意味で最適化してないlinux上でenlightenment+gnome起動させたときより遥かに重い。
同一マシンに両方入れて確認したよ。
>ネスケなども不安定ですぐ落ちる
ネスケは最近入れてないから判らんが、mozillaにuserContent.cssでフォントサイズ決め打ちした条件だとすこぶる快適だが。
(netscape4.xの不安定さlibc.so の中に含まれる ansi.c の実装が不完全であることと, Netscape がリンクしている Motif ライブラリ
のバグだったというのは有名な話だ。)
242:login:Penguin
02/08/20 00:02 SaVIBRZS.net
>>239
200MB 使うかどうかは、どの Manager を使うかと設定に大きく依存する。
Linux は軽くも重くもできる、というのが本当じゃないかな。
Netscape は version によってはすぐこけるね。最近 Mozilla にしたら
俺はこけてないわ。
X は NeXTSTEP 使ってたから、やっぱり開発環境を含め、およそ
理想的には俺にも見えないね。
243:login:Penguin
02/08/20 00:41 HOv0rE1G.net
>>239
> あっというまにメモリを200MB以上も使ってしまう
って、メモリ管理をウィソといっしょにされてもなあ
とりあえずメモリがどこに使われてるか、わかってねーだろ?
その「200MB以上」てのがスワップまで食いつくしてるのなら別だがな(w
244:login:Penguin
02/08/20 00:44 OTsEv8Tr.net
239 の再降臨きぼん。
245:login:Penguin
02/08/20 09:57 j5yXD0Lb.net
>>238
zgvも考えたのですが、debianではsecurity上の理由から
svgalibに依存するsoftwareは使わないことが推奨されてるんですよね。
それ見て避けてたんですが、現在はどうなんでしょう?
246:239
02/08/20 20:04 txEL2Z9g.net
>>240
>それはどうやって確認した?
freeコマンド (topコマンドってのもあるみたいだけど・・・)
X起動前と起動後ではメモリ使用量が劇的に違いますね
X起動して、ちょっとXアプリ使っただけで、
あっという間に200MBぐらい使ってしまいます。
よく、サーバなのにX起動したままになってるのを見かけるけど、
あれって、単なるメモリの無駄遣いだね・・・
Xはプログラム的にもオブジェクト指向になってなくて、
時代遅れだという話は聞いたことがあります。
やっぱり、決して誉められたウィンドウシステムじゃないと思います。
247:login:Penguin
02/08/20 20:14 avwXqcy3.net
>>246
free の出力のどの部分を見た?
248:login:Penguin
02/08/20 20:15 avwXqcy3.net
>>246
> よく、サーバなのにX起動したままになってるのを見かけるけど、
見かけないよ。
> Xはプログラム的にもオブジェクト指向になってなくて、
> 時代遅れだという話は聞いたことがあります。
オブジェクト指向じゃなきゃぜんぶ時代遅れかよ。
つーか、ひとの話鵜飲みかよ。
249:名無しさん@Emacs
02/08/21 01:43 SsvbINs0.net
オブジェクト指向の方がメモリを喰いそうな気がするんだが。
サーバでも用途によるだろ。
VMwareでクラッカー泳がせたりとかしない?
250:login:Penguin
02/08/21 12:22 m05yojlV.net
>>249
>VMwareでクラッカー泳がせたりとかしない?
そんな暇なことやらないだろ?
251:名無しさん@Emacs
02/08/22 04:27 R6xx6tMY.net
わりぃ。学生なんで。
ひ ま な ん で す。
ハ イ。
特 に 夏 な ん か は 。
252:login:Penguin
02/08/31 11:01 /j1VlJNk.net
おお、こんなすれがあったのか!
ちなみに、わすも17年近くコンソールオンリーです。
253:login:Penguin
02/08/31 11:05 I5g7o4UT.net
17年前にXが無かったからだと思う今日この頃"ヘ(~^~)ノ"
254:login:Penguin
02/08/31 11:14 H0VjNDgc.net
>>252
でっかい ktermを2枚 開くんじゃだめなの? バランス的にコンソールの
ほうが良い場合があるのはわかるが、あえてコンソールで勝負する意味
がわからん。
255:login:Penguin
02/08/31 11:18 mR3Wyiaa.net
テレビを見ながらnavi2chでカキコしつつ
画面の隅にアナログ時計を表示ってのは出来んかのぉ?
256:login:Penguin
02/08/31 13:18 3/B1yshL.net
>>255
(display-time) してデジタル時計ではご不満?
257:名無しさん@XEmacs
02/08/31 13:53 epqiQTNm.net
>>255
ビックカメラで安いテレビ買ってポイントで安いデジタル時計貰って
イッショに並べるのでは不満?
258:login:Penguin
02/08/31 13:55 Sj1oUSu4.net
>>254
consoleで済むことをわざわざXあげるのもどうかと思う。
259:255
02/08/31 14:14 GCmiuXK2.net
>>257
おぉ!ぐっどあいであ!
ありがとん。
260:login:Penguin
02/08/31 14:50 bx7d5zki.net
つーかコンソールの方が画面に表示される情報が少ないから
集中できる。emacsは必須だけど。。
ごちゃごちゃしたのは嫌いだ。
261:login:Penguin
02/08/31 15:01 3/B1yshL.net
>>260
ion 使うと吉。
262:login:Penguin
02/08/31 23:13 4cyx93JF.net
emacsにどうも馴染めないんで screen + vim にてマルチウインドウ環境などと言ってみるテスト
263:login:Penguin
02/09/01 21:30 oYbaUoEE.net
貞操帯
264:login:Penguin
02/09/02 00:12 oGy/uIMu.net
age
265:login:Penguin
02/09/02 00:49 Ksiv8D4y.net
>1
Xwindows ってなんですか?
266:login:Penguin
02/09/02 00:54 UtTEMSx7.net
>>265
X on Windowsの略
267:login:Penguin
02/09/02 02:39 2S+Eifgb.net
一度フレームバッファにチャレンジしたんだけど、
どうしても、画面が広くならなくて(FBはできてるんだけど小さい画面しか選べない)
諦めちまった。
またチャレンジしてみるかな。
なんか、アドバイスとかある?
268:login:Penguin
02/09/02 02:46 66irp8+L.net
dvifb あげ
269:login:Penguin
02/09/02 04:37 o5Tba+9l.net
レッドハッと7,2のCDあるんですけど、
テキストでインストールするノは
どうやるんですか?
270:login:Penguin
02/09/02 04:57 2S+Eifgb.net
初っぱなで、Enter押したらグラフィカルなインストールで、
textって押してスタートすればテキストモードじゃなかったっけか。
271:login:Penguin
02/09/02 05:16 py7vzcU5.net
RedHat 標準 Linux リファランス” に出てるよな,
"X Windows” と呼ぶな!,って.断んなきゃなんない
ほど普及してる訳だ.
そいえば,20年以上前に,英語の先生が言ってたよ.
“リファランス” は間違い,“レファランス” が正しい,
ってな,でも一度も “レファランス・マニュアル” って書い
てあるの,みたことねぇ...
20年近く前,“スーパーユーザーコマンド” って言ったやつ
がいて,みんなで何のことだか解んなくて,“su” のことだ,
て威張って言うのを聞いたとたんに,みんなで大爆笑したのが,
懐かしい...あの笑いものにされたやつの造語じゃぁなかった
んだなぁ...
272:
02/09/02 05:46 XpRkP3SK.net
リファレンス
外人はリファレェンスみたいな感じ
273:login:Penguin
02/09/02 06:06 0EzQM1NZ.net
あれ?suってswitch userって意味じゃなかったっけ?
274:login:Penguin
02/09/02 06:28 D25n76kM.net
substitute userという説もあります
275:login:Penguin
02/09/02 10:40 TrzRrkVb.net
super userだろと無駄に敵を増やしてみる。
276:login:Penguin
02/09/02 11:36 LoyF2bBO.net
suppose assume
277:login:Penguin
02/09/02 12:18 +xEEfoqb.net
sukebe uzai だと思うぜ。
278:login:Penguin
02/09/02 15:49 2ICFdegy.net
このスレどうしようもないな、、自作板ばりだ
279:login:Penguin
02/09/02 16:18 py7vzcU5.net
おぃ,だんだん不安になってきた.
だれか,正解書き込んでくれぃ.
頼む...
280:login:Penguin
02/09/02 16:26 u7Y57BwK.net
su は su だ。
281:login:Penguin
02/09/02 16:27 TrzRrkVb.net
>>280
Re:はReplyの略でもResponseの略でもないって奴と同じなのね。
282:login:Penguin
02/09/02 16:35 xP+LlPCW.net
正解かどうかは知らんけど、手元の man page には
su - substitute user identity
と書いてある
283:login:Penguin
02/09/02 16:41 py7vzcU5.net
>>280 それが正解かもな...言葉と同じだな.
まぁ,通時言語学的に正しい解釈ってのがあるってことで...
284:うひひ
02/09/02 16:49 UmT8K0NZ.net
>>282
正解かどうかは知らんけど、手元の man page には
su - switch to another user name
The su (set user or superuser) command allows one user to become
another user without logging out.
と書いてある
といったところが前々から諸説あるとウワサされる原因
なのでsuはsu
285:login:Penguin
02/09/02 16:58 SES4odT2.net
UNIX 用語 由来/読み方辞書 version 1.6 には
su (UNIXコマンド) [す] [えす・ゆー]
UNIX Version 6 (1978年ぐらい)では su コマンドには root の代わりにユーザ名を
指定できなかったので、 "Super User" の略だったようだが、現在では "Switch User"
あるいは "Substitute User id" の略とされている。
って書いてあるっす。
286:login:Penguin
02/09/02 22:30 py7vzcU5.net
dmr が聞いたらなんというんだろぅ...
いや,本人も覚えてなかったりして...
287:login:Penguin
02/09/02 23:25 nPmLw17W.net
オマエラのデスクトップうpできますか?してください。
288:login:Penguin
02/09/03 01:40 dAFle0Yi.net
できるけど。Windowsのでいいかい?
289:login:Penguin
02/09/03 06:58 tK8gBby3.net
いや、おまえらのコンソールをみせろと言っておるのだ。
290:login:Penguin
02/09/03 07:32 0hIwx27+.net
>>289
見て楽しいか?そんなもん。
291:login:Penguin
02/09/03 11:01 hYNCGw1D.net
>>289
ほい。
Welcome to Linux 2.4.28.
mint login: _
292:login:Penguin
02/09/03 11:07 3oQUCsme.net
kernel 2.4.28って…
293:login:Penguin
02/09/03 11:18 GEhVUx9u.net
うちだとjfbtermってktermより重いんだけど、そんなもん?
294:login:Penguin
02/09/03 15:58 3OhOjmXO.net
>>293
fb使うからじゃないの?
295:login:Penguin
02/09/03 16:08 GEhVUx9u.net
>>294
そうなのか。
Xがスペック的に厳しいのでconsoleで生きていこうと思ったのに、
これじゃ意味ないわ。
296:login:Penguin
02/09/03 16:19 3OhOjmXO.net
>>295
普通にkon2じゃいかんのか?
297:login:Penguin
02/09/03 16:40 GEhVUx9u.net
>>296
framebufferでも使えるの?
298:login:Penguin
02/09/03 17:04 3OhOjmXO.net
>>297
Frame Buffer必要無しのはず。いっそのことkernel再構築してfb無効にしちゃえば?
kon2はi386系しか使えなかったかもしれんが。
299:名無し
02/09/03 18:18 W5hJkTa9.net
>>293
低性能なfbで、緩慢なjfbterm使うとそうなるかも。解決策には
- konを使うように仕向ける(konが使えない環境なら残念)
- カーネルレベルで直接日本語をfbに出す奴を使う(jconsoleかunicon)
- fbのチューンが進んだビデオカードなら、vesafbやvga16fbではなくて
専用fbを使うように仕向ける(ati系、radeon系、matrox系、などなど)
などがあると思われ。
300:login:Penguin
02/09/04 00:43 t9AnIIYS.net
> (jconsoleかunicon)
イマイチ踏ん切りがつかないんだが、これって、使い勝手どう?
301:login:Penguin
02/09/04 00:57 EUgS8koV.net
>>293
mtrrを有効にして、8bitカラーにすると
vesafbでもかなり速くなりますよ。
とくに減色は効果テキメンです。
ただ256色にするとw3mで画像が表示されなくなる罠
誰かw3mの256パッチ作ってと願ってみるテスト
302:login:Penguin
02/09/04 01:03 EUgS8koV.net
>>300
UNICON使ってますが、もうkon/jfbtermには戻れないです。
パッチはVineからパクッて来るのが吉
303:login:Penguin
02/09/04 08:33 6A3HXNtb.net
>>300
konの不愉快なフォント見なくて良いのでイイ!
304:login:Penguin
02/09/04 09:49 uQX3eEbk.net
>>303
いや、時代背景とかイロイロあるし…ノーコメント
305:login:Penguin
02/09/05 17:36 UkcF85h7.net
uniconコンパイルしようとしたらOut Of Memoryでgccが異常終了…
いいです、jfbterm使います…しくしく
306:login:Penguin
02/09/05 20:00 1SN/JIRg.net
そっかぁ
Xって便利なんだね
私ったらそれ知らずコンソールのみで頑張ってたよ
今からXのインストール方法調べよ
307:login:Penguin
02/09/05 20:43 ht2nWP3Q.net
fbitermってのもあるけど、どんな感じですかね?
308:login:Penguin
02/09/05 21:08 uRtNptQo.net
FBI!?
309:login:Penguin
02/09/06 01:13 Oy4aFsry.net
>1
Xwindows ってなんですか?
310:login:Penguin
02/09/06 02:12 +1SeGNO9.net
>>309
>>8 >>36 >>114 >>116 >>117 >>175 >>179 >>216 >>265
311:login:Penguin
02/09/06 15:55 vFb86YiD.net
X Window Systemの略じゃないのかな?
チョット強引だが・・・・(汗。
312:login:Penguin
02/09/07 08:58 3XdS1Q4b.net
>>311
既出(爆
313:Lin
02/09/07 18:16 MNRV4QCS.net
Xwindowsがだめなら、ネスケも辞めてください。
つづりがわかりません。
314:login:Penguin
02/09/07 18:22 2OZXlHUn.net
>>271
su ってどっちかと言うと一般ユーザコマンドだよね。
/bin/su だし。
315:login:Penguin
02/09/07 19:06 aB5ADDvd.net
rootでsuすんのか?
316:login:Penguin
02/09/07 20:04 aeiE79w4.net
# su hoge
でもいいじゃないか。
317:login:Penguin
02/09/10 16:17 iU4QAaDQ.net
consoleでflash(*.swf)を見るsoftってありますか?
318:login:Penguin
02/09/10 16:20 kp84F82W.net
>>317
すべてがAAで!?
319:login:Penguin
02/09/10 16:53 iU4QAaDQ.net
>>318
いや、出来ればframebufferに展開するやつないですかね?
sdlでもsvgaでもいいんですが。
320:login:Penguin
02/09/11 20:53 viYpM5Bu.net
>>307
debian sidにfbiterm入ったのだけど、これどうやって使うの?
もしかしてjfbtermの代わりになるもんじゃない?
321:login:Penguin
02/09/11 22:07 LaWxT3z2.net
>>320
URLリンク(packages.debian.org)
322:320
02/09/11 22:18 viYpM5Bu.net
>>321
何が言いたいのでしょうか、、。
323:login:Penguin
02/09/15 11:33 6KekC8Kq.net
>>320
fbiterm入れてみた。
けど、日本語表示できないよ。
もうちょっといじってみるわ。
324:login:Penguin
02/09/16 18:07 fvwXboVa.net
jfbtermってフォントの色とか変えられますか?
325:login:Penguin
02/10/17 07:08 tOB4jMZ4.net
なんか話題はないんかーい
一ヶ月たってるよ!
326:login:Penguin
02/10/17 07:51 7h48IY3P.net
loadlin のバグはいつ直るのでしょうか?
他に dos から2.4カーネルで起動・インストールする方法はありますか?
327:login:Penguin
02/10/17 13:19 G/MQw/Vg.net
>>326
バグって何? フツーに使えてるけど。
328:login:Penguin
02/10/18 01:38 RO/P7TDV.net
URLリンク(www.debian.org)
より
5.4.1 DOS パーティションからの起動
抜粋---
> 注意してほしいのですが、現在 loadlin には問題があって (bug 番号 142421)、
> install.bat では bf2.4 フレーバーが使えなくなっています。 この問題の症状としては、
> `invalid compressed format' というエラーが出ます。
install.bat 使わなくても起動できません。
ext3 でフォーマットしてからインストールしたいんですが、bf2.4 でないとできないんですよね?
329:326
02/10/18 01:41 RO/P7TDV.net
326,328 です。
すいません。debian スレと勘違いしてました。
330:login:Penguin
02/10/18 02:18 UMdlklat.net
>>326
loadlin.exeのバージョンが1.6bのままだからだな。
1.6c使え。
LOADLIN-16c
===========
Support for loading bzImages bigger than 1MB compressed.
Those images may be produced by kernels >= 2.4.5
(setup_header_version >= 0x0202).
Apr 15 2002, Hans Lermen <lermen@fgan.de>
331:326
02/10/20 06:04 3xy9Nh4F.net
おお~情報サンクス。
早速やってみます。
332:326
02/10/20 06:35 3xy9Nh4F.net
ふふふ~
できました~♪。ありがとうございます。
333:login:Penguin
02/10/27 06:28 Mjk/tSU9.net
スレ発展祈願
334:login:Penguin
02/10/27 08:32 U2zUsC7R.net
このバカスレまだ残ってたのか?
335:login:Penguin
02/10/29 17:50 hWd0ylIh.net
Xwindowsで検索するとこのスレがすぐに見つかるという罠
336:login:Penguin
02/10/30 07:50 TqH+sN5D.net
┏━━┓
┃336 ┃
┗━━┛
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|_∧∧_∧ ∧_∧ | 336ゲット
|. Д` );´Д` )(;´Д` ) |
| ∧_∧ /⌒ ヽ∧⊥∧
|(;´Д` ) /| ∧_∧ .(;´Д` ) 336ゲット
|⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧
|) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
| /⌒ ヽ (;´Д` ) ヽ 336ゲット
| /| | | |/⌒ ヽ | |
|ノ \\ /|/| | | |\./| | 336ゲット
| \\ ノ \\./| |\\ | |
|/⌒\し'/ .\\ | |ヽ し'(ノ
| >/ /⌒\し'(ノ > )
| / / > ) / /
| / / つ / / (_つ
| し' (_つ |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
| ゾロゾロ… \
| \
337:login:Penguin
02/11/04 17:42 892tsskd.net
directfbってどんな感じですか?
使ってる人います?
338:login:Penguin
02/11/10 00:15 a51odZmu.net
>1
Xwindows ってなんですか?
339:login:Penguin
02/11/10 02:06 I7wKrncj.net
>>338
それは激しく既出だ。
340:login:Penguin
02/11/11 07:59 +1Pp1vVl.net
流行のXwindowsをインストールしてみた
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) それはWindowsXPだぞ兄者
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
341:login:Penguin
02/12/27 02:59 X3cjz+LJ.net
jfbtermが半角カナに対応したそうです
342:IP記録実験
03/01/08 22:01 fIdjGskD.net
IP記録実験
スレリンク(accuse板)
1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
343:login:Penguin
03/01/09 01:29 +22GuGDx.net
>僕の「1秒だけIP記録して、んで消去しる方法とったらいいじゃん。」
>という方法は採用されないのでしょうか?
>おい、誰か教えて
問題はIPを取ることによって言い訳ができることじゃない気が、、
344:login:Penguin
03/01/09 02:13 YXdOQOf5.net
>>589
わーお。うち横須賀だしなー・・
345:login:Penguin
03/01/09 03:04 P/uNaKwW.net
>>180最高。もうチャンスはない。俺がひろゆきを射殺する。
346:login:Penguin
03/01/09 03:51 Oi0l0YhT.net
>>190
そゆことだね
347:山崎渉
03/01/15 11:36 1ScAb3I5.net
(^^)
348:login:Penguin
03/01/20 02:22 vRRUrSm9.net
age
349:login:Penguin
03/01/21 18:19 nGmW1GeC.net
スレ違いかもしれないけど、
Linux上で動くX-WindowでないGUIシステムってあるの??
350:login:Penguin
03/01/21 18:20 LDLOLpYE.net
>>349
URLリンク(www.fresco.org)
351:login:Penguin
03/01/26 17:31 qGSNnLsy.net
Redhat Linux 8.0なんですが、CUIで操作しようとGnomeから抜けようにも抜けられなくて困ってます。
抜けるためのコマンドとかあるんですか?
352: php
03/01/26 19:54 MShwggcB.net
ctrl+alt+bs 押しまっくてたらx抜けられる。
何したいのかわからんが、ターミナルからとか、ctrl+alt+F1とかじゃだめなん?
353:login:Penguin
03/01/26 20:00 iAZLwgCs.net
★URLリンク(jsweb.muvc.net)★
★こんなサイト見つけました★
354:login:Penguin
03/02/22 10:22 q663pgSE.net
コンソールの表示をモナーフォントにする方法ってないものですか?
良くわかっていないので、表現が変かも知れませんが
要するにテキストブラウザーでAAをきれいに見たいんです。
妙案がありましたら、ご教授を!
355:login:Penguin
03/02/22 10:36 45lqI6ia.net
>>351
なぜ telinit 3しないんだろー?
356:login:Penguin
03/02/22 19:22 A9Si9mch.net
>>354
konやuniconやjfbtermでプロポーショナルフォントを使いたい場合。
無理。根性で画像に変換してフレームバッファに表示…うざいか(w
ktermやetermやrxvtやGnomeTerminalでプロポーショナルフォントを使いたい場合。
…え~、代わりにmltermを使うか、Emacs21上でw3mやnavi2ch使え。
357:login:Penguin
03/02/26 00:00 m1eB7M50.net
>>3
URLリンク(www.google.co.jp)
358:login:Penguin
03/02/26 00:01 m1eB7M50.net
>>4
URLリンク(directory.google.com)
359:login:Penguin
03/02/26 00:02 m1eB7M50.net
>>3
URLリンク(www.google.co.jp)
360:login:Penguin
03/02/26 00:03 m1eB7M50.net
>>3
URLリンク(www.google.co.jp)
361:login:penguin
03/02/26 04:36 hl1FawvM.net
禿げしく既出かもしれませんが、consoleでviを使って日本語入力ってできるんでしょうか?
362:login:Penguin
03/02/26 07:53 tUhQ3NX0.net
>>361
URLリンク(www.geocities.co.jp)
363:kenta
03/02/26 08:27 j5wXmUuP.net
2chのばかやろー
364:login:Penguin
03/02/26 22:42 UQtTu1Ph.net
>>361
>>362のでもいいし、nvi-m17n-canna とか vim-canna とかつかってもいい。
365:login:Penguin
03/03/07 09:02 3KhRKqZH.net
>>357-360が必死なのはなんで?
366:login:Penguin
03/03/07 13:54 i/00usWx.net
>>365
うんこがもれそうだからです
367:login:Penguin
03/03/09 01:54 pHxuUGwt.net
>>365
X Windows をふきゅうさせようとしているのではないでしょうか
368:login:Penguin
03/03/10 03:54 dT/adRUW.net
OpenOffice.orgもXwindows使ってた…(鬱
自分の表記にはうるさいくせに、勝手だな
369:login:Penguin
03/03/12 12:47 OQ4t3O5c.net
x window やりてー
x window なしでredhat 稼動してますが、
後からx window インストール出来るの?
370:login:Penguin
03/03/13 00:01 t7S3XNd1.net
>>369
もちろん出来ますよ。ただのアプリだもん。だが、いれたらスレ違い。カエレ
371:山崎渉
03/03/13 16:36 52vAtNh8.net
(^^)
372:login:Penguin
03/03/23 17:23 DypMOFsW.net
すいません、ここはホロンの X on Windows のスレですか?
373:login:Penguin
03/03/23 20:54 81iaQo2b.net
>>372
ホロンの X on Windows はどうよ
スレリンク(linux板)
374:login:Penguin
03/03/29 06:39 1agVH+i7.net
X Windows なんてほざいてる香具師はWin厨ですか?
375:login:Penguin
03/04/03 17:33 lBz6EcbY.net
snipped (too many anchors)
376:山崎渉
03/04/17 12:10 PWISM87M.net
(^^)
377:山崎渉
03/04/20 06:09 xFRXxEWb.net
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
378:山崎渉
03/05/22 02:18 p4opmoqv.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
379:login:Penguin
03/05/26 02:33 QZFRDLi/.net
>>1
Xwindowsって何? X Window Systemなら知ってるけど、
Windows ってマイクロソフト社の登録商標じゃなかったっけ?
X Windowsなんて商品名はあり得ないと思うけど。
380:login:Penguin
03/05/26 02:35 ttEOm9sg.net
>>379
>>378
381:login:Penguin
03/05/26 02:56 9k45BVv0.net
>>379
X windowsについては >>4で既出だ。
にしても、一般名詞を登録できるってのはおもしろいよね。
「人」とか「車」とかも登録できるのかなぁ。
まぁ、固有名詞も登録できるけどね。「朝日奈」とかね。(そっち系
なお、疑問文も登録できるらしいし(笑) 例: Where do you want to go today?
382:山崎渉
03/05/28 16:49 3t6i6zxR.net
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 山崎渉
383:山崎 渉
03/07/15 11:33 doz396Fq.net
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
384:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 05:28 +QUfMouI.net
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎―――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
385:
03/08/12 14:30 ebzr2Ujo.net
age
386:login:Penguin
03/08/12 14:31 ebzr2Ujo.net
387:login:Penguin
03/08/12 14:43 A+7P5FRy.net
誘導
[CUI]CUIの時代が戻ってくる[万歳]
スレリンク(linux板)
388:山崎 渉
03/08/15 22:54 dil3w4kp.net
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
389:login:Penguin
04/01/23 06:44 K+MUr7Eu.net
Xouvert とか freedesktop Xserver とか kdrive とか?
スレ無いようだけど立てて良いかな?
このスレって要するに CUI な人を対象にしてるでしょ?
390:login:Penguin
04/02/17 14:54 1y8cj++7.net
X11起動時に自動的にxterm6個起動 -> Alt Fxで切替えられるように改造。
これ最高。
Xインスコしてない奴はこんなことはできまい。
391:login:Penguin
04/02/17 20:49 EezaWpCk.net
無知。
392:login:Penguin
04/06/07 00:33 4VdWAbsx.net
誰か、Debianで、Xwindowsをインストールしないで
コンソール画面で、xmacsを日本語入力環境設定
してる人いませんか。
ワードや、エクセルよりずっとおしゃれなんです
けど。
393:login:Penguin
04/06/07 01:04 MY/PlarY.net
>>392
URLリンク(linux2ch.bbzone.net)
をやって SKK でも使えばいいじゃん。
394:login:Penguin
04/06/14 04:52 NX75j5+R.net
>>393
富士通のオアシスが良かったのに、MicrosoftのOffice
しかなくなって、さびしかった人たちに朗報です。
395:login:Penguin
05/01/25 04:38:58 /ogqd6X2.net
kon
jfbterm
fbiterm
jconsole
unicon
みなさんどれ使ってます? 私は jfbterm.
不満はあるけど、他よりはマシかなぁ・・・、と。
396:login:Penguin
05/02/06 12:50:25 2s2EHXmy.net
celeron333MHz MEM64MB のノートなんですが、お勧めのLINUXはありますか?
このスペックじゃGUIは無理ですよね?
397:login:Penguin
05/02/06 13:25:26 4bPeDqUO.net
まだxのサーバとクライアント別マシンに分けてる人っているの?
398:login:Penguin
05/02/07 08:08:32 QYo8xTFm.net
>>397
分けてるっていうか、
他のマシンのクライアントを手元のサーバに表示させることはあるよ。
399:login:Penguin
05/02/07 08:46:25 JSS4QBbc.net
そっか。負荷のために分けるとかはないんだろうなぁ。
400:login:Penguin
05/02/07 15:10:23 2GH0iNhV.net
Microwindows入れたりして
401:login:Penguin
05/02/09 01:29:59 nJzfFuE8.net
PC-9801FXでKDEですが何か?
402:login:Penguin
05/02/09 01:34:39 aNJWBQ1e.net
>>397
pen150 mem40MBのノーパソをクライアントにしてわけてるよ
それでいまこれかいてる
403:login:Penguin
05/02/23 15:17:31 EmF2YwNP.net
X無しディストリビューションってある?
最近のって最小構成でX入りでしょ
404:login:Penguin
05/02/23 15:24:20 4dnoxMAb.net
>>403
debianでX無しはどうよ。
405:login:Penguin
05/02/23 18:30:00 GMb4t+jC.net
Vine3.1の最小構成もXなしだよん。
406:392
05/02/24 08:57:38 Lo+3pY20.net
>>403
Debian GNU/Linux Woody
500M以下のサイズでインスコできるのですごい。共有ファイルの
依存関係の脆弱性からアプリケーションの選択が限られます。
emacs21とskk(393氏ありがとうございました)は十分に使用
できます。ブラウザはw3mは入らないのでlynxを入れました。
linuxconfは入るみたいです。zgvは入りませんでした。
emacs21でテトリスできるよw
407:login:Penguin
05/02/27 19:38:51 ug5B+qBB.net
X無しって格好いいじゃん!映画ハッカーでもX無しのRedHa6使ってたし
408:login:Penguin
05/02/28 15:34:37 O7NgHqGV.net
黒板に白墨のテキスト文書は余計な意匠がないからごまかしが
聞かない。まじめにテキスト文書を読むときは、cat jless lynx
w3m で読む方がずっといい。
富士通のオアシスを改造してネット接続できないかと夢みたもの
ですが、似たようなことができるようになって新世紀を実感し
ています。
409:408
05/02/28 15:36:17 O7NgHqGV.net
誤 聞かない → 正 効かない
ぜんぜんごまかしが効かない
410:login:Penguin
05/03/05 01:02:29 wRGSvCYW.net
かんなってのはコマンド画面でも使えるのか?
DOS/Vはコマンド画面じゃ無理だぞ
411:login:Penguin
05/03/05 02:16:13 sf+W8iqk.net
Xandrosをインストールしてない俺はここに集っていいのか?
412:login:Penguin
05/03/05 13:46:50 2XX2Hjxq.net
>>410
Debian GNU/Linux Woody (Linux CD 1-4 ,Update CD)では、
インストール時に、taskselで X-Window-System の項に
チェックを入れるとcannaを使えます。インストール後に
apt-get remove x-window-system して共有ファイルのみ
用います。
インストール時に、taskselで X-Window-Sytem の項に
チェックを入れないとcannaは使えませんでした。>>393氏
の示唆どおりにskkを使うことができます。どちらも使える
ようにしておくと便利でした。
413:412
05/03/05 13:48:52 2XX2Hjxq.net
訂正
誤 Linux CD 1-4 → 正 Linux Mini CD , Linux CD 1-3
414:login:Penguin
05/03/05 16:43:32 KlGPKabf.net
いや、正直なところ7年Linux使ってるけど
Xの設定はしたことないな
今はDebianのsidつかってる
URLリンク(asahi-tv.ddo.jp)
こういうのは全部Windowsで見るし
415:login:Penguin
05/03/09 23:26:26 sIQyhS7Q.net
emacsでw3m使うのって楽しい?
416:login:Penguin
05/03/09 23:34:08 mgxcZ+4A.net
>>415
楽しい
417:login:Penguin
05/03/09 23:38:10 PXPoaTd7.net
>>415
楽しいな
とくにXで見るとマウスも使えて普通のブラウザになるぞ
と全然このスレの話題じゃないなスマン
418:login:Penguin
05/03/09 23:57:06 PMVNTH4I.net
>>415
local cgi が使えないからつまらん。
重いのでうちのX無しノートには入れてない。
419:login:Penguin
05/03/10 18:19:40 AewTctql.net
emacs-navi2chを試してみたら、w3mで2chをブラウズするのと
あんまり変わらないような……
420:login:Penguin
05/03/11 08:03:29 lMJ5DJYB.net
>>419
うちの環境だと日本語入力はemacsなので重宝してるよ
421:login:Penguin
05/03/12 08:28:38 tOmaW9uq.net
>>419
人多杉状態でも読める。
履歴が残る。
422:login:Penguin
05/03/12 20:22:54 sZFDFBfV.net
セキュリティ上の問題からzgvはインスコしないのが推奨ですよね?
423:login:Penguin
05/03/15 15:17:37 SRVWitt/.net
Qt入れてみたり
424:login:Penguin
05/04/06 00:49:05 V5jykwxr.net
Xもう使わねえ! と思ってさっきまでdselectと格闘してますた。疲れた。
425:login:Penguin
05/06/07 15:25:17 2k84Hvee.net
フレームバッファべた書きのGUIって何かあります?
426:Anonymous
05/06/08 16:25:43 Nz/agCYd.net
fdcrone / jed or ne / w3m / telnet / ssh コレがあれば X イラネ
X 使うのは、今じゃ Solaris ぐらいだしな
427:login:Penguin
05/06/15 13:46:56 YiuGVW5o.net
SonyのPCG-C1XFにVine3.1をインストールしたんですが、
・文字化けを起こしてしまう。(日本語表示できない)
→LANG=jaを~/.bash_profileに設定してある。
→Telnetで接続すると日本語がでる。
・横長の画面(1024*480?)に設定するには?
すいません。教えてください!!
428:login:Penguin
05/07/12 12:57:59 qbsWydIn.net
>>427
あたまわるいですね
429:login:Penguin
05/08/31 00:28:33 F4YdozA2.net
いろいろやってるうちに結局linuxマシンに俺の用途ではGUIは必要ないという結論が出た。
だからGUI関係は全部消したw
430:login:Penguin
05/09/02 17:32:55 dgLuzwaS.net
最近になってxinefbを知った。
これがあれば、エロペグ見るためだけにXを立ち上げなくて良くなる罠。
ありがとうxinefb
431:login:Penguin
05/09/06 12:07:37 rimv8KFn.net
>>430
エロペグワロス
432:login:Penguin
05/09/13 10:12:24 0Py3JV9u.net
ググってきたけど、「xinefb」で検索したらこのスレしかヒットしないorg
433:login:Penguin
05/09/14 15:46:42 kJpPRspT.net
>432
日本語で絞り込んでるからでしょ。
434:login:Penguin
05/09/16 09:40:39 QfTab5Pf.net
「xinefb」英語検索でググってきたけど、はぁ? org
435:login:Penguin
05/09/18 00:33:51 lrQvPt69.net
メモリが32MBしかなくて
2MBはビデオに持ってかれるからXなんて動かせんわな
436:login:Penguin
05/10/24 14:50:52 S7SvGCFN.net
Linux/UNIXにX-Windowシステムを使用しないJAVAシステムってあります?
437:login:Penguin
05/11/05 00:12:31 AoY1NrZE.net
>>1
Xwindowsってなんですか?
438:login:Penguin
05/11/05 00:34:35 lV69HwOy.net
>>4
439:login:Penguin
05/11/06 15:49:47 lwiXDye6.net
>>438
>>175 >>216 >>265 >>309 >>338
440:login:Penguin
05/11/14 20:19:09 ZA1A8pPw.net
>>437
はぁ?しらねーの?
hideが死んだときでた、Windows X JAPAN editionだよ
hibeDQNにも簡単操作が売りだったんだよ
441:login:Penguin
05/11/14 21:49:48 wk7THqVX.net
>>437
今頃、Windows X を知らない人間がいるのは驚きだなw
442:login:Penguin
05/11/16 10:59:00 8Taz/O1B.net
家のは鯖兼ルータなのでXは入れたくないがsylpheedは欲しい(メールの一元管理のため)。
つーような理由でX鯖は入れてないがアプリは入れてるという人間はどのくらいいるよ?
443:login:Penguin
05/11/29 21:37:21 lOBF+ahf.net
ninvaders
みたいなフリーゲームをいっぱいリリースしたら
きっとすごいことになると思うよ。
444:login:Penguin
06/03/05 08:36:42 34/YA2Ir.net
それより前にうちは/libありませんね
勿論非X
445:login:Penguin
06/06/27 02:11:19 nZflKMru.net
>>1
Xwindowsってなんですか?
446:login:Penguin
06/07/29 21:28:58 91QbvxJi.net
>>445
わからなかったら人に聞く!
447:login:Penguin
06/09/09 15:11:35 vRhSRnpb.net
dvifbでは日本語を表示できないのでしょうか?
できませんでしたが、やりかたがわるいのかと。
448:login:Penguin
06/09/16 00:59:42 6/G7Q+xV.net
>>445
たぶんX-Window-Systemの特殊な省略形だと思う。
449:login:Penguin
06/09/18 13:36:14 jMYe74Ju.net
>>448
>>175 >>216 >>265 >>309 >>338 >>445
450:login:Penguin
06/10/30 06:19:35 6iur3Uh/.net
XwindowsP
451:login:Penguin
07/01/10 09:39:34 OkpvBsZ7.net
>>1
Xwindowsってなんですか?
452:login:Penguin
07/01/10 12:33:14 5Bcx6PRE.net
X上で動作するWindows
つまりアレですよ
453:login:Penguin
07/03/04 08:37:45 VF4sq0em.net
いや、Windows上で動くXだろう。
454:login:Penguin
07/03/04 09:57:03 a6bUqWXW.net
Holon の Xon Windows のことですよ。
455:login:Penguin
07/03/04 14:24:45 tnGNX0ze.net
犬糞なんて安サーバくらいしか使い物にならないからな。
まともなGUIアプリなんて皆無だしXなんていらんだろ。
456:login:Penguin
07/03/06 15:37:05 PjpP6o3B.net
使い物にならないところは>>455とそっくりだなw
457:login:Penguin
07/03/08 02:20:18 3Mhn31Ld.net
>>455
よかったな、君にぴったりのOSが見付かったな
458:login:Penguin
07/08/03 03:08:31 udSnGQ14.net
>>1
Xwindowsってなんですか?
459:login:Penguin
07/08/03 04:08:18 x3MqTIQH.net
>>458
きっと"X Window System"を
X-window-sと略したんだよ。
460:login:Penguin
07/10/06 13:15:54 DNTrlUOD.net
Xwindowsはインストールしてないな。
461:login:Penguin
07/10/06 13:58:05 DMvhLNHV.net
かつてUNIX板の有志でXwindowsというアプリが作られた
ここは画期的かつ先進的なそれをインストールしないことで雑談するスレ
462:login:Penguin
07/11/08 23:42:12 dDpybbdf.net
VGA出力のターミナルで、ブランクモードに移行してしまった場合に、
遠隔(ssh経由等)から強制復帰させることはできないのでしょうか?
setterm -blank 0 > /dev/tty1
などとやっても駄目でした。。
463:login:Penguin
08/05/25 18:39:10 9SNDaR9/.net
Xwindowsって何?
464:login:Penguin
08/05/26 02:20:04 LLmQYHP5.net
>>4
465:login:Penguin
08/05/26 02:23:04 1xhLN76l.net
Xwindowsはインストールしてない
466:login:Penguin
08/05/29 01:41:45 mgVgwZRr.net
なぁ、なぁ、
サーバにXサーバ入れないのって、ジジイなのか?
Windows馴れした運用者がいっぱい増えてる状況で、
サーバ上で直接X動いたほうが、
障害対応速度アップでダウンタイム削減できるから
いまどきはX入れるのが当たり前なのか?
467:login:Penguin
08/05/29 12:36:47 gg9uUwjJ.net
Xサーバーはサーバーにインストールしないかな。
468:login:Penguin
08/05/29 16:16:29 jDuvDIip.net
> サーバにXサーバ入れないのって、ジジイなのか?
> いまどきはX入れるのが当たり前なのか?
お前はXを入れたい派なのか? 入れたくない派なのか?
どっちだよw
469:login:Penguin
08/05/29 19:23:15 mgVgwZRr.net
入れたくない派だ。若いのとの関係で悩んでいる。
470:login:Penguin
08/05/29 22:25:26 Ao0vMzQK.net
俺はそんなID:mgVgwZRrに入れたい派
471:login:Penguin
08/05/29 23:52:08 QXNH6xdL.net
>>466
クライアントにXサーバは入れているが
サーバには入れてない。
それ以前の問題として、Xwindowsは
誰一人として入れない。
472:login:Penguin
08/05/31 22:10:07 ZkA93wpk.net
>>469
GUIにはGUIのメリットがあり、CUIにはCUIのメリットがある。
両方を使いこなせるうえで好みを語るのはいいんだが、
多くの場合、単に慣れているだけだったり、
他のやり方を知らないから今のほうがいいと言ったりする。
歳をとるほど新しいものを覚えるのがおっくうになるし、頭が固くなっていくものだ。
473:login:Penguin
08/05/31 22:27:44 6+guSHVL.net
>>472
そういうのと問題がずれているのでは?
サーバーにXサーバーをインストールするかどうかだ。
474:login:Penguin
08/05/31 22:56:16 iZXfw4Em.net
GUIそのものを否定するつもりはない。Microsoft Windowsの案件もさんざんやったし。
本番/ステージング環境にはXサーバは入れていないが、総合までのテスト環境には
XサーバとGNOME環境入れて、自分自身GUIで横着することもある。
まだ抵抗感があるのが、本番機にXサーバを入れることだ。
自分自身は、XサーバやGNOMEを本番機にインストールすることについて、
数字でリスクがあるかないかの判断を出していない。
セキュリティパッチ適用頻度の増加数、ぜい弱性発生頻度など。
おっくうになっているのは、新しい環境や技術をおぼえることではなく、
データを集めて、数字で判断できる資料を作って、標準化していく行為に
たいしてなんだろうとは思う。
475:login:Penguin
08/05/31 23:26:44 yhVylp3z.net
>>474
クライアントにXサーバを入れるかどうか
サーバにXサーバを入れるかどうか
についてだけに絞って、簡潔にまとめてくれ。
476:474
08/05/31 23:38:05 iZXfw4Em.net
ID:mgVgwZRr = ID:iZXfw4Em
477:login:Penguin
08/05/31 23:42:39 iZXfw4Em.net
>>475
サーバの話しかするつもりはない。>>474は>>472に対して、
慣れ不慣れの話と、なにがおっくうかという話を返した。