☆☆★ 放送大学スレ Part.380('20)★☆★at LIFEWORK
☆☆★ 放送大学スレ Part.380('20)★☆★ - 暇つぶし2ch595:名無し生涯学習
20/12/21 12:31:56.00 G51Enpvk0.net
>>577
なんだかんだいっても、荻野先生やさしかったもんな。落とす試験じゃなかった。基礎化学よりも初歩からの化学の方が難しかったのが謎

596:名無し生涯学習
20/12/21 15:54:16.79 kdhAJVES0.net
>>577
むやみに問題のレベルを下げればいいってものじゃないもんな。
うんと難しい問題を出して、実力を見て、採点考慮する。
大学の試験、特に理数系はこうでなくては。(石頭元学長はこれを嫌ったんだよね。さすが、小泉「単純」一郎に近い人物だけある。)
国公立2次の問題だって、数学はうんと難しい問題を出して、できない中で評価をする。
大問1つに対して1枚の紙。問題が2~3行書いてあるだけで、あとは真っ白な答案用紙が配られてたし、計算用紙だってあった。
ああいう問題、すごく萌えるんだよなあ。
文章の一部を捻った本質的でない引っ掛け選択肢は逆に萎える。石改悪後はこんなきらいがある。
因みに、現代資源論91は、俺ですらタイムリーに知らん。だからどんな試験問題だったかも分からないけど、試験はすごく難しかったんだろうって思う。

597:名無し生涯学習
20/12/21 16:01:18.29 kdhAJVES0.net
>>579
この件は、荻野先生からも聞いてた。
「初歩~」は有機と無機の2科目に分けたかったってさ。
そして、いつの時代も、「基礎化学」は易しい。
平川先生の時も易しかったもんな。あの時代は「初歩~」シリーズは無かった訳だが、数学でも物理でも化学でも、中1の段階から掘り返すから、キツイ科目になったんだろうなあ。
同じ平川先生でも、「物理化学」となると、かなりキツかった。化学のはずなのに、目線は思いっきり物理だもんな。

598:名無し生涯学習
20/12/21 16:05:10.31 rXbjY1SO0.net
卒業資格も単位もいらない。
知的好奇心を満たしてくれるのでよく視聴してた。
最近は自分が興味ある科目がオンラインしかない。
1科目登録すれば、2科目見れるんだろうか?

599:名無し生涯学習
20/12/21 16:12:53.52 3zF3Hm+40.net
オンラインは登録した科目しか見えない

600:名無し生涯学習
20/12/21 17:17:13.55 kdhAJVES0.net
オンライン科目は、一度履修したのは、次の学期以降も見れる。復習に活用できるね。
物理演習16は、一度見たはずなのに、再度復習コンテンツがうpされると、順番に見ていかなければならない。

601:名無し生涯学習
20/12/21 18:09:44.92 J2PifM77H.net
社会人なんだけど、楽して単位取って最速で卒業したい
願書出すと同時に科目申し込みみたいなんで今めっちゃ調べてる
110とか210の科目を手当たり次第受ければ良いのか?

602:名無し生涯学習
20/12/21 18:15:03.90 4KH09ZRP0.net
武漢コロナでさらに異常に緩くなってるから
今は単位取るのが楽だろう
単位目的なら大チャンス、金を突っ込むだけだな

603:名無し生涯学習
20/12/21 18:31:20.15 5l/3589T0.net
>>585
そうでもない
基盤科目でも異様に難しいのもある
シラバスで単位認定試験平均点が高めの科目が狙い目
最高評価の〇Aにこだわらなかったら
試験が記述式の科目が単位が取りやすい
なんか書けばCかBはくれる

604:名無し生涯学習
20/12/21 18:32:43.93 J2PifM77H.net
>>587
ありがとうございます。
金ならあるんでとりあえず来期で12科目くらい受けてみます。

605:名無し生涯学習
20/12/21 18:54:11.03 kdhAJVES0.net
平均点はあてにならない。
できる人が受けたから平均点が上がったのもあったな。
バイオサイエンス15なんて受けて過去問見て、解いてみたらあまり思わしくなかった。
1学期は非常措�


606:uで在宅試験になったから助かったようなものだが、平時の試験形態だったら受かる気がしない。 あの科目は平均点高かったようだが、何とナンバリングが430。恐らく、単位互換のバイオ専門学校の学生が取ってたのではないかと予想。 じゃ、平均点を気にしない俺がどうして受けたかというと、「人間と文化」の単位として使える「総合科目」だったからだ。 あと、前スレだったかな?「〇〇看護論」受けて撃沈したって人がいた。 何でそんな難しいのを取ったのか聞いてみたら「平均点が高かったから」 そりゃあ、プロの看護師さんが受ければ平均点は上がるでしょ。



607:名無し生涯学習
20/12/21 18:57:48.31 XKuq+45cr.net
そろそろ辞めるか…
現実逃避を…!

608:名無し生涯学習
20/12/21 19:13:19.42 82yk/Lzpd.net
>>567
滝浦先生に粘着してる奴はネトウヨかw

609:名無し生涯学習
20/12/21 20:10:23.39 F4BymFVEd.net
あくまで受験票送付されてくるまではネット上では
単位認定資格(通信指導の合否)は分からないわけですかい?

610:名無し生涯学習
20/12/21 20:13:48.65 3zF3Hm+40.net
>>592
提出型添削とwakabaの履修成績照会に合否がでるが
どれが早いか?

611:名無し生涯学習
20/12/21 21:05:33.05 y3zJHyQw0.net
少し気が早い話だけど、次学期(来年上半期)の単位認定試験は
在宅受験か従来通りかどちらになると思う?

612:名無し生涯学習
20/12/21 21:09:13.68 3zF3Hm+40.net
第三波しだい

613:名無し生涯学習
20/12/21 21:30:26.15 VAU9bZjY0.net
>>594
ワクチンに期待

614:名無し生涯学習
20/12/21 21:35:24.14 FEFIiB720.net
>>584
本当に!
オンラインは登録した学期だけじゃないの?再履修できないって書いてあるけど、視聴だけはできるの?

615:名無し生涯学習
20/12/21 22:52:10.55 3S/vMXkm0.net
>>584
それ知らなかった。
1学期に最後まで行かなかった科目が
放置してあるから後で見よう。

616:名無し生涯学習
20/12/21 23:11:19.49 HZR5B4JF0.net
>>594
>>596
3月には決まってるから、在宅試験のままだな。
ワクチンが行きわたるまでには時間がかかるし
放送大学は安全な橋しか渡らない大学だから無理はしない。

617:名無し生涯学習
20/12/21 23:27:39.80 FEFIiB720.net
>>585
暮らしに役立つバイオサイエンス?
これは過去問そのまんまだし、
参照自由なので楽勝科目。
単位を取るだけならばね。
中身が難しいかと
単位修得が簡単かは別問題。

618:名無し生涯学習
20/12/22 00:01:38.35 z/W4+1XE0.net
>>600
レスの番号が変だった。
>>589へのレス

619:名無し生涯学習
20/12/22 00:52:08.79 H+eL3RgV0.net
>>597
復習できるように、視聴だけならできる。
>>600
中身はすんなり理解できるんだが、初期の頃は持ち込み不可だった。
開講時からの過去問をたまたま持ってたんでね。何問かは改まってるでしょ。(詳細は非公開)
ただ、非常用予備問題で選択肢をいじってきてるし、選択肢の文章が僅かに違っただけでも正解不正解も変わるしね。
今度はまた新たに作成した「非常用予備問題」になるよね。
ホワイト・レッド・グリーンどれが出るやら。
(あくまでここだけの話だから、この科目を知らない人は「ホワイトって何?」とか深掘りはしないように。これ以上は言えないんで。)

620:名無し生涯学習
20/12/22 01:04:16.02 H+eL3RgV0.net
>>594
俺は、現状から察して、7月は通常試験が無理だと思う。
試験時間割も出ているけど、あの日時は、同一時限の科目は複数取れないと予想する。
(つまり、1月と同じ形態で)
7月は通常の試験をやるとしたら今年同様オリンピック体制になるようだし、それなら砲台生が移動を控えるよう、在宅試験が濃厚と見る。
まずは、面接授業の正常化が先だとみる。
教室定員の半分以下、一部SCでの対面授業不可・越境受講不可といった条件が完全撤廃されるまでは試験は元通りにならんだろう。
東京は越境受講可?その割には、緑の狸がよく登場するから難しいだろう。福岡や長崎はどう?57ヶ所のうち「1ヶ所でも駄目なら」駄目なんだろうな。

621:名無し生涯学習
20/12/22 04:48:55.83 QsMVhv6X0.net
>>597
合格すれば、復習のため、不合格なら見られないよ

622:名無し生涯学習
20/12/22 06:04:46.50 2tngYwBP0.net
>>602
深掘りじゃなくて詮索だろ
正しい言葉使いをしろよ

623:名無し生涯学習
20/12/22 07:56:46.51 xP8QB4SuM.net
誰も聞いてないのに自分から話題だして
深堀りするなとか、ちょーカッコ悪いです先輩。

624:名無し生涯学習
20/12/22 12:21:14.49 KiRd7hYKr.net
〆切当日レポート送信完了…
あと1つ…

625:名無し生涯学習
20/12/22 12:57:00.83 GwiFcZ6h0.net
>>604
最後までやらずに不合格のため、マイ科目になかった

626:名無し生涯学習
20/12/22 18:56:17.92 H+eL3RgV0.net
>>608
合格者だけの特権だったのか。

627:名無し生涯学習
20/12/23 19:57:49.20 AGPaBHCF0.net
単位認定試験の実施期間が1月13日から1月21日なのに、マイページから科目別の試験日程見ると、1月23日から1月30日になってる。
ミス?

628:名無し生涯学習
20/12/23 20:22:19.91 V5Y1vto80.net
自分も在宅試験が濃厚かなと思っていますが
皆さんの意見ありがとうございます。
在宅試験を見越してとる科目や科目数を熟考したいものです

629:名無し生涯学習
20/12/23 22:08:20.45 fyLbdoKj0.net
コロナ禍における単位認定試験の代替は今のところ郵送の自宅受験しか無いしな。
完全オンラインにしたくても、通信品質はみんなバラバラだし本人の責に帰さないアクシデントでぶちぶち通信切れるし、
それ以前にインターネットどころかスマホすらろくに使えんおじいちゃんおばあちゃんもいるし。用意してあげるにも経費がかかるし。
アナログかつ非接触だと郵送でしかありえない。

630:名無し生涯学習
20/12/23 22:24:44.68 RxZA4oW1H.net
突発的に面接授業が閉講が一番きつい
前日に講師都合で面接授業の中止が通告されて閉講
ゼミもいきなり中止とかなってて
リアルでやらないとだめなのが急にだめになってるわ

631:名無し生涯学習
20/12/23 22:34:19.33 kfmvbNbs0.net
ID:9AW4fnFP0はサッサと放送大学卒業して国際社会に貢献した方が良いぞ

632:名無し生涯学習
20/12/23 23:41:00.27 MWMhJWiD0.net
みんな授業の動画みてる?俺は毎回一切見ずに教科書を項目ごとに要約して試験うけてるけど
それでも?ばっかり取ってしまうわけだが・・・変な自慢とかじゃなくて、ほかの人のスタイルがしりたい

633:名無し生涯学習
20/12/23 23:41:38.61 MWMhJWiD0.net
誤変換なってる、丸Aっていれたかったら?ってなった

634:名無し生涯学習
20/12/24 00:10:18.14 dXREnpL2rEVE.net
基本やりたいようにやりゃいんじゃね
テキストから外れる内容だったりもあるし、外国語とかに顕著だったりすると思うけど動画や音声でしか得られない情報ってのもあるから

635:名無し生涯学習
20/12/24 00:17:08.60 7sBN9/h9aEVE.net
そういや、最近、天才くん出てこないな
出てこられたくもないけどな
つまんないもんなあいつ

636:名無し生涯学習
20/12/24 00:39:45.79 g1iDcraq0EVE.net
>>615
全部両方見てるよ
内容が大して変わらなかったり面倒な時は1.5倍速

637:名無し生涯学習
20/12/24 00:46:47.21 SzPDKwJ00EVE.net
>>619
俺も最初はそうしてたんだけど、今じゃほぼテキストだけだよ。
動画の講師は、教科書棒読みの人もいれば、教科書と乖離してる人もいたり。
でもテスト内容はテキスト準拠が多いから、前者はテキスト読み込めばいし後者は論外。
学びとして考えれば動画みて勉強になる講義もあるけどね。認知行動療法なんかは動画みてかなりよかた。

638:名無し生涯学習
20/12/24 00:52:46.29 g1iDcraq0EVE.net
>>620
在宅試験のうちは特にそれで十分かもしれないね
俺は読むだけだとなかなか覚えられないから保険もかねて見てる感じ
まぁお金も払ってるしな

639:名無し生涯学習
20/12/24 00:54:33.73 dXREnpL2rEVE.net
かずおのやつとか両方いくよな
片っぽとか損やと思う輩が大半じゃないかな

640:名無し生涯学習
20/12/24 00:56:40.80 dXREnpL2rEVE.net
在宅だと問題見てから始めるってのも十分ある
決して本意ではないが、やったのは事実

641:名無し生涯学習
20/12/24 01:00:46.71 SzPDKwJ00EVE.net
>>621
あ、いや一つの章をB4用紙いっぱいに自己要約をかき出しながら進めてるから、さすがに読むだけじゃ俺も無理だわ。
在宅試験以前からこのやり方だよ。

642:名無し生涯学習
20/12/24 01:03:40.49 dXREnpL2rEVE.net
書いたりなんだするぐらいなら両方を1回ずつ…って感じかな
末期はその1回すら…っていう近況

643:名無し生涯学習
20/12/24 01:09:55.90 g1iDcraq0EVE.net
>>624
なるほど、それは定着しそうだな
自分なりのやり方を見つけていくのも一つの学習よね

644:名無し生涯学習
20/12/24 01:16:01.03 SzPDKwJ00EVE.net
>>626
やり方はそうとう模索したよ。〇〇勉強法だとか、昨今のいろいろな勉強法のリストやら
マンガとか、、、ドラゴン桜なんかかなり参考になった。

645:名無し生涯学習
20/12/24 05:08:03.27 g+MWa4um0EVE.net
俺の勉強法(択一編)
1 ザッとテキストを1回読み流す
2 通信指導提出のため、テキストを参照ながら概ね解いて提出
3 試験前になったら、過去問全回分を通信指導、自習問題、テキストを参照しながら全ての肢を検討する
放送内容確認が必要なものは併せて実行
4 完全に間違えなくなるまで過去問を繰り返す
これで大部分の科目は@取れてきた

646:名無し生涯学習
20/12/24 06:45:23.46 jlkzH0I80EVE.net
放送授業を視聴するまでが腰重い
し始めれば一気に進むけど

647:名無し生涯学習
20/12/24 06:50:01.56 E209nlWc0EVE.net
放送授業は見る
強調されている箇所は試験にも出てきやすいし
語学科目は3回聞く
1回目はノートに取って、2回目はノートに取ったことに間違いがないか修正
3回目は覚えることに集中って感じ

648:名無し生涯学習
20/12/24 07:11:25.31 SzPDKwJ00EVE.net
みんないろいろな方法とってるけどどれも参考になるな。。。
ちなみにその勉強法で、仕事しながら何科目行ける?
>>624+仕事+新生児の面倒だけど5教科であっぷあっぷです

649:名無し生涯学習
20/12/24 11:39:10.26 Ay+L8J+z0EVE.net
>>618
ツンデレかよw

650:名無し生涯学習
20/12/24 12:07:39.02 pTlF8Nz00EVE.net
フルタイムで仕事
知識や経験のない分野
放大の他にも資格勉強をする
だと、講義聞いてテキスト読んで章末の演習問題全部やってると4科目はしんどい。

651:名無し生涯学習
20/12/24 12:40:31.70 zaUbiQmgaEVE.net
4000字以内で書けとあるが、どう足掻いても2500字くらいにしかならない。
この文字数だとアウトになるの?

652:名無し生涯学習
20/12/24 12:41:03.68 zaUbiQmgaEVE.net
あと一つ英語があるが、もう無理やわ。間に合わん。

653:名無し生涯学習
20/12/24 13:55:37.67 2qI9fKLV0EVE.net
>>634
別角度からもう一本レポートを書いて継ぎ足すイメージで書く。
卒論もそうだが、一つの起承転結だけで文を書いても1200~2000字ぐらいしか書けないから詰む。
一つの主題を複数に分けて、2~3本レポートを書いて、それを論文構成に合わせて合成するイメージ。

654:名無し生涯学習
20/12/24 14:29:39.81 yFkZiYdc0EVE.net
>>610
システム上、そうなってるだけ。
いくら在宅試験に切り替えたって言っても、WAKABA上でシステム改修してしまうと、3000万円かかる。

655:名無し生涯学習
20/12/24 14:34:06.37 yFkZiYdc0EVE.net
>>616
@とか(A)とかで代用しろよ。
あとは、ローマ数字も文字化けし易い。

656:名無し生涯学習
20/12/24 14:40:33.06 zaUbiQmgaEVE.net
>>636
2500字ではダメってこと? こんな事に時間を費やす暇が...

657:名無し生涯学習
20/12/24 14:41:40.88 yFkZiYdc0EVE.net
俺は放送授業は必ず視聴する。
インタビューとかから試験に出るし、心理統計法17は「結衣さんとの会話の中から出す」と明言してる。
何%かは言えないってことだけど、過去問見ると分かる。教科書には書いてない。
教科書の活字追うだけでも苦痛だから、ラジオ科目の棒読み・朗読も無駄ではないと思っている。耳で聞くのも意味あるんだよなあ。

658:名無し生涯学習
20/12/24 15:47:37.91 /CB+emYJaEVE.net
>>636
なるほどね。
参考になった。

659:名無し生涯学習
20/12/24 16:35:30.68 61fE/oSz0EVE.net
>>631
自慢かよw
いやもっと自慢していいしw
まじすごい、自分には絶対無理

660:名無し生涯学習
20/12/24 16:46:06.84 4YS6hN1EdEVE.net
印刷教材を一章読んでそのあとに放送を視聴する
たとえ教科書棒読みでも内容がよく覚わる
それでも何かよく分からなかったらもう一度印刷教材を読む
普通の学校の予習、授業、復習と同じ
お前らも学生時代このようにしてこなかったのか?

661:名無し生涯学習
20/12/24 18:39:26.18 rRtnFJMXdEVE.net
あえて形式論を書けば、
大学の1単位って45時間分の学習内容が必要ですからね。
実際にはそんなに勉強している人は通学制の大学を含めて稀でしょうが。

662:名無し生涯学習
20/12/24 19:34:22.01 K2cRkruQ0EVE.net
発送するまでは意地でもシステムwakabaでは通信指導の結果を載せないんだなw

663:名無し生涯学習
20/12/24 19:36:24.31 WFlC7/Ji0EVE.net
明日から発送開始だけど、年末年始大丈夫かな

664:名無し生涯学習
20/12/24 19:38:14.91 /j05be9B0EVE.net
4000字以下でもOKってメールで送られてくる説明に書いてあるんだけどな
レポート以外の部分で点数が足りてれば、レポートを出さなくたって単位はもらえる

665:名無し生涯学習
20/12/24 19:56:52.49 bQe0TO0Q0EVE.net
放送大学に編入する際の単位認定って
必ず様式3を在籍してた大学に送って書いてもらわないとダメなんですか?
数年前の情報だと成績証明書を様式3に貼れば大丈夫と出てくるけど厳しくなったのかな

666:名無し生涯学習
20/12/24 20:04:36.84 0mq6M1XVdEVE.net
出身大学からは成績証明書を貼り付けられて来るが、様式と証明書の間に割印が捺されるようになっているので
大人しく出身大学に送っとけ

667:名無し生涯学習
20/12/24 20:08:04.07 bQe0TO0Q0EVE.net
そういうことなのね ありがとう

668:名無し生涯学習
20/12/24 22:38:23.41 sckv6/6w0EVE.net
>>645
意地でもっていうか、合否入れないと受験票発送できないのでは。主任講師の合否承認が遅れたとかそういう理由じゃね

669:名無し生涯学習
20/12/24 22:38:49.98


670: ID:sckv6/6w0EVE.net



671:名無し生涯学習
20/12/25 02:40:10.15 sNcd3RT90XMAS.net
>>648
出身大学に問い合わせたら、卒業証明の申請と同封で、放送大学の様式を送れば、記入すると言われて、郵送後1週間くらい時間が掛かったが、見事に1科目も認定されていなかった。w

672:名無し生涯学習
20/12/25 03:10:14.13 NydFuTAz0XMAS.net
一回放送大学に入学しちゃえば、
再入学のときって前の大学の書類とかなんもいらないよね?

673:名無し生涯学習
20/12/25 03:34:57.46 6MH7LLg+0XMAS.net
>>654
いらない

674:名無し生涯学習
20/12/25 05:51:02.67 a+B0nM3jaXMAS.net
>>647
マジか? そんなに緩いのか

675:名無し生涯学習
20/12/25 05:52:09.13 a+B0nM3jaXMAS.net
働きながら5つも講座受けられないな。他のことが何も出来なくなる。かと言って3つでは卒業するのに何年かかることか

676:名無し生涯学習
20/12/25 06:11:38.68 QCaVl4X00XMAS.net
卒業するまでは
仕事と勉強だけの日々だったよ。
仕事が忙しかったから隙間時間で講義聴いてた。

677:名無し生涯学習
20/12/25 07:37:29.33 XXRK+XUg0XMAS.net
>>653
1科目も認定されないってどういうこと?
想定外ゆえ、詳しく説明願いたい。

678:名無し生涯学習
20/12/25 08:17:05.96 6MH7LLg+0XMAS.net
>>656
レポート以外の部分で点数が足りてれば、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

679:名無し生涯学習
20/12/25 09:50:13.60 7fONMAc1FXMAS.net
受験票28日発送だなんて、だいぶ近年は減ってるとはいえ年賀状の仕分けで糞忙しい
郵便局も配達後回しだろうなw

680:名無し生涯学習
20/12/25 10:41:58.18 yN9+lQNBMXMAS.net
受験票なんて自宅受験なのに
どうせWakabaで確認後できる
それより今日発送の解答用紙が
届かないとこまる

681:名無し生涯学習
20/12/25 11:18:11.18 hh+N4ivldXMAS.net
>>661
やっと受験票発送日の本日(25日)、wakabaで合否確認できるようになりました(笑)
何のためのネットだか( ̄~ ̄;)

682:名無し生涯学習
20/12/25 11:30:29.26 KctpBsDZHXMAS.net
おそらく来年夏も自宅だな

683:名無し生涯学習
20/12/25 11:44:04.67 6MH7LLg+0XMAS.net
そろそろ、準備してるCBT試験にしないと

684:名無し生涯学習
20/12/25 12:12:52.46 JIrpuQAtFXMAS.net
CBTってなにか具体的な話あったの?

685:名無し生涯学習
20/12/25 12:15:01.18 6MH7LLg+0XMAS.net
テスト運用一度やった後
運用のための問題作成サーバー発注済

686:名無し生涯学習
20/12/25 12:15:13.04 KctpBsDZHXMAS.net
問題のストックの関係で真のCBTは無理っぽくないか?
一斉に同じ時間帯に受けることが前提のCBTだった気がするけど、それだとCBTであることの意味があまりない
単なるコスト削減でしかなく
CBTのメリットのタイムフリーがない

687:名無し生涯学習
20/12/25 12:26:29.41 ABuSclTbaXMAS.net
>>658
そんなん無理って。そこまで犠牲にしてまで大卒の称号もらう必要がないし

688:名無し生涯学習
20/12/25 12:28:50.47 nkfPDZsH0XMAS.net
>>653
???謎すぎる。俺の行ってた無名大ですら62単位認定されたぞ。記入ミス?

689:名無し生涯学習
20/12/25 12:36:22.68 ATcr2Trn0XMAS.net
卒業証明書または在学期間証明書を送ったんじゃ無い
単位取得証明書じゃなくて

690:名無し生涯学習
20/12/25 13:26:24.71 dOR18iAlFXMAS.net
>>669
じゃあ無理して入学しなくてもいいんじゃね?

691:名無し生涯学習
20/12/25 13:46:29.49 ZR/debeUdXMAS.net
>>669
それは貴方の価値観にすぎない。
人それぞれの価値観があるので、あえて否定的なコメントをする必要はない。

692:名無し生涯学習
20/12/25 15:32:40.27 UeWBANJLpXMAS.net
>>670
62単位はもらえるけど、それ以外に他大学との提携


693:で、単位互換が出来ると聞いて期待した。



694:名無し生涯学習
20/12/25 15:37:20.98 NSUTOHhj0XMAS.net
成人式中止になった
前代未聞
放送大学の単位認定試験レベルなら、もう向こう5年くらい無理だろう

695:名無し生涯学習
20/12/25 16:15:40.09 M2P9Xaju0XMAS.net
全国区だから、1ヶ所でも駄目なら駄目なんだよな。
暫くは、緑狸や青春男の動向を見るしかない。
ガースーよりは上等だろう。

696:名無し生涯学習
20/12/25 16:31:39.36 K16uAepNHXMAS.net
しかし、単位認定試験を見越して科目登録数が例年よりめちゃくちゃ増えてたら大学も味をしめて自宅受験のままかもな

697:名無し生涯学習
20/12/25 17:10:05.96 ZR/debeUdXMAS.net
>>674
何のルールの話をしているのかな?

698:名無し生涯学習
20/12/25 17:20:12.43 u8UkrbLa0XMAS.net
交通費もかからないし、スケジュールを気にしなくていいし、メリットだらけ
しばらく在宅試験のままであって欲しい

699:名無し生涯学習
20/12/25 17:21:18.63 xF3yL4et0XMAS.net
在宅試験で日本国民全てが放大に入学して国民総大卒時代の到来だ♪w

700:名無し生涯学習
20/12/25 17:26:59.46 ZR/debeUdXMAS.net
>>680
卒業するのは大変だよね。

701:名無し生涯学習
20/12/25 17:48:43.73 Y1fcauuR0XMAS.net
72科目は処理しないと、ならないから大変だとおもうよ

702:名無し生涯学習
20/12/25 18:45:45.58 6iFKaVZWHXMAS.net
学生であることの身分証明で放送大学の学生証の写真の画質が粗くてAI判定で別人だとして弾かれるところがある
証明写真機で撮ったものだけどスキャニングか印刷時かは分からないが画質を結構落としたものが学生証として渡される
今まで写真写りとか気にしてなかったけど、
弾かれると流石に困るな

703:SAGE
20/12/25 19:01:10.40 o7Hthf0O0XMAS.net
通信指導の合否と回答って受験票と一緒に来るんだっけ?

704:名無し生涯学習
20/12/25 19:02:00.35 o7Hthf0O0XMAS.net
sageミスった

705:名無し生涯学習
20/12/25 19:15:54.80 Y1fcauuR0XMAS.net
通信指導は受験票とは別送
通信指導の合否はwakabaにでてる。
さて記述のネタ考えなきゃ

706:名無し生涯学習
20/12/25 19:56:39.17 nkfPDZsH0XMAS.net
>>674
わかんないけど、編入の場合は、上限62単位じゃなかったっけ。しおりを読め、って昔のスレに書いてあったぞ(笑)

707:名無し生涯学習
20/12/25 20:03:20.99 AptiPaCX0XMAS.net
>>674
最大が62単位なんだからそれ以上になるわけないだろ

708:名無し生涯学習
20/12/25 20:07:14.49 lNXDZ3/erXMAS.net
単位互換って編入時じゃなくて在籍時の他大の単位の話だろ?
よう知らんけど

709:名無し生涯学習
20/12/25 22:20:52.54 x4iBS4+6aXMAS.net
>>672
奨学金の返済延長の為だけに入った。今回、5年目にして初めて受講したのよ。五万も出してアホかと思ってる。
激しく後悔

710:名無し生涯学習
20/12/25 23:06:25.56 Y1fcauuR0XMAS.net
返還期限猶予の上限が2020年から10年になったんだってね。。

711:名無し生涯学習
20/12/26 00:03:23.52 Fd57Lkur0.net
>>689
入学後に他大学の単位を修得して認定されることがあるの?
単位互換って、互換と言いながら、放送大学の単位を他大学の卒業用件に加えるケースがほとんどでは?

712:名無し生涯学習
20/12/26 02:15:32.00 hy55MfGU0.net
院では他大の院の単位を修了要件に使えるんだけどな
確か最大10単位

713:名無し生涯学習
20/12/26 06:28:33.44 6LfhobvGM.net
奨学金の返済は放送大学に学籍があれば
一生の間、猶予されるんじゃないの?
なんでみんなこの手を使わないんだろ?

714:名無し生涯学習
20/12/26 07:05:55.32 rHdPFX5X0.net
>>694
だから、そういうヤツが増えて2020年から上限10年になったのよ
>>在学猶予
>>2020年4月以降の在学猶予の適用期間は最長10年となります。

715:名無し生涯学習
20/12/26 07:24:46.42 +fkkPAL6H.net
ようやく封じられたのか
そこそこ常識的な年数設定で良いんじゃないか

716:名無し生涯学習
20/12/26 08:32:31.29 Fd57Lkur0.net
>>693
それって、入学前の取得した他大学の単位を認めるだけで、入学後に取得した他大学単位を認めるわけではないよね?
もし私の誤解ならば指摘して。でければ根拠となる要項などの箇所を教えてもらえると助かる。

717:名無し生涯学習
20/12/26 09:22:55.99 nT/u3aYyM.net
今年科目履修生として入ったけどテスト勉強とレポートは何をすればいいかもわからない…
課題は全て終わったけどその後どうすればいいんだ

718:名無し生涯学習
20/12/26 11:30:31.60 KtNwhdPs0.net
>>686
サンクス
みんな通信指導の回答って送信された?

719:SAGE
20/12/26 12:03:57.07 KtNwhdPs0.net
URLリンク(www.ouj.ac.jp)
ここの択一式科目の発送が一月八日ってなってるんだけど八日に通信指導の回答来るってこと?

720:名無し生涯学習
20/12/26 12:26:46.98 rHdPFX5X0.net
>>700
1月8日は未着照会日その日までに届かない場合、大学に連絡
択一式の通信指導はweb通信指導を使えば解答はわかるよ
記述の添削は試験日ギリギリだな

721:名無し生涯学習
20/12/26 12:46:26.56 lLBwksfV0.net
>>697
横浜国立大学のページは
> 横浜国立大学と放送大学との間で単位互換協定が締結され、平成21年度より単位互換が実施されました。両大学の学生が、特別聴講学生としてそれぞれ相手大学の授業科目を履修し、単位を修得した場合には、所属する大学で単位として認定され、学生にとっては、授業科目の選択の幅を広げることができます。
と両方向の単位互換になってるから、単位互換協定を結んでいる他大に聞いてみようとしか。

722:名無し生涯学習
20/12/26 12:57:44.63 +fkkPAL6H.net
8ヶ月ぶりに学習センターへ行って面接授業を受けたけど
一限が換気のため窓を開放して授業してたが
後ろの方が暖房をつけてなくて後ろの方に座ってた自分はガクブルだった
2限からは暖房をつけてもらった

723:名無し生涯学習
20/12/26 13:39:43.41 xykBOo9Lr.net
〆切当日で3つ目レポート送信完了
20単位完全踏破…人生最終レポート提出完了!

724:名無し生涯学習
20/12/26 14:18:31.65 rHdPFX5X0.net
>>702
例えば横浜国大の学生が単位互換協定で放送大学の単位を取得しても
それは横浜国大の単位でしょ。
その後、放送大学に編入しても横浜国大の単位認定は最大62単位まで

725:名無し生涯学習
20/12/26 15:21:32.42 Fd57Lkur0.net
>>705
話の流れから外れてないか?

726:名無し生涯学習
20/12/26 16:09:50.36 rHdPFX5X0.net
>>706
>>674の流れでは無いのか?

727:名無し生涯学習
20/12/26 16:21:17.96 xykBOo9Lr.net
外れてるってか日本語読解力に問題あるように見える

728:名無し生涯学習
20/12/26 19:06:29.87 /qB0eFEba.net
>>691
放送大学は無関係でしょ

729:名無し生涯学習
20/12/26 19:07:35.96 /qB0eFEba.net
>>695
マジかよ。自殺者が増えるだけだろ。

730:名無し生涯学習
20/12/26 19:08:33.53 /qB0eFEba.net
>>695
在学猶予と言っても、入り直せばいいだけでは?

731:名無し生涯学習
20/12/26 19:26:58.09 Fd57Lkur0.net
>>709
関係大有りでしょ!
放送大学を利用した在学猶予特例は有名。他の通信より在籍に要するコストを抑えることができるからね。

>>711
最長10年なんだから、入り直しても通算されるでしょ。

732:名無し生涯学習
20/12/26 20:02:18.05 w22Pc6DuM.net
>>709
逆、放送大学対策、放大の満期除籍10年に合わしてるだろ
>>711
入りなおしても、最長10年
Twitterやブログで書きまくってたヤツいたからな

733:名無し生涯学習
20/12/26 21:05:05.35 u9


734:BG5CAF0.net



735:名無し生涯学習
20/12/26 21:32:29.89 lH+hon630.net
JASSOのFAQに再入学を繰り返して返済を逃れてる、奨学生が問題視とあるから
放送大学生対策だね

736:名無し生涯学習
20/12/26 21:40:31.28 evBN3wpi0.net
奨学金猶予のために籍を置いているなんて論外で、学校から追放するといい。

737:名無し生涯学習
20/12/26 21:42:42.07 lH+hon630.net
授業料払えば良いんじゃない

738:名無し生涯学習
20/12/26 21:59:10.33 LPkeeJU0a.net
>>717 それやわ。それだと在学期間最長何年とか出てきそうだけど。
在学猶予で10年間粘って、その後チビチビと授業受けたら、結構期間稼ぐことができる。

739:名無し生涯学習
20/12/26 22:17:25.80 lH+hon630.net
授業料払わないと2年で除籍

740:名無し生涯学習
20/12/26 22:36:52.92 zb6zz36X0.net
倍率の高そうな面接授業だけ申し込んでいれば安くすむ

741:名無し生涯学習
20/12/26 23:00:44.47 n/nSfQ0pd.net
>>714
論点ずれ。

742:名無し生涯学習
20/12/26 23:01:17.94 xykBOo9Lr.net
申し込みだけでカウントされるの?
実際に金振り込んだかじゃなしに

743:名無し生涯学習
20/12/26 23:27:46.23 zb6zz36X0.net
>>722
カウントされるよ
心理学実験が狙い目
当選したら金だけ振込んで欠席すればいい

744:名無し生涯学習
20/12/26 23:35:30.63 XQsIx5cV0.net
>>723
栞には
>>在学年限内であっても、学費納入がない期間が4学期続くと、
>>除籍となります。
とあるけど

745:名無し生涯学習
20/12/26 23:40:38.62 +fkkPAL6H.net
流石に一生とか死ぬまで在学猶予で奨学金を絶対に返さないようにしようとしてた人がツイッターとかブログに現れ実際に実践されてたから
今回の措置は時間の問題だったでしょ
アカデミアの人は反対するだろうが
一定の基準をクリアした学校は引き続き在学猶予を有期にしつつももう少し伸ばしておいた方が良かったんじゃない
博士課程とか通学制の学部入り直したい人とか本当に困るだろうし

746:名無し生涯学習
20/12/26 23:41:06.41 xykBOo9Lr.net
>>723
騙した?

747:名無し生涯学習
20/12/26 23:45:56.13 xykBOo9Lr.net
2年に1回5千円で正しい?

748:名無し生涯学習
20/12/27 00:00:53.57 7fJ7iI1Wr.net
こっそりやるような抜け穴的な悪事をネットで全世界にやってますって発信するっていう知恵者気取りのドクズのノータリン間抜け野郎の温床というかまさに巣窟だったもんな、この手のBBSも放大も
入学時ぐらいはそういう印象だったわ

749:名無し生涯学習
20/12/27 00:12:41.03 TAUDG5aw0.net
>>727
5500円

750:名無し生涯学習
20/12/27 00:21:25.31 7fJ7iI1Wr.net
きっとお前らもマスク転売とかチケット転売とかで小銭集めに血道を上げる、傍から見ると何の価値も無い、虚しい人生をあくせくと無駄飯喰いながら生きてきたんだと思う
かなりな割合が海賊版サイトや違法ダウンロードに縋って無味乾燥な日常を誤魔化しながら恥ずかし気もなく老醜を晒しつつ今現在に至ってるんだと思う、俺には分かる

751:名無し生涯学習
20/12/27 00:33:02.35 QcG839+00.net
>>714
禿同。
事務方の人件費がかかるからね。

752:名無し生涯学習
20/12/27 00:37:00.83 QcG839+00.net
>>716
履修情況に応じたほうがいいかもな。
砲台におけるブランクの学期が無いとか。
遅かれ早かれ、対策されるとは思っていたよ。

753:名無し生涯学習
20/12/27 00:42:13.17 7fJ7iI1Wr.net
なんていうかな、卑しい…
制度を利用した乞食的考えやなしに…
恥知らず


754:だらけの国になったわ、いい大人が…



755:名無し生涯学習
20/12/27 00:50:02.72 7fJ7iI1Wr.net
後半始めないとな
切り替えるか…

756:名無し生涯学習
20/12/27 01:01:29.01 dQ98XLyr0.net
>>698
科目はなんだろ?レポートっていってるからオンライン?かな。放送科目とオンライン科目でちがってくるよ

757:名無し生涯学習
20/12/27 01:05:32.52 dQ98XLyr0.net
奨学金もいまは借りてる金額が多い人がいるから大変だよな。俺のころは、私大で自宅で3万/月だった。合計150万くらいだったかな。10年くらいで返したような気がする。

758:名無し生涯学習
20/12/27 05:31:05.23 bokXDvANa.net
>>719
2年ごとに何か手続きしてたな、そういえば。今後は手続きしても10年がMAXということか?
授業受けても10年しか在籍できないと見て良いのだろうか。

759:名無し生涯学習
20/12/27 05:33:17.77 bokXDvANa.net
>>725
在学猶予が10年というのは、放送大学だけの話なのだろうか?
放送大学がダメなら他の通信大学に入ればいいだけだが。

760:名無し生涯学習
20/12/27 05:36:28.72 bokXDvANa.net
>>736
バブル時代なんて、奨学金は返さなくていいと言われていて、事実上返済していなかった。
バブルが崩壊して、いざ回収しようとした時、住所など何も分からなくて返済してもらうのを諦めていたくらいだからね。

761:名無し生涯学習
20/12/27 06:20:21.46 DOwmNQUn0.net
>>739
それはないな。
教員のような免除職でもなければ、奨学金は返還するのが当たり前のことだった。
返さない不届き者がいたのは事実だが。

762:名無し生涯学習
20/12/27 06:41:11.88 3d5m8f0O0.net
うーん
そもそも返さないといけないならただのローンだよな
本来の趣旨からいえば奨学金はもらうもので、返すものではないのだが

763:名無し生涯学習
20/12/27 07:37:21.76 GYxsk1eV0.net
>>738
放送大学を狙い撃ちにしているわけではないが、コストの問題があり結果的に放送大学が多くなるだけ。
ミニマムなコストで在籍できることを考えれば放送大学強し。

764:名無し生涯学習
20/12/27 07:41:01.03 GYxsk1eV0.net
>>741
制度論を語るのも結構だが、少なくとも返還義務があることを承知で借りているのだから、返すのは当然。
あと、成績優秀ならば返還免除もあるからね。
そもそも遊び目的や体裁目的で大学行く人に給付型を出す必要はない。大学の利用法方は人それぞれなので、遊び目的で大学に行くことまでは否定しないが、公的な資金で面倒を見る必要はない。

765:名無し生涯学習
20/12/27 08:03:18.96 RQ+fqQwsM.net
>>735
今年はお試しで放送科目とオンライン科目を1つずつ取りました
心理学概論とキャリアカウンセリング概説です

766:名無し生涯学習
20/12/27 08:14:17.96 16R3nj2E0.net
>>738
在学猶予が最大10年ってのはどこの大学でも大学院でも同じ。
放送大学以外の大学に在学しても同じなので他の通信に行っても意味がない。
放送大学を狙い撃ちした改正だろうが、すべての大学に適応される。

767:名無し生涯学習
20/12/27 08:55:44.14 bokXDvANa.net
>>740
何も言ってんだ。支払ってる能無しいなかったぞ。あんなの払う奴が馬鹿というのが常識としてあった時代。
調べてみたら分かる。

768:名無し生涯学習
20/12/27 08:56:58.58 bokXDvANa.net
>>745
それは放送大学で10年経過した後に、他の大学へ入り直しても、そこから更に10年にはならないってこと?

769:名無し生涯学習
20/12/27 09:08:42.32 GYxsk1eV0.net
>>746
おちつけ!
日本語が滅茶苦茶だぞ

770:名無し生涯学習
20/12/27 09:17:08.60 AGgmur11M.net
在学猶予は国会でも議論になったっていうしね。
JASSOにしても宿主にされる大学にしても
税金が動いてるんだから、利用される側にメリットは
なにひとつない。今までの猶予分はノーカンだから
あと10年は粘られるね。

771:名無し生涯学習
20/12/27 09:48:44.67 TAUDG5aw0.net
>>747
ならない、通信制大学の猶予期間は1年、毎年申請して10回目
で在学猶予は終了

772:名無し生涯学習
20/12/27 09:54:36.33 7fJ7iI1Wr.net
在学期間じゃなくて支払い猶予期間の話だろ最初っから
高等教育を受けているとは信じ難いレベルの雑魚の乞食だな

773:名無し生涯学習
20/12/27 09:55:55.67 3FTRU0DI0.net
借りた金返せの何が悪いんだろうね
ヤクザみたく法外な利息じゃないし猶予期間やら免除になる条件すらあるというのに
契約守れないなら最初から借りなきゃいいよ
学問を何だと思ってるのよ一体

774:名無し生涯学習
20/12/27 09:57:04.82 7fJ7iI1Wr.net
本当に乞食の雑魚の巣窟っていうイメージを覆すのは難しいな
令和中には無理だな

775:名無し生涯学習
20/12/27 10:03:28.74 7fJ7iI1Wr.net
>>752
部外者が嵩にかかって責め立てるのは違うと思う、お前はたまたま乞食を見下せる恵まれた人生を歩んできたに過ぎない
お前が乞食じゃないとしてもそれはラッキーでしかないし卑しい性根が日本人の苛め体質を体現しているしメンタル乞食と言って差し支えない

776:名無し生涯学習
20/12/27 10:10:46.41 7fJ7iI1Wr.net
「ほー、流石は高等教育を…生涯学習を貫く…エスタブリッシュメント層!」って感心させてくれよ…
乞食の遊び場でしかないなんて…勘弁してくれよぉ……

777:名無し生涯学習
20/12/27 10:16:45.23 C3SJ9Kou0.net
選挙に行かないことやNHKの受信料を払わないことを
武勇伝みたいに語るヤツがいるけど奨学金もか

778:名無し生涯学習
20/12/27 10:17:58.43 GYxsk1eV0.net
>>754
貴殿の発言内容支離滅裂

779:名無し生涯学習
20/12/27 10:28:05.84 dQ98XLyr0.net
>>744
放送科目は、いまから郵送されてくる試験の受験票と解答用紙をもらって、試験問題はwakabaに掲載されるので、解答用紙を締め切りまでに郵送で送り返す。オンラインは科目によってちがうんだろうけど、最終レポートを締め切りまでに提出して、あとは各章が終わってればいいはず。

780:名無し生涯学習
20/12/27 10:28:32.38 VFBt2LCOp.net
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

781:名無し生涯学習
20/12/27 10:55:39.46 16R3nj2E0.net
どんな理由であろうと学問をつづけようとする高尚な人から、わざわざ
お金取らなくてもいいと思うけどね
全体からみたらそんなの誤差の範囲なんだし
勉強嫌いのおバカに金使うよりよっぽどいいよ

782:名無し生涯学習
20/12/27 11:30:44.09 GYxsk1eV0.net
>>760
論点ずれていないか?
単に借りた金を返せってこと。
奪い取るわけではない。

783:名無し生涯学習
20/12/27 11:46:52.72 R1pfOmtZ0.net
>>760
踏み倒す屁理屈ワロタwww

784:名無し生涯学習
20/12/27 12:49:11.44 TAUDG5aw0.net
借りた物返さなきゃ
でも奨学金と言いながら政府管掌の学生ローンだったわけで
奨学金なら無理利子無担保にすべきだったんだよな
本人自己破産、死亡でも連帯保証人にいくらしいねコワ

785:名無し生涯学習
20/12/27 13:07:24.99 Jqxu7dYyH.net
グローバルスタンダードだと日本学生支援機構の貸与型奨学金は学生ローンと呼ぶので
独法学生ローンと名称を変えたほうが良い

786:名無し生涯学習
20/12/27 13:19:42.50 o+dXlI5NM.net
俺は奨学金とは無縁だったが
奨学金は返済しなくてもいい
若しくはたまに何千円か払っておけばいいというのが常識だったように思う。
中には2千万円位を平気で踏み倒そうとしてるのもいた。そういう奴に限って日本人のモラルの低下を嘆いたりしてた。

787:名無し生涯学習
20/12/27 13:30:57.26 7fJ7iI1Wr.net
踏み倒すのはいいけど名前金額他諸々を公開して半永久的に晒し物にするのはいいと思う
ツラの皮的に効果は薄いにせよ、大した手間も費用もかからないし

788:名無し生涯学習
20/12/27 14:13:12.93 TG3nmwuid.net
貸与型の奨学金という制度に文句をいう人が多いけど、そういう人たちは自分の大学生活が税金を投入して社会に貢献できる内容・貢献できるほど人物に成長したとだと言い張れるのかな?
ポスドク問題や病気・怪我などは別として、大半はきちんと勉強していれば職にもつけるし、奨学金の返済だってできる。それができていないということは、結果的に税金を投入するほどの価値がある大学生活ではなかったということ。

借りる時点で返還義務はわかっていたことであり、あとだしじゃんけんで文句をいう方がアンフェアじゃないか?

789:名無し生涯学習
20/12/27 14:17:44.67 ZHcSlrjf0.net
実質中身はないのにお金と時間を費やして獲得した身分が
社会で通用する(ことになってる)という仕組み自体がイマイチ
ドイツ発祥の詐欺のような大学制度自体を見直した方がいい

790:名無し生涯学習
20/12/27 14:51:18.96 TG3nmwuid.net
>>768
確かに大金投入して大学に行く価値がある人がどれほどいるのか?
我々庶民は放送大学で十分。

791:名無し生涯学習
20/12/27 14:58:55.49 ZHcSlrjf0.net
日本では元々大学に行くのはごく限られた一部の人間だけだったので
就職等で差がつけられるのは意味があった
URLリンク(youtu.be)
「そもそも頭が悪い人が大学に行く意味はない」

792:名無し生涯学習
20/12/27 15:00:54.13 TG3nmwuid.net
頭が良いか悪いかは別にして、投資するだけの価値がなければ大学に行く必要はないし、本当に学びたいならば通信制など色々な選択肢はあるよね。

793:名無し生涯学習
20/12/27 15:03:21.15 ZHcSlrjf0.net
>>769
「大学に意味はない=放送大学にはもっと意味がない」
と普通なると思うが
「放送大学には意味がある」となるのが放大生らしい

794:名無し生涯学習
20/12/27 15:25:08.26 taryovC90.net
>>772
(放送)大学に意味を問うことなかれ
人生そのものに意味などないのだから

795:名無し生涯学習
20/12/27 15:31:39.39 ZHcSlrjf0.net
意味の意味による

796:名無し生涯学習
20/12/27 15:32:05.86 C3SJ9Kou0.net
>>772
このキチガイ、自分の存在に意味があるとでも思ってるのかね?
低俗なニヒリスト気取って日本語がドヘタなくせに

797:名無し生涯学習
20/12/27 15:32:49.25 ZHcSlrjf0.net
アホが絡んできたw
即NG

798:名無し生涯学習
20/12/27 15:33:52.03 C3SJ9Kou0.net
>>618
お前のお待ちかねのヤツが来たぞ
しばらく来なかったのにどうしてくれるんだ

799:名無し生涯学習
20/12/27 16:39:05.90 TG3nmwuid.net
>>772
確かに大金投入して大学に行く価値がある人がどれほどいるのか?
我々庶民は放送大学で十分。
放送大学を見下している貴兄の見解にそってこの文脈を解釈するやらば
庶民は(一般の)大学に行く価値がない。
庶民は放送大学かお似合い。
となるのだから、論理的には
放送大学<<<一般の大学
とならないかな?

800:名無し生涯学習
20/12/27 16:48:07.46 ZHcSlrjf0.net
何言ってるのかよく分からないけど
大学の価値としては
1)資格身分
2)教育内容
3)猶予期間
4)人間関係
5)住居移動
などがあり得る
これから1)2)の価値が社会で通用しなくなりつつある上に
放送大学は3)以下がないんだから価値を見つけにくいでしょ

801:名無し生涯学習
20/12/27 16:56:12.63 C3SJ9Kou0.net
馬鹿の考え休むに似たり

802:名無し生涯学習
20/12/27 17:29:59.61 ARxMqCnW0.net
もしかして卒業率が低いのは学生である事を主の目的にしてる人が多いから?
面接授業であった全科の人は皆卒業を目指してたんだけどなあ……

803:名無し生涯学習
20/12/27 17:31:47.72 0m747aB8p.net
>>723
受ける気もないのに心理学実験申し込むのや


804:めてほしい 認定心理士の称号ゲットするのに心理学実験の受講資格ゲットするのが最大の難関なんだぞ



805:名無し生涯学習
20/12/27 18:14:41.20 GYxsk1eV0.net
>>779
あなたは放送大学で人間関係が形成できなかったのか…

806:名無し生涯学習
20/12/27 18:19:48.66 taryovC90.net
世界には、きみ以外には誰も歩むことのできない唯一の道がある。
その道はどこに行き着くのか、と問うてはならない。
ひたすら進め。(ニーチェ)

807:名無し生涯学習
20/12/27 18:21:58.95 8Vkwp2ica.net
>>782
心理学実験が面接授業の最大の難関だからなぁ。
心理学実験系以外はよほど少人数とかじゃなければ大抵何がしら当たるけど心理学実験だけはあちこち申し込みいるしな。

808:名無し生涯学習
20/12/27 18:44:19.41 ARxMqCnW0.net
>>723
お前のせいで出たくても出られない人間が発生する
自己中なんだよ、控えめに言って死ねよ

809:名無し生涯学習
20/12/27 19:35:06.93 d3q3iX8ya.net
>>751
支払い猶予期間なら、そう書いてるはずだが

810:名無し生涯学習
20/12/27 19:59:57.96 3dDOGDgJ0.net
生涯学習大学なんだから在学期間が最長6ヶ月でもかまわんよな
自己破産して生活保護になっても働かずに学びたい人も納得だろう

811:名無し生涯学習
20/12/27 20:30:52.96 jgMlpbzDM.net
せめて全科生の4年くらいは必要だろ…
今まで選科生か科目生にしかなったことないけど

812:名無し生涯学習
20/12/27 21:43:36.40 ZHcSlrjf0.net
>>783
年齢・知能レベルの近い同質の仲間及び
教授らとの密な子弟関係などのことだよ
ただの「人間関係」ならご近所でもできる

813:名無し生涯学習
20/12/27 21:45:38.87 QcG839+00.net
>>743
小泉改革で、あらゆる所に皺寄せが来たのは確かだな。
奨学金制度も、かつては厳しい取り立てが無かったのに(抜けた組の組長も奨学金で大学行ってた)、今や、国が主導してるヤミ金になっちまったもんな。
取り立ても民間委託っていうけど、末端はまるで反社会的集団。
組長がかつて三下しながら返済した時代は、取り立て自体が厳しくなかったとはいえ、あの強面の柄の悪い組長だから回収する側がビビるかもな…は冗談として、表向きは若くして起業した社長だ。だから返済できたんだろう。
柄の悪い893風で、大声出して威張ってたのは本当。

814:名無し生涯学習
20/12/27 21:49:44.74 ZHcSlrjf0.net
“キャリアポルノ”と化す大学
URLリンク(agora-web.jp)
「だいたい大学のキャッチコピーが、学生の承認欲求を
刺激して、ただでさえ自我が肥大化している現代の若者たちを
煽りに煽っています」
「承認欲求に訴求する商品を、奨学金という将来をかたにした
借金を背負わせてまで通わせる大学というビジネスモデルは、
つくづく罪深いもの」

ほとんどの人が騙される

815:名無し生涯学習
20/12/27 21:56:14.85 C3SJ9Kou0.net
このキチガイのことを天才と呼ぶヤツのせいで調子づいてしまった

816:名無し生涯学習
20/12/27 22:04:30.68 GYxsk1eV0.net
>>790
知能レベルの近い同質の仲間(笑)

817:名無し生涯学習
20/12/27 22:08:28.43 QcG839+00.net
>>782
禿同
何でよりによって、人気科目の席を横取りしてまで申し込んだアリバイ作りをしようどするんだろうか。
トリクロロエチレンの事件も、中々取れないプレミアチケットの理由からだったよな。
てな訳で、心理学実験は、今後はWebだけにするほうがいいよ。講義室だと12~24人とかしか受けられない。
俺は、取れるかどうか分からない科目に「第1希望」の権利を行使せずに、普通の科目の中から取りたい科目を取るようにしてた。今回はwebだったから取ってみたけど、1クラスで30人近く受講できるんで良かったよ。
実験データも30人分近く集まるんで、実験実習室の12人って意味あるのかと思う。
分析するなら人数多いほうがいいし、これからはwebが主流になるかもな。
在宅ではあったが、楽しい時間を共有できた福岡や岐阜の人達には感謝しているよ。

818:名無し生涯学習
20/12/27 22:09:39.73 ZHcSlrjf0.net
放送大学では知能がふた周りは低いと思われる連中に絡まれるw

819:名無し生涯学習
20/12/27 22:14:42.02 ZHcSlrjf0.net
>>794
「知能」も「仲間関係」も心理学の立派な研究対象(用語)だけど
何がおかしいの?w

820:名無し生涯学習
20/12/27 22:15:31.84 C3SJ9Kou0.net
>>796
「周り」は数値には使わないよ
「回り」でしょ? バカだね

821:名無し生涯学習
20/12/27 22:16:43.94 QcG839+00.net
>>786
禿通り越して、琴稲妻同。
トリクロロエチレンの怒りの本当の矛先は、佐渡ケ嶽部屋の土俵の土にも及ばない「顔出さぬ居候」なのかも知れない。

822:名無し生涯学習
20/12/27 22:21:19.90 GYxsk1eV0.net
>>796
高いつもりで低いのが教養
低いつもりで高いのが気位
深いつもりで浅いのが知恵
浅いつもりで深いのが欲望
厚いつもりで薄いのが人情
薄いつもりで厚いのが面皮
強いつもりで弱いのが根性
弱いつもりで強いのが自我
多いつもりで少ないのが分別
少ないつもりで多いのが無駄
頑張れ!

823:名無し生涯学習
20/12/27 22:23:38.52 ZHcSlrjf0.net
アホが好きそうな言葉w

824:名無し生涯学習
20/12/27 22:25:55.30 QcG839+00.net
>>796
つまり、お前な、高橋。
巨人の加藤健がお前の後輩だからって、関川先生がお前の所の校長だからって、お前が威張ることじゃないんだ。
関川監督はたまたま人事異動でお前の所で校長として赴任しただけだ。履き違えるな。

825:名無し生涯学習
20/12/27 22:27:01.76 ZHcSlrjf0.net
アホは相手にするだけ無駄
はいNG

826:名無し生涯学習
20/12/27 22:31:55.18 l5qGK+T6d.net
>>800
馬の耳に念仏!
鹿の耳に念仏?

827:名無し生涯学習
20/12/27 23:55:29.37 Fpu67oYB0.net
>>803
ねえキチガイくん
そんなにNGばかり増やしてたら書き込む意味ないでしょ
死んだら?

828:名無し生涯学習
20/12/27 23:56:15.07 ZHcSlrjf0.net
はいNGw

829:名無し生涯学習
20/12/28 00:34:11.72 IChqNkmTd.net
>>806
ねえキチガイくん
そんなにNGばかり増やしてたら書き込む意味ないでしょ
死んだら?

830:名無し生涯学習
20/12/28 00:39:14.56 vcQiH33M0.net
いつ来てもここはけんかしてるな。

831:名無し生涯学習
20/12/28 00:59:33.87 hrHfT6QGd.net
試験問題サイトのユーザー名パスワードってワカバとかネットでは確認できんの?

832:名無し生涯学習
20/12/28 07:49:18.38 Dyv0VH6v0.net
>>806
ねえキチガイくん
そんなにNGばかり増やしてたら書き込む意味ないでしょ
死んだら?

833:名無し生涯学習
20/12/28 12:02:02.51 OY3AlTQ10.net
※※※ ↓↓↓重要↓↓↓ ※※※
「荒らしの相手をする奴も荒らし」
WAKABAに通信指導の合否が掲載されてたぞ。
郵便で単位認定試験の解答用紙が届いた。
そろそろやる気出すか

834:名無し生涯学習
20/12/28 12:12:27.11 uD+Nmofl0.net
オレは荒らしには即NGで対処してる

835:名無し生涯学習
20/12/28 13:01:44.30 VGzDe/vlM.net
最近ここ来てなかったけど「放大脳」連呼やめたの?
せっかくNGワードにしてたのに。

836:名無し生涯学習
20/12/28 13:30:39.10 LchWv8OF0.net
>>813
昨日来て書き込んでんじゃん

837:名無し生涯学習
20/12/28 14:06:46.90 G8kdt/Xr0.net
>>814
昨日来たの含めて久しぶりだったんだけど、
そんなの突っ込みたいんだね。

838:名無し生涯学習
20/12/28 14:26:54.35 LchWv8OF0.net
>>815
物事を正確に指摘したら皮肉を言われるのか
何かやましいことでも?

839:名無し生涯学習
20/12/28 15:22:55.49 4JtIEptg0.net
受験用のマークシートと記述式の用紙が届いた
解答用紙を送るための封筒も入っていた
その封筒には1月21日の消印有効であること
郵便局の窓口に持ち込んで送るのを強く推奨していた
赤字で強調しているからこれで文句は言わせないって感じが伝わる

840:名無し生涯学習
20/12/28 15:29:55.20 DGC0/B/OM.net
大学院大学いきたいから放送大学で学士とれるの助かるわ

841:名無し生涯学習
20/12/28 16:19:04.17 +bb6NEGN0.net
今年1年生の者だけど、在宅試験のおかげで合格率100%ってことか
運が良いのか悪いのかわからんな

842:名無し生涯学習
20/12/28 16:26:06.65 3rMdmakZ0.net
>>819
前回の平均点見てみ、100点の科目なんかないぞ

843:名無し生涯学習
20/12/28 17:26:14.34 K+R5eBcY0.net
解答用紙が届いた
記述式の回答用紙が2種類あるけど
好きな方を使えばいいってことなのか?

844:名無し生涯学習
20/12/28 17:39:57.02 K+R5eBcY0.net
指示書が受験票と一緒に送られてくるのか

845:名無し生涯学習
20/12/28 17:42:15.08 LJr+B6JQd.net
>>820
よく読め!
819 名無し生涯学習 (ワッチョイ 03d2-80jV) [sage] 2020/12/28(月) 16:19:04.17 ID:+bb6NEGN0
今年1年生の者だけど、在宅試験のおかげで合格率100%ってことか
運が良いのか悪いのかわからんな
合格率100%と書いているだけ。100点なんて書いていない。
もちろん、合格率100%というのもエビデンスもないし、推定としては不合格者もいるだろうけど…

846:名無し生涯学習
20/12/28 18:27:34.94 3rMdmakZ0.net
>>823
1学期平均点56.5点なんて科目があるんだぞ合格率100%か

847:名無し生涯学習
20/12/28 18:40:45.73 ZmOUhtte0.net
>>824
読解力の無さを指摘されて開き直り?

848:名無し生涯学習
20/12/28 18:57:34.55 +CfhtP3L0.net
>>821
科目によって違うから、指示をよく読む。
不足するなら両面コピーを取る。

849:名無し生涯学習
20/12/28 19:04:31.42 3rMdmakZ0.net
>>825
すいませんでした、エビデンスさんにはかないません。
私の読解力のなさを反省します。

850:名無し生涯学習
20/12/28 19:19:42.19 3rMdmakZ0.net
>>821
受験票に同封されてる
 2020年度第2学期 学部単位認定試験 試験形式・解答用紙一覧
に、どちらを使うか指示があります。
wakabaの学内連絡 12/25日付けの
2020年度第2学期単位認定試験の受験票及び注意事項等について
にも添付されています。

851:名無し生涯学習
20/12/28 20:55:53.83 pd7W8T7r0.net
これから向こう3~4年間はコロナ禍(変種も含めて)で自宅受験だろうから
今年の新入生は楽勝で卒業要件単位取れるなw

852:名無し生涯学習
20/12/28 20:59:37.50 InCgB/M3H.net
まだ届かないよ、回答用紙。

853:名無し生涯学習
20/12/28 22:24:44.52 Lr13CZQS0.net
>>830
今日うちにきてたのは、通信指導の結果だけだった。多分、試験関係は今日発送

854:名無し生涯学習
20/12/28 22:26:34.17 Lr13CZQS0.net
>>818
北陸先端とかそういうとこに行きたいの?

855:名無し生涯学習
20/12/29 01:16:09.71 ssoX4oCKM.net
>>830
年末しょうがない

856:名無し生涯学習
20/12/29 01:18:17.50 8wO6HuMm0.net
なんか、CDだけだいぶ前に来たわ

857:名無し生涯学習
20/12/29 01:19:18.61 ssoX4oCKM.net
CD?
なんやそれ

858:名無し生涯学習
20/12/29 06:44:05.94 Wp8y0Y6na.net
>>834
英語のリスニング関連じゃないの

859:名無し生涯学習
20/12/29 11:22:25.97 ZGMjdzWK0.net
>>829 来年のいまごろはワクチンが普及してるから、チャンスは1学期で終わりだろう。



861:名無し生涯学習
20/12/29 12:13:35.67 rUCbN33OpNIKU.net
>>829
理数系の科目は自宅受験でも教科書の内容が理解不能で回答できない可能性がある
個人的には解析入門と線形代数学は分からない問題は全部サイコロ転がした
よくこれで単位取れたものだ

862:名無し生涯学習
20/12/29 12:22:11.02 eRhw8L9w0NIKU.net
設問の選択肢がそのまんま、教科書に載ってるような問題なら
楽だけど、章の隅から隅まで読み込まないとダメな科目もある
一夜漬けだと、けっこうしんどい

863:名無し生涯学習
20/12/29 12:33:54.22 Z1vDUorkaNIKU.net
耳から入る英会話
あと1か月あるが、待ち合うだろうか。45分の音声が15ほどあるのだが。何気合い入れてんだよと。

864:名無し生涯学習
20/12/29 13:12:38.06 yvmLwCV60NIKU.net
>>838
理数系は自宅受験でも平均点が60点台や70点台の科目がかなりあるね。

865:名無し生涯学習
20/12/29 13:16:28.60 eRhw8L9w0NIKU.net
後に2週間

866:名無し生涯学習
20/12/29 15:33:17.07 ItmnBkt50NIKU.net
どうしたもんかなァ
中国語は2課までしかやってないのに・・
ニーハオしか、わかんねぇや

867:名無し生涯学習
20/12/29 15:52:52.06 Fzo9KAW6MNIKU.net
俺は15までやってニーマーハオしかわかんね

868:名無し生涯学習
20/12/29 16:18:09.09 uhprZFIEMNIKU.net
記述とマークシートが同封してあったから
両方出題されるのかと思って焦ったここ見てて良かったわ

869:名無し生涯学習
20/12/29 16:22:10.74 aivk2GsaaNIKU.net
問題がないだと?
自由回答か?
俺はとんでもない大学に入っちまったのかもしれない

870:名無し生涯学習
20/12/29 16:58:15.85 eRhw8L9w0NIKU.net
自由回答なわけないだろw

871:名無し生涯学習
20/12/29 16:59:39.64 5NhkG56b0NIKU.net
受験票まだ届かず@川越。みなさん届いてるの?

872:名無し生涯学習
20/12/29 17:25:18.78 hkGPAalo0NIKU.net
>>848
まだ届いてません。
テキストは全部読みました。
過去問は2回分やりました(6割くらいできた)。
自宅受験のマークシート形式なので合格点は取れそう。

873:名無し生涯学習
20/12/29 18:29:35.93 d+rR9+XQ0NIKU.net
郵便量の多い年末だから、遅れるだろう
受験票とともに送られてくる物はwakabaでも確認できるけどね

874:名無し生涯学習
20/12/29 19:13:06.13 erUmHDTD0NIKU.net
>>846
笑いを狙うならばもっと面白いのをヨロシク!

875:名無し生涯学習
20/12/30 02:50:10.35 GlSJMkeZp.net
届いたよー これでひと安心。
1学期は2科目4単位しか取らなかったのを後悔、
自宅受験なら、◯Aも楽勝。
今期もそうでありたいけど、沢山受験するからどうかな… Aや◯A増やして一度は卒業したい。

876:名無し生涯学習
20/12/30 05:48:05.81 LRxFKrif0.net
選択肢の文章を捻ると正誤が変わる
選択肢を文章で出すのって、結構落とし穴があるんだよな。
こういう、“重箱の隅”ってのはイケ好かない。
通信指導ですら、満点にならないこともザラ。
マーク式って本質でない所で失点するんだよなあ。だったら、鬼問題で採点考慮のほうがいい。

877:名無し生涯学習
20/12/30 07:29:06.26 iiUHO/Ia0.net
>>852
オール丸Aで卒業なら
成績優秀として所長表彰があるよ

878:名無し生涯学習
20/12/30 08:29:02.73 F9lZy20lM.net
>>854
所長表彰とかやっているのは一部のセンターだけでしょ。

879:名無し生涯学習
20/12/30 08:32:24.88 6NV4TZak0.net
捻り問題は高校でも自動車学校でも


880:出てたからどうってことないだろ とはいえ会場試験で焦っているとつい引っかかるよな 自宅だったら時間があるからよく読んで答えるので大丈夫



881:名無し生涯学習
20/12/30 10:33:51.06 V7OTqnM20.net
>>856
2択なら、楽だけどね
5択で怪しい選択肢が2個以上あると、めんどう

882:名無し生涯学習
20/12/30 11:18:52.88 0RQ7+7t9F.net
本当にコロナ禍でさらに甘ちゃん卒業できる大学になったなw

883:名無し生涯学習
20/12/30 11:26:59.47 V7OTqnM20.net
それでも、卒業者数は増えてない

884:名無し生涯学習
20/12/30 13:36:04.47 LRxFKrif0.net
>>856
自動車学校はそんなに捻ってないし、砲台の選択肢のような長文ではないぜ。
ま、仮免の学科は90点以上でないと受からないが。
問題文4~10行、選択肢1~3行×5、文章だらけなのは苦痛だぜ。
あとは、○か×かの2択って、他の選択肢が手掛かりにならないから、楽とは言えないよ。
文章読むのが面倒臭いんだよなあ。だから高校の現代文は良くなかった。(古典はマシなほうだが)

885:名無し生涯学習
20/12/30 13:46:10.60 LRxFKrif0.net
>>858
問題は難化しそう。
予備問題だって、本来は通常の試験が水害や交通麻痺で受けられなかった人が後日に会場で受ける代替試験用だから、センター試験の追試の考え方同様、少し難しい問題にしていた。(この場合は採点考慮無し;勉強期間を長く取れる代償)
予備問題を1学期に使い果たしたから、今度は改めて難しい問題を作るだろう。

886:名無し生涯学習
20/12/30 13:57:44.18 6NV4TZak0.net
>>860
文章読むのが面倒なやつが大学生やるなよ
マンガ読んで酒とオナニーだけの生活してろ

887:名無し生涯学習
20/12/30 18:18:44.54 7QGFauv20.net
解答用紙は届いたのに、受験票が届かない・・・

888:名無し生涯学習
20/12/30 18:28:31.88 6bBGV3JH0.net
>>863
私も届いていない
年末の郵便事情のせいだろう
気長に待とう

889:名無し生涯学習
20/12/30 18:32:36.83 V7OTqnM20.net
受験票28日発送、年末に9万通持ち込まれた郵便局も大変だね

890:名無し生涯学習
20/12/30 18:37:43.87 mA0o5HTB0.net
受験票。本日到着しました@川越

891:名無し生涯学習
20/12/30 18:39:14.70 8SiX77Vb0.net
関東在住ですが、受験票今日届きました
本部から遠い地域は明日以降じゃないかな

892:名無し生涯学習
20/12/30 19:07:25.67 rZiNsL+B0.net
受験票は自分でプリント出来るとあったような。

893:名無し生涯学習
20/12/30 19:18:53.01 V7OTqnM20.net
>>868
wakaba→教務情報→単位認定試験時間割照会(学生用)→検索
→受験票出力

894:名無し生涯学習
20/12/30 21:21:25.12 Q23LRKnrd.net
解答用紙ならいざ知らず受験票なんて特に届かなくても困らないだろ

895:名無し生涯学習
20/12/30 21:24:02.07 rZiNsL+B0.net
>>869
ありがとう。本部からの通達が多くて整理しきれてないので助かる。
本部からの郵便やWAKABAでのお知らせ、センターからの郵便とかHPとかGmailとか
情報源がいろいろあるけど、どこかに一元化してほしい。

896:名無し生涯学習
20/12/30 21:53:55.31 Bi9XtOfe0.net
試験の解答も、消印有効になってたりするから、この年末年始の時に配布物はよく確認しよう。

897:名無し生涯学習
20/12/30 22:25:29.37 V7OTqnM20.net
>>870
記述式の場合、受験票記載の記号番号が必要なんだよね。
>>871
そうおもう

898:名無し生涯学習
20/12/30 23:54:02.70 DlWxlgLLa.net
>>656
なので,私は2度めの放送大学
手続きが簡単すぎる
なんかのテキストにもあったけど臓器移植の
はいかいいえの割合
尋ね方でめちゃ変わるってのみて納得

899:名無し生涯学習
20/12/30 23:56:22.25 DlWxlgLLa.net
>>829
3-4年続きますかねえ
そういう気もします
だとすると,卒業(大卒資格)だけが目的
の方には最高の選択肢ですね放送大学

900:名無し生涯学習
20/12/31 05:06:30.09 b7HzNK7y0.net
>>862
麻生太郎にも同じこと言え

901:名無し生涯学習
20/12/31 07:53:39.28 SPRwKLGPa.net
奨学金返済が強制的に始まる10年後。自殺者数が跳ね上がるな

902:名無し生涯学習
20/12/31 11:01:39.11 ums8nwZB0.net
奨学金猶予を10年も続ける図太い奴が自殺なんてするかよw
踏み倒しが増えすぎて育英会が破綻寸前になってJASSOに代わったのは良かったよ
不心得者を追えるようになったもんな

903:名無し生涯学習
20/12/31 11:06:47.91 ums8nwZB0.net
奨学金の延滞率は平均1.3パーセント
逆にいや98.7パーセントが真面目に返してる
まともに返してる殆どが馬鹿をみないようにしなきゃ
URLリンク(toyokeizai.net)

904:名無し生涯学習
20/12/31 11:18:54.91 V7PJs3b0d.net
>>877
借りたものは返すのは当たり前。
最初から借金とわかっていたのだから、後だしじゃんけんで文句を言ってはいけません!
むしろ、返さない理由を知りたい。

905:名無し生涯学習
20/12/31 11:34:02.63 MciNDdxLH.net
事故破産するだけで自殺せんだろ

906:名無し生涯学習
20/12/31 11:44:35.53 MKdzDHpJ0.net
ようやく受験票到着

907:名無し生涯学習
20/12/31 12:47:13.91 H2yVeRT0M.net
奨学金を返さないとか、この国のモラルも低くなったものだ。

908:名無し生涯学習
20/12/31 13:48:55.11 Nx2qeStG0.net
うちも受験票来た

909:名無し生涯学習
20/12/31 14:06:19.59 1tkU7ijS0.net
ヤミ金で借りるより頭がいいのは認める

910:名無し生涯学習
20/12/31 14:15:32.33 SPRwKLGPa.net
>>879
そんなに返してるのか、アホかよ。
シナチクは返済不要の奨学金をバンバン貰ってんのに。日本に1円も還元しないどころか反日活動すらやってるわ。
もう一度言う。アホかよ。

911:名無し生涯学習
20/12/31 14:36:06.95 1tkU7ijS0.net
借金を返すのがアホなわけあるまい

912:名無し生涯学習
20/12/31 14:51:09.82 ZMuVeZJnM.net
奨学金返済完了した人なんて
まわりにいる?
今も昔も普通に踏み倒すもんだと思っている人が大半だよ。

913:名無し生涯学習
20/12/31 14:59:49.12 1tkU7ijS0.net
俺自身が完済したから
お前もしかして万引きや強姦を武勇伝として語るタイプ?
みんながやってたらやっていいの?

914:名無し生涯学習
20/12/31 15:09:20.89 SPRwKLGPa.net
払う必要がない。だったシナチクにも払わせろと。足枷つけてどうすんだよ。日本終わらせるつもりか。

915:名無し生涯学習
20/12/31 16:50:52.92 6SKwqfvf0.net
奨学金借りて大学で遊び呆けてればツケが回るのは当然
社会人を経験してから大学に入っても笑われない社会にならないとねえ

916:名無し生涯学習
20/12/31 18:38:36.90 ek9C5P1zd.net
>>888
むしろ、知り合いにはきちんと返済している人か、一種借りて成績優秀で返済免除になった人しかいないのだが…
踏み倒そうとしている奴なんて見たことごない。

917:名無し生涯学習
20/12/31 19:21:57.78 q7fwI3Di0.net
奨学金は上位大学への給付型だけでいいよね
あとは銀行から借りればいい

918:名無し生涯学習
20/12/31 20:50:49.70 zPQMJLuNd.net
>>888
お前を含めて類友の民度が低い同類の中だけで
断定した口叩くなよ

919:名無し生涯学習
20/12/31 22:35:09.16 8ct1Qwl40.net
>>893
有利子を民間に限っちゃうと、第一の保証人たる父兄の信用�


920:ヤによって 借りれたり借りれなかったりする状況が発生してフェアとは言えないので 国が貸し付ける意味はあると思う 誰もが誰も、両親健在でブラックでないとは限らん訳で



921:名無し生涯学習
20/12/31 23:07:50.01 wVHSM55aH.net
しかし、就職先という出口戦略を用意できないレベルの大学で有利子貸与型奨学金を貸し与えるというのは
最早サブプライムローンに近い貧困ビジネスなんではないだろうか
キャンパスライフという共同幻想を見せて集金するという制度が破綻しているのではないだろうか
そもそも最新の経済学、教育経済学では高等教育で学ぶ内容を履修の差異で収入が著しく高くなるとか
労働生産性が飛躍的に高まるというのは嘘ということになっていて学校とは
単なるシグナリングを明らかにするハコでしかなく
セレクションにしか価値がなく高等教育機関は社会的に多大な浪費となっている
そろそろ高等教育の進学率をできるだけ高めるということを目指すのではなく
真剣にアカデミックなことがしたい人が高等教育へという本義へ回帰すべきではないだろうか
教材自体はいくらでもインターネットに落ちてる時代なのだから
機関に通わずとも十分な人には独学を推奨したほうが良い
学位認証機関としての大学は認めないだろうし、
食い扶持の職業教授も容易に首肯しないだろうけどももうリソース的に現行の高等教育制度はリソース的にどうやったって維持できないと思う

922:名無し生涯学習
21/01/01 00:04:30.53 um03kdJ/0.net
2021年試験で始まるな

923:名無し生涯学習
21/01/01 00:23:16.59 iiWQbLovr.net
>>891
笑われる社会なのか?
初耳

924:名無し生涯学習
21/01/01 06:25:03.80 0snUhoXV0.net
>>898
ここは大丈夫だけど、通学制の大学は23歳を超えて通学してると笑われるようだよ
日本の教育は遅れてるよ

925:名無し生涯学習
21/01/01 07:37:48.77 2srNC5+K0.net
>>899
東京医科歯科大学はそんなことないらしい
つまらん文系私立と違うんだってさ

926:名無し生涯学習
21/01/01 07:49:20.85 um03kdJ/0.net
6年制大学もるんだけどな

927:名無し生涯学習
21/01/01 08:25:39.45 zd99/IXI0.net
>>896
一般の労働者は高卒で十分。
一部の管理職だけが大卒で良い。
警察や自衛隊みたく、管理職と一般職を分けてしまえば良い。みんなで横並びに出世する必要はない。

928:名無し生涯学習
21/01/01 09:38:42.00 um03kdJ/0.net
>>899
授業料払えば、100%卒業できる大学だろ、たしかに留年は恥ずかしいな

929:名無し生涯学習
21/01/01 09:39:51.02 0snUhoXV0.net
>>900
専門職養成みたいなところはまだマシかな
海外のように他大も歳取って通学しててもおかしくないようにならないとね
日本はリカレント教育が根付いてないから

930:名無し生涯学習
21/01/01 11:18:06.22 mZSerrFxM.net
奨学金借りて10年以上大学に滞留していたら借金2000から3000万円近くにはなるだろ?
昔は教員の道に進めれば借金帳消しになったし、その制度をあてにして中高年になるまで大学院に居続けた人も多かった。
そんな人が金を返そうなんて発想するわけないだろ?もともと貧


931:乏人だから奨学金なんかと縁があるんだし、金のない奴からは取り立てもできない。奨学金の返済なんて考えてない連中はごまんといるよ。



932:名無し生涯学習
21/01/01 11:38:53.80 AEpA/tLx0.net
>>902
大学の勉強はしたいけど、管理職なんて御免だ。
ま、893組長のもとで係長級の三下奴やってた訳だが、組長のもとで部課長級の若頭に昇進したんでは殺されると思った。
一番いいのは主任の一つ前、上級社員だな。

933:名無し生涯学習
21/01/01 14:33:41.45 zd99/IXI0.net
>>905
色んな話をごちゃ混ぜにしてませんか?
ポスドク問題は政策的にも大きな問題ではありますが、この掲示板で非難の的となっているのは放送大学など安価に在籍できることを利用して返済猶予を利用している人たち(言い方は悪いが賎しい人)では?
ポスドクと賎しき民を同列に語るのは筋が悪いと思うが如何でしょうか?

934:名無し生涯学習
21/01/01 15:16:59.64 iiWQbLovr.net
>>899
笑ってる奴が馬鹿だと思うので、気にしなけりゃいいんですよ
それで済む話

935:名無し生涯学習
21/01/01 15:40:32.47 3OzFQ2qA0.net
借りた金を返したくないのは誰でもそうだろ
何か方法があって返済延期や踏み倒しができるならやってみようと思うのは自然な感情だよ
他人がそれをしたからといって賤しいとか民度が低いとかの評価は余計なお世話だ
むしろそういう裏技に気がつかない自分がバカだと思え

936:名無し生涯学習
21/01/01 15:57:29.81 bN4r2HPs0.net
>>909
性善説を採る人は裏技を見つけても実行しないと思っている
性悪説を採る人は裏技を見つけたら必ず実行すると思っている
そして知恵のある人は裏技を見つけると実行し、実行したことは誰にも言わない
愚か者が類を呼ぶ

937:名無し生涯学習
21/01/01 16:08:02.06 pUyRuNHT0.net
性善説と性悪説の意味間違えてる奴多すぎ
性善説は簡単に言えば「誰だって頑張れば賢くなれるから勉強しろ」
性悪説は簡単に言えば「みんな馬鹿なんだから賢くなるために勉強しろ」

938:名無し生涯学習
21/01/01 16:19:33.27 pUyRuNHT0.net
要するに誰だって先天的才能を持っているのだから努力しろ言っているのが性善説
後天的才能を開花させるために努力しろと言ってるのが性悪説
無学な人間って「人間は善か悪か?」という議題で性善説、性悪説ってワードを使いがちだけど、勉強不足の勝手な解釈ってバレバレだよね。
もっとも、これって高校の倫理で学んでいるはずだけど……

939:名無し生涯学習
21/01/01 16:24:49.25 2srNC5+K0.net
>>909
乞食じゃなくて泥棒

940:名無し生涯学習
21/01/01 16:29:04.31 eiTArsQeH.net
これシンプルに思想で言うと近代的理性を信じてるかそうではないかでしょ

941:名無し生涯学習
21/01/01 16:29:35.38 eiTArsQeH.net
というか奨学金問題は倫理学の良い題材になりそうだな

942:名無し生涯学習
21/01/01 16:49:25.40 0snUhoXV0.net
倫理じゃなく道徳な
倫理以前の問題

943:名無し生涯学習
21/01/01 16:50:49.57 bN4r2HPs0.net
>>911
それは告子を排除するための後付けね

944:名無し生涯学習
21/01/01 16:54:48.49 zd99/IXI0.net
>>909
自分は借りたものは返すのは当然だと教えられて育ったので、借金を踏み倒そうなんて思ったことはない。むしろ、借りた恩に対して礼を上乗せするくらいだ。
ただし、成績優秀者での返済免除は努力に対するご褒美と思って狙った。
踏み倒しと返済免除の特典は別物。

945:名無し生涯学習
21/01/01 16:55:12.95 eiTArsQeH.net
まあ、踏み倒し前提で悪意を持って
貸与型奨学金を借りてる人はそんなに居ないと思う
大学で親元から離れて一人暮らしとかいざ就活してとか就職して
リアルな生活実感を得て
これはかなり無理があるのではないかと後から分かるパターンが多いとは思う
そもそも現在の大卒の平均的新卒初任給では
都会とかではかなり工夫しないと普通の一人暮らしは困難ということを
高校生時代から創造力を働かせるのはほぼ不可能だと思う
親の世代ではできたから親はなんとかなるでしょと思ってる
現実は東京都庁職員とか特別区職員とて職住接近は実家ぐらしとかの例外を除けばほぼできない
中野区職員ですら全職員の90%が中野区に住むことができず
中野区外の神奈川、千葉、埼玉から満員電車で通勤してる
そういう現実が生徒時代から分かってたら奨学金はちょっと竦むと思う
それでも大学へ行かなきゃいけないと駆り立てられて借りざるを得ないんだろうけど

946:名無し生涯学習
21/01/01 16:59:01.52 eiTArsQeH.net
>>916
いや道徳よりもうちょい複雑だと思う
「貧しい人が子供のために食べ物を盗む」のは子供が助かるからかまわないとするか
「子供のためなら食べ物を盗んでもよい」という規則があれば窃盗が横行して治安が悪くなるからいけないとするかとかの
規範倫理学の議論だと思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch