☆☆★ 放送大学スレ Part.314★☆★at LIFEWORK
☆☆★ 放送大学スレ Part.314★☆★ - 暇つぶし2ch50:名無し生涯学習
17/01/12 12:06:36.20 4bpkVbt+d.net
面接授業仮認定来た
12/4終了までの科目について合否判定

51:名無し生涯学習
17/01/12 12:25:04.63 lAHvsBOla.net
本当だ。
レポートの出来が心配だったが、
合格できてホッとした。

52:名無し生涯学習
17/01/12 14:37:07.02 sxR+uaira.net
次期学長は來生新かよ
代り映えしないな

53:名無し生涯学習
17/01/12 14:50:01.72 RUh5oZa8.net
たしかにな、ぱっとしないな

54:名無し生涯学習
17/01/12 15:26:05.99 0CdxBj/i0.net
>>52
マジか!
人選おかしいな。またまた服喪期間に入ったようだ。

55:名無し生涯学習
17/01/12 16:09:31.78 uPJ3j1zM.net
>>54
あなたには永遠に服喪期間でしょう

56:名無し生涯学習
17/01/12 16:17:00.50 0CdxBj/i0.net
さまよえるバルド
〽私は氏んだ、私は氏んだ、私は氏んだー、体が欲しい、体が欲しい、体が欲しいー
さまよえる、バルドーの中で、一人叫ぶ
悲しみの嵐を、乗り越えて、私は歩かねば、ならないー

57:名無し生涯学習
17/01/12 16:23:56.60 0CdxBj/i0.net
A級戦犯たちのリスト
URLリンク(www.ouj.ac.jp)

58:名無し生涯学習
17/01/12 17:03:44.70 6Q+dWoIb0.net
世界の中で消えていく日本
かつて栄えた炭鉱の町のように人が消え
老人だらけで廃墟になる
高橋のいう、新しい福祉政策とは何か
まるで中身が無い
抽象的なことしか言えない、悲しみいっぱいの講義。

59:名無し生涯学習
17/01/12 17:24:36.44 r1nM/NPza.net
別に次期学長なんかどうでもEカップ

60:名無し生涯学習
17/01/12 17:38:48.92 D71M3WVW0.net
人選には相当がっかりした
腐敗した大学行政が続くんだな

61:名無し生涯学習
17/01/12 18:21:50.62 3syvJRBHM.net
世間でこれだけブラック企業や労働法違反のニュースが多いから、新学長には
そういった法の講義を充実させて欲しいね

62:名無し生涯学習
17/01/12 18:23:43.03 A78mcsDG0.net
來生氏と聞くと例の日本美術史騒動を思い出す

63:名無し生涯学習
17/01/12 19:35:21.24 WLEx/TVpd.net
放送大学学長選考会議委員名簿
安部恵美子 長崎短期大学学長(日本私立短期大学協会副会長)
安齋尚志  日本放送協会理事
石野利和  放送大学学園理事
浦野光人  株式会社ニチレイ相談役
岡野達雄  放送大学東京文京学習センター所長
奥 英之  放送大学学園理事
小野けい子 放送大学教授
小寺山亘  放送大学副学長
三輪眞木子 放送大学教授
室伏きみ子 国立大学法人お茶の水女子大学長
※五十音順

64:名無し生涯学習
17/01/12 19:42:47.00 0CdxBj/i0.net
來生氏ね來生氏ね來生氏ね來生氏ね

65:名無し生涯学習
17/01/12 19:48:40.14 D71M3WVW0.net
石野は文科省からの天下りだな

66:名無し生涯学習
17/01/12 20:00:36.02 alJQnOZY0.net
初級簿記のテキスト不親切すぎるんだけどこれ理解できる人いるの

67:名無し生涯学習
17/01/12 20:12:10.02 SC6RQku/0.net
おれは断固としてどうでもAカップ

68:名無し生涯学習
17/01/12 21:16:29.78 uPJ3j1zM.net
>>65
幹部事務職員ごっそりと出向、天下りだよw

69:名無し生涯学習
17/01/12 22:15:23.45 D71M3WVW0.net
>>66
シラバス見る限り少し難しめに作ってる感じがしますね
>>68
そうなんですね、出向と天下りで運営されてるのか・・

70:名無し生涯学習
17/01/12 22:55:28.16 q7V7UmVY0.net
遠隔学習のためのパソコン活用の提出型問題のQ1って
1回目の放送授業の何分目位で説明しているかわかる方います?

71:名無し生涯学習
17/01/12 23:15:50.38 uPJ3j1zM.net
>>69
どうせ、今回の学長選考会議だって、岡野議長職務代理wが
事務局長、総務部長が文科省の意向をそのままに作った原稿をそのまま流しただけだろ。
來生のような小粒なら傀儡として好都合

72:名無し生涯学習
17/01/13 00:30:37.48 t9SVgf5p0.net
>>71
自分は実情までは知らないです
年功や男性かどうかは反映されてそうですけど・・
たしか総務理事は石野利和という人だと思います(今もそうかは知りませんが)
来生氏を支持されない人がいるみたいですが自分も不信感しかないですね
公正な教育行政をしっかりできる人に学長をやってもらいたいものです

73:名無し生涯学習
17/01/13 00:40:01.02 HH62OTM10.net
>>70
39分くらいかな

74:名無し生涯学習
17/01/13 08:13:24.67 mPlmnWN70.net
学則などには「公正中立」が盛り込まれてるが、結局のところ中立なんかじゃないもんな。
強い側にしか付かない來生じゃ、暫くは真っ暗だな。
牛歩しよう、牛歩。1学期あたりの科目数を削れるところまで削ろう。

75:名無し生涯学習
17/01/13 08:30:54.56 0Vl2aMZDa.net
岡部の名前の卒業証書嫌だったんで卒業伸ばしてたんだけど次は來生か
これじゃ卒業伸ばしてた意味がないな

76:名無し生涯学習
17/01/13 08:53:11.33 tB+EVSOq0.net
退学して他所行けばいいのに

77:名無し生涯学習
17/01/13 09:09:53.29 f5+4hwsn0.net
>>75
法政おいで!

78:名無し生涯学習
17/01/13 09:41:14.21 6GaBxVxNr.net
>>77
婚活しよ

79:名無し生涯学習
17/01/13 09:49:57.67 f5+4hwsn0.net
>>78
すまないが彼女はいるからしません

80:名無し生涯学習
17/01/13 10:00:12.21 NvSZ3Z120.net
面接授業を、多めに申し込んで、予想以上に当選した場合、
実際に受ける科目分のみ振込して、あとは自動キャンセルって可能ですか?
その場合、次回以降の抽選が不利になるなどペナルティ的なものはある?

81:名無し生涯学習
17/01/13 10:05:08.71 tB+EVSOq0.net
全額払うか全部諦めるかの二択です

82:名無し生涯学習
17/01/13 10:09:34.05 NvSZ3Z120.net
>>81
な…、そうなんですか!?!
ありがとうございます。慎重に申し込まねば。

83:名無し生涯学習
17/01/13 10:57:04.46 mPlmnWN70.net
>>75
obakeは長期政権だったなあ。
石もアレだったし、obakeもアレだし、俺の次の卒業証書が來生になること確定だな。
あーあ。除籍で再入学だと強制的に改悪カリに変わってしまうし、結局來生の所で卒業するしかないか。
(吉川何とかさんみたいに学長の椅子放り投げてくれないかなあ?)

84:名無し生涯学習
17/01/13 10:59:47.80 mPlmnWN70.net
>>77
折角だけど、法政じゃあ学びたいのが学べない。
法政に理学部の通信課程を置いてくれるなら考えてもいいが。(数学科なら問題ないでしょ)

85:名無し生涯学習
17/01/13 11:02:50.82 mPlmnWN70.net
>>78
俺も間に合ってる。
既に左手の薬指はふさがってるんで。

フェイクだけど。

86:名無し生涯学習
17/01/13 12:06:46.49 kq+s29tfa.net
物理自信ない

87:名無し生涯学習
17/01/13 15:57:30.11 JUaJlUgM0.net
>>73
ありがとうございます!
facebook見ても新学長はあまり評判良くない人みたいなので
obake学長の名前入り卒業証書貰える様に頑張ります。

88:名無し生涯学習
17/01/13 16:51:02.89 bOT//U7V0.net
FBの情報屋ワロタ

89:名無し生涯学習
17/01/13 17:41:36.77 1IYdWVSU0.net
放送大学離れが始まるわな
既に皆、高学歴だよ
存続意義は無いね

90:名無し生涯学習
17/01/13 17:43:55.41 mPlmnWN70.net
>>87
obake学長名の卒業証書もらえるようだったら、白ネクタイ(or銀ネクタイ)解禁な。
本当は来賓とか偉い人限定なんだけど、今学期出られるならそれでいいだろう。
万一、半年ずれるようなら、黒のかりゆしか黒ネクタイ。

91:名無し生涯学習
17/01/13 18:22:35.01 t9SVgf5p0.net
石学長とかはそんなに知らないのでいいも悪いも分からないなあ
來生がfacebookで評判良くないとしても納得で擁護はしない
興味深い講義もあるし個人としては良い教員もいるんだろうけど・・
慶應日大法政佛教とか他大のことはよく知らないので何も言えない

92:名無し生涯学習
17/01/13 18:28:55.03 dD8FdOuH0.net
合格通知書と振込用紙きた(*゜゜*)やっとw

93:名無し生涯学習
17/01/13 18:47:23.01 Jbwu7KsW0.net
>>92
おめ

94:名無し生涯学習
17/01/13 19:55:46.72 mPlmnWN70.net
>>91
石は、サラリーマン増税の張本人で、鬼畜な新自由主義者。竹中平蔵元大臣の師匠でもある。石と竹中(と、変人小泉)は格差社会の元凶。
砲台に来ると、面接授業の時間割を間延びさせて2日間とも夕方まで行うような改革(改悪)もやった。
それ以前は、2日目は早帰りできていた(又は1日目は午後から始まる)から、遠方からも参加し易かった。現地で観光する余裕もあった。

95:名無し生涯学習
17/01/13 19:59:06.78 mPlmnWN70.net
で、石の改悪によって、昼食時間が1215~1300だったのが1300~1400(センターにより異なる)に変更されたから、2限目の後半は「腹減った~」

96:名無し生涯学習
17/01/13 20:19:04.74 dD8FdOuH0.net
>>93
ありがとー♪^^

97:名無し生涯学習
17/01/13 20:26:20.92 t9SVgf5p0.net
>>94-95
石元学長が新自由主義の経済学者だったとは知らなかった
竹中元大臣はたしか林って教員(今は同志社かな)の下で博士号取ってたような・・
面接授業とかは個人的には
教員に指導上の自由を一線を越えて認めて学生の意見を組織的につぶしたり
揉み消したり強引に処理することに比べるとまだ許容範囲かな

98:名無し生涯学習
17/01/13 20:44:38.94 fUGsJr7RM.net
135分授業5コマ → 85分授業8コマ
になっただけでは?
2で割れるようになってやり易くなったじゃん

99:名無し生涯学習
17/01/13 20:58:40.70 G1jUULL60.net
135分のときは途中で休憩が入っていたりした(実質の講義時間が減っていた)から、
85分8コマになったのは改悪とは思わない。

100:名無し生涯学習
17/01/13 21:07:21.47 mPlmnWN70.net
あれは休憩じゃなくて質問タイムのはずだったんだがな。
実験の科目なんかそもそも休憩なんて入らないしな。

101:名無し生涯学習
17/01/13 21:10:19.65 cKqb++ktM.net
>>99
実質授業時間が増えたことをメリットと思えるとは
放送大学学生の鑑だなw
通学制のハナタレ学生とは違うようだなw

102:名無し生涯学習
17/01/13 21:59:42.43 t9SVgf5p0.net
自分は1コマ135分の講義はうけたことがないけどこれは双方大変そう
面接授業は詰め込みって感じがするけど
講義時間に関する取り決めがあって仕方ないんだろうな

103:名無し生涯学習
17/01/13 22:10:23.01 9FJ+aP7X0.net
>>100
だけど60分やって15分トイレ休憩&質問タイム
そしてまた60分ってパタンが多かったよね

104:名無し生涯学習
17/01/13 22:30:08.81 mPlmnWN70.net
元々は、65分やって5分質問(WC自由)でまた65分だったんだが。
15分も休むようになったのはいただけない。これじゃあ、休憩取りすぎって見做される訳だ。

105:名無し生涯学習
17/01/13 23:56:38.85 3uFp+5/t0.net
学長って選挙じゃないのか!白い巨塔みたくどろどろしろよ

106:名無し生涯学習
17/01/14 01:43:09.32 t7c+5iF00.net
学長任期は4年なんだ。再任は一回のみ可で再任期は2年
ということはぼくの卒業証書はこの人の名前はかかれることになりそうだね
まあぼくが卒業できればの話だけど

107:名無し生涯学習
17/01/14 02:30:56.83 m3GRg8Syd.net
候補者二人だったから、どろどろしてるんじゃね?

108:名無し生涯学習
17/01/14 06:22:13.12 SM2vJrrPE.net
來生新の何が嫌なの?

109:名無し生涯学習
17/01/14 09:23:39.61 dV2A0VQSa.net
>>108
おれは日本美術史問題で放送法に抵触することが理由といって学問の自由、検閲の禁止の憲法については法律学者なのに何も言わなかったことが嫌いだな
まあ現政権に好意的な発言したんで学長になれたんだろうけど

110:名無し生涯学習
17/01/14 10:07:22.17 BzKfK/Wr0.net
アベガーたちに嫌われるってことは良い人なんだなw

111:名無し生涯学習
17/01/14 10:13:22.07 aJf/ULhe0.net
それはあなたの感想ですよね

112:名無し生涯学習
17/01/14 10:36:31.56 tFrkJQDQ0.net
ここは一体どうなってるんだ?
次から次へと問題児が出てくるじゃないか。
みなゅりだかくまぇりだかの次は、來生新しくない新か。

113:名無し生涯学習
17/01/14 10:41:15.92 tFrkJQDQ0.net
あ、その前には、石ころとか宮本ミッチーとかがいたか。
そう考えてみると、obakeがマシに思える。

114:名無し生涯学習
17/01/14 11:05:42.43 bCLzlauQa.net
なるほど
日本美術史の問題は來生新が学長になる伏線だったのか

115:名無し生涯学習
17/01/14 14:59:


116:16.31 ID:q+Y4DZ3W0.net



117:名無し生涯学習
17/01/14 15:08:37.27 b/HE4/Or0.net
ツイッターを駆使する学長はしばらく現れんだろうな

118:名無し生涯学習
17/01/14 15:31:27.65 Dzx8ju/B0.net
「学長です」は後世まで語り継がれるだろうから
まぁこれが最大の業績か
なにもないよりはいいんじゃないか

119:名無し生涯学習
17/01/14 16:20:05.94 gKdC5L7aH.net
>>97
「林って教員」って林敏彦のこと?

120:名無し生涯学習
17/01/14 17:23:13.30 4I51l0Dr.net
>>115
私の大学じゃねぇし、みたいなもんw、国が運営主体の大学だぜ
学校教育法上の私立大学にしたのは、国立大学以上の強権な運営管理ができるのは
私立大学の理事会による運営と文部省はみたからだよ

121:名無し生涯学習
17/01/14 17:38:53.10 M55PGWTY0.net
ネトウヨなら当然見てるよな
東アジアの歴史と社会 「アジアNIESとしての韓国」 
東京経済大学教授 橋谷弘

122:名無し生涯学習
17/01/14 17:45:46.46 vx//xzAt0.net
没落するだけの大学がここだよ。
高等教育のユニバーサル化と高齢者の多死化で
ニーズは激減

123:名無し生涯学習
17/01/14 17:52:56.75 q+Y4DZ3W0.net
>>118
そうそう林敏彦氏です
>>119
そうなんですか、そのへんの事情は知らないですねえ

124:名無し生涯学習
17/01/14 18:14:25.59 M55PGWTY0.net
・1964年、日韓基本条約を結んだことにより現在価値で4兆5000億円にのぼる
 日本からの支援があったことには触れず、ただ「外資の導入」とだけ語る。
・日本統治下の朝鮮では日本人による経営で生産性が高まらなかったが
 戦後は韓国人が中心となって経営されたので生産性が高まった。
・軽工業から重化学工業への転換に成功したが、日本の技術支援については
 一切触れず。例としてポスコを挙げているにも関わらず。
・サムスン電子は素晴らしい。ソフトはアメリカハードは韓国。ホルホル。
 東芝の半導体工場まるごとコピーしたことには触れず。
結論 韓国最高 韓国は全て自力で経済発展を遂げた
放送大学 東アジアの歴史と社会 「アジアNIESとしての韓国」より
東京経済大学教授 橋谷弘 >>1

125:名無し生涯学習
17/01/14 18:15:41.34 M55PGWTY0.net
・米の増産を目指し日本は朝鮮の農業に大いに投資をした
 しかしあくまで日本のコメ不足を解消するため
・結局米は増産できず 日本への輸出が増えた分朝鮮人の米の消費は減った
・日本は植民地工業化のために大いに投資をした
 これは植民地政策としては極めて異例
・そうはいっても工業化はあまり進まなかったし
 独立後の韓国の製造業の伸長も絶対に日本の過去の投資のおかげではない
・日本は植民地に都市を建設し都市化を進めた
・だがそれらはソウル一極集中やスラム化なども問題を発生させありがた迷惑
 環境のいいところに住んでるのは支配者の日本人だけで朝鮮人はスラムに住んでた
・日本は朝鮮人を日本化する皇民化政策を取った
 本国の人間と植民地の人間を同列に扱うのは植民地政策としては極めて異例
・朝鮮人から見ればただの迷惑 同化政策は朝鮮に暮らす日本人のために行われた
結論 日本は停滞した朝鮮を植民地化して投資をし近代化を進めたという評価はウソ
   朝鮮は朝鮮人の力で近代化出来たし 戦後の韓国の発展は全て韓国人の功績
         
放送大学 東アジアの歴史と社会 「植民地期の朝鮮」より
東京経済大学教授 橋谷弘 >>1
ちなみに先週はコレ

126:名無し生涯学習
17/01/14 18:20:29.14 BzKfK/Wr0.net
>朝鮮は朝鮮人の力で近代化出来たし 戦後の韓国の発展は全て韓国人の功績
結論がこれじゃなw
世界で唯一の分断国家はいつになったら統一できるんだよってw

127:名無し生涯学習
17/01/14 18:52:20.38 FCrJysd+0.net
>>121
今後はKASDみたいに専門との提携を増やす方向が望ましい

128:名無し生涯学習
17/01/14 19:46:54.85 2Mbs6A3x0.net
【政治】安倍首相、改憲項目例示「教育無償化」- 自・維が協議開始へ
URLリンク(daily.2) ch.net/test/read.cgi/newsplus/1484386549/

129:名無し生涯学習
17/01/14 20:20:34.75 oPNUfqjI0.net
同化政策が失敗の元だろうね
原住民が勘違いしてつけあがってしまった
奴隷のように徹底的に搾取すればよかった
普通の植民地政策のように
そうすれば今でも文句を言わなかったはず

130:名無し生涯学習
17/01/14 21:25:21.68 q+Y4DZ3W0.net
滝浦真人とか井出訓とかは左派と思われるが
前には西部氏とかも経済思想教


131:えていたらしいから大学にはどっちもいるんだろうな それはともかく今日明日とセンター試験だけど放送大学には関係ないから平和だな



132:名無し生涯学習
17/01/15 03:08:22.31 RxTF6rba0.net
試験までもうちょいぞ

133:名無し生涯学習
17/01/15 04:07:13.71 YfTb4CTi0.net
早く終わらないかな。疲れたぜ

134:名無し生涯学習
17/01/15 07:35:07.33 YfTb4CTi0.net
銀世界だ。寒い

135:名無し生涯学習
17/01/15 09:12:12.53 zaRXuxKX0.net
>>23
それは酷いやりかただな。大学は学生の受講状態について把握してないんだぜ。
地上波のニーズをしらない。
>>75
來生。
あの日本美術史の佐藤先生を怒らせて事実上追い出したやつ?
やつは放送法違反とか取材を受けて答えてたが私が総務省に問い合わせたら
報道どおり否定されたよ。ただの編集権の公使だとよw
法学者の法律知らずとかこのこと。

136:名無し生涯学習
17/01/15 11:06:46.37 FatO0Wwjd.net
横国の法学者なんてどうにもならんよ
法学部すらないのに

137:名無し生涯学習
17/01/15 12:14:51.68 VtcvApWJ0.net
obakeは正直なところがあったけど、來生はウソつきだからな
嘘つきの学長なんて親しみが湧かないし尊敬も出来ないね

138:名無し生涯学習
17/01/15 12:33:13.77 YfTb4CTi0.net
雪で滑った。体鍛えないと足腰弱って困る。

139:名無し生涯学習
17/01/15 12:49:17.24 iGfQEOYP0.net
岡部→來生
いやな上司が異動して喜んでいたら次はもっとひどいやつだった、というやつ?

140:名無し生涯学習
17/01/15 12:49:19.19 PALsSV3d0.net
今学期は面接だけだから
試験勉強せずに済むの久しぶりだ
いつもなら問題・過去問・教科書繰り返してる時期だ

141:名無し生涯学習
17/01/15 12:56:18.00 0Xh6QqqE0.net
学長どうのこうのって言ってるやつって大学職員か?
学生にとって学長なんてアカと朝鮮人以外なら誰でもいいだろ。

142:名無し生涯学習
17/01/15 13:40:24.14 JXGRud0c0.net
やっぱり、一番適任なのは佐藤先生だ。
けども、砲台にいびり出された身、引き受けてもらえないだろう。

143:名無し生涯学習
17/01/15 13:47:05.90 JXGRud0c0.net
>>135
obakeは電子工学者でちょっと変わった所はあったが毒にも薬にもならない。
來生の野郎は「ああいえば上祐」の法律家だもんな。
宮本ミッチーなんて副学長はアベの牝犬だし、小寺山も結局はアベのポチだったんだ。

144:名無し生涯学習
17/01/15 14:02:55.59 Ok05jK/zE.net
ヨーロッパの歴史②の自習型問題がある解いてるんだけど、これ設問としての意味がよくわからない…

145:名無し生涯学習
17/01/15 14:23:37.29 Q/VkJOw70.net
ずーっとバカが吠えててうざいな

146:名無し生涯学習
17/01/15 14:50:27.83 m8UCwO6Md.net
今日は学習センター混んでるなあ

147:名無し生涯学習
17/01/15 18:48:59.51 UJIId2Tz0.net
放送大学の無償化を進める事だよ。
これこそ国民全体の利益に寄与する。

148:名無し生涯学習
17/01/15 20:12:28.56 7bBg/TJA0.net
放送授業は開学当初より無償なわけだが

149:名無し生涯学習
17/01/15 22:27:38.98 yn8Jglt60.net
>>141
宮本みち子は表の顔と裏の顔がちがうと思う
>>142
申し出た場合訂正されるかもしれないけど正しい申し出でも「大学の都合」で聞いてもらえないかも
>>144
こんな寒い日にお勉強とはすばらしい、学ぶ意欲がある人が多いのか面白い講義でもあるのか・・

150:名無し生涯学習
17/01/15 23:44:01.29 bHQAqA6K0.net
全共闘世代ってやつなのか知らんが、ほんとくだらないどうでもいい事にだけはうるさいな。

151:名無し生涯学習
17/01/16 07:57:15.84 8WUo0ba70.net
たまに親が付き添いしてる中年の池沼が学生してるけど、あいつら大学の勉強なんて出来るのか?
長田含めてああいうのを見ると、入試と体育実技を取り入れて欲しくなる

152:名無し生涯学習
17/01/16 08:14:26.31 lGX/98ha0.net
ちっさいやつだなw

153:名無し生涯学習
17/01/16 12:20:37.46 DjXhbqdJa.net
久々にラグビーやりたい。ルール複雑だけど。スクリューが右から左にしか投げられない

154:名無し生涯学習
17/01/16 12:31:42.35 5zwlxAAh0.net
世の中には体制批判ができない国もある
たとえば将軍様の批判が死につながる国
言論の自由を認める日本はいい国だ

155:名無し生涯学習
17/01/16 13:06:16.90 DjXhbqdJa.net
タックルやる時ヒジウチ入れる頭おかしい先輩いたけど発達障害なんて言われてないな

156:名無し生涯学習
17/01/16 13:27:03.35 fPOW5E7t0.net
>>149
あと、大国主命と、トリクロロエチレンと、学生ノートに目玉おやじのイラスト書く農学部出身者と、学生ノートで警察沙汰になった奴と、パソコン実習室で指舐めてる奴もな。
ん?センターコードが15A,13B(14A),15A,14A,10A(11A)?
因みに、農学部の奴は国立の農学部は出れても砲台は出れないみたいだよ。
埼玉は所長権限で出禁の措置もあったらしいな。(学長名だと重すぎるか)

157:名無し生涯学習
17/01/16 13:33:31.24 fPOW5E7t0.net
あの農学部の奴って、M死刑囚に似た感じだった。
元巨人のカト健の先輩らしいよ。
農学部への進学は、農業高校からの推薦だったとか。やはり推薦入試のレベルってそんなものか。

158:名無し生涯学習
17/01/16 14:46:22.62 Auit8YFg0.net
次の学期、統計学('13)履修しようか迷ってます
履修したことある人に質問です
一応高校のとき数2b取ってたけど、今はほとんど忘れてる人間には厳しいですか?

159:名無し生涯学習
17/01/16 14:58:43.93 4rrcLjkA0.net
>>156
今学期受講してる
数学は確率とシグマ計算ができれば大丈夫だけど、記述統計を理解しないままだと、統計の考え方に馴染めなくて意味不明になると思うよ。
記述統計は「身近な統計」で扱ってるのでそっちを先に履修しては?

160:名無し生涯学習
17/01/16 15:04:32.41 Auit8YFg0.net
>>157
記述統計って言葉の意味も分からないってレベルです
やっぱ厳しいですかね
身近な統計は29年度1学期の試験時間が9:15からなんですよ
そんな早く朝起きられません

161:名無し生涯学習
17/01/16 15:06:24.16 Ur4LCY5+0.net
mixiに10代20代の放送大学コミュニティがあったけど未だに人っているのかな?

162:名無し生涯学習
17/01/16 15:06:50.02 Py8gyqsO.net
2017年度1学期科目登録申請要項到着

163:名無し生涯学習
17/01/16 15:14:46.77 Auit8YFg0.net
社会調査の基礎や社会統計学も、試験時間の前後の科目がイマイチ
学習センターが遠いから1科目の為だけに行くはキツイ
28年度2学期の試験が終わったら、一般の入門書で予習して望むかな

164:名無し生涯学習
17/01/16 15:15:50.22 4rrcLjkA0.net
>>158
2Bって、現行の高校のカリキュラム(統計分野がある)じゃないよね?これ履修済みの世代なら問題ないんだけど。
そうでないなら、春休みのうちに基本的な統計の本をどれか1冊呼んでおけば何とかなると思う。4月から始めると間に合わないかもだけど。

165:名無し生涯学習
17/01/16 15:20:12.60 Auit8YFg0.net
>>162
分かった。アドバイスありがとう。
試験終わったらAmazonで入門書を買って、2月から勉強しときます。

166:名無し生涯学習
17/01/16 16:36:42.44 fPOW5E7t0.net
>>158
かつては8:30試験開始なんて時もあったんだがな。
そんな時にはセンターに入るのが7時台。
面接授業で朝5時台に出発して6時の新幹線に乗るのに比べれば容易いほうだったけどな。

167:名無し生涯学習
17/01/16 18:54:58.20 cOB4somf0.net
面接授業の申込みについてなんですが
同じ日に科目Aと科目Bがあって、どちらかを受講したいときは、両方申し込んでおけば
希望順に「Aが当選→Bは自動的に落選」「Aが落選→Bの抽選」という認識でいいでしょうか?
あと、例えば「心理学実験1」をどうしても受けたい!というときに
心理学実験の、渋谷4月、文京5月、足立6月、多摩7月、みたいな申し込み方をしたら
どれか1つが当選したら他の3つは落選(同じ科目は重複当選しない)ということになるでしょうか?

168:名無し生涯学習
17/01/16 19:06:17.76 DyQm7JMAd.net
身近な統計は実際にどう利用されてるかも見れるから面白いよ

169:名無し生涯学習
17/01/16 19:09:18.08 fPOW5E7t0.net
>>165
その考え方で問題ない。
同じ日程や同じ科目が複数通るようなことはない。

170:名無し生涯学習
17/01/16 19:16:25.00 KN39X25Wd.net
通信指導合格に変わっているね

171:名無し生涯学習
17/01/16 19:23:54.25 Py8gyqsO.net
wakabaの履修情報が更新されたけど
これって今までは、受験票と同時じゃなかったかな。
>>165
2016年2学期面接授業科目一覧
URLリンク(ouj-dp.web-creek.com)
今学期の物ですが、来学期も基本は同じ
p9(6) (3)、(4)、(5)を読んで下さい。

172:名無し生涯学習
17/01/16 19:45:09.38 DyQm7JMAd.net
>>160
コネー

173:名無し生涯学習
17/01/16 20:19:53.15 AErQ/yRm0.net
>>167
えっ そうだったの?
同じ日程は、科目が違っても重複できないはずだけど、
心理学実験1でも、担当講師が違う場合は、いけたんじゃなかった?

174:名無し生涯学習
17/01/16 20:37:31.42 fPOW5E7t0.net
>>171
同じ科目名は同一学期に複数通らない。同じ科目コードでもあるし、複数なんて通らない。

175:165
17/01/16 20:45:24.44 cOB4somf0.net
>>167
>>169
ありがとうございます!
>>171
>>169さんのPDF読んだら
「同じ科目名(科目コード)は複数申請できるが重複当選はしない」
というようなことが書いてありました。

176:名無し生涯学習
17/01/16 20:59:33.16 5lu8FY1R0.net
>>171
同一科目名は5年間履修不可。
これは履修制限の有無を超えて適用される最も基本的なルール。

177:名無し生涯学習
17/01/16 21:00:46.99 5lu8FY1R0.net
たとえ内容が異なってもダメ。
そのため、わざわざ科目名を変えて履修制限をなくして
同じような科目を開講する先生が存在する。

178:名無し生涯学習
17/01/16 21:15:41.37 AErQ/yRm0.net
>>174
>>175
ごめん、勘違いだったのか。ありがとう。
どうりで、同じ講師でも微妙に名前の違うコースを扱っているはずだわ。
「心理学実験1/担当講師A」、「心理学基礎実習/担当講師A」
一部実験科目が重複しているとかね。

179:名無し生涯学習
17/01/16 21:59:31.45 fPOW5E7t0.net
>>175
それを審査するのは、教授会。
再履修し易くするために、「AとB」を「BとA」に改名とか、年号を付すとか、「Aの科学」を「AとBの科学」とか改名するのは主催側(センターか講師)の判断。
ただし、教授会で「同じ科目だ!」と判断されれば再履修できないし、教授会がそれを見逃せば「再履修は構いません」ってなる訳だ。
同様の科目が、自然、旧産業、情報の3つで開講されて全部受講できたこともあった。内容は微妙にアレンジされてた。

180:名無し生涯学習
17/01/16 23:30:51.54 Lu5E/Zpc0.net
あえて言おう
大学教授になるぐらいならヤクザの親分になった方が良い
人間としてよっぽど恥じない生き方ができる

181:名無し生涯学習
17/01/16 23:41:38.90 2DHh63OZ0.net
オンライン授業のJAVAの最終レポート提出完了。
独学だったけど結構大変だった。でも分かれば面白い。

182:名無し生涯学習
17/01/16 23:59:58.85 VkKZKL/b0.net
親分ってどうやってなるのか?

183:名無し生涯学習
17/01/17 00:18:25.01 B1Mwu6mK0.net
オンエア読んでいる人いる?

184:名無し生涯学習
17/01/17 03:18:43.08 dPedBy9M0.net
総理大臣になるくらいなら油田のオーナーになる方がマシ

185:名無し生涯学習
17/01/17 05:40:44.23 nz2AcZss0.net
祥子ちゃん
URLリンク(m.youtube.com)

186:名無し生涯学習
17/01/17 05:52:31.85 nz2AcZss0.net
とらちゃん=りゅうちゃん
URLリンク(mobile.twitter.com)

187:名無し生涯学習
17/01/17 07:16:57.82 N9gYehVq0.net
>>181
速攻、ゴミ箱行

188:名無し生涯学習
17/01/17 07:40:19.84 8akvwUh20.net
>>178
それを堂々と書けるという事は、もちろん両方を経験してるんだろうな?

189:名無し生涯学習
17/01/17 07:54:20.22 I8F/EUT80.net
アインシュタインは大学の教員やるくらいなら配管工になる方が良いと言ってたな
当時どちらもやったことあるのか?なんて下らない質問をする人はいなかった思う

190:名無し生涯学習
17/01/17 08:18:13.21 eUD7BWbKK.net
そりゃ、「生まれ変わったら配管工になりたい」と言ったんで
配管工のがマシと言ったわけじゃないもんな。
願望に突っ込む野暮はいないよw

191:名無し生涯学習
17/01/17 08:27:54.08 I8F/EUT80.net
何でそんなことを言ったのか考えたら根っこは同じだと推測がつくんじゃないの
少し洞察力があれば

192:名無し生涯学習
17/01/17 08:27:55.24 kNWNR5ok0.net
文化人類学おもしろい

193:名無し生涯学習
17/01/17 08:42:44.23 v2QYAQKAa.net
>>190
来学期取ろうか迷ってる。

194:名無し生涯学習
17/01/17 08:53:34.00 XqjxQ42x0.net
アインシュタインはスーパーマリオになりたかったのか

195:名無し生涯学習
17/01/17 09:58:05.84 Rshn5+xQ0.net
じゃ俺ルイージになる

196:名無し生涯学習
17/01/17 10:05:28.24 eUD7BWbKK.net
雑誌のインタビューで「他の職業で別の人生を歩むとしたら?」に対する答えなんだよなあ。
理由は自由だし、「子供の時に憧れていたから」。
それで名誉配管工組合員になって大喜びしてる事実。
ちな、子供の時、父と叔父のところにいた配管工に可愛がられていたんだそうだ。
あんまり邪推しなさんな。

197:名無し生涯学習
17/01/17 10:24:21.40 I8F/EUT80.net
ググったんなら最後まで読めよ
「学者や講師はいろいろ制限されてしまうので配管工や行商人になったほうがある程度の自由があると考えていたそうです」
と書いてあるだろ
キーワードは「自由」だよ
邪推とかw

198:名無し生涯学習
17/01/17 10:27:38.65 Rshn5+xQ0.net
だからどうした

199:名無し生涯学習
17/01/17 11:22:34.90 6zFerHLn0.net
丸善試し読み最高!払った学費以上の価値がある。

200:名無し生涯学習
17/01/17 12:41:14.74 /DqJ02Aa0.net
放送大の隠れたメリットの1つだったが、なくなりそう・・
放送大のサイトによると
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なお、CiNii個人ID、CiNiiサイトライセンス個人ID、
従量課金(PPV)、機関定額制(本学導入中)などの有料サービスは、
平成29(2017)年3月に終了予定です(CiNiiの検索サービスは引き続き利用できます)。
という情報あるが、経費カットの戦略か

201:名無し生涯学習
17/01/17 12:45:39.18 h6OeWU390.net
CiNii自体からそのサービスが消えるからね

202:名無し生涯学習
17/01/17 13:18:39.37 eUD7BWbKK.net
別にググッてねえぞw
手元の評伝にあるんだよ。
てか、言われてググッたら、原爆の言い訳にずっと後に書いた手紙を引水した知恵袋見つけたわ。
こいつもまとめて洞察力wだなw
なんつーか、「宇宙人が来たら人類は団結するだろう」というレーガンの演説を
宇宙人がいることを大統領が認めた、と騒ぐレベルの洞察力だわw
後年、宇宙人を否定するのかと詰問され「否定はできないが」と適当に言ったのを持ち出すのとソックリだなw

203:名無し生涯学習
17/01/17 13:52:29.82 I8F/EUT80.net
何がソックリか分かりません
頭トビすぎじゃないですかw

204:名無し生涯学習
17/01/17 14:20:49.04 15omv5ecM.net
なんか分からんが必死だな

205:名無し生涯学習
17/01/17 15:09:43.41 JiDD1mFf0.net
>>185はポアだ

206:名無し生涯学習
17/01/17 16:59:48.58 sJingueLM.net
地域と都市の防災ってどうですか?

207:名無し生涯学習
17/01/17 17:22:24.38 5SdO410ed.net
つまらん授業ばっかりで、そろそろ限界なのかもなあ、ここ。

208:名無し生涯学習
17/01/17 17:22:52.32 KuYV2pFO.net
>>181
学長、理事長がやめる事はわかった後は読んでない

209:名無し生涯学習
17/01/17 17:27:25.14 KuYV2pFO.net
>>205
昔から変わらんだろう、こんなもん

210:名無し生涯学習
17/01/17 17:47:09.00 OoXkzQSVp.net
高橋さんの世界史またみたい

211:名無し生涯学習
17/01/17 18:33:47.49 gGIL+TNZH.net
もう時間がなくなってきたんで、
録りためたテレビの放送授業を2倍速の早回しで聞いている。
青山先生の早口でまくしたてる芸術論をさらに早回しで聞くともう
動体視力、じゃなくて動体聴力?を試されているような感じ。超集中力で頑張る。

212:名無し生涯学習
17/01/17 18:44:37.57 y20HEn1q0.net
全科履修生が授業料納入を4学期間しないと除籍と書いてあるが、休学手続きしなくても、4学期まではほっといても在学年限が減るだけってこと?

213:名無し生涯学習
17/01/17 20:07:21.06 yH+inzqiM.net
>>210
逆にそうじゃないとすると
どうなると思うんだい?

214:名無し生涯学習
17/01/17 20:13:33.44 y20HEn1q0.net
いや、休学をしなければ、必ず授業料を納入しないといけない(籍を残すためには最低一科目は必須)と思っていた。

215:名無し生涯学習
17/01/17 20:20:36.69 U5UQfKT6d.net
>>212
二年に一科目で残せるんじゃないか

216:名無し生涯学習
17/01/17 20:33:11.36 wmhVfKvva.net
放送大学で1年勉強→どっかの大学に2年次編入って可能だよな?経験者いる?

217:名無し生涯学習
17/01/17 21:09:13.95 xjIf6Z0cd.net
>>49
>>42
ありがとうございます!
一年で一番忙しい時期なのに12教科試験があり、分かってはいたものの焦っていました。
放送どころか分厚いテキストを持ち歩くのも厳しい状況で、どうしたらよいかとこちらにたどり着きました。
まずは地道に通信課題をやります。ありがとうございました。

218:名無し生涯学習
17/01/17 21:25:15.14 PQscph5Ed.net
〉〉215 教科?君は高校生か。NHKの高校講座でも見てなさい。

219:名無し生涯学習
17/01/17 21:35:34.74 I8F/EUT80.net
アンカーのつけ方も知らないジジイ?

220:名無し生涯学習
17/01/17 22:25:57.34 EaGFjw/60.net
くそムズい科目に手こずってる
3回目の視聴・・

221:名無し生涯学習
17/01/17 23:53:08.38 hIPPHHIid.net
>>214
可能だけど2年次編入やってる大学が少ないから、なかなか居ないだろうね。
3年次編入ならいくらでもいるだろうけど。

222:名無し生涯学習
17/01/18 01:17:07.62 01/q3Dpy0.net
数学の基礎科目とかは面白いな
political economy of japanもテキストは面白かった
日本語に関する講義は全然面白くない

223:名無し生涯学習
17/01/18 01:21:11.57 01/q3Dpy0.net
>>205
面白いのもあると思うけど
講師によってはくだらないのもあるのはたしかかな

224:名無し生涯学習
17/01/18 04:12:32.29 EL/1Rk2Ud.net
>>216
学び直しのために入学いたしました。1月末は決算処理と月末処理が重なり、そこに試験で苦しんでいます。
12科目と書くべきでしたか!申し訳ありません。

225:名無し生涯学習
17/01/18 04:24:10.64 xNuhja1Er.net
URLリンク(i.imgur.com)
>>222

226:名無し生涯学習
17/01/18 05:56:27.92 JElJiBDK0.net
>>222
12科目もとったのが失敗なんだから、全部の単位取得は諦めれば?
落としても次の学期で試験を受ければいいし。
これに懲りたら一学期6科目くらいでのんびりやれよ。

227:名無し生涯学習
17/01/18 06:59:22.99 WZOonKnya.net
>>223
グロ注意

228:名無し生涯学習
17/01/18 07:25:15.33 WCAuWsrD0.net
勉強の仕方がわからない人にはEテレのニューベンゼミをお勧めする。中高生向けだが役に立つ。

229:名無し生涯学習
17/01/18 08:01:25.63 PesXczAU0.net
>>214
そこまでするなら、1回生から入った方が楽

230:名無し生涯学習
17/01/18 08:23:20.66 4kWzEy2u0.net
>>220
ポリティカルは英語は平易だし、内容は経済の初歩的なものだし、何がやりたいのか、よう分からん科目だったけどな。俺にとっては

231:名無し生涯学習
17/01/18 10:24:49.80 xfrvSK9/d.net
>>228
分かってるじゃないかw
初歩的な政治経済学がやりたかったんだろうよ。

232:名無し生涯学習
17/01/18 13:01:44.98 01/q3Dpy0.net
>>228
まあ初歩的な政経を英語で学ぶには良かったかな
プリンストン大学でもほぼ同名の科目があってシラバスが見れるけど
戦後の日本経済史を理解して議論するんだろうな(of japanで修飾されてるからtheがpoliticalの前に要るのかな)
今後放送大学でこの形式をもっと取り入れていくのかは知らないけど
少し前に参加した面接授業だとディスカッションをわりと取り入れてたな

233:名無し生涯学習
17/01/18 13:34:43.91 nQUIRrpA0.net
ツイッターって人の本音が出やすいな。
まいりました。人生の先輩。

234:名無し生涯学習
17/01/18 13:40:59.92 nQUIRrpA0.net
もうすぐ試験やで。

235:名無し生涯学習
17/01/18 13:49:38.37 HW3nFd9nd.net
科目取りすぎて大変だ
やっぱり5,6科目にしとくべきだった

236:名無し生涯学習
17/01/18 15:06:57.09 nQUIRrpA0.net
半年スパンの試験辛い

237:名無し生涯学習
17/01/18 15:44:12.45 zDM4ENyf0.net
試験までの4ヶ月間真面目に勉強してる人っているんだろうか。
たいていの科目は過去問溜めて試験直前に見るだけで単位が取れるでしょ?

238:名無し生涯学習
17/01/18 15:51:13.02 nQUIRrpA0.net
PCフォーマットする羽目に
過去問も研究データも全部吹っ飛んだよ

239:名無し生涯学習
17/01/18 16:15:32.36 tGfQkFywd.net
>>236
クラウドかなにかに


240:バックアップとってないの?



241:名無し生涯学習
17/01/18 16:27:27.83 CNRTHyOn0.net
>>236
復元ソフト使えば?

242:名無し生涯学習
17/01/18 16:56:21.84 rysfPNZw0.net
>>236
もっと大事なデータ入ってないの?w

243:名無し生涯学習
17/01/18 16:59:23.44 nQUIRrpA0.net
別に何も入ってないすよ
復元ソフトなんか知らん。データ自体は何とかなるよ。
手書きという原始的なバックアップ

244:名無し生涯学習
17/01/18 17:29:33.25 DCWyi/F4M.net
オンライン授業のガンを知るのレポート
4000字以内かあ結構多い。
明日の夕方までだから 明日は近所の図書館にこもります

245:名無し生涯学習
17/01/18 18:08:42.09 eriI8MQ/a.net
>>219
少ないよなぁ
北大、法政、同志社以外にめぼしいところあったっけ?
>>227
今働いて金貯めてるところなんだけど、たぶん4年間丸々払うのは厳しいから少しでも安くしたいんだ
契約の都合上来年の4月までだし

246:名無し生涯学習
17/01/18 18:38:29.20 JElJiBDK0.net
>>240
今度はデータドライブをシステムドライブと別にするんだね。

247:名無し生涯学習
17/01/18 19:18:47.92 t9A1dbnua.net
>>233
自分も6科目くらいがベストかも。
1学期5科目でゆとりあったから、
今学期8科目に増やした途端しんどい。
この時期で残り1科目手が付いていない。

248:名無し生涯学習
17/01/18 19:24:11.23 3CObUjVO0.net
テキストに書かれてないことで1,000字書けっておかしいだろ

249:名無し生涯学習
17/01/18 19:54:21.43 HW3nFd9nd.net
>>244
ですよね
来学期は減らさねば

250:名無し生涯学習
17/01/18 20:10:47.83 pCogy5bN0.net
俺大学受験諦めて放送大学行こうとしてるんだけど俺みたいな人っているの?
やっぱ働きながらの人が多いのかな

251:名無し生涯学習
17/01/18 20:42:05.51 nELDmhpb0.net
URLリンク(www.ouj.ac.jp)
ここ見る限り少数派だろうなあ

252:名無し生涯学習
17/01/18 21:00:43.66 9bNxcmde0.net
ここでいいならどこでも行き先くらいありそうだけど

253:名無し生涯学習
17/01/18 21:06:05.48 A63lgOzO0.net
>>247
若いの?
他大の学生を見て劣等感に打ちひしがれると思うから、とりあえず通学制一択にした方がいいよ
ここはジジババになっても来れるんだから急がなくていいw

254:名無し生涯学習
17/01/18 21:12:07.70 XQfz8xZd0.net
本年度前期で放送授業の単位を取り終えてもう間もなく卒業なんだけど
そのせいか今期の放送授業の勉強のペースが非常に悪いうえにテスト勉強のモチベがヤバイ
申請科目数は今までで一番少ないのにw
生涯学習なのに情けねえぜ…

255:名無し生涯学習
17/01/18 21:34:39.95 HmKVeP+i0.net
>>247
ここのメリットは簡単に学士を取れること
就職には役に立たないよ

256:名無し生涯学習
17/01/18 21:37:27.69 01/q3Dpy0.net
>>247
講義はわりといいが人との交流が圧倒的に少なくなる
卒論で指導教員に教わるとしても就活支援は一切なされないしやる気も無い
10代であれば他大をすすめる
他大に入っても放送大学の科目はとれると思うしそれからでも遅くはないと思う

257:名無し生涯学習
17/01/18 21:40:05.37 pCogy5bN0.net
>>252
放送大学の院は?

258:名無し生涯学習
17/01/18 21:46:21.77 01/q3Dpy0.net
>>248
よくないと思うけど大学の宣伝(広報)はこういうの多いよ
教員紹介でも実際はともかく分野全般で指導できるって書いてる人いるし
学生が多く入れば入学金やら授業料やらが入ってくるし
できるだけ良いとこ強調して都合が悪いところは出そうとしないでしょ

259:名無し生涯学習
17/01/18 21:46:55.94 01/q3Dpy0.net
>>254
全く同じ

260:名無し生涯学習
17/01/18 21:48:18.10 01/q3Dpy0.net
>>254
臨床だと少しはましかも
ただ倍率がかなり高いし修了後資格試験に合格しないとね

261:名無し生涯学習
17/01/18 21:56:25.44 4w6HHiJq0.net
>>252はポア

262:名無し生涯学習
17/01/18 21:58:30.22 9bNxcmde0.net
事実だよ

263:名無し生涯学習
17/01/18 22:29:29.28 JElJiBDK0.net
>>247
楽して大卒になりたいだけならそれでもいいんじゃね?アンタの人生だから好きにしろ。
そうではなく、何か探求・研究テーマを持っていて、すでに取り組んでいるけど研究の進め方や物事の考え方を学びたいというのなら、得るものはあるだろうね。

264:名無し生涯学習
17/01/18 22:32:45.49 4w6HHiJq0.net
虚偽の事実だよ

265:名無し生涯学習
17/01/18 22:42:51.51 sE20sdrv0.net
将棋の谷川は辞めたが、ここの來生が辞めずに昇進か?
日本美術史の佐藤先生に辛い思いをさせたろ。
放送法違反の事実はないんだよ

266:名無し生涯学習
17/01/18 22:50:44.16 US5pEXBx0.net
【税金泥棒の乞食】生活保護を不正受給していた韓国人の女を逮捕
収入があるにもかかわらず生活保護費を不正に受給したとして、
京都府警は55歳の女を逮捕した。女は偽名を使い年齢を詐称して働いていたという。
詐欺の疑いで逮捕されたのは、京都市上京区に住む韓国籍の林敏子こと呂敏子容疑者。
警察によると、呂容疑者は2014年6月から約1年半にわたり、「病気で求職中」などとウソをいい、生活保護費約107万円をだましとった疑い。
調べに対し、呂容疑者は、「間違いありません」と容疑を認めている。
呂容疑者は、生活保護費を受給していながら実在する日本人の名前を使い年齢を偽って働き収入を得ていたということで、
警察は、余罪がある可能性もあるとみて捜査している。
URLリンク(www.news24.jp)
URLリンク(www.news24.jp)

267:名無し生涯学習
17/01/18 23:18:29.11 4w6HHiJq0.net
來生氏ね來生氏ね來生氏ね來生氏ね

268:名無し生涯学習
17/01/19 00:20:52.22 42jhQLSBd.net
ピコ太郎が放大出身ってのはマジ?ガセ?

269:名無し生涯学習
17/01/19 00:27:07.61 DjLZ1heEd.net
>>265
ウィキペディアには、要出典つきだけど、放送大学卒業になってるわ。

270:名無し生涯学習
17/01/19 00:32:27.42 I82ZpDIQ0.net
>>258
普通に高校出て、大学も就職のために入るような若者にとっては無意味な大学じゃないの?
資格試験受験とか医療短大卒で院入りたいので学士が必要とかいう人には大きな意味が有ったけど

271:名無し生涯学習
17/01/19 00:33:09.12 MqfrrnhI0.net
放送大学通ってる人は完全に趣味のためなんだね

272:名無し生涯学習
17/01/19 01:36:54.06 3WrA4Mqw0.net
滝浦真人が「ろくでなし子」裁判に対する芸術家の意見書に対して「100イイねしたい」とかいってる
ろくでなし子が自分の女性器をスキャンした3Dデータが「わいせつ」と判決されたことを批判した意見書だけど
そんなに女性器表現の作品に関心あるのか

273:名無し生涯学習
17/01/19 01:51:44.54 3WrA4Mqw0.net
>>262
來生新もブラックな対応が明るみになると危ないかもね
>>268
そうじゃない人もいると思うけど求めても大学が応えないだけだと思う
失望する人も多いんじゃないかな

274:名無し生涯学習
17/01/19 02:09:19.26 0/n4Gwb10.net
通ってる人は自宅に再生装置がないか図書館使いたい人じゃね?

275:名無し生涯学習
17/01/19 05:17:39.12 Zq3O6jxN0.net
選科履修生の期限が切れた後も、キャンパスネットワークや自己学習サイトの中に入ることってできる?

276:名無し生涯学習
17/01/19 05:39:57.53 0/n4Gwb10.net
腕次第じゃない?

277:名無し生涯学習
17/01/19 06:02:03.98 Nga7agUe0.net
早起きしすぎだろ

278:名無し生涯学習
17/01/19 06:29:56.42 0OLsjFEo0.net
>>266
大学の窓で卒業生の話として、
ピコ太郎やピース又吉を取り上げて欲しい。

279:名無し生涯学習
17/01/19 06:46:47.99 379Rz+jy0.net
wikipedia にしか書かれてない事は眉唾だよ

280:名無し生涯学習
17/01/19 07:07:11.98 GiPzZIzv0.net
>>260
人脈を広げる場

281:名無し生涯学習
17/01/19 07:12:22.17 1YDU85/Rd.net
持ち込み可の科目ってどうやって勉強しといますか?

282:名無し生涯学習
17/01/19 08:55:40.39 zPxoH1E3t
付箋つけりゃいい

283:名無し生涯学習
17/01/19 07:53:53.69 nrCcgG7b0.net
放送と印刷教材見て過去問解いてみる

284:名無し生涯学習
17/01/19 09:38:30.04 CHn0ns9n0.net
>>268
向こう側はだれも責任取りたくないから、生涯学習なんていう便利な言葉を使って学生をのせてる

285:名無し生涯学習
17/01/19 10:20:32.81 zPxoH1E3t
しょうもない偏微分の計算ミスって全然答えでなかった
超むかつく

286:名無し生涯学習
17/01/19 10:23:30.87 yG7pSv/c0.net
30過ぎてるのに働くのが早いって親に怒られたって・・・
働きたくない言い訳すげえええ

287:名無し生涯学習
17/01/19 11:04:28.91 zPxoH1E3t
付箋つけるのめんどくさいけどね

288:名無し生涯学習
17/01/19 11:19:54.76 v45+dzeia.net
疾病を回復する薬がどう足掻いても辛い
理系科目なんてとるんじゃなかった…

289:名無し生涯学習
17/01/19 11:31:44.25 08LacDXr0.net
年齢別非正規(アルバイト パート 派遣 無職 フリーター ユーチューバー 風俗)の人間表
18歳 何をするんにしても余裕すぎる年齢や。甘えんなやアンポンタン
20歳 2浪の人間なんてザラや。人生に絶望とか甘えや
22歳 大卒の友人がやっと働き始める歳や。まだスタートラインに過ぎないんや
24歳 一度挫折した人間が働き始める年齢。ここまでは余裕や
26歳 努力次第でどうとでもなるんや。成功者でもこの歳まで放蕩生活とかザラや
28歳 努力と才能、幸運のうち2つは必要。常人最後のスタートラインや
30歳 3つなければ終了のお知らせや。奇跡を信じて働けや
32歳 天才だったり親が金持ち権力者だったりしない限りまともな人生は無理や
34歳 まだ生きてたの?
36歳 もう死んでやれよ。親を苦しませんなや
38歳 働きたい?言うのが20年遅いわ。500円あげるから縄買ってこようや

290:名無し生涯学習
17/01/19 11:40:01.49 s3wh2wN+0.net
あの科目はある程度常識の範囲で解ける

291:名無し生涯学習
17/01/19 11:58:03.87 zPxoH1E3t
どっちも見てやがるw

292:名無し生涯学習
17/01/19 12:46:16.95 pRpYd1070.net
>>278
テキストを一通り読んでポイントになるようなところにマーカー引いたり付箋つけたりして検索しやすいようにするとか。

293:名無し生涯学習
17/01/19 13:00:13.70 3WrA4Mqw0.net
>>278
真面目にやったから放送授業、印刷教材、通信課題、過去問を利用しましたね
印刷教材は2,3回読んだから評価は悪くなかったけど効率的ではなかったので
時間無い人にはおすすめしないですね(放送授業は省けた気がします)
>>281
実際そうだろうね、学則とか法とかとはズレてるからよくないと思うけど

294:名無し生涯学習
17/01/19 14:59:26.64 Nga7agUed.net
やっぱり通信課題と過去問暗記が効率的かな

295:名無し生涯学習
17/01/19 15:34:48.95 +fxJoBYw0.net
感性工学入門はレポート提出しないと単位とれんの?

296:名無し生涯学習
17/01/19 15:37:51.86 /ffFsJqT0.net
単位取りきったら
「卒業見込み者あて連絡事項在中」
てのが来たわけだが

297:名無し生涯学習
17/01/19 16:23:52.65 MZ48wRN70.net
教科書が分厚いから読むのに時間がかかる
結局二回しか読んでない

298:名無し生涯学習
17/01/19 16:29:15.03 FtVrQvqk0.net
来学期の案内が来たけど、分厚くてポストに入らないから郵便配達員から対面でもらった。
でも、登録はネットで完結するから送ってもらわなくていいんだけどね。
その分を節約して、ポイントで返してくれればいいから。

299:名無し生涯学習
17/01/19 16:49:19.33 VqyA7lE70.net
>>295
ネットの画像だと、わざわざ読む気にならないや。
紙の媒体だと、資料は分厚いが全国の科目一覧を見ようって気になる。
北海道から沖縄まで目を通してる。

300:名無し生涯学習
17/01/19 19:41:35.04 rhJN356Ad.net
冊子届いた
面接授業迷うなあ

301:名無し生涯学習
17/01/19 20:26:08.63 tg/X5dxk0.net
昔、マジック○マッシュルームが合法だった頃に滋賀でキノコ学の授業があったが、
抽選方法が今と異なっていたこともあり当選しなかった覚えがある

302:名無し生涯学習
17/01/19 20:32:32.66 nTRhpAdf0.net
>>292
レポートなしだよ

303:名無し生涯学習
17/01/19 21:03:40.72 FtVrQvqk0.net
>>299
レポートはあるでしょ。
それが何点の評価かは分からないけど。
評定見ると小テストだけで合計の達成度が80になっているから
これが点数だと仮定するとレポートは20点ということになるのかな。

304:名無し生涯学習
17/01/19 21:28:14.15 08LacDXr0.net
【糞韓流】 韓国人の70%以上が人格障害者です 
     
★ 韓国人は人格障害が 71.2% に達する最低の劣等民族だった! ★
「 研究チームは、今回の調査で、12種類に分けて人格障害の有無を測定した結果
  1種類以上の人格障害があると疑われる人が71.2%に達した、と発表した。 」
研究チームによると、人格障害は自分の性格に問題があることに気づきにくく
家庭や社会生活、対人関係に支障があり、周りの人々を苦しめるという特徴がある。
また、自分の問題を他人や社会のせいにし、極端な反応を示す。
そのため、各種の犯罪や社会的葛藤を引き起こす原因になりやすく
早急に対策を立てなければならないが、社会的な認識程度が低く、適切な診断と治療が行われていない
柳教授は、このように潜在人格障害者の比率が高いことについて
「社会的価値観が混乱している中、家庭教育の不在が『人格未成熟の成人』を量産している」と説明した。
研究チームは、今回の調査で、12種類に分けて人格障害の有無を測定した結果
1種類以上の人格障害があると疑われる人が71.2%に達した、と発表した。
具体的には、自分にこだわり過ぎて対人関係が円満でない「強迫性(49.4%)」
合理的な問題解決や人との係わりを避ける「回避性(34.7%)」
わがままで些細なことにも必要以上に反応し気まぐれな「ヒステリー性(25.6%)」
絶えずに他人を疑う「偏執性(22.6%)」の順で多かった。
権教授は、「各国の社会文化的背景によって人格障害が疑われる基準点が異なるため、それを考慮して
基準点を30点から35点と40点にそれぞれ高めて分析した場合にも、32.7%、22.8%となった」
「それでも、他国より人格障害可能性の比率がずっと高い」と述べた。
延世(ヨンセ)大学心理学科の李勲求(イ・フング)教授は、「設問の内容が普遍妥当であるため
韓国社会の特殊性によって人格障害可能性の比率が高く表れたという可能性は低い」とし
「韓国社会の精神的健康について関心を持つきっかけにすべきだ」と指摘。
今回の研究結果は、国内学術誌「精神病理」と米国の学術誌「精神医学と臨床神経科学」に掲載される予定。
URLリンク(japan.donga.com)

305:名無し生涯学習
17/01/19 21:46:07.78 nTRhpAdf0.net
>>300
オンライン授業の感性工学だよね。
実際に履修して単位取得したけどレポートなしだよ。
小テスト、放送の視聴、ディスカッション、これだけ。

306:241
17/01/19 22:04:40.84 apW98gSVa
面接授業に行くのが大変なので オンライン授業とりまくった。
「楽に単位はとらせませんぜー真面目にやりなはれ」な感じがする。
それはいいけど 課題の締切りを減らすか、せめて全教科でルールを
そろえてくれ。時間がフレキシブルなのが放送大学の長所なのに、
細かくかつ統一感なく仕切られてるからめんどくさくてしかたない。
1科目必須の中間レポートだしこそなった。
「がんを知る」がいちばん予算と手間かかってそうで面白かった。
保存したいんだけど方法あるんかな?
あと 児玉先生 似たような講義をいくつ持ってんだか。

307:名無し生涯学習
17/01/19 22:16:21.64 FtVrQvqk0.net
>>302
授業では今期はレポートあったけど、科目案内を見ると
小テスト80点とディスカッション20点となっていた。レポートは0点なのかな?

308:名無し生涯学習
17/01/19 22:19:02.04 FtVrQvqk0.net
>>304
ディスカッションのレポートだった。
多分前期はディスカッションだけで、今期からそれをレポートにまとめる事に変更になったのかな。

309:名無し生涯学習
17/01/19 22:21:20.36 FtVrQvqk0.net
JAVAの中間レポートが出せずに心配していたけど、科目案内を見たら中間レポートは30%だった。
BかCしかとれないけど、単位取れそうで安心した。

310:名無し生涯学習
17/01/19 22:49:02.08 nNCplCxm0.net
五島灘海洋実習に参加したいけど、倍率高い?

311:名無し生涯学習
17/01/20 00:04:28.06 HUPmpoJH0.net
実習って付くのはだいたいね

312:名無し生涯学習
17/01/20 00:46:36.41 cEil8PQrd.net
放送見終わってあと一科目で自習用課題終わり
寝て起きて仕事行って帰ってから過去問にも取りかかれるってところまで来たけど試験はすぐそこ

313:名無し生涯学習
17/01/20 01:20:55.53 3Sy0eOvX0.net
天下りで処分があったけど放送大学も厳しく調査してもらいたいものだ

314:名無し生涯学習
17/01/20 01:35:24.19 3Sy0eOvX0.net
英語学習は需要あると思うけどなんで専任の教員を採用しないのか不思議
文科省の要請と思うけど言語学が専門って人が文章の書き方とか担当してるのも分からない
英語学と言語学が指導できる専門家採用してその人に任せたほうが教育効果が出ると思う

315:名無し生涯学習
17/01/20 01:36:32.58 iPfqReVE0.net
卒業難しいってほんと?

316:名無し生涯学習
17/01/20 02:01:21.26 VXr2e6C20.net
それを聞くこと自体、この大学には向いていない

317:名無し生涯学習
17/01/20 02:41:36.65 6MtOa7h40.net
>>305
確かに2016前期はレポート提出はなかった。単位取得が簡単すぎるとかアンケートに書かれて変更したのかも。他の科目でもオンラインはこういうことあり得そう。

318:名無し生涯学習
17/01/20 05:25:30.58 BjN3V4Bdr.net
せやろか?

319:名無し生涯学習
17/01/20 07:03:46.74 iEw/EPx7d.net
>>311
英語は優秀な教員入るんだけど辞めちゃうんだよね。。。
大石氏しかり、井口氏しかり。

320:名無し生涯学習
17/01/20 08:37:36.12 tOrEPO490.net
>>304
つまり小テストで満点取れば、レポート出さなくてもよさそう

321:今更ですがww
17/01/20 09:55:56.32 jDfd1+uj0.net
今、話題の天下り教授とは
吉田 大輔 (早稲田大学教授)のことでしょ。
放送大学でも著作権法概論('14)を開講中。
参考サイト:
早稲田大学文科省官僚天下り問題と学の独立
URLリンク(semicrystaline.hatenablog.com)

322:名無し生涯学習
17/01/20 10:57:01.13 9Mr2W+aM0.net
>>311
放送大学って、専任教員に「英語学」の専門家がいないんだな

323:名無し生涯学習
17/01/20 13:01:44.11 4I6MIxs9d.net
単位試験の勉強してますか?

324:名無し生涯学習
17/01/20 13:12:17.00 3Sy0eOvX0.net
>>316
英文学(中世、近代)は良い先生いましたね。今は現代米文学の先生がいるのかな
>>319
英語学はいないですね。放送授業もないので残念です
>>318
これは問題だと思うけど現学長新学長の対応は注視したい
石野利和という理事(総務担当かな)も文科省から降臨した人だな

325:名無し生涯学習
17/01/20 13:27:33.82 3Sy0eOvX0.net
>人事課の職員は15年9月末、早大側に対してこの再就職に文科省が関与したことを隠蔽するよう依頼。
16年5月に人事課が監視委の調査を受けた際には、文科省で吉田氏の3年先輩だった元早大職員による仲介で再就職が行われたとの虚偽の話をまとめ、
吉田氏や早大側にも口裏合わせをするよう求めたり、調査への想定問答集を作ったりしていた。こうした虚偽説明は16年10月まで繰り返されたという。(日経)
放送大学でもありそうな話だな

326:名無し生涯学習
17/01/20 14:41:13.79 7PU64XW30.net
>>320
もちろん、朝8時から取り組んでます。

327:名無し生涯学習
17/01/20 17:08:55.62 fYcYTFI1a.net
著作権法概論で単位とってるんだけど吉田大輔が正規の教授ではないと決まったら単位取り消しになるのだろうか?

328:名無し生涯学習
17/01/20 17:18:37.70 BJMS9vBSa.net
数理科学は多分パスしたけど他の科目はどうだろうな。とりあえず終わって良かった。
明日も頑張るか。

329:名無し生涯学習
17/01/20 17:57:06.79 EuZyS0Xy0.net
そろそろ単位認定試験。俺も、テキストの復習しているけど、ふと、この大学の単位認定試験って、
他の大学と比べて難易度はどうなのか、っていう疑問が沸いてきて、調べてみた。
調べてみるうちに、うちの大学の卒業の位置づけが気になって、サイトで公開されている情報を元にさらに調べてみた。
結果からいうと、
放送大学卒業時の平均学力レベル ⇒ Dランク大学の大学合格者レベル
放送大学大学院修士課程修了時の平均学力レベル ⇒ Fランク大学の大学卒業者レベル、Aランク大学の入学者レベル
放送大学大学院博士課程入学時の平均学力レベル ⇒ Aランク大学の大学卒業者レベル
Dランク大学は、関東なら駒沢・専修・日大(医学部を除く)あたりのレベルを想定しています。
Aランク大学は、関東なら早慶(難関学部を除く)レベルを想定しています。
この結論に異議ある?
ただ、放送大学卒業しても、最低ラインで卒業した人は、日大に合格できるか怪しいし、うかっても授業について行けるか疑問ではある。

330:名無し生涯学習
17/01/20 17:59:58.55 EuZyS0Xy0.net
間違えた
×放送大学大学院修士課程修了時の平均学力レベル ⇒ Fランク大学の大学卒業者レベル、Aランク大学の入学者レベル
○放送大学大学院修士課程修了時の平均学力レベル ⇒ Dランク大学の大学卒業者レベル、Aランク大学の入学者レベル

331:名無し生涯学習
17/01/20 18:00:07.21 4mfs5O5/0.net
入学して実際に試験受けた人はみんなわかってると思うよ

332:名無し生涯学習
17/01/20 18:05:34.43 l1pCxhBG0.net
DぉでもA

333:名無し生涯学習
17/01/20 18:06:53.40 EuZyS0Xy0.net
>>328
やっぱり、そんな感じでしょうか?
単位認定試験を部外者にも公開している大学って、あまりないんだけど、
あるFランク大学(入試偏差値42~45)の単位認定試験を見ると、ほぼ記述式で、放送大学より明らかに難しい。
Fランでも、このレベルか、とちょっと残念だった。
あとは、ブログでも、慶大の通信を出た人が放送大学の修士を取得したときの内容で、
放送大学の修士論文より、慶應の卒論の方が遙かに難しかった、と書かれていて、それも衝撃だった。
現実に返った。もっと、勉強しないといけないな。

334:名無し生涯学習
17/01/20 18:20:20.83 VXr2e6C20.net
>>326-327
妄想乙
長田とセクロスしなさい

335:名無し生涯学習
17/01/20 18:30:27.32 bS7w4iOj0.net
慶応大学をKOすればいい

336:名無し生涯学習
17/01/20 18:30:48.50 VXr2e6C20.net
ここは主任講師のお情けもかからないし、あくまで実力相応の評価だよ。
それに対し、昼行燈の連中は、教員のお情けと直後の追試、あっちは卒業させるほうがメインだから、あくまで社会人への予備校でしかないもんな。

337:名無し生涯学習
17/01/20 18:36:46.16 EuZyS0Xy0.net
>>333
それは、放送大学の高く評価する理由にはならないんじゃないから。
俺も在学生だから、ことさらディするつもりはないけど、変に自己弁護する気もない。
まず、放送大学にも単位認定試験は2回受けられるし、
放送授業は、わざわざ大学にいって出席する必要すらない、
加えて、面接授業は出席する必要はあるが、試験は事実上なく、ほぼ全員単位がもらえる。
他の大学の教員のお情けと直後の追試を加味しても、どっちもどっちじゃないか。

338:名無し生涯学習
17/01/20 19:31:34.57 VXr2e6C20.net
ああいえば上祐
もう秋田

339:名無し生涯学習
17/01/20 19:41:53.68 Q1zL43Dn0.net
「国際理解のために」の試験勉強ってテキストよりも昨今のニュース検索してまとめておいたほうがいいかも、と今更気がついたw

340:名無し生涯学習
17/01/20 20:33:16.07 jTpv0WzRa.net
三宗教の比較が出なかったら諦める>国際理解

341:名無し生涯学習
17/01/20 20:37:33.80 ftiXVG3j0.net
国際理解の領土問題の方はロシアだろうなあ

342:名無し生涯学習
17/01/20 20:38:18.05 jTpv0WzRa.net
>>334
その隙間を埋めるために
オンライン授業が出てきたんだと思うな。

343:名無し生涯学習
17/01/20 20:40:54.43 jTpv0WzRa.net
ミルクと砂糖について論ぜよ
とか出たら泣くな

344:名無し生涯学習
17/01/20 21:02:07.06 Q1zL43Dn0.net
>>340
三宗教比較にゾロアスター教を切り口に使うのもありじゃね?
ペラ4枚程度だから俺は領土問題を選ぶつもり。

345:名無し生涯学習
17/01/20 21:35:19.05 3Sy0eOvX0.net
学部の講義レベルは標準的か少し甘めって感じかな
ディスカッションとか文章表現の機会が少ないからこういった本当に大切な学力は身につきにくいと思うけど
提供される科目の基礎知識は十分身につくと思う
選抜試験がないし卒論が必修じゃないから卒業者の学力は幅広いんだろうな

346:241
17/01/20 22:47:06.10 cppS+F1bf
>>341
先生、ゾロアスターとパールシー好きそうだよなw

347:名無し生涯学習
17/01/20 22:20:39.22 3TfTWK6t0.net
ボケ防止でやってるし、どうでもいい

348:名無し生涯学習
17/01/20 22:27:02.98 qvhS1+dhM.net
卒論は頭悪くても逆にどうにかなるでしょ?
指導教官がいるんだから手心加えられるんだぜ

349:名無し生涯学習
17/01/20 22:56:19.83 IQzrf5Q30.net
在学猶予で使ってるんだけど去年の10月に入学したものなんだけどさ次の科目登録は来年の今頃で大丈夫なのかな?二年間科目登録しないと除籍って書いてあったので 他にもこんな方いたら教えてくれるとありがたい

350:名無し生涯学習
17/01/20 23:02:05.28 3jP6wVNPa.net
>>341
先生はゾロアスター教とパールシー好きそうだしね

351:名無し生涯学習
17/01/20 23:11:52.15 bS7w4iOj0.net
あの試験迷うとダメだね。最初に書いた答えが正しいこと多い。
書き直すと返ってダメになる

352:名無し生涯学習
17/01/20 23:16:00.20 Q1zL43Dn0.net
>>347
だな。
その分、キリスト教に良い印象を持ってない気がするw

353:名無し生涯学習
17/01/20 23:16:15.28 bS7w4iOj0.net
勿体ない。二問も落とした。
まあ、次やりゃいいけどね

354:名無し生涯学習
17/01/20 23:17:06.21 58kByIrN0.net
きのう、来期の要項が届いてました。
できれば10日後くらいに届いてほしい…ですよね。
おしりに火がついたところです。

355:241
17/01/21 10:40:15.63 OYovOKrGR
オンラインは(ばらつくけど)面接授業と比べて 難しい印象もったよ。
もっとオンライン授業を増やしてほしい。
物理演習クラスの授業が増える事を希望する。あと
・授業の難度におうじて2単位にしてほしい
・授業ごとの締切りがバラバラで把握しくにい。
 試行錯誤中だろうけど、整理してほしい。
以上は検討してもらうよう アンケートに書こうと思う。

356:名無し生涯学習
17/01/21 10:51:47.44 OYovOKrGR
>>318
主任講師はもう一人いて、そちら(作花先生)は知財が専門だから
大丈夫(レベルは確保されてる)と思うけど、この方も
文部省→横浜大学助教→文化庁審議官等→弘前大学副学長
らしい。まっ 優秀な人材は幅広く活躍してほし

357:名無し生涯学習
17/01/21 11:58:11.53 hG6o4/Gw0.net
>>333
実力相応じゃないよ。下駄履かせがデフォです。
無試験で入学してる学生があんなに高い平均点であるわけない。

358:名無し生涯学習
17/01/21 12:30:44.47 8I5/hAQ/a.net
>>351
こっちも届いたけど、
試験勉強に集中するため、
試験が終わるまで開封しないつもり。

359:名無し生涯学習
17/01/21 12:50:26.51 bajIQzVZd.net
>>354
平均点が高いのは、試験を受けられるレベルの人しか受けてないから。
試験にすらたどり着けないヤツが実はかなりいるのだよ。

360:名無し生涯学習
17/01/21 13:14:17.91 D3uI+yMc0.net
>>356
いないよ、そんな奴。
適当にやってりゃ単位は取れる
マークシートで文章読めば答えがわかる
簡単だよ、ここの試験。
論述にしたって、60分で書くレベル。
普通の大学なら90分で論述だよ

361:名無し生涯学習
17/01/21 14:12:30.70 ekXio0uu0.net
>>357
>論述にしたって、60分で書くレベル。
部外者は去れ

362:名無し生涯学習
17/01/21 14:17:42.84 sRt6yC4/d.net
得点低いと下駄ありの科目はいいよな
現代会計なんて、、
下駄なし平均40点台
今度こそ

363:名無し生涯学習
17/01/21 14:19:07.40 xBI3ral2r.net
次から全科入学して卒業目指す予定でごんすが、今働いてて4科目でキツいと言うか、まあちょっと甘え入ってますがChant学ぶにはゆとりがありません。
持ち込み可なので落とす事はありませんが、1回テキスト1回も開かないで終ってちょっと後悔してもす。
最初の2科目のときは丁度良かった…皆さんどんな風なのだ?

364:名無し生涯学習
17/01/21 14:35:33.22 kBWwpXEsa.net
>>360
ちょっと何言ってるかわかんないwww

365:名無し生涯学習
17/01/21 14:43:05.88 sRt6yC4/d.net
>>361 翻訳すると 今は科目履修生で 最初は二科目、今学期は四科目で辛い みなさんどれくらい取っててどんな感じですか?



367:名無し生涯学習
17/01/21 14:44:24.28 xBI3ral2r.net
フルタイムで働いてる人以外レスしなくて結構
主婦とか定年退職、ニート的カテゴリーの人のレス
>>361は不要

368:名無し生涯学習
17/01/21 14:48:59.94 9NN6N1sR0.net
連絡なしに試験欠席した場合、来期受けれる?

369:名無し生涯学習
17/01/21 14:49:50.62 xBI3ral2r.net
>>364
受けれる
連絡とか不要

370:名無し生涯学習
17/01/21 14:51:53.85 L2BHv5TJd.net
>>357
90分の論述なんて何処の大学?
某国立出身で複数の大学で単位互換や科目等履修生の経験があるが
試験は50分か60分のしか経験ないわ。1コマ90分丸々つかう試験なんて聞いたこともない。

371:名無し生涯学習
17/01/21 15:22:52.90 ekXio0uu0.net
>>366
擁護するのもなんだが
5年くらい前に受けた某国立文系上位大学の中間試験期末試験はいずれも90分の記述だったよ
記述で50分は時間が短すぎないですか?

372:名無し生涯学習
17/01/21 15:45:26.50 D3uI+yMc0.net
>>366
ゆとり教育で大学の試験までレベル落ちているんだろう
4学期制導入しないと単位取れないとか、異常だわ。

373:名無し生涯学習
17/01/21 15:48:09.47 Y6+lC0MC0.net
実際二回とも単位認定試験で不合格になることってよくあるんだろうか?

374:名無し生涯学習
17/01/21 15:50:10.65 9NN6N1sR0.net
>>365
ありがとう
仕事と重なってしまってね

375:名無し生涯学習
17/01/21 15:54:59.46 sRt6yC4/d.net
>>369
過去レスで民法あたり3回目で受かった人が二人で意気投合してた気がする
現代会計そうなるかも

376:名無し生涯学習
17/01/21 15:59:08.38 BzHgGuN90.net
引っ越したから初めて愛知学習センター行くや。2コマ空き時間あるから時間潰しに悩むな

377:名無し生涯学習
17/01/21 15:59:29.83 sRt6yC4/d.net
>>372
いや普通に試験勉強

378:名無し生涯学習
17/01/21 16:02:37.09 8RhhnUEV0.net
今日入学許可書と学生番号が届いた
とりあえずログインパスは変更しました
あとは何からどうしよう

379:名無し生涯学習
17/01/21 16:05:30.98 to/p8ug50.net
「国際理解のために」は試験会場への持込不可なのが面倒。
教材を丸写しする受講者が多すぎたんだろうな。

380:名無し生涯学習
17/01/21 16:09:07.73 sRt6yC4/d.net
>>374
とりあえずキャンパスネットワーク資料室にある
ネット配信見聞きするとか
ワカバで登録状態確認するとか
一通り使ってみれば?

381:名無し生涯学習
17/01/21 16:19:07.63 Vr4sUQ960.net
>>366
>90分の論述なんて何処の大学?
>某国立出身で複数の大学で単位互換や科目等履修生の経験があるが
>試験は50分か60分のしか経験ないわ。1コマ90分丸々つかう試験なんて聞いたこともない。
どこの馬鹿な大学に行っているのか知らないが、90分試験の方がむしろ普通だろ。
井の中の蛙って、ホントこのことだな。
東京大学
URLリンク(www.c.u-tokyo.ac.jp)
早稲田大学
URLリンク(www.waseda.jp)
慶應大学
URLリンク(www.gakuji.keio.ac.jp)

382:名無し生涯学習
17/01/21 16:26:55.19 8RhhnUEV0.net
>>376
やってみます
ありがとー

383:名無し生涯学習
17/01/21 16:35:42.46 BO4mNY9z0.net
てか、大学って一コマ90分だから試験時間だって90分がデフォなんじゃね?
50分ってそれ高校

384:名無し生涯学習
17/01/21 16:53:35.10 EHq0GSvW0.net
筑波って90分じゃなかったような・・・客員で来てた筑波の先生が言ってた気がする。60分?70分 

385:名無し生涯学習
17/01/21 16:58:45.71 EHq0GSvW0.net
>>322
白井さんって早稲田から来た人じゃなかったっけ?

386:名無し生涯学習
17/01/21 17:03:29.79 A8rMQmoy0.net
部外者>>357は去れというよりも、この世から去れ
どこの空間でもそうやって喧嘩売るのが関の山。
留置所・拘置所では雑居房に入れるべきではないレベル。
ま、東京拘置所で、糞尿垂れ流しの麻原の独房でも掃除してくれや。

387:名無し生涯学習
17/01/21 17:07:34.10 kBWwpXEsa.net
>>377
必死こいて調べてるなwww
早稲田の読むと、試験終わったらそのまま解答、解説するってあるけど、それ含んだ時間で90分じゃないか?
普通のコマの時間つかったら試験まわらないから、大体60分でやってるでしょ。

388:名無し生涯学習
17/01/21 17:09:58.50 A8rMQmoy0.net
ここも、石が来る前は90分論述に相当する分量の試験はあったぜ。
但し、試験時間の都合上50分に短縮してる。(砲台のシステムの都合上)
東大の教授がやってた「統計の考え方」、8問全部解けた人なんていないだろうな。
採点は「もし試験時間が90分だったら」という見込み点(採点考慮)付きだった。

389:名無し生涯学習
17/01/21 17:11:03.33 kBWwpXEsa.net
>>362
よく翻訳できたな。すごいよ!

390:名無し生涯学習
17/01/21 17:14:43.14 A8rMQmoy0.net
>>383
同意。
教員が1分や2分遅れて講義室に入るのが当たり前。 
それに、砲台が試験時間を50分にしてるのも多くの科目を捌く都合上のものであって、そうした事情も無視するような輩には何を言っても通じないのかもな。

391:名無し生涯学習
17/01/21 17:18:12.50 A8rMQmoy0.net
みなゆりさん、もしここを見てたら京都の「HIVとともに「生きる」とは」がオススメ!
性に生きるなら、こういう科目を取って、セーフティセックスを実践しようじゃないか!

392:名無し生涯学習
17/01/21 17:18:40.87 xBI3ral2r.net
>>385
主婦とか定年退職、ニート的カテゴリーの人のレス>>361は不要

393:名無し生涯学習
17/01/21 17:18:45.99 0WjVhKRk0.net
現代会計が頭に入ってこない
自分のレベルの低さに言葉を失っている
試験までとりあえず机にかじりついて頑張ります(泣)

394:名無し生涯学習
17/01/21 17:24:20.81 sRt6yC4/d.net
>>389
これは難しい科目だから仕方ないよ

395:名無し生涯学習
17/01/21 17:30:05.45 sRt6yC4/d.net
現代会計は市販の会計入門書では取り扱ってない高度なことまで取り扱っている
その分成長させてくれるものだと思います

396:名無し生涯学習
17/01/21 17:33:10.32 Oc834ZdD0.net
全科目履修生は入学時11万くらい振り込まないとだめなのか

397:名無し生涯学習
17/01/21 17:37:07.74 sm4Ni4Rc0.net
>>392
ん?入学金+1科目だけで申請すれば4万いかないっしょ

398:名無し生涯学習
17/01/21 17:37:44.05 sm4Ni4Rc0.net
早く来季の教材届いて欲しい
先にやっておきたい

399:名無し生涯学習
17/01/21 17:39:34.59 sRt6yC4/d.net
>>392
入学料2万ちょいと
申請単位数x5500
放送授業一科目2単位
24000+11000=35000円からだね
16単位でそのくらいかな

400:名無し生涯学習
17/01/21 17:40:38.73 A8rMQmoy0.net
>>394
損を覚悟で、買っておけばいいんじゃね?
授業料は1000円引きだが、教科書の代金は3000円前後。
金で時間を買うと思えば割り切れる�


401:B



402:名無し生涯学習
17/01/21 17:43:50.40 xBI3ral2r.net
全科だと1年分登録するんだっけ?
金掛かるのう

403:名無し生涯学習
17/01/21 17:44:21.75 sRt6yC4/d.net
>>394
キャンパスネットワークでテレビの放送授業とりあえず見るのがオススメかな
どうしてもというならテキストだけ買っちゃうのもありだけど

404:名無し生涯学習
17/01/21 17:44:40.49 sRt6yC4/d.net
>>397
半年分だよ

405:名無し生涯学習
17/01/21 17:45:08.38 3dtjhdEr0.net
>>375
字が汚すぎて読めなかったり、論理的に辻褄が合わなかったり、度が過ぎた事実誤認でなければ、基盤科目だから採点基準は割とゆるいかも?とか思ったりするんだけどw
たぶん三大宗教か東アジア情勢のどちらか一つについて述べよ、って問題だろうから、俺は東アジアに絞って下書き的なチャートを作って整理しているが、これを暗記するのは無理っぽいw

406:名無し生涯学習
17/01/21 17:46:29.67 xBI3ral2r.net
>>399
そっか
じゃあ入学料?がちょい増す程度か

407:名無し生涯学習
17/01/21 17:48:20.67 sRt6yC4/d.net
>>401
そうそう24000円全科目履修生の場合
入学料

408:名無し生涯学習
17/01/21 17:49:33.14 sRt6yC4/d.net
あと編入した場合10000円ってのもあるね
今度の四月から

409:名無し生涯学習
17/01/21 17:54:31.55 xBI3ral2r.net
最初に取った授業の1つがグローバル化と私たちの社会で、これが色んな教授の詰め合わせみたいないいサンプル的というか初回として大正解だったと思ったんだども
高橋って人の回が結構面白くてその後国際理解のために全部聴いたけど面白かったけど試験の方式?で怖じ気て受ける気は無くしたよ

410:名無し生涯学習
17/01/21 17:59:03.27 xBI3ral2r.net
現代会計って個人的に喫緊の用途的目的で受けたいんだども他に終わりそうなやつとか色々あるし何より心理コースになりそうで色々悩む

411:名無し生涯学習
17/01/21 18:06:54.58 xBI3ral2r.net
半年5個ぐらい受けて5年で卒業を見越してるんだが
そう上手くいくか

412:名無し生涯学習
17/01/21 18:10:41.75 sRt6yC4/d.net
>>406
編入で三年で入ったけど二年半から三年は見た方が良さそう
最短はきついね
一年からなら5,6年くらい見ておいた方が良いと思うよ

413:名無し生涯学習
17/01/21 18:13:48.41 xBI3ral2r.net
20単位取って全科予定だけど
基盤導入ばっかだから難しいかな?

414:名無し生涯学習
17/01/21 18:17:10.70 fkQ+ncuwp.net
文京は角田係長が怠慢なの(笑)
仕事しないのね

415:名無し生涯学習
17/01/21 18:18:27.30 xBI3ral2r.net
心理ってなんかナマヌルくね?
教育はあんま興味無いし路線変更考えたけど単位無駄になるし初志貫徹しようとも思うし悩んでる

416:名無し生涯学習
17/01/21 18:23:10.85 sRt6yC4/d.net
>>408
十分いけると思いますよ
あとは自分の頑張り次第

417:名無し生涯学習
17/01/21 18:30:41.13 iTHjgrma0.net
学習センターで借りられるCDって、履修してる科目しか借りられないの?

418:名無し生涯学習
17/01/21 18:31:40.35 xBI3ral2r.net
>>412
そんなことない
どれでも借りれる

419:名無し生涯学習
17/01/21 18:32:42.29 sRt6yC4/d.net
>>412
それはわからないけどキャンパスネットワークの資料室のネット配信なら全科目見聞きできますよ
だから大丈夫な気がするけど
学習センターに確認すると良いと思います

420:名無し生涯学習
17/01/21 18:33:27.02 sRt6yC4/d.net
ごめんほぼ全科目です
著作権関係で一部の科目はネット配信ありません

421:名無し生涯学習
17/01/21 18:34:08.41 iTHjgrma0.net
>>413
じゃあ、1科目だけ取れば全部みられるのか!?凄いな!
正科生じゃないと駄目なのかな?

422:名無し生涯学習
17/01/21 18:34:14.86 xBI3ral2r.net
ただまとめて借りれないから糞だよ
せめて5回分ぐらい借りれりゃあな

423:名無し生涯学習
17/01/21 18:35:23.13 sRt6yC4/d.net
ネット配信してるかどうかは
URLリンク(www.ouj.ac.jp)
こんな感じで分かります
放送大学生なら受講してなくても見聞きできます

424:名無し生涯学習
17/01/21 18:35:26.59 xBI3ral2r.net
>>416
いやいや科目生でも利用できますよ

425:名無し生涯学習
17/01/21 18:36:20.29 8RhhnUEV0.net
>>392
私は仕事もしながらで
ちょっと怖いから3科目にしたんだけど
57000円でした

426:名無し生涯学習
17/01/21 18:40:05.79 r73i1QVWa.net
>>400
漢字を忘れすぎてて嫌になる。

427:名無し生涯学習
17/01/21 18:42:47.56 gfkeFM/40.net
>>375
高橋先生の科目は、全て持ち込み不可

428:名無し生涯学習
17/01/21 18:42:58.56 iTHjgrma0.net
>>419
1科目とれば全部観られるってのはいいな
大学院のは別かな?
編入しようかなー

429:名無し生涯学習
17/01/21 18:45:07.60 sRt6yC4/d.net
>>423
ネット配信なら大学院のも見れるけど
レンタルは知らない

430:名無し生涯学習
17/01/21 18:46:30.47 P48WSBvw0.net
>>421
漢字の科目は欲しいな

431:名無し生涯学習
17/01/21 18:48:08.10 xBI3ral2r.net
試験が近い…
詰め込まないと

432:名無し生涯学習
17/01/21 18:49:52.33 xBI3ral2r.net
今夜は詰め込まNight!

433:名無し生涯学習
17/01/21 18:51:43.16 yMJiTMbha.net
>>425
大学の教養で一般の漢字のお勉強なんて
なんつーか 就職特化大学みたいでちょっと。

434:名無し生涯学習
17/01/21 19:00:03.35 sRt6yC4/d.net
>>428
漢字の歴史文化みたいな科目はあったみたいだよ
取るの大変だったみたいだけど

435:名無し生涯学習
17/01/21 19:08:45.29 3dtjhdEr0.net
>>421
まだ22時間ある。
諦めるな。
本番で飛んじゃってたらひらがなでもいいじゃんかw

436:名無し生涯学習
17/01/21 19:23:59.44 D3uI+yMc0.net
ここも終わりだわな、時代とズレすぎ

437:名無し生涯学習
17/01/21 19:30:07.11 sRt6yC4/d.net
>>431
いやネット配信ほぼ全科目になって時代に合わせてますよ
おかげさまで便利に学べてますよ

438:名無し生涯学習
17/01/21 19:32:11.84 xBI3ral2r.net
テキスト溜まってウザい
とっとと電書化しNight

439:名無し生涯学習
17/01/21 19:35:11.21 A8rMQmoy0.net
>>431
じゃ、出ていきゃいいじゃん。

440:名無し生涯学習
17/01/21 19:36:55.15 veCTLQjK0.net
持ち込み不可の記述は難しそうだ
鉛筆で書かないといけないし整理しているほど試験時間ないんだよなあ
試験でワープロ使えるようになるのはいつごろになるんだろうかね
文字数は埋める気持ちでいるけど合格したい

441:名無し生涯学習
17/01/21 19:37:24.92 53TNDrJPM.net
>>433
電子化してくれたら、捨てなくて済む

442:名無し生涯学習
17/01/21 20:06:41.36 xKZYeN0l0.net
幽霊的に全科いるには二年に一回科目登録すりゃいいの?

443:名無し生涯学習
17/01/21 20:11:02.70 sRt6yC4/d.net
>>437
せっかくだからもっとと思うけどその通り

444:名無し生涯学習
17/01/21 20:18:42.88 A8rMQmoy0.net
本物の幽霊になっちゃえば? バイバイ。

445:名無し生涯学習
17/01/21 20:50:50.53 KgSt5qnW.net
>>437
金払えよ
>(4) 除籍
> 次のいずれかの事由に該当するときは、除籍されます。
> (1)全科履修生が在学年限を超えたとき。
> (2)全科履修生が科目登録申請及び授業料納入を4学期間続けて行わないとき。

446:名無し生涯学習
17/01/21 20:55:41.51 KgSt5qnW.net
>>433
捨てれば

447:名無し生涯学習
17/01/21 21:05:30.42 KgSt5qnW.net
>>412
単位認定試験までは、登録科目のみ
終了後は、禁帯出でなければ、どの科目も借りられる

448:名無し生涯学習
17/01/21 21:08:53.94 KgSt5qnW.net
>>413
君んとこは、そうかも知れないが
うちは
>>【貸出範囲】◆履修している科目・再試験科目
>>(試験期間修了後から学期末までは、全ての科目の貸出しができます。)

449:名無し生涯学習
17/01/21 21:25:50.01 h670VmjJd.net
心理学コース、試験勉強は通信課題と自主課題、過去問二回分のみ
認定心理士目指して頑張ります!

450:名無し生涯学習
17/01/21 21:42:10.58 UwpzMkGD0.net
いつも試験のたびに思って結局は出来てないんだが
過去問→通信指導→放送授業、教科書のほうが理解進むよね
講師がなにを理解してほしいのかがわかる、記述はどうしようもないが

451:名無し生涯学習
17/01/21 21:52:26.31 Vr4sUQ960.net
>>383>>386下らん屁理屈ばかりこねているだけな。
この手の奴は相手にしても時間の無駄だわ。勝手にほざいてろ。

452:名無し生涯学習
17/01/21 22:02:34.29 A8rMQmoy0.net
緑の基地害がわめいてるな

453:名無し生涯学習
17/01/21 22:10:21.28 cEu3XMxQa.net
>>446
頑張って有名大学を検索したのに大恥かいたなwww
くやしいのうwww
くやしいのうwww

454:名無し生涯学習
17/01/21 22:13:06.34 zlPta/gY0.net
>>446
ちなみにそこの三つのうち、どこの出身なの?
まさか検索して知ったかぶりじゃないよね?

455:名無し生涯学習
17/01/21 22:50:22.69 lk5Hx4pnd.net
>>377
試験は普通の授業時間のコマでやるから時間割的には90分だけど
その90分の中で、説明や注意なんかもやるんだよ。
そして一通りの説明が終わったら答案用紙を配布して、〇〇時〇〇分から始めます。
〇〇時〇〇分までとします。といってコマの中で1時間程度を確保して試験時間とするんだよ。
普通の大学に実際に通っていたら分かることだけど、ネットの資料だけじゃそういうことが
分からないんだよな。

456:名無し生涯学習
17/01/21 23:02:58.78 lk5Hx4pnd.net
なぜ90分の試験がないかというと、試験も大方の大学は、通常の週1回の授業のコマと
同じ時間帯でやるのが普通なので、もしその時間に90分の試験をすると、試験問題の配布と
解答用紙の回収の時間が授業時間の前と後にはみ出してしまう。
前後に5分+5分はみ出すと、連続で授業を取ってる人の移動時間がなくなってしまう。
大学は通常、授業と授業の間が10分~15分しかないから、10分しかない大学だと
もう、物理的に90分の試験を行うことが不可能なんだよ。

457:名無し生涯学習
17/01/21 23:30:36.20 KEbtp3dwa.net
みんなにフルボッコされた井の中の蛙さんが出てこられなくなったwww

458:名無し生涯学習
17/01/21 23:31:32.09 ekXio0uu0.net
本気で言ってんの?

459:名無し生涯学習
17/01/21 23:32:45.86 A8rMQmoy0.net
もうこのくらいにしといてやれww
くやしいのうwww、くやしいのうwwww

460:名無し生涯学習
17/01/21 23:35:36.63 Sc9W1gT/0.net
■2ちゃんねるは企業に2ちゃん管理人の権利(資格)を販売してる■
街(ザ シティ(パチンコ店)/ベルシティ(パチスロ店))は2ちゃん管理人の権利(資格)を持ってます。
2ちゃん管理人の権利(資格)を持ってる街の社員が「川崎駅東口」と「横浜市中区関内」とネカフェ板の「ダイス(DICE)」で自作自演(ステマ)をしてます。
街はソープ街にあるパチスロ屋だし、隣にカプセルホテル・サウナ、アニソンカフェをやってて、ネカフェのダイスもやってるから、朝鮮系の店だろうな。
この金が北のミサイル開発、核兵器開発に使われてる可能性が高い。
それに街は2ちゃん管理人の権利(資格)を持ってるので、ID変えながら毎日、ステマをしてる。
打ち子ならピア、サントロペが最強w
ピア、サントロペのすべて大当たりは幹部店員がパソコン操作して大当たりさせたのしかない。
だからパチンコの打ち子にピンポイントで大当たりさせて連チャンさせることができる。
この内ち子の金が北のミサイル開発、核兵器開発に使われてる可能性が高い。
街もピア、サントロペも朝鮮系で、金が北に流れてるのかもしれない。

■パチンコ、パチスロは大当たり抽選してないから詐欺犯罪です■
大手の大当たりはアホ幹部店員がパソコンを1、2回クリックさせて大当たりさせた大当たりしかない。
すべての大当たりは幹部店員が大当たりさせてます。
客が自力で大当たりすることは1回も無いです。
なぜならパチンコ、パチスロ台は大当たり抽選してないからです。
だから詐欺です。
しかも打ち子に大当たりさせて金儲けしてる犯罪組織です。

461:名無し生涯学習
17/01/21 23:39:12.31 ekXio0uu0.net
東大法学部は試験時間2時間やるみたいよ?

462:名無し生涯学習
17/01/21 23:42:58.08 lk5Hx4pnd.net
しかし、>>377を見ると、東大だけは授業のコマ自体が105分もあるし
授業時間と試験の時間が違っていてしかも試験開始から次の試験開始まで
115分もあるから、90分以上の試験をやることも物理的には可能だね。
科目によっては90分の論述試験もあるのかもしれない。
つまり、>>377は東大出身の可能性がある。
東大が標準だと思ってた井の中の蛙なのかもしれない。
やっぱり東大生って普通じゃないことがこれで分かる。

463:名無し生涯学習
17/01/21 23:52:23.86 fqo5Bnp6d.net
慶應のリンク先を見ると、科目によって40分、50分、60分、70分ってなってるじゃん。
URLリンク(www.gakuji.keio.ac.jp)
369はどこ見てんだよ。

464:名無し生涯学習
17/01/22 00:03:41.59 1FPVUrBT0.net
宜しければこちらもどうぞ
わざわさ休み時間を増やして試験時間90分を確保してるっぽいね
URLリンク(www.hit-u.ac.jp)

465:名無し生涯学習
17/01/22 00:53:21.94 FPNnvdbq0.net
放送大学の学習センターいけば友達できるのかな

466:名無し生涯学習
17/01/22 00:58:19.01 IVj9eg8w0.net
サークルか面接授業で声をかけるしかないかも
オンラインの交流は何も知らない

467:名無し生涯学習
17/01/22 05:05:31.24 rEgrt9lm0.net
記述式の詰め込み中
ここ2回連続でいて通信指導にも出題された問題が今回もでるはずだ
4つの中から1つ選んで答えろだから大まかに抑えておけばいける
項目について説明しろはわからないのでたら適当に書くしかないが仕方ない

468:名無し生涯学習
17/01/22 07:58:32.96 wjT7u8YHp.net
例のtwitter民、幕張に向かったみたい
URLリンク(mobile.twitter.com)

469:名無し生涯学習
17/01/22 08:00:00.90 TH/fpNxPM.net
裏山
俺は詰め込む物がない
再試なんだが、持込み不可だから既に死亡フラグ

470:名無し生涯学習
17/01/22 08:03:09.50 TH/fpNxPM.net
>>463
御本人ですか?
院生なんでしたっけ?

471:名無し生涯学習
17/01/22 08:04:50.73 Zs4Vngy00.net
学部生は今日から試験ですね

472:名無し生涯学習
17/01/22 08:37:14.14 aEIgC80Q0.net
こちらも持ち込み不可で記述だ
選択式だと過去問あされば何とかなるんだが頑張るしかない

473:名無し生涯学習
17/01/22 09:54:10.12 havOc2kE0.net
持ち込み不可記述は意外と採点甘いから…

474:名無し生涯学習
17/01/22 10:03:02.03 hVFkhl5Nr.net
択一だと6割って六門か

475:名無し生涯学習
17/01/22 10:10:55.67 F6xQQnqWd.net
>>469
一問のミスが大きく響いて怖い

476:367
17/01/22 10:51:21.16 ZMK+HbVX0.net
>>400
三宗教に関しては概要を抑えておけば何とかなると思ってる。
東アジア情勢は過去問やプーチン来日という動きがあった事からも
北方領土問題だと踏んでるんだけども、これでまさかの尖閣だと
作文のしやすさという意味で泣けてくる。
どちらが出てきてもトランプ氏は話題にしやすいけど。
>>422
おお、それは盲点だった。ありがとう。
履修登録せずに放送見ていたパレスチナ問題、改めて確認したら高橋先生だった。
どの先生が担当してる講座かは注意しないといかんな。
放送大学に所属する理由は人それぞれだろうけど、自分は卒業を目的としていない人なんだ。
>>433
自分は放送大学のテキストが好きな人。受講せずに単体でも欲しくなる。
サイズやデザインなど世界観が統一されている所がいい。書棚に並べたくなる。
新書を読むのが好きな人だと、この感覚は理解してもらいやすいかな。
>>460-461
友人づくりならサークルが一番。年齢層が高いけどね。
面接授業は、共同作業を伴う授業だと友達を作りやすい。
だから実習系の面接授業は人気が高いんだよ。
オンラインか…2chのスレが活況な時点で公式頑張れとしか。

477:名無し生涯学習
17/01/22 11:00:35.27 fMEXoVfD0.net
2016年1学期の、面接授業空席情報のPDFってどっかで今も見られますか?
こんど申し込もうかと思ってるのと同じ授業がどれくらい人気だったのか
それとも空席沢山あったのか知りたくて。

478:名無し生涯学習
17/01/22 11:11:01.35 h7e3aiJya.net
来学期の案内がきた
毎回日曜日に配達されるけど郵便局の都合かな?

479:名無し生涯学習
17/01/22 11:11:38.86 nglyPJJM0.net
国際理解のためには
ワードで暗記ノート作って繰り返して
何が出ても大丈夫な状態にした
ただ量が多い教科書の内容を
テスト時間内に書ききるのに苦労した記憶がある

480:名無し生涯学習
17/01/22 11:16:58.95 F6xQQnqWd.net
>>472
自分で保存してないと無理っぽい

481:名無し生涯学習
17/01/22 11:19:11.43 gou0jsZKr.net
>>471
スマホ1個でいつでもどこでも読みたい
物への拘りは無いんで

482:名無し生涯学習
17/01/22 11:23:09.87 F6xQQnqWd.net
そろそろ試験1日目出発するかな
今回は科目取りすぎて二、三科目落とすのは覚悟

483:名無し生涯学習
17/01/22 11:32:17.94 ap8pSQvH0.net
教育学入門
さんそん留学をやまむら留学と読んでしまいなんだこれ状態だった
試験終了5分前にさんそん留学だと気づけたが書き直している時間なかった
せっかく覚えていた内容の出題だったのになあ
昨日ネットで山村教授の顔みたから無意識に思ってしまったのか

484:名無し生涯学習
17/01/22 11:36:12.34 ap8pSQvH0.net
失礼すぎる
山村教授ってだれだ、山中教授だった
今日はあと1科目頑張ろう

485:名無し生涯学習
17/01/22 11:46:19.58 8xaNE70WM.net
>>478
お仲間ですなw
下2つなんて聞いたことの無い単語だったわ

486:名無し生涯学習
17/01/22 11:53:09.53 7JYShtfDH.net
>>457
東大は普通じゃないのかよw
大学の試験はどこでも90~100分が普通だと思ってた……

487:名無し生涯学習
17/01/22 11:59:06.39 8xaNE70WM.net
>>471
>新書を読むのが好きな人だと、この感覚は理解してもらいやすいかな。
禿げ(ry

488:名無し生涯学習
17/01/22 12:34:45.47 CcP5ObmHd.net
>>481
これだから東大生は使えないって言われるんだよ。
自分が普通でも世間的に普通じゃないことくらい、デキル東大生なら分かるんだが。
ダメ東大生の見本みたいな人だねw

489:名無し生涯学習
17/01/22 13:00:31.15 EjJ9Juv90.net
>>459
一橋か、厳しいんだな、っていうか、不正的なことも多いのかorz

490:名無し生涯学習
17/01/22 13:05:35.38 T62mn3vod.net
>>463
慶応なんで消したんw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch