☆☆★ 放送大学スレ Part.311★☆★at LIFEWORK
☆☆★ 放送大学スレ Part.311★☆★ - 暇つぶし2ch2:名無し生涯学習
16/10/19 06:03:23.75 .net
平成28年度 授業科目案内 (放送授業、オンライン授業)
URLリンク(www.ouj.ac.jp)
平成28年度2学期 面接授業
URLリンク(mensetsu-cnh.ouj.ac.jp)
面接授業追加登録の手続きについて
URLリンク(www.ouj.ac.jp)
各学習センターの追加登録申請方法(PDF)
URLリンク(www.ouj.ac.jp)
平成28年度2学期 学部単位認定試験時間割
URLリンク(www.ouj.ac.jp)
カリキュラム別、放送授業科目読み替え表
URLリンク(www.ouj.ac.jp)
放送授業の地上系放送(TV・FM)からBS放送への完全移行について(視聴方法)
URLリンク(www.ouj.ac.jp)
学生募集要項 平成28年2学期(2016年度)
URLリンク(ouj-dp.web-creek.com)
授業科目案内 平成28年2学期(2016年度)
URLリンク(ouj-dp.web-creek.com)
2016年テレビ科目第2学期放送番組表
URLリンク(www.ouj.ac.jp)
2016年ラジオ科目第2学期放送番組表
URLリンク(www.ouj.ac.jp)
2016年度2学期番組表
URLリンク(www.ouj.ac.jp)
放送大学附属図書館 webopac
URLリンク(webopac.ouj.ac.jp)
放送大学教育振興会
URLリンク(www.ua-book.or.jp)
放送大学テキスト図書目録
URLリンク(www.ua-book.or.jp)

3:名無し生涯学習
16/10/19 06:04:45.95 .net
日程
【2016年度2学期】
面接授業追加登録開始 10月21日(金)~
通信指導web開始 11月9日(水) 10:00
通信指導郵送受取開始 11月16日(水)
通信指導郵送締切 11月30日(水)必着★
通信指導Web締切 11月30日(水) 17:00
通信指導添削返送 11月末
単位認定試験受験票 1月中旬
2学期単位認定試験 平成29年1月22日(日)~1月29日(日)
科目登録開始 2月13日(月) 9:00
成績通知発送 2月15日(水)予定
科目登録郵送締切 2月27日(月)必着★
科目登録web締切 2月28日(火)24:00
科目登録決定通知書/
学費払込取扱票 3月上旬
学位授与式 NHKホール 平成29年3月25日(土)予定
授業料納入最終締切 3月31日(金) (在学生)
平成29年度1学期学生募集(第1回)
平成28年12月1日(木)~平成29年2月28日(火)
平成29年度1学期学生募集(第2回)
平成29年3月1日(水)~平成29年3月20日(月)

4:名無し生涯学習
16/10/19 06:06:24.94 .net
過去ログ
★☆★ 放送大学スレ Part.310★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(lifework板)
★☆★ 放送大学スレ Part.307★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net(実質Part309)
スレリンク(lifework板)
★☆★ 放送大学スレ Part.308★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(lifework板)
★☆★ 放送大学スレ Part.307★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(lifework板)
★☆★ 放送大学スレ Part.306★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(lifework板)
★☆★ 放送大学スレ Part.305★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(lifework板)
★☆★ 放送大学スレ Part.304★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(lifework板)
★☆★ 放送大学スレ Part.303★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(lifework板)
★☆★ 放送大学スレ Part.302★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(lifework板)
★☆★ 放送大学スレ Part.301★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(lifework板)
★☆★ 放送大学スレ Part.300★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(lifework板)
★☆★ 放送大学スレ Part.299★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(lifework板)
★☆★ 放送大学スレ Part.298★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(lifework板)
★☆★ 放送大学スレ Part.297★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(lifework板)
以前の過去ログはコチラ→URLリンク(www21.atwiki.jp)

5:名無し生涯学習
16/10/19 06:07:00.69 .net
関連スレ
放送大学大学院 Part 28 [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(lifework板)
◆MA◆放送大学大学院からの他大博士課程進学◆Dr◆
スレリンク(lifework板)
¶ 放送大学の数学科目 6講目 §
スレリンク(math板)
放送大学英語 ('01)
スレリンク(english板)
放送大学 : 東京浮間学習センター(仮校舎)
スレリンク(lifework板)
☆放送大学@北海道東北ブロック☆
スレリンク(lifework板)
【gacco】JMOOC総合 1【OUJ MOOC】
スレリンク(lifework板)
【テレビ】意外と役立つ放送大学【ラジオ】
スレリンク(edu板)
【サイバー大学】乞食のための学割【放送大学】
スレリンク(phs板)

6:名無し生涯学習
16/10/19 06:08:11.28 .net
                   _,,.. -─‐- .、.._.
               ,. ‐''"´           ``'‐.、
              ,.‐´                 `‐.、
              /                          \.
            ,i´                          `:、
           /                               ヽ.
         ,i                               i、
         .i        ●          ●               i.
        .i                                  l
        |                                   |.
         |                                       | 
        |       .,,__________,,           |
.        l      !               l             l.
.         i、    丶               /           i
.         i、      ヽ            ,.'            ,!
.          ヽ       `'-、       __,.-'´           /
.         ,,-`.─ー     `゙'‐---'''",-─ー          ,‐'
        /,  ___       /,  ___      ,,,∠__,,
       ゝ(((    `‐、        ゝ(((              丿
                ` '‐.、 _                    -''"
                      `` ‐------、__     ,,--''"´
         ワシが放送大学学長、岡部洋一である!

7:名無し生涯学習
16/10/19 06:13:55.00 .net
>> 2017年度第1学期新規開設オンライン授業
>>教養学部
>> 小学校外国語教育教授基礎論
>> 女性のキャリアデザインの展開
>> 学校と社会を考える
>> 生涯学習を考える
>> フィールドワークと民族誌
大学院
研究のためのICT活用
データの科学
>> ソース
>> URLリンク(www.ouj.ac.jp)
>>[平成28年10月1日 O.A. ~]
>>・2016年度第2学期開講にあたって 04:42あたり

8:名無し生涯学習
16/10/19 06:23:27.01 .net
>>1


9:名無し生涯学習
16/10/19 07:20:21.32 .net
南無w

10:名無し生涯学習
16/10/19 11:09:53.95 .net
(一)
あまたの星々のなかの この地球にあって
われらはまなぶ 世界を 自分を
われら どこから来て どこにゐるのか
生きるとはまなぶこと まなぶのはたのしみ
知は光 みどりの未来を 展くため
いつでも どこでも
見えない友と 共に生き 共にまなぶ
開かれた大学 放送大学

11:名無し生涯学習
16/10/19 11:10:20.68 .net
(二)
はるかな永劫のなかの この時代にあって
われらは知らう 社会を 自然を
われら どこから来て どこへ行くのか
生きるとは知ること 知ることはよろこび
知は力 よりよい生を拓くため
朝に 夕に
親しい友と 語り合ひ 共にまなぶ
開かれた大学 放送大学

12:名無し生涯学習
16/10/19 11:40:16.58 .net
(三)
かがやける未来のなかの この世界にあって
われらは探ろう 海中を 宇宙を
われら どこから来て どこへ行くのか
生きるとは食べること 飲むとはよろこび
知は金 よりより社会を拓くため
いつでも どこでも だれとでも
阿呆は輩と 罵り合い 共に泣く
開かれた大学 放送大学

13:名無し生涯学習
16/10/19 12:55:09.27 .net
>>12
自己紹介乙

14:名無し生涯学習
16/10/19 19:37:39.96 .net
国際理解のためになんだけど、
ネット配信できないからと他の曲に差し替えられてる部分って、radikoでも差し替えなんだね…orz
この講義はタイムフリー聴取にも対応してないし、なんか厳しいんだね。
BSのは録画(録音)不可だし、もう自分はちゃんと聴くの無理だわ。

15:名無し生涯学習
16/10/19 20:28:37.56 .net
>>14
俺はDVDレコーダを電気入れっぱなしにしてRCAケーブルでつないだラジカセでタイマー録音してるよ

16:名無し生涯学習
16/10/19 20:41:18.80 .net
>>14
ミュージシャンと曲の名前には触れてるんだから
放送教材で聴けなくても辿る方法はいろいろあるはずだけど
そもそも聴けるか聴けないかで
講義の理解度が左右されるわけじゃないし

17:名無し生涯学習
16/10/19 22:13:06.98 .net
>>14
まあ、試験はたしか750~800字を埋める完全なる記述式だし、しかもテーマはかなり大きかったから、そんなに気にしなくてもいいんじゃないかな。
曲がどうしても気になるなら上の人が書いてるように別の方法で聴いてもいいだろうし。それこそ高橋さんのよく言うYouTubeとかね。

18:名無し生涯学習
16/10/19 22:37:54.58 .net
落とした科目の通信課題はいつ頃来ますか?

19:名無し生涯学習
16/10/19 22:46:08.35 .net
大勢に影響ないのは分かってるんだけど、番組(講義)として作られた通りに聴けないのが残念で…
BSの電波に乗ってきてるのに
なんでそのまま録音できないんだー

20:名無し生涯学習
16/10/19 23:05:04.50 .net
>>18
来ないよ。

21:名無し生涯学習
16/10/19 23:54:57.40 .net
>>18
前の通信指導は受かってるだろ。
今回は免除だよ。
復習したいなら、web通信指導を使えばいい。ただし、提出しても別に(通信指導合格が取り消されるとか)不利な扱いにはならない。

22:名無し生涯学習
16/10/19 23:55:13.84 .net
>>14
学習センターでCDを借りればいい。
たしか、センターのCDは差し替えになってなかったはず。

23:名無し生涯学習
16/10/20 00:07:56.95 .net
>>14
>>22
俺も同じような意見で、試験日に視聴したらいいんじゃない。

24:名無し生涯学習
16/10/20 01:23:47.84 .net
みんな同じこと考えてるから、どっと混む。

25:名無し生涯学習
16/10/20 01:31:23.52 .net
そろそろ放送大学もVR対応した方がいいんじゃない
まずは面接授業から

26:名無し生涯学習
16/10/20 06:44:27.14 .net
あー学習センターがすっかり頭から抜けてた。
講義ひと通り終えたら、まとめて曲だけ聴いてこよう。

27:名無し生涯学習
16/10/20 06:52:20.07 .net
テレビ、ネット同時配信へ 法改正で19年にも全面解禁
URLリンク(www.asahi.com)
これで放送大学も変わるだろうな。

28:名無し生涯学習
16/10/20 06:55:27.83 .net
>>27
学期ごとに新作で放送授業しているわけじゃないので全く関係ないだろ。

29:名無し生涯学習
16/10/20 06:55:39.97 .net
>>23
試験日にやることの優先順位が違うだろ

30:名無し生涯学習
16/10/20 07:05:35.15 .net
>>28
>>多くの人が視聴したときのシステムへの負荷や著作権の処理などを議論し、
>>来年夏までに答申をまとめる。
業界の環境、特に権利処理が改善すれば、変わるだろう。
地上波を放棄して正解だったな

31:名無し生涯学習
16/10/20 07:26:29.32 .net
>>30
放大よりも今後のNHKのあり方のほうにウエイトがあるだろって話。
コンテンツが今と同じならま~ったく関係ないよw

32:名無し生涯学習
16/10/20 07:55:48.50 .net
>>30
全く関係ない。
あなたは頓珍漢な話をしている。

33:名無し生涯学習
16/10/20 08:25:27.22 .net
教育というものが何か根本的に違う
放送大学は牧歌的すぎ
URLリンク(agora-web.jp)

34:名無し生涯学習
16/10/20 08:35:39.00 .net
4バイトをニブルと説明する放送大学FM放送
それ4ビットだろ

35:名無し生涯学習
16/10/20 08:43:10.22 .net
来期休学したいけど、試験落ちたら再試験は受けられないんですよね?
今日から手続きできるけど、結果を見てからの方がいいかな?

36:名無し生涯学習
16/10/20 09:31:42.21 .net
>>32
今のネットの足かせだった著作権処理が変わるってのは
影響があるとおもうけどね

37:名無し生涯学習
16/10/20 09:35:54.35 .net
薄毛の客は宿泊料500円割引 北九州のホテル
URLリンク(www.asahi.com)
本学でもハゲ割引を導入してほしい

38:名無し生涯学習
16/10/20 09:37:12.51 .net
>>35
受けられませんね。
提出期限が学期末ですから

39:名無し生涯学習
16/10/20 09:40:33.37 .net
特別講義の「ドストエフスキーと現代」が早々と番組表から消えたのは、たぶん少し使われてる映画の著作権がネット対応できなかったからだと思う。
センターのDVDで見たが、ほとんど講師がアップで喋るだけだったので、映画の部分を削って使いまわせばいいのにと思った。

40:名無し生涯学習
16/10/20 09:57:15.25 .net
>>36
ニュースになっているのは著作権問題よりもNHKがサイマル対応するということでしょ。

41:名無し生涯学習
16/10/20 10:11:04.30 .net
余計なことやってNHK受信料の強制徴収や値上げの口実にしようとしてるだけだな

42:名無し生涯学習
16/10/20 10:17:57.81 .net
>>20>>21
なるほど。
お答え頂きありがとうございます。

43:名無し生涯学習
16/10/20 11:00:01.20 .net
NHKは全世界のインターネット利用者から視聴料を取るつもりだろうw
今のNHKの視聴料徴収の理屈のままだと

44:名無し生涯学習
16/10/20 12:06:32.97 .net
>>43
でも内弁慶の極みだから日本人には厳しいけど、アメリカロシアあたりが怒鳴ったらキャンって逃げていくんじゃね。

45:名無し生涯学習
16/10/20 13:00:45.28 .net
一番はチャイナじゃないの

46:名無し生涯学習
16/10/20 13:51:22.06 .net
NHK社屋にでっかいテレビつけて
この空気に触れたら視聴料徴収とかやんのかな

47:名無し生涯学習
16/10/20 13:51:59.48 .net
>>43-45
外国人からは取らないだろ。
琴欧洲が関取になると、犬HKはブルガリアの実家まで行ってBSアンテナ取り付けて「息子さんの相撲をみてあげて下さい」だったもんな。
勿論、只で。

48:名無し生涯学習
16/10/20 14:24:56.72 .net
>>39
>特別講義の「ドストエフスキーと現代」が早々と番組表から消えた
早々と番組表から消えた??
「ドストエフスキーと現代」は平成22年度開設で、6年間で閉講したのは予定通り。

49:名無し生涯学習
16/10/20 14:31:13.78 .net
27:10~、11:10~、9:08~
URLリンク(soundcloud.com)
URLリンク(groove.de)
URLリンク(soundcloud.com)
1:25:30~、16:20~、1:15:20~
URLリンク(soundcloud.com)
43:10~
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(soundcloud.com)
URLリンク(soundcloud.com)
URLリンク(www.youtube.com)

50:名無し生涯学習
16/10/20 17:36:52.59 .net
>>48
ありゃ、そうだったのか、勘違いでスマソン

51:名無し生涯学習
16/10/20 18:11:12.26 .net
今度のTVネット解禁で権利関係が整理されたら閉講動画も見られるようになるかもね
ただ放送大学は「放送」というアイデンティティを失っていくかも

52:名無し生涯学習
16/10/20 18:20:07.02 .net
放送大学のHPみると「通信制大学・大学院の放送大学」となってる
つまり放送(テレビ、ラジオ)ではなく通信(インターネット)を使った大学と法律的にはなる
テレビラジオを廃止して放送大学ではなく通信大学と名実ともに変えるべき

53:名無し生涯学習
16/10/20 18:34:50.39 .net
あくまでも擬似大学を目指しているから限界がある
もっと自由な発想で思い切ったことができるはず

54:名無し生涯学習
16/10/20 18:59:26.25 .net
>>51
放送がアイデンティティ?
生涯学習のための大学教育を通信制


55:で行うことが目的なんだから、テレビ放送に拘る必要はまったくないし、学校名なんて英語名をそのまま使えばいいだけの話。 くだらないことに拘る人がいて面白いなw



56:名無し生涯学習
16/10/20 19:00:02.31 .net
英国のOpen University は放送に拘っていなんだよね。

57:名無し生涯学習
16/10/20 19:01:41.41 .net
そりゃもともと放送でやる大学じゃないからな。

58:名無し生涯学習
16/10/20 19:03:18.77 .net
>>54
法律で決まってる以上そんな簡単な話ではない。
拘る必要はないけど、簡単に名前変えれば良いという話でもない。

59:名無し生涯学習
16/10/20 19:23:35.32 .net
>>57
だからよ、時代に則した法律に改正すればいいだけじゃんw
実に簡単な話。

60:名無し生涯学習
16/10/20 19:47:50.81 .net
バカは能弁だなw

61:名無し生涯学習
16/10/20 19:53:22.14 .net
学生サービスラーメン食ったどー

62:名無し生涯学習
16/10/20 20:23:30.75 .net
法改正っていうとアレルギーが出てきちゃう人がいるみたいw
戦争法反対ニダーとかやってた人かな?

63:名無し生涯学習
16/10/20 20:31:58.52 .net
>>40
音楽と違って動画サイマルやるには著作権処理を解決しないと
ネットと放送と著作権処理の一元化は必須

64:名無し生涯学習
16/10/20 20:52:19.53 .net
放送は放送法第2条第1号により「公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信」と定義され、
電気通信は電気通信事業法第2条第1号により「有線、無線その他の電磁的方式により、符号、音響又は影像を送り、伝え、又は受けること」と定義されている。
また総務省のガイドラインでは通信と放送を区分する基準、すなわち、通信から放送を切り分ける基準については、公衆に直接受信させることを送信者が意図していることが、送信者の主観だけでなく客観的にも認められるかどうかを判断することにある。

65:名無し生涯学習
16/10/20 21:49:59.49 .net
>>63
その切り分けが無意味になるんだよな

66:名無し生涯学習
16/10/20 21:50:45.33 .net
明日は面接追加1日目

67:名無し生涯学習
16/10/20 22:10:29.20 .net
計画 4 放送大学エキスパートの再構築
「新しい科目群履修認証制度を踏まえ、より社会人の学び直しに応える観点から、既存プラ
ンの見直し、新設プランの検討を行う。」
いつから、あたらしいしい科目群履修認証制度になるんだろう?
いつ、既存プランの見直しがおこなわれるんだろう?

68:名無し
16/10/20 22:34:15.93 .net
滝浦真人のツイート
たっきねん マーくん ‏@takkinen_ms
クソリプはクソリプだな

69:名無し生涯学習
16/10/20 23:03:26.80 .net
>>65 ですね・・・。
私は希望の分が、空き1なので、行くべきか迷ってる。
行かなければ、行けばよかったと後悔するし、
行って抽選で順位が悪くて申し込めず、無駄足となるし。
この制度、どうにかならないもんか。
ネットでといっても、10時に回線パンクとなる?
ネットやらない年配者もいるし。

70:名無し生涯学習
16/10/20 23:06:31.61 .net
編入の単位認定に@1万円とか言ってるから、
面接授業のソフト開発も@1万円とかでやってもらえないのかな。
この際、カード決済とかもできるようにして。
地方の分も現金書留って、いまどき、あり得なくない?

71:名無し生涯学習
16/10/21 00:05:31.68 .net
>>51
85年の科目とかだと、ビデオテープの原板に上書きしているから、見れないかもね。
ビデオテープだって、そうそう十分な数は無かったはずだ。新規科目を作れば、原板を上書きしてしまってる可能性大。

72:名無し生涯学習
16/10/21 00:07:28.70 .net
>>69
カードよりも、デビットカードが使えれば問題ないんだがなあ。

73:名無し生涯学習
16/10/21 00:10:48.99 .net
>>68
やるなら、最寄りのセンター(+函館や奄美など)から一律10時(但し事前予約は認める)とかでいいよ。
JRのみどりの窓口みたいになって大変だろうが。

74:名無し生涯学習
16/10/21 00:21:50.23 .net
>>61
そういうことは自衛隊に入隊してから言いましょう
右翼なんか、訳が分かっていないだけの愚か者だと思い知ればいいので。

75:名無し生涯学習
16/10/21 00:34:03.98 .net
>>70
リブナビには、附属図書館で1985年開講以来の全ての放送教材を所蔵していると書いてある。

76:名無し生涯学習
16/10/21 01:54:16.67 .net
>>73hage同

77:名無し生涯学習
16/10/21 02:30:17.92 .net
>>۷۳
شينِه.

78:名無し生涯学習
16/10/21 06:53:13.12 .net
>>73
アカ乙

79:名無し生涯学習
16/10/21 07:56:25.85 .net
>>73
ですわな。
稲田とかシンタローとか見てりゃわかるよね。ああいう普段威勢のいいやつに限って追い込まれると弱いし何もできやしない

80:名無し生涯学習
16/10/21 08:11:25.64 .net
まぁ俺たちは強くて何でもできるがな

81:名無し生涯学習
16/10/21 09:10:27.22 .net
くそメンドクサイ記述式通信指導が送られてきた。「お前がやれよ」って書いて送るか。

82:名無し生涯学習
16/10/21 09:16:44.86 .net
>>70
視聴用VHSカセットかDVDCDがありますよ
貸出はできないけど、附属図書館か、
学習センターでの視聴になります。
視聴期間は1ヶ月、学習センターは取りよせ後になります。

83:名無し生涯学習
16/10/21 09:17:06.22 .net
>>80
不合格

84:名無し生涯学習
16/10/21 10:10:52.12 .net
追加登録って今から行っても取れるかな
あと二単位足りない

85:名無し生涯学習
16/10/21 10:54:09.78 .net
空いていれば

86:名無し生涯学習
16/10/21 11:23:13.18 .net
>>78
ああ。石●原にはガッカリした。
あれだけ我が強くて我儘な人が、もっと能動的にバリバリやるかと思いきや、小池さんのほうが上だったもんな。
つーか、小池さんが出てくるまで、その間の都知事は揃いも揃って何やってたんだ!内●田とかいう奴に翻弄されっ放しだ。
稲田も、どうせ新幹線を福井に延伸するのが関の山。(福井延伸は歓迎するが)
#金沢から東はクソだったな。あれなら在来線のほうがいい。

87:名無し生涯学習
16/10/21 12:45:09.72 .net
シンタローは三島由紀夫やハマコーの見立て通りだったってことだな。

88:名無し生涯学習
16/10/21 13:35:53.90 .net
小池さんもどうなるか分からんよ
無駄に騒ぎすぎ

89:名無し生涯学習
16/10/21 14:54:28.11 .net
履修届出したのにうっかり授業料払うの忘れててこのままだと除籍
面接を追加募集で取れば除籍免れるって言われたんで明日センターに行こうかと
何でもいいから面接の枠残ってるといーんだけど
募集2日目でもセンターによっては残ってる感じなのかな?

90:名無し生涯学習
16/10/21 15:11:30.27 .net
>>88
交通費惜しまないならある。

91:名無し生涯学習
16/10/21 15:28:41.47 .net
>>83
科目を選ばなきゃ、空いてるよ。

92:名無し生涯学習
16/10/21 15:30:27.92 .net
>>88
大丈夫だって、満席になるのは一部の科目だけ

93:名無し生涯学習
16/10/21 15:41:04.27 .net
北海道・東北、九州・沖縄ブロックには大量に空席がある

94:名無し生涯学習
16/10/21 15:47:48.84 .net
11月中旬からオンライン授業で【復習用】科目の配信が始まり、
単位を取得した履修済み科目の動画も見ることができるようになるようだ

95:名無し生涯学習
16/10/21 16:09:46.06 .net
>>88
さすがに初日で全席埋まるようなセンターは存在しない。
慢性的に授業数不足の京都ですら不人気科目の一つや二つは空いてる。

96:名無し生涯学習
16/10/21 16:20:59.30 .net
みんなレスありがとう
明日でも大丈夫そうだね
今日、申し込み初日だったんでバイト代わってもらおうかと動いたんだけどダメだったから
明日ならセンター行けるんでよかったです
危うく最終学歴が放送大学除籍になるところだった・・
ってまだわかんないけど

97:名無し生涯学習
16/10/21 16:28:30.80 .net
>>94
今、京都は6科目91人分の空席がありますね。
>>88
はい、確認しましょ。
15時からリアルタイムで空席照会できます
wakaba→科目登録申請→空席照会

98:名無し生涯学習
16/10/21 16:39:18.96 .net
>>96
丁寧にありがとう!
昨日までキャンパスネットワークから空き確認、申し込み方法とかのpdfが見れたのに
なくなっててあせった
wakabaから見れました
行こうと思ってる学習センターだと100人以上まだ枠があるみたい
よかった

99:名無し生涯学習
16/10/21 16:42:36.31 .net
>>93
ソースはどこ?

100:名無し生涯学習
16/10/21 16:42:50.85 .net
鳥取学習センターの明日の面接は中止らしい。

101:名無し生涯学習
16/10/21 17:00:42.29 .net
面接授業はVRに取って代わられるだろうな
面接授業というネーミングも意味不明なものになるだろう

102:名無し生涯学習
16/10/21 17:01:09.11 .net
>>98
オンライン授業システム 利用者マニュアル 2016年度2学期 ver.1.1 p.29
7. 【復習用】科目について
復習用科目とは、受講した科目を翌学期以降に復習するための教材です。
復習用科目は、次の3つの条件を満たした時に利用できます。
1.該当科目が開講中であること(閉講科目は対象外です)
2.前学期以前に該当科目を受講して、単位を取得した人
3.放送大学に在籍中の人(休学中も可)
復習用科目には、利用できる教材とできない教材があります。
利用可能
「動画」「ファイル(講義ノートなど)」「Web参照」など
利用不可能
「交流フォーラム」「小テスト」「ディスカッション」「レポート」「質問箱」など
(講師・学生の間でやり取りがある教材は利用できません)
復習用科目の配信開始時期
1学期 5月中旬頃
2学期 11月中旬頃
復習用科目の利用開始日時は、キャンパスネットワークホームページ・オンライン授業システムの各お知らせ欄から行います。

103:名無し生涯学習
16/10/21 19:26:05.80 .net
確かそろそろリアルタイムっぽく一日更新で面接追加登録の空きが見れるんだよね
Wakabaで

104:名無し生涯学習
16/10/21 19:47:09.98 .net
>>96
に書いてあったすまん

105:名無し生涯学習
16/10/21 19:56:22.42 .net
68だけど、ダメ元で抽選会に行きました。
神さまがここを見ていたのか(笑)、
ヒト桁の番号を引き当てまして、
残り1、登録できました!
不思議なんだけど、早く来て前に座っている人が
順番の1,2,3と引き当てていました。
そうかと思えば、一番最後にぎりぎりにきた人が
いい番号を引き当てていたりしました。

106:名無し生涯学習
16/10/21 20:41:52.17 .net
>>104
一番のりの人は一けた台が当たるとか
最後の人にいい順番を割り振るとか
奇数番が有利とか
抽選会にはいろいろな裏ワザがあるみたいだね

107:名無し生涯学習
16/10/21 20:50:37.92 .net
また都市伝説を広めてる

108:名無し生涯学習
16/10/21 21:20:35.93 .net
抽選会に行ったからには何かしらの戦果を得ないといけないという心理が働いて、
席が余ってるだけの興味も何もない科目を登録してしまった

109:名無し生涯学習
16/10/21 21:34:45.49 .net
>>107
セレンディピティという言葉もある頑張れ

110:名無し生涯学習
16/10/21 23:37:49.58 .net
>>107
今日行けるヤツ暇なんだろうな
俺も残席2の科目を見たら、まだ、一つ空席があったから登録してしまったよ。

111:名無し生涯学習
16/10/22 00:06:52.33 .net
>>107
それが後に、その道の研究者になるきっかけとなったりしてね。
人生なんて何がきっかけでどう転ぶか分からない。

112:名無し生涯学習
16/10/22 00:48:02.86 .net
>>109 え?そもそも放送大学生って、人生の時間とお金を持て余してる
老若男女がいくところじゃないの?
逆立ちしても教養学部だし。
教授も再就職組か、不本意ながらここという・・・

113:名無し生涯学習
16/10/22 00:51:31.89 .net
そういう私は、この大きな受皿に助けられてる面が少なからずあるから、
(自分の一部は学生という点、団体に所属している安心感、他)
感謝しなくちゃいけませんが。

114:名無し生涯学習
16/10/22 00:53:08.41 .net
正直なところ、客観的にみれば負け組ですし、不本意です。

115:名無し生涯学習
16/10/22 01:09:49.94 .net
なんていうか、自分でもそれを自覚してはいたのですが、
改めて、自覚、再確認するきっかけとなってしまった。

116:名無し生涯学習
16/10/22 02:32:07.72 .net
学習センターは社会からつまはじき扱い方されている者達の溜まり場でもある。
大阪学習センターでいつも5,6人集まっている冴えない若い衆は例え傷の舐め合いであっても居場所がそこにしかないんだろうなと思う。

117:名無し生涯学習
16/10/22 02:41:55.80 .net
>>88
狙い目は、山陰・四国だ。
高松と松江だったら夜行列車もあるし、移動にも向いている。

118:名無し生涯学習
16/10/22 02:44:33.60 .net
>>99
仕方ないとはいえ、ドタキャンか?
夜行バスも恐らくウヤだろうから問題ないか?

119:名無し生涯学習
16/10/22 02:47:08.13 .net
>>109
スーツや仕事着の人だって、いたはずだ。
何で平日になんか設定するんだか。

120:名無し生涯学習
16/10/22 02:49:59.68 .net
>>111 >>113-115
自己紹介乙
特に、>>115には、天王寺よりも西成の方が似合ってるな。

121:名無し生涯学習
16/10/22 05:34:56.71 .net
今日の面接授業は他県に遠征だから
もう出発だ

122:名無し生涯学習
16/10/22 05:39:58.52 .net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
27:10~、11:10~、9:08~
URLリンク(soundcloud.com)
URLリンク(soundcloud.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
1:25:30~、16:20~、1:15:20~
URLリンク(soundcloud.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

123:名無し生涯学習
16/10/22 06:20:11.10 .net
俺も面接の抽選でせっかく来たからと
まったく興味ない科目をとりあえずとった
ところが先生が素晴らしくてその分野に
興味もわいてきたことがあったよ

124:名無し生涯学習
16/10/22 06:40:54.17 .net
いかに普段視野狭く生きているかということだよね
自分の知らない面白いことはいくらでもあるということ

125:名無し生涯学習
16/10/22 06:58:15.70 .net
>>115
あれ大教大の夜間学生ちゃうの?

126:名無し生涯学習
16/10/22 08:12:55.76 .net
すごい見下し方だなw

127:名無し生涯学習
16/10/22 08:22:11.03 .net
>>85
福井駅で特急電車に乗る人の大多数は大阪行きか米原で新幹線乗り換えだから、新幹線なんかいらないな。
若狭・舞鶴ルートなんか遠回りでしかないし。

128:名無し生涯学習
16/10/22 08:24:42.09 .net
>>118
単位認定試験の曜日や時間見て、受けたい科目を断念したり受けたくない科目を選ぶのが
良好な学習環境だとは思わないな。

129:名無し生涯学習
16/10/22 08:25:49.96 .net
>>127
ぐるぐる回るから待てばok

130:名無し生涯学習
16/10/22 09:09:52.91 .net
>>126
それならば、若狭から山陰の方に回して新下関まで延伸してもいいだろう。
山陽新幹線だって、一度はあぼーんした(というよりもポアされたというべきか)ことあったんだ。その代替は是非必要。

131:名無し生涯学習
16/10/22 09:14:30.58 .net
そう時間はたっぷりあるしね

132:名無し生涯学習
16/10/22 09:38:43.16 .net
めっちゃ、おもろいねん、「面白い恋人」ってネーミング。
こういうユーモア、勉強疲れの頭にええやんか。
食って元気出そ。

133:名無し生涯学習
16/10/22 10:32:36.64 .net
そう、空腹は放送大学における生涯学習学には敵のようなものだから。

134:88
16/10/22 11:11:57.96 .net
センターの開所時間に合わせて今日、無事、科目登録できました
みんな、ありがとう
除籍は免れた
新しい学生証もちゃんと準備されててびっくり
面白そうな面接授業がとれて結果的になんだかよかった
開所5分前に行ったのだけど追加登録で待ってたのは1人だけだった

135:名無し生涯学習
16/10/22 12:07:48.19 .net
>>133
よかったな

136:名無し生涯学習
16/10/22 12:36:36.70 .net
もう少しで終わる。待望の昼飯。

137:名無し生涯学習
16/10/22 12:51:59.67 .net
頑張れ、残り10分ちょい。

138:名無し生涯学習
16/10/22 13:10:44.28 .net
>>136
中途半端だなw

139:名無し生涯学習
16/10/22 13:31:55.83 .net
>>131
面白くもないし美味くもねーじゃん

140:名無し生涯学習
16/10/22 14:40:05.96 .net
むしろ白ける?

141:名無し生涯学習
16/10/22 14:41:14.46 .net
白い恋人と勘違いして買わされた香具師が混じってるな

142:名無し生涯学習
16/10/22 14:48:20.18 .net
妻らない恋人の元ネタは?

143:名無し生涯学習
16/10/22 15:04:14.57 .net
大人に変わったら 日本海に会いに行こう

144:名無し生涯学習
16/10/22 15:39:36.47 .net
日本の学生は世界で最も優秀らしい
URLリンク(www.bbc.com)

145:名無し生涯学習
16/10/22 16:11:31.77 .net
ラジオ科目の学習は難しいね。
「解析入門(’14)」を最後の15回までネットで聴いたが、先生がテキストのどの部分を説明しているのか分からない。
最初は良いとして、先生は自分の説明したい部分にどんどんジャンプしながら講義を進めてしまう。
説明している部分のページも図も表も式番号を云わず勝手に進められて、来ている方は置いてきぼりにされる。
たまには、意味もなく長い数式をえんえんと読み上げてしまったり。
いままでに何度も指摘されてきたが、理系科目もラジオで講義するのは止めてほしいね。
別に無理してやらないで、「テキストを読んで自己学習してくいださい」で良いと思った。
真面目に、ラジオを聞いた人間は45分×15回の時間だけ人生を無駄にしていると感じた。
それほど、酷い教育システムだ。

146:名無し生涯学習
16/10/22 17:02:22.56 .net
そういう意味ではいわゆる


147:理系は視覚優位文化なのかな 文字や書くことが文化として定着するまで科学は発展できなかったのかもしれない



148:名無し生涯学習
16/10/22 17:17:03.49 .net
>>144
複素数と関数 のときもラジオで大変だったなあ。専門科目だったから仕方ないかもだけど、入門ってついてる数学科目はTVにしてほしいよな。前回の解析入門は同じ先生でTVだったんだよな。

149:名無し生涯学習
16/10/22 18:03:43.57 .net
>>144
>>146
「解析入門('08)」のテレビ講義がオープンコースウェアで公開されていたのが
裏技を使えば今でも見えることがわかったので、それを見ている。

150:名無し生涯学習
16/10/22 19:55:56.13 .net
ユークリッド幾何学をラジオ科目で授業するのは難しいと思う。

151:名無し生涯学習
16/10/22 19:59:12.18 .net
文系でラジオ科目にするいのはできないのは何なの?

152:名無し生涯学習
16/10/22 20:11:51.65 .net
>「テキストを読んで自己学習してくいださい」
最初の3回を聞いた辺りで諦めてそうした。w

153:名無し生涯学習
16/10/22 20:17:33.87 .net
>>149
美術は無理だろう
人文地理も難しいか
でもそれ以外は全部ラジオでいいと思う

154:名無し生涯学習
16/10/22 20:18:54.92 .net
基礎化学くっそわかんねんすけど提出型 結局ネットだ高校の
教科書だ見て消去法で解答するレベル。テキストの意味ないと思うんだが
放送も。単位取れるかわからん。以上愚痴でした

155:名無し生涯学習
16/10/22 23:24:44.19 .net
科学系講義難しいね
入試無しで入ってこれじゃ卒業キツそう
結局通学制の大学受かるくらい学力必要じゃないかな
舐めてたわ

156:名無し生涯学習
16/10/22 23:38:43.05 .net
「舞台芸術への招待」と「西洋芸術の歴史と理論」の青山先生は
「言いたいことは全部印刷教材に書いておきましたので見てください」と言って、
番組では各地の建築物やら劇場やらインタビューやらを見せてくれて楽しい。
芸術LOVEの先生の話が熱弁すぎて、その上いつもループしてるけど
まあ嫌いじゃない。

157:名無し生涯学習
16/10/22 23:39:02.01 .net
>>152
「基礎化学」には、キャンパスネットワークの
資料室>専門別学習参考情報リンク
に、補足説明と放送授業の図表をまとめた
約260ページにもおよぶ補助教材があるのはご存知かな?

158:名無し生涯学習
16/10/23 00:09:32.39 .net
>>153
大学だから当然だ

159:名無し生涯学習
16/10/23 00:11:19.28 .net
>>154
青山先生の場合は、今回のキーワードとかを書かないよね。
教科書の内容どれも大事。・・・ま、確かにそうなんだよね。

160:名無し生涯学習
16/10/23 02:19:22.83 .net
>>152
基礎化学の通信指導課題ってそんなに難しいかな?
印刷教材を見ればすべてわかる範囲内だと思うが。

161:名無し生涯学習
16/10/23 03:20:04.25 .net
キーワードは「印刷教材に詳しく書いておきましたけれど」
この言葉が一番多い
今日は「ニーベルングの指環」漫画で読んでワーグナー聴いてる

162:名無し生涯学習
16/10/23 08:18:58.41 .net
ラジオ科目は印刷教材内容と話す内容の関係をはっきりさせて欲しいね。
印刷教材の内容をそのまま読み上げるとか、全く関係なく印刷教材には読み上げるのが難しいものだけにするのが良い。
中途半端に参照して読み上げることだけは止めて欲しい。

163:名無し生涯学習
16/10/23 08:20:39.18 .net
せめて、「いま印刷教材のこの部分を説明しています」、というのをいつも明確にして授業を進めるべきでしょうね。

164:名無し生涯学習
16/10/23 08:45:03.64 .net
朗読してもらえるだけでもありがたいよ。
活字追うのって結構苦痛だから。

165:名無し生涯学習
16/10/23 09:06:25.92 .net
確かにオーディオブック的なのも悪くない

166:名無し生涯学習
16/10/23 09:29:14.86 .net
>>66
≪カリキュラム改正までの流れ≫
平成23年度:新たな課題について検討を進める。
平成24年度:今後のカリキュラムの方向性について検討を行う。
平成25年度:「放送大学教育課程編成方針」を改定し、具体的なカリキュラム編成を行う。
平成28年度:カリキュラム改正を実施

≪群履修認証制度(放送大学エキスパート)の改正までの流れ≫
平成26年度:新たな科目群履修認証制度(放送大学エキスパート)の在り方について検討する。
平成27年度:改革システムを今年度中に確立する
平成28年度:新しい科目群履修認証制度を踏まえ、既存プランの見直し、新設プランの検討を行う。
平成29年度:科目群履修認証制度(放送大学エキスパート)の改正実施?

 
科目作成に3年かかるから、平成28年の改正の決定が平成25年になっているけど、エキスパートは、そんなに時間かからないと思う。
だから、エキスパートの改正があるとすると、来年度からだと思うよ。
もしかして、既存プランの「20単位以上」の取得条件も、「120時間以上」の取得条件に変更されるかも。
そうすれば、必要な科目数が、10科目から8科目くらいに減少していいかもね。

167:名無し生涯学習
16/10/23 09:41:08.81 .net
所詮は理解力の問題だろ

168:名無し生涯学習
16/10/23 09:52:15.75 .net
「国際理解のために」って聞き流してると喋りが結構面白いなw

169:名無し生涯学習
16/10/23 10:04:38.82 .net
東先生のしゃべりは滑舌が悪すぎて通訳がいるぞ

170:名無し生涯学習
16/10/23 10:07:51.21 .net
>>147
その裏技教えてよ

171:名無し生涯学習
16/10/23 10:25:41.90 .net
>>167
聴覚障害者?

172:名無し生涯学習
16/10/23 11:22:31.78 .net
昼飯まで
長い

173:名無し生涯学習
16/10/23 11:32:21.60 .net
>>166
喋りにたどり着くまでに、最初の音楽で寝てしまうわ

174:名無し生涯学習
16/10/23 11:46:53.61 .net
>>167
テレビ科目だったら字幕を付ければいい。
ラジオ科目の場合だと・・・BSの場合はテレビのサブチャンネルで青画面+字幕でええやん。
FM放送やラジオネット配信、radikoだったら各自教科書読めばいいだけ。
俺が面接授業取った時は普通だったんだけどね。言語中枢やられちゃったかな?

175:名無し生涯学習
16/10/23 11:47:33.66 .net
じーさんとばーさんしかいねー

176:名無し生涯学習
16/10/23 12:14:16.82 .net
>>173
承知で入学したのでは?

177:名無し生涯学習
16/10/23 12:34:57.25 .net
初めての面接授業が空席案内で半分以上空いていたのだが、当日までには埋まるのだろうか

178:名無し生涯学習
16/10/23 14:50:54.62 .net
ちゃんとお尻を両方つけて椅子の真ん中に座るように指導した方がいいと思う

179:名無し生涯学習
16/10/23 16:10:46.75 .net
幼稚園行け

180:名無し生涯学習
16/10/23 16:43:10.64 .net
放送幼稚園作れや

181:名無し生涯学習
16/10/23 16:47:21.00 .net
待機児童問題解決にもよかろう

182:名無し生涯学習
16/10/23 17:13:12.76 .net
放送大学生の女の子に「放送大学なんて行ってどうすんの」ってフラれたことあったな。
お前なんで来てんの。大ダメージだったよ。

183:名無し生涯学習
16/10/23 17:48:27.10 .net
152
>>158いや~テキストもなんか読みづらいし~みたいな
得意でもない人(自分)は先に初歩からの化学やった方がいいかもしれま
せん。
それでも何とも言えませんが
>>155ざっと見て放送の中身だなと思ったがまた見てみます

184:名無し生涯学習
16/10/23 18:11:41.39 .net
100年以上前の作品を現代人が漫画で読んでも今日的意味を持ちうる、
それこそがまさに古典の古典たる所以でありなおかつ
現代的であることの意味なのであります

185:名無し生涯学習
16/10/23 18:27:35.87 .net
>>180
でも君に会えたよ
ぐらい言えよバカw

186:名無し生涯学習
16/10/23 19:37:20.39 .net
先週の面接授業のレポート出来た。
これで一単位もらえる。

187:名無し生涯学習
16/10/23 19:44:23.54 .net
>>183
俺だって若い人がこの大学にいる理由は気になること多いけど「言いたくない事情もある」と思って聞かないんだぜ。
向こうが捨てる時は容赦なく叩くんだぜ、ひでー。

188:名無し生涯学習
16/10/23 20:06:57.99 .net
ググりも前スレもよまず書きます
この9月に卒業確定し、各センターでの卒業式のお知らせは来ましたが
都合でいけないのでスルー
その後うんともすんとも言ってこないので不安になってきました
卒業証書はいつ頂けるのでしょう?
9月卒生でも、式は来春3月になるんでしょうか

189:名無し生涯学習
16/10/23 20:53:03.60 .net
ほっときゃ佐川急便の貴重品扱いで送ってくるよ。

190:名無し生涯学習
16/10/23 20:55:25.60 .net
>>186
NHKホールの卒業式は参加要否の案内があるよ。
行かなくてもいいけどね。

191:名無し生涯学習
16/10/23 20:59:34.10 .net
というか、ここで聞くより学習センターにきくべき

192:名無し生涯学習
16/10/23 21:32:14.70 .net
今日は面接授業中に殆どの時間をスマホで遊んでる奴見たわ。
何しに来てるんだか。

193:名無し生涯学習
16/10/23 21:38:46.67 .net
所属している学習センター以外にも遠征するようになったけど
近県の学習センターが軒並み立派で
自分とこのしょぼさが悲しいぞ

194:名無し生涯学習
16/10/23 21:55:28.38 .net
>>191
田舎から文京学習センターに行ったら「ここに通ってるのは放大生のエリートなんだ」って思うよね

195:名無し生涯学習
16/10/23 22:20:50.33 .net
>>190
後ろの方の席はそんなのばっかり。

196:名無し生涯学習
16/10/23 22:21:59.00 .net
>>192
思わねーよw

197:名無し生涯学習
16/10/23 23:12:17.28 .net
心理学実験で近場の県の面接授業に入れなくて、
2月に北大に遠征したことがある。
広いキャンパスに分厚く積雪していて道も見えず
遭難するかと思ったのもいい思い出

198:名無し生涯学習
16/10/23 23:26:25.72 .net
ハードが立派でソフトが糞なものの形容に東京文京SCはもってこいだ

199:名無し生涯学習
16/10/23 23:30:02.83 .net
9月に申し込みそびれて、10月15日に見たら、
希望の面接授業が満席でした。
単位いらないから、うしろで聞こうかと思ってる。
経験者いる?

200:名無し生涯学習
16/10/23 23:53:32.05 .net
>>197
単位はいらなくて聞くだけってのは「共修生」って言うのよ
URLリンク(www.ouj.ac.jp)

201:名無し生涯学習
16/10/23 23:59:01.28 .net
>>198 おお!ありがとう。
こんな制度知りませんでした。

202:名無し生涯学習
16/10/24 00:02:13.32 .net
>>198 だめだ・・・
人の少ないセンターの、空きのある人気のない講義のみだね。
全国で1,2、の多さのセンターの、満席の講義には通用しないみたいだ。

203:名無し生涯学習
16/10/24 00:07:57.40 .net
>>200
人気のある講義なら再開講の可能性もあるかも。
面接授業は基本的に一期一会だから
今度は申し込み忘れるなよ。

204:名無し生涯学習
16/10/24 00:14:01.74 .net
>>201 ありがとう。
そうか、講師の都合もあるし、
来期もあるとは限らないんだね。

205:名無し生涯学習
16/10/24 06:17:46.09 .net
面接授業の未来
URLリンク(youtu.be)
もうセンターも抽選も遠征も意味がない

206:名無し生涯学習
16/10/24 08:17:49.61 .net
>>190
面接授業中に、他の受講生が何をしていようが関係ない。気にするだけ無駄ってもんだ。

207:名無し生涯学習
16/10/24 08:24:16.46 .net
>>197
もぐり受講については、大学から講師に、もぐりを認めないようにお達しが出ていると聞いた。
正規受講者から苦情、文句が多いそうだ。

208:名無し生涯学習
16/10/24 08:35:49.65 .net
後ろの方からケータイカメラのカシャッって音が何回もしてたんだが、何なのあれは

209:名無し生涯学習
16/10/24 09:09:10.58 .net
>>206
安心しろよ、ババア。
スカートの下じゃないだろ。ホワイトボード撮ってるんだよ。

210:名無し生涯学習
16/10/24 09:14:52.46 .net
>>181
化学の履修の順序はそれで正しいんだけども、初歩からの~よりも基礎~のほうが易しいように思えるんだが。
初歩って、範囲は広いし、駆け足な印象もある。最初にその科目を作ってた荻野先生もそう言ってたし。

211:名無し生涯学習
16/10/24 09:18:26.32 .net
>>190
スマホをどんどん使えって言ってる先生もいるんだがな。
この前の授業、「知らないことあればその場でスマホで調べるのが正しい」「(持ってる人は)何でスマホ使わないの?」

212:名無し生涯学習
16/10/24 09:21:19.69 .net
>>206
>>スマソ
俺もよく、化学反応の結果や実験前後の鉄鉱石を撮影してる。

213:名無し生涯学習
16/10/24 09:35:18.25 .net
>>207
わりいな俺40過ぎのおっさんだがw
あれ何撮ってんの?講師?モニター?
んなもん撮ってツイッターにでもあげるのか?

214:名無し生涯学習
16/10/24 10:07:11.76 .net
ノート代わりだろ
察してやれ

215:名無し生涯学習
16/10/24 10:10:42.14 .net
音をさせない裏技を教えてやれ

216:名無し生涯学習
16/10/24 10:29:10.73 .net
>>211
実験系じゃなけりゃ普通にモニター撮ってるんじゃない。合宿形式だと学習センターの機関紙に載せるとか言って事務員が撮ることもある。

217:名無し生涯学習
16/10/24 10:31:53.03 .net
事務の人が撮ってるのは、普通のカメラで、授業風景だろう。スマホなんてあり得ない。
ちゃんと人数が揃っているのか?それとも広報に載せるか。

218:名無し生涯学習
16/10/24 10:34:58.66 .net
>>213
しかし、それはそれで問題あるんだよな。
マーシーみたいに、「ミニにタコ」なんてやらかしかねないしな。
マーシーって何で盗撮と薬物の両方をやっちまったんだか。

219:名無し生涯学習
16/10/24 10:52:34.21 .net
>>215
スマホを舐めすぎ

220:名無し生涯学習
16/10/24 11:00:52.59 .net
ぺろぺろ

221:名無し生涯学習
16/10/24 11:04:11.75 .net
>>211
スクショ撮ってるんじゃない?

222:名無し生涯学習
16/10/24 11:22:04.32 .net
講師によってはパワーポイント資料をメディアコピーさせてくれないので、デジカメで撮影するしかないないんだよね。
いままでのところ、デジカメも禁止と云われたことはない。
メディアコピーをさせてくれる講師は少なくて10%程度しかいないのではないかな。
著作権と著作物だとごちゃごちゃ云って、やっぱり自分の労力を簡単に評価して欲しくないのだろうね。

223:名無し生涯学習
16/10/24 11:22:29.60 .net
>>209
どう見てもスマホで調べ物しているようには見えなかったけどな
面接の講義中にここに書き込みしているやつもいるし

224:名無し生涯学習
16/10/24 11:55:08.27 .net
アメリカの大学ではパワーポイントの全画面印刷して配ってたな
10年以上前の話
こんなの出し渋る方がおかしい

225:名無し生涯学習
16/10/24 12:32:33.31 .net
博物館概論
試験は楽なのかもしれないけど、ノートにまとめながらガチで学習すると
その裾野がひろいことが分かる。ここから資料論や保存論に展開していく
のだろうけど、じっくり腰をすえてやらないと「テスト勉強」だけで終わ
ってしまう気がする。ちょっと舐めてたことを反省。

226:名無し生涯学習
16/10/24 12:33:01.65 .net
やっぱ、板書がいいよ。

227:名無し生涯学習
16/10/24 12:45:53.87 .net
面接授業に使用するパワポ資料は事前にサーバに置くことがベスト。

228:名無し生涯学習
16/10/24 12:55:40.21 .net
だから、私は面接授業でパワポは使わない、と担当講師が言い出しそう

229:名無し生涯学習
16/10/24 12:56:31.70 .net
そうした不満も、オンラインになれば解決かな。
けども、今のオンライン授業は学生側の負担が大きすぎる。ディスカッションって必須にするほどか?

230:名無し生涯学習
16/10/24 12:59:49.41 .net
あとは、遠くて行けないという不満は、間違いなく解決するだろう。
実験だと必然的に遠出か。北陸新幹線、高すぎ。
前後の在来線のほうで時間を取るし、全体としては高くて遅い移動。あんなことになるくらいだったら飯山止まりのほうが良かった。

231:名無し生涯学習
16/10/24 13:16:47.36 .net
面接授業のレポート課題が重すぎる
できない
もうダメ

232:名無し生涯学習
16/10/24 13:20:28.00 .net
原稿用紙3枚とかってのもあったなあ。
けども、今はセンターが差し止めしてA4表裏に書く方式に改まった。

233:名無し生涯学習
16/10/24 14:26:23.36 .net
心理実験はVRのシミュレーションで十分だな
コストかけすぎ

234:名無し生涯学習
16/10/24 14:34:21.13 .net
>>229
そんなあなたに
URLリンク(www.ouj.ac.jp)

235:名無し生涯学習
16/10/24 17:34:22.72 .net
面接授業のレポートは、
期限内に取り敢えず提出すれば、
オッケーじゃないの?

236:名無し生涯学習
16/10/24 18:34:09.02 .net
寒い、外出たくない、社会出たくない。

237:名無し生涯学習
16/10/24 18:36:35.88 .net
>>208
「基礎化学('06)」「初歩からの化学('08)」のときはそうだったかもしれないが、
現行の「基礎化学('11)」「初歩からの化学('12)」は、基礎化学のほうが易しいとは思えない。
「基礎化学('11)」では分析化学分野を扱っていない分、範囲は多少狭いかもしれないが、
その分、物理化学分野が厚くなって、「初歩からの化学('12)」より高度な内容を扱っている。
現行の「初歩からの化学('12)」は、ほとんど定量的な扱いはなく、定性的でごく平易な内容になっている。

238:名無し生涯学習
16/10/24 18:39:36.35 .net
>>235
一回単位取ったら開講年度新しくなっても履修できないはずなのに詳しすぎだろ。どういう立場なんだよ。

239:235
16/10/24 18:56:59.08 .net
去年入学したばかりで、現在「基礎化学('11)」を履修中。
図書館で「基礎化学('06)」「初歩からの化学('08)」の印刷教材を見つけたので、
内容を比較してみただけ。
そこで「初歩からの化学('08)」の内容に驚いた。
「基礎化学('06)」と「初歩からの化学('08)」のどちらが易しいか判らないような内容。
ところで、「初歩からの化学('12)」には履修制限はないから、
「初歩からの化学('08)」の単位を取得していても履修可能。

240:名無し生涯学習
16/10/24 18:57:51.89 .net
>>236
初歩~は、08と12で再履修が可能なんだよ。教授会の席上で内容の違う科目とみなされたみたい。

241:名無し生涯学習
16/10/24 19:36:15.06 .net
どっちの方が初歩なの

242:名無し生涯学習
16/10/24 19:42:21.66 .net
「初歩からの化学('12)」のほうが易しい。
試験の平均点も、「初歩からの化学('12)」は、持込み不可で、70点台。
「基礎化学('11)」は、持込可で、60~70点台。

243:名無し生涯学習
16/10/24 21:50:24.72 .net
>>239
「初歩~」が本当の初歩に決まってるじゃないか。
それに、基礎化学は初歩~を終えた人が受けるんだから、それなりのレベルでも構わない訳だ。

244:名無し生涯学習
16/10/24 22:28:51.95 .net
初歩が二つあるって話だよ

245:名無し生涯学習
16/10/25 01:19:30.72 .net
「基礎化学('11)」は今年度で閉講の予定で、
来年度の化学の導入科目は「初歩からの化学('12)」だけになる模様。

246:名無し生涯学習
16/10/25 06:59:11.77 .net
>>242
基礎化学は初歩ではない。初歩~に引き続いて学ぶ科目で、初歩の上の「共通」。(但し16カリ改正で実態に合わなくなったかも)
とはいえ、初歩~シリーズが始まる前は、基礎化学しかなかったんだ。その時期は共通→専門というカリキュラム構成だった。(99カリ以前では)
08年に共通科目の下に基礎科目というのが始まって、それが今日の基盤科目。共通科目が、今日の導入科目。

247:名無し生涯学習
16/10/25 07:03:51.80 .net
数学関係の科目、別冊でいいから例題に解法付けてほしいね。
そっちの方が理解しやすいからね。

248:名無し生涯学習
16/10/25 09:52:24.91 .net
>>244
丁寧に解説してくれるのはありがたいけど
何か読み違えてるよ
ちゃんと掲示板を順を追って読めば意味が分かると思う

249:名無し生涯学習
16/10/25 10:13:49.54 .net
初歩08と初歩12の内容が違うと教授会で認定されたとしたら、どちらが本当の初歩なのって話

250:名無し生涯学習
16/10/25 10:21:14.64 .net
>>245
そう思うけど、教える側は解法を添付すると自分で考えなくなると、物理のような返答をしてきぞう。
本音は面倒くさいだけなだろうけど。

251:名無し生涯学習
16/10/25 10:28:28.25 .net
Part.311
311
あすは大川小判決日

252:名無し生涯学習
16/10/25 10:53:17.73 .net
>>248
面倒くさいわけではない。無礼なやつだな、学生の分際で。

253:名無し生涯学習
16/10/25 10:55:14.83 .net
クソスレ住人が粋がってやがるwww

254:名無し生涯学習
16/10/25 13:00:24.66 .net
>>247
恐らく、12のほうだろう。
古い08を改訂して12を作ったんだから、12のほうが初歩の科目として好ましいってことだな。
じゃ、08は何?っていうかも知れないが、08は初歩シリーズのできたての頃だ。「初歩として教えるべき内容」が固まったのが12では。

255:名無し生涯学習
16/10/25 13:59:02.46 .net
専任講師の方針でも変わるのでは?

256:名無し生涯学習
16/10/25 14:05:52.55 .net
右足と左足の違いかな

257:名無し生涯学習
16/10/25 18:12:52.69 .net
>>253
放送大学に「専任講師」はいないだろ
「主任講師」のことか?

258:名無し生涯学習
16/10/25 18:36:38.55 .net
現代化学と生活の化学の落差も大きかったな。 現代化学は、講義はさらっと見れるけど、試験難しかったわ

259:名無し生涯学習
16/10/25 19:58:24.67 .net
通信制大学を検討しています。放送大学はラジオ、テレビ、ネットでの受講との事ですが、皆さん録画などして時間のある時に観ているのでしょうか?
ネットでの講義はどの程度でしょうか?なるべく電車や仕事の合間時間のある時にネットで学びたいのですが… スクーリングも必須ですよね?

260:名無し生涯学習
16/10/25 20:05:47.30 .net
ネットの受講は録画より少し不便だな
再生までのステップが多いのと
途中で止めたらまた一から再生し直す必要があることが多いからか
倍速再生にも対応してないし
録画より心理的抵抗が大きい
もっとちゃんとしたストリーミング再生環境を作ってよ

261:名無し生涯学習
16/10/25 20:31:25.59 .net
>>258
別に途中からも見れるよ

262:名無し生涯学習
16/10/25 22:53:55.40 .net
昨日本部からモニター依頼の封書が届いた
何やろ?って開けてみたら印刷教材の電子書籍(試作版)の案内やった
まだ一部の印刷教材(16科目)でしか試作してないから
その対象科目を受講してる学生に案内を送ってるみたい

263:名無し生涯学習
16/10/25 23:07:34.13 .net
>>259
停止時間が長いと復帰できないよ
一からやり直して自分で位置指定
この手間が大きい

264:名無し生涯学習
16/10/25 23:21:30.45 .net
>>255
「客員」の付かない、教授や准教授だろ。

265:名無し生涯学習
16/10/25 23:51:44.27 .net
>>260
モニターやって、図書券もろたで

266:名無し生涯学習
16/10/26 00:16:51.31 .net
俺漏れも

267:名無し生涯学習
16/10/26 00:57:21.20 .net
今やってる認知心理学での「一生に一回」のチャンスをふいにした。w
だって錯覚の科学で同じパターンのビデオの説明を受けちゃってたから、見る前に分かったんだもの。
でもちょっと悔しい。

268:名無し生涯学習
16/10/26 02:03:43.72 .net
周りからレジェンド扱いされてるジジババってどこのセンターにでもいるのかね

269:名無し生涯学習
16/10/26 02:21:02.05 .net
昨日、面接授業あるの忘れてた……omg

270:名無し生涯学習
16/10/26 03:11:55.67 .net
回りくどい文章の科目のうざさは異常
で、結局どっちなのか、手短にまとめろよ
前置きはいらん
やたら長文なのに内容が少ないと無駄に遠回りさせられてるようでイライラする
こんなん本じゃなく、冊子程度でも十分説明出来る量だろ
日本語リテラシーお前だよ

271:名無し生涯学習
16/10/26 03:22:21.77 .net
お前の文章のほうが回りくどくてうざいわ

272:名無し生涯学習
16/10/26 03:35:37.66 .net
4年半で卒業するぞと思ってたけど想像以上にきついね
視聴学習の数減らしたら何とかなるかもだが

273:名無し生涯学習
16/10/26 04:22:25.40 .net
>>269
金返せ

274:名無し生涯学習
16/10/26 07:05:24.21 .net
>>265
錯覚の科学を今取ってる。
ということは、
認知心理学はまだ受講してないけど、
まずはそっちを先に見た方が良いって事?

275:名無し生涯学習
16/10/26 08:00:22.97 .net
>>261
ネットで勉強している人はちょくちょく中断するので、中断&再開時間をメモするのが常識。

276:名無し生涯学習
16/10/26 08:28:20.16 .net
メモを取ろうが手間がかかるのは一緒
何の反論にもなってない

277:名無し生涯学習
16/10/26 08:30:58.28 .net
反論というより解決

278:名無し生涯学習
16/10/26 08:53:58.94 .net
>>274
メモというのは海馬に一時記憶することです。
あなたは海馬に書き込むのにどれだけ時間が掛かるんですか?

279:名無し生涯学習
16/10/26 08:57:27.59 .net
つまんね

280:名無し生涯学習
16/10/26 08:59:26.14 .net
頭に書き込もうが動画再生の手間かかるのは一緒
本格的なバカだなw

281:名無し生涯学習
16/10/26 09:09:36.08 .net
>>258の書き方だと途中から再生出来ない様に取れる。
最初から>>261の様に書けば良かっただけの話し。

282:名無し生涯学習
16/10/26 09:28:13.77 .net
>>261以降もピント外れなことを書きつづけるのはやはりバカと言わざるをえない
残念だが言い訳にはならないな

283:名無し生涯学習
16/10/26 09:40:07.44 .net
どうでもいいことをぐちゃぐちゃと

284:名無し生涯学習
16/10/26 09:53:05.79 .net
どうでもいいが理路整然としてる
ぐちゃぐちゃなのは君の頭

285:名無し生涯学習
16/10/26 10:54:50.49 .net
理路整然としていても、しょせん意味のないぐちゃぐちゃ話

286:名無し生涯学習
16/10/26 10:58:03.35 .net
意見の違いや考え方の違い、価値観の違いをすぐに「バカ」とすりかえて罵る幼稚な思考は2ちゃんに特有のもの

287:名無し生涯学習
16/10/26 10:59:37.78 .net
2チャンに特有というよりもネットに特有のものじゃないか
どう思う?放大学生諸君

288:名無し生涯学習
16/10/26 11:01:32.71 .net
>>282
どこがどう理路整然としているというのだろう
放大学生の限界が見えるような気がする

289:名無し生涯学習
16/10/26 11:07:02.41 .net
ただ話をぶち壊したいだけでしょ。
気の利いたことの一言でも云えば、放送大学生も賢く見えるのに残念だ。

290:名無し生涯学習
16/10/26 11:26:09.62 .net
論点の取り違いが価値観の違いに見えるのがバカの証拠w

291:名無し生涯学習
16/10/26 11:50:06.29 .net
阿呆送大学だもん、土台無理な話だよ

292:名無し生涯学習
16/10/26 11:55:43.14 .net
やまと

293:名無し生涯学習
16/10/26 11:57:21.27 .net
教科書をPDF化したから試してくれと大学から利用者番号入りのお手紙来た人居る?
PDFは便利だけどパスワードがめんどくさいなー

294:名無し生涯学習
16/10/26 12:01:49.91 .net
電子文書は記憶の定着で劣ることが研究で示されてるけどね
わかってんのかね

295:名無し生涯学習
16/10/26 12:09:24.32 .net
>>292
その手の研究はいまいち信頼できないんだよな

296:名無し生涯学習
16/10/26 12:14:35.15 .net
俺はこの間テスト中に海馬のパスワードが分からなくなって焦ったわ

297:名無し生涯学習
16/10/26 12:46:10.94 .net
>>292
映像のテロップとかも?
映画の字幕も?
ほんとかなあ。

298:名無し生涯学習
16/10/26 12:49:21.68 .net
>>291
モニターを凝視すると目が疲れそうでシカトしちゃったよ。
Kindleみたいな端末ならいいのかもしれないけど。

299:名無し生涯学習
16/10/26 13:15:05.90 .net
>>289
自己


300:紹介乙



301:名無し生涯学習
16/10/26 14:34:22.09 .net
>>291
簡単に変更可能。

302:名無し生涯学習
16/10/26 15:04:30.90 .net
紙の復権はありえないけどな

303:名無し生涯学習
16/10/26 15:10:31.50 .net
けども、「印刷教材」で1単位。
「放送授業」から「印刷」した「教材」が消えることはあるまい。

304:名無し生涯学習
16/10/26 15:30:05.03 .net
ここでもネーミングミスだな
もう全面的に考え直した方がいい
放送大学・面接授業・オンライン授業・印刷教材

305:名無し生涯学習
16/10/26 15:56:24.31 .net
>>301
大学設置基準に則ってるんだよ。
変えるならそっち

306:名無し生涯学習
16/10/26 16:17:00.61 .net
>>300
大学通信教育設置基準では、「印刷教材等による授業」
物理的に「印刷」した「教材」でなくてもよいと思われる

307:名無し生涯学習
16/10/26 16:29:05.46 .net
PDF化して、文字列検索可能にしてくれれば索引が貧弱でも非常に助かるはず。
印刷教材の索引なんて教材によってかなり差異があるし、漏れ漏れだよね。

308:名無し生涯学習
16/10/26 16:31:14.64 .net
持込可の科目が不可になるんだろうなぁ。

309:名無し生涯学習
16/10/26 17:59:11.52 .net
青山さんの放送授業がお蔵入りになるのか
何度「印刷教材に詳しく書いておきましたけど」と言ってることか

310:名無し生涯学習
16/10/26 18:24:08.71 .net
>>304
PDF化されるということは、Adobe Readerの検索機能が仕えるってことじゃないのか?

311:名無し生涯学習
16/10/26 18:36:03.26 .net
PDF化する時に様々なOptionを指定できる。

312:名無し生涯学習
16/10/26 18:36:12.88 .net
>>307
画像データだと文字列検索ができない

313:名無し生涯学習
16/10/26 18:53:20.05 .net
>>305
そうしないためにも、紙媒体の教科書を残し続けなければならない

314:名無し生涯学習
16/10/26 19:17:50.66 .net
入門線形代数、過去問はとりあえず解けるようになったけど、
概念は全然理解できない
解法だけ覚えた

315:名無し生涯学習
16/10/27 00:28:47.55 .net
出来の悪い大学受験生のようですねw

316:名無し生涯学習
16/10/27 05:35:29.67 .net
ルービックキューブを思い出すなぁ

317:名無し生涯学習
16/10/27 06:15:11.89 .net
印刷教材の電子版も含めた呼称って何だろうな
教科書
書籍教材
文章中心教材
静止教材

318:名無し生涯学習
16/10/27 06:26:54.23 .net
あー民俗学やってくれる先生来てくれないかなあ
小松先生とか平成30年には定年だろ

319:名無し生涯学習
16/10/27 06:29:48.40 .net
南部・ゴールドストン粒子って光りそう。

320:名無し生涯学習
16/10/27 07:15:49.74 .net
27:10~、11:10~、9:08~
URLリンク(soundcloud.com)
URLリンク(groove.de)
URLリンク(soundcloud.com)
1:25:30~、16:20~、1:15:20~
URLリンク(soundcloud.com)
43:10~
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(soundcloud.com)
URLリンク(soundcloud.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

321:名無し生涯学習
16/10/27 08:16:55.90 .net
>>311
まずは、行列と行列式の違いが分かること(行列計算と行列式計算ができること)。

322:名無し生涯学習
16/10/27 08:19:56.88 .net
>>311
固有値の概念と計算ができるようになればOKだと思う。
固有値の意味を分かっていないと量子物理も量子化学も理解ができない。

323:名無し生涯学習
16/10/27 10:09:37.86 .net
>>318 >>319
引き算と足し算を交互にする、斜めに引き算をする
みたいなやり方だけ覚えた
それが何を意味するのかはわからない
数字パズルのようだ

324:名無し生涯学習
16/10/27 10:10:30.30 .net
体重が94キロを超えていた(身長168センチ)
肥満で死ぬかもしれない
心臓が苦しい

325:名無し生涯学習
16/10/27 10:28:25.44 .net
食うの控えろ。
僕は同じ身長くらいだけど57キロだよ

326:名無し生涯学習
16/10/27 13:02:27.37 .net
ライザップやってみたら?

327:名無し生涯学習
16/10/27 13:15:57.40 .net
朝昼晩カップラーメン1つだけって生活すれば
3ヵ月もすればかなりスッキリするんじゃ?

328:名無し生涯学習
16/10/27 13:42:33.28 .net
指原莉乃ディナーショー
13時半からの「ディナーショー」限定で、学生に優しい“さしこ割”を実施いたします。
当日学生証をご持参頂いた大学生以下の学生の皆様に“¥3,450”をキャッシュバックさせていただきます。
URLリンク(ameblo.jp)

329:名無し生涯学習
16/10/27 14:15:28.19 .net
>>321
豊ノ島みたいじゃん。むしろ個性だよ。
それで上手く高身長の力士の懐に入って投げ決めれば結構脅威だ。

330:名無し生涯学習
16/10/27 14:16:24.19 .net
面接授業なんだけど、すでに履修登録してる日に、ほかの科目追加履修できる?
もっと行きたいとこが空いてるんだけど

331:名無し生涯学習
16/10/27 14:42:21.42 .net
琴欧州みたいな大柄な力士は321みたいなチビデブか安美錦みたいなすばしっこいデブが苦手。

332:名無し生涯学習
16/10/27 15:05:16.91 .net
>>327
できるわけがない。

333:名無し生涯学習
16/10/27 15:33:52.27 .net
>>308
テスト版使ったけど、オプションロックしてんだよね。
アンケートにぼろくそに書いたけど、少しは改善したかな。
著作権優先体勢ではろくなもんにはならない

334:名無し生涯学習
16/10/27 16:02:01.84 .net
>>323
あれ高いでしょ。
そんなにカネ持ってるヤツは肥満になんてならんよ。
アメリカでも肥満は貧乏人ばかり。

335:名無し生涯学習
16/10/27 16:17:19.37 .net
>>327
ルールに無知すぎるぞ

336:名無し生涯学習
16/10/27 16:37:03.08 .net
>>329 >>332
はーいごめんなさいありがとう

337:名無し生涯学習
16/10/27 16:59:54.23 .net
今週末からのセンター外の面接授業
数日前になって案内を送ってきて
学生証と科目登録決定通知書を持参って言われても……
事前に話もないのにあんなのとっておく人なんているんだろうか
問い合わせた結果
WAKABAのプリントアウトでなんとかなりそうだけど

338:名無し生涯学習
16/10/27 17:06:09.08 .net
>>325
嫌だ、ばっちい。
アレと鼻ニンニクと禿だと何かなあ。

339:名無し生涯学習
16/10/27 17:17:08.79 .net
>>334
持ってるけど

340:名無し生涯学習
16/10/27 18:08:13.03 .net
345と229は坊主にしなくていいんだっけ?

341:名無し生涯学習
16/10/27 18:41:58.07 .net
>>325
放送大学生でもいいのかな?

342:名無し生涯学習
16/10/27 18:54:05.24 .net
>>338
断られたら提訴汁!
俺だったら只でも御免だけどね

343:名無し生涯学習
16/10/27 18:55:50.17 .net
★☆★ 放送大学スレ Part.311★☆★スレの方へ
生涯学習板にワッチョイを導入するかどうか
賛否投票スレ と 議論スレッド をIDが出る外部の板に立てました!
ご意見のある方、投票したい方、こぞって参加を!
生涯学習板 ワッチョイ導入 賛否投票スレ
スレリンク(entrance板)l50
生涯学習板 ワッチョイ導入 議論スレッド
スレリンク(campus板)

344:名無し生涯学習
16/10/27 19:59:12.09 .net
今のところどっちでもいいかな
時々湧いてくる壊れた連投バカをNGに出来ればいいだけ
あれがいなけりゃワッチョイはさほど必要を感じない

345:名無し生涯学習
16/10/27 21:10:32.84 .net
>>340
sageでレスしなよ。

346:名無し生涯学習
16/10/27 21:15:38.73 .net
idなんて適当に変えられる。無駄

347:名無し生涯学習
16/10/27 21:24:23.59 .net
>>343
なんて→と同じで

348:名無し生涯学習
16/10/27 22:44:02.87 .net
>>334
後者は速攻捨ててるよ

349:名無し生涯学習
16/10/27 23:10:30.78 .net
捨てるも捨てないも本人の自由勝手

350:名無し生涯学習
16/10/27 23:12:23.31 .net
慶應大学っていい先生多いよな

351:名無し生涯学習
16/10/28 00:20:07.56 .net
別に悪質なの荒らしだけじゃないでしょ。

352:名無し生涯学習
16/10/28 00:34:34.13 .net
>>347
馬鹿サークルといえば何年か前にニュースになった早稲田もそうだけど、
サークル活動を禁止にすればいいだけであって、学校批判はね・・・

353:名無し生涯学習
16/10/28 06:30:27.68 .net
>>346
お前何言ってんの?
質問に答えてるだけだろ

354:名無し生涯学習
16/10/28 07:24:39.26 .net
>>315
小松先生が、以前に放送大学の特別講義で「妖怪と日本人」の講義をしていたよ。

355:名無し生涯学習
16/10/28 07:52:16.19 .net
水・木と面接授業行ってきた。
昼休み後の講義が眠くてたまらなかった。 

356:名無し生涯学習
16/10/28 08:11:30.54 .net
また俺を捨てるのかハニー

357:334
16/10/28 08:28:01.59 .net
>>346
「捨てるも捨てないも本人の自由勝手」なはずのものを
後出しで持参しろって言われたから困ったって案件なんだけどね
同会場同テーマで3年連続で開催されてるんだから
おれと同じようなことが過去にもありそうなもんだけど
問い合わせへの対応も次善の策が決まってるって雰囲気じゃなかったし
ちょっと釈然としないなって話

358:名無し生涯学習
16/10/28 08:30:48.86 .net
>>351
小松先生って’いざなぎ流’など民俗学ではちょっと変わってるからどうかな?
まあ俺は好きだから大歓迎だけどね

359:名無し生涯学習
16/10/28 08:44:24.44 .net
科目登録決定通知書のような書類は、保管の指示がなくとも、実際に受講し、単位が認定されるまで保管しておくべき。
以前、登録したのに受講者名簿に名前が記載されていない、というようなトラブルが起きたことがあったし。

360:名無し生涯学習
16/10/28 08:50:14.97 .net
>>354
センター側には受講者名簿があるはずだから
学生証だけでいいはずだけど、何でだろうね。

361:334
16/10/28 09:03:24.81 .net
>>354
最初に>>334に書いたとおり会場がセンターじゃなくて
受付をするのもその会場(◯◯博物館)の職員ってことだから
特殊な事情があったりするんだろうとは思うけど

362:334
16/10/28 09:04:18.16 .net
失礼
>>358>>357へのレスです

363:名無し生涯学習
16/10/28 10:08:53.36 .net
>>357
原因は分からないが、センターにある受講者名簿に記載もれがあるから恐ろしい。
面接授業の初めに受講者の確認があって、大学側の手違いで名簿に名前がない人がいたことがある。

364:名無し生涯学習
16/10/28 11:25:47.46 .net
逆もある、落選したのにお金を払ったから当選していると思い込んでる人。
同一科目名で、違う日程や別のセンターに来ちゃう人。

365:名無し生涯学習
16/10/28 14:31:21.75 .net
>>360
出席簿の印刷時には受講者が確定していないこともあるから、追加した人の名前が手書きになっていたこともあったな。
あとは、何らかのトラブルで、ある人の氏名だけ表示されていないって可能性も0ではないだろう。
前者は仕方ないとしても、後者はバグがあると発生しかねない。怖いな

366:名無し生涯学習
16/10/28 14:33:39.83 .net
>>361
あと、教室間違えて来ちゃうとかね。
ある実習科目、大国主命が来て足引っ張って行くのかと思いきや、教室間違えただけなんだってさ。

あー良かった。アレが来るとチームプレーがぶち壊しだ。

367:名無し生涯学習
16/10/28 20:42:16.60 .net
何者なんだその大国主命っつーのは

368:名無し生涯学習
16/10/28 21:13:49.57 .net
面接授業で学外に出ていくときの研究災害傷害保険は
必ず加入してくださいってあるけど
これって絶対入らないといけないの?
入らないで行ったらなんか言われるの?

369:名無し生涯学習
16/10/28 21:16:40.50 .net
>>365
俺の少ない経験だけど、なんもチェックはなかったよ。自己責任だよ。センター行く機会あったら、加入しといたらいいよ。すぐ加入できる。

370:名無し生涯学習
16/10/28 21:23:56.04 .net
>>366
そうなんだ
ガキじゃねえんだからちょっと外出るくらいで保険とかアホかって思ってるんだけど
保険入ってなかったら講義受けさせてくれないとかあるのかな~と思って

371:名無し生涯学習
16/10/28 21:39:44.85 .net
>>364
本当は大金持ちなのに、古事記の恰好をしていつも大量のゴミ袋を持って徘徊しているボケBBAだよ。
越後から信濃に遷宮したって聞いてたけど、真相はどうなんだろ?
越後のトヨタ車やBMW、それにマ●ドナルドを牛耳ってる一族だよ。東京進出もしてる。

372:名無し生涯学習
16/10/28 21:52:23.96 .net
>>361
だいぶ前に自由席制の面接で、授業を取ってる俺含む4人の座席が無い事があった
受講者の友達が勝手に出席してたってオチだったが、それからは全部指定席になった

373:名無し生涯学習
16/10/28 22:25:45.81 .net
それってやっぱ犯罪なんだろうな

374:名無し生涯学習
16/10/29 00:23:32.05 .net
明日の面接授業、代返して欲しい
行きたくない。遠い。朝起きれない。長時間の運転好きじゃない。
オンラインで履修した人にだけ中継すればいいのに。

375:名無し生涯学習
16/10/29 01:09:11.21 .net
>>370
罪刑法定主義、知らんか?

376:名無し生涯学習
16/10/29 01:17:22.47 .net
>>371
頑張れー!
除夜の鐘を聞きながら、(勉強を頑張った。ハロウィーンの頃に面接授業サボんなかった!)って振り返れますよ~。

377:名無し生涯学習
16/10/29 01:57:39.17 .net
>>371
夜行列車か夜行バスでいいじゃん

378:名無し生涯学習
16/10/29 03:52:24.63 .net
>>372
何の関係が?
映画只見と似たようなものじゃないの
不法侵入とか

379:名無し生涯学習
16/10/29 06:14:27.88 .net
>>371
あなた、相当な面倒くさがりやさんだね。

380:名無し生涯学習
16/10/29 07:03:58.39 .net
>>371
じゃあ、行くなよw
おまえの人生だからおまえ以外には関係ない。

381:名無し生涯学習
16/10/29 07:27:01.79 .net
6時45分からおはスタやるからそれ目覚まし代わりにすればいいよ。

382:名無し生涯学習
16/10/29 08:33:42.25 .net
>>265
認知心理学の第四回見た。
一生に一回の実験、
物凄く集中して数えたから正解だった。

383:名無し生涯学習
16/10/29 08:56:36.84 .net
>>371
だいたいだな、0時23分にここに書き込みなんかしているようじゃ、ダメ。
夜更かししないでさっさと寝ろ。早寝早起きの習慣を身につけなされや。

384:名無し生涯学習
16/10/29 10:06:37.99 .net
>>367
まあ、それが保険だからねえ。万が一にそなえるっていうことだよね。6年間分で100円 

385:名無し生涯学習
16/10/29 10:42:02.86 .net
まず保険に入ってるかどうか記憶にない。

386:名無し生涯学習
16/10/29 10:53:51.36 .net
教室が寒い。

387:名無し生涯学習
16/10/29 11:08:35.62 .net
俺の今まで行った学習センターでは滋賀が一番寒かったな
北海道や東北では耐寒対策してあるんだけど関西なのでなし
しかも12月近くにならないと暖房入らないし山奥なので足元が底冷えする

388:名無し生涯学習
16/10/29 11:26:35.39 .net
老人は夜更かしした方がいいらしいぜ
早寝早起きは必ずしも健康によくないらしい

389:名無し生涯学習
16/10/29 11:47:04.08 .net
志村けんと又吉が放送大学なのだね
面接授業とかも行ったんだろーか

390:名無し生涯学習
16/10/29 12:19:11.24 .net
>>386
どっちも今初めて知ったので調べた
又吉に至っては、同い年で近所の北陽高校出身とか驚いたw
当時はアホの受け皿校やったのにw

391:名無し生涯学習
16/10/29 13:15:43.07 .net
>>387
義務教育は特に面白いものではないから
あれでアホとかの識別には使えないよ
興味全然持てないなら仕方がない

392:名無し生涯学習
16/10/29 14:24:54.42 .net
あいーん。

393:名無し生涯学習
16/10/29 14:56:45.78 .net
図書館が寒すぎる。

394:名無し生涯学習
16/10/29 16:17:46.16 .net
>>386-387
今までも、色々な有名人の名前が出てきたけど、かなりの部分がガセじゃね?
ま、砲台の性質上、否定するのも難しいとは思うが。
伊勢ケ濱部屋のマツコ富士・・・じゃなくてマツコ・デラックスとか。
仁仁とか。田原の俊ちゃんとか。正刈草雄氏とか。
どこまでが本当でどこまでがガセなのか分かったもんじゃねぇよ。

395:名無し生涯学習
16/10/29 16:21:41.11 .net
>>384
俺は真夏のグンマーも行ったし、真冬のグンマーも行った。
夏が暑いのは当然だが、冬に行ったら暑い日もあったと思いきや次の日には冷え込んで雪が降ってきた。
2月のほうなんか、中旬~下旬。今はこんな日には授業ないぞ。

396:名無し生涯学習
16/10/29 17:13:08.30 .net
>>391
ところが松本武洋(埼玉県和光市長)みたいに本当に放送大学卒業で
放送大学で面接授業の講師までやった人もいるから油断できない

397:名無し生涯学習
16/10/29 17:22:39.72 .net
>>392
グンマーは公式には南東北地方に分類されるけど実際はツンドラ気候とサウナ式気候の混在した地域だもんね

398:名無し生涯学習
16/10/29 17:27:02.60 .net
芸能人使って売名してるみたい。最近テレビなんか誰も見てないけど。

399:名無し生涯学習
16/10/29 17:34:20.08 .net
>>395
川上何とかさんははっきり、ここ出身だもんね。大学公認。大学の窓にも出演。
けども、最終的にはKOのネームブランドのほうを選んだ。ポルノなんか出るような人には砲台OGを名乗ってほしくないな。

400:名無し生涯学習
16/10/29 17:40:02.77 .net
>>394
そうなると、新潟や山形、岐阜なんてどうなるんだか。
新潟と山形、そして多治見市の夏の気温はべらぼうに暑いだろ。それ以外でもグンマーも熊谷も負けてはいないが。
新潟と山形、そして高山市の冬の豪雪、これまたとんでもないものだろ。それ以外でも北陸も豊岡(←何と兵庫県)も負けてない。

401:名無し生涯学習
16/10/29 18:02:15.75 .net
>>395
>最近テレビなんか誰も見てないけど。
馬鹿言っちゃ困る。俺は見てるぜ。

402:名無し生涯学習
16/10/29 18:04:16.42 .net
>>393
>油断できない
なにがどのように「油断できない」のか、簡潔に述べよ。
放送大学揚足取懇話会

403:名無し生涯学習
16/10/29 18:06:14.46 .net
どこの大学でも有名人が入学したり、卒業後に有名人なりゃ、広告塔するさ

404:名無し生涯学習
16/10/29 18:37:04.45 .net
鼻グズグズやってないでかめよ
うるせえな

405:名無し生涯学習
16/10/29 18:41:16.36 .net
面接授業の後に打ち上げ行きませんか?と誘われたんだけど、よくあること�


406:ネの? 今年入学で初めての面接授業だったからビックリしたよ。今日は予定が有ったから断ったけど。



407:名無し生涯学習
16/10/29 18:45:01.19 .net
グループ演習の面接授業は終わったあとアドレス交換したりして
その後も付き合いが続くことがあるよ

408:名無し生涯学習
16/10/29 18:47:52.92 .net
>>402
いいな~
お誘い受けたことなんてないぞ。

409:名無し生涯学習
16/10/29 18:51:22.55 .net
>>402
毎回じゃないけど、結構誘われることはある。
情報交換とかできるし、良さそうな人(たち)ならいっしょに行くのも悪くない。

410:名無し生涯学習
16/10/29 18:52:05.76 .net
先週の面接授業では
あぶなくオバサングループの付き合いに巻き込まれるところだった

411:名無し生涯学習
16/10/29 18:52:58.56 .net
以前、打ち上げに誘われて飲み会に行ったら、すげ~酒癖の悪い人でからまれて参った

412:名無し生涯学習
16/10/29 18:59:38.39 .net
いろいろあるけど
積極的に参加するのはいいんじゃない
こんな機会を利用しないと通信で出会いはできないからね

413:名無し生涯学習
16/10/29 19:36:15.36 .net
うんちの大学、それは放送大学
みんなうんちした???
いっぱい垂らしてね!!

414:名無し生涯学習
16/10/29 19:37:42.52 .net
太ってるから面接授業&車の運転で
ずっと座ってると腰が痛い

415:名無し生涯学習
16/10/29 20:15:13.64 .net
太ってなくても痛いぞ
前後の席との間が狭いんだよ
ウチのセンターだけかもしれんが

416:名無し生涯学習
16/10/29 21:50:21.66 .net
「解析入門(’14)」がオアシスだって言ったやつは誰だよ。
むちゃくちゃ理解に時間が掛かるやないか。

417:名無し生涯学習
16/10/29 22:34:54.58 .net
>>412
マジで信じたのか?
どういう科目なのかを事前に調べないからだろう
ここまで来たらもう引き返せないから、複素関数論を理解するしかないな

418:名無し生涯学習
16/10/29 22:51:56.69 .net
うわー

419:名無し生涯学習
16/10/30 00:38:19.15 .net
Kindle本今日の日替りセール10/30
中東から世界が崩れる
イランの復活、サウジアラビアの変貌
NHK出版
放送大学教授
高橋和夫著
299円

420:名無し生涯学習
16/10/30 00:38:55.29 .net
酒を飲まない打ち上げなら付き合うかも
酒を飲むならいかない
酒が目的の奴は病気だし話がつまらん

421:名無し生涯学習
16/10/30 01:21:28.96 .net
>>412
30単位目(だいたい)で初めて A を取った科目だ。
他は全て @ だったが。

422:名無し生涯学習
16/10/30 01:34:15.79 .net
>>416
hage同

423:名無し生涯学習
16/10/30 01:35:37.05 .net
打ち上げなんてジジババが長話聞かせたいだけだからな
さすがに面接終わりだとキッツいわ

424:名無し生涯学習
16/10/30 08:35:09.72 .net
>>417
今年の卒業生代表はAが一つで他はすべて@だってさ
君も卒業生代表を目指してがんばれー

425:名無し生涯学習
16/10/30 08:39:47.68 .net
卒業式って国歌斉唱するのかな
しないとツマンナイね

426:名無し生涯学習
16/10/30 09:56:53.12 .net
某SNSのフレンドで、ずっとA以上を取ってきたオッサンがC判定貰って発狂してた事があったw
単位が取れればいいと思ってる俺からすれば、面倒な人だなって思った

427:名無し生涯学習
16/10/30 10:34:10.09 .net
強迫性障害だから、@とらなければという強迫観念で試験前は結構辛い。
勉強は楽しいんだけどさ。

428:名無し生涯学習
16/10/30 11:02:30.77 .net
皮下脂肪のない俺には講義室が寒すぎる。カイロじゃぁ足りない。凍死しそう。眠い。

429:名無し生涯学習
16/10/30 11:05:52.74 .net
月末締切のレポート提出してきた。
ギリ間に合った。

430:名無し生涯学習
16/10/30 11:40:08.03 .net
>>423
平均点高い択一科目とってりゃ自動的に@だろ。アホくさ。
論述や高難度の英語とかで悩むなら分かるが。

431:名無し生涯学習
16/10/30 12:59:05.01 .net
面接授業出席者のレベルが低過ぎてうんざり

432:名無し生涯学習
16/10/30 13:05:24.97 .net
>>426
とりあえずチミの戦績をうpしてくれないかw

433:名無し生涯学習
16/10/30 13:20:34.68 .net
>>427
そういう時は、自分のレベルの高さを講師に説明して出席免除、課題免除で単位をくれるように交渉するといい
たいていの講師は認めてくれるから

434:名無し生涯学習
16/10/30 13:22:21.68 .net
>>429
427は、担当講師の書き込みじゃないのか。

435:名無し生涯学習
16/10/30 14:00:19.47 .net
>>430
とすると、その講師は頭が(ry
そんな当たり前のことに怒るとはw

436:名無し生涯学習
16/10/30 14:23:29.21 .net
>>427
語学系で経験がある
あるレベルの学習者を期待していたのに
「初心者でーす」などとほざくやつが現れて
結局初心者多数で講師がレベル下げちゃう

437:名無し生涯学習
16/10/30 14:27:24.88 .net
427は講師じゃない。
講師なら「出席者」じゃなくて「受講者」とか単に「学生」とかって書くはず。

438:名無し生涯学習
16/10/30 14:30:49.70 .net
>>432
受講制限があって、初心者が排除されていないなら、
初心者が受講していれば、授業がそのレベルになるのは当然のこと。
逆にその科目を履修した既習者が悪い。

439:名無し生涯学習
16/10/30 14:36:44.79 .net
>>423
学生カルテにCが付くと、全部が汚れたと感じる点も似てるのかな?
しんどいでしょう

440:名無し生涯学習
16/10/30 14:43:34.16 .net
>>434
いや
講義概要くらい読んで面接選べよっていいたくなる
レベルの連中がおおすぎってこと

441:名無し生涯学習
16/10/30 15:22:50.48 .net
>>436
どうせ、レベルが低すぎると文句たらたらの奴もシラバスを読んでないんだろ。

442:名無し生涯学習
16/10/30 15:26:28.89 .net
>>435
俺はもう汚れちまったよ…
あの科目の講師は一生忘れない

443:名無し生涯学習
16/10/30 16:19:10.08 .net
>>438
別の大学に移って1からやり直せばいい。

444:名無し生涯学習
16/10/30 17:14:14.14 .net
>>439
ここより簡単なところがあるなら教えてほしいわ

445:名無し生涯学習
16/10/30 17:30:56.30 .net
大学レベルで最高成績ばっかりとか、逆に胡散臭くない?
かと言ってBやCばっかりでもダメなんだけどさ。

446:名無し生涯学習
16/10/30 17:34:40.66 .net
初面接終了。
あまりにも人が少なすぎる授業だったけど、
面白かったから良かったわ。

447:名無し生涯学習
16/10/30 18:32:45.92 .net
>>441
禿同
あのイチローでさえ半分以上は凡打か三振なんだしな。

448:名無し生涯学習
16/10/30 18:55:41.54 .net
最初から「@ を取る」ってゲームをやってるだけだから問題ない。
卒業する気もないしな。
・・・目指したのが物理系で、その必要に応じて数学系もやってるが、もう泣きそう。

449:名無し生涯学習
16/10/30 19:07:54.11 .net
>>438
早々と汚れた学生だが、3~4年前に追試でもD評定だった、本多スチュワート俊一先生の試験がいまだに納得いかん
択一問題であそこまで爆死したのはこの1回きり

450:名無し生涯学習
16/10/30 20:02:45.19 .net
それがお前の真の実力

451:名無し生涯学習
16/10/30 20:23:45.29 .net
今さらだけど、新カリキュラムに移行しようかどうか考えてる
最初の頃に興味のまま取得した専門科目がそれぞれコースがバラッバラ!
この取得状況ならそりゃカリキュラム移行した方がいいわなあ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch