【明晰に】脳トレ全般【生きよう】at LIFEWORK
【明晰に】脳トレ全般【生きよう】 - 暇つぶし2ch2:名無し生涯学習
13/12/30 19:12:10.89 .net
よい情報交換の場になればいいね
ただ、人が集まるかだよなあ
スレタイに「IQ」と「知能」を入れたほうが興味のある人間の検索にヒットしやすい気がするが

3:名無し生涯学習
13/12/30 19:13:34.26 .net
あ、やっぱりスレタイには「IQ」と「ワーキングメモリ」がいいかな?

4:名無し生涯学習
13/12/30 19:15:16.80 .net
スマートドラッグによる薬物的な知能の向上の倫理的な是非とか、そういう議論もできるといいな。
日本はその辺遅れてるから。

5:エディ
13/12/30 19:22:00.10 .net
>>1
乙です。論文野郎ことエディです。
とりあえず自分が実践してるトレは
n-back(鬼トレ)、マインドフルネス瞑想、有酸素、ジャグリング、
ビジョントレーニング
かな。宜しくです。

6:エディ
13/12/30 19:26:56.96 .net
スレタイにIQとかワーキングメモリを入れると人増えるけど
ご新規の荒らしも増えそうなんだよね。
ちょっと前のn-backスレみたいに
コアな知識層が逃げてしまうデメリットも…。そのあたりは>>1さんに
まかせます!
>>4
いいね。知性の向上には総合的なアプローチが必要だし、
スマドラとかサプリメンテーシ


7:ョンの生化学的な議論もしたい。



8:2
13/12/30 19:44:35.23 .net
>>6
了解!
まずはコアな知識層の定着を目指したいね

9:エディ
13/12/30 19:53:33.76 .net
>>7
だね。有益なスレにして行きましょう。
ってことで最近気になった記事をテキトーに貼っててもいいw?

10:1
13/12/30 19:55:00.82 .net
良いのではないかしら。
方針とか全然定まっていないし、とりあえずは火種がほしい。

11:エディ
13/12/30 20:04:58.53 .net
>>1
ありがとうっす。
文まとめるの大変なんで、方針決まるまでは
有益そうな情報はテキトーに貼ってきます。

URLリンク(www.news.wisc.edu)

瞑想で海馬と前頭前野の
神経細胞の増加やコルチゾールの低下の論文はたくさんあったけど
今度は遺伝子のスイッチをオンだって。

12:名無し生涯学習
13/12/30 20:10:56.63 .net
瞑想といえば僕はヴィパッサナーをやっていますね。
効果は体感的なものなので定量的に示すことは出来ませんが、言語的な思考と視覚的な思考との間の連絡がうまく取れるようになった気がします。
あと、やたらと夢見が良くなる。

13:名無し生涯学習
13/12/30 20:12:12.72 .net
>>5
ビジョントレーニングについて具体的な手法を教えて下さい。
参考図書やウェブサイトがあるならそちらでも良いです。

14:名無し生涯学習
13/12/30 20:18:09.69 .net
BDNFというタンパク質があって、これは神経の発達に関わるものなのですが
noopeptというスマートドラッグか海馬内のBDNF濃度を増加させる効果があるとして注目されています。

またRbAp48というタンパク質が記憶力に大きく関わっているとも。

15:エディ
13/12/30 20:35:29.25 .net
>>12
基本を説明するとかなり長くなるので
参考図書としてはオプメトリストの内藤貴雄とか北出勝也
さんのがいいかな。
それで基本を理解したら
youtubeでトレーニング方法見るといいよ。
とりあえず基本のトレーニングを紹介すると

1.眼球運動
眼球ストレッチと指サッケード
URLリンク(www.youtube.com)
マースデンボール
URLリンク(www.youtube.com)
ハートチャート
URLリンク(www.youtube.com)

2.両眼視 
ブロックストリング 
URLリンク(www.youtube.com)
エキセントリックカード
URLリンク(www.youtube.com)


3.周辺視野

>>13
noopept良いみたいだね。ただ作用機序がわかってないところが
多くて怖いw
身近なBDNFブースターとしてはフィッシュオイルと
ブルーベリーが強力みたいだよ。

16:エディ
13/12/30 20:42:00.34 .net
>>12
DSの眼力トレや武者視行みたいなソフトもいいんだけど
あれだけだと不十分で劇的な効果は望めない。
上のトレは全部、アメリカの
ビジョントレーニングでは
基本のトレだからやってみるといいよ。

17:エディ
13/12/30 20:47:33.44 .net
さんが抜けてたw内藤貴雄さんの本はわかりやすくておすすめ。
では飯食ってきますノシ
>>11
ヴィパッサナーやマインドフルネスとほぼ同じですね。
エビデンスも豊富だし効果あるよね。

18:名無し生涯学習
13/12/30 21:09:14.88 .net
>>15
詳しい解説をありがとうございます。

最近考えていたことなのだけど、感覚情報の入力の質というのは、かなり大事なのではないかと思います。
というのも、まず知能の高さの要因となる遺伝子が、精査したに関わらず見つかっていないこと。
遺伝子の修飾の問題もあるから、絶対にそうとは言えないだろうけど、知能低下の原因遺伝子がいくつか発見されていることを考えると、遺伝的要因は直接的なものではないだろうと思われます。
しかし一方で、家系的な頭の良さは確かにあるから、生育環境や、あるいは好みや挙動についての遺伝が知能に影響を与えているのではないかな、ということになる。
また、これは私見なのだけど、本当に頭の良い人たちが、あらゆる感覚を大事にしていること。
記憶間の連関を作るという意味でも役立つのだろうけども、逆に言えば、神経のネットワークがそれだけ複雑になるわけで。

まあそのようなことをつらつらと考えた結果、手っ取り早い方法として、目の機能を改善することに注目しました。
具体的には、視点移動の速度を上げて、様々な部分に注目すること。
そうすれば、日常的に処理する情報量が増えるので、脳の原始的なレベルで、自分は適切に外界の情報を処理できていないと思わせられるのではないか、と考えたのです。
結果としては、当たり前ですが、見えている世界の立体感が大きく増しました。
世界にはこんなにも奥行きがあるのかと驚いたくらいに。
脳の処理能力自体はまだ実感がありませんが、ビジョントレーニングなるものがすでに行われているのを知って、少し自信を付けた次第です。
それらの知識も加えた上で、もう少し色々試して、経過を書いてゆこうと思います。

19:エディ
13/12/31 02:17:55.55 .net
>>17
>適切に外界の情報を処理できていないと思わせられるのではないか

一例だけど、発達障害の人は総じて目からの情報処理が
弱いみたい。
あとはコンマの世界で生きてるアスリートなんかも
目の使い方でパフォーマンスがだいぶ変わるとか。
なんでいかに目からの情報処理が大切かってことだよね。

ビジョントレーニングはおすすめ。
上で紹介したトレも眼球運動は
眼球ストレッチと指サッケードぐらいでいいし、
両眼視は市販の安い立体視の本で代用できるんでおすすめ。
マースデンボールとかハートチャートみたいな器具使う物は
正直やらなくても他のトレで代用できるから。

色々試したらぜひ経過教えてよ!

20:エディ
13/12/31 02:26:39.79 .net
最近話題のニューロフィードバックw

URLリンク(www.brainmaster.com)

これ結構ほしいw

21:名無し生涯学習
13/12/31 10:15:21.27 .net
ニューロフィードバック受けてみたい。広汎性発達障害持ちだし。

22:名無し生涯学習
13/12/31 10:33:51.59 .net
>>19 家でやる費用約55万円かぁ…。秋葉で部品買って自分で作れないもんか…

23:名無し生涯学習
13/12/31 10:49:29.96 .net
やってることはシンプルだし、案外作れちゃうんじゃないかな。
ただ、脳波とその時の脳の活動状況についてある程度信頼性のあるデータがないと、変なふうに脳を最適化しちゃう可能性ある。

24:名無し生涯学習
13/12/31 10:52:04.97 .net
報酬系を再調整するうまい方法ないかな。薬物を使うのが一番楽かしら。

25:名無し生涯学習
13/12/31 14:42:00.20 .net
脳波計自作してる人
URLリンク(blog.goo.ne.jp)


26:/0f682f1c35a95b18f146a696d5791059



27:エディ
13/12/31 NY:AN:NY.AN .net
ニューロフィードバック高いよね。上に貼ったurlのメーカーが
いいらしいけど55万はきつい…。
しかし自作とかすげーなw
>>23
再調整となると単にVTA起こしても意味ないか…。
薬物以外で再調整に期待できるとしたら
ジャグリングがおすすめ。
URLリンク(kathrynwelds.com)

Jugglers showed significant increase in the brain's “gray matter,” nerve cells' bodies responsible for information processing,
located in the hippocampus (memory formation), bilateral nucleus accumbens (reward systems that may lead to action) and visual cortext's middle temporal area .

28:エディ
14/01/01 16:45:05.00 .net
おまいらあけおめ!
今年も脳トレ頑張って高みを目指そうぜ。

29:名無し生涯学習
14/01/01 19:28:22.54 .net
鬼トレスレやこのスレかなり参考にさせてもらってます
あけおめです

30:名無し生涯学習
14/01/01 23:47:58.36 .net
ワーメモ→流動性知能への転送効果についてだけど
このコラムが面白いよ
URLリンク(blogs.scientificamerican.com)
>>27
宜しくー。まだあんま人いないのでガンガンレスしてね。

31:エディ
14/01/01 23:51:07.40 .net
コテ外れてたw
思いの力って強いと思うんだよね。

32:名無し生涯学習
14/01/01 23:54:26.55 .net
そういや鬼トレスレにエディとは別にもう一人脳科学に造詣が深い人がいたなあ
改行しない人
最近見なくなったけど

33:エディ
14/01/02 00:27:56.28 .net
>>30
俺と言い合いしてた人かな?
あの人もそうだけど昔の鬼トレとかn-backスレって結構コアな人いたよね。
ああいう人達に戻ってきてほしいね。

34:エディ
14/01/02 00:30:53.77 .net
URLリンク(mensa-romania.ro)
URLリンク(www.iqtest.dk)

とりあえずレーヴンテスト貼っておくね。
暇な人はやってみてくれ。

35:名無し生涯学習
14/01/02 07:03:38.76 .net
>>31
そうそう
ま、その内来てくれるんじゃないかと期待してるけどねw

36:名無し生涯学習
14/01/02 11:13:52.64 .net
>>28
エキサイト翻訳で読んだけど、鬼トレは長期やっても効果はあまりない。
3か月を過ぎての能力向上はプラシーボ効果によるもの。って感じでいいのかな?

37:名無し生涯学習
14/01/02 11:59:27.14 .net
>>32
上だと126
下は今PCがないので出来ないのだけど、昔やったときは一問ミスしたくらいだったと思う。

38:名無し生涯学習
14/01/02 12:05:39.15 .net
あらゆる技能を反復練習抜きにして習得できたい。

39:名無し生涯学習
14/01/02 12:22:22.55 .net
>>29
感情の状態によって、脳神経の結線の度合いが左右されたりするのかな。

40:名無し生涯学習
14/01/02 12:23:26.80 .net
記憶のための特定の部位というのはないのだから、記憶力が高いというのは脳の可塑性の大きさそのもののことを指してるのかもしれないな。

41:エディ
14/01/02 12:23:34.2


42:4 .net



43:エディ
14/01/02 12:37:55.31 .net
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
これの中身PDFで保存してたんだが消えてしまった…
否定派のハリソン先生もワーメモのトレで
ワーメモの容量は改善できると言ってる。
流動性知能に関しては相変わらず否定してるけどw
>>35
すごいな。上は126が上限だよ。
>>37
らしいよ。微妙に宗教思想入ってるから
あんま引用したくないんだけど、
遺伝子工学の村上和雄さんの話では、
感情の状態や思いの強さで遺伝子のスイッチが入るらしい。

44:名無し生涯学習
14/01/02 12:43:30.33 .net
>>40
パターン認識はかなり得意なんだけど、ワーキングメモリ含む記憶力と、言語的な思考力(問題を適切に切り分けて対象化する能力とでもいうのかな?)がとても低いんだよね。
大学ですごく困ってる。
もしかすると、ここ数年くらい何事にも無感動なのが良くないのかもしれない。

45:名無し生涯学習
14/01/02 12:45:36.48 .net
体温の変化なんかでも遺伝子の発現が切り替わったりするらしいし、脳内物質のバランスでそれが起きても不思議ではないな。

46:34
14/01/02 12:48:47.34 .net
>>39 そういう内容でしたか、ありがとうございます。やはり横着せず時間かけてでも
自分で訳さないとダメですね。興味があることだからなおさら。
「 内発的な動機とかモチベーション、
脳は鍛えられると信じることで効果が変わる」
今までもこのように考えて鬼トレしていたけど、これからなお一層の自信をもってできそう。

47:エディ
14/01/02 13:38:38.17 .net
>>41
レーヴン得意なのは流動性知能が高いってことだから凄いよ。
ワーキングメモリや長期記憶はトレーニングで鍛えられるから大丈夫
。言語的な思考力ってのは読解みたいな言語性理解?
それとも語彙や言語説明のほうかな?

>もしかすると、ここ数年くらい何事にも無感動なのが良くないのかもしれない。

無感動といえば、近いのでこういう研究結果があるよ。

URLリンク(news.mynavi.jp)

>>42
外の環境で変化するなら
内の刺激でも変化する可能性は高いよね。
>>43
>今までもこのように考えて鬼トレしていたけど、

34さんの脳は確実に鍛えられてるんで、
これからも自信もってお互いに頑張りましょう!

48:名無し生涯学習
14/01/02 14:21:07.26 .net
>>44
生まれてこの方、テレビを面白いと感じたことあんまりないはずなんだけどな。

言語というとちょっと違うかな、イメージ的な思考を記号に落とし込む力がない。

49:名無し生涯学習
14/01/02 14:57:50.97 .net
>>32
119だった
だいぶ前は110だったから受験勉強やスマドラで若干向上したかも

50:名無し生涯学習
14/01/02 18:58:31.92 .net
ワーキングメモリとIQの関係がよくわからないなあ

鬼トレスレなんか見てると、ワートレとレーブンマトリックスとの相関はあまりないみたいな意見が
最近は強くなりつつあるということみたいだけど、
仮にそうだとしても、そこから直ちにワートレが流動性知能を上げないってなるのはなんでなんだろう
知能テストの一内容としてWMを測る項目がある以上、
ワートレする→WMが上がる→IQ が上がるってなるのが論理的じゃなかろうか。

51:エディ
14/01/02 21:08:30.85 .net
>>47
否定派の学者によるとこういうことらしいです。

Engle points out that just becau


52:se WMC and fluid intelligence are highly correlated doesn’t mean that they are the same: “Height and weight in human beings are also strongly correlated but few reasonable people would assume that height and weight are the same variable,” explains Engle. “If they were, gaining weight would make you taller and losing weight would make you shorter ― those of us who gain and lose weight periodically can attest to the fact that that is not true.”



53:エディ
14/01/02 21:18:10.19 .net
>>47
いや、それが2013年の研究では流動性知能が伸びた研究も結構出て来てるよ。
で肯定派で有名なjaggie一派は

流動性知能へ転送されるのに時間がかかる。
個人差
被験者の動機とモチベーション
この3つがポイントじゃないかって話になってる。


>ワートレする→WMが上がる→IQ が上がるってなるのが論理的じゃなかろうか。

WAISみたいな広義の意味のIQならWMが上がれば当然数値は伸びるけど
流動性知能に限定するなら伸びないって話じゃないかな。

54:47
14/01/02 21:29:36.53 .net
なるほど勉強になる。
いつもありがとう

55:エディ
14/01/03 01:41:37.22 .net
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
これ面白いよ。
要約すると高齢者でもn-backで移転効果あり。
鬼耳算みたいな言語のn-backでも
視空間能力が改善だって。
言語のn-backだと音韻ループにしか効果ないと思ってたから
ちょっとびっくり。

>>50
いえこちらこそ。まだ人少ないんでレスくれると
ありがたいです!せっかく>>1さんが立ててくれたんで
良スレにして行きましょう。

56:エディ
14/01/03 02:11:13.25 .net
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
鬼トレで壁にぶつかってる人はチロシンいいみたい。
パフォーマンス促進だって。

>>46
アメ公のサイト見ると
10~20ぐらいあがってる人多いんで
トレ次第では更に伸びると思うよ。
ちなみにスマドラは何使ってる?

57:名無し生涯学習
14/01/03 02:23:02.69 .net
>>51
お!テンション上がる情報サンクス!
明日もがんばるぜ

58:名無し生涯学習
14/01/03 09:52:16.07 .net
>>52
Noopeptとピラセタム、コリン
ときどきパントテン酸
一ヶ月くらいとったけど明らかに集中力がついたと思う

59:名無し生涯学習
14/01/03 18:38:35.89 .net
スマドラ興味あるけど、いまいち踏み込めないなー
カフェインでもそうだけど、耐性の関係とか副作用の可能性考えると
敷居が高いイメージがある

60:名無し生涯学習
14/01/03 20:47:18.61 .net
うまく寝付けなかったり、寝不足だったりすると著しく脳機能が低下しているのを感じるのですが
皆様よい睡眠のためにしていることって何かありますか?

61:名無し生涯学習
14/01/03 22:35:25.94 .net
瞑想とか自律訓練法とか

62:エディ
14/01/04 00:19:22.32 .net
>>54
おー、結構やってるね。
noopeptの体感が気になるんだけどどんな感じ?
>>56
俺も同じく瞑想がおすすめ。
単純な行為に見えて効果は強力ですぜ。

63:名無し生涯学習
14/01/04 00:23:03.28 .net
朝日を意識して浴びてるな
夕方頃に睡眠導入物質のメラトニンが出てくるんだってさ

64:名無し生涯学習
14/01/04 00:52:30.91 .net
眠る一時間前にメラトニン摂ると割と良い。安いし。

65:34
14/01/04 01:14:04.74 .net
 寝る直前にグリシン3g(小さじ[5ccスプーン]1杯)を飲むようにしてる。
飲む前は6時間半睡眠だったが、飲んでからは(タイマーで6時間半にセットしてても)
5時間でスッキリ起きるようになった。グリシンはネット販売で1kg788円、それで
毎日飲んでも5カ月以上もつ。
 科学的根拠↓
URLリンク(www.ajinomoto.com)
URLリンク(allabout.co.jp)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
 鬼トレ同様、ものすごく効くのになぜか人気が出ない不思議。

66:名無し生涯学習
14/01/04 07:10:01.98 .net
良いことを聞いた。スレ立ててよかったな。

67:名無し生涯学習
14/01/04 07:28:48.14 .net
まじで?

68:名無し生涯学習
14/01/04 07:45:05.38 .net
武井壮みたく元から深い睡眠取れてる人はグリシンとる必要ないけど、
寝ても疲れが取れない人、イビキがうるさい(=眠りが浅い)と言われる人は
試したほうがいいかも。安いしね。グリシンとるとイビキしなくなるって報告あるし。

69:名無し生涯学習
14/01/04 09:45:36.82 .net
>>58
ピラセタムみたいに覚醒感はあまり感じない
案外マイルドだよ

70:名無し生涯学習
14/01/04 10:23:55.22 .net
noopeptは粉で買って大量に飲んでる知り合いがいるけど、割とサイケな薬らしい。
こんどバルクで買って試してみようかな。

71:名無し生涯学習
14/01/05 01:33:50.40 .net
Noopept買ってみたけどまあ覚悟はしてたが全然実感が無いな
本当に効いてんのかなあこのゴマみたいな錠

72:名無し生涯学習
14/01/05 13:05:24.48 .net
効かないなら多めに飲んでみたら。

73:名無し生涯学習
14/01/06 01:58:15.58 .net
>>68
30mgも飲んでるけどなー
60mgでオーバードーズ

74:名無し生涯学習
14/01/08 10:42:37.71 .net
グリシン買って飲んでみたけど、これすごいな。ただのアミノ酸なのに。

75:エディ
14/01/09 00:34:46.63 .net
スマドラで盛り上がってるので面白い記事でも。
てんかんで処方されるバルプロ酸が
大人でもゴールデンエイジ並みのスキル習得能力に
戻せる可能性があるとかなんとか。
URLリンク(www.dailymail.co.uk)

>>65 >>66
ありがとう。サイケってことは幻覚系!?
レビュー見る限り集中力増す人はかなり増すみたいだね。
グリシンも評判いいみたいだから試してみようかなー。

76:名無し生涯学習
14/01/09 01:01:23.02 .net
>>71
なにそれすごい。
バルプロ酸てデパケンか。

77:エディ
14/01/09 01:22:17.81 .net
>>72
夢が広がるよねw英会話で苦戦してる身としては
この研究をもとにさらに効果のあるスマドラを作ってほしい…w

78:名無し生涯学習
14/01/09 02:28:32.73 .net
>>71
Noopeptはぶっちゃけ体感少ないぞ
長期服用でまあまあ効果を発揮するレベル
幻覚なんてゴキゲンな効能ない

79:名無し生涯学習
14/01/09 09:52:41.12 .net
>>71 大人でも絶対音感(6歳までしか獲得できない)やネイティブの語学能力
が獲得できるってすごいな。これぞ21世紀の科学ってかんじ。体はともかく頭は不老になれるかも。
副作用とか安全が確認されたらノーベル賞間違いなしだな。
 …でもまあ、期待しすぎず研究の続報を待つことにする。

80:名無し生涯学習
14/01/12 14:37:06.82 .net
目のトレーニング続けてたら、友達に、身


81:体の制御うまくなったねって言われた。 頑張った成果なのかしらないけど嬉しい。



82:名無し生涯学習
14/01/12 23:37:18.06 .net
>>76
どんなん?
学校の保健室のポスターによくある眼球をコナミコマンドするアレ?

83:名無し生涯学習
14/01/13 00:18:21.15 .net
>>77
もっと日常的な話で、視点の移動頻度をできるだけ上げてみたり、立体の縁を走査したり、とにかく、物をよく見ることを心がけてた。
そうしているうちに、今までより周囲が立体的に見える、奥行きがより強く感じられるようになってきたんだよね。
それが面白くてしばらく続けていたら、頭の澄んでいる状態を維持できるようなってきた。
>>77

84:名無し生涯学習
14/01/14 00:15:01.43 .net
>>78
ほえー
試してみるか

85:名無し生涯学習
14/01/14 16:37:19.56 .net
>>78
それってすばやい眼球運動を通じてすばやい視覚注意の切り替えを鍛えてるんだよな
面白いことに視覚注意の切り替えがうまくなると、気持ちの切り替えもうまくなった
雑念をスルーできてワーキングメモリがクリーンに保たれる感じ
しかも切り替えを速くしていくと頭の回転も速くなった
一方、立体的走査は思考そのものがシャープになる感じ

86:名無し生涯学習
14/01/14 21:35:23.05 .net
>>80
試してみてくれたのか。
自分特有の作用かもしれないと疑っていたのだけど、案外一般的に効果あるのかもしれないな。

87:名無し生涯学習
14/01/14 22:41:09.98 .net
視覚注意の切り替えの鍛錬は、鬼ねずみでも少しはできてそうだな

88:名無し生涯学習
14/01/14 22:55:22.23 .net
癖を変えるって大事だと思うな。

89:名無し生涯学習
14/01/16 17:36:41.64 .net
明晰に生きようってなんかいいな。

90:名無し生涯学習
14/01/16 23:05:53.05 .net
速読はどう?
調べてみてユーキャンのが気になっている

91:名無し生涯学習
14/01/17 20:02:17.97 .net
>>85
URLリンク(www9.nhk.or.jp)
こういうの?お金払ってまでは、やる必要ないかなぁ…
 速読って胡散臭さがつきまとうんよね。

92:名無し生涯学習
14/01/17 21:50:58.42 .net
ちょっと指南書とか読んでみた感じ、速読可能な本って、論理的に掘り下げる必要のないものだけなんじゃないかと思うんだよね。

93:名無し生涯学習
14/01/17 22:21:06.05 .net
仕事をするうえでも精読が必要な文献とものとそうでないものがあると思うんだけど、
速読は専ら後者のため、ってことかな

94:エディ
14/01/18 00:05:44.50 .net
皆久しぶり!
速読は昔、有名どころのスクール何か所か通ってたけど、
精読で分速3000文字程度なら大半の人がいけるよ。
5000文字以上になると毎日トレーニングしても数年かかると思う。
所謂、スキャナー状態の速読は分速10000文字以上になるんだけど
これはもう才能の領域だね。

ちなみに速読ってちゃんとした理論が確立されてなくて、
どこも独自の脳トレとビジョントレーニングを合わせたような
フィジカル系と、
スキミングとスキャニングみたいな読み方のトレを合わせたものになってる。
中には根拠のない、スクール経営者の独自の理論
みたいなのが混じってたりするし、有名スクールでも結構うさんくさかったりするよw

>>85
ユーキャンの速読は池袋のクリエイトだね。
あそこは眼球運動と視野拡大をちょろっとやって、
メインはイメージトレとロジックのトレーニングだね。
あと変なワーメモのトレもあったような気するわ。

95:エディ
14/01/18 00:09:33.59 .net
>>87>>88
おっしゃる通り。
速読できる本とできない本がある。
ただ、速読できない難しい本でも普通の人よりは速く読めるよ。
達人クラスになると難しい学術書でも速読可能って



96:ってるけどねwまぁ個人的には無理だと思うw



97:エディ
14/01/18 02:42:10.52 .net
みんな、この論文すっげー面白いよ。
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)

We identified 36 studies, employing training as variable as juggling, working memory, meditation, learning abstract information,
and aerobic exercise. There were training-related structural changes, increases in gray matter volume, decreases,
increases and decreases in different regions, or no change at all. There was increased integrity in white matter following training,
but other patterns of results were also reported.

ジャグリング、ワーメモトレ、瞑想、
抽象的情報の学習?(たぶん抽象思考のことかと)、
有酸素運動をそれぞれ組み合わせてトレーニングさせて
MRIで脳の変化を見たら、灰白質の体積が増加したところもあれば
減少もしくはまったく変化がなかったところもあった。
全体的に灰白質は増加したが、そうじゃない結果
もあったって。

上記のトレーニングって今の脳神経学とか心理学では
エビデンス付きで効果あると認められてる物で
俺も全部、やってるからめちゃくちゃ興味深い。
体積が減少した部分ってのが扁桃体とかなら
まったく問題ないんだけどね。
ただ、そうじゃない結果ってのが一番気になるところ。

鬼トレでも4~6時間やったら体積減ったって研究報告もある
みたいだし、脳トレってやりすぎてもよくないのかな。
論文の詳しい中身がほしいところだね。

98:エディ
14/01/18 02:48:57.63 .net
ごめんw眠くて微妙に訳が間違ってるかもだから
興味ある人は本文見てみてくれ

99:名無し生涯学習
14/01/18 03:30:06.49 .net
おつかれです

なるほど、やっぱり増えるんだなー
俺がやってるのは今のところ鬼トレだけだけど、有酸素運動も始めようかな
ジョギングだとどのくらいの強度、時間、頻度だと良いんだろう
ヒマな時にでもレスもらえると有難いです

しかしほんと色んなこと教えてもらえて勉強になります
ありがとう

100:名無し生涯学習
14/01/18 08:09:25.03 .net
組み合わせてトレーニングさせて
MRIで脳の変化を見たんじゃなくて、
他者の行った様々な研究をまとめただけのように読めるけど(体積が増加した研究もあればそうでない研究もあった)

101:名無し生涯学習
14/01/18 08:10:24.35 .net
>>93 私が知ってるのは、
週3回40分の有酸素運動で海馬が大きくなったという研究結果(高齢の人が対象だったかな?)や、
有酸素運動が認知症のリスクを半分にするという研究成果がある。

ゆっくり歩く(時速3km)で運動野が活発に働く。
小走り(時速5km)で運動前野が働く。
更にスピードを上げて走る(時速9km<100mを40秒ペース>)で前頭前野が働く。

長時間(30分以上であると言われる)走ることで側坐核が刺激され、腹側被蓋野が活性化し、ドーパミンが放出され楽しさや多幸感を味わえる。
・それだけでなく、ドーパミンによる前頭前野や海馬など、脳の各部の活性化作用はストレスによる脳の機能低下を、また傷つけられた脳を回復する助けとなる。
・さらに、ノルアドレナリン分泌で、WMの働きを高め、注意力も向上。
  
灰白質の増減については私は分からないです。補足などあればエディさんや詳しいかた、よろしくお願いいたします。

102:名無し生涯学習
14/01/18 10:51:54.12 .net
脳の体積が増加したところで、本当に知能は増大するのかな。
例えば水頭症で脳の体積が通常の半分しかない�


103:フに知能には問題ない患者って結構多いらしいし。



104:名無し生涯学習
14/01/18 10:52:55.44 .net
クッシュボールでジャグリングやってるお

105:名無し生涯学習
14/01/18 13:24:05.02 .net
このスレみてグリシン買ったんだけど
何時ぐらいに
どうやって飲んで(たとえば水にとかして、とか何か食べ物と一緒に、とか)
何時ぐらいに寝るのがベストなの?

106:名無し生涯学習
14/01/18 13:46:15.26 .net
>>98
粉薬飲むように、口に水を含んでからスプーンですくって飲んでるよ。ネットで調べると
水に溶かして飲んでる人もいるみたい。どっちでもいいんじゃね?
以下通販サイト?より
>グリシンは小さなアミノ酸なので、比較的短時間で吸収されます。
>摂ってから15~30分程度で血中の濃度が上がってくるので、
>ベッドに入る30分くらい前にグリシンを摂っていただくのが一番効果的です。
だってさ。
 普通に買うと安いのにメーカーのはものすごく高いのな。

 あと、グリシンを飲む飲まないにかかわらず、22~朝2時の間の睡眠が最も心身が回復するので、
可能ならば22時までに寝た方がいい。

107:エディ
14/01/18 17:02:45.16 .net
>>94
まさにその通りです。すみませんw
今、この記事借りてみたんだけど、
ジャグリング、ワーメモのトレ、瞑想、有酸素、
ビデオゲームなんかの研究結果をまとめた論文でした。
で、それぞれの研究でMRIで脳のどの部位の体積が増えたor
減ったかってのをまとめて表にしてた。

体積が変わらないor減ってるネガティブな研究結果について
は短時間の瞑想だったり、東北大学のワーメモトレを4時間×5日って
研究ぐらいだったから特に心配ない感じだね。

>>93
>>95さんがほとんど書いてくれたんだけど
具体的な方法と補足については後でまとめるのでちょい待ってね。
先に飯食ってきますw

108:エディ
14/01/18 17:44:50.57 .net
グリシン良さそうだね!ほんと良い物を教えてもらったよ。
ありがとう。みんな、サプリはiherbで買うとめっちゃ安いよ。
>>96
久保田競教授の本では
体積が増加するってことはシナプスと神経細胞が増えて
情報経路が増強され、より多い情報量を速く伝達されるようになるらしい。
増えた体積自体は再構成されて元に戻るんだけど、働きは残るって。
>>97
ジャグリングはかなりいいよ。

ブロードマンで言うと
10野(左右) 総合的に物事を理解する領域
18野(左右) 動くものを見て理解する領域
21野(左右) 複雑な図形を理解する領域
24野(左右) 困難な事象を理解する領域
40野(左) 空間的な関係を総合的に理解する領域
の5つの領域の体積が増えたって。

あと脳梁もぶっとくなるって報告もあったから
全体的なベースアップにおすすめ。
記憶術選手権ではほとんどの選手がビーンバック持ってきて
ジャグリングしてるよ。
ついでに言うとビジョントレーニングとしても
動体視力、周辺視野、目と手の協調性も強化されるし
まさに優秀すぎるトレ。

109:エディ
14/01/18 19:03:24.57 .net
有酸素の効果については>>95さんが
綺麗にまとめてくれてます。
海馬の容積の増大、前頭前野の血流量増加
、前頭極とWMの活性化、BDNFの分泌(これについては諸説あり)、
ニューロン新生等、とにかく色々あって走らなきゃ損w

で強度、時間、頻度だけど
これは論文とか本によって、微妙に違うんだけど
一番重要な点は最大酸素摂取量の増加量と上記の効果が比例するってこと。
なんで、最大酸素摂取量の増加を狙った強度と頻度ならOK。

基本は週3回30分~40分
最大酸素摂取量の心拍数(220-年齢)の
60~80%のスピードで走ること。
>>93氏が30歳なら114~152ぐらいの心拍数�


110:� 維持しながら30分走ればOK。 5000円ぐらいで心拍計付の時計買えるから それで心拍数見ながらやったほうが効率的かな。 ただ、社会人になると30分以上の時間って中々とれないし、 有酸素やりすぎるとカタボリックになって筋肉落ちるし、、 コルチゾールも増えるから個人的にはインターバルがおすすめ 、これなら短時間で終わるし、筋量も維持できて 30分ゆっくり走るより最大酸素摂取量も増えていいことづくめ。 やり方はHIITかタバタ式でググってくれ。



111:エディ
14/01/18 19:44:50.00 .net
>>91の表に載ってたんだけど、
これが川島教授が鬼トレのサイトで言ってたやつなのかな。

【STUDY】 Takeuchi et al.(2011a)
【METHOD】 VBM
【N】 44
【MEAN AGE(YEARS)】 22
【CONTROL GROUP】 Passive
【TYPE OF TRAINING】 Cognitive
【INTERVENTION】 Processing speed adaptive training
【TRAINING DURATION AND INTENSITY】 20 hours(5days×4)
【MAIN OUTCOME】 Reduced GMV
【INCREASE】
【DECREASE】 GMV L superior temporal gyrus and
bilateral regions at occipitotemporal junction(L middle-inf occipital gyrus;
R precentral gyrus)

【STUDY】 Takeuchi et al.(2011b)
【METHOD】 VBM
【N】 55
【MEAN AGE(YEARS)】 22
【CONTROL GROUP】 Active
【TYPE OF TRAINING】 Cognitive
【INTERVENTION】 Verbal WM(mental calculations)
【TRAINING DURATION AND INTENSITY】 20hours(5day×4h)
【MAIN OUTCOME】 Reduced GMV
【INCREASE】
【DECREASE】 GMV in L/R fronto-parietal regions(including DLPEC and
parietal regions) and L superior temporal gyrus

112:93
14/01/18 20:13:25.23 .net
>>95>>102
わかりやすい説明ありがとうございます
ほんと参考になるな
なるほど、単純に走ればいいというわけではないんですね
とりあえず週3回30~40分を目安に初めて見ようと思います
明日シューズ買いに行こっと

ジャグリングにも興味が出てきたw

113:名無し生涯学習
14/01/18 20:26:47.39 .net
>>102
HIIT、初めて知りました。普段はスロージョギングでのんびりゆっくり
走ってるけど、近所に手ごろな坂があるのでちょっと試してみます。
想像しただけで、かなりしんどそうだけどw

114:名無し生涯学習
14/01/18 20:33:10.36 .net
そういやサッカーのインテルの長友佑都が坂道ダッシュをやるために、
練習場に坂道を作ってもらってたな。

115:名無し生涯学習
14/01/19 09:30:24.95 .net
>>102見てHIITggってみたけど
URLリンク(change-life.hatenablog.com)
このサイトのやり方でいいのかな?
ダイエットにも良さそうだし3日に一回でいいらしいしやってみようと思う

116:名無し生涯学習
14/01/19 16:48:58.29 .net
有酸素運動とDHAの組み合わせで空間認知力が五割UPってもっと馬鹿は治せるって本に書いてあったよ

117:93
14/01/19 22:50:38.60 .net
早速走ってきた
107さんが張ってくれたサイトみたけど、HIITは運動自体久しぶりの自分にはまだ早そうw
とりあえずスロージョギングから始めてみます

118:名無し生涯学習
14/01/20 14:37:41.92 .net
脳を鍛える土台として運動、食事、休息睡眠が重要であることは論を俟ちませんが、
睡眠の知見で新しいものはありませんか。あまり進歩していないような。

119:名無し生涯学習
14/01/20 16:50:41.56 .net
睡眠中は脳漿の循環が大規模に行われて老廃物を廃棄してるとか、
時差ボケしやすい職業の人間は海馬が萎縮してるとか、
睡眠不足が良くないとする研究はいろいろ聞くけど�


120:焉A逆はあんまり。



121:エディ・モーラ
14/01/20 23:36:36.80 .net
トリップつけようと思ったんだけどパスワードが思いつかない…w
>>107
レス遅くなってごめん。やり方はokだと思うよ。
ダッシュとジョグの時間や追い込む方法は
個人である程度調整しても大丈夫。

欧米圏のスポーツ選手なんかは
20秒全力ダッシュ、10秒ジョグを8セットのタバタ式か
1分ダッシュ、1分ジョグを10セットのオーソドックスなHIITが多いんだけど、
自分の場合その2つは身体に合わないから
30秒ダッシュ、30秒ジョグを8セットやってるよ。
続けると体脂肪減るし、頭も冴えるのでかなりおすすめ。
>>108
その本自分も持ってますw久保田先生の本わかりやすくていいよね。
DHAを摂ってから有酸素やるとBDNFの分泌が増えるみたいだね。
>>93
お疲れ様です。HIITはかなりきついので最初はスロージョグの合間に
1セット挟んだりして、徐々にセット数増やしていくといいかも。

122:名無し生涯学習
14/01/21 00:10:47.50 .net
>>108
>>112
なんて本ですかすみません教えてください

123:エディ・モーラ
14/01/21 01:01:45.99 .net
>>113
著者は久保田競先生で
「バカはなおせる」
「もっとバカはなおせる」
「衰えない脳は14日でつくられる」あたりですかね。
ただ、数年前の本なんでデータはちょっと古いかも。

124:エディ・モーラ
14/01/21 01:03:13.40 .net
これ結論はいいんだけど、
データに関して議論を呼びそうだから躊躇したんだけど
各紙で取り上げてるんで
URLリンク(www.bostonglobe.com)
この記事についてはこのコラムが面白いかも。
URLリンク(psychcentral.com)
被験者の歳が歳だし、メモリに関してはしょうがないのかなーと。
>>111
早速ググってみたんだけどこれかな?
URLリンク(www.sciencedaily.com)
睡眠ってすごいな…。睡眠時間削っちゃいかんね。

125:名無し生涯学習
14/01/21 02:06:08.63 .net
情報サンクスです!
上二つの記事の内容って、

二つのグループに分けて、一方にはゲームでの脳トレを10年にわたってさせた、他方にはさせなかった。
10年後、比較したら、前者における認知機能の低下の程度が、後者におけるそれに比べて少なかった。


ということでいいのかな。
つまり、適切な脳トレは、効果がある、ということを示すものだろうか

126:名無し生涯学習
14/01/21 02:46:20.56 .net
あ、もう一度見直してみたら、ちょっとちがってたかも。

グループを4つに分けた。
一つ目のグループにはメモリのトレーニングを、
二つ目のグループにはスピードのトレーニングを、
三つ目のグループにはreasoningのトレーニングを、それぞれ10年間させた。
四つ目のグループには何もさせなかった。
10年後比較したら、前3者のトレーニングにかかわる能力の低下の程度は、4つ目のグループに比べると少なかった。
(ただ、メモリについては効果がそれほどでもなかった)。
結論としては、脳トレは長期的に見ても効果があるんだよと。


もし間違ってたら、ご指摘いただけるとありがたいです。

127:117
14/01/21 04:12:02.08 .net
何度もすみません、また間違ってたみたいで

二つ目のグラフ見ると、10年後に4つのグループ全てに同じテストを受けさせて、そのスコアを比較してるみたいですね
各グループのトレーニングとは関係ないテストということかな・・

素人の自分にはちょっと無理目でしたすんません

128:名無し生涯学習
14/01/21 13:44:07.43 .net
>>85
ユーキャンの速読は


129:同じ主催者が出してる本があるからこっちを試してみるといい 記憶トレーニング意外は一ループ八回で使い回せるからコスパはいいはず 最初は結構興奮して鼻血が出るぐらいだね http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4534039662/ref=pd_aw_sims_3?pi=SL500_SY115



130:名無し生涯学習
14/01/21 22:01:49.91 .net
BDNFを増やす運動や栄養+脳トレが良さそうだな

131:名無し生涯学習
14/01/22 10:53:38.28 .net
ジャグリングがいいということで、1個800円するジャグリングボール3つ買った。
今2個で練習してるけど、2個でもすごく楽しくて面白い。早く3個で流暢にやりたい。
ネットに、いっぱいやり方の動画あるからすぐに上達できそう。

132:名無し生涯学習
14/01/22 16:32:54.15 .net
ジャグリングが脳にいいっていう研究データはあるのにサッカーのリフティングが脳に
いいっていう研究データは全くないのな。

133:名無し生涯学習
14/01/22 17:19:52.79 .net
どっかのウェブで、サッカーはへディングするから脳に悪い、というのはあった。
ヘディングをよくする選手は、そうではない選手と比べて認知力テストのスコアが低かったんだと

134:名無し生涯学習
14/01/22 23:12:08.39 .net
リフティングはさ、家でできないしお手軽じゃないから勧める人いないんだよ。

135:名無し生涯学習
14/01/23 02:25:28.88 .net
ジャグリングが良いのは手を使うのも関係してるのかな

136:名無し生涯学習
14/01/23 11:25:13.63 .net
ジャグリングって一日何分やれば効果あるの?

137:名無し生涯学習
14/01/23 23:03:09.30 .net
やりすぎは疲れるから効果なくなりそう。

138:エディ・モーラ
14/01/24 00:01:28.42 .net
ジャグリングの研究だと1日あたり30分~1、2時間
が多いみたいだけど、ストレスレベルが下がる報告もあるし、
メモリのトレーニングと違って、
decreaseの報告が一切ないので長時間やっても
オーバーワークになり辛いと思う。きにせずガンガンやって大丈夫だよ。
>>116
遅くなってすみません。okです。
トレーニンググループでもベースラインからは
減少してるところは年齢を考えたらしょうがないんだけど、
メモリなんかは上がりやすいと思ってただけにちょいがっかりw
新しいトレーニングに期待だね。
>>120
それに瞑想を足すと完璧みたいよ。
>>121
ジャグラー仲間っすね。おっしゃる通りで
ジャグリングなんかはhow to本見るより、
youtubeにTutorial動画いっぱいあるんで
それ見てミラーニューロン刺激したほうが
覚えが速いですよ。
3ボール、4ボールができるようになると更に楽しくなるので
頑張ってください。

139:名無し生涯学習
14/01/24 00:03:32.58 .net
ジャグリングは昔少し興味持ってたので、
4個まではやったことあるけど、
5個は結局できなかったな。

140:エディ・モーラ
14/01/24 00:17:33.28 .net
さて、鬼トレスレが次スレになってここが隔離されたので
そろそろ盛り上がる話題でもしますか。
n-backの次にメインになりそうなトレーニングの話題いきますか?
既にめちゃくちゃ話題になってるんで、
アンテナ高い人はもう知ってるかもですがー。

141:エディ・モーラ
14/01/24 00:55:16.64 .net
9月ぐらいにNeuro Racerの記事で話題になった
UCのGazzaley先生ですが、
FDA承認の医療ゲームを製作中みたいで

URLリンク(www.akiliinteractive.com)
ゲーム動画1:14あたりから
URLリンク(www.youtube.com)

これがかなり話題だそうです。
FDAの承認はどうなるか微妙なとこですが、
ファイザーとシャイアが付いたことからも
結構有力なデータを持ってるんではないかなと。

一昨年ぐらいから何回かメールで問い合わせてみたんだけど、
高齢者以外にもADD、ADHD等の発達障害の症状改善や
成人の認知能力向上にもかなり自信があるとのこと。。
流動性知能については�


142:リ麗にスルーされましたがw 個人的にはかなり期待していいんではないかなと。 詳細はこのあたり見るとわかりやすいかも。 http://www.xconomy.com/san-francisco/2012/03/14/akili-interactive-seeks-to-make-video-games-that-heal-not-harm/ http://www.xconomy.com/boston/2014/01/09/akili-pfizer-and-the-rise-of-videogame-brain-therapies/ ゲーム制作はルーカスアーツ出身者で 役員にSLのフィリップローズデールもいるし 色々と凄いですねw



143:エディ・モーラ
14/01/24 01:22:28.47 .net
うはw 今、見たらNIHまでついてるとかw
URLリンク(www.akiliinteractive.com)
今、脳トレの会社ってlumosityが一番人気ですけど
あそこはエビデンスやデータがかなり恣意的なんで、
場合によってはakiliが完全に食っちゃうかもしれないですねw
まじで期待しましょう!

>>129
5ボール難しいですよね。自分もメインは3ボールと4ボールなんで
ほとんどできません。

144:名無し生涯学習
14/01/24 02:40:22.57 .net
ガザレイさんのゲーム、話題なのかー
さすがにネイチャー掲載だものなあ
動画みせてもらったけど鬼トレに比べると楽しそうだね
早くやってみたいw

145:名無し生涯学習
14/01/24 07:05:00.71 .net
流動性知性は、
記憶術の練習をしても鍛えられるらしい。
「ドミニクオブライエンの世界記憶力選手権で7回優勝した」より。

146:名無し生涯学習
14/01/24 17:14:52.52 .net
今更だけど>>32は上が126、下が130だった
皆はどうなのかな

147:名無し生涯学習
14/01/24 17:28:40.73 .net
>>135
前にやったときは上126下140くらいだったな。

148:エディ・モーラ
14/01/24 22:24:31.52 .net
>>133
面白そうだよね。鬼トレってかn-backはつまらなすぎる。
akiliは高齢者とADHD等の発達障害向けに作ってるみたい
なんだけど、定型の成人がやっても効果が
あるんではないかなと。
発達障害なんかは投薬も限界があるし、
こういう研究はガンガンやってほしいところだね。
>>134
情報ありがとう。記憶術のテクニックは
ワーキングメモリが活性化するっては見たことあるんだけど
GFも鍛えられるってのは初めて知ったよ。
どういう機序で鍛えられるって書いてあった?

149:名無し生涯学習
14/01/25 08:53:48.19 .net
鬼トレってn-backのトレーニング(鬼計算、鬼記号、鬼耳算)はWM鍛えられるのはわかるけど、その他の
トレーニングってWM鍛えられるの?

150:名無し生涯学習
14/01/25 12:48:51.98 .net
それは俺もひっかかる
鬼計算にはちゃんとしたエビデンスがあるようだけど・・

151:名無し生涯学習
14/01/25 14:21:54.59 .net
スロージョギングのポイント
①「笑顔」で走る。 ②時速5キロ程度、歩くのとほぼ同じペースで走りる。 ③背筋を伸ばし、あごを少しあげる。 ④前傾姿勢で、着地はかかとからではなく、足の裏の前の方から着地することを意識して走りる。

152:名無し生涯学習
14/01/25 18:42:56.66 .net
>>137

> 情報ありがとう。記憶術のテクニックは
> ワーキングメモリが活性化するっては見たことあるんだけど
> GFも鍛えられるってのは初めて知ったよ。
> どういう機序で鍛えられるって書いてあった?

流動性知性のページには詳細は書いてなかったけど、
別のページに、記憶術を行っているときの脳波を測定した記述はあったよ。
・右脳と左脳両方とも同等に使用していること。
・α波とθ波を使用していること。
の2点がポイントに思われる。
そのときに行っていた記憶術はトランプ記憶だったらしい。

ちなみに、トランプ記憶は場所法を使用してるよ。
頭の中で予め決めておいた場所に物を置いて、
想起するときはその場所をトリガとして思い出すという方法。
実際にやってみるとなじみのある場所が一番記憶も想起も速いね。

153:名無し生涯学習
14/01/25 19:22:59.77 .net
「バカはなおせる」で大豆がよい(大豆レシチン?)って書いてあるみたいだけど
卵黄レシチンじゃ�


154:_メなのか?



155:名無し生涯学習
14/01/25 19:49:38.83 .net
>>32のようなiqテストで他に何かいいものがあれば教えてくらさい
素人が作ったようなものじゃなくて結果に信憑性があるものでお願いします

156:エディ・モーラ
14/01/26 00:15:05.04 .net
>>138
めくり、鬼ねずみ、鬼カップなんかは
昔からあるオーソドックスなトレーニングだし、
鬼ブロックは心理学で言うスパン課題で、
鬼朗読はリーディングスパンテストっていう
言語性ワーキングメモリを測るものなんで、
どれもWMを鍛えられると思うよ。
>>141
なるほど。詳しい説明ありがとう!
自分は記憶術の知識はあまりないんだけど、
勉強や仕事でも役に立つし、
脳も鍛えられて一石二鳥で良さそうだね。
>>142
卵黄レシチンでもまったく問題ないよ。
>>143
レーヴンでいいなら探しておくからちょい待ってて。

157:名無し生涯学習
14/01/26 00:31:53.52 .net
テレビの音とか映像を数秒(任意)遅れで脳内再生する
っていうの思いついたんだけど意味あるかな。全然知識ないから分からん。
感覚が脳トレに少し似てるような

158:エディ・モーラ
14/01/26 00:42:50.72 .net
>>145
WMのエピソードバッファが働くけど、
その程度の負荷で鍛えられるかどうかはちょっとわからないw

159:名無し生涯学習
14/01/26 01:23:42.91 .net
>>144
鬼ブロックなんだけど、数字やひらがなに変換して覚えるのは、
本来想定してるのと違うんじゃないかと思って、
敢えて変換しないでやってるんだけど、意味ないかな

あと鬼カップなんだけど、線で覚えてやってるけど、大丈夫だろうか

160:名無し生涯学習
14/01/26 01:51:22.06 .net
>>143

こんなのがあった

URLリンク(www.nicologic.fr)

161:エディ・モーラ
14/01/26 02:24:51.85 .net
>>147
意味あるなしで言えばかなりあります。
チャンク化や変換、線で覚える等のテク使っても
WMには十分効果があるんですが、
愚直にやったほうが本来想定してる部位に、
より負荷がかかるということです。

前に鬼トレスレでテクの有無で揉めた時に
jaeggiさんに問い合わせてみたんですが、
そんな感じのことを言ってましたね。

個人的には今はテクの有無に関しては
好きなほうでいいと思ってます。

162:名無し生涯学習
14/01/26 03:26:11.17 .net
>>149
ありがとうございます
jaeggiさんに聞くとは!
長く引っかかっていたところだったんですが、すっきりしました
感謝です

163:名無し生涯学習
14/01/26 05:17:53.54 .net
>>143
もうひとつあった

URLリンク(zollysite.com)

164:名無し生涯学習
14/01/26 07:53:00.30 .net
URLリンク(zollysite.com)
これで143
時間厳しすぎる…。

165:名無し生涯学習
14/01/26 08:47:35.78 .net
URLリンク(zollysite.com)
これだと147
僕ではどう頑張っても150は超えられないぽい。

166:名無し生涯学習
14/01/26 09:49:14.69 .net
アマゾンで速読の本買おうと思ったら速聴の本買っちまった、、、
速聴って脳が鍛えられるエビデンスあるの??

167:名無し生涯学習
14/01/26 11:02:28.46 .net
速読以上に速聴は怪しいですね。
ウェルニッケ野を刺激するといいということなんだけど…。
陸上の選手がバイクで引っ張ってもらい通常以上の速度で走るトレーニングと同じような
耳に入れて脳で理解する処理速度を上げる効果がある気がする。
エビデンスは後の人にお任せします。

168:名無し生涯学習
14/01/26 11:07:17.58 .net
あ、ブローカ野も

169:エディ・モーラ
14/01/26 11:29:00.87 .net
>>150
いえいえ、すっきりしてよかった!
>>154
脳が活性化するというエビデンスはあるみたいだけど、
活性化=能力アップではないので
某社が謳ってるような魔法のような効果は微妙なところですかね。
海外の論文漁っても、速聴で頭が良くなるみたいな物は自分が知る限りは
一つもありません。

ただ、倍速で聞いても理解度と記憶は
さほど落ちないらしいので資格試験や時間短縮したい時にいいかも。

170:名無し生涯学習
14/01/26 18:55:08.56 .net
>>152
それしてみたら141だた
ボロボロかと思ったけど意外だった

171:名無し生涯学習
14/01/26 22:01:07.71 .net
ピアノが脳にいいっていう論文とかありますか?
イメージ的には脳にはよさそうだけど

172:名無し生涯学習
14/01/26 23:36:22.58 .net
色んな研究があるみたい

肯定的なもの
URLリンク(irorio.jp)
URLリンク(irorio.jp)
URLリンク(irorio.jp)

否定的なもの
URLリンク(irorio.jp)

173:名無し生涯学習
14/01/27 11:35:51.18 .net
脳は眼から鍛えなさいっていう本のトレーニング始めてからバイト(スーパーのレジと品出し)の作業がめっちゃ早くなったわw
科学的効果はないのかもしれんが、鬼トレよりも頭の回転が良くなった気がする。

174:名無し生涯学習
14/01/27 12:27:13.13 .net
>>153
今初回で125なんですけど、135にするには何をしたらいいですか?

175:名無し生涯学習
14/01/27 16:07:15.86 .net
>>162
あと五問ほど正解しましょう。という冗談はさておき、高速でたくさんの試行錯誤を繰り返す練習をすることではないですかね。

176:名無し生涯学習
14/01/29 15:58:13.67 .net
ジャグリングボール買って来たぜ!

177:名無し生涯学習
14/01/29 19:11:21.93 .net
URLリンク(www9.nhk.or.jp)
 食事の時、野菜を先に食べると老化を遅らせられるらしい。
その割には女でこれやってるのあんま見かけないんだが。
1年で、365×3の1095回だから本当なら10年後とかにかなり差がつきそう。

178:名無し生涯学習
14/01/29 20:36:15.01 .net
瀧本哲史の本で薦められてた速読スクールの本やってから本読むの早くなった。
BTRメソッド系の速読本おすすめ

179:名無し生涯学習
14/01/29 22:21:04.38 .net
>>165
俺それ最近やってるわw
元々は太らないようにするために始めた。

180:名無し生涯学習
14/01/29 22:58:31.84 .net
ダイエットとしては定番だよね。老化防止にもなるのか。
関係ないけど、ダイエットにはよく噛んで味わうのが経験上一番だったな

181:名無し生涯学習
14/01/30 19:58:06.80 .net
>>164 ジャグリングボールの質感や、キャッチしたときのパシッ!って音が好き

182:名無し生涯学習
14/01/31 01:31:15.88 .net
>>159
モーツアルト効果みたいなもんかな

183:名無し生涯学習
14/01/31 07:21:00.62 .net
4声、5声のフーガなんか弾いたらメチャクチャワーキングメモリ使いそうな感じだな

184:シングルコア
14/01/31 16:22:22.12 .net
モーツアルトは効果ないってサイエンスに書いてあったぞ、、、

185:エディ・モーラ
14/01/31 23:50:31.86 .net
レーヴンテスト探してた人ごめん。
まだ良いの見つからないから見つかったら貼るよ。
>>161
オプトメトリストの内藤貴雄先生の本かな?
基本を学ぶには良い本だし、科学的な効果あるよ
>>166
池袋通ってたけど司法試験受験者と子供が多かったな。
BTRはオーソドックスな速読かも。
個人的には寺田さんのフォーカスリーディングもおすすめ。
俺も色々な流派の速読学んだけど、寺田さんの理論は
色んな意味でよくまとまってると思う。

186:エディ・モーラ
14/02/01 01:06:53.28 .net
HIITやってくるわノシ きついからやる前、憂鬱だな…。

187:名無し生涯学習
14/02/01 12:20:06.64 .net
俺もスロージョグ続けてるぜ
今まで運動サボって分大変だけど、効果を教えてもらったからモチべが違う

188:名無し生涯学習
14/02/01 14:08:59.89 .net
>>173
内藤貴雄先生の本です!

もっと早くオプトメトリストに出会いたかった、、、

189:名無し生涯学習
14/02/01 18:01:31.49 .net
おまえらどこでHIITしてる?

190:エディ・モーラ
14/02/01 23:12:51.71 .net
>>175
お疲れです。やっぱ効果を


191:知ってるとモチベ続くよねw >>176 もっと早くってまだ学生とかでしょ? 内藤先生の3週間速読の本もめちゃくちゃいいよ。 ここだけの話、某大手速読教室のトレーニングはほぼ網羅してるし、 眼の使い方はあれ1冊で十分なぐらい。 んでもって寺田さんの フォーカスリーディングで読み方を学べば、ほとんど金かけずに速読学べるw >>177 家の近くに直線の道路があるんでそこでやってるよ。



192:名無し生涯学習
14/02/02 10:00:35.61 .net
カフェインは勉強後にとったほうが想起率が高まるらしい。
ソースURLリンク(www.nature.com)

193:名無し生涯学習
14/02/02 10:23:48.85 .net
ビジョントレーニングするのだったらピンポセチン飲んでやったほうがいいぞ
詳しくはスマドラスレのテンプレみてくれ。

194:名無し生涯学習
14/02/02 16:27:05.79 .net
暗算が無茶苦茶苦手で練習したいとおもってる
でまずは4桁+4桁の足し算を出来るようになりたいのだがどういうトレーニングをしたら
いい?
 4932+9692=というようなばあい。
 
 4932を記憶して
 9、、6、、の順番にたしていくんだが、6を足したあたりで記憶したイメージ消えて
 上下の桁が合わなくなる。
 音声化して記憶を呼び戻して再度イメージをリフレッシュしてやっと次を足していける。

195:名無し生涯学習
14/02/02 17:07:06.72 .net
wmを鍛えるべきだと思う

196:名無し生涯学習
14/02/02 17:09:57.78 .net
暗算自体がワーキングメモリのトレーニングになりそうだけど。慣れるし。
エビデンスあるか知らないけどどうなんでしょう。

197:名無し生涯学習
14/02/02 18:15:50.41 .net
インド式とかユダヤ式をマスターすれば?

198:エディ・モーラ
14/02/02 21:12:10.71 .net
>>181
WMの視空間スケッチパッドを鍛えるといいよ。
数字をイメージで保持できないのはそれが原因
3桁以上の暗算になるとスケッチパッドに頼らざるを得ないからね。

鬼トレで言うと鬼計算の時に音読なしで頭の中で数字を
保持したり、鬼耳算でもなるべく音韻ループ使わずに
頭の中で数字をイメージして保持する、
鬼ブロックでテクなしで位置を覚える等で優先的に鍛えることが可能。

199:名無し生涯学習
14/02/02 21:19:08.27 .net
>>185
質問者じゃないんだけど、一つ聞きたいんだが。
そうすると、逆に言うと、鬼計算や鬼耳算で音読すると、音韻ループを鍛えることにつながると思っていいのかな?

200:名無し生涯学習
14/02/02 21:26:32.07 .net
ここに聞けばWMの観点から答えが出てくるのだけど
そろばんを習うのが一番いいよ

201:エディ・モーラ
14/02/02 22:21:13.54 .net
>>186
そういうこと。意識を音韻のほうに向ければ当然
音韻ループが優先的に使われることになる。
まぁ、鬼ねずみで音韻鍛えるのは無理なように
課題に向き不向きは当然あるけどね。

一応、鬼トレはWMを幅広く鍛えられるように
種類別になってるんだけど、
大抵の人は自分では気づかないうちに得意なほうに偏って鍛えてるから、
鍛えたい箇所を意識してトレーニングするのはかなり有効な手法だと思うよ。

202:186
14/02/02 22:35:31.98 .net
>>188
横レスに付き合ってもらってすまない
鬼トレ長いんだけど、俺なりに音韻ループと視空間スケッチパッドのバランスは気にしてやってたんよ。。
自分のやり方に自信がもてた
サンクス

203:エディ・モーラ
14/02/02 22:48:59.87 .net
>>189
>俺なりに音韻ループと視空間スケッチパッドのバランスは気にしてやってたんよ。。

ある程度の知識がないとそこまで考え付かないし、意識もしないので
>>186さんは賢いですよ。これからも自信もって続けたほうがいいよ。

204:186
14/02/02 23:58:21.01 .net
>>190
素人なりに調べただけなんだけどね
素直にうれしいよ
鬼トレこれからも続けられそうだ

205:名無し生涯学習
14/02/03 11:30:12.28 .net
鬼ネズミ苦手だけど今日からやるか

206:名無し生涯学習
14/02/03 12:44:33.14 .net
>>187
うろ覚えだが、川島教授の著書(たしか「脳と音読」だったと思う。まちがってたらすまん)
で、そろばんの熟達者が暗算するときは、脳の視覚情報を司る部分が動いてる、みたいなのがあった。
結局いきつくところはイメージなのかもね

207:名無し生涯学習
14/02/03 14:50:26.82 .net
自分レベルから見ると皆驚異的に能力あるんだろなー。
WMを鍛えると言っても、具体的に出来る気がしない。まあ全然自信がないってことはない
けど、突破口というか光が見えない。すこしでも光が見えればモチベーションが上がるんだ
けどね。
 マラソンを始めた時も最初は10kですら走れる気がしなかったんだけど、
「6か月練習すればだれでもマラソンは走れる」みたいな本に勇気づけられて走っている
内に走れるようになった。
「6か月練習すればだれでも4ケタ暗算がスラスラできるようになる」みたいな練習本ないか
なー。

208:名無し生涯学習
14/02/03 15:02:01.76 .net
やる気があるからやるんじゃないよ
やるからやる気が出てんくんだよ

209:名無し生涯学習
14/02/03 15:03:26.49 .net
そうそうそうなんだけど。やってもやっても上達の兆しがないとめげるよ。

210:名無し生涯学習
14/02/03 15:16:18.96 .net
>>194
もし俺だったら、鬼トレ等でWMの基本を鍛えつつ、4桁暗算を一日何題て決めて続けるかな。
スポーツだって、筋トレだけでなく、実際に課題特異的な技術を反復しなければ上達しないよね当然だけど。
このスレ見たら、鬼トレも含めて、有酸素運動とか、ジャグリングとか、瞑想とか、エビデンス付きで説明してくれてる書き込みがあるから、
前者の「筋トレ」部分についての参考になるんじゃないかな。

あと、桁数の多い暗算は、WMのトレーニングにもなるって何かで見た記憶がある(すまん、出典は失念した)。
なので、暗算能力を高めようと思った場合、暗算の反復練習は、課題特異的な技術の練習にとどまらず、「筋トレ」部分もカバーする側面がありそうだね

211:名無し生涯学習
14/02/03 15:44:37.70 .net
4ケタ暗算練習計画
 朝:寝起きに10分
 昼:食事しながら10分
 夜:寝る前に10分

1)寝起きって異常に映像がリアルに見えることがあるので訓練にいいのではという観点から。
2)食事しながらってのは、以下の理由。
 NHKでアルツハイマー対策に
 「運動と計算を組み合わせると効果があることが発見された」
みたいなのをやっていたが、運動しながらだとそれだけ余分に脳に負荷がかかるからだろうか?
ジャグリングなんかがいいのも、単調な運動じゃなくてタイミングを計りながらリズミカル
運動をすることで脳を総合的に使うことになるんだろうな。
3)寝るときはやっぱり寝起きと同じで脳の使い方が変化するときなのでいいカモ。


具体的に計画するとすこしやる気になって来た。「そろばん」というのも捨てがたいんだな。
何故かというと
 そろばんをイメージするのと、数字をイメージするのだとどちらがイメージしやすいか
というとそろばんの方がすこしだけイメージし易い気がする。小学校の時にやったきりだけど
駒の使い方は憶えていて以外にスラスラ計算できる。

212:名無し生涯学習
14/02/03 15:53:25.98 .net
>>198
NHKのあれは俺も衝撃だた
やはり運動(有酸素運動)と計算は脳に良いんだなと

213:名無し生涯学習
14/02/03 16:29:22.84 .net
記憶術のチャンピオンも有酸素+必須脂肪酸摂取してるらしい。

214:名無し生涯学習
14/02/03 23:04:10.88 .net
記憶術は使い方によってはすごい武器になるね。
昼間ふっとイメージとして見た8桁の数字を
夜になっても思い出すことができた。

215:名無し生涯学習
14/02/04 08:15:47.27 .net
>>198 運動と計算を組み合わせると効果がある・・・
  つまり、一輪車


216:でアイドリングしながら鬼トレするのが最強ってことか・・・   計算ではないけど、1輪車乗りながらジャグリングって楽しそう。



217:名無し生涯学習
14/02/04 16:56:32.76 .net
脳を鍛えるには運動しかないっていう本に複雑な運動がWM鍛えるのに最適って書いてあった。
スロージョギングだけじゃなくて水泳も取り入れようかな

218:エディ・モーラ
14/02/04 18:09:10.17 .net
>>202
>つまり、一輪車でアイドリングしながら鬼トレするのが最強ってことか・・・

いや、それがまったく別のタスクを組み合わせたら
トレーニングどころか脳に良くないらしいんだよね。
適切な負荷がかからず、ストレスのほうが大きいんだとか。
この辺の論文がないもんで科学的に説明できないのがもどかしいんだが…、
学者の間では通説らしいんで、気になるなら専門家に聞いたらいいよ。

だからもし組み合わせるなら一輪車でジャグリングとか、
バランスボードに乗りながらビジョントレとかかな。
眼とバランス感覚は繋がってるのでこの辺なら組み合わせる効果あり。
鬼トレはそれ自体がマルチタスクなんでそれ以上は組み合わせなくていいかと。

219:エディ・モーラ
14/02/04 18:17:44.58 .net
そういえばNIKEのアリスート用の
ビジョントレーニングシステムにはバランスボードがくっついたなw

220:エディ・モーラ
14/02/04 18:23:56.68 .net
くっついたな→くっついてたな。
>>203
水泳もいいらしいよ。ただ、走る動作自体に
前頭前野を活性化させる効果があるので
スロジョグメインで補助に水泳のほうがいいかも。
あとはバーベルスクワットも成長ホルモン増加するのでおすすめ。

221:名無し生涯学習
14/02/04 18:44:48.46 .net
この間のNHKのは、確か、アルツハイマーが発症しても、簡単な計算をしながらの有酸素運動が、海馬の委縮を止める
、というようなのだったと思うんだけど(若干うろ覚え)、
マルチタスク習慣が良くないってのも前から言われてた
URLリンク(wired.jp)

やはり適切な負荷が大事ってことか・・

222:名無し生涯学習
14/02/04 18:59:42.52 .net
作業はひとつに絞って集中したほうが効率が良いってことでしょ?
WMトレーニングとは別に考えたほうが良いのでは??

223:202
14/02/04 19:00:40.47 .net
>>204
詳しい解説ありがとうございます!

224:名無し生涯学習
14/02/04 19:16:40.99 .net
おまえら有酸素運動以外のワートレに一日にどれくらい時間かけてる?
俺は、鬼トレ15分(休日30分)、ビジョントレーニング15分なんだけど少なすぎかな?

225:名無し生涯学習
14/02/04 19:33:24.21 .net
>204
 確かにタスクを分解して負荷をかけてトレーニングするのが重要な気がする。
例えば速読の場合は
 1)先ずは音読を止める。
 2)眼で文字を追う速度を上げる。
 3)眼の移動さえ早く出来れば理解(認識)は自然に付いてくる。

この前提で成り立っているように思う。
一番力を入れるのが目で文字を追う能力を高めることのように思う。
読書という複合的なタスクを分解することでボトルネックになっている部分を徹底的に鍛え上げると
毎分1万とか読めるようになるんだろうな。

 そこから逆に考えると、暗算も見ただけで解が出るレベルにまでスピードを上げようとすると
ボトルネックは何なのだろう。もし瞬時に解がでるならワーキングメモリはそれほど重要じゃなくなる。
一瞥しただけで識字するのと同じことだから、一瞥で計算完了はそんなに不可能には思えない気が
してきた。

226:名無し生涯学習
14/02/04 19:37:3


227:4.07 .net



228:名無し生涯学習
14/02/04 20:21:47.83 .net
>>212
おお、読書意欲がわくな!
情報ありがとう

>>210
俺は平日は鬼トレ20分だけかな。休日は6種目40分くらい。
あと、WMトレじゃないかもしれないけどスロージョギング30分くらい週3日。
ジャグリングもしたいんだけどなあ・・

229:名無し生涯学習
14/02/04 20:55:12.61 .net
BTRメソッドの本買ったけどこれで速読できるようになるのか?
というか講座と同じトレーニングなのか? これ?

230:名無し生涯学習
14/02/04 20:57:57.98 .net
ゲーム機ない、、、

231:エディ・モーラ
14/02/04 22:00:58.64 .net
>>207
適切なソースがないので、タスクの組み合わせの基準は
俺も上手く説明できないんだけど、
まったく別の動作を組み合わせるのは脳にとっては、
ただのストレスでしかないから
脳トレでデュアルとかマルチな課題を作る時は、
そのあたりを考慮して作ってるって聞いたよ。
>>210
十分だと思う。
WMの研究もほとんどが20分~40分を週5日とかが多いし。
jaeggiさんの話では、
メモリのトレーニングは単純に時間と効果が比例するわけじゃないみたい。
個人的にはオーバーワークになりやすいんじゃないかと思ってるんで
トレ時間は1時間を超えないようにしてる。

>>210
WMトレ30分、ビジョントレ15分
、瞑想20分かな。
ジャグリングは仕事や勉強の合間に気分転換兼ねて
やってるんで測ってないw

これは個人的なスタンスなんだけど、
脳トレって生活の質を向上させるためのものだから、
トレーニングに時間をかけるのは本末転倒だと思ってる。
時間かけずにサクサクと終わらせて、
残りの時間を人と会ったり、読書や趣味に費やしたりと
有意義に過ごすほうが脳にとっても、自分にとっても
いいんじゃないかなと。

232:名無し生涯学習
14/02/04 22:07:26.54 .net
BTRの本は鬼トレと平行して進めるのキツいから最近は目のトレーニングの部分だけやってるな
脳の方は鬼トレで補う感じ
ユーキャンに比べるとトレーニングの量はちょっと少ないけど種類はだいたい網羅してるから十分ではある
もっと負荷を掛けたくなったら通信の方も注文するぐらいでちょうどいいと思うよ

233:エディ・モーラ
14/02/04 22:19:46.97 .net
>>211
速読に関しては教室によって考え方がだいぶ違うので
何とも言えないところですが、
広義の意味で眼の使い方が重要なのは同意です。

>暗算も見ただけで解が出るレベルにまでスピードを上げようとすると
ボトルネックは何なのだろう。

WMも関わってるけど、重要なのは頭頂葉だったはず。
この辺りは俺も詳しくないんで誰か補足頼んます。

234:エディ・モーラ
14/02/04 22:29:41.84 .net
>>180
情報ありがとう。ビンポセチン前に使ってたよ。
体感あったんだが金が続かなかったw
>>212
情報サンクスです。読書はメリット多くていいね!

235:名無し生涯学習
14/02/04 23:34:07.94 .net
ビジョントレーニングするためにトレーニングソフト買おうと思うんだけどお奨めある?

236:エディ・モーラ
14/02/05 00:03:29.49 .net
>>220
ソフトなら武者視行かDSの眼力トレーニングかな。
両方とも基本の眼球運動、周辺視野、瞬間視、眼と手の協応は
押さえてある。
ただ両方とも眼球運動と両眼視は弱いから

眼球運動のトレ
URLリンク(www.youtube.com)
両眼視のトレ
URLリンク(www.youtube.com)

を追加で。ビジョントレはソフトで全部を鍛えるのは難しいよ。
まぁアスリートクラスを求めるならの話ではあるけど。
一般的なレベルならソフトのみでもいいかな…。

237:名無し生涯学習



238:sage
読書って黙読と音読はどちらがいいんだろう。 黙読は速く読めるから高速処理が身に付きそうだけど、 音読はやってみると黙読より後頭葉あたりの脳を使ったなぁという気になる。



239:名無し生涯学習
14/02/05 00:20:57.80 .net
>>215
鬼トレお勧めだよ
俺は鬼トレだけのために3DS買ったけど、コスパ良すぎって思うもん

>>222
川島教授の研究の通り、脳がより活性化するのは音読のほうらしいけど、実用性は黙読だよなあ
黙読でもかなり広範囲にわたって活性化するらしいし

240:エディ・モーラ
14/02/05 00:32:36.96 .net
NZTっていうトリップがほしいんだけどどうしたらいいんだろ。
>>222
活性化なら音読に軍配で
本を読むのが目的なら黙読かな。
最初の10分、音読で後は黙読みたいに
組み合わせるといいよ。

241:名無し生涯学習
14/02/05 00:37:42.48 .net
>>221
レス有難うございます
武者視行ですかチェックしてみます
ビジョントレーニングⅡよりも効果が期待できそう
でもやっぱりソフトだけじゃカバーしきれないんですね

242:エディ・モーラ
14/02/05 01:01:26.77 .net
>>225
ビジョントレーニングⅡも北出先生監修なんで良いソフトなんだけど、
ビジョントレーニングの中でも主に視覚認知のほうのトレなんで
発達障害とか空間把握が苦手な方向けかな。

ソフトだとどうしても画面のサイズに制限されるし、
2Dなんで限界があるんだよね。なんで>>221に貼ったトレも合わせてやると
いいよ。

243:エディ・モーラ
14/02/05 01:34:28.21 .net
あとしつこくて申し訳ないけどジャグリングおすすめ。
ビジョントレで言うとこの周辺視野、動体視力、空間認知が鍛えられるし、
脳の体積増えて、脳梁もぶっとくなるんで頭の回転も速くなるよ。
しかもストレスレベルも下がると。
トニーブザンの影響もあるけど、記憶術選手権ではほとんどの選手が
シャカシャカやってますw

ではおやすみなさいノシ

244:名無し生涯学習
14/02/05 01:49:45.80 .net
ジャグリングのボール?が高いな地味に
なにか手頃なもので代用できないか

245:エディ・モーラ
14/02/05 02:40:31.93 .net
寝ようと思ったんだけど面白い記事見つけたんで
ワーキングメモリと流動性知能について
URLリンク(blogs.scientificamerican.com)

>>228
確かに高いねw基本技だけならテニスボールで代用できそうだけど、
ビーンバッグは長く使えるし、
手さわりもいいから買ったほうがいいよ!

246:名無し生涯学習
14/02/05 07:06:09.08 .net
ジャグリングボールは、
100円ショップで野球ボールを買うのもいいけど、
やっぱり手にずっしりくる本物がいいな。

247:名無し生涯学習
14/02/05 12:03:51.07 .net
THE21って雑誌の2013年8号に脳についていろいろためになることが書いてあったから箇条書きする。

睡眠:睡眠時間は平日4時間半休日7時間30分でおk。睡眠不足になるよりコルチゾールを抑えるサプリを摂ったほうが良い。
食事:炭水化物を避けてケトン体を脳エネルギーにすると集中力が上がり朝すっきり起きられるようになる。ココナッツオイルはケトン体の血中濃度を上昇させ、アルツハイマー病の認知力を著しく上昇させた。
運動:30~40分のジョギングorウォーキングが良い。(走るルートを変えると尚良い)
情報力:前提条件、メカニズムをを考えながら情報を得る。
集中力:作業を25分一単位に区切ると集中できる。ゲームなどの得意分野を5分やってから仕事をすると脳が活性化された状態で仕事に移行できる。
図解力:好きなドラマや漫画などの人�


248:ィ相関図を描いたして図を描く習慣を身につけるとロジカル思考になる。図解思考は脳の様々な部位を使う。 記憶力:論理力を鍛える。覚えたことを一時間後確認する、さらに一週間後確認する。



249:名無し生涯学習
14/02/05 14:57:07.41 .net
URLリンク(www.nicovideo.jp)
これによると、「どやぁ!」ポーズを2分間とると、コルチゾールが減少するみたいやね。

250:名無し生涯学習
14/02/05 16:08:49.64 .net
コルチゾールを抑えるサプリはNow Foods Super Cortisol Support、医薬品は御岳百草丸があります

コルチゾールについてのスレ スレリンク(supplement板)l50

251:名無し生涯学習
14/02/05 18:13:43.24 .net
ここで勧められたフォーカス・リーディングって本に川島隆太教授の研究結果で速聴は前頭前野を活性化させるって書いてあった。

252:名無し生涯学習
14/02/05 18:38:45.80 .net
ジャグリングはまずボールを同時になげて投げた手でキャッチをやったほうが簡単でいいかも。
URLリンク(www.sports-vision.jp)

253:名無し生涯学習
14/02/05 18:42:49.56 .net
ビジョントレーニングって内藤貴雄の本が終わったらアイストレッチだけやれば良いのか?

254:名無し生涯学習
14/02/05 19:43:51.24 .net
誰かナショジオ チャンネルの脳トリックの脳力の内容しってる人いないかな?

255:名無し生涯学習
14/02/05 22:30:08.41 .net
先の暗算だけどブレインネティックスもよさげ

256:名無し生涯学習
14/02/05 23:00:51.74 .net
暗算って時間かけて良いなら5桁×5桁くらい割とできるよね。

257:名無し生涯学習
14/02/05 23:40:52.11 .net
>>239
すごいな、コツはあるの?

258:名無し生涯学習
14/02/06 00:02:23.22 .net
>>239
やってみたけどできんぞ

259:名無し生涯学習
14/02/06 00:50:23.64 .net
>>232
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト-┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     コ ロ ン ビ ア       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

260:名無し生涯学習
14/02/06 07:31:07.26 .net
>>240
コツなんてなくて、一ステップごとに計算結果を長期記憶に移してしまうだけ。
語呂合わせなんかを駆使して。
最後に各桁の積を足すところが難所だけど、二桁ごとに分けて足してゆくというような工夫をすると上手くいく。

261:名無し生涯学習
14/02/06 14:19:41.83 .net
なるほど、時間かけてよいというのはそういうことか。
それならできそうだ。
でも、イメージ化と計算で頭が混乱しそうw
それが脳トレになるのかもしれないね。

例えば、
46281×94728
をやってみると、
………
時間計測してたけど、
途中で混乱したのでやめたw

二桁ずつのイメージは200個(人と物を割り当てている)持っているんだけど、
通常の数字記憶のように見えている数字ではなくて、
計算した結果のイメージを取り扱うのが難しかった。特に繰り上がり。

262:名無し生涯学習
14/02/07 03:22:10.23 .net
>>2
いや、やめた方がいい。アンチ煽りが倍集まる。

263:名無し生涯学習
14/02/07 12:52:10.92 .net
>>245
俺が>>2のレスしたんだけど俺もそう思うよ
明晰に生きようってのがしっくりくる

264:名無し生涯学習
14/02/07 18:11:12.44 .net
最大酸素摂取量が多い人ほどIQが高いらしい
ソース URLリンク(www.plosone.org)

一番優先すべき脳トレは有酸素運動かもな

265:名無し生涯学習
14/02/07 23:19:24.32 .net
>>247
うっしゃモチべアップ!thx

266:エディ・モーラ
14/02/07 23:40:01.76 .net
>>231
情報ありがとう。睡眠4時間半でいいのは初見かも。
やはり栄養管理と運動は重要だね。
ちなみにコルチカットはウエイトトレーニングでも重要なんだよね。
リローラ以外だとビタミンC、ホスファチジルセリン、亜鉛、7-ketoあたりも
おすすめ。
>>234
フォーカスリーディングどうだった?
川島教授の速聴の研究はSSIが企画した奴だね。
通常速度で聞くよりも2.5倍にすると前頭前野が活性化って
研究結果だったと思う。
それで能力が上がるかはまた別だからSSIの本は鵜呑みにしないほうがいいと思うw
>>236
過去レスにおすすめのトレーニング貼ったからそれやるといいよ。

267:エディ・モーラ
14/02/07 23:44:10.59 .net
>>247
ありがとう!今から走ろうと思ってたからその前に見てみるw

268:名無し生涯学習
14/02/08 00:01:57.51 .net
有酸素といえば呼吸法、この辺がお勧めですぜ
頭がスッキリすると思う
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

269:名無し生涯学習
14/02/08 00:19:44.70 .net
有酸素運動最強だな

270:名無し生涯学習
14/02/08 06:54:28.09 .net
>>249
本を読む姿勢とか心構えは物凄く参考になったけど速読法は自分が胡散臭いと思った速読本(王様の速読術)と内容大体同じなんだよなぁ、、、
エディさんはどれくらいでスキミングとか出来るようになった?

271:名無し生涯学習
14/02/08 07:15:43.54 .net
>>249
パフォーマンスを落とさないギリギリ削れる睡眠時間が4.5時間らしいです。
詳しくは遠藤拓郎の本読んで下さい。

ただ最近発売された睡眠医学本は7時間推奨で、睡眠時間が多いほうが記憶力と運動能力が向上したと書いてありました。

272:名無し生涯学習
14/02/08 09:29:14.49 .net
漫画でわかるメンタルトレーニングにビジョン・トレーニング(不規則に並んでる、特定のアルファベットや数字を探す)がオランダの空軍で使われてるって書いてあった。
ビジョン・トレーニングの成績が水準以下だと操縦させてもらえないらしい。あとグリッド指数とかライン追跡もこの本に載ってた。

シェヴレルの振り子とかマクルランド理論みたいな結構役に立つメンタルトレーニングや思考法も載ってるから良書だった。

273:睡眠医学
14/02/08 10:05:43.92 .net
集中力がない人や昼間眠くなる人は隠れ不眠の可能性が高いそうです。
いびきをよくかく人は睡眠時無呼吸症候群かもしれないので病院へ行きましょう。

睡眠に良い入浴方法は基本は20分のぬるめのお湯の半身浴で週に一度(休みの前日)40度以上の熱いお湯に10分入浴するとヒートショックプロテインがでて疲労が回復して良い睡眠が得られるそうです。

急遽普段より早く起きなければならなくて就寝時間を早めて眠れないときは睡眠薬を単発で使ったほうが良いそうです。

274:名無し生涯学習
14/02/08 12:11:46.62 .net
不眠って何科の病院


275:行けばいいの?



276:名無し生涯学習
14/02/08 12:30:44.09 .net
睡眠外来やってるところに行くのがいいんじゃないかな?
ちなみにそういうところは予約が必要なところが多い。

そういえば簡単なコルチゾール対策は5分~10分の二度寝らしい

277:エディ・モーラ
14/02/08 13:02:17.63 .net
>>254
スキミングは割と早く身についたかな。
ただ、難しい本だと雑になったり要点つかめなかったりで
精読で返し読みすることが多いかもw

王様の速読術って斉藤英○…w
まぁ、あれもフォーカスも元はアメリカで主流の
速読法をパクってるだけだから内容は悪くないと思うよ。

フォーカスリーディングで一番重要なのは
視野の広がりと入力レベルの調整かな。
まずこの感覚を身につければ、
要点と必要ない部分をギアチェンジしながら素早く読んでいける。
>>254
ありがとう。参考にしてみるよ。今は俺も7時間睡眠だな。
それ以下になると頭がぼーっとするw

278:エディ・モーラ
14/02/08 13:09:51.92 .net
あとクリエイトのBTR試してる人は
あそこは眼の使い方の説明が弱いから、別途で内藤先生の本とかで
眼のトレーニングしたほうがいいよ。
あそこのサッケードシートははっきり言ってよくないw
あれなら指サッケードやったほうが眼が動くようになりますw
クリエイトはちょっと無駄なトレーニングが多いんで
必要ない物は削っていくといいよ。

279:名無し生涯学習
14/02/08 13:11:54.39 .net
トレーシーアロウェイ著の脳のワーキングメモリを鍛える! ―情報を選ぶ・つなぐ・活用するって本amazonの配送センターにない状況になるほど売れてるのな
図書館で予約して取り置き期限今日までなのに雪のせいで行けないから買おうって思ったらこれだよ

誰か詳しい内容知ってる人いないかな?

280:名無し生涯学習
14/02/08 13:22:00.60 .net
BTRは論理力鍛える項目もしょぼすぎ
しっかり論理力鍛えたかったら論理トレーニング101題をやったほうがいいね。
論理トレーニング101題は東大の教授が新入生に勧めてる本だから難しいと思うところもあるけどじっくりやれば論理力は確実に鍛えられるよ。

281:エディ・モーラ
14/02/08 13:24:01.81 .net
あと読み方の説明も弱いのでフォーカスリーディングも別途で。
視野の広がりと入力レベルの調整の話なんかは読んでおくといいかと。
トレーニングしてんのに理解がついてこねー。ってならないようにw
あそこは悪くないけど色々と説明が足りないんだよね。

282:エディ・モーラ
14/02/08 13:28:22.44 .net
>>262
ユーキャンとか本のロジカルトレーニングは教室のより簡単だったはず。
まぁ教室のも簡単であんまトレーニングにならないけどねw
あとかなひろいテストってあくまで認知症の検査であって、
トレーニングではないんだよね…。
あれなら鬼朗読みたいなリーディングスパンテストのほうがトレーニングになると思う。

283:エディ・モーラ
14/02/08 13:44:05.30 .net
速読通いたいけど金ないって人は

n-backトレーニング brain work shop  0円
3週間速読ビジョントレーニング 内藤貴雄 1300円
フォーカスリーディング 寺田昌嗣 1100円
合計2400円

はっきり言ってこれだけで十分かと。
自分は速読にはかなり金使ったけどこの2冊で
ほとんど身につけられるよ。
というか教室通う必要はあまりないw

284:名無し生涯学習
14/02/08 14:17:21.18 .net
>>261 人気書評サイトのHONZで紹介されたから、一時的に売れたんだと思う。
  鬼トレスレに読んだ人の感想書いてあったけど、特に新しい知見は無かったと思う。
  私も本屋で、ざっと目次見て気になった所立ち読みしたけど、たいしたことなかった。
   WM関連の本を読んだことが無いのなら読んだ方がいいのかも。
   

285:名無し生涯学習
14/02/08 14:30:03.10 .net
>>266
情報ありがとう
高いから買わなくて良かったw

286:名無し生涯学習
14/02/08 14:41:54.24 .net
子供に関しては、たっぷり目に睡眠とったほうがいいみたいだ

睡眠時間をより長く取っている子供は短い


287:子供に比べて、海馬の体積が大きい http://president.jp/articles/-/7928 大人はどうなんだろう。 そういやノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊教授は 毎日10時間以上眠る長時間睡眠者らいしけど あと、現実はともかく、「質の良い睡眠がとれている」と思い込むだけで、認知機能が向上することが判明、だって http://irorio.jp/kondotatsuya/20140126/105975/



288:名無し生涯学習
14/02/08 15:35:10.39 .net
>>231
その睡眠時間で体壊したなあ

289:名無し生涯学習
14/02/08 19:43:49.55 .net
論文だったり雑誌を鵜呑みにするのはよくない
間違っていたり、間違っていなかったとしても影響力の小さいどうでもいいことだったりする

290:名無し生涯学習
14/02/08 23:30:58.52 .net
確かに
結局は情報を取捨選択する個々人の判断能力が重要になってくるんだろうね

でも、論文なんかでの情報でも、鵜呑みにしたところで実害がほとんどない反面で、生活の張りとか前向きにさせてくれるのも結構あるw
そういったので救われる奴もいる俺とか

291:エディ・モーラ
14/02/09 02:05:10.42 .net
関東、雪半端ないね。今日は1日引きこもって映画と読書三昧でした。
>>270
>論文だったり雑誌を鵜呑みにするのはよくない

確かにこれは大事なことですね。
恣意的な論文や情報もたくさんあるし
>>271さんが言うとおり、取捨選択する判断力が重要。

URLリンク(link.springer.com)

>>268
ありがとう。必要な睡眠時間は個人差があるみたいだね。
ショートスリーパーってだいぶお得w

292:エディ・モーラ
14/02/09 02:38:12.51 .net
>>143
簡易的なものだけどレーヴン見つかったんで貼っておくね。
URLリンク(mensa.no)
URLリンク(www.iqout.com)

293:名無し生涯学習
14/02/09 07:45:32.67 .net
結局さ、有酸素運動、瞑想、食事・・・
昔の人の知恵が正しいんだな。

294:名無し生涯学習
14/02/09 18:30:00.41 .net
昔の人の知恵が正しくなかった場合もたくさんあるよ
現代科学で正しいものと正しくないものが分類できただけ

295:名無し生涯学習
14/02/09 18:39:08.22 .net
>>274
だな
昔の人の知恵って凄い

296:名無し生涯学習
14/02/09 18:55:25.38 .net
ダーウィンの進化論みたいに、効果に裏打ちされた個々の習慣が生き残って、知恵と表現できるものになったんだろうな
食事をはじめ、おもに体にいいか悪いか、という観点からみての効果

297:名無し生涯学習
14/02/09 19:53:43.90 .net
食事のとき野菜を最初に食べると老化防止に良いってレスあったけど血糖値がゆるやかに上がるから集中力にも良い。

298:名無し生涯学習
14/02/09 20:08:26.54 .net
今日も食事は野菜から食べたぜ。

299:名無し生涯学習
14/02/09 20:14:56.22 .net
>>268
グリシンを飲むのはそういう効果も狙えていいかもね!

脳についての論文や書籍が有効な情報か議論したりすれば器質的な頭の良さ以外も鍛えることになるから積極的にしましょう

300:名無し生涯学習
14/02/09 20:37:02.37 .net
ブレインジムってどういう評価?
マイナーだが俺は効くと思って、運動系はウォーキングとこれをやっている。

301:名無し生涯学習
14/02/09 20:42:21.46 .net
指先で空中に8の字を書いたり、
ツボを指で押さえて呼吸をしたりしてするエクササイズだっけ?

302:名無し生涯学習
14/02/09 20:51:55.57 .net
宗教色が薄いおすすめのヴィパッサナーかマインドフルネス瞑想の書籍がDVD教えてください

303:名無し生涯学習
14/02/09 21:22:48.96 .net
僕はブッダの瞑想法ってのを読んだな。そこそこおすすめ。

304:エディ・モーラ
14/02/09 22:59:04.58 .net
>>283
>>283
ジョン・カバットジン一択w
マインドフルネスはこのお


305:方抜きには語れない。 Googleの瞑想研修はじめ、シリコンバレーの有名CEOも こぞって習いに来る凄い人です。 本もわかりやすくて宗教色も薄いのでおすすめ。



306:エディ・モーラ
14/02/09 23:26:41.75 .net
有酸素が脳に聞くってのは日本でもだいぶ認知されてきたけど、
瞑想は未だに宗教くさく思われるのが残念だね。
欧米では雑誌でよく特集組まれるぐらい、
流行ってるんだけどね。
URLリンク(wired.jp)
脳の灰白質の増加から、注意集中、感情のコントロール、
ワーメモの改善、抗ストレス、抗炎症作用、遺伝子のスイッチオンとか
エビデンスも豊富にあるんで、まだやってない人はこの機会にやりましょうw

>>281
キネシオロジーから派生したものだっけ?
あんま知識がないんで何とも言えないんだけど、
エビデンスとかはあるのかな?

キネシオロジー系統って東洋医学の思想がかなり入ってるから、
一般人から見ると、散臭く見えてしまう部分もあるんだけど、
凄いものもあるからね。
AKなんかはちゃんとした施術者に出会うと半端ないよ。

307:エディ・モーラ
14/02/09 23:40:56.55 .net
いい加減、トリップつけたいなー。
でもパスワード思いつかない。

308:名無し生涯学習
14/02/09 23:53:48.98 .net
ある作業、例えば計算とか瞑想すると脳の特定の部位にグーーーっと感覚が生じるんだけど、
慣れてくると、その作業をしなくても(変な言い方だけど)頭にクッと力入れるだけで同じ感覚を再現できるようにならない?
しかも、それが気分とか集中力に実際に影響を与えてる気がするんだよな

わけわからんこと言って申し訳ないけど、同じような感覚を持ってる人居ないかな?

309:名無し生涯学習
14/02/09 23:57:59.86 .net
瞑想って↓みたいな感じでやればよいのか?
URLリンク(change-life.hatenablog.com)

310:名無し生涯学習
14/02/10 01:23:58.92 .net
>>287
エディさんになりすませる奴はそんなにいないと思うw

311:名無し生涯学習
14/02/10 04:26:43.60 .net
>>288
自分も鬼耳算やってるときそういう風に感じるな

312:名無し生涯学習
14/02/10 10:55:42.90 .net
>>285
エディさんいつもありがとうございます。
ジョン・カバットジンの本ってCD付きのほうがいいですよね?

313:名無し生涯学習
14/02/10 11:19:54.93 .net
脳科学者の茂木健一郎の本はゴーストライターが書いてるらしいな。

314:名無し生涯学習
14/02/10 11:23:26.60 .net
おまえらってフェルミ推定とかEQって知ってる?

315:名無し生涯学習
14/02/10 11:49:53.22 .net
ためしてガッテンでも昔、簡単な座禅(瞑想)の方法を紹介していたな。

URLリンク(www9.nhk.or.jp)

思考を葉っぱの上の載せて小川に流す方法と、
思考に「・・・と、思った」とつけて客観視する方法。

316:名無し生涯学習
14/02/10 12:48:11.03 .net
>>295
thx
わかりやすいね。参考になる

>>294
EQは昔聞いたなって認識くらいしかない。
フェルミ推定は、言葉として聞いたことがあるくらいだな。
教養なくてすまん

317:エディ・モーラ
14/02/10 13:21:48.52 .net
>>289
説明は大体あってるよ。
大事なのは常に呼吸に注意を向けること。
雑念が頭に浮かんできたら無理に押し戻そうとせずに
ゆっくり呼吸に注意を戻して
浮かんだものを手放す感じにすることかな。
>>291
いやー、トリップあったほうがかっこいいかなとw
>>292
CD付きのほうは初学者向けの説明が薄いから、
最初は マインドフルネスストレス低減法
って本がおすすめ。

318:エディ・モーラ
14/02/10 13:23:36.30 .net
失礼w
>>291ではなくて>>290でしたw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch