総合学習法スレッド3at LIFEWORK
総合学習法スレッド3 - 暇つぶし2ch2:212
03/12/06 21:46.net
記念カキコ
自分も考えがまとまったら話題提供したいと思います

3:名無し生涯学習
03/12/06 21:50.net
何かが起きなかったという報告は常に興味深い。
なぜなら、知っていると知られていることがあるからだ。
また、知らないと知られていることがある。
知らないことがあることをわれわれは知っているということだ。
しかし、知らないと知られていないこともある。
知らないことを知らないということだ。

4:名無し生涯学習
03/12/06 21:53.net
ああああああああああ
私がスレを立てるつもりだったのにw

5:名無し生涯学習
03/12/06 21:58.net
◆f/dqsfBF2oさん推薦

医師国家試験合格体験記
URLリンク(www.mewmew.co.jp)
勤勉に学習するよりも、横着する努力が大切(これなんか示唆深いと思うのだが)
URLリンク(www.timedia.co.jp)
医師国家試験合格のための先輩からのアドバイス
URLリンク(www.bekkoame.ne.jp)
1ヶ月でCFP(R)6科目一発合格を目指す!
URLリンク(www.utsude.com)


6:名無し生涯学習
03/12/06 21:58.net
意志力の無さを克服したい
スレリンク(psycho板)
創造的に生きよう -やる気の脳科学-
URLリンク(www.geocities.co.jp)
速読ブックマーク
URLリンク(homepage1.nifty.com)
TOEIC満点の作者による英語学習法 *英語を学ぶすべての人へ
URLリンク(www.bh.wakwak.com)
日本の国際化:青谷正妥 京大ホームページ
URLリンク(cfse.ryugaku.kyoto-u.ac.jp)


7:名無し生涯学習
03/12/06 21:59.net
勉強嫌い、集中力のなさは「眼」が原因だった―アメリカで開発された脳力活性プログラム
URLリンク(www.amazon.co.jp)
速読とオプトメトリーの融合・発展
URLリンク(homepage3.nifty.com)
速読ってどう?
URLリンク(homepage1.nifty.com)
速読資料室
URLリンク(homepage1.nifty.com)
速読・マインドマップetcリンク集
URLリンク(www.geocities.co.jp)


8:名無し生涯学習
03/12/06 22:00.net
マインドマップを経営につかって経費削減ができた
URLリンク(www.ssi-co.co.jp)
はじめての速読術
URLリンク(www.imjapan.co.jp)
睡眠時間を削る方法を教えて下さい。
URLリンク(homepage1.nifty.com)
森博嗣助教授研究室潜入レポ(1日1食で3時間睡眠)
URLリンク(homepage3.nifty.com)
残像_After-Image_top
URLリンク(www005.upp.so-net.ne.jp)


9:名無し生涯学習
03/12/06 22:01.net
自転車運動の良さ
URLリンク(www.bscycle.co.jp)
良い脂肪と悪い脂肪
URLリンク(www.naturesstory.com)
特集   「油」
URLリンク(www.avis.ne.jp)
医療法人社団アップル会 藤澤皮膚科 
URLリンク(www10.ocn.ne.jp)
【結論】:DHA、EPAなどのアルファリノレン酸系の脂肪を摂取しよう。
疲労回復ストレッチ体操
URLリンク(www.nhk.or.jp)
Kissポート オフィシャルサイト
URLリンク(www.kissport.or.jp)
ストレスに強くなる方法
URLリンク(www.pref.toyama.jp)
すぐわかる栄養成分ナビゲーター
URLリンク(www.glico.co.jp)


10:名無し生涯学習
03/12/06 22:05.net
以上、◆f/dqsfBF2oさん推薦から、deadリンクや、BBS、2ちゃんスレ
除いたもの

参考 大学受験
【総論】
イーエスブックス 学習法についての本
URLリンク(www.esbooks.co.jp)
総合テンプレサイト
URLリンク(daigakujuken.at.infoseek.co.jp)
学習法ブックマーク
URLリンク(homepage1.nifty.com)

Twilight Mirage
URLリンク(www.geocities.co.jp)
受験タイムス
URLリンク(fuse.pobox.ne.jp)
合格術を考える
URLリンク(super_elite_juken.tripod.com)
勉強部屋(記憶)
URLリンク(lt.sakura.ne.jp)
正しい勉強法とは!?
URLリンク(blume.fc2web.com)



11: ◆f/dqsfBF2o
03/12/06 22:05.net
じゃあここ数ヶ月見つけたサイト&受験板では出さなかったサイトから追加。

yoshida neuroscience lab.
URLリンク(member.nifty.ne.jp)
人工知能のやさしい説明「What's AI」
URLリンク(www.ai-gakkai.or.jp)
データマイニングの宝箱
URLリンク(www5.ocn.ne.jp)
東京大学教育学部教育心理学コースお勉強内容(初心者版)
URLリンク(www4.ocn.ne.jp)

12: ◆f/dqsfBF2o
03/12/06 22:13.net
>>10 あ、ごめん。割り込んでしまった。

心理学入門サイト
URLリンク(www.okayama-u.ac.jp)
URLリンク(pii-desu.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)
無限∞空間
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
ギルフォード知能構造論の概略
URLリンク(member.nifty.ne.jp)
ストレスチェック
URLリンク(www.geocities.co.jp)
ヒーリング元気村
URLリンク(enlight.hp.infoseek.co.jp)
Dr牧瀬のサプリメントクリニック
URLリンク(www.drmakise.com)

13: ◆f/dqsfBF2o
03/12/06 22:17.net
ドラッグマニア@トータルライフケア
URLリンク(www.drugmania.net)
薬のメモ
URLリンク(home.highway.ne.jp)
くすりのはなし
URLリンク(www.geocities.co.jp)
薬剤師への道
URLリンク(www5.plala.or.jp)
生協の商品/食の安全総合政策/食品添加物
URLリンク(yamaguti-coop.or.jp)
ヘルスネットメディア
URLリンク(www.health-station.com)

14: ◆f/dqsfBF2o
03/12/06 22:26.net
薬理学電子教科書
URLリンク(pharma1.med.osaka-u.ac.jp)
理化学研究所脳科学総合研究センター
URLリンク(www.brain.riken.go.jp)
Brain & Minds
URLリンク(homepage2.nifty.com)
Gaya's homepage(池谷祐二さんのページ)
URLリンク(www5.airnet.ne.jp)
脳について
URLリンク(contest.thinkquest.gr.jp)
解剖学(Anatomy)
URLリンク(web.sc.itc.keio.ac.jp)
ビジュアル生理学
URLリンク(bunseiri.hp.infoseek.co.jp)
新生理学<Qシリーズ>
URLリンク(bme.ahs.kitasato-u.ac.jp)

15: ◆f/dqsfBF2o
03/12/06 22:30.net
神経生理テキスト
URLリンク(www.tmd.ac.jp)
(生理学などの勉強サイト)
URLリンク(www.f4.dion.ne.jp)
解剖学講義ノート
URLリンク(www.lib.kobe-u.ac.jp)
モノはなぜ見える/レチナール,ビタミンA,カロチン
URLリンク(www2d.biglobe.ne.jp)
生物学基礎トップページ
URLリンク(www.tmd.ac.jp)
細胞生物学トップページ
URLリンク(www.tmd.ac.jp)
生命科学cトップページ
URLリンク(www.tmd.ac.jp)

16: ◆f/dqsfBF2o
03/12/06 22:38.net
生理学教育法シェアリンググループ
URLリンク(physiol.umin.jp)
ゲノム研究入門
URLリンク(www.hgc.ims.u-tokyo.ac.jp)
健康Salad【トップページ】
URLリンク(www.k-salad.com)
正食協会のホームページへようこそ♪
URLリンク(www.macrobiotic.gr.jp)
【免疫プラザ】免疫力を高めるためには?
URLリンク(www.menekiplaza.com)
火の呼吸とクンダリーニ・ヨーガ
URLリンク(www.kundalini.jp)
丹田呼吸法の研究
URLリンク(homepage3.nifty.com)
息こらえの繰り返し訓練 規定運動後息こらえ ハイパーベンチレーション
URLリンク(www.d2.dion.ne.jp)
身体・健康@2ch掲示板
URLリンク(etc.2ch.net)


17: ◆f/dqsfBF2o
03/12/06 22:47.net
CNS 中枢神経系疾患 NAVIGATOR
URLリンク(www.pfizer.co.jp)
healthクリック|home
URLリンク(www2.health.ne.jp)
ストレスに強くなる方法
URLリンク(www.pref.toyama.jp)
***--Power of healing--***
URLリンク(www.power-of-healing.com)
朝食の重要性と反論
URLリンク(www.ipiyopiyo.com)
「コリンについて」
URLリンク(village.infoweb.ne.jp)
KIRINの健康広場
URLリンク(www.geocities.co.jp)
コーキューテン CoQ10.jp
URLリンク(www.coq10.jp)
クエン酸リンク集
URLリンク(site.coco.co.jp)
ビタミンリスト
URLリンク(plaza.harmonix.ne.jp)
すぐわかる栄養成分ナビゲーター
URLリンク(www.glico.co.jp)
ビタミネ>>ビタミン、ミネラル、徹底解析
URLリンク(www.seikatu-cb.com)

18:トント
03/12/06 22:59.net
大学生のトントです。前スレは、為になりました。
いいスレにしましょう。
◆f/dqsfBF2o さんが出さない◆f/dqsfBF2o さんの個人情報の詮索はダメ
公式なWEBで公になってない、個人情報や誹謗中傷、ネタはダメ
なるべく、検索にかからないように、特定の人のことを
特に批判などの時は、苗字のみとか。和田ヒデキ、wadaさんとか、
一部当て字とか。誰でも見れて、ずっと残るので。
和田秀樹氏は、誰にも知られているタレントだからいいけど。
コテハンの誹謗もやめましょう。
荒れる原因になるから。


19: ◆f/dqsfBF2o
03/12/06 23:00.net
視力工学研究クラブ
URLリンク(www.kit.hi-ho.ne.jp)
顔の筋肉、鍛えましょ☆
URLリンク(www4.synapse.ne.jp)
バナナってすごい!
URLリンク(www.pico3.com)
発掘!あるある大事典 WEBSITE
URLリンク(www.ktv.co.jp)
ケンコーコム - 健康関連商品のメガショップ
URLリンク(www.kenko.com)
健康と身体機能の向上のために
URLリンク(www.kishinkai.com)
予防医療.com
URLリンク(www.yobou.com)
UMIN 大学病院医療情報ネットワーク - 医学・医療情報のポータルサイト
URLリンク(www.umin.ac.jp)

20: ◆f/dqsfBF2o
03/12/06 23:08.net
生命調和研究所
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
(ある人の読書ガイド)
URLリンク(platz.jp)
横井の哲学体系[真の哲学体系を求めて]ver2
URLリンク(www6.plala.or.jp)
心理コラムのxSUNx
URLリンク(www.geocities.co.jp)
ブッダのヴィパッサナー瞑想
URLリンク(www.satisati.jp)
テーラワーダ仏教
URLリンク(www.j-theravada.net)
スマナサーラ長老
URLリンク(www.j-theravada.net)
魔法の学校
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)

21: ◆f/dqsfBF2o
03/12/06 23:17.net
ELEUTHERIA.COM:VISION QUEST INDEX
URLリンク(www.eleutheria.com)
山のインターネット写真集
URLリンク(yama-tabi.net)
あなたが世界を変える日―12歳の少女が環境サミットで語った伝説のスピーチ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
自分の脳を自分で育てる―たくましい脳をつくり、じょうずに使う
URLリンク(www.amazon.co.jp)
決定版!超カンタン速読入門―キミもこれで読書の達人
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ニューロ・トレーニング―脳は強くなる
URLリンク(www.amazon.co.jp)
超右脳活用ノート
URLリンク(www.amazon.co.jp)
脳のリハビリ訓練ドリル―頭を鍛える!頭がよくなる!
URLリンク(www.amazon.co.jp)

22:名無し生涯学習
03/12/06 23:26.net
なんだこのスレ

23: ◆f/dqsfBF2o
03/12/06 23:29.net
野口悠紀雄Online
URLリンク(www.noguchi.co.jp)
数字記憶ゲーム
URLリンク(www.cmplx.cse.nagoya-u.ac.jp)
【不撓】睡眠時間を短くする方法6【不屈】
スレリンク(body板)l50
株式会社 日本脳力開発研究所
URLリンク(www.jbi.ne.jp)
能力開発@Zeta掲示板
URLリンク(zetabbs.org)
速記学習者、このページ集まれ!
URLリンク(www9.ocn.ne.jp)
繊細な人々と
URLリンク(ryedondo.hp.infoseek.co.jp)
アロマ
URLリンク(www4.osk.3web.ne.jp)
受験生ネット=東大受験生集まれ!!
URLリンク(www.jukensei.net)
教育研修基礎理論・研究-分類整理畑彩土
URLリンク(saido.at.infoseek.co.jp)
自由人 Weblog
URLリンク(graceful.dreamers.jp)
酒井雄哉
URLリンク(www2.odn.ne.jp) ●●

24: ◆f/dqsfBF2o
03/12/06 23:34.net
こういうサイトもあるよというのがありましたら、
ぜひご教示ください。 

>>2
はい、この板だと自由にかけるのでいろいろ意見が聞けるものと期待してます。
私も学びの姿勢で臨みたいと思います。

>トントさん
ぜひ参加してください。生涯学習板らしく「共に学ぶ」で行きたいものです。


25:トント
03/12/06 23:47.net
>24
このサイトのリンクで、前スレ網羅しそう。
あんまりサイトのリンク集になっても、見切れないし、
情報は過多になると価値が減っていくからこの程度でいいと思いますが。
本当に調べたいなら、自分で検索すればいいんだし。

26:名無し生涯学習
03/12/07 00:20.net
確かにあんまりリンクをURLとタイトルばかりならヘべ過ぎても多すぎて検索したのと一緒になって
困るから、あとはスレの中で、要約、参考URLとして紹介してするのでいい

27:名無し生涯学習
03/12/07 00:32.net
このスレは、
「既存の個々の学習法・能力開発法について語る」というよりも、
 * 学習法・能力開発法「そのもののあり方」について考える *
そういうスレです。

28:名無し生涯学習
03/12/07 00:43.net
糞スレの香りが漂ってきた。

29:中葉
03/12/07 05:09.net
総合的学習って、まだあるんですか?

30: ◆f/dqsfBF2o
03/12/07 10:28.net
総合的なスレッドをやっていくにあたって、
学習法の諸側面について概観しておきたいと思います。
私の考える学習法は広義です。

1、健康法
 まず全般的な学習の質の向上のために健康はだいじと考えます。
 ここでいう健康とは、心の健康、体の健康をあわせたものです。
 具体的には、栄養知識・生理学知識にもとづく食生活管理、および
 ストレス対策などです。
2、学習目的の決定:学習する目的を明確にします。
3、中間目標の設定と実施
 2の目的のために何をするべきか計画を立てて実施します。
4、能力開発
 2の目的のために必要に応じて特定の学習能力を自分で鍛えます。
 たとえば、記憶力、読解力、速読力、イメージ力。

31: ◆f/dqsfBF2o
03/12/07 10:42.net
5、モチベーション管理
 全般的な健康を土台にして、特定の目的のために意欲を向上させます。
 言い換えればやる気を出す方法です。
 自発的で自律的で意欲的な学習態度を目指します。
6、スケジューリング
 するべきことを時間的に配置して管理します。
7、情報整理術
 情報の確かさを見極め、適切なやり方で情報を整理し、記録・保存します。
8、身の回り整理術
 学習環境を整えるためにデスクの周りを適切に整理します。

こんなところでしょうか。。

32: ◆f/dqsfBF2o
03/12/07 10:45.net
補足。
8には手帳術、カバンの使い方、外出時の持ち物選びなども含まれます。

33:名無し生涯学習
03/12/07 13:03.net
>>◆f/dqsfBF2oさん
前スレで速読を勧められていたので、
実際に試してみたのですが、どうも脳内音読を始めてしまいます。
無意識にやっているような感じで・・・
かなり意識しないと脳が脳内音読を止めません。
脳内音読をどうにか抑制しても文の意味はあまりとれません(英語だと特に)

こんな調子ですが大丈夫でしょうか?

34: ◆f/dqsfBF2o
03/12/07 13:15.net
>>33
ゆっくり読む経験も大事です。
進め方としては、、
興味を持って読みます。そうするとイメージが豊かに働きます。
こういう経験をつめば、語を見てイメージする能力が高まります。
そうやってるうちにだんだん速くしていきます。
とくに
 * 同じ文章を何度も読む *
のは効果的な練習法です。
よく似非速読術なんかで理解を無視した速度重視のトレーニングを見かけますが、
理解が大事なのは自明なことです。
理解重視で実践的なものとして
脳を鋭くする知られざる速読記憶法 マイ・ブック 藤本 憲幸
URLリンク(www.amazon.co.jp)
は参考になりました。

35: ◆f/dqsfBF2o
03/12/07 17:10.net
Amazonで
URLリンク(www.amazon.co.jp)
が一位のようです。
私はすることがあるので読むつもりないですが、面白そうですね。

36:名無し生涯学習
03/12/07 19:02.net
前スレ237までまとめ終了。
まとめっても大した事ありませんが。
今まで時系列でバラバラにかかれていたものを
学習法や食事関係など、適当なカテゴリを作り
カテゴリ別にまとめ直しているというだけです。

37: ◆f/dqsfBF2o
03/12/07 19:15.net
>>36
お疲れさまです~
まとまったのを見るのが楽しみです

>>all
脳力測定にどんな方法使ってますか?
いいのがあったら教えて欲しいです
私はURLリンク(www.higopage.com) のタイピングソフトで。
タイピングマスターすべく最近はじめたばかりだし
最高でS+、0.177sec/keyですけど。

38:33
03/12/07 19:18.net
>>34
レスどうもです。
さっそく取り入れようと思います。

39:名無し生涯学習
03/12/07 19:28.net
定期的にやってるわけではありませんが、これとか
URLリンク(www.unnmei.com)

40:名無し生涯学習
03/12/07 20:05.net
>36
◆f/dqsfBF2oさんへの単発の質問と解答を除いて、
◆f/dqsfBF2oさんの
部分だけ取り出してくれればいいと思います。
説明なしの単なるリンクは、かえって分からなくなるので
いりませんが、大体、説明ついてましたよね。



41:名無し生涯学習
03/12/07 20:07.net
除くことはないやろ

42:名無し生涯学習
03/12/07 20:13.net
基本的にsage進行ですね。この板は、あちらと違って簡単にはスレは沈まないので、
先のこの板の住人の方々に遠慮する意味でも、上げるのは数日に一度がよさそうです。


43:名無し生涯学習
03/12/07 20:17.net
>>40-41
突然紛れ込んだ質問と解答はいらないのも多いけど、その時の話題の
関連スレとして◆f/dqsfBF2oさんが、これはいいと挙げたURLは残しておいてもいいと思います。

44:名無し生涯学習
03/12/07 20:19.net
任せればええやん

45: ◆f/dqsfBF2o
03/12/07 20:29.net
難しいですね。時間かけたのに121点。
論理的理由が2つある問題もなかったですか。最後から2番目とか。

EQは
頭の柔らかさ82% 臨機応変能力80% 人間関係を築く能力 80% 経験値90%
TOTAL 83%
でした。

46:名無し生涯学習
03/12/07 20:30.net
まあね。でも要望は言ってもいいと思うが。。。
◆f/dqsfBF2o氏のだけまとめてくれるとみやすいだろう。
といっても、数ヶ月もしたら陳腐化しちゃうのが多いし、
リンクも切れていることが多いんだけどね

資格試験に使えそうな感じだな。
速読ってのは、この板にもあるけど、どうもメリット感じない。
マスターしたら違うんだろうが、労力いりそう。

47:名無し生涯学習
03/12/07 20:38.net
EQって当てにならないんだね…

48:名無し生涯学習
03/12/07 20:46.net
>47
確かに、IQよりは当てにならないんだろうけど、
大きな目で見たら傾向はありそう。

49:36
03/12/07 21:03.net
なんか色々言われているようですが
基本的には私自身が見やすい形にまとめるだけです。
ここで出された要望にも目は通しますが、考慮するかしないかは別問題。

50:名無し生涯学習
03/12/07 21:18.net
それを公開してくれるってだけでかなり有り難いです。

51: ◆rS8EmoeA9o
03/12/07 21:24.net
とりあえず、要望は目を通した上で
著作権法や刑法などの法律に違反しないように、
36さんが自由にまとめていいよ
見にくければ、またまとめなおせばいいんだし

52:名無し生涯学習
03/12/07 21:25.net
だからそうするっていうとるやん

53:36
03/12/07 21:36.net
著作権に関しては既に許可を貰ってあります。
しかし、刑法っていうのは…?
該当しそうなものありましたっけ。

54: ◆rS8EmoeA9o
03/12/07 21:43.net
>53
著作権というのは、他のWEB等の引用などです
他は常識(2ちゃんのじゃなくて一般の)なことでいいと思います



55: ◆rS8EmoeA9o
03/12/07 21:48.net
2ちゃんをやめるのが最高の学習法だったら、どうしたら
パソコンから離れるかというのも大事だけど、できなくて
なかなか勉強がはかどりません

ある程度、情報集めたらインターネットやめればいいんだろうけど、
またスイッチいれてしまう
◆f/dqsfBF2oさんは、インターネットマイナスになってないですか?
時間を決めてアクセスしているんでしょうか?

56:名無し生涯学習
03/12/07 21:50.net
◆f/dqsfBF2oさんのように原則、早朝につなげば?
時間が区切られるでしょ。
早朝とは限らないか。


57:36
03/12/07 21:54.net
法律関係のことを考えると少々時間がかかりそうですね。
引用が違法でないかどうかを確認しながらになりますから。
場合によっては一部削除や公開取り止めの可能性があります。
まあ、急ぐわけではないので気長にやっていきますよ。

58: ◆f/dqsfBF2o
03/12/07 21:56.net
>マイナスになってないですか
うーん。ネットあるほうが脳刺激にはいいと思ってます。
うまく使いこなせば気分は一流SEみたいな。(謎)
たしかに時間無駄に過ごすときもあるけど、知り合いのSEとか見る限りでは
ほんとに有意義に過ごしてますよ。社内でチャットとかやってる人もいるけど
仕事はきっちりやるといった感じで。そういうのにあこがれますね。

ちなみに私は家にいるときはずっとつないでますよ。

もちろん受験するにはネットは毒かな。

59:名無し生涯学習
03/12/07 22:06.net
>>57
サイトや、本からの引用は、これからは厳しくなるみたいだし、
著作権というのは、思ったよりかなり強い権利だから注意しといた方が
いいかもしれませんね。
よく問題になっているのは、歌の歌詞で、これは訴えられたら
間違いなく負けますし、どんどん警告していくらしいですが。

ここに来ている人は前スレはとってあるだろうから、
しばらくhtml化せずに気長にやればいいのでは。

60:56
03/12/07 22:09.net
>58
>もちろん受験するにはネットは毒かな。
受験には毒となると、多くの人には厳しいですね。
それも、もちろんとなると。
勉強から逃げるための口実に、情報収集を持ち出す人多いかも。

>ちなみに私は家にいるときはずっとつないでますよ。
ずっとつないでいるのと、ずっと見ているのは違うと思いますが。


61:名無し生涯学習
03/12/07 22:18.net
やっぱり、ネットは受験に毒ですよね。
プラスがマイナスを上回る人1割
マイナスがプラスを上回る人9割だと思う。
いろんな情報知っているのに、実際にあまり勉強してない。

酒におぼれる人、タバコにおぼれる人様々だけど、
ネットにおぼれる人は、今から多くなりますよね。
そういえば、ネット中毒という言葉が以前、アメリカで流行ったが
最近あまり聞きませんね。

62:ちょっと
03/12/07 22:37.net
>36
z*t*及びサポに貼り付けるのはやめた方がいいように思うんだが
ちょっと異質なとこだし
それに、いざとなったら、消したり修正できるとこの方がいいのでは
tcupあたりで、自分で借りたらどうだろうと
もち、36さんが責任取る気なら自由だけど

63:36
03/12/07 22:42.net
一応広義的には目的に添った場所ですけど。
もっとも、実際は総合学習法スレの内容に似たことが
あそこに書き込まれることは殆ど無いでしょうが。

掲示板レンタルですか。でもそこまでするつもりは無いですね…
先に書いたとおり、まとめは第一に自分のためであって、そのついでに公開するというつもりでしたから。
ちょっと考えてみます。

64: ◆f/dqsfBF2o
03/12/07 22:45.net
数理解析研究所のロビーは一面ホワイトボードになってるけど、
それと似た感じで部屋のあちこちにホワイトボード貼っておいて覚えたいこと
書いておくと効率的に記憶できるように思います。
ホワイトボードで囲まれているだけで学習意欲が向上します。
これは不思議。

65: ◆f/dqsfBF2o
03/12/08 00:19.net
最近はスピード学習を一時休止して「じっくり理解する学習」を研究してます。
よく受験指南書に「重要なところだけ勉強しろ」と書かれてます。
ビジネス書にもパレートの法則(ものごとで重要なのは2割であって、それさえやれば
全体の成果の8割はものにしたも同然という法則)なんかが書かれていたり。
まあ、本質さえつかめば大幅に時間節約できます。これはあると思います。
しかしどうやって本質をつかめばいいのでしょう。
これはけっこう難しい問題だと思います。
 * 本質を知るには勉強する必要があり、    * 
 * 勉強するには本質を知っていたほうがいい。 *
この循環、どうにかならないんですかね。

66:36
03/12/08 00:41.net
色々と考えましたがまとめの公開は取り止めといたします。

私が法律についてもっと詳しければ正しい判断も下せますが
現時点で某所で公開するのは危険であると判断しました。
また、自分で掲示板のレンタルやサイトの立ち上げ等を行う程のことでもありません。
別に情報発信が行いたいわけではありませんので…。

期待してくださった皆様には申し訳ありません。

67:名無し生涯学習
03/12/08 00:49.net
そんなに神経質になるようなことなのかな?
マジで残念です。

68:名無し生涯学習
03/12/08 00:52.net
>>18とか、なんか急に神経質な奴が沸いてきたな。

69: ◆ew.xw.DBO2
03/12/08 00:57.net
そうですか。残念ですが、
確かに、他の掲示板に書き込んで消せないと問題になった時に困りますね。
じゃあ、ちょっと私で問題になりそうなところは整理してまとめてみます。
ここに来ている人はみんな ◆f/dqsfBF2oさんの前スレの
発言持っていると思うので、ちょっと待ってください。


70:36
03/12/08 00:58.net
>>67
万が一のことを考えてです。
2ちゃんねらが普段やっているようなことを考えれば何でもないことですが
それでもやはりネットを利用する以上、著作権のことには敏感でないといけないですから。
私には万が一のことが起こった時、自分で責任を取れるとは思えません。

やはり勉強は大切ですね。
知識がなければ簡単な判断を下すことさえ出来ない。
大した行動もとれないか、知らずに危険に踏み込んでしまうか…
もっと精進しなければなりませんね。
少なくとも普段の生活に身近な法律や生活科学は、
自身の立場と関係なく修めておきたいものだと感じました。

>>69
ではお願いします。

71: ◆f/dqsfBF2o
03/12/08 01:03.net
>>70 そうですね、勉強は大切です。
関連スレ スレリンク(edu板)l50

72: ◆ew.xw.DBO2
03/12/08 01:07.net
>>67
おそらく大丈夫だろうけど、あの掲示板はちょっとな。
巻き添えを食って、面倒なことになる可能性もゼロじゃないからでしょう。
最終的には問題ないとしても。
急激に権利とかいろんなことが変わってきてますし。

>>69
じゃあ、2週以内くらいでまとめてみますから、ちょっと待っててください。

73:名無し生涯学習
03/12/08 01:23.net
>>72 よろしく

74: ◆ew.xw.DBO2
03/12/08 05:53.net
36さんは、サイトの立ち上げまではされないとのことですので、
もったいないので、今まで発言ほとんどしてないですが、まとめました。

前スレはほとんどが◆f/dqsfBF2oさんですが、
質問などをレスの間に赤で入れて、インデックスを
青で時々つけてみました。
細切れに分類して何ページにせず、そのまま載せました。
レス番は後で出てくるものはそのまま残したはずですが、
まとめられて、落ちているのもあるかもしれませんが、分かると思います。

要望や間違いなど、があれば、一番下に、アドレスを全角にして載せているので
半角にして、お願いします。

URLリンク(www.geocities.jp)
です。 リンクフリーです。

75: ◆ew.xw.DBO2
03/12/08 06:01.net
一応、サイトや本の、著作権には配慮しましたが、
警告などがメールであれば該当部分は消します。



76: ◆f/dqsfBF2o
03/12/08 06:06.net
おおっお手柄です。
おつかれさま。

今から見ます。

77: ◆ew.xw.DBO2
03/12/08 06:11.net
>76
どうもありがとうございます。

検索エンジンははじくようにタグ入れました。
訂正などが合った場合は、元レスを直してます。

このスレ、受験板から落ちましたね。

78: ◆f/dqsfBF2o
03/12/08 06:21.net
ついに受験板から落ちたようですね。感無量~。

<<脳を刺激するクイックマッサージ>>

●その1 ~頭皮まわり~
 1、百会(ひゃくえ。頭のてっぺん)を両手の指で強くおします。5秒。
 2、瞳子膠(どうしりょう。こめかみ)を指でおさえて回すようにもみます。5秒。
 3、風池(ふうち。頭の後ろの頭蓋骨の縁のあたり、耳より後ろ)をもみます。
   頭骨をかかえ親指で指圧。5秒。
 4、1~3を1セットとして3セットやる。

79: ◆f/dqsfBF2o
03/12/08 06:24.net
●その2 ~耳周り~
 1、耳餃子(耳をおりたたむこと)をつくります。5秒。
 2、耳たぶを引っ張ります。5秒。
 3、耳の穴の下で耳たぶよりは上のあたりを人差し指で押す。5秒。
 4、1~3を1セットとして3セットします。          ●●

80:名無し生涯学習
03/12/08 12:11.net
>>74
お疲れ様です
よくできてますね

81: ◆f/dqsfBF2o
03/12/08 19:49.net
今日健康板の短眠スレの過去スレ読みましたが、
自分の認識不足のところが多く見つかりました。
だからといって情報を鵜呑みにしたわけではないけど。

そういうわけで短眠法について整理しておきます。

・体は3、4時間の眠りで十分。それ以上寝てしまうのは内臓を休ませるため。
 したがって内臓負担を抑えれば、長時間休ませる必要がなくなり、短眠が可能となります。
 具体的な方法としては、
 1、寝る3時間以内前に食べないこと
 2、流動食(※)にすること
 3、少食にすること
 4、油や肉を控えめにすること
 が経験上からいっても大事だと思います。
 ※流動食(ヨーグルト、卵、牛乳、野菜ジュース、あるいはこれらに粉末を溶かしたもの)中心。

82: ◆f/dqsfBF2o
03/12/08 19:57.net
・消化にはたくさんのエネルギーと血液を必要とします。
 だから消化管内に食べ物があると、脳を初めとした体全体の血液が胃腸に集まってきます。
 そうすると、脳の酸素供給用が低下し、ひいては脳の活動レベルが低下し、
 眠くなってしまいます。
 食後眠くなるのはこういう仕組みです。
 ということは、胃がカラッポのほうが眠くならずに済むということになります。
 私の経験上でも、空腹のときのほうが頭が良く回ると思います。
 ともかく、消化に良いものを少なく食べることがいいといえます。
・ナチュ氏はきな粉ドリンクを勧めていらっしゃいます。(下記スレ「黄粉」で検索)
 じっさい試してみましたが、きな粉は腹持ちがいいです。
  URLリンク(homepage1.nifty.com)

83: ◆f/dqsfBF2o
03/12/08 20:01.net
訂正(>>82の3行目):供給用→供給量

84: ◆f/dqsfBF2o
03/12/09 00:29.net
他のかたがたも自由に発言お願いします。

私は無勉強であることを実感して、いろいろ勉強を始めようとしてます。
とりあえず医学、心理学はおさえたいです。
学習を考え始めると奥の深いもので、私にはとても
 もうあらゆる学習法は出尽くした
なんて思えません。
学習の現場ではまだまだ問題が山積みです。

85:名無し生涯学習
03/12/09 01:03.net
まあ、このスレでは、ゆっくりやりましょう。
生涯学習だから。


86:名無し生涯学習
03/12/09 01:05.net
>とりあえず医学、心理学はおさえたいです。
医学編、心理学編から、とりあえずアプローチですね。

87: ◆f/dqsfBF2o
03/12/09 18:58.net
今日は妙に調子がよかったです。
たぶん流動食にしたからかな。
これは学習に大いに関係あると思いました。

きな粉ドリンク
1、きな粉+緑茶
2、きな粉+豆乳+プロテインパウダー    まあ妥当な味
3、きな粉+無糖ヨーグルト+アミノ酸粉末    妙な味だけどおいしい!
4、きな粉+野菜ジュース+豆乳    妙な味だけどまずくはない

88:名無し生涯学習
03/12/09 19:00.net
最近、教科書や専門書の内容をノートにまとめるということをやりだした。
大学受験時代は効率が悪いといってやらなかった勉強方法だが
普通に読んでもよくわからない本の内容を理解する場合
読みながら、紙にその内容を略式化して書いていく方が効率がいいことがわかった。
紙に書くことで自分が理解している部分と理解していない部分がわかる。
理解していない部分は書けない(まとめられない)ため、自分の理解がどこまで及んでいるかがわかる。
そして、わからない部分は違う本を何冊も用いて、納得できるまで調べる。

この方法、学習速度はかなり遅い。
でも、全くわからないまま本を読んで学習した気になっているよりははるかにましだ。

89: ◆f/dqsfBF2o
03/12/09 20:08.net
>>88
それ分かります。私も最近じっくり学習やってます。
そのやり方を高速化する方法を模索してる最中です。

今は、本に書き込んで本をノート化し、そのページをカッターで切って
ファイリングするという方法をやってます。
重要だと思ったところをチェックするんです、4色ボールペンで。
これだとノートに写す時間のロスは減ります。

エビングハウスの学習曲線に則った復習法でもかなり覚えてはいるんですが、
どうもそれで本質がおさえれてるかというと疑問あるんです。
そこで理解重視の学習法です。
ただやはり細かい部分にこだわるのもどうかと思うので
目次読みや6分学習(プレリーディング)、学習目標の設定、興味をもって学習する工夫
などの方法を最適化した高速学習を目指してます。

90:大学への名無しさん
03/12/09 20:09.net
流動食中心にしたら、噛むことが少なくなって脳への刺激が少なくなったりしませんか?


91: ◆f/dqsfBF2o
03/12/09 20:17.net
>>90
噛むのはガムでやってます。

それから、流動食が脳に悪影響うんぬんということですが、
流動食にする意味はむしろ脳のためです。

流動食にすれば消化器官は消化に多くのエネルギーを費やさずに済みますから、
そのぶん脳の血液量は維持できます。
消化しようとすると血液をたくさん胃腸にまわさないといけないですからね。
そういうわけで、流動食にすれば脳の血流が維持でき、意識レベルも維持できます。

ちなみに、首を冷やすと頭が冴えるのは、首の表面近くの血流が減るぶん、
首の内部の血流が増えるからです。

92: ◆f/dqsfBF2o
03/12/09 20:22.net
また、寒めの服装が脳にいいのは、
(藤本憲幸さんがTV出演してたとき妙に薄着でしたよね)
体表の血流を減らすことで脳の血液量が維持できるからというのもあるでしょう。

蛇足ついでに言っておきますと、
脳の血流量が大事なのは、酸素やグルコースの供給のためです。
だから学習時は深呼吸をして頭の冴えを保つことが大事だとおもいます

93: ◆f/dqsfBF2o
03/12/09 20:26.net
さらに蛇足ですがこういう実験をされてはいかがでしょう。

風呂でのぼせたとき、深呼吸するんです。
風呂に入ると交感神経が優位になり呼吸が浅くなります。
そうして酸素供給量が低下し意識レベルが低下するというわけです。
(あと、水分不足で血流がとどこるというのもあります)
だから深呼吸すれば脳に酸素供給できるはずです。
私はやってみました。その結果、みごと意識維持できました。

94: ◆f/dqsfBF2o
03/12/09 20:28.net
訂正(>>93):とどこる→とどこおる(滞るという漢字なんですね)

95:大学への名無しさん
03/12/09 20:46.net
>>91
ガムですか、そーですか。
俺ガムを噛む習慣がないので思い付きませんでした。
キシリトール入りガムとかってどうなのかな。
あれ噛むだけで歯磨きしなくて良いんだったら、少しは時間できるかも

96: ◆f/dqsfBF2o
03/12/09 20:51.net
>>95 歯磨きはしたほうが気分もよくなりますよ。
 GUMとかの液体歯磨きがおすすめです。
 口に含んで捨ててから歯を磨きますから、舌下からの界面活性剤や
 発泡剤の吸収のリスクは減ります。
 (しかもGUMは発泡剤不使用です)
 参考:URLリンク(www.white-family.or.jp)

 いい歯磨きだとやる気もでますよ。

97:名無し生涯学習
03/12/09 22:45.net
>90=95
この板に移ってきたばかりで、住人になんだこのスレは
と思われているようなので、この板では簡単には
下がらないし、スレが少なく基本的に落ちることはないので、
メール欄にsageと書いて、sage進行でお願いします。
上げるのは100~200以下になった時でいいと思います。



98:名無し生涯学習
03/12/09 23:08.net
この板じゃそれがいいかもな

99:名無し生涯学習
03/12/09 23:19.net
>>65
同意します。
そもそも、パレートの法則はイタリアの経済学者のパレートが、
2割の富裕層が8割の富をもっている、ということを発見したことに起因すると記憶します。
日本では28(にっぱち)の法則として品質管理に利用されていました。
リチャード・コッチの「80対20の法則」で自分は知りました。
しかし、この法則を学習に応用するのは論理的に矛盾すると思います。
パレート法則は、A群(人口)の、いちパラメーターがB群(富)に影響を与える度合いについての結果論的法則、
と理解しています。
とすれば、A群(学習対象)の中からB群(本質)に影響を与える部分をパラメータで調べればよいとなります。
ただ、いちパラメータによって抽出できるのかといえば、不可能でしょう。
どのようなパラメーターによって抽出すべきかも記述せずに、パレートの法則を
学習に応用せよという書き手は、厳しく言えば、良心の欠如か能力の欠如でしょう。
結局のところ、パラシュート学習法などで全体を概観する必要があるのであり、
全体を概観する以上、パレート法則そのものは機能していないことに帰着します。
速読などに心引かれるのも仕方がない気がします。
(速読もつめて考えると疑問がありますが、右脳を信じるしかないのでしょう)

100:名無し生涯学習
03/12/10 15:54.net
URLリンク(www.naoru.com)
コーヒー飲んでる人に注意。V.C.(みかんなど)と一緒に食べると、ガンになりやすいって。
気をつけてね。(このサイトにはまだ有益な情報がありそう)

ブルーベリージャムパンをコーヒー飲みながら食っている俺からの注意でした。(´・ω・`)

101:名無し生涯学習
03/12/10 16:13.net
>>96 歯磨きしてますか???


102: ◆f/dqsfBF2o
03/12/10 19:27.net
学習心理学
スレリンク(psycho板)

103:名無し生涯学習
03/12/10 23:23.net
>99
パレートの法則は、
研究者が大量の資料から必要な箇所を選ぶような場合は
有効ですが、
受験参考書などは、そもそも受験に頻出する箇所を
選りすぐっている(そうでない場合もあるが)ために
パレートの法則はあまり意味をなしません。
ただし、全体を概観することが大事なのは
言うまでもないことです。


104:名無し生涯学習
03/12/10 23:44.net
>>99
勉強にパレートの法則を応用するっていうのは、そんな厳密に考えるものじゃないと思いますよ。
確かに受験(大学受験)だと>>103氏の言うとおりですが
資格試験や試験が関係のない学習で使う普通の本では、いわゆる枝葉となる知識が多く、根幹になる知識は一部。
学習におけるパレートの法則は、そういうことを簡単に表現するために用いられているんでしょう。
正確に、全学習対象の2割が重要部分の8割を占めるというわけではなくて、
学習するにあたって抑えておくべき重要事項はごく一部である、というだけかと。
パラメータで抽出する必要なんてないです。いわば心得のようなもので。

実際、大学レベルでも基本となる考え方が身につけば、分厚い専門書も割と簡単に読めるようになります。
この個所はこの考え方の事例だな…という感じで。
問題はその「基本」を理解するために、ある程度試行錯誤を重ねなければいけないという事ですね…。

105:名無し生涯学習
03/12/11 00:03.net
>88
ノートをとるならマインドマップで!!
・・・とっくに知ってたかな?

URLリンク(mindmap.jp)

106: ◆f/dqsfBF2o
03/12/11 01:58.net
最近勉強が楽しく、知的スリルに満ちた毎日です。
勉強法というのは大きいです。
とくに勉強友達や師匠、尊敬する人を持つことが大事だと思いますね。
人間を通して学ぶことというのは測り知れないと思います。

覚書の使い方。
覚えたいときにメモしておき持ち歩けばすぐ覚えられます。
しかし覚えても忘れてしまうから復習したほうがいいです。
そこでこれをやる手軽な方法を紹介します。
1、大きなメモを用意します。
2、それを4つ折りか8つ折りにして、そこにメモします。
3、その紙をノートや予定が書かれたホワイトボードなどよく目にするところに貼ります。
4、覚えたら別の面(4つ折りだと裏表あわせて8つの面)を使って覚えたいことを書きます。
5、このようにして忘れそうな面をまた復習しながらしっかり記憶に定着させます。
この方法おすすめです!

107: ◆f/dqsfBF2o
03/12/11 03:25.net
★★★★★最強の集中力養成法★★★★★
スレリンク(body板)l50

108:名無し生涯学習
03/12/11 03:50.net
八つ折りにして真ん中に切り込みを入れる。
すると、本になる。
俺はここにメモをしている…。

109: ◆f/dqsfBF2o
03/12/11 03:52.net
>>108 なるほど、そういうのもいいですね。

110: ◆f/dqsfBF2o
03/12/12 00:58.net
学習法開発の近況報告です。

A4の2穴ファイルとA6手帳に完全統一した勉強法やってます。
このスタイルにした理由について以下に述べます。

まずA4にした理由は紙が小さいとのびのび紙面を使えないからです。

イテレート学習法ver2ではA6手帳だけを使ってました。
この方法の欠点は、字が細かくかけないことです。
さらに、テキストやその他の資料のコピーを貼り付けるか綴じたい場合(※)には
A6というスペースは狭すぎます。

※なぜ資料のコピーを綴じる必要が出てくるか。
 1、資料のなかに重要な図や表を見つけたとします。
  これを手書きで写すのは大変な場合もあります。
 2、また、テキストを要約しながら勉強していく場合、要約をノートに書いていくより、
  テキストにたくさん書き込んでそれをコピーして綴じたほうが時間的にロスが少ないです。
1や2のようにせずに、資料へのリンクをつけておく方法もありますが、資料の重要な箇所はできれば
リンクでなく直接に見れるようにしておきたいものです。そこでコピーして綴じます。

111: ◆f/dqsfBF2o
03/12/12 01:11.net
訂正(>>110):字を細かく書かないといけないことです

次にA6手帳を併用している理由です。

A4手帳だけでは徒歩で移動中にぱっと使えるメモスペースがありません。
A4だと大きいのでカバンから取り出すのは大変だし、重いです。
A6だと軽量で片手で扱えて便利です。
だからA6手帳も併用し、スケジュール管理、タスク管理(TODO管理ともいう)、
メモ帳、カレンダー、覚書の閲覧、などの用途に使っています。

次に他に一切ノート・手帳を使わない理由です。

それはシンプルだからです。ノートを学習内容でわけてしまうと、たくさんノートができます。
これだとイテレートな復習をしにくいと思います。
たとえば7日前の復習やろうってときを考えます。外出時なんかだと、荷物が重くなるのでたくさんノートを
持っていけません。また、ノートを沢山わけても分類外のものが出てきてしまい、「その他」という雑多なファイルを
つくってしまう以外に解決法が存在しません(「超整理法」で「その他問題」として指摘されていたもの)。
そこで1つのノートにまとめました。

112: ◆f/dqsfBF2o
03/12/12 01:24.net
以上が「A4の2穴ファイルとA6手帳に完全統一」した理由です。

これに補足があります。
市販のA4の2穴ファイルでは、徒歩で移動中に開きづらいことです。
したがって、私は自作のファイルを使っています。
これについて以下で述べます。

自作したA4ファイル~その作り方の手順~
1、穴を開けずにはさんで綴じるタイプのA4バインダー、A4インデックス(ファイルに綴じる紙同士を
 仕切るための用紙。やや分厚い。横に飛び出したタイトル記入部がある)、A4カードいれ、A4連絡袋、
 A4コピー用紙、ポストイット、(穴を開けた紙を綴じるための)リング状の金属の綴じ具、
 (紙に穴を開けるための)パンチを購入します。
2、バインダーをハサミでA4の部分2つに切り、それらに2穴を開けます。
 A4インデックス、連絡袋、コピー用紙、カード入れに2穴を開けます。
 上で2穴を開けたものをリングで綴じます。順序はバインダーが最も外側、
 その内側にカード入れや連絡袋、その内側にコピー用紙とインデックス。
 

113: ◆f/dqsfBF2o
03/12/12 01:35.net
作り方は以上です。

この方法のポイントは2つあります。
1つめ。リングで綴じること。
 その他の綴じ具をいろいろ検討しましたが、それらは外出時のA4ファイルの使用に向きませんでした。
 なぜなら、綴じたものを開こうとすると見開きでA3のスペースが必要だからです。
 また、ファイルを開いても手で押さえてないと閉じてしまいますから不便です。(これを解決したキングジムのファイルは見かけましたが)
 そこでリングの綴じ具です。
 リングだと徒歩で移動中にカバンからファイルを取り出して開いて、半分に折ることが出来ます。
 その他の綴じ具では綴じてある紙を開いて裏に折り返すという1回転の運動をするとき綴じ具が邪魔になります。

114: ◆f/dqsfBF2o
03/12/12 01:36.net
2つめ。バインダーなどいろんなものに穴を開けて綴じること。
 この方法は便利です。1つのノートに統一する場合の生じがちなリスクは、
 いろんなタイプの書類の保存法を共存させにくいことです。
 この問題を解消するために、連絡袋、カード入れ、バインダーなどに大胆にも穴を開けてしまいます。
 バインダーが最も外側に綴じてあるのは、表紙にするためとバインダーの綴じ具が邪魔にならないように
 という2つの理由からです。 ●●

115: ◆f/dqsfBF2o
03/12/12 03:09.net
素晴らしいリンク集。

健康ナビ・ドットネット★患者の為の健康・医療ポータルサイト
URLリンク(www.kenkounavi.net)

116: ◆f/dqsfBF2o
03/12/12 03:29.net
デスクトップに落書きできるソフト。PCやってるときも勉強できます。
ちなみに、メッセの自分の名前に覚えたいことを記入しておくと
自分の発言のたびに表示されるのでよく記憶できます。

らくがきですくとっぷ(WindowsNT/2000/XP/アミューズメント)
URLリンク(www.vector.co.jp)

117: ◆f/dqsfBF2o
03/12/12 17:13.net
新しい学習法の提案

イメージ学習が大事なのは記憶に定着しやすいからですが、
その一因として復習効果があると思います。
たとえば英単語などを歩行時にふと思い出したりしますね。
それは連想をきっかけにしていることが多いですが、
連想するにはイメージ化しておくのがいいと思います。
なぜならイメージとして具体化しておいたほうが歩行時にたくさんのことが
思い浮かぶからです。学習の休憩時にも豊かなイメージがつぎつぎ交代して現れる、
これがイメージ学習の成功している姿です。

118: ◆f/dqsfBF2o
03/12/12 17:24.net
成績のいい人に共通してみられると思うのが脳内復習です。
高速な脳内復習はじつに強力です。
私は散歩するときは「思い出す時間」と決めています。
何かを考えたりもするんですが、そういうのも思いだしたことに付随して
生じるにすぎません。勉強をしっかりイメージしながらやれば、
散歩のときにいい復習時間が得られます。
思い出しているうちにイメージが高速回転します。
その回転は連想によって動いていきます。
だから自然に知識が整理されていくんです。
また、突如浮かんだイメージが混線してきて、
意外な知識同士の関連に気づくこともあります。
ものを考えるのが好きなので、こうした発見は面白い思考材料になって、
有意義な時間をすごせます。
そうした脳内復習&脳内整理&脳内創造がとてもいい学習法だと思うんです。●●



119: ◆NMOgGXmfgU
03/12/13 01:18.net


120: ◆f/dqsfBF2o
03/12/13 13:09.net
学習目標が曖昧だとなぜだめか。

よく学習目標をはっきりさせたほうがいいと言います。
これはどうしてでしょうか。
私が思いますのは、学習目標が複数あると、なんのためにやってるのか分からなずに
勉強してしまいがちだからだと思います。
たとえ複数の目標があったとしても1つの目標にまとめたほうがいいと思います。
方法としては、日記です。
毎日日記を書いて目標を整理しておきます。
これが以前プロジェクト管理といったものです。
目標を整理するというのはすべての勉強を共通の目標のもとに行なえるように
「なんのためにするのか」をはっきりさせることです。

121: ◆f/dqsfBF2o
03/12/13 13:14.net
1つのことに熱中するというのはとても合理的なことです。
というのも、注意が分散してしまうと、よくないからです。
たとえば、ある勉強を終えて次の勉強にうつるというとき、
なにか複数の目的があってあちこちから要求されるがままに勉強しているという
意識が生じていないでしょうか。
私は思うんです。
勉強が能動的であるためにはこれでは不十分だと。
具体的には、勉強というのは「あれもこれもやる」のではなくて
 「 ひたすら1つのことのためにする 」
のでないと意欲が保てません。
なぜなら自発的でなく、「計画の奴隷」になってしまっているからです。

122: ◆f/dqsfBF2o
03/12/13 13:21.net
受験生の人はあまり参考にしないで欲しいんですが、
勉強で大事なのは、
1つのことのためにするということなので、
そうした意欲の高さを実現するためには、
あらゆる知識を「つなげる」ことが大事だと思います。
(古文と数学をつなげろって言っても難しいでしょうし、
 だから大学受験生などには参考にしないでほしいんです)
つなげるというのは知識同士をばらばらに覚えるのでなく、
体系立てて理論的に理解するということです。
また、学際的な洞察力(interdisciprinary insight)も大事だと思います。
これについてはまたお話します●●

123: ◆f/dqsfBF2o
03/12/13 15:50.net
数学者はよく「数学は1人でやるものだ」と口にします。
その真意は、自分でしっかり考えて、
概念を理解したり問題を探したり問題を解いたり
そういう自律的なやり方でないと数学の美しさに触れることが出来ない
ということです。

私は思います。
どの学問もあらゆる勉強も
「けっきょくは1人でやったほうがいい」
ということです。
もちろん師匠がいることは大切です。
付け焼刃は使い物にならないし井の中の蛙は愚かです。
しかし、
「ものになったか」
という視点で見るとなるべくなら一人でやるのがいいと思います。

124: ◆f/dqsfBF2o
03/12/13 15:52.net
>>122に結び付けて言いますと、
自分でやらないと知識がつながらないんですね。
学校で勉強してて陥りがちなのは与えられたものを覚えるだけで
それらがつながってこないということです。
あれもこれもばらばらなんです。
自分でしっかり1から考えたらこんなことにはなりません。

そういうわけで「みんなで学ぶ」ことに意義を見出せない人は少なからずいます。
これは納得できることだと思いませんか?

125:名無し生涯学習
03/12/13 18:41.net
このスレは興味深いのだが
受験と研究はかなりニュアンスが異なるね。

受験では

・丸暗記が強制される
(研究なら、必要な時に書籍を紐解けばよい)

・処理能力が試される
(易しい問題を速く解く訓練が必要。
研究では難解な問題を時間かけて解決することが多い)

・中途半端な知識がかえって害になる場合もある
(そのため、かじった勉強がしづらい。
研究では、雑学も大いに役に立つ)

こういう違いがあるかな?
どちらにも通じる話も多いけどね。


126: ◆f/dqsfBF2o
03/12/13 18:41.net
上で言ったことを言い換えると
トップダウン的に勉強するということです。
目的があってそのためにやる。
天才的なコンピュータ技術者の話を読んでいると、
多くの天才は独学であることが分かります。
つまり面白いとおもったからのめりこんでいるうちに、
どんどん知識が身につくんですね。
それに学習順序が決まってないんだと思います。
面白いと思ったらちょっと難しそうでも理解しようとします。
簡単なものから順番にやっていくのは一見学習効率がいいようですが、
先見性がないといいますか、、、
先が見えていたほうが学習の意義を確認しやすいと思います。
だから難しい論文、先進的な話題、なんかにも自分のほんとにやりたいことを
見つけるヒントが隠れていると思って見てみるのがいいと思います。

127: ◆f/dqsfBF2o
03/12/13 18:44.net
>>125 おお、同時カキコ^^

たしかに受験と研究は違ってきます。
私はこのスレでは主に研究にウエイトをおいてます。
受験板にいたころは受験の空気に染まってましたが、
最近は研究としての学習に興味がうつってます。

128:名無し生涯学習
03/12/13 21:45.net
受験は答えがあらかじめ定められていて、それをいかに導くかっていうことが問題だから
情報のインプットが最も大事になるんですね。
でも、研究は問題点から探さなければならないし、答えも不確定。
そうすると要求されるのは、自分で考える力?

129: ◆f/dqsfBF2o
03/12/14 16:48.net
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
こういうベッドで寝たら脳の血流量維持できるから短眠できそう。

あと、夕方の逆立ちはいいかもしれないと思います。
脳に血流を送る手段として有効です。
もちろん歩くことも大事ですが、上半身に重力により血液が回りにくいので
逆立ちの併用がおすすめです。

>>128
研究と受験という二分法で話がすすんでますが、
「自発的な学習」というのもあります。
それはともかく、研究や自発的な学習では問題点の探求が大事です。
秋山仁さんはワイルズよりもフェルマーのほうが断然天才だとコメントしておられます。
それによると、問題を「解くこと」より問題を「探し出すこと」のほうが天才的であると。
これは私も同感です。
ものごとにひそむ本質的な問題をみぬく眼力をもっていること、
それは天才的な人物の1大特徴です。

130: ◆f/dqsfBF2o
03/12/14 17:02.net
それから自分で考える重要性ですが、
受験でもある程度は自分で考えることが必要です。
なぜなら、記憶の定着をよくするには理解することが大事だからで、
そのためには「鮮やかなイメージ」をつくることが大事だからです。
そして鮮やかなイメージをつくるには、
自分で例をつくったり覚え方を編み出したり他の知識とむすびつけて考えたり問いをたてて取り組んだり
あと問題演習をやったり。
これらは順に、例示、イメージ化、リンク、精緻化、応用と呼びましょう。
これを高速化できれば飛躍的な学習スピードが達成できると考えて現在研究中です。
ともかくこれらの処理を行なうには自発的な学習が大事です。
学びておもわざれば・・・ってこのことでしょう。

131: ◆f/dqsfBF2o
03/12/14 17:04.net
研究や自発的な学習ではさらに自発性が重要です。なぜなら学習対象が果てしなく広いからです。
果てしなく広い中から探索しないといけません。
効率的な探索のためには目的がないといけません。
目的があれば手にした情報をむすびつけていくことが出来ます。
たとえ異分野間であっても学際的洞察力といえるまでの明確な目的意識があれば
情報を効果的にリンクし活用することができます。●●

132:名無し生涯学習
03/12/14 20:51.net
◆f/dqsfBF2o氏、いつも楽しく拝見しております。
ところで「下手の考え休むに似たり」って言葉がありますが、これについてはどのようにお考えですか?
考える力が重要であるとは思いますが、浅薄な知識しかない人が考えようとしても何も出てこないんじゃないかなぁ。

133:名無し生涯学習
03/12/14 21:39.net
>132
別の者ですが・・・
個人的に言うと
錯覚に基づいた思考で時間を無駄にすることが多いので
あまり一つのことを考えないことにしてます。
ただしこれは自分の精神的状況によるので一概に言えませんが。
有益な思考を1時間以上続ける方もいるかも。

・確証バイアスがかかってないか疑ってみる
(結論ありきで情報に当たってしまい、不都合な情報を排除している)
・結論を出す時の根拠を考える
(漠然と「こうだろう」と思った時に、実はある種の偽情報や
楽観的観測に基づいてることがある)
・メモを取らずに考えるのは無意味
(思いついたことは何でもメモをすることで忘れるべき)
・考えを2chで書いてみる。率直な意見が飛び出るw
(知人・友人だと内心ダメと思ってても「ダメ」とは言わない)

自分の場合はこんなところです。


134:名無し生涯学習
03/12/15 01:00.net
>132 なるべくageないで、宣伝コピペ、荒らしとかはいるから。

135: ◆f/dqsfBF2o
03/12/15 16:26.net
医学書タダ読みできます。
URLリンク(www.google.com)

>>132
難しいところですよね。

念を押しておきますと、私は知識を身につけるなといってません。
学びて思はざれば即ち暗く,思いて学ばざれば即ち危うし(「論語」)ですからね
自分で考えるのも知識を見つけるのも大事です。

で、おそらくご質問の主旨は
「知識レベルが低い段階では考えるより知識習得を先行すべきではないか」
ということですよね。
たしかにこれはあると思います。
あまりに基礎が出来てないと創造的な思考ができません。
材料がないと建物ができないというわけです。
また、建築技術も必要です。これは思考技術に相当します。
思考技術の習得には論理学、哲学、文章術などの学習が役立つと思います。

136: ◆f/dqsfBF2o
03/12/15 16:32.net
思考技術を磨くのにこれらの本はおすすめです。
(MBAクリティカルシンキングは個人的に好まない)

論理学をつくる 戸田山和久
URLリンク(www.amazon.co.jp)
論理トレーニングシリーズ 野矢茂樹
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
先制型プロジェクト・マネジメント 長尾清一
URLリンク(www.amazon.co.jp)

訂正(>>135中盤):○ 知識を身につけるなといってません


137: ◆f/dqsfBF2o
03/12/16 07:33.net
私は毎日100通くらいメルマガとってます。
毎朝ざっと読んでばさばさゴミ箱に入れるのが楽しいです。
広告を超スピードで回避しつつ読むので、情報を取捨選択する能力が向上します。

<<おすすめのメルマガ>>

・ウィークリー・まぐまぐ
URLリンク(www.mag2.com)
いろんなメルマガの新着情報、人気動向などをチェック

・繰り返し英単語(英和版)
URLリンク(www.mag2.com)
・繰り返し英単語(和英版)
URLリンク(www.mag2.com)
イテレート学習ができるメルマガ。
毎日2語だけだけど、記憶の定着はたしかに抜群。

・絶対あきらめない英語コラム
URLリンク(www.mag2.com)
文章読解。これも復習してくれるので助かります。

138: ◆f/dqsfBF2o
03/12/16 07:48.net
右脳で英語を見る!
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
前置詞をイメージで解説する系。

上級の英単語
URLリンク(www.mag2.com)
上級向けの英語マガジンって少ないので貴重です。
例が豊富(でもおかしな例もある)。

中級からの英語並べ替えテスト
URLリンク(www.mag2.com)
これでそれなりの文法力が体で身につきます。

繰り返し覚える英熟語+基本動詞
URLリンク(www.mag2.com)
語法はこちら。

139: ◆f/dqsfBF2o
03/12/16 07:59.net
ヒトの心をつらぬく文章テクニック
URLリンク(www.mag2.com)
文章力を鍛えるというほどでもないけど、いろいろ考えさせられます。

30日で俺様がお前らをモテる男女にしてやる!
URLリンク(hp5.popkmart.ne.jp)
けっこういいこと書いてます。

ネットサイエンス・インタビュー・メール
URLリンク(www.mag2.com)
一流の研究者のインタビューが読めます!

ポピュラー・サイエンス・ノード
URLリンク(www.mag2.com)
科学の最新記事のリンク集。

ニューサイエンス
URLリンク(www.mag2.com)
スピリチュアル系の科学メルマガ。トンデモっぽいけど示唆深いと思います。

140: ◆f/dqsfBF2o
03/12/16 08:07.net
経営戦略考-日経記事から毎日学ぶ経営戦略の原理原則
URLリンク(www.mag2.com)
大学生であっても社会勉強になるし今後の見通しをつけるのに読むといいでしょう。

素晴らしい人生のために/今日の応援歌
URLリンク(www.mag2.com)
いいこと書いてます。

0からの速読術
URLリンク(www.mag2.com)
SRRのメルマガ。このスレ的には必須でしょう。

1日1語の心理学
URLリンク(www.mag2.com)
基礎を固めるのに、こういうメルマガが毎日届くというのは、効果が大きいです。

141: ◆f/dqsfBF2o
03/12/16 08:14.net
役に立つ健康食生活知識【食品別編】
URLリンク(www.mag2.com)
健康について少しでも知っていたほうが人生拡がります。

思考法をマスターせよ
URLリンク(backno.mag2.com)
受験勉強と違って実践的な思考がビジネスとかでは必要になります。
アイデアをしぼりだすための発想法とか。広い思考が要求されます。

1日1分眺めるだけ・・「自己改革のための一日一分」
URLリンク(www.mag2.com)

エジソンのノート術はメールで学べ
URLリンク(www.mag2.com)

上級への漢字
URLリンク(www.mag2.com)

142: ◆f/dqsfBF2o
03/12/16 08:22.net
精神科カウンセリング
URLリンク(www.mag2.com)

逆境に強くなる自己暗示術
URLリンク(www.mag2.com)

システム開発・要求定義の肝
URLリンク(www.mag2.com)
IT系じゃない方にも示唆深い内容だと思います!

ポケット心理学~明日使える心理学豆知識~
URLリンク(www.mag2.com)
面白い話が多いです。

スーパーエリートの条件
URLリンク(backno.mag2.com)

厳選!これだけは読んでおきたい・メルマガの定番1000
URLリンク(www.mag2.com)

仏陀の智慧がほしいんだ(入門編)
URLリンク(www.mag2.com)

143: ◆f/dqsfBF2o
03/12/16 08:24.net
やる気が出ない本当の理由
URLリンク(www.mag2.com)

大人の記憶法 第4弾
URLリンク(www.mag2.com)

忙しくて後半コメントなしだけど許してください。

** 他にいいメルマガありましたら教えてください。お願いします。**
●●

144: ◆f/dqsfBF2o
03/12/17 17:33.net
勉強効率と逆立ち

逆立ちすると脳に血が集まります。
食後や夕方は臓器や下半身に血があるので、脳に血を集めたほうがいいです。

逆立ちしながら勉強してみました。
ただし、ベッドに横になり床に本を置くというスタイルです。
これで頭に血が集まります。
もちろん今度は心臓に戻る血流がとどこおるので、
あまりこれがいい勉強法とはいえないと予想しました。
やってみたところ、面白いことが分かりました。
逆立ちしながらのほうが全体的な処理がしやすいんです。
なぜかは分かりません。私だけかもしれません。
本を要約しながら読むのがたいへん効率的に進みました。
評論文1章ぶん30ページを10分ほどの逆立ちで要約しました。

145: ◆f/dqsfBF2o
03/12/17 17:42.net
たくさんのデータをとらないとこのようなことは主張できないと思われるかもしれません。
でも1年前にも3回くらい同じことをやって比較的うまくいってます。
御釈迦さんによると最高の瞑想のポーズは逆立ちだそうです。
もしかすると脳の働きと逆立ちには大きな関係があるのかもしれません。
みなさんも試してみてはどうでしょう。

逆立ち後の脳力も調べてみました。
タイピングソフトです。
そうすると、成績は逆立ち直後だけあがりました。
逆立ち後の成績には大して変化がありませんでした。(学習課題によるのかも)
しかし、落ち着いて学習できました。
気分転換に60分ごとに逆立ちするのはかなりいいかもしれません。


146: ◆f/dqsfBF2o
03/12/17 17:46.net
但し書きわすれてました。
食事直後は臓器の負担を抑えるために、逆立ちをふくめ運動はしないほうがいいです。
食事1時間以上後の逆立ちがいいでしょう。
フルーツとかのばあいは30分くらいで胃を通過しますけれど。

147: ◆f/dqsfBF2o
03/12/17 19:33.net
逆立ち学習2回目です。

やはり全体的な把握能力が向上するようです。
まず10分の逆立ち学習。
さっきと同じ本を20ページ10分で脳内要約。
その後、数字探しゲームで能力測定。
成績の向上は見られなかったです。
(さきほどのタイピングソフトだと指の動き、数字探しだと眼球運動能力が
ボトルネックになっているためでしょう)
しかし集中力はすごいです。
逆立ち後はミスにも動じない構えでいられます。
背筋もまっすぐできました。
したがって集中力を保つのにはとてもいいでしょう。

148: ◆f/dqsfBF2o
03/12/18 19:55.net
短眠法まとめ

短眠スレッドやっと読破しました。
内容を要約すると、、、
●overview
熟睡(=深いノンレム睡眠)が大事なのは誰もが認めるところでしょう。
熟睡度は断眠時間に依存します。
熟睡時間はつねにほぼ3時間で、その後浅い眠りばかりになります。
浅い眠りのときは脳が休息状態です。
あまり休ませすぎると脳がなまってしまいます。
長眠は有害です。

以下、長眠や普通眠よりも短眠が望ましいとして話を進めます。

脳を覚醒させれば、睡眠時間は減ります。
そのために脳に十分な酸素が必要です。

149: ◆f/dqsfBF2o
03/12/18 19:56.net
●方法
1、少食、流動食、水分の多い食事、よく噛むことがいいです
 なぜなら、消化活動に多大な酸素を必要とするからです。
2、運動は軽いものを1日3時間
 激しい運動は睡眠を増やすようです。
 だからといって運動しなければ脳は覚醒しません。
3、睡眠時の体心温度を高く
 冷えると血流が滞るためと思われます。寝具や室温を整えます。
4、消化酵素の補給
 消化負担を低減するため。
 酵素製剤投与、生の野菜か果物を食べます(食物酵素)
5、ガムを噛む
 脳の刺激、唾液分泌による消化負担の低減
6、吐く息を大事に
 吐気時の横隔膜下降にともなう腹部内圧の下降は下半身への血流を促進するようです。
7、夜は少なく食べる
 睡眠3時間以内には水しか口にしないほうがいいです
8、規則的な生活
 サーカディアンリズムのリセットは不規則な生活においては十全に行なわれないです。

150: ◆f/dqsfBF2o
03/12/18 20:05.net
●食物中の水分量
食物中の水分量が85%以上あったほうが浸透圧による
小腸でのダンピング症候群(※)をそれなりに防げます。
水分量が多すぎると食べた気がしないですが。

※(参考)
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)

各種食物と水分量比率(%)
肉:60~70、魚:60~80、貝:80~90、イモ:70~80、
果物:85~95(※2)、野菜:90~

ごはん:60、そば:33、そば粉:13、納豆:24、豆乳:90、きな粉:5、
生卵:76、ヨーグルト:88
※2 バナナ:75                         ●●

151:名無し生涯学習
03/12/18 20:33.net
◆f/dqsfBF2oさんは短眠実行できているのですか?
私は毎日6時間半は寝ないと体がもたないです。(24:00-6:30)
少食にしたいんですけど、それもうまくいかないし。

152: ◆f/dqsfBF2o
03/12/18 21:04.net
>>151
上のメニューをほぼ実行し、4~6時間の睡眠です。
なぜ6時間も寝てしまうのか原因究明中です。
(おそらくストレスや冷え性によるものでしょう)

153:名無し生涯学習
03/12/18 21:18.net
>>151です。
6時間は睡眠をとりましょう、みたいな事を主張している人って多いように思います。
ちなみに私はものすごい冷え性です、そして頻尿です。

全く話変わりますが、モーツァルト効果に関してはどのようにお考えですか?
私は最近、休憩中に聞くようにしています。アマデウスの魔法の音っていうあれです。
何となく気分が落ち着くような気がします。あくまで気がするだけですが。。。

154: ◆f/dqsfBF2o
03/12/18 22:08.net
>>153
クラシックよく聴きます。豊かなイメージを促すので記憶にもいいと思います。
歌詞のあるものはよくないと思います。
だからといってクラシックとかイージーリスニングだけでなくて
いろいろ試されるのがよろしいでしょう。
私はクラシックとニューエイジとトランスを使い分けてます。
徹夜のときは必須アイテムです。
6時間くらい聴いてると、かなり学習がのってきます。
翌朝もわりと元気でいられます。
余裕のある状況におられる方は実験なさると面白いかもしれません。

155:名無し生涯学習
03/12/18 22:36.net
スレ違いかもしれませんが・・・
これからネットで本買うんですけど、これは読んどけっていう、オススメの一冊はありますか?
学習系でなくてもいいです。

156: ◆f/dqsfBF2o
03/12/18 22:46.net
知識の哲学 戸田山和久
URLリンク(www.amazon.co.jp)

理系文系関らず、思考を磨くのにいいと思います。
知識とは何か。この問いがじつに奥深いことが本書を読めば分かります。
また、このことは、
「知っているとはどういうことか」
「認識とはなにか」
といった問いが非常に奥深い、と言い換えてもいいでしょう。
生涯学習についてまわる問い
「学ぶとはどういうことか」
「なんのために学ぶか」
といったことを考える上でも本書は大きな価値を含み持っています。
本書はさまざまな学問領域とクロスオーバーした内容をもっており、
知的刺激に満ちた良書だといえると思います。

157:名無し生涯学習
03/12/18 23:00.net
>>156
どうもです。早速買います。
ありがとうございました。

158:名無し生涯学習
03/12/19 00:01.net
URLリンク(www.geocities.co.jp)
↑良サイト

159:名無し生涯学習
03/12/19 00:49.net
>>157
戸田山和久『知識の哲学』へのコメント
URLリンク(www.info.human.nagoya-u.ac.jp)
URLリンク(www.sis.nagoya-u.ac.jp)
も読んでおくといい。

160: ◆f/dqsfBF2o
03/12/19 13:56.net
知識の哲学ってひょっとすると有名なんでしょうか。
ちなみに私は哲学に関しても素人です。

コピー用紙でメモ術。続編

A4コピー用紙を4つ折りにしてポケットに入れます。
覚えたいことを書いていきます。
一日1枚とか決めておきます。
次の日に新しい紙を使います。
そのとき新しい紙をホチキスで前日までの紙といっしょにします。
古い紙は適宜はずして捨てます。
そうやってできる手製メモパッドは、
歩行時にも見やすく、散歩しながらの学習に最適です。

161: ◆f/dqsfBF2o
03/12/19 15:37.net
>>158
いいサイトですね、たしかに。

>All
他にも勉強になるサイトや2ちゃんのスレがありましたら
このスレにリンクして情報を共有しあいましょう。

162: ◆f/dqsfBF2o
03/12/19 21:58.net
常に思い出し続けるという学習法

復習の大切さは言うまでもありません。
復習とは想起です。
ですから想起訓練をつむことは復習の幅を広げます。
日常的に脳内想起を行なうと効果絶大です。
常に思い出し続ける。
これが実際とてつもなく有効な学習法なんです。
メモを>>160のようにして使うのもいいでしょう。
ただなんでもいいから思い出すだけでもいいです。
今日何したか。今どういう状況か。これから何をするのか。
最近どんなことがあったか。何を学ぶべきか。
なぜ自分は今これをやっているのか。などなど。
もちろん学習したことの想起も高速回転させていきます。
具体的には1項目3秒くらいのペースで交代させていけるでしょう。
あっというまに覚えてしまえるし脳も鍛えられます。
さらに、毎日が計画的に組織的に構築されていきます。●●

163: ◆f/dqsfBF2o
03/12/20 09:08.net
本は学習の開始点にすぎません

本を理解するのが最終目標ではありません。
本を読み、そこからさらに高度な知的活動への契機として利用するのがいいと思います。
つまり本は学習のきっかけにすぎません。

このことは本だけでなく、メルマガ、新聞、テレビ、ネットなどでも同じです。
情報をむやみに信じるのは弊害が大きいと思います。
誰にでも間違いはあります。
また、意図的に情報をゆがめることもあります。
(Webサイトと業者との癒着というのはよくありそうな話です)
だから、情報を手にしてもそれを真に受けず、ほんとうのところはどうかと
調べることが大切だと思います。
もちろん個人レベルでの調査には限界がありますが、
いろいろ調べていくうちに真相が見えることも少なくないです。
たとえば、論文を読むというのは確かな情報を得るために大事でしょう。
また、いろんな情報源を比べるというのも効果的でしょう。

164: ◆f/dqsfBF2o
03/12/20 09:14.net
それから、情報を手にしたとき、そこから自分で考えることも大切です。
本でなされている主張だけが唯一の主張とは限りません。
本で言われていることが正しいとは限りません。
だから、その意味でも真に受けるのはよくないと思います。
著者も学者の1人あるいは評論家の1人に過ぎないことが多く、
たとえ著名な人が書いた本でも、たとえそれが入門書であっても
けっこう正しいか微妙な主張がなされていたりもします。
だから、類書をいろいろ読んだり、ネットで調べたりといったことが大事です。
(こうすることで深い理解にもつながります)

まとめますと、、、
たしかに知識を得れば知ったかぶりしたくなりますが、
それを抑えて、情報の真偽や主張の正否について調べたり考えたり
ということが大事になってくると思います。

165: ◆f/dqsfBF2o
03/12/20 10:35.net
補足ですが、
1つの本を読んで分かった気になるのはまずいと思います。
世界が狭くなります。
1つの本を基礎とするのはそれなりに大事なんですけども、
大学に入ってからは自由に学習することができるわけだし、自由に学習したいものです。
幅広く知識を身につけることもそうですが、
いろんな本を「渡り歩く」ということも大事です。
本を1つ読んだらそれで満足してはいけません。
学習というのは知れば知るほど自分の無知さを知るようにできているはずです。
本を読めば完全に理解できる人はまちがった読み方してると思います。
疑問を作りながら読むことが大事です。
そうして自分の無知に気づいていくといいでしょう。

166: ◆f/dqsfBF2o
03/12/20 10:36.net
本を渡り歩くということに関しては
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
という読書ガイド本がとても面白かったです。
もちろんこの通り読めばいいわけはありません。
渡り歩くというイメージをつかんで頂くのにこの本読まれるといいでしょう。●●

167: ◆f/dqsfBF2o
03/12/20 18:20.net
ダイエット甘味料(↓)を購入。かなりいい。少量で甘い!
URLリンク(www.biotechs.co.jp)
成分はスクラロース(砂糖の600倍甘い)、還元水あめ、トレハロース。
どれも健康的な糖です。
還元水あめもトレハロースも糖化タンパクを作るメイラード反応を起こしません。
糖化タンパクは体に悪いです。
あらゆる食品のなかに砂糖が使われてますが、
できるかぎりメイラード反応を起こさない糖を摂取したいものです。
使い方。
きな粉ドリンクを短眠に差し障りないように薄めた場合、
そっけない味になってしまいます。
そこでこの甘味料を入れて味を整えます。

糖については下記スレッドが異様に詳しいです。お勧め。
URLリンク(food.2ch.net)

168: ◆f/dqsfBF2o
03/12/20 18:29.net
あ、上のスレッドですけど、
レス番号160あたりから有益な情報があるのでそこから読まれるといいでしょう。

169: ◆f/dqsfBF2o
03/12/21 18:21.net
セロトニン呼吸法

最強の集中力養成法というスレッド
スレリンク(body板)
を紹介しました。
ここでは空海も使っていたという瞑想法が紹介されてます。
しかし、
私は、セロトニン呼吸法の効果のほうが大きいと思います。
これは、
URLリンク(www.amazon.co.jp)
の本に書かれていた呼吸法です。
基本的には丹田呼吸法と同じと考えていただいていいです。
この本も★5つくらいつくくらいおすすめの本です。

170: ◆f/dqsfBF2o
03/12/21 18:39.net
手順。
部屋の明かりを消します。
座禅を組んで座ります。
半分眼を閉じます。
息を吐きます。
へその下に力を入れてへこませていきます。
同時に肛門に力を入れます。
十分吐いたら力を抜きます。
横隔膜が自然に動き空気が肺に入っていきます。
このときへそだけ膨らまします。
胸は膨らましません。
以上が1呼吸です。
無理せずします。
30分続ければ効果が出ます。
セロトニン神経が活性化するからです。

171:名無し生涯学習
03/12/22 11:16.net
短眠 新スレ↓

スレリンク(body板)l50

172: ◆f/dqsfBF2o
03/12/22 12:16.net
内容の真偽は疑わしいですが
(商用のページと論文リンクのないページは全部疑わしいと思います)
けっこう刺激になることが書かれてます。

はっぴいの惚れ惚れウンコ物語
URLリンク(horebore.2.pro.tok2.com)

刺激になるというのは多少ショックを受けたり既存の枠組みを崩されたり、
そういう内容で、新しい学習の動機となるようなもののことです。

たしかに情報の真偽は大切です。
しかし嘘をすべて排除しようとすると学習がせまくなります。
だから私は教材を「刺激になるか」で判断します。
それともちろん「興味があるか」が大事ですね。
~すべきという「べき論」で考えてると深い学習の機会を逃します。
興味のあることだけに焦点をしぼりにしぼるのが最近のスタイルです。
たとえばamazonで目次だけ読む。
amazonを見るだけで学習になると思います。

173: ◆f/dqsfBF2o
03/12/22 12:24.net
あと本屋にいる時間というのは密度の高い学習ができると思います。
私ははじめて見た本は目次読みします。
目次読みがほとんどです。
中身を見るよりもまず目次だけ見ます。
そして、目次と自分の興味を照らし合わせます。
ここで興味のあるタイトルがなければその本は読みません。
興味がなかったということは自分の世界の狭さを意味していると解釈できます。
そこで、そういう未知の領域もあるんだと心の片隅に記憶しておきます。

ここで「なにやら難しそうだ。こういうのも理解しないといけないのか。」
などと本をめくって理解しようとする人がいます。
私はこうしません。
時間のロスだからです。
興味のないことは保留しておくんです。
(興味のないことには関らない、のではありません。保留です。)


174: ◆f/dqsfBF2o
03/12/22 12:32.net
まとめると、、
学習のきっかけをつかむことが学習において重要です。
そのためには
1、「刺激的な」本、人、環境に出会う
2、「興味があるか」そのチェックが先
といったことが大事になるかと思います。

頭でわかってても「べき論」に走る人は多いんです。
人間そういうものでしょう。
もっともらしくさも有難そうな本、社会一般に重要とされている本
自分のやる分野では教科書的な位置づけにある本
そういう本にだまされてしまいやすいんですね。

そこでその場その場でしっかり眼力を働かせて
 * 状況から「価値を切り取る」 *
ことが大事になってくると思います。

175: ◆f/dqsfBF2o
03/12/22 12:44.net
ここでいう価値とは多義的です。
ともかくなんらかの意味での価値です。
その価値判断の基準として
1、刺激的かどうか
2、興味があるかどうか
が優先されるべきだと思います。
まずこの2つをチェックします。
いくら「いい本」でもこのチェックに合格しないものはだめです。

176: ◆f/dqsfBF2o
03/12/22 12:45.net
想定される反論。
「自分の将来計画、目標に合っているか」を入れたくなる人もいるでしょう。
たしかにそういう人にとっては「べき論」が有効な気もします。
しかし、
効率的に目標へ向かうのに興味を持つことは大事です。
興味を持って初めて、本質だけを取捨選択できます。
借り物のべき論で学習するよりも、
自分の興味にそって学習するほうが本質に近いと言えないでしょうか。
そこのあたりを検討しなおすといいと思います。●●

177: ◆f/dqsfBF2o
03/12/22 12:55.net
補足。
価値を切り取るという感覚が大事だと思います。
本を最初から読む人がいます。
本は最初から読まないといけない。。これはべき論です。
切り取るというのはどういうことか。
じっさいカッターで切り取ればいいと思うんです。
そうすればお分かりいただけるでしょう。
大事なところだけ切ってあとは捨ててもいいです。
本当に大事な部分にだけ人生のひと時を費やしたいものですよね。
だから切り取る。
合理的でしょう。

178: ◆f/dqsfBF2o
03/12/22 15:46.net
最強の記憶術 Learn Faster, Remember Longer !
URLリンク(www.amazon.co.jp)
学び方がわかる本―勉強は楽しい!!
URLリンク(www.amazon.co.jp)

179: ◆f/dqsfBF2o
03/12/22 16:18.net
コンピュータ系はこれでほぼカバーできます

プログラマーのためのリンク集
URLリンク(www2.ocn.ne.jp)

180:名無し生涯学習
03/12/23 01:51.net
◆f/dqsfBF2oさん
ちゃんと見ているから、あんまりageないで、週1くらいにしてください

181:名無し生涯学習
03/12/23 09:02.net
◆f/dqsfBF2oさん
きちんと書き込んでくれるもんだから
みんなもただ見てるだけの状態になってしまってますよ。

182: ◆f/dqsfBF2o
03/12/23 10:18.net
>>181
うーん。どうすればいいんでしょう。
リクエストがあれば答えますから見てるだけの人も書き込んでほしいです。

183:名無し生涯学習
03/12/23 10:26.net
なんというか、レスしにくい雰囲気でした。

184:名無し生涯学習
03/12/23 10:57.net
240 : ◆f/dqsfBF2o :03/10/02 16:12 ID:23q8d0+j

私の立場とは、健脳についての情報を提供し、あとは閲覧者に判断(情報の真偽の判断、
受験に有用かどうかの判断など)をゆだねる、というものだ。
(これに反論のある人もいるだろう。たしかに健脳から脱線したこともあったことは認める。
しかし、基本的には私のねらいは健脳法の紹介にある)

私はたくさんの情報を提供する。そのなかでは些細な効果しかもたらさない情報もあるだろう。
しかし、そういう些細なことでも役に立つかもしれない。
だからたくさんの情報を提供する。

そのうちどれを取捨選択するかあるいはどれも選択しないかは閲覧者にお任せしている。
今こういうふうに述べてきたのが私の立場だ。



185:名無し生涯学習
03/12/23 11:06.net
◆f/dqsfBF2oさんのモチベーションをさらにあげ
いろいろな視点からの情報を共有するためにも
みんなでいろいろとレスしていこうyo!!

ということでよろしい?

186:名無し生涯学習
03/12/23 11:41.net
BBSなのに
スタイルはメルマガ

187:名無し生涯学習
03/12/23 12:14.net
ふつうにみんなの意見も聞きたいよね。


あ、おれが書けって?

188: ◆f/dqsfBF2o
03/12/23 13:36.net
うーん、こういうのを囚人のジレンマというんですよね。
みんなが出し惜しみするとみんなが損をしてしまう。
かといって自分だけ出してしまうのは損。
難しい問題ですよね。

これに対し、
「互恵的で感情を表面にだした生き方が得」
だと社会学的な立場で説いてるのが次の本です

URLリンク(www.amazon.co.jp)
↓目次はこちら
URLリンク(www.saiensu.co.jp)

まあできるだけ話題を振るようにします

189:名無し生涯学習
03/12/23 14:01.net
>188
一般社会で囚人のジレンマを適応するのは無理がないですか?
私の考えは
「世話焼き人・世話され人モデル」
世話をするのが好きな者は、それによって満足感と名声を得る。
世話される者は世話されることで助かる。
相互扶助はあり得ない。


190: ◆f/dqsfBF2o
03/12/23 14:40.net
>>189
なるほど。
しかし私の情報だけで「助かる」とはね~
まだまだ私は無勉強だし、世話するほうだなんて思ってません

お互い情報出し合ったほうが得なのは自明に思えたので、
囚人のジレンマとの類比で考えてみました。

191:名無し生涯学習
03/12/24 11:37.net
速読と短眠を身につけられれば、他人よりかなり多くの時間を
獲得できるよ

192: ◆f/dqsfBF2o
03/12/24 12:06.net
>>191 同意です。

「自分はだめだ」の2つのパターン。

自分はだめだといった感情をもつことは多いと思います。
この感情の生じ方には2つのケースがあります。

1.自分という存在が満たすべき基準を満たしていないと気づいたばあい
2.自分が社会の規範に整合していないことに気づいたばあい

前者では自分ももっと精進しないといけないという積極性が強いです
後者では自分はほんとの意味でだめだという
 * なぜだめだか分からないがとにかくだめだ *
という脅迫めいた感情が生じてます。

社会の規範にしたがうこと、一般的な価値基準に従うことは大事ですが、
それが過剰になってくると、
個人の意思決定がほとんど外発的になってしまいます。

自分はだめだと思ったとき、うえのどちらのケースか意識的に考えてみるとよいでしょう

193:名無し生涯学習
03/12/24 12:57.net
>191
そうかもね。
速読は訓練中だよ。
ただ短眠はキツイかもw
時期を見計らう必要がある。
あと速聴をマスター(?)して
映画を3倍速で見れるようになれば、なお良しw


194:名無し生涯学習
03/12/24 17:20.net
速読・速聴・短眠の3点セットをマスターすれば
人生を一般人の数倍の濃度で過ごせるだろう。

195:名無し生涯学習
03/12/24 17:26.net
ブレインマップって、英文法とかの理解には役に立つけど、単語とかの習得には使えませんよね?
ついでに、英語の過去問の復習にも使いにくいですよね?もし使えるのなら、是非とも方法を教えていただきたい。

196: ◆f/dqsfBF2o
03/12/24 22:04.net
短眠は少食と流動食と固形分少ない食事に耐えられれば誰でもできますよ。
きな粉をかなり水で薄めて、甘味料ちょっといれて飲んでます。
腹持ちいいので少食が可能です。
前に詳しいやり方書いたので検討されてはどうでしょう。
時間がたくさん手に入りますよ

197:名無し生涯学習
03/12/25 11:28.net
このスレは脳力開発系のネタもありですか?
速読とか短眠とかマインドマップとか
その辺の話題はあまり万人向けとは言えないので・・・


198: ◆f/dqsfBF2o
03/12/25 17:38.net
>>197
なんでもありですよ。学習に関係あれば。
ただ、あんまり偏った内容になってほしくないので、
「個々の学習法のスレではない」
>>1に書きました。

速読とかが万人向けでないというのは考え方しだいですね。

しかしまあ。
万人向けというとどういうのがあるか分からないので、
いろいろ学習法おしえてくださると助かります

199:名無し生涯学習
03/12/25 18:09.net
と言っても、健脳法中心でいいと思う。
速読などは他スレであまりに詳しいし。


200:名無し生涯学習
03/12/25 18:57.net
200

201: ◆f/dqsfBF2o
03/12/25 19:20.net
>>199
いろんな学習法のつながりを意識するための総合的なスレという見方もできますから
私としては速読をこのスレで扱う意義はあると思ってます。

202:名無し生涯学習
03/12/26 10:34.net
自分は今、バイト先で複雑な業務内容をこなしているんだけど、
入った頃は業務を覚えるのに必死だったね。
常にメモ帳を持ち歩いてたよ
(しかし、バイト中はメモを取る暇もなく、気づいたこと注意されたことなどを
バイト後の控え室で思い出してメモってた)
そんで家に帰ったあと、メモの内容をパソコンでまとめて自分だけのマニュアルを作成。
それをプリントアウトして、 ◆f/dqsfBF2o さんみたいなA6サイズのマニュアル帳を作って
電車の中や寝る前、シフトに入る前に何度も頭の中で回転させてた。
3人くらいで同じシフトに入るから、一つの業務に対しても、一人の人がこう
動いていたら、自分はこう動くべきで、みたいな、効率的な業務に対してのイメトレ、
バイト中の動き方に関してのイメトレをかかさなかったよ。

203:202
03/12/26 10:41.net
自分から学んでいこうっていう姿勢でやるバイトってかなり刺激的だよ。
バイト学生もそういうとこで学習法を使ってみたら面白いかも。

自分よりも先に入った人より仕事できるようになってたときは快感でした♪

204: ◆f/dqsfBF2o
03/12/26 12:13.net
>>202
なるほど、面白い話ありがとうございます。

人生どの瞬間も学習の場ですよね。
1、つねに速く動く
(身体の知的な酷使)
2、忙しいのに輪をかけてさらに忙しくする
(脳に難題をおしつけて脳革命をうながす)
3、メモをとったりし、ひたすらそれを回転させる
(思い出し続けることが脳を活性化)
4、少食短眠、おきているときはつねに勉強。
(移動中もふろでも勉強はできる)
5、脳の処理速度をひんぱんにチェックする
(脳のペースメーカとしての脳力テスト)

205:名無し生涯学習
03/12/26 14:08.net
>5、脳の処理速度をひんぱんにチェックする
>(脳のペースメーカとしての脳力テスト)
どうやってするんでしょうか?

206:202
03/12/26 14:13.net
>204
>2、忙しいのに輪をかけてさらに忙しくする
(脳に難題をおしつけて脳革命をうながす)


自分はよくパソコンでお気に入りの音楽を流して、それを気持ちよく歌いながら
タイピングゲームやります。
歌うっていうのとタイピングっていう異なる作業を脳に並列して処理させるので
なかなか刺激的です。でもこれも慣れかな?
慣れたらどっちも気持ちよくできて最高です

207:名無し生涯学習
03/12/26 16:07.net
>>206
2.忙しいのに~

高速道路での車の運転とか、F1レーサーの脳とかが、それに近い状況を作り出してるんじゃない?
とくにF1レーサーは、すさまじい情報処理をしてると思うよ。

208:名無し生涯学習
03/12/27 01:36.net
ここはそういうスレだからしょうがないのかもしれんが、
1が追求してるのは手段でしかないよね。時間の大半をそれに費やすのはどうかと思う。

209: ◆f/dqsfBF2o
03/12/27 06:25.net
>>208
短眠と簡易な食事で時間がカットされるし、脳力訓練も勉強の合間に入れることで、
勉強効率が維持できるし、毎日1時間もやってないくらいだし、英語ソフトとかタイピングソフトとか
実用的な脳力訓練がほとんどだし、大丈夫でしょう。
テレビは一切みないし、遊びでネットを使ったりすることもここに書き込むとき以外はほとんどないです。
フリーな時間の8~9割は学習に費やしてます。

210:名無し生涯学習
03/12/27 17:01.net
聖中心道肥田式強健術
URLリンク(homepage1.nifty.com)

211:名無し生涯学習
03/12/27 18:10.net
きな粉を緑茶1リットルにぶち込んでみた

(;´д`)マズー

212:名無し生涯学習
03/12/27 19:14.net
牛乳だと(゚Д゚)ウマーだよ

213: ◆f/dqsfBF2o
03/12/27 19:40.net
言うの忘れてましたが緑茶+きな粉はまずいです。
牛乳か果汁分のほうが多い野菜ジュースだろおいしいです

水で飲む意義もあります。
1、固形分比率が低いので短眠や眠気退散、疲れ対策にはいいです
2、果汁や牛乳だと糖分や脂肪分のとりすぎになりやすい。
 (きな粉はかなり脂肪分多いのに、牛乳という脂肪分多いものを混ぜるとどうなるか。。)
そこで、甘味料を勧めます。

砂糖の何百倍も甘いので、すこし入れるだけで甘いです。
その結果、毎日の糖分の摂取グラム数をへらせます。
(プロテイン(p)、ファット(f)、カーボンハイドレート(c)の摂取カロリーの比で
15:25:60が望ましいとされてます(PFC balance)。
以前にも書きましたが、たんぱく質の4倍炭水化物をとり、
脂肪はたんぱく質や炭水化物の70%以内とればいいです。
(脂肪は約9/4倍グラムあたりのカロリーが多いので))

214: ◆f/dqsfBF2o
03/12/27 19:43.net
訂正(>>213 1行目)
○ だろおいしい ×だとおいしい

215:大学への名無しさん
03/12/28 01:02.net
今日百均胃って黄粉買ってきました。取り敢えず500g
明日から始めます。
ん~、水に溶かすか、ウーロン茶に溶かすか。はたまた牛乳か。
明日は全部試してみるつもりです。
16の身体には良くないかも知れない。
けど、時間ができるなら嬉しいし。

「きなこ」って言う漢字「黄粉」で良いんですね。
natural short sleeper氏がいちびってるのかと思ってしまいました。
無知って嫌ですね、いや、ホント。

216:名無し生涯学習
03/12/28 18:09.net
理想的な学習部屋ってどんなのかな?

217: ◆f/dqsfBF2o
03/12/28 19:13.net
>>216
適度に静かで適度に整理されていて、学習に関係のないものがなく、
自分の興味をひく資料に囲まれていて、性能のいいパソコンがあって、
冷蔵庫に余計なものが入ってないのはいいでしょう。
あと、どこでもやろうと思えば学習できますから、
散歩してるときだって本よめるし、そこでも学習の場に変える習慣が大事でしょうね
これが人生どの瞬間も学習の場ということです

きな粉は水でかなり薄めたほうがいいです。濃いと逆効果で長眠になりました
薄いと味がそっけないので甘味料です。薄いと胃腸の負担がかるいので調子がいいです
でも胃腸弱らないように昼くらいはかるい固形物食べるたほうがいいかも

218:名無し生涯学習
03/12/30 21:56.net
>>◆f/dqsfBF2oさん
和田秀樹氏の本を読み、エビングハウスの忘却曲線というものに興味を持ちました。
『一般的に憶えてから7~10時間までの間に忘れ去るので、
7~10時間後に1回目の復習をして記憶の定着率を高める』
とあったのですが、仮に1回目の復習をしたとき
2回目以降の復習を行うのはいつ頃がよいとされているのでしょうか?
お願いします。

219: ◆f/dqsfBF2o
03/12/31 00:24.net
>>218
エビングハウスの曲線は無意味つづりの再認記憶をテストした結果のものだから
一般の学習モデルの基礎付けに使うのは若干無理があるとの議論が前スレでありました。

それはともかく、翌日の朝の復習が効果的なことは多くの本に書かれてます。
2回目以降となると、私の場合7日後と28日後を勧めてました。
ただしこれは受験勉強にかぎった話です。

一般の学習を考えるときには、興味のあるものをやっていくとその周辺の復習(脳内再生含め)
が豊かに繰り返されるようになるので、へたにプランを組むより効率的な面があるという
ことが実感されてきました。●●


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch