24/11/29 11:05:24.13 o5mGc8tn.net
仮に5000万やったところで更に要求されるのがオチ
やめておくのが吉
そんな雑念に悩まされる暇があったらボランティアなどの社会貢献汁(少なくとも自分は近所のゴミ拾いや定期ボランティアに参加してる)
232:名前書くのももったいない
24/11/29 14:05:10.48 62/wf06s.net
確かにそれはある、兄に税金取られるだけだと言って、ふるさと納税のカレーを送ったら
喜ばれると思ったら、早めに老人ホーム探しておけと小言を言われた
233:名前書くのももったいない
24/11/29 16:19:18.18 QDSgetOJ.net
3億はすごいですねぇ。お兄さんのリアクションが人間的で素晴らしい。
自分レバレッジものや株は(まだ)やりませんのでそのレベルは全然届きませんわ
円高の季節が来てる雰囲気ですが140円台であれば来年夏前くらいまで外貨あるいは外貨ものは大バーゲンの予感
根拠はないですけど(笑)
234:名前書くのももったいない
24/11/30 13:11:29.99 .net
お金有る自慢は命狙われる危険すら有るからやめたほうがいい
235:名前書くのももったいない
24/12/02 13:09:40.33 /9wEm/zW.net
今後ドル円が140台に入りそうなので137円台で高値掴みいしたドルを150.6円でプチ利確。
ドケチなので儲けたわずかなお金でビンボー温泉旅行にでも行きますわ。
236:名前書くのももったいない
24/12/02 14:16:57.69 .net
いいね!
237:名前書くのももったいない
24/12/13 08:03:48.30 9qPpFZ9/.net
来週の17-18日が今年最後のFOMCになるものの、その前にカナダ、ECB、中国と軒並み先行して利下げをしている以上ドルとの金利差は変わらなくなった 結果FRBの利下げが12月でも来年の第一四半期でも市場の反応
は限定的になった ただし同じ利下げでも意味合いが全く違う 米国はインフレ対策としての利下げであり景気も雇用も悪化はしていない 一方の中国はGDPの3割を絞める不動産市場が壊滅、大卒の就職率は50%(日本の就職氷河期ですら70%)、
カナダの失業率は6%超え、EUの中核のドイツは中国依存が響いて屋台骨のVWが不振 つまり圧倒的に米国経済が突出している状況が改めて明らかになった トランプ政権は強引だが来年も世界の投資マネーは米国に集まる流れは変わらない
238:名前書くのももったいない
24/12/13 08:14:26.52 9qPpFZ9/.net
平成21年は悪夢の民主党自体の幕開け
239:名前書くのももったいない
24/12/13 21:06:38.82 MQWCwAzA.net
>>237
欧州カナダの年内利下げはちょっぴり驚きました。来年前半は円高基調かなぁと思うていましたが思ったほど影響なさそうかも・・・
外貨建て資産は円転せず、もうしばらく金利差で遊ぶかな。 為替相場が多少動いても何もしないで税引き後3%前後の利息がもらえるのはなかなかおいしい
240:名前書くのももったいない
24/12/19 10:06:44.29 dx4nbOJv.net
今年最後のFOMCが終わったが折込済みの利下げよりも来年の利下げペースも含めたパウエルのコメントに市場が過敏に反応した感じ 原文は以下のとおり
We see ourselves as still on track to cut" in 2025, Powell said, noting that the Fed will need to see further progress on inflation. A rate hike in 2025 "doesn’t appear to be a likely outcome."
要約すると利下げ方向ではあるものの今以上の利下げには更なるインフレの改善が必要 2025年も当然利下げありきと考えるのは早計というような意味合いになる つまりタカ派的なメッセージになった 一方で今回のFOMCメンバーのドットチャートいついてはあまり深刻に考える必要はない 来年のデータの推移次第でいくらでも変わる 現状雇用も安定、経済も堅調な中でトランプ政権を控えて本当にインフレを改善したいのであれば安易な利下げは逆効果になるのは当然で2025年はより慎重になるパウエルのコメントも当然かもしれない
241:名前書くのももったいない
24/12/19 10:07:40.88 dx4nbOJv.net
続き)ただこの1-2年の高金利下でしっかり業績を維持した企業は来年も崩れることなく業績を伸ばすだろう 理由は利下げフェーズに入ったこと自体はパウエルは否定していないから 具体的に言うとM7の業績が好調であれば株式市場への資金の流れは変わらない 今回のように短期的に株価は揺さぶられても景気そものは後退していない以上、企業単位の業績できちんと利益が出せている銘柄であれば心配はいらない 投資マネーの行く先は欧州でも中国でもなく間違いなく米国が中心になるのは変わらない
242:名前書くのももったいない
24/12/23 02:27:34.58 GO2Qc6jd.net
>>240
>>241
米金利がもうしばらく高止まりする環境が見込めるのはありがたい。
ドケチ生活したのもあるが高金利の助けがあり、外貨建て貯蓄だけでも今年10万ドル増やせた。
この先唯一の不安はオルカンや先進国インデックス投資がどうなるか・・・・ 25年以降金でも買い始めるかな
243:14
24/12/31 06:25:53.11 .net
11827@48
244:名前書くのももったいない
25/01/04 23:52:08.70 1Jvqzpca.net
(242続き)年末に価格が若干下がったので金利は付かないが金投信を買い始めた。
まずは10年間毎月徐々に積み立てるつもりだが 10年後にはどーなってることやら。
245:名前書くのももったいない
25/01/05 17:47:25.94 .net
相続ブーストでこのスレの権利を得た。一応8000万位は自力でためてます。
それでも割引弁当にしか手が延びないのが悲しい。しかも、もっと安くなるかもと思って他のところをまわって再度惣菜コーナーに戻ってくる自分が嫌になる(笑)
246:名前書くのももったいない
25/01/05 20:14:41.72 .net
二億到達した後は結構使ってるわ
2億 割り込んだらまた節約するかもしれない
247:名前書くのももったいない
25/01/07 11:04:39.99 mOwHb1J4.net
>>245
億達成おめでとうございます! これからもよろしくお願いします。
当方も日頃値引き品ばかり買ってます(笑)
>>246
やはり2億超えるとドケチ度が落ちるのか・・・うまく調整しながら末永く億民でありますように
新年早々ドル円、クロス円が上昇。 寝てただけなのに1週間で含み益が200万円増えてもうた
248:名前書くのももったいない
25/01/10 19:55:36.06 oGL2juga.net
日本国10年債が24年ぶりに1.2%にタッチしたか、、、でも米国10年債との差は3.49%を維持。
ドル円も158円を維持。 LA火災で米連邦政府の支出削減が多少厳しくなりそだし
LA復興で米物価上昇圧力が増すことになれば米金利引き下げが遠のくか?
249:名前書くのももったいない
25/01/12 08:04:03.49 .net
2億超えてきたらなんか心に余裕ができて ちょっとやそっとのことでは 腹が立たなくなってきたな
250:名前書くのももったいない
25/01/12 10:33:53.25 .net
1億超えた時点でもう心に余裕しか無い
贅沢三昧しても年間支出総額250万円以下だから、インフレに負けないように運用するだけで40年枯渇しない
251:名前書くのももったいない
25/01/14 08:32:54.36 .net
わかりみしかない
こいつより俺の方が絶対金持ってると思うと腹も立たなくなった