ドケチの暖房節約法・冷房節約法 68at KECHI2
ドケチの暖房節約法・冷房節約法 68 - 暇つぶし2ch333:名前書くのももったいない
23/07/25 16:44:09.90 .net
>>329
ホントだよな
生きてるとお金使うからもったいないよな
だからお前は生きるのやめておけ
優しいな俺

334:名前書くのももったいない
23/07/25 16:47:25.81 .net
死んだら火葬やら何やらでカネかかるぞ
死んでも死んでない風を装い続けなさい

335:名前書くのももったいない
23/07/25 16:50:14.44 .net
死んでない
これは定説です!

336:名前書くのももったいない
23/07/25 16:56:56.91 .net
>>333
むしろお前まだ生きてたのかよ。無駄だから早くこっち側に来いよ
“上”で待ってるぞ

337:名前書くのももったいない
23/07/25 17:21:29.52 .net
お金を上手に使うのと使わないのを一緒にしたら駄目だな
特に公園の水道を生活に使うとかの方法で金使わずに済ませるやつは犯罪者
ドケチは上手く金使う

338:名前書くのももったいない
23/07/25 17:22:11.47 .net
火葬代は国保を滞納してなけりゃ国から出るし

339:名前書くのももったいない
23/07/25 17:22:42.42 .net
> 家の中で「ボウフラ」見た経験
いや水溜まり作っちゃ駄目だぞ家の周りも家の中も
見えてないものがそこにいる

340:名前書くのももったいない
23/07/25 17:42:27.42 .net
金魚鉢を洗い桶に保冷剤入れて浸けてるけど浸け水は毎日換えた方が良いかな
ボウフラなんて冗談じゃない
本当はエアコン入れっぱなしの方が手っ取り早いとは思うけど

341:名前書くのももったいない
23/07/25 17:51:00.86 .net
エアコンの中にダニが

342:名前書くのももったいない
23/07/25 18:06:09.79 .net
エアコンの中にニダがいると錯覚した

343:名前書くのももったいない
23/07/25 18:07:40.78 .net
どっちも嫌すぎ
でも居るだろうなダニとかカビは

344:名前書くのももったいない
23/07/25 18:15:03.23 .net
夏は水シャワーと扇風機で乗り切ってるな外出から帰ってきたら即水シャワー

345:名前書くのももったいない
23/07/25 18:16:51.84 .net
金魚の餌になりそうだボウフラ
ダニはそこたら中に間違いなくいるだろう

346:名前書くのももったいない
23/07/25 18:29:37.73 .net
ベランダにセミがひっくり返って死んでたからスリッパで動かしたらジーって復活しやがった。
うわあああって言ったら隣のベランダからクスクスと可愛い声が聞こえた。
恥ずかしい。引っ越したい

347:名前書くのももったいない
23/07/25 18:32:41.68 .net
ひっくり返ってて死んでるのかと騙されてびっくりする人へ
あれ足が伸びてたら死んでいて縮めてたらまだ生きてるらしい

348:名前書くのももったいない
23/07/25 18:45:56.87 .net
ボウフラ食べるかなうちのエビ

349:名前書くのももったいない
23/07/25 19:27:35.85 .net
エビって海水じゃないのか

350:名前書くのももったいない
23/07/25 19:31:04.51 .net
カワエビやヌマエビって知らない?
ヌマエビはスーパーにも売ってるで

351:名前書くのももったいない
23/07/25 19:39:59.16 .net
うちのエビは1.6%汽水で飼ってるからマリモ一緒に入れてもまぁOK
コケも脱皮殻も食べるから変なもん食べないようによく見ておかないとな

352:名前書くのももったいない
23/07/25 20:12:11.48 .net
明和グラビアの二重窓構造のするやつ使ってる人いる?
実感できるぐらい効果があるなら出費してでも使おうか迷ってるんだよね

353:名前書くのももったいない
23/07/25 20:21:17.35 .net
ミナミヌマエビは水草と入れておくとさし水とちょっとの餌で勝手に世代交代してお手軽
ちょっとした箱庭感あって癒される

354:名前書くのももったいない
23/07/25 21:21:20.11 .net
水風呂入る前に温水のシャワーの温度を上げて浴びて体洗ってから入るとサウナ程ではないが温度差が気持ち良いな

355:名前書くのももったいない
23/07/25 21:26:12.38 .net
温水では温度差が少なくても水風呂ゆっくり入るといわゆる「整いました」を感じられられる
寒さを感じる程入っていないと簡単には感じないけどな

356:名前書くのももったいない
23/07/25 22:05:26.79 .net
室温32度湿度87%
酷い暑さだがまだエアコンをつけていない

357:名前書くのももったいない
23/07/26 00:52:46.05 .net
気温自体はもっと低いはずだが昼間熱せられた家の温度が下がらないんだろうな
加えて湿度のヤバさ
昼間より熱中症になる人多そう

358:名前書くのももったいない
23/07/26 01:12:01.12 .net
網戸にしてるのに全く風が入ってこない
今夜も扇風機と冷やし枕で寝るか

359:名前書くのももったいない
23/07/26 01:16:46.69 .net
扇風機は数日前から強
もちろんパン1

360:名前書くのももったいない
23/07/26 01:55:15.67 .net
金玉が昨年末からずーっと痒いんだがこれは一体なんなんだい?

361:名前書くのももったいない
23/07/26 01:57:10.28 a9YE14er.net
寝つきやすいからいま2時間タイマー入れた贅沢だと思うけど
よい睡眠には安いと思う

362:名前書くのももったいない
23/07/26 03:25:56.78 .net
>>360
冷房つけないからだ

363:名前書くのももったいない
23/07/26 03:31:03.32 .net
今32℃
日中は窓閉めて33℃の部屋で平気で寝てた

364:名前書くのももったいない
23/07/26 06:19:23.31 IGLR8PNn.net
外の風がぬるくなって来た
窓あけだけでは耐えられない
そろそろうちわ出さないと

365:名前書くのももったいない
23/07/26 06:54:35.28 .net
>>360
ガナニーさんみたいになる前に病院行け

366:名前書くのももったいない
23/07/26 08:56:55.77 .net
浴槽に設定できる最低の温度で普段より30L少なくお湯を貯めて
その後30L水を足した
すごく気持ちいい

367:名前書くのももったいない
23/07/26 09:51:23.47 .net
>>360
ウナクール効くよ

368:名前書くのももったいない
23/07/26 10:17:25.29 .net
ハッカスプレー一時期マイブームだったな

369:名前書くのももったいない
23/07/26 10:20:58.47 .net
今週来週はずっと暑いので🏝気を付けてね、お爺ちゃんたち

370:名前書くのももったいない
23/07/26 10:54:32.77 .net
BBAが居ないと思ったか

371:名前書くのももったいない
23/07/26 10:55:11.21 .net
打ち水で暑さを和らげよう。NPO法人の打ち水大作戦本部が「打ち水強化月間」をスタート
スレリンク(poverty板)

372:名前書くのももったいない
23/07/26 13:38:25.21 .net
キッチン周りのレンジやトースター含む電熱器具一切使わずにエアコン2台稼働でリアルタイムの13時台の消費電力が1200W超えてたので、慌ててリビング用エアコン室外機(南向き日向)に水かけたら消費電力が600Wまで減って笑った
今日の酷暑は殺人的だね

373:名前書くのももったいない
23/07/26 15:49:53.63 .net
昭和は涼しかった厨の思い出補正が笑けるw
東京都 過去7月26日気温
近年
URLリンク(imgur.com)
約60年前
URLリンク(imgur.com)

374:名前書くのももったいない
23/07/26 17:04:44.76 3Ks9YV5u.net
毎日暑いかたまたま数日間熱いかの
違いを見てみないと。

375:名前書くのももったいない
23/07/26 17:31:58.95 .net
URLリンク(i.imgur.com)

376:名前書くのももったいない
23/07/26 17:51:40.89 nV90guEa.net
>>375
どんな部屋か知らんが熱が籠りやすい部屋だね
自分の部屋窓開けても35度

屋根裏荷物取りに入ったが、サウナ以上にサウナだった

377:名前書くのももったいない
23/07/26 17:53:32.55 a9YE14er.net
昭和の暑いのは盆週とその前後週くらいだったな
9月になるときっちり秋だった

378:名前書くのももったいない
23/07/26 18:04:07.32 .net
温暖化はしているけど
二酸化炭素は関係ない
どうよ?

379:名前書くのももったいない
23/07/26 18:08:09.44 Abk6bas6.net
>>375
特典しました

380:名前書くのももったいない
23/07/26 18:31:17.29 .net
室温37℃
35℃くらいまで下がったらエアコン入れるか
そうしないと電気代えらいことになるわ

381:名前書くのももったいない
23/07/26 18:45:59.23 .net
夕立で気温は34度から26度に下がったけど、湿度が55パーから100パーに上がって額から出る汗が乾かずベタベタするようになって超不快だわ。

382:名前書くのももったいない
23/07/26 19:00:46.19 nV90guEa.net
あかんエアコンつけてもやらないといけな事あったがなんか動くと暑いからずっと扇風機に当たってボーっとしてた
これって熱中症かね?水分補給はしてたし
あとボッーと言いながらオナニー一回しました

383:名前書くのももったいない
23/07/26 19:08:21.47 .net
エアコンのリモコンが切れてなかった
なにか表示が出てたけど通常運転じゃなかったのは確か
送風とかだったら1日回しても100円くらいで済むよね?

384:名前書くのももったいない
23/07/26 19:24:38.79 nV90guEa.net
>>383
ありない
わいの古い97年製エアコンですら送付時は20whぐらい
1日つけても十円ぐらい

385:名前書くのももったいない
23/07/26 19:30:12.29 .net
エアコンの送風は使いこなすとかなりいいよね
使わないのもったいない

386:名前書くのももったいない
23/07/26 19:31:41.72 .net
よる自動運転してると勝手に送風になってるよ知らんけど

387:名前書くのももったいない
23/07/26 19:43:18.52 .net
温度は高めでもいいから風力は常に強にしたほうがいいとか
エアコン持ってないけどw(´・ω・`)

388:名前書くのももったいない
23/07/26 19:47:26.45 .net
うちにあるエアコンでは、冷房の温度は27度で風量は弱がベストだったな
風量を自動にするほうがいいとも聞くけど、自動にしたらエアコンが唸ってる時間が長い
唸ってる時間は消費電力が高い

389:名前書くのももったいない
23/07/26 19:55:53.93 .net
>>388
夜中に起きるとエアコンが唸ってるんだけど
たぶんあの音は送風だと思う
夜はそこまで外気温高くないし

390:名前書くのももったいない
23/07/26 20:01:52.54 .net
汗をかいて
お茶を飲んで
腰を下ろせばお父さん♪

この季節はこれ聞きたくなる

391:名前書くのももったいない
23/07/26 20:34:31.35 .net
うちのお父さん かぐや姫 1974年3月12日リリース

392:名前書くのももったいない
23/07/26 20:38:41.48 .net
汗を拭いて
お茶を飲んで
腰を伸ばせばでした

記憶ええかげんやなあ・・・

393:名前書くのももったいない
23/07/26 20:51:22.92 .net
今夜クソ暑い・・・今年最凶だ・・・

まだ7月だぞ

394:名前書くのももったいない
23/07/26 20:51:55.78 .net
父親がこれの入ったレコードをよくかけてたな
当時は蚊帳を吊ってエアコンなしでも何とか寝られたんだけど40度近くなる今はもう無理

395:名前書くのももったいない
23/07/26 21:04:55.38 .net
昨日も暑かったがめんどくさくて取りに行かなかった保冷材
今日は寝る前に忘れずに持ってきておこう

396:名前書くのももったいない
23/07/26 21:17:31.40 FkvjR9gy.net
>>385
エアコンと扇風機で空気循環が大切だよ。

397:名前書くのももったいない
23/07/26 21:40:55.20 .net
掻けば掻くほど金玉痒くなってヒリヒリするんだ。
風呂に入ると火傷に水がかかったように激痛

398:名前書くのももったいない
23/07/26 21:42:39.91 .net
今34℃
日中暑いから扇風機最強にして朝から夕方まで寝てた

399:名前書くのももったいない
23/07/26 21:47:31.96 .net
部屋に外気の温度計設置した
外気が下がったらエアコン止める

400:名前書くのももったいない
23/07/26 23:27:21.47 a9YE14er.net
>>399
switchbot温度計がええな自動エアコン制御

401:名前書くのももったいない
23/07/27 00:25:55.75 .net
昼にゴロゴロ鳴ってたから一雨来るかと思ったのに結局降らなかった
あの叩きつけるような雨で10℃くらいは下がるのに降らないから今夜も熱帯夜だ

402:名前書くのももったいない
23/07/27 01:08:30.38 .net
水風呂も
水シャワーも
全然冷たさ感じなかった
気持ちよさは有ったが冷たくない
これまでもこんな感じだったか

403:名前書くのももったいない
23/07/27 02:16:58.11 .net
やばい
今日の準備してたら薄く汗出てきた
ベビーパウダーでなんとかしるわ

404:名前書くのももったいない
23/07/27 05:17:07.81 AjdZaRSM.net
クッソエアコン気持ち良すぎて寝落ちしてしまった
寝落ちは睡眠質最悪

405:名前書くのももったいない
23/07/27 05:58:20.67 .net
朝方のエアコンが唸りを上げてたけど
たぶんあれは送風だと思う知らんけど

406:名前書くのももったいない
23/07/27 07:58:36.51 pNYsS+AU.net
ここで我慢大会してる奴らが毎年熱中症で室内でしんどるんやろな

407:名前書くのももったいない
23/07/27 08:05:22.58 .net
昨晩今年初めてエアコンつけた
掃除もテストも終わってたから気持ち良いな寝落ちしてしまった

408:名前書くのももったいない
23/07/27 09:22:23.95 .net
>>405
「休ませろ~」と唸ってたんかも

409:名前書くのももったいない
23/07/27 10:31:54.54 .net
エアコン壊れるのが怖くてこまめに水かけてる

410:名前書くのももったいない
23/07/27 10:38:07.53 .net
休ませてあげなはれ

411:名前書くのももったいない
23/07/27 11:28:29.58 .net
エアコンあるけどつけてない
サウナみたいに汗ダラダラさせてから
シャワー&水風呂につかるのが
癖になってしまった

412:11
23/07/27 11:32:47.71 .net
>>52
遅レスごめんなさい。
適当ですwわたしは小さじに気持ち山盛り一杯です。

413:名前書くのももったいない
23/07/27 11:35:42.24 ZX/24TS0.net
>>66
11です。
セスキは使った事ないですが効力は同じなんですね!浴槽も綺麗になって一石二鳥ですよね!
ちなみにまだ1度もエアコンつけてません。
水風呂サイコー ♪

414:名前書くのももったいない
23/07/27 13:36:26.25 .net
湯垢と石鹸カスはクエン酸が向いてる
トイレの消臭にも良い

415:名前書くのももったいない
23/07/27 14:08:56.28 .net
全身冷やす必要ないことが分かった
濡らしたタオル首に巻くだけで炎天下の下散歩に行けたわ
熱中症って頭の温度が上がってくたばるんじゃないかと思う

416:名前書くのももったいない
23/07/27 14:20:36.86 .net
高級性ボリマーの水吸わせて首に巻くやつ最近見かけないけどまだあるのか?

417:名前書くのももったいない
23/07/27 14:22:07.00 .net
>>414
俺もそう思った
垢や石鹸カスはアルカリだから重曹やセスキじゃなくクエン酸だよなあ?

418:名前書くのももったいない
23/07/27 14:24:54.31 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)

419:名前書くのももったいない
23/07/27 15:45:57.50 .net
TikTok Lite ポイ活
URLリンク(lite.tiktok.com)
長々と動画見なくてもチェックインするだけ×7日 5000円+α もらえる
tiktok 未登録端末 未登録番号でチャレンジしてみて

420:名前書くのももったいない
23/07/27 16:28:14.54 .net
>>414
クエン酸は浴槽の湯垢にも良いのか
炭酸浴の為にクエン酸も用意したから今度やってみようかな

421:名前書くのももったいない
23/07/27 16:40:12.74 .net
>>413
昨日エアコン今年初めて使ってしまったよ
今週は夏本番
8月下旬までこのままだから逆に停めたくなるのをこらえる我慢大会

422:名前書くのももったいない
23/07/27 18:36:12.36 .net
室温38.8℃だった
ここでエアコン稼働させると電気代すごそうだから
一旦部屋の空気を入れ替えてからスイッチ入れるわ

423:名前書くのももったいない
23/07/27 18:44:53.21 .net
>>416
あれだんだん膨れてきてパンパンになって不格好になるから廃ったわ

424:名前書くのももったいない
23/07/27 19:08:40.61 .net
シャンプーとリンスは水で洗ってもあまり効果ないかな?

425:名前書くのももったいない
23/07/27 19:10:11.84 .net
人間の脂肪はお湯じゃないと溶けないよ

426:名前書くのももったいない
23/07/27 19:17:07.75 .net
>>416
最近見ないね
臭くても洗えないからだと思う

427:名前書くのももったいない
23/07/27 20:13:43.57 .net
>>416,426
近年はアイスリングに置き換わってるからだと思う

428:名前書くのももったいない
23/07/27 20:18:41.66 .net
>>427
アイスリングは一瞬なんだよなあ
5分しかもたない

429:名前書くのももったいない
23/07/27 20:37:42.52 .net
エアコンつけて1時間半以上経ってるのに
なぜか室温が30℃もある

430:名前書くのももったいない
23/07/27 21:09:22.95 .net
建物と中にある物が持っている熱が冷却されるまでは暑いだろうね
エアコンで空気は一時的に冷えても物から出る熱で温められてでしばらく拮抗するんだろうな

431:名前書くのももったいない
23/07/27 21:21:40.42 .net
空気を冷やすというムダなことはやめよう
おのれが冷えればとっても🆒🆒🆒☃☃☃🐧🐧🐧

432:名前書くのももったいない
23/07/27 21:28:07.51 .net
ドケチネタでもねえのにエアコンエアコン書いてるバカちょーうぜー
アホが居ついたな

433:名前書くのももったいない
23/07/27 21:34:25.59 .net
エアコンをいかに運用するかで電気代に差が出る
ここは議論を尽くすべきでは?

434:名前書くのももったいない
23/07/27 21:42:13.16 .net
>>414
クエン酸も肌に良いみたいですね!明日水風呂で使って見ます♪
お風呂掃除は重曹もクエン酸も変わらないかな…
手のひらサイズのメラミンスポンジでサササーと拭けば楽に汚れが取れてゴシゴシしなくていいから楽です☆

435:名前書くのももったいない
23/07/27 21:44:15.01 .net
>>433
冷却効率重視なら超得意
窓の外には日除けのシェード
エアコン室外機天板とサイドの熱交換機のフィン横には、すのこを置いて擬似的日陰化
シェードに表裏両面散水
エアコン室外機表面と裏面にミストクーラー常時噴射
室内は窓のカーテンは遮光、遮熱カーテン
エアコン室内機吐き出し口下には保冷剤つきサーキュレータ 湿度低下冷気散布
ここまで冷気効率にこだわった家庭は無いだろう?

436:名前書くのももったいない
23/07/27 21:44:48.13 .net
>>412
ありがとー。やってみる

437:名前書くのももったいない
23/07/27 21:52:33.19 .net
>>421
耐えられない暑さだったんですね。
今季は去年より酷暑だそうだし、ちょっとびびってます。。今日は水風呂入る回数多かったですw
近所のスーパー行ったらセスキ無かったので
100均に行ってみようかな。

438:名前書くのももったいない
23/07/27 21:58:14.84 .net
>>436
サラサラさっぱりしてください ♪
あとなんかクエン酸も良いらしいですよ!

439:名前書くのももったいない
23/07/27 22:07:10.67 .net
窓の外にかけた日除け用シェード両面に水かけて濡らしておくと
室内|涼 \暑 太陽光 みたいな涼しい空気の層ができるのでマジで室温上がらない。
30分一回、1時間に一回 散水ホースでぴゅーっとかけるだけで室温上昇を大分抑えられるのでマジで試して欲しい

440:名前書くのももったいない
23/07/27 22:08:35.12 .net
テレワークで暇だから30分に一度庭に出て散水してるわ

441:名前書くのももったいない
23/07/27 22:22:03.02 .net
435を全てやってもこの前外気38度超えでエアコン室外機がバグったのか、いつもエアコン2台稼働で高くても800Wぐらいだったのが1200Wまで消費電力が上がったので、その
時とっさに室外機全体に水かけたら600Wまで消費電力が下がったということがあった

442:名前書くのももったいない
23/07/27 23:39:20.34 JGfi5jnw.net
>>435
いいね、ミストクーラーうちも導入しようかな

443:名前書くのももったいない
23/07/28 00:25:28.66 ZYI2PaXv.net
冷却服と冷凍させた首に巻く商品どうなんだろ
建築現場などのガチな人は灼熱の炎天下で作業するから
持続性に問題でるらしいけど一人暮らしで
あまり動かない家の中なら冷却元の冷蔵庫あって
替えは容易にできるし扇風機と併用でよさげかも

444:名前書くのももったいない
23/07/28 01:26:47.88 .net
水飲みすぎて吐き気がする気持ち悪い

445:名前書くのももったいない
23/07/28 04:56:51.32 .net
それ熱中症では
ただの水ではミネラルが足らない

446:名前書くのももったいない
23/07/28 05:33:56.63 .net
エアコンつけすぎて咳が出る
乾燥しすぎか

447:名前書くのももったいない
23/07/28 05:56:12.88 WouRmsfg.net
もう扇風機使いたい。

448:名前書くのももったいない
23/07/28 05:56:28.86 WouRmsfg.net
もう扇風機使いたい。

449:名前書くのももったいない
23/07/28 06:20:54.93 .net
湿度が高すぎだからエアコンつけて寝たら肩こりがひどい
設定温度28度にして扇風機で空気を循環させてみるか

450:名前書くのももったいない
23/07/28 08:02:13.72 ZYI2PaXv.net
濡れTはじめてやったけどめちゃ効く

451:名前書くのももったいない
23/07/28 08:32:34.57 .net
一番コスパが良いよね

452:名前書くのももったいない
23/07/28 09:36:36.57 .net
>>444
たぶん塩が足りなくなってる

453:名前書くのももったいない
23/07/28 09:42:00.06 .net
自分は超敏感肌なので濡れT無理だ
普通肌の人が羨ましいな

454:名前書くのももったいない
23/07/28 10:50:27.21 .net
水風呂続けても身体を洗ってから入るから全く汚れないな
一応自由層などを入れるのは菌が増殖したらひとたまりもないからだよな
水流す前にスポンジて洗えばムダにならないし

455:名前書くのももったいない
23/07/28 10:59:36.82 .net
水風呂2回で垢だらけでヌメヌメになるやつは水風呂に入る前に身体を洗ってないんだろうな
サウナに入ったあと水風呂に入る前に身体を流してから水風呂に入るのが常識なんだがいいおっさんでも汗がついたままざぶんと水風呂に入ったりするからな
サウナの水風呂は水道を流したままにしてるから問題無いが
そのサウナの感覚で身体を洗わず水風呂に入ったら風呂桶のたまり水だから垢だらけになるよな当たり前だけど

456:名前書くのももったいない
23/07/28 11:11:21.03 .net
>>454
自由層w
つーか重曹よりクエン酸のほうが効くよ

457:名前書くのももったいない
23/07/28 11:19:22.69 .net
>>456
今度そうしてみる
今は水風呂に重曹入ってるからクエン酸足すと炭酸泉に代わってしまって中和されるんだ

458:名前書くのももったいない
23/07/28 11:28:33.13 .net
もう一つサウナねた
サウナ入る前に体についた水分を拭いてからサウナに入るのが常識
大きな入浴施設は湯を薬品で浄化して最使用しているから余計な成分をサウナに持ち込まないように身体を拭いてから入るのが常識
水風呂にサブンと流さず入るようなおっさんはサウナにも身体を拭かずに入ってるからな

459:名前書くのももったいない
23/07/28 11:38:28.96 ZYI2PaXv.net
エアコン室外機の上に凍らせたペットボトルを載せるのは
どうなんやろ、水かけは聞くけどこれはあんま聞かん

460:名前書くのももったいない
23/07/28 11:42:07.99 ZYI2PaXv.net
>>458
サウナの中で顔、肩、胸、腕の汗を手で拭うの必ずいるよな
隣の人に汗飛びかかってるのに気付かないおっさん迷惑

461:名前書くのももったいない
23/07/28 11:43:53.16 .net
エアコンの室外機の吸気は壁側だからそこにつければ効果有るかもね
でも隙間狭くないかな

462:名前書くのももったいない
23/07/28 12:52:23.26 8x5MQYo2.net
8月までは絶対扇風機使わん。

463:名前書くのももったいない
23/07/28 13:26:48.61 .net
室温36℃越えてきた。今年一番暑い

464:名前書くのももったいない
23/07/28 13:46:34.37 .net
うちの室外機は家屋の北側で加えて少し高くして通気を良くしてあるから特になにもしていない
強いて言えば家屋との隙間が少ないから広げたら通気が良くなりそう

465:名前書くのももったいない
23/07/28 13:56:58.41 ZYI2PaXv.net
>>461
吸気側に直接水かけていいんかな?

466:名前書くのももったいない
23/07/28 14:17:27.01 .net
7月の猛暑、観測史上最高に ほぼ確実に「12万年ぶりの暑さ」
URLリンク(news.livedoor.com)

467:名前書くのももったいない
23/07/28 14:29:50.72 .net
>>465
いいと思う
やたらと上から全体にかけるより少しずつで良いから吸気側にかけると効率良さそうだね

468:名前書くのももったいない
23/07/28 14:40:11.95 .net
さっき起きたら31℃だったけど窓開けたら33℃になったわ
一階で日に当たらない家なら別に締め切っちゃってもいいな。外気温と相談だけど

469:名前書くのももったいない
23/07/28 14:54:07.74 .net
アリゾナのサボテンが次々に枯死、暑さの限界超え
URLリンク(news.livedoor.com)

470:名前書くのももったいない
23/07/28 15:39:13.87 ZYI2PaXv.net
>>467
トンクスやってみる
定番の水入れた桶に浸したタオルやってるから
水補充の時にスプレーで水かけてみる

471:名前書くのももったいない
23/07/28 16:26:38.67 ZFdNKQ46.net
気温のわりに湿度が低目なのが救いだ。あと3日がんばだ

472:名前書くのももったいない
23/07/28 16:36:37.22 .net
気温が高ければ湿度低くなるのは当たり前だが、夜になると湿度めっちゃあがるじゃん

473:名前書くのももったいない
23/07/28 17:57:17.64 .net
夜は雨も降らないのに湿度90%とかだもんな
マジで過ごしにくいわ

474:名前書くのももったいない
23/07/28 18:58:35.76 .net
毎日夕方になるとゴロゴロ鳴るくせに結局降らないから気温が下がらない
連日微熱みたいな気温が続くな

475:名前書くのももったいない
23/07/28 20:18:22.32 rb9OmpKz.net
風あるまで扇風機いらねぇ

476:名前書くのももったいない
23/07/28 20:19:48.09 rb9OmpKz.net
湿度90とか地獄だな。死にたくなるよ

477:名前書くのももったいない
23/07/28 21:13:00.19 .net
水分ばっか摂ってしまう
たぶん今日だけで10Lは飲んでると思う

478:名前書くのももったいない
23/07/28 21:29:57.23 .net
水中毒ってのもあるらしい

479:名前書くのももったいない
23/07/28 21:31:50.90 .net
飲み過ぎるとぐぶってなるわ
暑くても飲み過ぎ不可だから加減が難しい

480:名前書くのももったいない
23/07/28 21:39:01.46 .net
水だけじゃなくてお茶とかコーヒーとか飲んでしまう
カフェイン摂りすぎだわ

481:名前書くのももったいない
23/07/28 22:19:18.03 .net
白湯を飲みなさい
夏に飲めるかと思うけど、家に居るときくらいは冷たい飲み物じゃなくても平気だよ

482:名前書くのももったいない
23/07/28 22:32:40.79 .net
簡単
うがいで済ませる

483:名前書くのももったいない
23/07/28 22:41:13.07 .net
外出するとき冷たいもの飲みたいけど
外で買うと100円とかするし家から持っていくとすぐ温くなる
100円ってエアコン1日に匹敵するからできれば買いたくない

484:名前書くのももったいない
23/07/28 22:43:29.93 .net
東京都なら給水器設置されてるところ結構ある

485:名前書くのももったいない
23/07/28 22:55:11.86 .net
お茶って凍らせるとどう?
どうしても溶けると濃さにムラがあってね

486:名前書くのももったいない
23/07/28 23:05:00.59 .net
カフェインレスでミネラルも採れる麦茶がいいよ
アクリルアミドも入ってるけどねw

487:名前書くのももったいない
23/07/28 23:07:59.81 .net
麦茶の空ペットボトルに紅茶のティーパックを入れて
冷蔵庫で水出しして飲んでるよ、見た目は麦茶だから恥ずかしくない

488:名前書くのももったいない
23/07/28 23:09:41.07 6Z2QHPXn.net
夕立ちが通り過ぎてのち家の中がいっぺんに涼しくなった
グッスリ眠れそう

489:名前書くのももったいない
23/07/29 02:17:54.91 pmDlQY7/.net
暑いからご飯抜きで飲んべえの酒のつまみ的なのになってるわ
シャワー最後は真水で平気になった
シャワーの前後は水分補給してね
この夏は蚊も出会わないな

490:名前書くのももったいない
23/07/29 02:19:40.49 pmDlQY7/.net
エアコンだけだと暑いから扇風機も当ててるとだいぶ涼しいし節電

491:名前書くのももったいない
23/07/29 06:49:51.44 .net
エアコン一晩中つけてると喉がやられるから起きるまでの1時間くらいは扇風機にしたいんだよな
タイマーでつけることの出来る扇風機は無さそうだし自分で起きてつけるしかないんか

492:名前書くのももったいない
23/07/29 07:24:16.30 A16UUBc3.net
>>491
オンタイマーの扇風機もってるよ現行機でも
いくらでもある
あとswitchbotとエコーでONOFFの時間指定、
何分後にONOFFの指定って
大概の家電は時間自由にコントロールできるよ
めちゃ重宝してる

493:名前書くのももったいない
23/07/29 07:46:18.15 .net
>>491
千円くらいのスマートプラグ(スマートコンセント)買ってきてグーグルホームに「毎朝7時につけて」と指示するだけ

494:名前書くのももったいない
23/07/29 07:54:39.91 .net
>>492
そうだよね
扇風機とテレビそれから冬は電気毛布
室内の照明もスマートプラグにしてあるから「扇風機10分経ったら切って」と言うだけ

495:名前書くのももったいない
23/07/29 08:46:59.92 .net
>>491
こんなタイマーあるよ
俺はPCのディスプレイやスピーカーまわりに使ってる
URLリンク(static.mercdn.net)

496:名前書くのももったいない
23/07/29 09:20:25.42 .net
毎日同じ時間にオフにしたいならボタン式デジタルタイマーもあるけどどうだろう
スマホもwifiの設定も要らない

497:名前書くのももったいない
23/07/29 10:21:43.54 .net
Wi-Fiいらないタイマーはわざわざ無線ルーター用意する必要がないからよいね
うちは光引いててWi-Fiルーターが標準だから出費はないんだスマホもあるし
因みに光は30MBPSの極低速回線でひかり電話と合わせて毎月2,800円とADSL並
今は最低1GBPSだから選択出来ない

498:名前書くのももったいない
23/07/29 10:25:20.55 .net
浄化槽のブロワーのオンオフにタイマー使ってる

499:名前書くのももったいない
23/07/29 11:00:59.19 .net
因みにスマートコンセントのメリットはスイッチ切り忘れたと思ったらスマホから確認してオフにできる
そして使ってないけど家に付く前に電源入れておける
到着時間が分かっていれば「◯時◯分に電源オン」とすれば良い

500:名前書くのももったいない
23/07/29 11:05:15.12 2Uf0BBR3.net
カラッとしてからまだno扇風機いけそう。

501:名前書くのももったいない
23/07/29 12:18:35.56 A16UUBc3.net
7:30に室外機上に置いた桶に3L水入れて準備OK
11:30にエアコンつけようとしたら全部水が
干上がってた 逆にこれだけの太陽光熱源を
利用できるアイディアは湯沸かし補助くらいか

502:名前書くのももったいない
23/07/29 12:32:48.68 .net
エアコンなしで朝方の室内28℃を夕方までキープ
高断熱高気密住宅にしてほんとによかった

503:名前書くのももったいない
23/07/29 12:32:59.35 .net
確かにこれだけのエネルギーを何かに使わないのは
もったいないもったいない🥺🥺🥺

504:名前書くのももったいない
23/07/29 13:53:53.39 .net
室温33.3℃
玄関と全窓を開放中

505:名前書くのももったいない
23/07/29 14:02:20.00 .net
出掛けるときは網戸にして出るからエアコンの自動ONは使えないんだよな
出先でエアコンちゃんと切ってきたかな?って焦ったときは有効だけど

506:名前書くのももったいない
23/07/29 14:04:52.70 .net
しかし暑すぎだなウチのエビが茹でエビになってしまうわ
凍らせたペットボトルはいい仕事するな

507:名前書くのももったいない
23/07/29 14:29:42.36 .net
今日家を出る時カーテン閉めてきたけどどうなのかな
日光は室内に直接入らないけどカーテンに蓄熱しちゃうかな

508:名前書くのももったいない
23/07/29 14:33:57.62 .net
マンション?アパート?の階数によるけど上の階とか一軒家なら開けたほうがいいとはおもうが
下の階なら開けなくてもいいよ。湿気は籠りがちだけど

509:名前書くのももったいない
23/07/29 14:50:29.63 .net
外で歩いてきたけど昼めしのパンとペットボトル買ってしまった
家で大人しくしてた方が安上がりだしエアコンで快適だわ

510:名前書くのももったいない
23/07/29 14:52:28.98 .net
これから洗濯して西日側に干して日差しを遮る作戦

511:名前書くのももったいない
23/07/29 14:53:04.57 .net
壊れてたエアコンの室外機一か八かで分解して基盤部適当にゴソゴソしたり叩いたりカプラー付け直したりしてたら何故か治った。7万くらいお金浮いてハッピー。

512:名前書くのももったいない
23/07/29 14:55:04.11 .net
>>509
出かけるのにおにぎりとペットボトルに自作麦茶は必携
休みは図書館へそれ持って夕方まで涼みに行くわ

513:名前書くのももったいない
23/07/29 15:11:50.42 .net
窓開けたのに室温36℃で微動だにしない

514:名前書くのももったいない
23/07/29 15:21:18.61 .net
外気温が室内より低いなら扇風機で部屋の空気追い出せ

515:名前書くのももったいない
23/07/29 15:38:10.18 .net
エアコン稼働したものの効きが悪すぎる
さすがにこの時間だとエアコンもしんどいか

516:名前書くのももったいない
23/07/29 17:02:41.48 .net
エアコン部屋30度が限界か
隣の非エアコン部屋は異次元の暑さだった

517:名前書くのももったいない
23/07/29 17:17:04.90 .net
> 外気温が室内より低いなら扇風機で部屋の空気追い出せ
出ていかないんだよなぁ
窓開けっ放しにしてもそんなに室温下がらないし
諦めて扇風機とサーキュレーター使うと意外と眠れる
やはり気温よりは湿度重視だな
湿度さえ低ければ問題ない
10年後20年後の夜の室温が36℃超えてても驚かないけど眠れるかなぁ?

518:名前書くのももったいない
23/07/29 17:27:17.54 .net
>>517
部屋の反対側の空気の通り道確保するんだ
扇風機で排気したら吸気口が反対側に必要

519:名前書くのももったいない
23/07/29 17:30:05.15 .net
ここまですだれなしで過ごしてきたから
今さらすだれなんて買えないよなあ
暑さが収まれば無用の長物だし

520:名前書くのももったいない
23/07/29 17:49:36.60 .net
すだれよりも立てかけるよしずのほうが風が入って涼しそうだ
買いたいんだけど車ないしホームセンターの軽トラ借りても2年くらい運転してないから心配だ

521:名前書くのももったいない
23/07/29 17:51:40.25 .net
すだれ安い割に効くから正しくつけれるなら買っとき?来年も使えるし。

522:名前書くのももったいない
23/07/29 19:03:11.65 .net
見ながら寝ちゃったみたい。それでさ、なぜか猛吹雪の氷山を裸足で歩いてたわけ
目的のわからない歩行・・・あまりの寒さに「もうダメだー」と倒れたのよ
そしたら目が覚めた。28度だったはずのクーラーの温度が18度になってた。自分の腕でリモコンを
動かしてたみたいw
                           r─────┐
                           | l王三王三王三王三l o==ニヽ
                           | |王三王三王三王三|  .| //
                           ゝ 乂━━━━乂_| `-=
                             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           / /  / / / /  / /
                          / /  /  / /  / /  ゴーゴー

523:名前書くのももったいない
23/07/29 19:14:49.71 .net
室外機は水でぬらすと効率が上がるが
中のヒートシンクのアルミが錆びると長期的にはどうだろうな?
熱伝導の良いアルミ→外気 から アルミ→酸化被膜→外気 になっちゃんじゃないかな
年季が入ると必然的そうなるだろうが
あとゴミ埃の付着にもつながるだろうし
メーカーとかの日常メンテ情報でも勧められてないし

それでもと周辺には水は撒いているけど
ネット動画で自力で錆び取りしてるのみたけどなかなかできるもんじゃないかな

524:名前書くのももったいない
23/07/29 19:20:45.64 .net
>>523 年一回か2回だけ水掛けてブラッシングくらいでいいんちゃうかな?元々雨天下でも使えるものだしかといって頻繁にメンテナンスする必要もないだろうし、そもそもメンテしようがしまいが永遠に壊れないわけでも無いだろうし。要は過ぎたるはおよばざるがなんちゃらだね。

525:名前書くのももったいない
23/07/29 19:32:23.24 .net
>>523
室外機のある壁によしず立てかけるといいよ

526:名前書くのももったいない
23/07/29 20:03:21.16 .net
埼玉来週後半は最低28℃
流石にエアコン入れないとやばいかな

527:名前書くのももったいない
23/07/29 20:17:17.52 .net
動画見ながらプールのように
水風呂で3時間ほど半身浴。
体が冷え切って快適だわ

528:名前書くのももったいない
23/07/29 21:09:50.45 .net
基本エアコン使わない主義だったけど、コロナでリモートワークするようになって、流石に仕事のパフォーマンスに影響するから使うようになった

529:名前書くのももったいない
23/07/29 21:30:35.56 .net
車のラジエター思い出してみろ
走行風が当たる前側に設置して有るだろ
そしてラジエターに物が当たって壊れないようにラジエターグリルが有って上にボンネットが被せてある
室外機の上から水をかけても車の車体に水をかけているのと同じ
ラジエターは守られているから水を直接当てるには前から水をかけなければ意味はない
室外機なら後ろ

530:名前書くのももったいない
23/07/29 21:33:46.40 .net
なんか身体がかいーから布団にダニがおるんじゃないかと思い
炎天下のクルマの中で蒸し干ししたら案の定かゆみが止まった
温度計50度を振り切った車内は煉獄さながら、そら子供死ぬわな

531:名前書くのももったいない
23/07/29 21:34:08.44 .net
2階南東向き室外機天板上にすだれはかけてたが、定番の、室外機天板にバケツ濡れタオルプラス
故東大名誉教授、平川金四郎氏のドレイン水・タオルはギザギザ加工してみた。
正午、630w食ってたのが540Wだった。(設定温度26℃)
はじめ、室外機冷却、水道水散水にしようと思ったが、水垢除去に高額な純水フィルターいるなと思い止めた。

532:名前書くのももったいない
23/07/29 21:38:41.24 .net
水垢で効率落ちることが気になるなら常時散水できるようにすれば良い

533:名前書くのももったいない
23/07/29 21:52:36.98 .net
>>520
>2年くらい運転してないから心配だ
ならやめとけー
運転で事故ったらしゃれにならん

534:名前書くのももったいない
23/07/29 22:00:29.98 .net
暑すぎる
水風呂本日3回目
耐えられなくなったらベランダにゴザ敷いて寝る

535:名前書くのももったいない
23/07/29 22:04:50.03 .net
睡眠時のエアコン、“朝までつけっぱなし”の電気代は約23円 エアコンつけっぱなしで熱帯夜の不満解消へ パナソニック調べ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

536:名前書くのももったいない
23/07/29 22:08:29.27 .net
夜中は気温が下がってるから、電力消費もマシなんだろうな。
結局昼間はどこかに逃げたらいいだけやな。

537:名前書くのももったいない
23/07/29 22:10:54.22 .net
エアコンつけっぱなしだと鼻かぜひくわ
鼻水が止まらないんだよ

538:名前書くのももったいない
23/07/29 22:27:04.82 .net
ただのバカがわけも分からずレスしてんなよ

539:名前書くのももったいない
23/07/29 22:28:12.39 .net
>>535
そしていろいろやってさて仕事へ
玄関出たとたんに急激な地獄の暑さ

540:名前書くのももったいない
23/07/29 22:30:07.09 .net
昼間に同じように暑いと思ってても
この時間になると違いが分かるんだよな
昨日の暑さは凶悪なタイプのものだったが
今日はまだなんとかなる暑さ
扇風機の効果もちょっと違う
違いは何だ
意外とちょっとした気温差で違うものか

541:名前書くのももったいない
23/07/29 22:31:11.23 .net
湿度じゃない

542:名前書くのももったいない
23/07/29 22:32:55.70 A16UUBc3.net
>>535
>外気温35℃に比べ、外気温30℃の場合には消費電力が52%ほど
昼間の8時間は約50円、夜8時間約23円
24時間つぱっぱでも約100円程度か
節約で昼間外でていって無料冷房場所に逃げても
50円余計にかかれば意味なし
マックのアイスコーヒー100円で
過ごしてる人いそう

543:名前書くのももったいない
23/07/29 22:34:44.26 A16UUBc3.net
つけっぱ

544:名前書くのももったいない
23/07/29 22:46:44.00 .net
エアコン夜20円と言っても長時間エアコンの部屋で身体の調子悪くなるし、ちょっと炎天下に出ただけで汗が吹き出てまたそれでまた体調悪くなるよね
今年は色々対策してほぼエアコン無しで乗り切ってるから身体の調子いいよ

545:名前書くのももったいない
23/07/29 22:49:21.75 .net
>>544
尋常じゃないほど汗が噴き出る
それで水分嫌というほど飲んでる

546:名前書くのももったいない
23/07/29 22:50:16.41 .net
そういう記事ってほんと信用できるのかな
明らかにそういう記事で紹介されてるより電気代高いんだけど

547:名前書くのももったいない
23/07/29 22:56:22.25 .net
>>546
割と合ってると思う
普段月2000円だけど夏は5000円
単純にエアコン代と考えても+3000円だし
冷蔵庫とかも+1000円くらい行ってそうだけど

548:名前書くのももったいない
23/07/29 22:58:30.77 .net
>>546
そりゃポジショントークなんだから都合のいい数字が出る条件で計算するさ

549:名前書くのももったいない
23/07/29 23:08:52.91 .net
今日、最高気温35℃、エアコン室内温度28℃、24時間つけっぱで、2.4kWh以内だろう
36円46銭 x 2.4kWh = 87.5円
usbのファンやらサーキュレーター,エアコンマット,扇風機替わりの換気扇で0.48kWh(Smart Lifeアプリ)
トータルで105円だわ

550:名前書くのももったいない
23/07/29 23:23:02.39 .net
寝てる間にエアコンから扇風機に切り替えるのはよく考えたら閉めきった部屋で扇風機だけが動いてるんだよな
自動で窓も空くようにはならんか

551:名前書くのももったいない
23/07/29 23:36:52.99 A16UUBc3.net
>>550
それは難しいから窓は開けて寝るしかないね
自分はそうしてる、
エアコン2時間タイマーが終わる時間に天井に向けた
首振り扇風機がswitchbot使いスタートさせて
カーテンだけ指定時間に自動で開く設定にしてる

552:名前書くのももったいない
23/07/29 23:45:45.83 .net
本日水風呂4回目

553:名前書くのももったいない
23/07/29 23:48:26.35 .net
今日だけで大小アイス10個くらい食べてる

554:名前書くのももったいない
23/07/29 23:48:49.39 .net
スク水を着てシャワー浴びて扇風機に当たる
とても涼しいが換気もめっちゃやらないと部屋の湿度が大変なことに

555:名前書くのももったいない
23/07/30 06:28:04.65 .net
鳴く蝉の声は絶えずして
しかも元の蝉にあらず

556:名前書くのももったいない
23/07/30 06:46:02.60 .net
北海道民だけど夜水シャワー
今朝も朝水シャワーで平気だった
ただ心臓のあたりが少し冷やっとするなー

557:名前書くのももったいない
23/07/30 07:44:32.58 FhC/5/Zk.net
風来いよ。死ぬよ。風来ないともう電動にたよるしかないよ。昨日までいいの来てたな。

558:名前書くのももったいない
23/07/30 07:48:23.59 FhC/5/Zk.net
たった数百円で楽園がこの手に。誘惑に負けるこの暑さ

559:名前書くのももったいない
23/07/30 08:28:16.06 Te/URwmw.net
>>557
つ うちわ

560:名前書くのももったいない
23/07/30 09:21:47.65 .net
>>557
台風呼び寄せるなよ

561:名前書くのももったいない
23/07/30 09:26:04.82 H2Ds1Qux.net
涼しくなるなら台風かすってくれ。

562:名前書くのももったいない
23/07/30 09:26:36.63 H2Ds1Qux.net
やっと神風来たよ。

563:名前書くのももったいない
23/07/30 11:09:57.31 .net
今回の台風は暑い空気を送り込むだけじゃね

564:名前書くのももったいない
23/07/30 15:58:58.06 .net
TikTok Liteで5000円ゲット出来るキャンペーン開催中【7月31日まで】
URLリンク(lite.tiktok.com)
長々と動画見なくてもチェックインするだけ×7日で5000円+α貰えます
tiktokを1度もインストールした事の無い端末・番号でチャレンジしてみて

565:名前書くのももったいない
23/07/30 17:51:02.69 .net
明日の最高気温低いな
涼しくなるかと思ったら夜が暑いのな
期待できない
そんで木曜金曜とかつて見たことない予想気温
全国トップクラスじゃ40℃軽く超えてそう

566:名前書くのももったいない
23/07/30 20:46:55.05 .net
夜風が蒸し風呂のようだった
室温34℃だから朝までエアコンつけても50円くらいだろう

567:名前書くのももったいない
23/07/30 21:29:58.11 .net
室温34.2℃53%
湿度が低めなのが救いだな
それと4月から猛暑用にすのことサーキュレーター用意しといたのが良かったな

568:名前書くのももったいない
23/07/30 21:34:59.70 .net
すのこ1000円くらいだったら3個くらい買おうかな
3個あれば騙し騙し敷いてそれっぽくなりそうだし

569:名前書くのももったいない
23/07/30 22:09:39.61 .net
先月コーナンで6枚打ちすのこ1280円だった
檜はプラの1/3くらいの値段で買える

570:名前書くのももったいない
23/07/30 22:18:10.48 .net
アマゾンでアイリスプラザのすのこ安いよ
3%クーポンとポイントで実質3300円切る
俺買ったときより500円安い

571:名前書くのももったいない
23/07/30 22:30:36.31 PBNou7I3.net
すのこ何すんの?ベッド?そのまま寝ると
硬いから布団敷くのかな?

572:名前書くのももったいない
23/07/30 23:03:18.45 .net
薄いマットと冷感敷きパッドがあった方がいい
フローリングの部屋がいい
多少暑くても湿度の低い部屋がいい
汗をかいて乾かすことに極意がある
普通に寝れるのであれば特に必要ない

573:名前書くのももったいない
23/07/30 23:29:19.10 PBNou7I3.net
>>572
ワイは夏はベッドマットレスの上に竹シーツ直に寝てる
10年位使ってて劣化の気配もない、
ゴザのほうが涼しいのか知らんけど
冷感パッドといえど化繊でしょ
なら竹シーツやゴザ直寝のほうが涼しそうだけど
ぜんぜん固くなく問題なし

574:名前書くのももったいない
23/07/30 23:32:52.21 .net
竹マットは毛深い人は引っ張られるので注意

575:名前書くのももったいない
23/07/30 23:42:21.87 .net
リサイクルショップ回れば布団マットレス敷き用の折りたたみ3枚組のスノコあるかもよ
フローリングにスノコでもカビが怖いので
冬に買った発泡アルミ蒸着シート→スノコ→マットレス→介護用防水シーツ→竹シーツ→冷感シーツでやっている
初期投資がキツかったが効果は良さげ 洗濯は冷感シーツのみ
防水シーツはゴム膜があり通気性ゼロなので暑い
自分の買った竹シーツはピースが大きいのか当たりが気になるので上にもう一枚欲しいわ それにあったまったり密着して汗で濡れだすと不快
保冷剤をタオルでくるんで枕にするのがかなり効果的

576:名前書くのももったいない
23/07/30 23:45:24.87 .net
保冷枕を凍らせて使うと冷えすぎるのか肩凝るわ
冷蔵庫で冷やした程度のやつにして寝入るまで冷えてれば良いという事にした
蒸れるのか朝になると枕がどこかに行ってるのが難点ではあるが

577:名前書くのももったいない
23/07/31 00:21:45.11 .net
起きても保冷材がそこそこ冷たいから長く持つなあ
と思ってたら自分の睡眠時間がいつも短いんだった

578:名前書くのももったいない
23/07/31 05:08:43.88 .net
首につけるクールリングとかいうやつ
つけて5分で温くなって使い物にならない

579:名前書くのももったいない
23/07/31 06:07:53.78 .net
この時期、墓場で肝試ししたらいいんじゃね

580:名前書くのももったいない
23/07/31 06:56:10.25 .net
蚊の餌食になりそうでヤダ

581:名前書くのももったいない
23/07/31 06:58:00.26 .net
暑すぎて蚊がいない

582:名前書くのももったいない
23/07/31 07:58:43.72 .net
>>578
あれはゴミ

583:名前書くのももったいない
23/07/31 08:37:36.47 .net
あれ使い方なんなの?

584:名前書くのももったいない
23/07/31 09:27:29.75 .net
URLリンク(i.imgur.com)

585:名前書くのももったいない
23/07/31 11:59:03.22 EgYg+dSF.net
室外機上の濡れタオル常時給水システム
構築したった

586:名前書くのももったいない
23/07/31 12:01:07.01 IQ9eQozx.net
台風の進路が...

587:名前書くのももったいない
23/07/31 12:19:15.84 .net
tiktok lite 5000円貰えるキャンペーン 今日まで
URLリンク(lite.tiktok.com)
※ここから参加でダウンロードしたら、また↑のリンクに戻って↑からアプリ起動。これで5000円。いくつかあるタスクをやればプラス2000円いく
↑最新URLだから安心してゲットしてくれ

588:名前書くのももったいない
23/07/31 12:36:59.12 .net
今日は昼間でも湿度がヤバいな 台風の影響か

589:名前書くのももったいない
23/07/31 14:47:49.06 .net
熱中症で病院に運ばれた場合、治療費入院費は無料ですか?

590:名前書くのももったいない
23/07/31 15:01:53.29 hG8rRgGQ.net
>>589
熱中症は非緊急病気?のカテゴリーなので無料ではない
熱中症は病気だけど自分で十分に予防できる病気だから
当日退院できるほど安く済む

591:名前書くのももったいない
23/07/31 16:43:17.10 .net
室外機に水かけるのは100パー効果あるの?

592:名前書くのももったいない
23/07/31 17:13:41.67 .net
>>591
外気温が高い時はね
例を上げれば空冷エンジンよりも水冷エンジンのほうが冷却に有利なのは明らか
水冷の弱点はコストやメンテナンス

593:名前書くのももったいない
23/07/31 17:15:35.97 .net
室外機が暑さで壊れないのには効果あるのかな

594:名前書くのももったいない
23/07/31 17:18:58.96 .net
>>591
付け加えると室外機はコンプレッサーで冷媒に圧力をかけて高温にして大気との温度差を作る
大気の温度が上がるとコンプレッサーの圧力を増やして温度差を作るから電気が沢山消費される

595:名前書くのももったいない
23/07/31 19:06:53.95 .net
室温35℃だけどいい風が入ってくるね
今夜はエアコン要らずか?

596:名前書くのももったいない
23/07/31 19:56:23.99 .net
大事なのは湿度だ

597:名前書くのももったいない
23/07/31 20:15:51.99 .net
エアコン使い始めの時期に必ず風邪をひく
風邪というか鼻水が出て止まらない

598:名前書くのももったいない
23/07/31 20:20:10.45 .net
内部にカビ生えてんじゃねえの

599:名前書くのももったいない
23/07/31 20:28:54.73 .net
ハウスダストアレルギーかもね

600:名前書くのももったいない
23/07/31 20:39:03.04 .net
ちなみに部屋は数年掃除してない

601:名前書くのももったいない
23/07/31 20:59:31.15 .net
今日の暑さもなかなかやばいぞ
空気から圧を感じる
なんせさっき外出たけどまだ空気がぬるいし

602:名前書くのももったいない
23/07/31 21:07:11.85 .net
何しろこの時間でも蛇口捻るとお湯が出るんよ

603:名前書くのももったいない
23/07/31 21:08:30.38 .net
>>591
極端な例だけど
外気35度以上で 南向きの高断熱の我が家で17畳LDK をエアコン設定温度26度でも、室外機にミストかけないと室温28度から下がらないのだけど、ミストクーラーで噴射してるとちゃんと26度まで室温が下がるぐらいには効果がある。

604:名前書くのももったいない
23/07/31 21:14:50.16 .net
室外機が日向にあると
コンプレッサーで圧縮してできる熱を大気中に放出させる際に外気と差がないと放熱できずにエアコンがパワーダウンしてる感じがするね

605:名前書くのももったいない
23/07/31 21:16:55.54 .net
室外機の熱交換機付近(背面)と室外機前面の排気口にミストクーラーで水噴射してると明らかにエアコンの効きが良くなる

606:名前書くのももったいない
23/07/31 22:06:28.69 .net
この時間になっても湿度やばい。
水風呂上がって2時間で汗噴くんだが。

607:名前書くのももったいない
23/07/31 23:11:43.44 .net
2時間ももつとかいいじゃん

608:名前書くのももったいない
23/07/31 23:52:07.77 6dcTwgcp.net
782:やめられない名無しさん:2023/07/31(月) 23:50:08.12 ID:kLesfhad
【本日終了!急ぎ!】TikTok Liteでノーリスクで5000円ゲット出来るキャンペーン開催中
URLリンク(lite.tiktok.com)
・上記のページからWi-Fiを切ってインストール
・再び上記のページから参加するボタンを押しアプリを起動
・電話番号で認証
・7日間ログインする
長々と動画を見なくても7日間チェックインするだけで5000円+α貰えます!
tiktokを1度もインストールした事の無い端末・番号でチャレンジしてみて下さい

609:名前書くのももったいない
23/07/31 23:54:06.00 .net
室外機で水を直接かけたら壊れるところとかない?

610:名前書くのももったいない
23/08/01 02:01:42.45 .net
ずっと湿らせておいたら錆びるだろう

611:名前書くのももったいない
23/08/01 06:04:31.73 .net
>>609
電気製品だから通電部に水かけたら壊れるよな

612:名前書くのももったいない
23/08/01 07:04:23.44 .net
>>609
電気製品だから通姦部に水かけても壊れないな

613:名前書くのももったいない
23/08/01 09:39:24.52 PUyszgYU.net
この時間でもう32℃超えてるんだが…

614:名前書くのももったいない
23/08/01 09:48:37.74 .net
それに加えて湿度が高いから昨日より暑い

615:名前書くのももったいない
23/08/01 10:15:11.06 .net
首、わきより手のひら冷却が一番体温下げるみたいだね
冷たすぎると血管縮まって効果下がるしあと普通に危険感じる
保冷材は布の枚数で調節するしかないね

616:名前書くのももったいない
23/08/01 10:52:03.41 GlXbmH9s.net
雨降って蒸し暑い。昨日までの方がまだまし

617:名前書くのももったいない
23/08/01 11:53:40.56 9+FPb1P6.net
室外機上タオル水桶の中に
冷凍させた500mlペットボトル
入れて水温下げてみた効果あるのどうか

618:名前書くのももったいない
23/08/01 12:57:06.20 9+FPb1P6.net
そんなことしてたらゲリラ豪雨

619:名前書くのももったいない
23/08/01 13:15:42.90 .net
東京は大雨

620:名前書くのももったいない
23/08/01 13:33:58.89 .net
雨降っただけで東京も低気温にランクイン
いかに地面とか建物のせいで熱がこもってたかわかる
1. 道東 榊町19.1℃
2. 群馬県 草津19.4℃
3. 道東 知方学19.7℃
4. 群馬県 田代20.4℃
5. 道東 根室20.6℃
6. 道東 鶴丘21.0℃
7. 道東 白糠21.5℃
8. 道東 厚床22.0℃
8. 道南 えりも岬22.0℃
10. 道東 羅臼22.1℃
10. 群馬県 沼田22.1℃
12. 東京都 練馬22.2℃
12. 千葉県 牛久22.2℃
14. 道東 太田22.4℃
15. 道東 釧路22.5℃
15. 青森県 酸ケ湯22.5℃
15. 東京都 東京22.5℃
18. 道東 納沙布22.6℃
18. 茨城県 笠間22.6℃
20. 福島県 鷲倉22.9℃

621:名前書くのももったいない
23/08/01 13:35:46.28 .net
東京23区たった1ヶ月で73人死亡だと
このスレでも死人出てそうだよね

622:名前書くのももったいない
23/08/01 14:03:07.54 .net
対策しない老人が部屋で熱中症が大半では?ここのスレの対策してる人達が死ぬなら災害あったら大変なことになるね

623:名前書くのももったいない
23/08/01 19:15:50.60 F2zu6R/L.net
まだ扇風機いらないな。あしたからヤバそう

624:名前書くのももったいない
23/08/01 19:32:38.94 .net
あさ冷凍庫を勢いよく閉めた拍子に冷蔵庫のドアが自然に開いて半開きのまま半日放置してた
まあ冷蔵庫だから影響は最小限に抑えられたと思うけど、電気代どんなだろ?

625:名前書くのももったいない
23/08/01 20:18:52.59 .net
今日は涼しいかなと思ってたら室温35.0℃あるやん
近日中に36℃もあり得るかもな(夜でな)
梅雨明けてるし湿度も低いから楽は楽なんだが高齢だと肌がシワシワで汗かきにくくなりそうだ
そりゃ今のように暑さに耐えれそうにないな

626:名前書くのももったいない
23/08/01 20:32:00.36 .net
ヤバい、嫁さんにうちわであおがせるしかない

よめはクーラーガンガンの子供部屋に住んでるから出て来たがらないけど

627:名前書くのももったいない
23/08/01 20:33:30.59 .net
ドケチなら閉まってるはずの冷蔵庫でも前を通る時は扉を押して開いていないか確かめる

628:名前書くのももったいない
23/08/01 20:37:30.35 .net
>>627
やっぱ扉開いちゃうもんなの?

629:名前書くのももったいない
23/08/01 20:42:23.27 .net
ドケチなのに嫁さんいるのかよ

630:名前書くのももったいない
23/08/01 20:48:02.09 .net
12時間動かして12時間止める。これだけで電気代が半分に

631:名前書くのももったいない
23/08/01 21:01:07.62 .net
東京めっちゃ涼しいわ今日
昼間に雨降るだけでこんな違うのか

632:名前書くのももったいない
23/08/01 21:06:48.89 .net
秋だなあ
日も短くなって寂しいわあ

633:名前書くのももったいない
23/08/01 21:11:24.74 .net
日も短くってまだ日の入り午後7時近いだろ

634:名前書くのももったいない
23/08/01 21:13:19.82 .net
秋だなあ
チン長も短くなって寂しいわあ

635:名前書くのももったいない
23/08/01 21:17:40.98 .net
>>624
ドケチなら、日々、お外の電力計の数字くらい見て当たり前。

636:名前書くのももったいない
23/08/01 21:56:02.51 .net
今日はたまたま涼しかったから冷蔵庫半開きでも被害額は小さそうで助かったわ

637:名前書くのももったいない
23/08/01 22:06:44.81 .net
台風がこっちに来るとしたら
湿度が上がって嫌だなあ
湿度下げる機械なんか無い
それで気温も下がらなかったらえらいことだ

638:名前書くのももったいない
23/08/01 23:49:43.06 9+FPb1P6.net
初めてエアコン分解掃除した真っ黒な汚水がでてきてカビくささも
まったくなくなりさっぱり
youtubeで類似型の分解動画みてから臨めるから便利な時代になったな

639:名前書くのももったいない
23/08/01 23:52:01.56 .net
分解するくらいなら業者に頼んだほうがいいだろ

640:名前書くのももったいない
23/08/02 00:13:55.51 .net
エアコンつけると鼻水が止まらない

641:名前書くのももったいない
23/08/02 00:27:40.84 .net
今夜は扇風機すらいらないレベルで涼しいわ
毎日でも昼過ぎに豪雨来てくれよ

642:名前書くのももったいない
23/08/02 00:48:50.69 Z8jVgB3V.net
>>640
やばいでそれ思ったより簡単だったから
掃除ええで洗浄カバー買えばめちゃ楽、
やりかたはyoutubeで沢山ある

643:名前書くのももったいない
23/08/02 06:47:28.47 .net
ネット様様だけど分解掃除動画見ると掃除のことを全く考慮せずにエアコン作ってることがわかるな
クリーニングだけで1万行くのが妥当な構造

644:名前書くのももったいない
23/08/02 06:59:12.09 .net
エアコン停止した後、内部に水滴とかつかないように?しばらく送風みたいなのしてるからカビとか生えないと思ってた

645:名前書くのももったいない
23/08/02 07:28:55.11 Z8jVgB3V.net
>>644
羽を手で開けてライト照らして中
覗いてみるとカビの具合がわかるよ

646:名前書くのももったいない
23/08/02 07:43:31.83 .net
冷風扇と冷温庫を使ってるけど微妙だな
とくに冷温庫は氷ができないのが不便なり

647:名前書くのももったいない
23/08/02 09:07:57.25 .net
トゥクトゥクと 帽子鳴いてる 夏の朝

648:名前書くのももったいない
23/08/02 10:05:32.40 .net
冷風扇って水や氷を入れてで冷やした風を出すんでしょ
その湿気で湿度上がらない?

649:名前書くのももったいない
23/08/02 11:57:50.88 .net
室外機の上に濡れタオルおくだけでも違う?

650:名前書くのももったいない
23/08/02 13:11:58.99 .net
100均で水鉄砲買ってきて
室外機の吸気側に撃ってる
確実にエアコンの吹き出し温度が下がる

651:名前書くのももったいない
23/08/02 13:32:15.95 .net
>>649
うるせー。どーでもいー

652:名前書くのももったいない
23/08/02 13:55:53.72 .net
電力8社、全社が大幅黒字に 値上げで8000億円押し上げ
URLリンク(www.nikkei.com)

653:名前書くのももったいない
23/08/02 14:19:40.17 .net
>>649
濡れタオルの端を、水を入れた皿に浸けるようにするの見たことある

654:名前書くのももったいない
23/08/02 14:39:04.95 Z8jVgB3V.net
室外機の吸気面と壁の間が15cmくらいあるから
その隙間に厚み1-2cmの氷の板を
冷凍庫で作って立てかけて置くと
効果ありそうな気がする

655:名前書くのももったいない
23/08/02 16:48:01.97 .net
>>617
>>649
自分桶に水張って濡れタオルを室外機天板にかけるのやったけど、目に見えた消費電力低減はぶっちゃけなかった。
あとアルミシートを天板に被せるだけも意味なかった。
結果、天板だけ冷やすのは余り効果が無くて
吐き出し口付近の温度を下げること、かつ熱交換機の周りの空気と吸い込み口の温度を下げることが最重要
なので体感で分かったことは
①熱交換機付近の温度を下げること
 特に吐き出し口からの放熱を妨げないことが肝。
 ベランダに室外機を置いてると壁が室外機の向かいにあるとせっかく放熱したのに、また暑い空気を吸い込む悪循環になる(ベランダに熱気が貯まる)ので壁ではなく柵だけの部分があればそこに排気が行くように設置
※画像のイメージ
壁しかなければ熱気が上に逃げるようにルーバーを設置
自分は2Fのベランダ室外機にもミストクーラー設置したらキンキンに寝室が冷えるようになったし、明らかに消費電力も下がった
 
URLリンク(i.imgur.com)

656:名前書くのももったいない
23/08/02 16:48:16.32 .net
②室外機を完全に日陰化
 シェードとかよしずで室外機をまるまる日光から遮ること。室外機周りの温度を日光では上げさせない。

657:名前書くのももったいない
23/08/02 16:53:04.50 .net
我が家の2Fベランダのミストクーラー噴射イメージ
URLリンク(i.imgur.com)

658:名前書くのももったいない
23/08/02 17:12:46.97 .net
>>648
確実に上がるだろうな
おまけに気温が下がれば更に上がる
だが安心して欲しい
気温下がらないから

659:名前書くのももったいない
23/08/02 17:15:09.75 .net
ワラタ

660:名前書くのももったいない
23/08/02 17:22:36.60 .net
>>657
ドケチの鏡

661:名前書くのももったいない
23/08/02 18:03:54.58 .net
>>660
ありがとう 性格上ドケちどころか浪費家なんだが、
太陽光パネルと蓄電池のローンが元取れなすぎて電気代節約が趣味になってがちで仕事の合間に研究しまくり。テレワークまじ最高

662:名前書くのももったいない
23/08/02 18:35:37.06 .net
今さら暑さ対策したところでお盆過ぎれば元の木阿弥
あと2週間我慢して乗り切るか悩ましい

663:名前書くのももったいない
23/08/02 19:09:21.17 .net
鑑な

664:名前書くのももったいない
23/08/02 19:12:04.18 .net
暑さもお盆まで、8月まで、彼岸まで、9月まで

665:名前書くのももったいない
23/08/02 19:57:24.43 dGz9sXpX.net
あーあ扇風機出したい。あした出す

666:名前書くのももったいない
23/08/02 20:02:30.61 .net
>>665
我慢が足りん。あと一週間待て。

667:名前書くのももったいない
23/08/02 20:13:09.34 .net
水風呂にスク水着て入って
水着が濡れたまま扇風機に当たってる
これ水が完全に蒸発するまでずっと涼しくていいわ
暑い間やみつきになりそう

668:名前書くのももったいない
23/08/02 20:15:49.16 .net
>>667
昔エアコンのない部屋に住んでてよくやったわ
泥のように寝てたあの時代

669:名前書くのももったいない
23/08/02 20:33:01.37 .net
>>667
年齢と性別を伺っても?

670:名前書くのももったいない
23/08/02 20:54:42.13 .net
53♀

671:名前書くのももったいない
23/08/02 21:13:30.39 .net
oh...

672:名前書くのももったいない
23/08/02 21:14:43.62 .net
閉経直前、男と遊びなさい。

673:名前書くのももったいない
23/08/02 21:59:23.82 .net
今日は最高気温34.2℃、6畳間、メインの扇風機と補助のエアコン24時間つけっぱで2.4kWh(88円)くらい
外の電力計見たら、あさってから締めの9日まで「300kWhをこえる分1kWhにつき40円41銭」だわ

674:名前書くのももったいない
23/08/02 22:05:34.72 .net
>>670は別人やで

675:名前書くのももったいない
23/08/02 22:15:14.96 .net
>>624
電気代はわからんけど長時間冷蔵庫開けておくと室温上がると前に検証映像見たことある
ご愁傷様です

676:名前書くのももったいない
23/08/03 00:27:17.32 .net
東京今日の夜蒸し暑すぎるな こっちの地域85%とかなってるわ

677:名前書くのももったいない
23/08/03 00:44:37.72 .net
今の時間はベランダに扇風機置いて部屋に吹きこませてる
これで夜も眠れる

678:名前書くのももったいない
23/08/03 03:50:03.68 .net
360度サーキュレーターとかで部屋の中かき回すのは効果的かな?

679:名前書くのももったいない
23/08/03 06:29:04.14 .net
札幌住み
クーラーも扇風機もなくて大丈夫な涼しい家、ちなみに1階
なんとかここ毎日水シャワーで頑張れてる
かなり節約できそう
ただ冬がなぁ、冬だけはどうしようもならん

680:名前書くのももったいない
23/08/03 07:04:57.34 .net
結局すだれも買えずじまい
今さら500円×2も払ってすだれ垂らす価値あるだろうか?

681:名前書くのももったいない
23/08/03 07:16:23.70 .net
>>680
新聞紙にしろ。

682:名前書くのももったいない
23/08/03 10:05:12.47 .net
すだれが無きゃとてもじゃないが日射で熱くて
熱いから暑くなるし

あと突然の雨でも窓開けたままでも何とかなる
角度付いて斜めに降り込んでくるときはそもそも風が強いから窓閉めるし

683:名前書くのももったいない
23/08/03 10:37:57.58 .net
>>680
簾はカビたりパラパラほぐれたり経年劣化がひどいので、ダイソーかキャンドゥのシェードの方がおすすめ

簾だと何年ももたんが、シェードなら化学繊維だし何年も保つので無駄にならない

684:名前書くのももったいない
23/08/03 11:05:28.56 .net
>>683
もったいない。スーパーで貰えるダンボールで十分だ。

685:名前書くのももったいない
23/08/03 12:16:06.64 H0xR2dYa.net
室外機冷却法が手間と予想効果考えて今年はこれでいきそう、
シェードで陰作って2時間毎に天井タオル+桶に
水道ホース給水すると同時に室外機周辺と
シェードに水道ミストホース、これを日中3回やる

686:名前書くのももったいない
23/08/03 12:55:29.65 .net
エアコン使う時点でドケチ民脱落だな

687:名前書くのももったいない
23/08/03 12:59:46.44 .net
ウチのすだれ問題無く5年経過した
特別湿度の低い地域でもない

688:名前書くのももったいない
23/08/03 13:03:34.71 .net
よしず使える所ならすだれじゃなくよしずを迷いなく使ったほうがいい
あれの風通しは比じゃない

689:名前書くのももったいない
23/08/03 13:17:54.40 .net
マンションのベランダだとよしず置けないな
実家でも使ってたから通気性の良さは分かるんだが

690:名前書くのももったいない
23/08/03 13:20:04.88 .net
ベランダ幅1mちょっとだったけど使ってたよ

691:名前書くのももったいない
23/08/03 15:04:03.90 .net
今日は欲望に負けて15時からエアコンかけるんだ
ク~ルク~ルで夏~がく~る

692:名前書くのももったいない
23/08/03 15:24:21.23 .net
16:00からecoチャレンジ

693:名前書くのももったいない
23/08/03 17:17:41.58 .net
>>685
理論上シェードをミストで濡らすのも大分効果的だと思います。
是非結果を共有してください!
楽しみです

694:名前書くのももったいない
23/08/03 18:04:23.48 .net
なんか暑さがすっかり萎んだ感じあるな
9階の自室からだと風が涼しい

695:名前書くのももったいない
23/08/03 18:13:29.99 .net
8年ぶりにエアコンをつけた
引っ越してきた時にあった中古エアコンで
電気代がそれなりにしそうで使っていなかった
さすがに危険なくらいの温度だと熱中症になるので
エアコンを操作することになっても仕方がない
だが、肝心な時に作動しなければ困るので
今日は試運転

696:名前書くのももったいない
23/08/03 18:26:29.40 iwPtG8JP.net
まだ風あるわ。扇風機まだまだだ

697:名前書くのももったいない
23/08/03 18:31:56.07 .net
>>696
信じられんわどんな体してるん?
どこぞの避暑地でも扇風機は使いたいかな

698:名前書くのももったいない
23/08/03 18:40:30.24 .net
蒸し暑いやばい 台風のせい?

699:名前書くのももったいない
23/08/03 19:22:37.82 d1hbcm/V.net
かぜよっわ。扇風機スタンバイ

700:名前書くのももったいない
23/08/03 19:25:17.34 .net
>>699
邪心有るな。座禅だ。

701:名前書くのももったいない
23/08/03 19:26:39.19 .net
デパート涼しい

702:名前書くのももったいない
23/08/03 19:32:57.72 .net
今日は特別に暑いな
36.8℃に57%
気温高い割に湿度高い

703:名前書くのももったいない
23/08/03 20:11:00.19 .net
>>702
頭悪そうな書き込み。

704:名前書くのももったいない
23/08/03 21:29:01.03 .net
気温が上がると相対的に湿度は下がるから意外に高いと言ってるのかもしれん

705:名前書くのももったいない
23/08/03 21:48:34.59 .net
あまりにも暑いので窓開けた
これだけ暑いと不思議と虫いない

706:名前書くのももったいない
23/08/03 21:54:42.23 .net
>>705
虫が居ても無視しろ。

707:名前書くのももったいない
23/08/03 23:00:15.94 .net
また来てんのかよ

708:名前書くのももったいない
23/08/04 00:20:59.06 .net
冷たすぎると逆効果なんだよね
保冷剤当ててたところ外すと地獄みたいに熱い
10度以上がよい

709:名前書くのももったいない
23/08/04 01:03:11.47 .net
>>705
どケチでも、さすがに初期投資で
網戸にするのを勧める
ホムセンで売っているトコもあるから
寸法を予め調べておいて

710:名前書くのももったいない
23/08/04 02:10:34.74 F/18a+Kc.net
ケチとは買える金があるのに
必要な物やサービスに金を出さない人。
カロリーを摂らず命が危ないのに全財産の
100円でパンを買うのも惜しみ亡くなる人、
10億円持ってるのにホームレスで
月1万円で生活する人、多くの人々は
彼らをキチガイや頭がおかしいという
すなわちケチとはキチガイアタオカ

711:名前書くのももったいない
23/08/04 05:32:47.37 .net
冷房はつけっぱなしよりも3時間おきにつけたり消したりだったら節約できるよ。
3時間だったら扇風機で問題ない

712:名前書くのももったいない
23/08/04 07:32:10.71 .net
上はすだれ
下は肉布団
なーんだ

713:名前書くのももったいない
23/08/04 09:02:37.89 .net
> 網戸にするのを勧める
もとから網戸だよ
それでも僅かだが虫が来るんで頑なに開けなかった
でも昨夜は流石に限界だった

714:名前書くのももったいない
23/08/04 09:09:17.78 .net
>>710
買える金があって必要ならすぐ使う奴は無一文になるに決まってるだろW

715:名前書くのももったいない
23/08/04 09:13:09.67 F/18a+Kc.net
>>714
無一文にならないとはどこにも書いてない
それレスになる意味が分からない

716:名前書くのももったいない
23/08/04 09:38:14.79 .net
俺ケチじゃなくただの貧乏だったよ

717:名前書くのももったいない
23/08/04 09:46:34.54 F/18a+Kc.net
>>716
子供の頃より常に廻りより豊かだったワイは
ケチと言われるとムカついたけど
貧乏な人はケチといわれた時どう思うの?

718:名前書くのももったいない
23/08/04 13:48:31.10 .net
金持ち喧嘩せず

719:名前書くのももったいない
23/08/04 14:05:04.40 .net
網戸はなぜか網より大きい虫が入ってくる。
外気温28℃をきったら全力扇風機で十分涼しいのに虫がやーねー

720:名前書くのももったいない
23/08/04 14:32:14.92 .net
あかんわ妹が家にいたらすぐエアコン付けよる
女は我慢が出来ない

721:名前書くのももったいない
23/08/04 14:35:50.34 lqTXaERt.net
冷え性なのにね

722:名前書くのももったいない
23/08/04 14:39:07.93 .net
妹(48)

723:名前書くのももったいない
23/08/04 14:50:02.53 .net
妹(17)

724:名前書くのももったいない
23/08/04 14:51:20.98 .net
>>715
disってないから怒らないでよ
欲しい物なんてとめどなく買ってたらそうなるもんな
我慢のきかない人は何でも必要なものという

725:名前書くのももったいない
23/08/04 15:32:01.27 .net
実家なのにエアコンケチってんの?

726:名前書くのももったいない
23/08/04 16:12:46.66 .net
ケチは経済の知恵
金使わないのはシブチン
ためこむのは守銭奴

エアコンは病院代の節約と労働の能率向上に使えばよろし

727:名前書くのももったいない
23/08/04 16:23:24.38 .net
まあ、その辺はバランスを取りながら

現代の日本人は世界的にみても塩分を摂り過ぎだが、
日本のような酷暑を考えると、仕方ないのかも知れない

比較的に涼しい東北には短命な県が多く、
なぜか塩分摂取量も高い

冷房を入れて夏に汗をかかないのなら、いつ汗をかくのか?
そう考えると可能なら、せめて夏ぐらいは汗を流したほうがいい
ただし、熱中症にはかなりの注意が必要

728:名前書くのももったいない
23/08/04 16:49:52.55 .net
>>727
塩分の摂りすぎがだめなのは精製塩のことね
自然塩は摂っても問題ない
体に良いって言っても限度はあるけどね

729:名前書くのももったいない
23/08/04 16:59:01.46 F/18a+Kc.net
>>727
塩分摂りすぎや筋肉にはタンパク質は
欧米発祥らしいぞ身体のつくりが違う
アジア人や日本人にははてはまらない説があるらしい

730:名前書くのももったいない
23/08/04 17:08:04.75 .net
女は電気もガスも水道もジャンジャン使い倒してゴミもモリモリ出す
存在そのものが無駄で出来ている

731:名前書くのももったいない
23/08/04 17:17:55.50 .net
>>730
もてないからってひがむなよ

732:名前書くのももったいない
23/08/04 17:18:52.26 .net
>>730
女はゴミもモリモリ出す
ゴミがしゃべった!
>>730の母ちゃんのこと言ってんのかよ

733:名前書くのももったいない
23/08/04 18:13:19.76 .net
室温38℃に置いておいた水に温度計つっこんだら36度
水から引き上げたとたん30度までギャンギャン下がり(ここで えっ?てなった)じわじわ38度に戻った
気化熱がどれだけ熱奪うか温度計でも確認できる
濡れタオル頭にかぶせとくとめっちゃ楽

734:名前書くのももったいない
23/08/04 18:29:10.69 .net
>>733
気化熱で一時涼しくなっても蒸発した分が逆に湿度上がってより暑くなる気なするんだが。

話は変わるがエアコンの除湿で室温25度、湿度40%まで下がった状態で
エアコン電源OFF →扇風機最大風量
1時間経過 室温27.6 度 湿度59%

まだギリギリ耐えられるな あと一時間後どうなるか

ドケチの先輩方冷えた部屋の維持の仕方についてお知恵を拝借したい

735:名前書くのももったいない
23/08/04 18:31:01.27 .net
それこそ冷凍保冷剤を扇風機の後ろにでもセットして冷風扇風機にするぐらいか

垂れた結露水は定期的に捨てないと湿度が上がるね

736:名前書くのももったいない
23/08/04 18:32:07.26 .net
窓なんて開いてるに決まってるだろ

737:名前書くのももったいない
23/08/04 18:38:04.87 .net
そうか 窓開けて窓の外に向かってサーキュレータでも回しとけば、室温の方が外より高くなれば熱気と湿度を排気できるっちゃできるのか

738:名前書くのももったいない
23/08/04 19:06:58.59 .net
室温38.4℃だったけど
窓全開にして排気したら35.6℃まで下がった
これ以上下がらないところまでいったらエアコン入れるわ

739:名前書くのももったいない
23/08/04 20:03:43.46 .net
>>729
まあ自分の血圧くらいは把握しておいたほうがいい
診療所によっては無料で血圧測定ができる
高血圧なのに塩分過多の食事をしていれば命取りだし、
ラーメン屋通いが好きな人が週3回の人工透析が必要になったケースもある
高温多湿な日本に住んでいると、夏場は塩分を必要とするけれど

740:名前書くのももったいない
23/08/04 22:27:32.66 .net
夜なのに外気30度
今日は下がらねーな

741:名前書くのももったいない
23/08/04 23:06:40.75 .net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
◆室外機に水をかけるのはNG
室外機の暑さ対策で水をかけるという人もいますが、メーカーは推奨していません。もちろん雨には耐えられますが、わざわざ水をかけてしまうと下側から内部に水が入ってしまう危険もあります。
故障の原因にもなりますので、室外機自体には水をかけず、周りに打ち水をしてみるなどが良いかと思います。

742:名前書くのももったいない
23/08/05 00:38:13.79 ko1OHXVe.net
室外機の上に貼る遮熱シールどうなんだろ

743:名前書くのももったいない
23/08/05 01:53:14.51 .net
室外機にアルミホイル貼りまくったら光全部反射して効果あるんでないかな

744:名前書くのももったいない
23/08/05 02:00:14.09 .net
室外機自体…

745:名前書くのももったいない
23/08/05 03:17:13.96 .net
>>741
横方向に直接内部狙って水かけるよう掛け方しなけりゃ壊れないでしょ

暑くなりすぎたコンクリート床やベランダ床に打ち水したところで焼け石に水。

かつ一回どばっと室外機に上から水かけたところで効果は限定的。

持続するミストを室外機熱交換機に横に向けて直接当てるというやりかは上から吸気部分(熱交換機の上)あたりにミスト撒くぐらいが一番効果あってベター

746:名前書くのももったいない
23/08/05 03:19:31.93 .net
持続するミストを室外機熱交換機に横に向けて直接当てるというやり方よりかは、上から吸気部分(熱交換機の上)あたりにミスト撒くぐらいがリスクもなく一番効果あってベター

747:名前書くのももったいない
23/08/05 04:02:42.73 .net
水は隣んちの蛇口から調達するのがベスト

748:名前書くのももったいない
23/08/05 05:21:18.87 JJ+UEkis.net
TikTok Liteでノーリスクで5000円ゲット出来るキャンペーン開催中!
長々と動画見なくてもチェックインするだけ×7日で5000円+α貰えます
Paypayやdポイントに換えて、コンビニなどで使えます!
tiktokを1度もインストールしuた事の無い端末・番号でチャレンジしてみて !
もしTikTokをダウンロードしてる人は

ー手順ー
1.Wi-Fi切って上記リンクからTikTokライトをインスト
2.リンクからアプリを開く
3.7日目報酬で付与
で行けます!
リンク ↓w

ht⭐︎URLリンク(lite.tiktok.com)

749:名前書くのももったいない
23/08/05 08:41:04.92 .net
室外機にミスト直噴自体はダイキンからユーチューブで宣伝している会社?まで出してはいるけど、
水代電気代工事代室外機の不測の事態が影響して一般的ではないみたい。
地下水を使っているところはミネラルがフィンにつくわな。
カルキ入り水を蒸発させ続けたらフィンがどうなるかわからないし、
濾過など除去をするならそっちのコストも出てくる。
除湿ではなく純粋に温度を下げたい季節は2カ月しかないしなぁ。

750:名前書くのももったいない
23/08/05 08:57:22.85 .net
>>749
駄文で何が言いたいのか分からない。

751:名前書くのももったいない
23/08/05 09:22:03.51 .net
>>750
読む時間ももったいないドケチの鑑

752:名前書くのももったいない
23/08/05 11:17:59.08 .net
夏はいつもエアコンの効いた後輩の家に上がり込んでるので先月も電気代1140円で済んだが、今年は100円くらいは払ってほしいと言われてしまい、泣く泣く100円支払った…まあ仕方なしか

753:名前書くのももったいない
23/08/05 12:14:39.79 .net
迷惑千万
後輩いい人すぎるわ

754:名前書くのももったいない
23/08/05 13:28:57.91 .net
昼間なのに湿度高すぎる

755:名前書くのももったいない
23/08/05 13:54:04.64 .net
元ネタ5ちゃんの動画見たけど凍らせたペットボトル水をボールに入れて室内に置いておけば水蒸気が結露して水になり湿度が下がるって言ってた
エアコンつけて閉め切ってる人には有効かも
自分みたいに窓開けて扇風機で頑張ってる人間がやったらどうなんだろ
窓閉めて除湿するより開けてた方がマシかな
人間がそもそも水袋だし吐き出す水蒸気すごそう

756:名前書くのももったいない
23/08/05 14:03:12.89 .net
焼け石に水

757:名前書くのももったいない
23/08/05 14:11:39.22 t2s/aUK+.net
布団被らず寝たら寒暖差アレルギー発生しれしまった。エアコンが原因だから一日治った

758:名前書くのももったいない
23/08/05 14:31:05.16 .net
梅雨時に部屋に除湿機置いて試したことあるが出た水が500mlくらいだと肌感覚で効果感じた。
激アツになるが

759:名前書くのももったいない
23/08/05 15:50:54.48 ko1OHXVe.net
>>755
長文がんばったようだが
ここの住人はだいぶ前から
その程度の情報は知ってると思うぞ

760:名前書くのももったいない
23/08/05 15:52:36.72 .net
えぇ…

761:名前書くのももったいない
23/08/05 15:57:50.49 .net
来客の関係で仕方なく、午前中だけ冷房を使ったけれど
除湿はしていない
今は窓を閉め切って扇風機を回しているが
なぜか窓を開けていた昨日までより快適だわ
弱い冷房を切ってから4時間経ったのに

762:名前書くのももったいない
23/08/05 17:07:35.69 t2s/aUK+.net
食事誘発性熱産生知っていますかね?
食事すると身体がすごく暑くなる現象
これなる人は代謝がいい証拠です

763:名前書くのももったいない
23/08/05 17:11:05.19 .net
凍らせたペットボトルで湿気取りなんて2ちゃんの頃から語り尽くされてるわ

764:名前書くのももったいない
23/08/05 17:19:58.63 .net
>>762
普通知ってるね。この言葉は知らなくても

765:名前書くのももったいない
23/08/05 17:30:32.87 .net
外出歩いてきたけど、おにぎりやらペットボトル飲料やら
なんやかんやで500円以上使ってしまった
糞暑い上に何も得るものもなく無駄金使って何してたんだろ

766:名前書くのももったいない
23/08/05 17:33:02.72 .net
食べると熱くなるタイプは痩せやすいと聞いたが特別痩せてるワケじゃないんだよな
やっぱり限度というものがあるか

767:名前書くのももったいない
23/08/05 17:48:44.29 .net
今週末も外食モーニング400円ランチ500円で昼間10時間エアコンつけず日中乗り切った
今日は動いていないから1日この2食だけ

768:名前書くのももったいない
23/08/05 17:51:20.64 .net
>>767
その外食代で余裕でエアコンの電気代賄えるだろ
俺、釣られた?

769:名前書くのももったいない
23/08/05 18:27:27.47 .net
今日はおにぎり3個とペットボトル5本くらい
明日はペットボトル凍らせて持って行こうか

770:名前書くのももったいない
23/08/05 18:40:25.09 .net
このスレ室外機を冷やしたり遮光すると節電になるとはかなりレスがあるし議論もされてるけど
具体的に何円くらい安くなったの報告はないんだな

771:名前書くのももったいない
23/08/05 18:42:31.62 .net
>>770
いいね。まぁそれ言ったら5ch以外もそれだけど

772:名前書くのももったいない
23/08/05 18:44:09.15 .net
室外機より部屋を遮光することで3度くらい下がるものなのか気になる

773:名前書くのももったいない
23/08/05 18:44:11.73 .net
この動画では室外機の日除け効果はないっていってる
【室外機の日除けに効果がない事を解説しました。】 夏場のエアコン室外機に関する考察 その2
URLリンク(www.youtube.com)

774:名前書くのももったいない
23/08/05 20:07:12.74 .net
>>768
前にもいたな
自炊すれば1日100円と言っていたやつ
材料代の他にガス水道調味料台所洗剤も合わせて100円なのかと問いただしたら黙ってしまったな

775:名前書くのももったいない
23/08/05 20:11:26.74 .net
日除けは気温下がらないからな

776:名前書くのももったいない
23/08/05 21:29:39.08 .net
雪室まだ?

777:名前書くのももったいない
23/08/05 22:06:47.16 ko1OHXVe.net
日除けは人間が帽子被るのに近いでしょ、
常に濡れタオル頭にかけてるほうが
よさそう

778:名前書くのももったいない
23/08/05 22:47:46.58 .net
>>777
それをしながら脳みそに熱っつい血液送ったら

779:名前書くのももったいない
23/08/05 22:49:37.21 .net
外気28度エアコン停止

780:名前書くのももったいない
23/08/05 23:15:19.85 .net
>>774
全て込みで100円以内当たり前だろ。頭の悪い人。

781:名前書くのももったいない
23/08/05 23:36:52.09 .net
日中のエアコン設定は29℃で頑張ってるわ

782:名前書くのももったいない
23/08/05 23:39:56.51 .net
こちら渋谷区。だいぶ気温下がってこれなら扇風機いらないや。ぐっすり寝れそうな感じ。おやすみー!

783:名前書くのももったいない
23/08/05 23:45:14.93 .net
室温35℃の真っ昼間で昼寝できた。風通しの良い部屋だけど俺の耐暑性上がってるかもしんない

784:名前書くのももったいない
23/08/06 00:08:07.70 277qzwRd.net
>>773
その3にもでてるけど吸気口ミスト装置が普及しないのは
コストがかかる。1日100円程度の電気代に日中3回天板タオル
+桶と水道ミストかけてたけどせいぜいよくて
20%程度でしょ10-20円程度の手間だからやめるわ
シェードだけにする

785:名前書くのももったいない
23/08/06 00:18:33.22 .net
29℃
まだ今年はクーラーつけてない

786:名前書くのももったいない
23/08/06 00:20:58.11 .net
>>773
効果があるないいっぱいになるからリンクは貼らないけど、
効くと結論付けているところもある。
日除けのつけかたじゃないか?
空気の出口すぐのところにひさしをつけたら熱い排気が横から後ろに回り込むから意味なさそう

787:名前書くのももったいない
23/08/06 00:22:05.46 .net
>>780
では1か月あたり3,000円だな
ではその内訳を書いてみろ
水道料
ガス代
調味料
台所洗剤
食材費
以上合計3,000円以内
食材費は細目も書け

788:名前書くのももったいない
23/08/06 00:40:15.81 .net
ミスト扇風機ってどうなの?
いろんな物錆びる?パソコン壊れる?

789:名前書くのももったいない
23/08/06 05:28:32.26 .net
夜は部屋を真っ暗にして網戸でここ数年乗り切ってたけど、今年はマジで辛い。保冷剤を敷いてなんとか寝れたが睡眠時間短い

790:名前書くのももったいない
23/08/06 05:31:41.27 .net
昼間はどーしてんの?

791:名前書くのももったいない
23/08/06 05:40:30.90 .net
>>774
お前のあほさに閉口しただけだろ

792:名前書くのももったいない
23/08/06 06:14:53.45 .net
>>783
良いね。そのままずっと起きないと良いね。

793:名前書くのももったいない
23/08/06 06:17:42.38 .net
>>787
ガス代?
ドケチ失格だ。
当然、カマドだろ。

794:名前書くのももったいない
23/08/06 06:27:17.14 .net
パスタのゆで汁が油汚れ落ちると聞いて
パスタゆでた日はそれで洗い物してるわ

795:名前書くのももったいない
23/08/06 07:18:11.22 .net
>>793
「100円馬鹿」連投発狂w

796:名前書くのももったいない
23/08/06 07:29:11.08 .net
そうでなくても暑いのにくだらん言い争いで体温上げるなよ…

797:名前書くのももったいない
23/08/06 08:43:03.71 .net
>>787
水道料?
部屋の天井にビニールを張って自分の汗を集めて飲んでるわ。

798:名前書くのももったいない
23/08/06 08:44:05.20 .net
>>787
調味料?
海から海水汲んできて乾かしてミネラルたっぷりの塩作るわ。

799:名前書くのももったいない
23/08/06 08:46:41.30 .net
>>787
洗剤?
雑草を燃やして灰汁を作って洗うわ。

800:名前書くのももったいない
23/08/06 08:50:42.29 bfotIQoz.net
いい風来るーー。ことしは扇風機無しで行けそう。今週の台風の影響次第だわな

801:名前書くのももったいない
23/08/06 09:05:19.66 bfotIQoz.net
今日はこのままどん曇風強でよろたの

802:名前書くのももったいない
23/08/06 09:14:37.86 .net
プロパンだけど毎日自炊にかかる光熱費は電水込みで800円ほどだな。
都市ガスならもっと安いだろ

803:名前書くのももったいない
23/08/06 09:39:12.52 .net
少食であることと、冷蔵庫に野菜などを保存して少しずつ使い
調理には電気を使用して、まあ1日100円は
最近の物価高騰の前だったら計算上は可能だろうね
最低ラインの栄養は確保できるという意味で

もちろん調理に使う電気代と、照明やPCに使う電気代を
厳密に分けるのは困難だし、少なくとも基本料金を
生活費に含めるのはアリではないかな
冷蔵庫の電気代も生活費に含めたほうがいい
1日に500円の食費でも冷蔵庫にかかる電気代なんて、あまり変わらないのだから

水道料も洗剤も、たとえ1日500円の食事でも
ほぼ同じように発生するのだから計算に含める必要はなさそうだ

804:名前書くのももったいない
23/08/06 09:58:58.06 .net
今日の最高気温は33℃と低めだな
でも夜が下がらない
きつい日々は続く
まあ何だかんだで眠れるから問題ないけど更に暑くなる日も考えとかないとな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch