15/11/18 10:13:41.59 .net
タイヤが膨らんだ状態でビードを入れてく訳だから、キツイのは当然だけどね
251:名前書くのももったいない
15/11/18 10:54:35.89 .net
タライにお湯入れて湯せんしてやってみたらどうだろうか?
252:名前書くのももったいない
15/11/18 12:16:50.07 .net
ビードワックス使えって注意書きあるね。チューブレスタイヤ並の難易度なんやろか?
253:名前書くのももったいない
15/11/18 16:07:21.28 .net
>>246
チューブ交換は普通にやります
へこんだ状態なら5分もかからない
パンパンに膨らんだ状態のを入れるわけだから全然違う
254:名前書くのももったいない
15/11/18 16:14:29.45 .net
>>249
普通に考えたらチューブレスタイヤより難しいと思う
チューブレスってのは硬いだけで、タイヤはめるとき空気は入ってないよね?
255:名前書くのももったいない
15/11/18 16:20:40.23 .net
まあ簡単に入れられるってことは簡単に外れるってことでもあるから、
難しいほど、一度はめたら乗ってる時はずれる心配がないってことなんだけど。
普通のチューブと違って空気入れの穴のところにナットで固定されないので、
緩いとすぐに外れそうだし、はめにくいのは当たり前なのだと思う。
256:名前書くのももったいない
15/11/18 18:59:23.02 .net
一年ぶりにパンクした・・ドケチ板だから当然自宅まで押し帰って修理。
パンクレス調べてみたけど、結構安くなったんだね。
あとアルミリムだと乗ってるうちにリムが割れるってレビューが気になったな。
257:名前書くのももったいない
15/11/18 21:40:49.51 .net
衝撃がダイレクトに伝わるからリムの寿命が縮まるのはしょうがないだろうね
258:名前書くのももったいない
15/11/18 23:28:44.02 .net
あまりにパンクが多いってリム(バリやリムテープズレ)か体重や走行ルート(工場地帯や建設現場などの近く)に問題があるんじゃないの?タイヤは古くなると裏側がささくれてチューブにダメージ与える
259:名前書くのももったいない
15/11/19 14:25:12.74 .net
安いタイヤはすぐに削れて溝がなくなって繊維が出てくる
そうなるとチューブに衝撃が伝わりやすくなり、頻繁にパンクしても仕方がない
縁もビローンとのびて外れやすくなるし
あと、荷物が重いってのもあるな。
修理セット一式をリュックに入れて乗ってると、かなりの重さになるから、
それでチューブの寿命が縮まる。
260:名前書くのももったいない
15/11/19 15:28:48.94 .net
修理セット一式がどれくらいなのかわからんがこれ以上は自転車板で詳しく教えてもらってはどうかな?あちらで相談した方がいい
261:名前書くのももったいない
15/11/19 19:49:43.95 .net
ドケチな俺にオススメなドロップハンドルロードバイクを教えてください。
オッサンなのでドッぺルなんちゃらはお断りします。
262:名前書くのももったいない
15/11/19 19:58:50.76 .net
>>258
ドッペルを知ってるならそれこそ自転車板覗いた方が早いだろ
ドケチもおっさんも関係ない
ドケチ最強はママチャリで話はついてる
ドロップとか釣りですか?
263:名前書くのももったいない
15/11/20 09:33:00.77 .net
>>170 >>195
いいねぇ。ドケチ板らしいね。スレを全部読んで見てよかった
チェーンが切れても大丈夫 ^^b って発想はなかった
>>209
クレ556とかのオイルスプレーよりパーツクリーナーもいいよ。
店や時期によって値段が50円くらい違ったりするから
いろいろ見てみるといい
264:名前書くのももったいない
15/11/20 10:45:44.60 CvwVgO5e.net
アルベルト
3回も車にはねられたけど壊れなかった女子がいるらしい。
265:名前書くのももったいない
15/11/20 15:51:46.80 .net
チェーン関係はなぜかホームセンターよりもビックカメラが安い。
品にとって安い店が違うから奥が深い。
266:名前書くのももったいない
15/11/20 22:51:38.93 .net
アルベルトリサイクル自転車で8,000円で買ったけどホント有能
267:名前書くのももったいない
15/11/20 22:54:39.32 .net
>>109も>>170も両者とも100キロ走ってるんだね
俺も同じくジャイアントに乗ってるし世界が広がるとかそんな
発想が好きだし>>109寄りで乗ってる
>>170みたいにママチャリで100キロ乗るのって、普通とは言えない
くらいの体力が必要だよな。根性じゃ超えられないドケチが
そこにはあるような気がする
268:名前書くのももったいない
15/11/21 00:16:40.84 .net
俺もママチャリ片道50キロならあるよ、年3回ぐらいだけど
八王子から都心まで往復して寄り道いくつかすると必然的に50×2ぐらいにはなる
もうちょっと近かったらいいんだけどねー
269:名前書くのももったいない
15/11/21 13:23:23.32 .net
>>265
わかる。たまにだよな
八王子→都心とかの往路は時々ふおーって続く坂道が気持ちいい
270:名前書くのももったいない
15/11/21 16:57:51.45 A/TbUX96.net
自転車で転倒しかごが大きく�
271:ッた・・・orz
272:名前書くのももったいない
15/11/21 18:39:49.14 .net
>>267
おいおい、怪我は無かった?
273:名前書くのももったいない
15/11/21 20:54:44.18 1Vjf/TFi.net
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)またハゲの話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
274:名前書くのももったいない
15/11/22 06:03:51.64 .net
以前に馴染みの自転車屋で売れ線のママチャリを聞いたらアルベルトだって言ってたな
中学高校の6年間の通学で酷使してもびくともしない頑丈さが口コミで広まった結果らしい
チェーンへの注油が必要ないのも魅力だ
買おうとしたら「学生の通学用には良いですけど面白いもんじゃないですよ、他のにしましょうよ」と
趣味性の高い他の車種を提案されたが
275:名前書くのももったいない
15/11/22 22:18:29.93 .net
パンクレスチューブ装着成功しました。ダイソーで買った大きめのマイナスドライバー2本で成功。
やはり横着せず道具には金払わないとダメだなと思いました。
石鹸水も塗ってみたけど、多少は効果あったのかな?
後輪のみパンクレスにしたのだが、乗ってみた感想は覚悟していた以上に重かった。
リュックに修理道具をパンパンに詰めてしょっていたのと、買い物に行って大量の買い物袋を
前かごに積んだせいもあると思うのだが、一見平坦な道でもちょっとでも登り傾斜になると
もうきつくて漕げなくなる。まさか平坦な道でも押して歩くことになるなんて想像もしなかった。
登り坂は100%押し歩きですね。
平坦な道でもあまり速度が出ないのでジョギングの人に追い抜かれる始末。
だったら最初から歩いたほうがましじゃん、自転車乗る意味ないじゃんと思った。
276:(続き)
15/11/22 22:19:20.96 .net
あまりにも荷物が重すぎたので身軽な状態でどれぐらい辛いのかは未検証だが、
少なくともこれでアップダウンのあるコースを長距離というのは無理だと思った。
つけ外しはできるようになったので、あまりつらいようだったら元に戻して、
パンクした時の予備に持っといてもいいかも。
277:名前書くのももったいない
15/11/22 23:17:22.01 .net
>>270
アルベルトのベルト式はメンテいいらずで楽だけどちょっと重いのが弱点かな
278:名前書くのももったいない
15/11/23 01:43:29.31 .net
>>272
自転車板でやって頂戴。ウザいから
279:名前書くのももったいない
15/11/23 01:58:07.14 .net
★ママチャリ シティ車限定タイヤ その1★
スレリンク(bicycle板)
【ゴムノリ】パンク修理8【鮮度が命】
スレリンク(bicycle板)
280:名前書くのももったいない
15/11/23 09:12:36.68 .net
>>271
レポ乙いいね。伝わってくる
>リュックに修理道具をパンパンに詰めてしょっていたのと
用意がイイ ドケチだね。荷物が重くなってもそっち優先って分かる
それってどういう心理なんだろう、なんか名称がついてそうだね
281:名前書くのももったいない
15/11/24 08:41:20.04 4Zh8mHB3.net
>>273
アルミフレームなんだけど、重いんだよね。
自分は、ジョブノにしました。
282:名前書くのももったいない
15/11/24 09:56:01.58 1bacsrLQ.net
アルベルトとかの学生用だと学生に盗まれる、
大人が乗ると職質されやすい、というのもあるかも。
283:名前書くのももったいない
15/11/24 13:19:10.59 .net
職質って急いでる時に限ってされる
迷惑かけてるんだから犯罪者じゃないと分かったら慰謝料払うべきと思うよ
284:名前書くのももったいない
15/11/24 13:44:40.16 .net
職質してる方はその時間給料出てるのがおかしいよな
その分の警官の給料分を払うべきだよ
285:名前書くのももったいない
15/11/25 07:49:08.22 gKG
286:s/jv9.net
287:名前書くのももったいない
15/11/25 14:03:28.53 .net
初めてママチャリ後輪のタイヤ交換した。
ドケチだから近所のホムセンを廻って一番安いタイヤとチューブのセットを探したわ。
288:名前書くのももったいない
15/11/25 14:14:38.32 .net
後輪はチェーン調整とブレーキ調整が面倒なんだよなあ。この時期は寒くて手がかじかむから暖かい時期にローテーションや交換をしておきたい。
あとブロックダイナモが暗いうえに爆音を奏でてるから明るいLEDタイプに交換したいけど安くて\2kくらい掛かるのか…
289:名前書くのももったいない
15/11/25 14:28:38.87 .net
>>282
自分が知る中ではカインズのタイヤチューブセットが1000円で最安
(ただ、表面の溝が割とすぐに擦れてなくなるが)
もっと安いのあるのかな?
290:名前書くのももったいない
15/11/25 14:36:37.56 .net
>>284
いつの話だよ
291:名前書くのももったいない
15/11/25 16:38:19.22 .net
>>284
282です。
ケーヨーD2でタイヤチューブセット税込み1300円弱でした。
1000円のところもあるんですね。
292:名前書くのももったいない
15/11/25 20:31:45.81 .net
オレも後輪交換したいけど、やっぱりチェーン・ブレーキ・軸がまっすぐかとか面倒だな。
タイヤ交換後なんとか走れるくらいまでやって、自転車屋に頼むかな。
「すいませーん、何か調子悪いんですけどー」って。
293:名前書くのももったいない
15/11/25 20:53:50.64 .net
チェーンの張り調整部品が片方しかないんだけど両方あった方がいいの?
294:名前書くのももったいない
15/11/25 22:34:16.36 c5bHTnTc.net
低価格のは、片方しかないね。
両方有った方、調整がしやすいわな。
295:名前書くのももったいない
15/11/25 22:40:21.57 .net
カインズ26インチは値上がりしてたぞ
296:名前書くのももったいない
15/11/26 00:10:28.97 .net
>>290
今いくらなの?
そういやチューブもちょっと上がってたな
297:名前書くのももったいない
15/11/26 02:21:55.50 .net
ぼくらニッポンの民間・国家資格の未来が見えて来る。
資格別/平均最低月給ランキング
求人情報113,957件の平均最低月給196,400円
URLリンク(jobinjapan.jp)
ドケチなあなたの取得資格は第何位???
298:名前書くのももったいない
15/11/26 11:33:44.49 .net
ママチャリの後輪のタイア交換が完了したら
今度はライトの電球が切れたわ。
昔は100均で売っていたんだが・・・・
299:名前書くのももったいない
15/11/26 11:39:28.89 .net
ホームセンターにあるよ。2個入りパッケージとかで売ってる
300:名前書くのももったいない
15/11/26 13:35:00.07 .net
ダイソーで先日見かけたぜ
301:名前書くのももったいない
15/11/26 14:48:47.15 .net
100均の豆球ってすぐ切れるんだよなぁ
カインズのタイヤなんて値上がりして1年くらい経つだろ
お前らどれだけ交換してない(走ってない)んだよ
302:名前書くのももったいない
15/11/26 15:07:58.28 .net
カインズって何?
303:名前書くのももったいない
15/11/26 19:45:22.52 .net
>>297
親切の複数
304:名前書くのももったいない
15/11/26 21:03:48.68 .net
>>291
1300円弱くらいだったような
305:名前書くのももったいない
15/11/26 21:36:47.52 .net
>>299
たかっ
じゃあもうビックカメラと税分ぐらいしか変わらんな
306:名前書くのももったいない
15/11/27 11:30:14.78 .net
汚物優子群馬王国の企業で買うか?
307:名前書くのももったいない
15/11/27 13:36:40.31 .net
関東ならOKストアが最安
308:名前書くのももったいない
15/11/27 15:20:53.62 .net
>>302
マジですか
あそこに自転車用品売ってたんだ?
今度行ってみるわ
パンクレスの重いタイヤ対策に
リュックを軽いのに買い換えて携帯する
モバイル機器の数を減らそうと模索中。
1つ1つは軽くてもカバンに詰めると異様な重さになる。
そして荷物減らせばパンク減らせるから
パンクレスにしなくてもいいことに気づいたのであった。
309:名前書くのももったいない
15/11/27 15:29:28.46 .net
>>303
修理工具をかなり携行してるんだろ?それを見直せ
310:名前書くのももったいない
15/11/27 15:33:37.74 .net
パンクレスをNGにしとくか
311:名前書くのももったいない
15/11/27 16:18:32.49 .net
パンク直せるならパンクレスにしなくてもいいんじゃね
画鋲踏んだぐらいなら空気抜けるのもゆっくりだしね。
少し早めに空気漏れても100均の空気入れでだましだまし家まで帰れば十分
裂けるようなパンクならあきらめて近くのチャリ屋に行くか、
交番にでも預けて歩いて帰るか汁
ケチ
312:名前書くのももったいない
15/11/27 16:31:57.21 aO6bFTE7.net
明日富士の環境フェアにパナサイ社が来るらしいから、
試乗してくるつもり。
シャトルバス利用で何かくれるらしいし。
今あきらかに転売ヤーとかいるけれど。
313:名前書くのももったいない
15/11/27 17:28:21.26 .net
>>294
売っていましたけど
結構高いんですね。
>>295
自転車で30分以内のある一番大きいダイソーに行ってきましたが
自転車用の電球の球はありませんでした。
その代わり、チュ-ブが300円で売っていたので買ってしまいました。
314:名前書くのももったいない
15/11/27 17:29:53.16 .net
>>306
月に3回もパンクされたらそうも言ってられないよ
いくらカインズの500円チューブで節約しても。
たぶんタイヤがまずいんだと思う(1年前に買ったカインズのチューブセットのやつ)
ほぼ溝がなくなってるから段差や急ブレーキ、下り坂の衝撃が
ダイレクトにチューブに伝わっているのだと思う。
アップダウンやでこぼこの多いエリアなので。
タイヤを丈夫なのに替えてもっと荷物減らしてみます。
315:名前書くのももったいない
15/11/27 17:33:09.54 .net
ダイソーに300円チューブあるんだ!
いいこと聞いた、ありがとう
316:名前書くのももったいない
15/11/27 18:15:53.18 .net
ダイソーのチューブって5年位前からの在庫品じゃないよな?
ここ数年は販売してるの見たことがない。
あと、電球はもしかしたら懐中電灯のコーナーにあるかもしれんな
317:名前書くのももったいない
15/11/27 18:45:17.76 .net
>>311
在庫品かもしてませんね。
27インチのものが4個しかありませんでしたから。
318:名前書くのももったいない
15/11/28 09:31:41.40 .net
ダイソーのチューブは過疎店舗にしか残ってないのでは
ダイソーのパンク修理キットがコスパ最高と思って買ったけど、キャンドウ見たら鉄のレバーなのね
鉄の方が作業は楽なのかな?
買って得した気分だったがパンクしないから使う機会がなく使い心地もわからん
319:名前書くのももったいない
15/11/28 12:35:15.89 .net
プラだと硬いタイヤの場合は折れることもあるらしい
でもタイヤやチューブやリムに優しいのはプラのほうだろう
一長一短かな
320:名前書くのももったいない
15/11/28 15:30:03.19 .net
>>313
プラのレバーで何度か交換したらレバー折れたよ
金属のやつ買い直してそっちをいまは愛用してる
321:名前書くのももったいない
15/11/28 19:10:49.54 .net
カインズ久々に行ったらチューブつきタイヤ1298円だった
しかもチューブがまた100円値上がりして598円になってた
たった1年で200円も値上げってもうダメポ
322:名前書くのももったいない
15/11/28 19:45:21.94 .net
300円な
323:名前書くのももったいない
15/11/28 20:01:37.45 .net
タイヤのほうはそうだね。
チューブは200円上がった。
324:名前書くのももったいない
15/11/28 22:31:39.14 SpU7P6pq.net
これが、アベノミクスや
325:名前書くのももったいない
15/11/29 13:25:13.51 .net
>>313
>ダイソーのチューブは過疎店舗にしか残ってないのでは
人口40万超
326:の東京通勤圏なんだが・・・・・ せっかくだからもっと買っとけばよかったかな。
327:名前書くのももったいない
15/11/30 05:43:44.23 .net
川´3`) 空気圧girl~♪
328:名前書くのももったいない
15/11/30 17:15:48.76 .net
マジで数年前の在庫品なら売ってはいけないレベルだと思うがw
賞味期限を数年超えて売ってる缶詰レベルだろ
329:名前書くのももったいない
15/11/30 17:49:10.33 Pd/4/fyV.net
富士環境フェアの
競輪のブースで、13秒台を出したら
カレンダー500円相当とタオルをくれた。
愛知、茨城、新潟、埼玉とか競輪場のある県や市のそういうので
こういうイベントがあるもんなのかも。7月は女性選手の写真。
330:名前書くのももったいない
15/11/30 19:07:15.21 .net
以前パナ試乗会で電アシ車乗ったらボールペン貰ったな。電アシは初めて乗ったけど凄いね。常に強い追い風が吹いてる感じ
331:名前書くのももったいない
15/12/01 11:15:36.74 .net
>>322
直射日光の当たらない店内にあったけどやっぱりゴムが劣化しているのかな・・・
あと、ライトの電球を交換しても点灯しないからライト自体が壊れているみたいだ。
ホムセン購入して3年弱、ライトは日本製だったけどタイヤと同じくらいの寿命なのか。
332:名前書くのももったいない
15/12/01 13:51:14.40 .net
加水分解した靴を売ってるようなもんか
333:名前書くのももったいない
15/12/01 21:11:24.03 .net
パンクしない自転車のタイヤの中身だけ売ってほしいわ。
334:名前書くのももったいない
15/12/01 21:49:24.89 .net
普通に売ってるし。
335:名前書くのももったいない
15/12/03 10:47:10.82 r/H0bI2K.net
MTB用タイヤの細めのをセットすればいいんじゃない?
336:名前書くのももったいない
15/12/03 11:57:12.79 .net
26-1/3とかと26-1.75とか幅表記違うやつは互換性ないんじゃないの?
337:名前書くのももったいない
15/12/04 01:29:44.20 .net
チューブ¥300は終売じゃなく仕入れてる店にはあるよ
タイヤ¥400も復活してくれると凄く助かるな もう買い置きストックがないし
安くパーツ入手できるのもママチャリの強みだね
338:名前書くのももったいない
15/12/04 11:11:55.78 .net
安いのは耐久性低いから結果的には高くついたりもするけどな
339:名前書くのももったいない
15/12/04 12:22:29.64 .net
ここで再びパンクレスの人が登場の予感
340:名前書くのももったいない
15/12/04 12:29:36.59 .net
安物買いの銭失いってまさにドケチって感じでドケチ板的にはよいんでね
341:名前書くのももったいない
15/12/04 12:35:47.17 .net
>>334
それでひとつ賢くなるんや
342:名前書くのももったいない
15/12/04 12:59:04.69 5I1kosvg.net
価格相応や
343:名前書くのももったいない
15/12/04 14:08:19.14 .net
タイヤ+チューブで700円ならカインズのセットで1300円というほど変わらんな
タイヤは値段でもちが全然違うから、普通の値段のを買ったほうが結果的には得な気がする
344:名前書くのももったいない
15/12/04 15:09:40.49 .net
700円と1300円では値段がだいぶ違うと思うが
1300円のタイヤセットの方が2倍以上もつんだろうか?
345:名前書くのももったいない
15/12/04 16:33:16.85 .net
体重にもよるが後輪だけはちょっと耐久性が高いタイヤにしといたらいいんじゃない?
346:名前書くのももったいない
15/12/04 18:41:12.18 +auatEFR.net
>>339
>後輪だけはちょっと耐久性が高いタイヤ
体重は77kgなんだが
どんなタイヤがお勧めなんだろうか?
347:名前書くのももったいない
15/12/05 07:46:58.76 .net
チェーン店で後ろのタイヤ変えてもらったけど、そのうちびっくりするほどツルツルになって、
そのあと小さな自転車屋でタイヤ交換したら、おっちゃんが「パナソニックにしといたで!」って言って、
まだ十分乗れる
348:名前書くのももったいない
15/12/05 13:10:53.32 .net
タイヤは意外と大事
タイヤ違うだけでチューブの交換頻度を劇的に減らせる
349:名前書くのももったいない
15/12/05 15:35:11.30 .net
自転車板のママチャリ限定タイヤスレ為になるでよ
350:名前書くのももったいない
15/12/05 16:55:25.52 .net
>>342
チューブの交換頻度って、7年くらいで1回か2回くらいしか
交換した事ないから実
351:感がない
352:名前書くのももったいない
15/12/05 17:00:56.83 .net
ロードタイヤ延命の為にシューズドクターを塗ってる。100均一の靴底補修ゴムをジョギングシューズに貼り付けるのにも使ってる。
次は染めQのゴム用接着剤が安くて大容量で評判も良いみたいだからそれにしようかな
353:名前書くのももったいない
15/12/05 21:25:53.88 .net
>>344
>7年くらいで1回か2回くらいしか
どこに住んでいて毎日何キロ走っているか
自転車は何でタイヤとチューブはどこのいくらのを使っているか
ここまで書いてくれないと自慢になってない
週1回しか乗らないとかなら当たり前だし毎日10キロ漕いで
安物タイヤチューブでそれならすげーってなるし
354:名前書くのももったいない
15/12/06 07:22:52.13 .net
>>344は自慢だったのか、全然気付かんかったわ…
355:名前書くのももったいない
15/12/06 13:11:31.20 .net
>>345
ロードのタイヤにそんな物塗ってると滑ってコケてケガするぞ、やめたほうがいいよ。
356:名前書くのももったいない
15/12/06 16:43:53.13 .net
>>347
貧脚自慢だろ
剛脚さんなら6ヶ月でタイヤ交換
このタイミングでチューブは変える必要ないかもしれないけど
それでも2,3回タイヤ交換すると変えるわな
ごく普通のママチャリの場合
357:名前書くのももったいない
15/12/06 17:25:03.14 .net
>>348
グリップは良くなるよ。転がり抵抗は増えるけど
358:名前書くのももったいない
15/12/07 04:50:08.37 .net
>>350
ペタルが重くなるのはイヤだな。軽くしたいために細いタイヤ使ってるから。
359:名前書くのももったいない
15/12/07 12:10:26.33 .net
>>351
トレーニング用だから気にしないな。
競技志向や軽量化厨の人はドケチ向きじゃないよ。湯水の如く浪費して数g削らないと
360:名前書くのももったいない
15/12/07 21:57:51.02 .net
>>349
361:名前書くのももったいない
15/12/08 09:24:29.27 .net
昨日普段行かないダイソーに行ったらリムテープがあったんで買ってきた。
これも数年前の在庫品なんだろうか。
362:名前書くのももったいない
15/12/08 16:54:54.58 .net
タイヤ交換の後の古タイヤの処分がめんどくさいな
調べたら30cm以下に切って燃えないゴミの日に出せばいいんだが
363:名前書くのももったいない
15/12/08 17:42:31.62 .net
>>355
そこまで調べてるなら捨て方は自治体によって違う事くらい解るだろ
そんな事させるお前のとこがクソなだけな話
364:名前書くのももったいない
15/12/08 18:42:45.85 .net
>>356
ゴミの捨て方で住む場所を選んだ訳じゃないんでね。
いくらドケチでも古タイヤをそのまま放置しとけないんで
百均で買ったニッパとカッターを使って30cm以下に切り刻む予定。
365:名前書くのももったいない
15/12/08 19:45:04.70 .net
フラフープとして再利用しよう
366:名前書くのももったいない
15/12/08 20:09:23.33 .net
古タイヤは切り張りにいろいろ利用できるだろ。
捨てるのはもったいない。
367:名前書くのももったいない
15/12/08 22:57:27.74 .net
タイヤブート代わりに使うとか
368:名前書くのももったいない
15/12/09 05:53:33.64 .net
ごみ屋敷の住人も最初はそんな感じだったんだろうな
369:名前書くのももったいない
15/12/09 10:03:45.97 .net
>>359
もっと具体的に
370:名前書くのももったいない
15/12/09 14:03:32.72 .net
タイヤ脱着時にレバーでリムに傷が入らないように切れ端で保護したり。
切れ端を工具・チューブと一緒に携行しといて損はないけど、数gの軽量化に拘る人は無くてもいい
371:名前書くのももったいない
15/12/09 14:58:56.05 .net
>>362
自転車に限らず、靴の補修とか、床の上に棚を置くとき脚の下に敷くとか。
アイデアは無限にあるだろう
372:名前書くのももったいない
15/12/09 17:35:09.74 .net
>>362
近藤夢
373:名前書くのももったいない
15/12/09 17:37:54.57 .net
>>363
そういう利用方法もあるのか。
タイヤの切れ端を1つ残しておくわ。
374:名前書くのももったいない
15/12/09 22:29:07.44 .net
>>366
タイヤが裂けてチューブ交換してもヘルニア状態になる時にも使えるから携帯しといて損はないよ。
375:名前書くのももったいない
15/12/10 09:42:46.19 .net
>>364
さすがドケチ。
376:名前書くのももったいない
15/12/10 19:35:24.54 coE3gviw.net
>>361
モッタイナイが酷くなると、ゴミ屋敷になる。
377:名前書くのももったいない
15/12/10 22:18:32.14 .net
もうそうなってる
タイヤやチューブだけじゃなく、
スーパーの袋や空き段ボールで部屋が埋まってる
378:名前書くのももったいない
15/12/11 07:20:59.14 .net
のら猫が住み着いて子供産んでそう
379:名前書くのももったいない
15/12/11 19:32:39.31 80P5uV7M.net
産むだけでなく、死骸もありそう・・・・
380:名前書くのももったいない
15/12/11 21:04:50.95 .net
来年には夕方のワイドショーで迷惑!ゴミ屋敷!のインタビューにキレ気味で答える>>370の勇姿が拝めるのか
麻原みたいな感じなのかなぁ
381:名前書くのももったいない
15/12/11 22:58:10.48 .net
スーパーのレジ袋は今後なくなっていく傾向にあるから
将来的に価値がでるかもしれない
特にスーパーの名前が印刷されてるやつは
382:名前書くのももったいない
15/12/13 08:49:51.40 aBA2GlbB.net
昆虫の死骸なら何とも無いけど、
人、イヌ、猫、蛇、カラス、鳩、ネズミ、両生類・・・
これがマジにあるから、ゴミ屋敷は嫌だ。
383:名前書くのももったいない
15/12/13 09:17:37.69 .net
>>364
脚の下に敷くのは眼から鱗で、感心した。少しはとっておこう
出来れば他の例もあげてくれ
チューブの方は何かに使えない?
運動・フィットネス用具として、
何かを固定するゴムひも代わりとか
あとは輪ゴムになる位?
384:名前書くのももったいない
15/12/13 12:26:23.77 .net
>>376
輪ゴムと違って劣化しにくいから1本分のこしておいたらいい。小さく巻けば邪魔にならないし。
キャットアイのリアライトのレンズ脱落防止に使ってる
385:名前書くのももったいない
15/12/13 19:18:04.28 .net
炭素が入っているからか
なるほど。日に当たるところでも使えるなぁ
ありがとうございます
386:名前書くのももったいない
15/12/15 20:25:05.56 .net
パート先の人が週明けから電動アシストを乗ってきた
噂によると家電屋で5万円位で買えたみたい
安くなったんだな
387:名前書くのももったいない
15/12/15 21:38:52.29 .net
バッテリー容量の少ないやつなら安いな
388:名前書くのももったいない
15/12/16 04:33:24.66 .net
展示品とか試乗車もね
高くても一生使えるわけじゃないから電動は購入対象外だわ
389:名前書くのももったいない
15/12/16 11:01:03.55 .net
年寄りに電動アシスト自転車はいいよ。それで気軽に外出する方がボケ防止になる。
三輪タイプはかなり高額だけど
390:名前書くのももったいない
15/12/17 17:39:05.50 .net
>>376
ネットで見ただけだが、靴紐とマットはおもしろそうだった
391:名前書くのももったいない
15/12/17 20:06:10.03 .net
電動ってドケチと対極に位置する贅沢品だろ
乗ってる奴らは小金持ちばかり
人力で電動を煽ってるわ
392:名前書くのももったいない
15/12/18 02:21:07.67 .net
確かに、電動買うなら中古原付でも買ったほうがマシじゃんとか考えちゃう。
値段大して変わらんもんね
393:名前書くのももったいない
15/12/18 12:42:55.01 .net
町内走るだけなら電アシ自転車いいと思うよ。原付は慣れてないと危ないし。
年寄りは電アシでどんどん外出したほうがいい。介護タクシーで税金使ったり原付で車道フラフラ走られるよりよほどマシ。
妄想だけじゃなく一回体験しないと分からんだろ、と思ってパナソニックの試乗会で乗ってみたけどかなり快適でびっくりした。
でも電アシ三輪車は\20万くらいするから祖母にはミヤタの普通の三輪車(日本製\6万)買ってあげた
394:名前書くのももったいない
15/12/18 13:12:14.22 .net
原付は最低自賠責
395:に加入しないといけないんだよね。軽自動車税も上がったし、毎日乗っているのならいいけどたまにしか乗らないのなら維持費の負担感がある。
396:名前書くのももったいない
15/12/18 13:41:04.41 .net
灯油買いに行くのにポリ缶運びたいんだけどママチャリの荷台で運ぶのは厳しい?
荷台にカゴ付けてポリ缶が動かないように隙間埋めて荷締め紐・ゴムでがっちり抑えつけたらイケるかな?
397:名前書くのももったいない
15/12/18 15:19:37.90 C9qtDnWP.net
おっさんとか
そうしてるな
398:名前書くのももったいない
15/12/18 15:29:41.55 .net
段ボールにポリ缶をいれてもOKだ
399:名前書くのももったいない
15/12/19 08:02:36.44 +9O9hxu7.net
>>388
荷台に、カゴ付けてるよ。取り外しが出来る物です。
>>389
荷台に、どっかの店のカゴを付けてる人もいる。
400:名前書くのももったいない
15/12/19 12:20:39.15 .net
自分なんか、ファンヒーターのタンクを直接持って買いに行っている。
こうすると、移しかえる手間が要らない。
401:名前書くのももったいない
15/12/20 20:55:26.51 .net
得意げな馬鹿につける薬はないな
402:名前書くのももったいない
15/12/20 23:24:58.70 .net
>>391
ポリ缶が入るカゴ探してみます
403:名前書くのももったいない
15/12/21 13:05:27.44 .net
もうかなり古い電動自転車のタイヤがやばい
今は後輪がパンク状態だけど自転車屋へ持って行けばタイヤ交換しろと言われるレベル
前後輪のタイヤを交換して乗り続けるべきか
自転車自体を買い替えるか悩んでる
アドバイスplease
404:名前書くのももったいない
15/12/21 13:06:07.58 .net
>>395
ちなみに自分でタイヤ交換やパンク修理はできまてん(´;ω;`)
405:名前書くのももったいない
15/12/21 13:43:10.00 .net
>>396
タイヤだけの問題ならタイヤ変えて貰えばよくね?
両方買えても、電動アシスト自転車買うよりは安いよ。
406:名前書くのももったいない
15/12/21 13:45:21.48 .net
前後交換費用と新車はいくらなの?
407:名前書くのももったいない
15/12/21 15:04:42.83 .net
電チャリの前後タイヤを新品に交換する費用
≒
ママチャリ代
電動なんて贅沢せずにノーマルママチャリにすれば?
408:名前書くのももったいない
15/12/21 15:18:51.88 .net
ママチャリの変速無しは漕ぎ出しや坂がキツい
409:名前書くのももったいない
15/12/21 15:20:48.55 .net
電チャリって高いんでそ?
前に見た広告では9万くらいしてたけど
410:名前書くのももったいない
15/12/21 16:38:19.66 .net
Amazonで前後のタイヤ買って自分で交換したら二千円で済んだ。
411:名前書くのももったいない
15/12/21 18:13:33.54 .net
前後二本で2000円でタイヤ売ってないやんか嘘つき
412:名前書くのももったいない
15/12/22 00:32:42.67 .net
リアキャリアがないシティサイクルだからリアキャリア欲しい。
413:名前書くのももったいない
15/12/22 11:50:15.65 .net
>>403
COMPASS コンパス 自転車タイヤ P1013 26×1 3/8 WO 26インチ ブラック 1ペア
(タイヤ2本、チューブ(英式)2本、リムゴム2本) 1台分
価格: ¥ 1,980 通常配送無料
414:名前書くのももったいない
15/12/22 13:47:46.23 .net
JASONに行ったらタイヤとチューブのセットが税抜き999円で売っていたよ。
415:名前書くのももったいない
15/12/22 14:22:38.16 .net
>>405
いいね!
416:名前書くのももったいない
15/12/22 14:59:32.57 OoxRCFCK.net
パナのタフベルト5段変速26、27インチ 7万
なら最初からキャリアと両立スタンドが。
417:名前書くのももったいない
15/12/22 15:58:11.28 .net
両立スタンドいいなあ。サイドだと倒れやすいし
418:名前書くのももったいない
15/12/22 16:17:00.54 .net
自分でママチャリの後輪タイヤ、Fブレーキワイヤ一、パッドを交換してライトもLEDブロッダイナモにした。
かなりボロいけどまだまだ頑張ってもらわないと
419:名前書くのももったいない
15/12/23 02:20:32.59 .net
頑張るね
寒くて自分で自転車触る気になれない
420:名前書くのももったいない
15/12/23 12:36:18.77 .net
作業中はちょっと寒かったけど出先でパンクして寒い中押し歩きしたり、ブレーキやライト不良で事故に遭うのは避けたいしね。
前タイヤはまだ使えそうだったのでとりあえずそのまま
421:名前書くのももったいない
15/12/23 12:40:55.90 .net
家族の自転車のタイヤ径がバラバラなのがね…同じサイズだったらお得な2本セット買ってそれぞれのすり減った後輪だけ交換できていいんだけど
422:名前書くのももったいない
15/12/23 14:59:48.53 .net
自転車のタイヤ交換って簡単にできる?女でも?
あと工具って特殊なのが必要?
423:名前書くのももったいない
15/12/23 16:02:42.21 .net
うーん…ママチャリのタイヤ交換なら我が家の女性陣だと比較的簡単な前輪でも100%無理だと思う
424:名前書くのももったいない
15/12/23 17:29:53.27 .net
>>414
女性なら余程特殊な人じゃないと無理だと思う
バイク好きで整備もするようなタイプじゃないと…
425:名前書くのももったいない
15/12/23 18:31:36.07 .net
俺も最初はタイヤにチューブ戻すときに噛んじゃって何度かパンクさせたりしたな…
426:名前書くのももったいない
15/12/23 20:27:44.24 .net
女には無理そうね
あきらめます(´・ω・`)
ありがとう
427:名前書くのももったいない
15/12/23 20:42:47.57 .net
結構腕力が要るんよ。女性で指や爪痛めるのは良くないでしょ?
後輪はブレーキやチェーン張り調整もあるからタイヤ交換だけで済まないし。
スポーツタイプならかなり簡単なんだけど
428:名前書くのももったいない
15/12/23 23:15:13.34 .net
ロードは前輪後輪とも工具なしで交換できるな
タイヤが硬ければレバーぐらい使うかもだが
429:名前書くのももったいない
15/12/24 00:06:03.35 .net
リム(車輪)とタイヤを外したり、パンク修理後にはめたりするのに力入りますから
女性の力じゃ慣れてないと無理でしょうね。
サポートする人がいて、何度かチャレンジできるなら慣れてくるでしょうけど。
自分もママチャリの後輪は面倒なので自転車屋に交換して貰います。
輪行先でチューブ交換する時が一番多いな。自分。
430:名前書くのももったいない
15/12/24 07:04:11.88 .net
ブリヂストンのトートって自転車が気になる。
リアに18Lのポリタンク2つ積めるかな。
431:名前書くのももったいない
15/12/24 22:10:14.46 .net
またかよ
お前はポリタンク婆でコテ付けろ
432:名前書くのももったいない
15/12/25 07:11:21.35 .net
元日の道路って混むかな 夜明け前に出発で正午過ぎに到着予定
外装6段シティサイクルで千葉県から神奈川県まで60数kmの距離を走る
族車と年賀状配達の他に気をつけることある?
433:名前書くのももったいない
15/12/25 07:45:17.41 sTefLBkK.net
>>418
自転車屋で、パンク修理するオバちゃん居るし、
女だから無理じゃないよ。
434:名前書くのももったいない
15/12/25 21:28:27.60 .net
>>424
トラックなど大型車は少ないけど初詣や初売りに行く車で以外と多いよ
435:名前書くのももったいない
15/12/26 10:33:25.96 .net
年末なのでそろそろ自転車を整備するかな。
タイヤはamazonのコンパスより安いDUROがあるけどどちらがいいんだろ?
前ブレーキシューと後ろブレーキワイヤーはダイソーでいいか
436:名前書くのももったいない
15/12/27 09:55:09.50 .net
時間があっても寒くてかなわん
もっと暖かくなってから整備するわ
437:名前書くのももったいない
15/12/27 11:25:22.27 .net
ダイソーの簡易ライトをハンドルの右側に装着したんだけど
角度が決まらない\(^o^)/ 籠を照らしてもしょうがないw
438:名前書くのももったいない
15/12/27 16:05:55.11 .net
パンク修理は自分で出来るのでこれまで3箇所修理したのだけれどそろそろチューブもボロくなったし
明日交換する。
フロントはいつでも出来そうなので手間がかかりそうなリアから挑戦するのだけれど
ブレーキとかチェーン張りって必要あるんですか?
>>421 に書いてあるけど
両側の15mmナット緩めてチェーン側のナットだけ外してディレイラーをずらしせば
外せる? みたいな
439:の見たのですが。 6段変速 チェーンカバー無しの自転車なんですが何かコツや注意点ありますでしょうか。
440:名前書くのももったいない
15/12/27 16:31:58.22 .net
>>430
ホイール取付部(エンド部)とブレーキがママチャリタイプなのかスポーツ車タイプなのかどうかで難易度はかなり変わるよ
441:名前書くのももったいない
15/12/27 16:33:16.18 .net
ドラムブレーキなのでママチャリタイプですね
Vブレーキだと確かに楽そうです 次買うときはクイックついてるのにかごつけたいなーって
解説読んで思いました
442:名前書くのももったいない
15/12/27 16:44:05.86 .net
>>405
わいも買ったでー。
443:名前書くのももったいない
15/12/27 16:49:18.76 .net
動画でいいのみつけてみてたら
ブレーキよりディレイラーが固定されてないと角度調整が難しくて死ぬみたいね。
444:名前書くのももったいない
15/12/28 17:54:09.83 .net
コンパス組み付けしたらレビューに書いてあるとおり凄いはねるね
チューブが怪しかったからパンクしまくってた方のチューブだけかえた
前後タイヤ交換と後ろチューブ、リムテープ変えるまでは2時間ちょいだった。
ただしブレーキとスタンドの取り付けができず自転車屋さんで2200円出して直してもらったw
ドケチには程遠いですがお店で頼むと前後8000円からかかるので半額で交換できて嬉しいです
1年は持って欲しいなぁ
445:名前書くのももったいない
15/12/30 23:59:15.53 .net
>>418
性別のせいにすんな
出来る女も出来ない男も沢山いるっての
446:名前書くのももったいない
15/12/31 10:02:27.72 .net
>>435
おつかれー。5000kmは持つってあるから時々空気圧チェックしておけば大丈夫なんじゃない?
祖母の24インチ後輪(\798のデミング)交換したけど減り早いよ。
自分のママチャリタイヤは昨日前後ローテーションしてまだまだ使う予定
447:名前書くのももったいない
15/12/31 10:21:00.56 .net
>>437
ママチャリの後輪考えると前後のローテーションって凄まじい手間だと思うんだけど、労力に見合うのか?俺には無理だわ
448:名前書くのももったいない
15/12/31 10:23:24.09 .net
お前ここの板どこだか知ってる?
449:名前書くのももったいない
15/12/31 10:45:12.90 .net
手間だけどラジオ聴きながらの自転車メンテは楽しいしね。節約と趣味も兼ねてるよ。
リアタイヤだけでも頑丈なタイヤ・チューブに替えたらいいんだろうけどイニシャルコストがなあ…
450:名前書くのももったいない
15/12/31 10:51:07.50 .net
灯油ポリタンク運びたいから荷台も欲しいし、ガタがきてるサイドスタンドを両足スタンドに替えたいからタイヤは前後ローテーションで延命。
451:名前書くのももったいない
15/12/31 10:52:15.88 .net
後ろで使ったタイヤを前に持ってくることはやってはいけない
前のタイヤはよりグリップが必要なので磨耗が大きくなる後ろのは使えない
その反対は問題ない
452:名前書くのももったいない
15/12/31 10:58:26.95 .net
ドケチ板なのは承知してるが、やはり当人が言うように趣味の領域じゃないとそこまではできんって思う
453:名前書くのももったいない
15/12/31 14:11:48.63 .net
ある程度の技術と知識無いと難しいのは同意だけど、
どケチに労力とか手間が云々ってのはちとズレてると思う
454:名前書くのももったいない
16/01/01 00:07:25.17 .net
節約と健康の為に今年はこれまで以上に自転車を活用していきたいから初期投資として後ろカゴと荷台をポチった
455:名前書くのももったいない
16/01/01 10:42:23.83 .net
使ってるままチャリそろそろ15年選手でペダルこぐとギコギコいうようになってきた
リアハブならOHできるけどペダルのとこのは工具ないから無理だわ
456:名前書くのももったいない
16/01/01 14:16:04.10 .net
とりあえず油さすんじゃだめなの?
457:名前書くのももったいない
16/01/01 15:17:12.61 .net
高校入学時に親や祖父母から買って貰ったであろうそこそこ高いママチャリがチェーンサビサビでギーコギーコ鳴らしながら走ってるのを見るとちょっと悲しくなる。
自分のは見た目はかなりボロいけどチェーンはピカピカだしリアのバンドブレーキ音以外は問題無い
458:名前書くのももったいない
16/01/01 15:56:27.04 .net
俺のも古いが全バラしてオーバーホールしてるからピカピカだね
459:名前書くのももったいない
16/01/01 21:34:10.97 .net
油は凄いよね。
全然動かなくなった鍵がたった一滴で新品同様の滑らかさになる。
460:名前書くのももったいない
16/01/01 21:42:02.90 .net
その油分に砂塵が付いて…
461:名前書くのももったいない
16/01/02 21:31:12.69 .net
ホムセン行ってママチャリ部品見たけど高過ぎ
462:名前書くのももったいない
16/01/02 22:41:35.82 .net
確かに。サギサカ製品とかだろ?
チャリンコ王国、モノタロウ、TKオンラインがいいよ
463:名前書くのももったいない
16/01/02 23:00:01.38 .net
モノタロウも高い物あるからなあ。送料や手数料考えるとどうしてもamazon、ヨドバシ、100均一になってしまう。
464:自転車板からきますた
16/01/04 19:05:11.13 .net
いい中古、
こんなスレができる
以前から知ってるのか!?
465:名前書くのももったいない
16/01/04 23:26:36.71 .net
>>455
日本語でOK
466:名前書くのももったいない
16/01/05 10:28:03.40 4u4Lfy4Z.net
静岡の自転車店で5万~20万の自転車の福袋が。
マビック、シマノのジャージの袋が。
この二ブランドは定価で買うような代物じゃない、ワゴンで半額が妥当だけれども。
467:名前書くのももったいない
16/01/05 15:33:21.12 .net
最近は並んで福袋買うのは中国人か転売ヤーと相場が決まりつつあるな
468:名前書くのももったいない
16/01/06 12:16:26.61 .net
カタコト三行レス野郎、自転車板のテレビスレから出てくんなやカス!
469:名前書くのももったいない
16/01/06 16:17:27.23 ItRx7mzr.net
日本人の税金の使われ方の1例
JALが外国人向けて
「日本のどこのルートを旅行しても1フライトごと、1家族あたりの交通費がたった10800円
になる年間フリーパス」を販売してる。
だから日本には乞食外国人がゾロゾロ
470:名前書くのももったいない
16/01/07 16:31:42.17 .net
また自転車を倒されたでベルが壊れた。
100均のベルがヤワなせいか。
471:名前書くのももったいない
16/01/07 19:55:05.98 0bO4H0JO.net
100円のベルじゃ、そんなもんだろ。
472:名前書くのももったいない
16/01/09 11:46:02.41 .net
100均の場合、品質にバラつきがあるからかなぁ
473:名前書くのももったいない
16/01/09 14:43:24.34 .net
100円ハンドルカバーこれでポケット片手走行がなくなる
sssp://o.8ch.net/5n7u.png
474:名前書くのももったいない
16/01/10 16:51:44.00 .net
>>459こそ来るな馬鹿め
475:名前書くのももったいない
16/01/11 08:04:47.75 8EwNCR0f.net
>>464
怖いのを知ってるから、片手運転などしない。
476:名前書くのももったいない
16/01/11 22:33:01.09 uKXIG+M2.net
>>429 良いアイデアがあります、工作が出来る人向きです。
百円均一で見かけるバックミラーですがアームがフレキシブルのものを購入します
フレキシブル・アームのパイプの中身は曲げることのできる針金が入っています
そういうタイプのものを使います。
そのミラーを取り除き代わりにライトを装着します。装着の仕方はご自分で考えてください
477:名前書くのももったいない
16/01/11 23:23:49.42 .net
自転車を売ってる、
自販機知ってるのか!?
478:名前書くのももったいない
16/01/11 23:26:47.91 .net
昔ながらの前輪錠しかないのでU字ロック買った。世の中善人ばかりならば必要のない\1000の出費だけど。
古いママチャリとはいえ無いと非常に困るので必要経費と割り切るしかないな…
479:名前書くのももったいない
16/01/12 08:05:58.41 .net
U字とかワイヤーロックって付け外しが面倒だから馬蹄諚にしたよ
でも道に解錠されたワイヤーロック落ちてると
つ�
480:「拾って持ち帰ってしまう
481:名前書くのももったいない
16/01/12 11:45:05.26 .net
馬蹄錠してた自転車は盗られたことある。盗るような奴は当時不良の溜まり場だったゲームセンターとか好きそうなだからすぐ行ってみたらビンゴ。
馬蹄錠掛かったままゲームセンター前にあったので持ってた鍵で開錠して帰宅
482:名前書くのももったいない
16/01/16 09:48:45.82 .net
こんな過疎スレで自作自演する意味あるの?
483:名前書くのももったいない
16/01/17 13:35:03.36 .net
ママチャリ用の長いシートポストとアルミのフラットペダルとタイヤポチった
パーツが届いたらオーバーホールしてパワーグリップを自作するわ
484:名前書くのももったいない
16/01/21 20:14:04.64 .net
クッソ忌々しい 勝手に移動されて駐輪場に繋がれてた
自転車探し当てたときには2時間オーバーしててムダな出費
地球ロックしなきゃだめかな ATM手数料以上に不本意だったわ
485:名前書くのももったいない
16/01/21 21:19:21.85 9Jlqj4mr.net
駐輪代、ケチったから
486:名前書くのももったいない
16/01/21 22:50:10.95 .net
駐輪代っていうより、歩く手間をケチったんだろ
更に意地悪く、駐輪場で暗証番号ロックされてたら泣けるな
487:名前書くのももったいない
16/01/21 23:54:11.76 .net
駐輪場の機械に車輪ロックされてない自転車みつけたら
うっかり忘れちゃったんだろうとがっちりロックして差し上げている
盗まれたら大変だからね
488:名前書くのももったいない
16/01/22 00:06:24.97 .net
>>476
あれ、毎回暗証番号かけてる人ってどんくらいいるん?
イタズラ怖いなーと思いながらも面倒で最初の1回しかかけたことないんだけど
489:名前書くのももったいない
16/01/22 16:11:34.54 .net
>>478
暗証ロックが無かった機械の時には
満車の時、他人の自転車を外して自分のを駐輪。
外されたのは違法駐輪扱いで、持ち主知らぬ間に撤去。
ってのが横行してたクソ地域だから毎回やってる。
いまだに駐輪レールにチェーンロックする人も多いな。
490:名前書くのももったいない
16/01/23 16:03:09.97 .net
>>477
イオン喜連瓜破駅前店に出張しにこない?
491:名前書くのももったいない
16/01/23 21:18:11.22 .net
>>479
>満車の時、他人の自転車を外して自分のを駐輪。
それがあったか!
なんとなく毎回暗証番号設定してレールにロックしてる
492:名前書くのももったいない
16/01/29 09:45:42.30 6HaiHh+Y.net
なにそれ、こわ
493:名前書くのももったいない
16/01/29 11:32:47.47 .net
駐輪場にちゃんとハマってない自転車を押し込んで差し上げるの気持ちイイ
494:名前書くのももったいない
16/01/30 20:49:34.61 .net
後ろ荷台がないシティサイクルに荷台付けたから積載能力がかなりアップした。
ゴム紐で毎回固定する必要があるけどちょっと面倒だから後ろカゴも付けたいな
495:名前書くのももったいない
16/01/31 10:04:37.59 .net
>>483
駅前のスーパーの駐輪場は定期的に巡回して
ロックされていない自転車をロックしている人がいる。
ロックを解除する操作盤が離れたらところあるから
ワザとロックしないで自転車を置いていくと1時間程度でロックされる。
496:名前書くのももったいない
16/01/31 10:34:02.43 .net
>>388
カメだけどでっかいリュック(なぜか持ってる)にポリタンごと押し込んで移動する
山屋のボッカのノリね
重心やや高くなるから慣れは必要かも
497:名前書くのももったいない
16/02/02 17:18:46.45 .net
自転車うしろ荷台で片手支えで押し歩き
498:名前書くのももったいない
16/02/03 01:13:16.10 .net
そこはオランダ人みたいに片手で荷台の荷物押さえたまま自転車で走らないと
499:名前書くのももったいない
16/02/04 18:29:27.45 3nmom+nR.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『
500:第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である 改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
501:名前書くのももったいない
16/02/04 21:22:13.95 .net
家族の自転車の後ろタイヤとチューブ交換完了。バルブはダイソーのスーパーバルブにした。
変速機付きだったせいか片付けまで含めて時間は90分も掛かった。
アマゾンのペア\2kの残りだから費用は\1k。
自転車屋ならいくら掛かるんだろう?
502:名前書くのももったいない
16/02/07 01:24:13.95 .net
俺んときは4千円取られた
503:名前書くのももったいない
16/02/07 15:43:10.55 .net
>>491
\4kは高いなあ。チューブはそのまま?
パンクだけならホイール外さずチューブだけ引き出してパッチ貼るんだけど、タイヤ交換だからちょっと手間掛かったよ。でも節約になったから良かった。
浮いた費用分でLEDブロックダイナモライト2個買って家族の自転車に取り付けようかと思います
504:名前書くのももったいない
16/02/11 09:49:24.90 .net
>>490
変速付で90分か。
俺は変速なしで初めて後輪を交換したとき2時間かかった。
505:名前書くのももったいない
16/02/11 11:57:04.38 .net
>>493
自分も最初はそれくらいだった。自分で交換できるとかなり節約になるね。道具類は100均一でほとんど揃うし。
506:名前書くのももったいない
16/02/11 16:54:20.69 .net
>>494
自転車屋さんだとクランクの軸受け部分を乗せる専用の使い慣れた台とかあるのかな。
それともシートパイプをグワシッ掴むワーキングスタンドみたいなものが?
507:名前書くのももったいない
16/02/12 12:16:09.07 0waD1G7V.net
>>494
道具はナットドライバー以外は100均でそろった。
一番苦労したのは錆びついてネジを外すことだった。
508:名前書くのももったいない
16/02/18 19:43:31.20 .net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
タイヤ交換もいいが、命はひとつやで・・・
509:名前書くのももったいない
16/02/18 19:59:25.39 .net
ポンチョ使うなら泥除け付いた自転車にしたらいいしカゴやハンドルに洗濯バサミなどでめくれ上がらないようにすると思うけど
510:名前書くのももったいない
16/02/18 21:26:50.83 .net
昨夜、気温1℃の夜に往復1時間乗ってスーパー銭湯に行ったんだけど
ダウン+暖パン+ブーツ+ニット帽+分厚い裏ボアの手袋で装備完璧!と思いきや
指先が凍えて辛かった
キャンドゥのハンドルカバーつけてみたけど
手を入れるとガサコソ突っ張って運転しにくい上に
付属のヒモがすぐほどけてマジックテープもとれやすい
手のガードはどうやればいいの?
防風系は風は防ぐけど結局内側の暖かさがイマイチで寒いし
511:名前書くのももったいない
16/02/18 21:32:26.22 .net
>>490
> アマゾンのペア\2kの残りだから費用は\1k。
> 自転車屋ならいくら掛かるんだろう?
うちの近所の修理に積極的なチェーン店だとノーブランドで工賃込み3000円(ブリジストンだと3400円)
サービスで簡単なチェックと整備をしてくれるから
作業のしんどさや汚れや片づけを考えると、ケチだけどお店に出すことにしてる
あと、うちのマンションは洗い場がないんで、+500円で洗車とワックスかけまでやってくれるから良心的だと思う
512:名前書くのももったいない
16/02/18 21:35:17.35 .net
>>492
一般的にタイヤ交換はチューブとのセット価格ですよ
安いお店を探して任せるほうがランニングコストの大変さからするとお得だと思うけど
自転車をいじるのが趣味の人は、趣味と節約を兼ねて自分でやったほうが安いし達成感あっていい�
513:ナすよね 自分は不器用なので、割に合わない重労働整備はやらないですw 器用な人が羨ましい
514:名前書くのももったいない
16/02/19 20:49:11.91 .net
使用8年のシティサイクルで力入れてペダルを漕ぐと
ボトムブラケット辺りから パキン と音が出る
極僅かにクランクが空回りする
ベアリングが死んだのかグリスの枯渇か
未経験の修理だが工具さえあれば自分で直せるか微妙で買い替え検討中
ボトムブラケットやハブをバラしてグリスアップできる技術がほしい
515:名前書くのももったいない
16/02/19 22:28:01.74 .net
後輪パンクしたっぽいorz もうそろそろチューブ替え時かも
516:名前書くのももったいない
16/02/19 22:45:14.13 .net
>>503
タイヤ内側の劣化でチューブにダメージの可能性もあるよ
517:名前書くのももったいない
16/02/20 12:38:25.57 0bqLRiFJ.net
BB交換、近所の店で3000だった。
518:名前書くのももったいない
16/02/21 13:06:13.31 .net
当然、そこらへんに落ちてるやつか拾ったもの、一応警察に届けて
6か月たったらもらいもん、ただでひらったら犯罪
20歳こえた女ひらった場合、自己責任
519:名前書くのももったいない
16/02/22 12:12:19.42 rgBgdxa9.net
脱会届
平成××年 ×月 ××日 (※文書を書いた日付)
東京都新宿区信濃町32番地
宗教法人 創価学会 理事長 正木正明 殿
私こと○○○○○は宗教法人創価学会を脱会いたします。
今後、私が了解しないかぎり、入会勧誘、及び、支援政党の票依頼等を目的にした、
創価学会員による自宅来訪を一切拒否いたしますので、地域幹部の方々にも、その旨
よろしくご指導のほどお願い申し上げます。ただちに名簿からの削除等、脱会手続きの
迅速な処理を執行願います。
東京都世田谷区○○町○○丁目○番○号(※ご自分の住所)
×田○策 印(※氏名)
……………………… 例 文 ………………………………
☆★必ず『内容証明郵便』および『配達証明』を使うようにしてください★☆
★送り先データ★
〒160-8583
東京都新宿区信濃町32番地
宗教法人 創価学会
理事長 正木正明 殿
520:名前書くのももったいない
16/02/26 11:22:06.04 .net
ドケチとは関係ないかもしれないけど
スポークにペットボトル飲料取り付けてる人を見掛けたが
口つけるところはキャップしてるからいいんだろうけど
あんな泥が飛び跳ねて汚い足元にわざわざ設置しなくていいと思うんだが。
普通の500mlでリュックでもカゴでも入れられるのに
521:名前書くのももったいない
16/02/26 20:32:14.04 .net
シティサイクルで、年一回ペースでBBの修理出してるんだけど
買い換える時にはカートリッジ式BB搭載のにしたほうがいいのかな?
(年間4000キロ走行、過体重)
522:名前書くのももったいない
16/02/27 07:00:15.59 .net
>>508
ん?フロントフォークかな?
523:名前書くのももったいない
16/02/28 05:19:26.23 .net
>>509
過体重って自覚が有るなら先にそっちをなんとかしろよ
524:名前書くのももったいない
16/03/11 22:12:58.04 .net
ルック車。
下手したらママチャリより安い。
でも周りみてると当たり外れがありそう。
自分は6年近く使ってるけど目立った故障無し。
525:名前書くのももったいない
16/03/15 10:16:42.38 OJZgeCXm.net
700cとかのスポーツ車のホイールでも
手組みのホイールなら、完成しているの(シマノR500とか)を買うより
安い店も。
約1万で近くの店で、より高性能なのが作れた。
でも中には工賃だけで2万とか3万、そのメンテナンスに5千6千という店もあるので
くれぐれも早とちりはしないように。
526:名前書くのももったいない
16/03/23 22:03:56.68 .net
自転車屋は技術料で食ってる
素人が知識も情報も得られなかった昔は工賃設定も好き放題だったろう
ネット環境のおかげで調子悪くなった部品が後輪のフリーラチェットと分かった
なんとか自力修理できそうだしホント有り難いわ
527:名前書くのももったいない
16/03/24 22:39:31.98 .net
片足サイドスタンドのシティサイクルにリアキャリア取り付けたからポリ缶をダイソーの荷締めベルト(2本\108)で固定して片道3km走って灯油買いに行った。
帰りはゆっくり気を付けて走れば問題無かったよ。
近いスタンド(片道500m)は20時までだし\1000以上するけど、そこは24時間セルフで\800
528:名前書くのももったいない
16/03/27 07:01:08.82 Lx2Wjn1D.net
【緊急!3/31までのキャンペーンです】
カカクコム 格安SIM満足度ナンバーワン
URLリンク(s.kakaku.com)
MVNOは山ほどありますが
決定的にmineoが凄いことがあります
これだけの為にmineoにする理由になります
なんと!mineoはパケットの譲渡売買が自由なのです
※キャリアMVNO含めて日本でmineoだけ
追加パケット単価は
キャリアは1GB 1080円です
MVNOはIIJmio 1000MB 2160円~3240円
BIGLOBE 1000MB 3240円
mineoは
【1000MB 130円~140円】です
他社比約1/8~1/25の激安っぷりが異次元
オークション相場 URLリンク(goo.gl)
mineoの初期費用が0円以下!
まず泥にてエントリーコードを買う
そして↓URLから契約すると1000円もらえます
URLリンク(goo.gl)
529:名前書くのももったいない
16/03/29 22:39:01.04 .net
自転車で 灯油買いに行くのってストイックでかっこいいね。
530:名前書くのももったいない
16/03/30 00:59:48.38 .net
>>517
リム打ちパンクしないように後輪は空気圧高めにしないといけないけどね。
531:名前書くのももったいない
16/03/31 22:28:33.10 .net
ホイールリフレクターを車体の前後に針金で縛りつけると、夜間の視認性が
大幅に良くなる 反射タスキより手軽だし良いと思う
URLリンク(item.shopping.c.yimg.jp)
532:名前書くのももったいない
16/04/03 14:22:07.11 .net
>>517
俺も自転車で灯油買いに行くけど、田舎のせいか殆どが車で買いに来てて
勿論、地域で一番安売りの店だから車が順番待ちする。
その中自転車で並ぶのはちょっとハズイと思ってたよ。
そんな風に思う人もいるとはちょっと嬉しいかなw
533:名前書くのももったいない
16/04/07 21:58:12.85 .net
自転車でコンパネ買いに行きたいと思っているのだが
534:名前書くのももったいない
16/04/08 10:42:09.99 .net
先週パンクしたママチャリの修理をしたいのだが
天気が続かないんで手がつけられない。
雨天でもパンク修理できる場所を確保できる人がうらやましいわ
535:名前書くのももったいない
16/04/08 11:29:08.06 .net
車輪こっぱずして汚部屋で修理するんだ
536:名前書くのももったいない
16/04/09 03:44:47.11 sI3tPZPC.net
ビニールシートか
部屋�
537:フ中だな
538:名前書くのももったいない
16/04/09 06:10:37.55 .net
アルベルト最強
もう15年毎日乗ってるわ
539:名前書くのももったいない
16/04/09 10:16:45.49 Gwb6AZ42.net
>>525
サビはどうなの?
540:名前書くのももったいない
16/04/11 22:16:53.11 .net
今夜も自転車で灯油買ってきたよ。\50近く値上がりしてた…
541:名前書くのももったいない
16/04/11 23:12:01.79 R5ybd/jt.net
赤タンクってでかくて目立つ感じがするからちょっと恥ずかしい
542:名前書くのももったいない
16/04/11 23:58:40.28 .net
ウチは青だな。まあセルフGSに夜買いに行くから周りの目は気にならない
543:名前書くのももったいない
16/04/15 22:04:33.91 .net
カブで旅に出たいと思ったりするが 自転車の方が良いかとも思ったりする
544:名前書くのももったいない
16/04/19 16:36:47.60 .net
暖かくなってきたから灯油を買いにいく頻度も減ってきたよ。冬は週一でGS行ってた。
そろそろ後輪タイヤ交換しないとな。見た目はかなりボロい自転車だけどライトも明るいLEDブロックダイナモ(灯油2缶分もしたけど安全最優先)に替えたばかりだし、エコノミーでエコロジーなドケチ道の為にまだまだ頑張ってもらわないと
545:名前書くのももったいない
16/04/19 17:48:13.12 .net
引っ越して初めてのパンク
パンクしてないほうもそろそろ寿命だしついでだから両輪変えようかな
A店 一万円工期一週間
B店 八千円工期十日
C店 八千円工期二週間
高けぇ上に何だこの工期馬鹿じゃねぇのなんだここ…
ホムセンでパーツ購入自分でやることにした
546:名前書くのももったいない
16/04/19 19:27:00.17 .net
>>528
ストイックでかっこいいぞ。
547:名前書くのももったいない
16/04/23 12:45:46.02 GB604Bkq.net
サドル破れてきたからガムテープで補修したんだがべとついて大変だw
548:名前書くのももったいない
16/04/23 13:15:22.44 .net
サドルは1000円ぐらいのあるから買った方がいい
549:名前書くのももったいない
16/04/23 13:45:07.42 .net
サドルカバーでよければ100均
550:名前書くのももったいない
16/04/23 14:20:27.16 .net
うちのはサドルのスプリングの固定部分が片方壊れてケツが痛い
551:名前書くのももったいない
16/04/23 14:36:36.07 .net
区営のリサイクルセンターでもらえた。
552:名前書くのももったいない
16/04/24 06:56:30.64 sv0dp+0v.net
昨日雨だったけど自転車 。
交通費1230円も浮くわ
サドルは濡れてるからスーパーのレジ袋かぶせれば濡れたサドル気にしなくていい
553:名前書くのももったいない
16/04/24 16:16:17.22 .net
自転車屋が不要引き取りした自転車から貰えないのかな
サドルよりもカゴとかダイナモライト、ブレーキシュー、タイヤなんかの方が
ほしいけど。
まあ、拝借しても被害届けは出ないだろうけど
554:名前書くのももったいない
16/04/26 18:47:02.59 .net
チェーンがゴムタイプの買ったけど全然外れないから楽でいいわ
油差す必要ないからな
555:名前書くのももったいない
16/04/26 19:16:42.60 .net
耐久性ってどうなのかね
そもそもアルベルト?だっけ?
高いよね
556:名前書くのももったいない
16/04/26 22:23:41.43 .net
自転車錆対策してる
◆アイデア名:自転車の錆び止め処理(クリア塗装)
URLリンク(www.mottai-navi.com)
557:名前書くのももったいない
16/05/01 12:48:02.30 o1XgHvWx.net
自転車界のメルセデスといわれているとか、アルベルト。
558:名前書くのももったいない
16/05/04 01:42:32.56 .net
残厚1mm以下になったブレーキシューを交換した
減った方だけ交換してるから、交換時期が左右バラバラになる
559:名前書くのももったいない
16/05/04 09:06:37.71 .net
セットで売ってるんだから両方同時に交換したれや
はやく車輪に接して押し付けられる新しい方により負荷がかかって減りも早くなるしいいことないぞ
560:名前書くのももったいない
16/05/04 10:54:42.28 .net
ケチでも頭使わないとダメだな
561:名前書くのももったいない
16/05/04 20:40:19.08 .net
>>545
片効きになってるからブレーキ自体の調整が必要だぜ、左右のブレーキシューが
562:同時にリムに接触するようにしてくれ。
563:名前書くのももったいない
16/05/05 02:13:49.55 .net
キャリパーが傾くと思うけど大丈夫なんだろうか
564:名前書くのももったいない
16/05/05 07:58:55.44 .net
100均のブレーキシューが店頭に出なくなったので困っている。
565:名前書くのももったいない
16/05/05 20:30:47.68 mYT5WNZD.net
22万でサーリーのファットバイク買った。ドケチ的には思いきった出費だったが、
毎週どこに行かずともまたがって近所ウロウロするだけでも楽しい。
乗っている間中ハッピーなので、コスパも悪くないと思う。
566:名前書くのももったいない
16/05/05 21:40:17.90 .net
軽く一年の食費を超えるな
567:名前書くのももったいない
16/05/06 01:53:51.12 g6AbgxcN.net
自転車も、意外に値段が高いんだよな。
568:名前書くのももったいない
16/05/06 08:10:19.05 IBPZ/Yk5.net
オレの自転車は6000円台
569:名前書くのももったいない
16/05/06 13:44:24.19 .net
趣味用の自転車は高くても買う奴が後を絶たないので値段が下がらない
実用自転車は安い方が売れるので価格競争があるので値段が抑えられる
570:名前書くのももったいない
16/05/06 14:04:01.63 .net
安い自転車は買い替えと大差ない修理パーツ代で悩ましい
571:名前書くのももったいない
16/05/06 14:30:30.27 .net
3、4年で買い替えを考えなくてはならないような状態になる
572:名前書くのももったいない
16/05/07 00:21:20.15 .net
安い自転車はタイヤ交換さえ値段がつりあわずに躊躇してしまうからな
573:名前書くのももったいない
16/05/07 11:13:19.70 VIwTFAiB.net
ギアなしのママチャリは値段が安いが、坂道がつらいから買えん。
貧乏人の俺は、五段変則ギア付きの自転車すら、買うのがしんどい。
574:名前書くのももったいない
16/05/08 00:21:31.64 .net
>>559
街の自転車屋に行って中古探したらいいんじゃない?リサイクルショップとかと違ってちゃんと整備してるからホムセンで新車買うよりいいかもしれない。
575:名前書くのももったいない
16/05/08 12:18:28.59 .net
市町村が放出してる放置自転車の流れ品とか安くてお勧め
576:名前書くのももったいない
16/05/08 12:48:24.91 .net
>>560
その場合、防犯登録は新規でできるのかな?
577:名前書くのももったいない
16/05/08 21:38:46.71 .net
>>562
それは自転車屋なんだからそこのところはしっかりしてると思うけど。
578:名前書くのももったいない
16/05/08 21:50:20.21 .net
BBやハブまで分解整備してるとは思えないけどな
579:名前書くのももったいない
16/05/09 12:37:11.68 .net
今乗ってるのは1年半くらい前に1万円で買った6段変速のママチャリ
理解した上で買ったけど自分の自転車歴で一番フレームが華奢
あと何年もつかなあ
580:名前書くのももったいない
16/05/11 23:47:17.53 WfrWdlUb.net
市町村が放出してる放置自転車の流れ品とか安くてお勧め
↑
kwsk
駅の放置自転車とか結構、高そうなのあるよね
581:名前書くのももったいない
16/05/12 23:23:12.97 .net
高そうなのは別ルートで売却だからw
放置自転車の再生販売も利権なんだよな
いくらで自転車屋に卸したかも役所は教えないし
下取りに一般市民は参加できないしね
582:名前書くのももったいない
16/05/16 21:09:22.11 .net
>>566
各市町村で違うから自分の所属場所で自力で調べロン
583:名前書くのももったいない
16/05/17 07:39:48.98 .net
放置自転車じゃなく廃品(ゴミ)みたいだけど
うちの地区だとこんなのがあるみたい
URLリンク(www.city.kobe.lg.jp)
584:名前書くのももったいない
16/05/18 19:22:46.43 3Ev7+u58.net
今日は自転車でスーパにアルミ缶売ったよ♪10円儲けたよ♪
585:名前書くのももったいない
16/05/18 19:25:26.40 3Ev7+u58.net
街で10円と50円玉拾えた♪
お給料全部お菓子に使っちゃったから来月まで5000円だよ。°°(≧□≦)°°。明日もお金拾いに行く♪
586:名前書くのももったいない
16/05/19 04:33:24.67 .net
犯罪告知乙
587:名前書くのももったいない
16/06/01 17:38:04.24 .net
電動自転車は買わんのか?
588: 【大凶】
16/06/01 20:30:29.55 .net
ドケチだから2年に1回のバッテリー交換代がもったいない
589:名前書くのももったいない
16/06/02 14:19:21.12 .net
バッテリーが切れると「重たい自転車」に成り下がる
590:名前書くのももったいない
16/06/05 11:06:29.42 +RmrWnCc.net
街でバッテリーとかアシストするとこを外したのに
乗っている人がいたけど、
それらを外すと意外と軽くなるものらしい。
591:名前書くのももったいない
16/06/05 13:41:15.91 .net
>>574
今のバッテリーは900回
以前の二倍もつようになってるし容量も二倍に増えてる
10 年は乗れるよ
592:名前書くのももったいない
16/06/06 11:04:59.44 .net
大嘘
593:名前書くのももったいない
16/06/06 23:33:19.81 .net
ドケチだけどクロスバイク乗りたいが大金叩く気はない
妥協案でルッククロスってどうだろ?
594:名前書くのももったいない
16/06/07 08:47:39.20 .net
最悪
595:名前書くのももったいない
16/06/07 08:57:24.67 .net
ルックのクロスとか結構高いと思うぞ
596:名前書くのももったいない
16/06/07 11:23:06.33 .net
シャイニング・オン
597:名前書くのももったいない
16/06/07 12:24:04.06 .net
>>581
たまに変速付きの格安ママチャリくらいの価格で売ってたりする
598:名前書くのももったいない
16/06/07 13:12:11.84 .net
カゴも泥除けもライトも付いてない自転車に実用性はありません
購入から9年目を迎えた6段シティも裂けたシフトワイヤーのアウターをテープで巻いて
歯飛びするほど磨り減ったスプロケットをチェーン+前後輪ハブにミシンオイル注して
騙し騙し乗ってるがギュンギュン走ってくれる
2万以下で良いの有ったら買い換えたいけどね
599:名前書くのももったいない
16/06/07 15:26:18.68 .net
ルックってクロスバイク出してたっけ?
600:名前書くのももったいない
16/06/07 17:54:41.99 .net
>>585
釣り?
601:名前書くのももったいない
16/06/08 02:02:48.67 .net
>>582
シャイニノン
602:名前書くのももったいない
16/06/08 20:53:15.44 .net
ルッククロスの話なのにルックの曲のカキコしてるのは確実に50過ぎの加齢臭爺
603:名前書くのももったいない
16/06/09 04:24:31.00 .net
まだ43なのに酷い言われよう
604:名前書くのももったいない
16/06/10 19:31:55.54 .net
50歩100歩でググれ
605:名前書くのももったいない
16/06/11 00:00:59.80 .net
ドケチ自転車整備士だけど、質問あればどうぞ。
606:名前書くのももったいない
16/06/11 04:12:32.63 .net
>>591
>>579ですがどう思います?
607:名前書くのももったいない
16/06/11 09:36:42.60 .net
>>592 ルッククロスは、基本的にどのメーカーも大差ない。(パーツは品質最低、ママチャリパーツを多用してるんで安い)
最初はいいんだよ最初は。キレイだからね
だが数ヶ月経つとすごい汚れ。
フレームは鉄で重い上に手入れは頻繁にしてあげないと、すぐ錆びるしドケチ板的には
結果的に修理だなんだで金かかる。
(ルック=モドキなので品質はそれなり)
自分で一通り修理できるならいいが…
通勤とかならやはり、ちゃんとしたクロス(5万以上)のを買ってちゃんと手入れして乗る方が却ってお得。
もちろん、大多数の客はそれを知らんので
安いからと現物も見ずにネットで買って失敗するんだよな。
安物買いの銭失いパターンっすねー
まだ買って1年なんですけどーもう交換なんですか…なんて言うんだよ。
安く買って長く乗ろうなんて無理やで
608:名前書くのももったいない
16/06/11 16:51:39.80 .net
レボシフトがついてる8千円のママチャリから
アルタスがついてる2万円のちゃんとしたクロスに乗り換えたら
ギアチェンジ間違えてしまう
609:名前書くのももったいない
16/06/12 14:22:59.31 .net
かご無しはドケチには不便
610:名前書くのももったいない
16/06/12 22:59:28.91 .net
なんで�
611:�
612:名前書くのももったいない
16/06/14 00:59:44.97 .net
荷物積めないからに決まってるだろ
613:名前書くのももったいない
16/06/15 11:53:30.37 +Sn7y5UZ.net
生活再生支援ならNPO法人STAで
多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!
電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。
詳しくはHPもご覧下さい。
614:名前書くのももったいない
16/06/17 04:48:33.79 qXIIwO+U.net
自転車は安いと思ってたけど
計算したら1㎞1円以上かかってた
安物自転車でこれだから
ロードバイクとかだと1㎞10円以上かかりそう
615:名前書くのももったいない
16/06/17 12:08:26.97 .net
タイヤ後5000kmで1回(チューブ込で1280円)
タイヤ前10000kmで1回(チューブ込で1280円)
ブレーキパッド前10000kmで1回(108円)
ブレーキワイヤー10000kmで1回(108円)
チェーン30000kmで1回(1500円程度)+チェーン切り工具港南で500円強
ギア付きならプラス
シフトワイヤー15000kmで1回(300円)
外装の場合スプロケ30000kmで1回(800円)+スプロケ抜き工具800円
他に可能性として30000km程度でBB交換(自転車屋持込修理3000円強)
自分で修理すればそんなにかからん
616:名前書くのももったいない
16/06/17 12:11:22.02 .net
中古の自転車買う方が安いな
617:名前書くのももったいない
16/06/17 19:26:47.20 .net
>>599 計算方法kwsk
>>600 自分でやれれば最高っす。
工具代だけ初期投資かかるけどなー
BB工具は特殊だからそこそこ高い。
工具自体4000円位するかな?
ここは頼んだ方が安いね
そんなら最初っからカードリッジBBタイプのママチャリ買えばいいね
618:名前書くのももったいない
16/06/19 22:39:06.67 .net
車、バイクより安いやん
619:名前書くのももったいない
16/06/22 04:48:17.20 .net
新しく仕事決まって電車代高いし健康の為にも自転車通勤を考えてます。
中古でいいので、そこそこの自転車を安く入手したいんですが、どんなルートがいいんでしょうか?
ヤフオクはみたけど送料の方が高くなるし、店頭のも高かった。自治体の放置車の払い下げみたいなのが安ければいいんですが。
620:名前書くのももったいない
16/06/22 12:59:35.14 .net
>>604 タイプはママチャリ?
通勤でなんkmくらい乗るの?
払い下げなら自治体(役所とか)に問い合わせてみる。
ただ、これだけは言える。
中古品はそれなり。とだけ。
消耗品類が交換されてばいいんだけどね。
特にママチャリなんて大体そのまんまだからねぇ。
by自転車整備士
621:名前書くのももったいない
16/06/22 13:18:42.28 .net
ママチャリは2年ぐらいでダメになってくるから1年使用の中古だと寿命短くなるしな
622:名前書くのももったいない
16/06/23 09:11:04.00 .net
そんなもの乗り方や走行距離や保管の仕方やメンテによって変ってくる
623:名前書くのももったいない
16/06/23 21:15:58.43 .net
ジャイアントかブリジストンの一番安いやつにすれば良いと思います。
624:名前書くのももったいない
16/06/24 11:17:44.39 .net
>>600
型番もしくは銘柄を詳しく
625:名前書くのももったいない
16/06/24 12:17:24.18 .net
ふれどめを治すにはニップル回しってのが必要と知った
百均で探してるけどなかなか無いね
626:名前書くのももったいない
16/06/24 13:51:17.34 .net
なかなかというか100均では見たことない
627:名前書くのももったいない
16/06/24 16:21:07.21 .net
>>610 100均には無いからな。安心しろ
大きめの自転車屋に行けばある。サギサカのなら数百円でうってるよ。ニップルにはサイズあるが
628:一般車なら基本的に14。円形のニップル回しは使いづらいがな。パークツールのニップル回しが一番使いやすいな。 ただ、そんなレベルでフレトリ作業なんて 出来んの?と思うが…頑張れ。 余計酷くしてから直すなると数千円取られて結果的に高くなるンゴwwww
629:名前書くのももったいない
16/06/25 02:58:48.41 .net
どうせママチャリの振れ取りだろ
適当でいいよ
前輪ならシートを下に自転車を倒してブレーキシューとタイヤの間隔が
一番小さくなるところを見つけて、その部分かその逆側を締めるか緩めるかを
何回かやればマシになる
630:名前書くのももったいない
16/06/25 12:59:39.39 .net
素人の俺でもホイール踏んでしまって真っ直ぐ走らなくなったのを手放しでも真っ直ぐ走る程度に矯正出来たから挑戦してみてもいいんじゃね?
631:名前書くのももったいない
16/06/25 14:18:44.73 .net
そうか、ママチャリなら適当でええなwwww
仕事柄、完璧を求めてしまう、、、wwww
632:名前書くのももったいない
16/06/25 17:22:30.49 .net
ん?
仕事ってお前働いてたっけ?
633:名前書くのももったいない
16/06/25 17:25:01.28 .net
>>616
してない
634:610
16/06/25 23:45:07.07 DGA+Qhlc.net
色々助言ありがとう
サギサカのやつあさひで450円で売ってあって似たようなやつホムセンで700円とかあった
なんか違いあるのだろうか
ちなみに予想通りママチャリのボロチャリです
635:名前書くのももったいない
16/06/26 21:21:03.34 .net
700円は高いな
同じサキザカでもユーホームは高くてイオンバイクは安いとかあるから
あちこち廻ってみたらええねん
まあユーホームは閉店セールしてるから少しは安くなってるかもしれんけど
636:名前書くのももったいない
16/06/27 21:00:21.28 .net
↑流石はドケチ板wwww
637:名前書くのももったいない
16/07/05 14:34:20.21 .net
ペンチあるなら 作用点支点・力点
・の部分でニプル挟んで振れ取りできるよ
638:名前書くのももったいない
16/08/21 21:01:18.50 7uJlEqit.net
シートポストの固着を解決する方法ありますか?ドケチ的に
力ともう一つ何かあれば
639:名前書くのももったいない
16/08/22 07:37:37.20 g5IMMteg.net
556
640:名前書くのももったいない
16/08/23 21:44:57.10 .net
後輪の溝が殆どないw
あと3か月はもたんかな
641:名前書くのももったいない
16/08/26 12:29:23.47 .net
ヨドバシでパナレーサーC2タイヤ扱ってくれないかなあ
タイヤだけでいいチューブはいらない
MonotaROだと送料無料にするには3千円買わなきゃならないし
さすがに4本は多すぎる
642:名前書くのももったいない
16/08/27 17:06:47.83 .net
タイヤは大事
チューブの寿命が劇的に変わる
643:名前書くのももったいない
16/09/14 23:09:18.83 .net
シュワルベ以外考えられない
644: ◆0ZvdKD.a9I
16/10/08 15:20:27.40 .net
中古屋とか行ってるよね?
645: ◆aMQkEAm0KI
16/10/08 15:21:49.25 .net
>>455さんへ
知ってるけど語らん!
646:名前書くのももったいない
16/10/10 13:54:34.08 .net
>>628
行かない日はないぐらい。
647:名前書くのももったいない
16/10/10 22:11:39.72 ERQxALsm.net
ここ中古の自転車ないの?率。
うちの店は貧民が多い。
んなもんは無いと言えば、じゃあどこにある。
知るかよ。まずはテメェで探せゴミが
今の時代、ネットがあるやろと思う。
648:名前書くのももったいない
16/10/11 01:38:26.08 .net
ネットで買えば定形外の送料等で結局高くつくだろ
649:名前書くのももったいない
16/10/11 06:59:24.42 .net
>>631
チャリンコ屋?
650:名前書くのももったいない
16/10/11 10:15:38.64 .net
>>632 自転車の送料はすげぇ高い。
>>633 おう。しがない店員だ
651:名前書くのももったいない
652:sage
パンク修理の道具をもって解体屋をさがす どうしようもないのから直せば乗れるよ迄選り取り見取りだ何でも1000円 で、2年乗ってる、ところどころ部品交換もした
653:名前書くのももったいない
16/10/13 22:49:49.59 v+poLDWk.net
みなさま自転車いくらのを何年つかってますか?
私は1万円のを買って6年目にはいりました。
654:名前書くのももったいない
16/10/13 22:56:55.27 .net
かなりボロいんでしょ?
ボロくてもいいなら長く持たせることは出来ると思う
655:名前書くのももったいない
16/10/14 02:23:51.18 .net
>>636 私のは17800エンのママチャリです。もう8年経ちました。
その間に、各部直しまくって改造してるけど全て自分でやってるから安上がりです!
656:名前書くのももったいない
16/10/14 02:37:59.72 .net
6000円の中古ママチャリを3年使っているけど、
山道と悪路の多い八王子なせいか、もうボロボロです。
使用頻度が多いせいもあるのであろうが。
657:名前書くのももったいない
16/10/14 05:47:57.17 .net
19800円のブリヂストン10年ぐらい
激安自転車も何度か乗ったけど懲りて、次もたぶん有名メーカーの一番安いのにする
658:名前書くのももったいない
16/10/14 11:38:39.69 .net
1万円以下のを5年くらいで乗り換えるスタイルだったけど
今は1万6千円で中古の実用車買って4年目
丈夫なんだが、パンク修理が自分でできないのと割高なのが残念
659:名前書くのももったいない
16/10/14 12:09:36.81 .net
>>641 実用車っていうと、ロッドブレーキの千鳥ハンドルでタイヤの規格がBEとかいう絶滅タイプ???
660:ホース
16/10/14 15:03:39.08 wdqI8GT8.net
あたしは普段使いには、コロンボの乗ってるようなボロ自転車にのってる
とられてもいいやつ、というか、どうぞとって下さい みたいなやつ
昔道路で自転車がバラバラになったことあったのよね。体重で自転車が
真ん中からポキッって折れて、そのあと部品がバラバラになった
661:名前書くのももったいない
16/10/14 17:15:46.96 .net
>>643
どんな粗悪自転車だよそれw
662:636
16/10/14 20:00:31.15 m9h1mCkz.net
有名メーカーの安いのっていう手もありますね^^
最近、ママチャリの外装6段のほしくなっているんですよね。
スレ的には我慢がいいのでしょうけどねw
663:名前書くのももったいない
16/10/14 20:08:56.07 .net
>>644
>>643は166cm95kgのクソデブ女(自分で言ってるんだから間違いない)
自転車が悪いんじゃなくクソデブが100パー悪い
664:名前書くのももったいない
16/10/14 20:27:41.76 .net
>>646 それはヤバイですお客様、俺と同じ身長で100はなかなか…消耗品もそうですが、通常以上に自転車本体にかなり負担がかかります。設計体重は60~70kg前後かと。
>>645 外6はこまめに注油してしっかりメンテしてあげないとサビサビになるよ。まぁどの自転車もそうだけど、特にメンテしてあげた方がいい。
665:名前書くのももったいない
16/10/14 20:39:49.18 .net
>>647
一行目は「痩せろよデブ」の一言を添えて>>643のクソデブ言ってあげてくれ
666:636
16/10/14 20:51:05.49 m9h1mCkz.net
さびさびはヤダなぁ、いまのシングルママチャリは清掃注油でまだきれいだけど。
外装はもっと豆にやらないといけないんだね。
667:名前書くのももったいない
16/10/14 22:57:50.17 .net
実はホースは男なんだ
668:1週間ぶり!
16/10/21 14:50:37.06 .net
ずっと以前、
出来たら2年近くさかのぼって
の時はどうしていたか教えて?
669:名前書くのももったいない
16/10/21 15:06:13.76 .net
↑誤爆?
670:ホース
16/10/22 12:51:29.70 YpN0qTc1.net
ボロい自転車は消耗品だから、まぁ真ん中から折れることもあると
思う
671:名前書くのももったいない
16/10/26 13:26:59.35 m3uv
672:pdQy.net
673:ホース
16/10/26 13:34:42.36 7loHRwGG.net
ダイソーオイルって品質は大丈夫かしら
ひげそりに使いたい
674:名前書くのももったいない
16/10/26 13:56:52.93 .net
>>655
どういう髭剃り使ってるの?
675:別途でもそうだ。
16/10/28 10:42:22.66 .net
床屋と同じなら、臭いがヤバい
676:名前書くのももったいない
16/10/29 10:57:54.92 .net
無臭のは今も、100円ショップあらへんでな
677:イタリアだよー
16/10/30 08:37:36.18 .net
>>642
末期はWOもあったよ?
678:ホース
16/10/30 08:42:51.18 Dfjx/Hee.net
>>656
ブラウンの水で洗えるやつ
679: 【凶】
16/11/01 12:21:43.99 .net
>>653へ
そんなの売ったと、
バレたら営業なんて・・・
680:【超大凶!】
16/11/01 18:21:00.35 .net
TEST
681: 【大吉】
16/11/01 21:02:39.46 1DEATJOF.net
超大凶ww
682:名前書くのももったいない
16/11/02 10:13:45.79 .net
>>661
確かにその通りだ。
683:名前書くのももったいない
16/11/02 23:38:04.59 WSUpeINR.net
ドケチは電動アシスト自転車なんか買わないよね。
684:名前書くのももったいない
16/11/03 03:23:36.59 .net
充電するのがもったいないからな
685:名前書くのももったいない
16/11/03 14:06:56.01 .net
>>655
スレタイ読めないシュレックは自分のスレに帰れよ
686:名前書くのももったいない
16/11/03 14:08:46.44 .net
>>642
蕎麦屋とか築地のおっさんが使ってるようなやつ
687:名前書くのももったいない
16/11/03 16:13:12.42 .net
>>668 あぁ所謂、実用車だな。
ロッドブレーキなら頑丈だからいいね。
ロッドブレーキシューは扱ってるとこ少ないからネットで探すといいぞ。
688:名前書くのももったいない
16/11/07 11:16:08.88 .net
久しぶりに後輪のタイヤ交換したわ
タイヤはユーホームの閉店セールで500円の30%引きを5%割引の日に買っておいたもの
チューブは交換せず
もう少し寒くなると室外では大変だ。
689:名前書くのももったいない
16/11/08 13:54:36.17 .net
イタリアのアビチ乙
690:名前書くのももったいない
16/11/09 08:08:30.04 Oabp4A3P.net
論文と長女さんの自転車練習を交互にやるような週末だった。
補助輪なしの練習。外に出やすくなったので、
このあいだ買ってあげた次第。
漕ぎだしたら迷うな!ひたすら前にすすめ!下を向くな!
転んだって死にゃしない、恐がってどうする!なんてえらそうなことを
言いながら、なんだか自省してしまった。長女さん、
だいぶこげるようになった。ひたむきだなあ。
691:名前書くのももったいない
16/11/10 08:12:59.15 .net
長女さん?
よそんちの子なの?
692:名前書くのももったいない
16/11/20 16:51:52.64 .net
止めておいた自転車の空気が抜けてるんですよ。
駐輪場に番長止めしてたわけでもなく、普通に止めて置いたやつが。
前にも、ジジイに空気抜かれたことがあったからまたかよと思って
イオンなら空気入れが置いてあるけど近くにイオンがない。
で、近くのショッピングタウンとアピタとコーナンを廻って無料の空気入れ
置いてないかなと探したんですけど全くないんですよ。
仕方なしに、荷物の中からダイソーの充填空気入れを使って入れたんですよ
するとバルブのところからシューーと空気の漏れている音かするんですよ。
仕方なしに、荷物の中から虫ゴム装着済みのあれを出して
チューブに入れてるやつと入れ替えて、また充填空気入れから空気いれたんですよ。
さすがに何回も使ったから空気が少なくなって
693:7~8割しか空気入れられなかったんで そのままスピードを出さずに家に向かっていると 途中でイオンバイクがあったから空気入れてもらったんですよ。 そこから20km強、ハイスピードで家路に向かう事ができましたよ。 イオンは神、アピタは死ねと思いました。
694:名前書くのももったいない
16/11/21 21:12:04.64 .net
空気入れは派出所なんかにあるんじゃね?
695:名前書くのももったいない
16/11/22 05:40:28.29 .net
なんで自転車屋さんに行かないの?
アピタはこんなバカにつきあう必要ない
696:名前書くのももったいない
16/11/22 20:46:48.15 .net
自転車屋って減ったよね
親父さんが亡くなった後跡継ぎがいなくて叔母さんが修理とかやってたような店も
何年後かには結局止めていく
697:名前書くのももったいない
16/11/24 13:26:47.27 .net
>>674 それができるなら、事前に無視ゴムは定期的に見よう。10km以上乗るなら必須
米式にすればええよ。
ガソスタで入れれるからな。
それか、スーパーバルブ式に換えるか
あの、100均のガス式空気入れは抜けやすいのでほんとに応急用だな。
byイ○ン系列自転車売場店員
コーナンやらアピタで聞いたの?空気入れって貸してますか?って。聞いたら意外とあるかもしれんが…あとは交番とか。
698:名前書くのももったいない
16/12/01 17:27:48.85 .net
1スレ目見てるが昔はママチャリ安く買えたんだな
新品のシングルママチャリが6000円台とか羨ましい
699:名前書くのももったいない
16/12/02 00:46:50.28 .net
今じゃコーナンやらドンキでも
1万円台だもんな。安くても。
まぁ性能はお察しですがね。wwww
700:名前書くのももったいない
16/12/02 04:31:32.80 .net
超絶円高時に買ったルック車が1万だった
18段変速Wサス折りたたみ26インチ
今買うと2万はするから買い替えにくい
701:名前書くのももったいない
16/12/03 05:02:55.29 .net
昔、5000円の新車自転車を買ったら、乗ってるときペダルがとれた
1万越えててもタイヤがどこかとこすれたり、ブレーキがガクンて利かなくなったり、
怖い思いをしたので、知ってるメーカーのしかもう買わない
702:名前書くのももったいない
16/12/04 09:29:31.23 .net
>>680
今だとホムセンの特売で税別9800円かな
年に数回しかないけど
703:名前書くのももったいない
16/12/04 10:59:41.01 .net
原付きと電アシなら今はもう電アシじゃないの?田舎なら原付きだろうけど
704:名前書くのももったいない
16/12/04 11:43:43.54 .net
電アシは安物の変なメーカー品買うとバッテリーを新調しようと思った頃にはブツが無かったりしそうで
705:名前書くのももったいない
16/12/07 22:13:58.46 /V5hFfDp.net
>>684
維持費まで考えたら電アシより原付きのが安いよ
俺自転車屋だがw
>>683
そのクラスはとことん質落としてるから長く使えないし
「車や原付きあるから普段はそっちしか使わないがあったら便利だし自転車も一応所有しとく」
みたいなケース以外だと逆に高く付くよ
706:名前書くのももったいない
16/12/07 22:17:58.83 /V5hFfDp.net
>>682
「一般人が知ってるメーカー」である必要はないよ
一般人が知らないママチャリ専業メーカーにも一流どころ色々ある
まあ、あなたの言ってるケースは自転車屋がアレなだけw
信頼できる安い店で買いませう
ドンキや無印良品は整備が糞
自転車なんか整備技術次第
707:名前書くのももったいない
16/12/07 22:22:20.90 /V5hFfDp.net
>>681
楽天なら今でも安いのあるでしょ?
店舗構えて�
708:ネくて楽天でしか売ってない自称自転車屋の商品は 「店舗が無い=中長期の品質問われない」こと利用して中国の品質基準のものを平行輸入してるだけだし 中長期のコスパ的にはドケチ向けじゃないけどw
709:名前書くのももったいない
16/12/08 11:59:48.73 3vN5Z8iN.net
自転車にエンジンとタンクとナンバープレート付いてるの見かけたわ
アレがコスパ最強なのではなかろうか
710:名前書くのももったいない
16/12/08 13:42:04.33 .net
購入コストは高いし燃費もそんなによくないし
ヘルメット必須だし歩道は走れないし自転車道も走れないし
メットイン機能なんてないし
あまりないサイズのタイヤだろうから交換時に結構費用かかるし
自転車だからそんなにスピード出てないだろと間違えて突っ込んでくるジジババはいるし
よい事なんてないと思う
711:名前書くのももったいない
16/12/09 02:20:23.96 .net
戦後まもなくには有ったよなあ
712:名前書くのももったいない
16/12/10 11:54:18.62 .net
所有コストは50ccの原付と変わらないのに漕がないといけないっていうね
ランニングコストの安い電アシある現代では存在価値が無い
713:名前書くのももったいない
16/12/10 13:08:28.19 .net
電動アシスト自転車は坂道なら効果的なところはあるけど平地は遅い
クロスバイククラス以上の自転車の方が早い
変速が6段ぐらいある方が楽にこげる
714:名前書くのももったいない
16/12/11 15:20:33.63 T7cW7mML.net
>>693
それ時速25km以上出す場合だけでしょ?
普通の人は平地歩道でそんなに出すこと滅多にないよ
平地歩道でアシスト無しのが早くなるのは
日々遅刻と戦ってる男子大学生くらいじゃない?
まあ俺的には半額スーパー巡りする為のカゴが無いのが最大の問題だがw
715:名前書くのももったいない
16/12/11 15:25:29.32 T7cW7mML.net
>>690
ナンバーある=道交法上の原付基準に準拠してる
原付と同じ保安部品やら色々必要だから安くならんよ
原付があんなアホほど安いのは量産化されてるせいだがそれが生かせない
電アシ自転車があんな高いのも世界全体で見たら原付の1/1000台も売れてないせいだから
716:名前書くのももったいない
16/12/11 15:43:53.60 .net
>>694
アシストありでも25kmは楽ではない
元々電動アシスト車は速く走れる車種は限られてる
717:名前書くのももったいない
16/12/11 16:59:49.72 T7cW7mML.net
>>696
自転車に無知なくせになんでそんな発言してんだ?w
電動アシスト自転車って時速25kmになったらアシストがゼロになるんだよ
だから時速25kmで走り続けるなら非アシスト自転車のが絶対楽
それくらい理解してどっちが楽かの話をしれw
718:名前書くのももったいない
16/12/11 17:45:57.92 .net
>>697
ん?アシストするのは25kmまでバリバリアシストするのか?
なら話はわかる
通常ならば段階的にアシストは弱まるように思うんだが違うかったのか!
719:名前書くのももったいない
16/12/11 21:38:38.06 .net
アシスト比率の最大値
現在日本国内では、電動アシスト自転車のアシスト比率は最大で1:2までという基準があります。
つまり、ペダルを漕ぐ力の最大2倍までは電気の力でアシストをすることができるのです。
しかし、常に2倍の力でアシストができるわけではなく、1:2でアシストできるのは時速10kmまでと言う制限もあります。
時速10kmまではアシスト比率は1:2、そして時速10km以上24kmまでは徐々にアシスト比率が小さくなっていき、
時速24kmになるとアシストは0になるようにしなければいけません。
URLリンク(electric-bicycle.xyz)
720:名前書くのももったいない
16/12/12 12:48:47.43 .net
なんだよこのスレはドヤ顔大会の会場かよw
721:名前書くのももったいない
16/12/13 00:41:50.24 .net
10キロぐらいでゆっくり走るのが省エネなんだよな
10キロを15
722:キロにするだけで必要エネルギーが倍になる。20キロだと約3.5倍、25キロだと約5.7倍 速度を上げると加減速の量も増えるから実際はもっと体力を使う事になる。
723:名前書くのももったいない
16/12/13 16:25:32.23 G5ANHHg7.net
てすと
724:名前書くのももったいない
16/12/13 17:09:32.87 .net
そう速度を上げるとエネルギーはほとんど空気抵抗になるからな
空気を押し返すために力いっぱい漕いでも疲れるだけだ
725:名前書くのももったいない
16/12/13 18:08:33.13 .net
過去ログ全部読んだけど前スレは自転車スレッド8台目で合ってる?
726:名前書くのももったいない
16/12/13 20:11:21.24 i2NiHy3J.net
原付きからアシスト自転車にかえようと思ってる。
近所の買い物くらいにしか使ってないけど、自賠責がねえ…
それにチャリのほうが荷物詰める気がするんだけど実際どう?
雪が降る地方なので春に自賠責払うかアシスト自転車買うか悩ましい。
727:頭を使って?
16/12/16 02:02:49.45 .net
リサイクルも多いねえ
728:名前書くのももったいない
16/12/16 03:07:43.92 .net
ボエ~♪
729:ホース
16/12/16 19:45:37.00 3AoQzRrX.net
電車に自転車持ちこんでる人とかいる? 折りたたみだけど
730:sage
16/12/16 20:40:47.83 m7BZ1vwz.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
731:名前書くのももったいない
16/12/16 23:40:52.67 .net
輪行袋にいれんとあかんやろ
732:名前書くのももったいない
16/12/17 00:44:44.51 .net
一部の列車はそのままでOKやで
733:名前書くのももったいない
16/12/17 19:59:34.44 .net
田舎の列車だと大丈夫だよな
734:名前書くのももったいない
16/12/19 08:19:03.40 .net
>>707
突っ込むのももったいないが一応
それはリサイタル
735:名前書くのももったいない
16/12/19 14:38:48.46 .net
ディーゼル一両編成なら列車とは言わないの?
736:名前書くのももったいない
16/12/19 16:08:31.63 .net
連結して使えるように造られた車両だから列車で良いんじゃね?
737:名前書くのももったいない
16/12/20 21:38:49.20 .net
さっきゴミ置き場に全然乗れそうなチャリが出てたんだけど持ってきたらいかんのかな?今乗ってるチャリはボロボロだし
738:名前書くのももったいない
16/12/20 23:14:32.56 .net
それって盗難車を乗り捨てしただけじゃね?
739:名前書くのももったいない
16/12/21 03:48:25.00 .net
>>717
いや資源品の紙貼ってあった
少しググったらアウトみたいなんで諦めるが勿体無い綺麗なチャリ
740:名前書くのももったいない
16/12/21 09:07:04.85 .net
フレームは車体番号あるから使えないけどパーツ取りに良いよな
誰にも言わずネットにも書かず黙って持ってくりゃいいのに
741:名前書くのももったいない
16/12/21 13:28:39.64 .net
かわりに自分のを置いといたら問題ないな
742:名前書くのももったいない
16/12/21 23:57:04.10 .net
>>718 占有離脱物横領になります。なので…
欲しかったら、まず自宅敷地内に置いておき
警察に拾得物として届け出る。
そのまま、三ヶ月持ち主が現れなければあんたの持ち物や。防犯登録書き換えて乗ればいいよ。byチャリ屋店員