12/01/29 20:33:09.61 .net
>>51
一応iTuneも動くからそこまででもないとは思うけど。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
53:名前書くのももったいない
12/01/29 20:34:27.96 .net
BSDの方がOSとしては優秀だよ
良く言えば堅実、悪く言えば時代の変化に鈍感だけど
54:名前書くのももったいない
12/01/29 20:42:28.07 .net
>>53
BSDは初心者におすすめ出来ない。
55:名前書くのももったいない
12/01/29 21:45:54.80 .net
>>1
Vistaマシンならubuntuの最新版もサクサクだけどXPマシンだとちょっときついよね
56:名前書くのももったいない
12/01/30 00:32:03.62 .net
使いたくない機能をオフるのに勉強しまくるWindowsのほうが学習コストの無駄
(もしくはセキュリティソフトやチューニングソフトにカモられて散財)
Linuxなら学習は無駄にならない
何も考えずに使いたければMacでも買えばいい
57:名前書くのももったいない
12/01/30 00:33:03.78 .net
Macはうんこ
あってはならない
58:名前書くのももったいない
12/01/30 23:28:19.87 .net
>>52
むしろiTunesを使いたくない
AmarokやBansheeやRhythmboxやExaile使った方が便利だろ
59:51
12/01/31 00:35:32.83 .net
>>52
iTunesなんてゴミ使わねーよ
fb2k以外は糞だから使わん wine使うとノイズが酷くてやってられん
60:名前書くのももったいない
12/01/31 07:10:50.08 .net
>>59
Windowsをお買い上げ誠にありがとうございます。
今後ともご贔屓に何卒宜しくお願い申し上げます。
61:名前書くのももったいない
12/01/31 11:53:24.85 .net
>>59-60
何だステマか
62:名前書くのももったいない
12/02/01 01:58:50.02 .net
Å
ヽ('A`)ノ、スーパーちんぽマン参上!!
/ ( ) \
んヘヽヽ~'
63:名前書くのももったいない
12/02/01 15:06:31.23 .net
Windows XPサポート終了まで800日、MSが移行の検討を呼びかけ - クラウド Watch
URLリンク(cloud.watch.impress.co.jp)
64:名前書くのももったいない
12/02/01 19:01:11.03 .net
とうの昔に販売もサポートも終わっているWindows95をいまだ現役使用
65:名前書くのももったいない
12/02/04 06:52:07.75 .net
Windows95で何やってるの?ブラウザも使えないからローカル使用?
66:名前書くのももったいない
12/02/04 18:17:36.16 .net
流石にWindows95は色々不憫だろ
67:名前書くのももったいない
12/02/04 22:15:04.26 .net
多運頭なので
68:名前書くのももったいない
12/02/05 13:16:45.53 twyWyI7E.net
213 名前:名無しさんに接続中…[sage] 投稿日:2012/02/03(金) 09:02:00.11 ID:B85aobIm [1/2]
YahooBB12Mが1327円だってよ。ヤフオク5000円以上入札とBBフォンついてる
URLリンク(bbpromo.yahoo.co.jp)
※ただし二年契約の自動更新で解約月以外は違約金9975円
1ヶ月の通信費
[携帯電話]214(SBMプリペイド待ち受け専用)
[固定電話]1680
[ネット]1327(Yahoo!ADSLバリュープラン12M)
────
[合計]3221円
1ヶ月の通信費
[携帯電話]214(SBMプリペイド待ち受け専用)
[ネット+IP電話]2999(Yahoo!ADSLバリュープラン12M BBフォン付 タイプ2)
────
[合計]3213円
69:名前書くのももったいない
12/02/06 11:09:48.82 9/vwEReZ.net
標準工事費の総額5,040円のお支払いが完了する前に、ご利用中のYahoo! BB ADSL サービスを解約された場合、
残余分をお支払いいただく必要はございません。
URLリンク(qa.softbank.jp)
70:名前書くのももったいない
12/02/08 20:32:36.33 .net
>>65
95で動作するブラウザは多数ありますよ
71:名前書くのももったいない
12/02/08 22:00:16.30 .net
サイトの閲覧すらも苦行に成りそうなものばかりですけどね
72:名前書くのももったいない
12/02/09 20:41:39.68 .net
lynxやw3mのような、テキストブラウザだって存在するんですよ。
特にw3mは、文字情報の閲覧がメインの人の間では重宝される。
73:名前書くのももったいない
12/02/09 21:50:13.92 .net
見るサイトは2chで十分だと言いたいのか なんかもったいないな
74:名前書くのももったいない
12/02/10 21:11:03.89 .net
w3mを好むのは技術系の人かな
余計な装飾は不要で、必要な技術文書を読むことができれば、
それ以上は何も求めないって人
75:名前書くのももったいない
12/02/10 21:33:47.06 .net
でもそんな人はごく一部だよね・・・
76:名前書くのももったいない
12/02/12 04:04:25.74 .net
初期のwebは、大学間で論文の相互閲覧をするのが目的だったんです
その後、専門的な技術情報の公開にも幅を広げました
今もまだ、当時と変わらない使い方がメインの人も多いですよ
メーカーが提供する、開発言語やツールのリファレンス参照にしか使わない人も多いでしょう
ビジネスや娯楽での利用は、あくまで後発の傍流でしかないんです
77:名前書くのももったいない
12/02/12 04:19:33.96 .net
でもそんな人は極々一部だよね・・・
78:名前書くのももったいない
12/02/12 04:52:37.74 .net
圧倒的少数派だわな
79:名前書くのももったいない
12/02/12 09:37:20.72 .net
今時いねーよ
ドケチ的にも無理
それとも去勢されてんのか?
80:名前書くのももったいない
12/02/14 20:17:45.19 .net
信じられないかもしれないけれど
パソコン=プログラミングのための道具
って人も少数ながら存在する。
パソコンの性能や機能は劇的に向上しても、使い方がまだ70~80年代のままの人達。
当時、コンピュータと言う機械の魅力に取り付かれ、今もそのまま変わらない人達だ。
81:名前書くのももったいない
12/02/14 21:29:00.04 .net
電子部品の店でマイコンを買ってきて
趣味のプログラミングをやっている人とかかな
ああいうのは敷居がものすごく高いけれど
それを乗り越えた人にとっては、一生ものの趣味みたいだ
82:名前書くのももったいない
12/02/14 22:58:50.04 .net
>>80
PCはただの道具だからね
使わない用途のために最新スペックを追う必要はないよ
高級車やスポーツカーが走ってても
原付や自転車や徒歩で済むなら買わなくていいでしょ
x86じゃないけどAndroidなんてかなり低スペックでも使われてるし
それにGNUプロジェクトでプログラミングしてくれる人がいるからこそのLinuxでしょうに
企業ならよく古いPCに入れてファイルサーバーにしてたりもするしね
83:名前書くのももったいない
12/02/15 20:39:49.91 .net
>>81
×敷居
○ハードル
84:名前書くのももったいない
12/02/16 04:51:35.35 .net
障壁
85:名前書くのももったいない
12/02/16 21:25:00.57 .net
業務用途だと、Linuxはベンダから有償購入して使ってるケースも多い
Linuxを購入と言うよりは、サポートに莫大な金を払ってる
セキュリティだのライセンスだの、管理が非常に厳しくなっているご時勢だから、
サポートのないソフトウェアなど厳禁なんだ
だからWindowsどころか、ヘタすると汎用機並に高くつく事さえある
そんな規定など一切ない、非常に緩やかで自由度の高い方針の会社もあるけれどね
86:名前書くのももったいない
12/02/16 21:39:30.49 .net
でもRedHatのサポート費用ってこんな程度だろ?
デスクトップは無視しても数万円/年じゃん。
本家ですらこの値段。
海賊屋ならもっと安い。
87:名前書くのももったいない
12/02/17 19:48:20.41 .net
重要な業務システム用途だと、サポート内容によっては年間100万円や200万では済まない。
障害時には24時間対応、リモートでの原因究明・復旧ができない場合は、
休日だろうと即座に対応要員を現地派遣する体制を取ってもらえる。
OSだけではなく、システムとしてのサポートがないと、意味がない。
88:名前書くのももったいない
12/02/17 22:38:41.12 .net
ミッションクリティカルなエンタープライズ用途の話をボロPCリサイクルのスレでしても仕方ないと思うけど
>>82は検疫ネットワーク内の下らないファイル共有レベルの話だろ
DOSやWin98まで現役な企業だってあるだろうしね
89:名前書くのももったいない
12/02/18 03:19:01.08 .net
まじかね?
Windows Vistaは一律「2017/04/11」まで延長
URLリンク(support.microsoft.com)
Windows 7は一律「2020/01/14」まで延長
URLリンク(support.microsoft.com)
90:名前書くのももったいない
12/02/18 04:42:10.51 .net
製造業や流通業などではDOSが多数現役
PC-98シリーズも多数現役
既に製造終了し修理不可能なものも多いので、完動する中古に高値がついてる
互換機を開発した会社もあるが、100%互換ではないため、
ハードウェアにべったりのソフトが動かず、高くても中古需要がある
もちろん、工場内等の隔離された環境で使うので、古くてもセキュリティ問題は無し
正常動作するポンコツPC-98をまだ保有し、今後使う機会がない人は、
中古屋に持ち込んでみると、予想外の高値で買い取ってくれるかもよ
その売却額で、現代の安い新品PCが1台買える事もある
91:名前書くのももったいない
12/02/18 04:47:48.38 .net
最近のハードはOS付きだからサポート切れの前に壊れる
92:名前書くのももったいない
12/02/18 11:47:11.60 VEuZJYEc.net
【速報】米MSが個人向けVistaのサポート打ち切りを撤回、2017年まで延長
残り2カ月という土壇場で方針転換、2017年4月11日まで延長サポートを提供
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
93:名前書くのももったいない
12/02/18 20:35:01.15 l0kezR9A.net
>>90
エミュレーションじゃ駄目なのかな
94:名前書くのももったいない
12/02/18 22:38:40.46 .net
結構前に京都だかの織物工場(組合?)の話を見たけど織機のシステム構築時
にスペースの節約からだかでPC-9801UV11だかを導入したそうな
月日が経って寿命が来たPCを更新しようと思っても組み込めるサイズの後継
機種が無くて中古品を掻き集めてると言ってた
零細企業が多くてDOS/V機に移行するためにソフトウエア開発をする余力も
無いと言ってたような(この辺記憶が曖昧)
95:名前書くのももったいない
12/02/19 22:11:06.45 .net
>>93
信号の送受信タイミングが極めて重要な、設備制御系のソフトウェアの場合は、
純正品の実機でさえ、性能の違う機種と交換するだけで影響が出ますよ。
エミュレーションではより一層難しくなります。
特定機種依存のプログラムを作る方が悪いとも言えますが、
PCも工場設備の電気回路の一部を担うに過ぎない分野は、そんなものです。
96:名前書くのももったいない
12/02/20 20:25:14.85 .net
普通にWindows95マシンを現役で使ってる人って多いぞ。
特にWindows95発売直後、NECや富士通が安く販売したセットモデルが大量に残ってる。
週に1回だけメール送受信するとか、個人レベルでWordやExcelを使うだけの人は、
そんなポンコツでも充分実用だ。
知識の無い人だと、自分の所有機がポンコツであるという認識さえない。
97:名前書くのももったいない
12/02/21 18:17:27.69 .net
>>54
今はPC BSDというものも出てます。
プログラム開発やサーバー運営をやろうと思わない限りは
初心者にも優しい作りなので、WindowsやMacしか知らない人でもたぶん大丈夫です。
98:名前書くのももったいない
12/02/27 23:48:44.43 .net
サポートが切れる=使用権を失い使い続けると法に触れる
と勘違いしている人が多いらしい
99:名前書くのももったいない
12/02/28 09:46:13.50 .net
それ以前の話でタイマー仕掛けで動かなくなると思ってる
100:名前書くのももったいない
12/02/28 19:30:15.29 .net
パソコン詳しくないけど、>>100は頂いちゃいます
101:名前書くのももったいない
12/02/28 20:27:05.43 .net
>>98
でも使ってほしくない。
そう思っている人こそ
102:名前書くのももったいない
12/02/28 21:05:13.46 .net
ネットに繋がない人なら大丈夫だよ
103:名前書くのももったいない
12/02/28 23:29:27.98 .net
ネットに繋いだって大丈夫だよ
104:名前書くのももったいない
12/02/29 21:24:25.34 .net
俺エロゲマシン専用のXPsp3を買おうと思ったが、今高いねー。
105:名前書くのももったいない
12/02/29 21:29:12.95 .net
OpenIndianaがあるじゃない
106:名前書くのももったいない
12/03/01 14:44:51.66 aTbqCLcH.net
Linux Mint 12 "Lisa" - LXDE (32-bit) Supported until April 2013.
URLリンク(www.linuxmint.com)
107:名前書くのももったいない
12/03/04 18:22:41.69 .net
Vista勝ち組だった
108:名前書くのももったいない
12/03/06 00:31:15.13 .net
何かとWindowsとLinuxを比較する人が多い。
でもLinuxは、個人のPCでも問題なく使えるけれど、
本来はサーバーやワークステーション向けでしょ。
競合するのはXPやVisutaではなく、Windows Serverシリーズではないかな?
109:名前書くのももったいない
12/03/06 00:36:36.44 .net
WindowsServerをサーバーだと思ってる人はこの板にいないよ?
110:名前書くのももったいない
12/03/06 03:00:42.46 .net
>>108
>本来はサーバーやワークステーション向けでしょ。
そうかな?そうかな?
111:名前書くのももったいない
12/03/06 11:54:35.97 .net
>>108
携帯電話(ガラパゴス携帯,スマートフォン)やPC周辺機器(ルータ,NAS等)にも10年以上前から使われてるよ
元々サーバ向けのUNIXをPC-AT互換機に移植したのがLinuxでしょ
112:名前書くのももったいない
12/03/06 13:14:15.09 .net
移植とはちょっと違う
UNIX風の独自開発されたパーソナル用OS
113:名前書くのももったいない
12/03/06 20:09:16.98 .net
>>109
ありとあらゆるソフトウェアがサーバーになり得る
クライアントからの要求に対して何らかの処理を実行し
応答を返すのであれば、それはサーバーだ
114:名前書くのももったいない
12/03/06 20:15:08.06 .net
まーた話をすり替える
115:名前書くのももったいない
12/03/07 07:41:45.02 .net
>>111
>元々サーバ向けのUNIXをPC-AT互換機に移植したのがLinuxでしょ
移植じゃなくて勝手にクローンを作ったわけで
116:名前書くのももったいない
12/03/07 21:47:35.82 .net
2000を使い続けてる人も多い。
さすがに、最近は2000用ドライバが提供されない周辺機器が増え、
その点で困るようだけど。
117:名前書くのももったいない
12/03/08 01:49:40.14 rHc76tEX.net
>>111
4.3BSDから、386BSDが派生...FreeBSD.....Linux出現だが
ペンギンより、悪魔が古参でご老体
ペンギン大本営 www.freebsd.org/ja/
118:名前書くのももったいない
12/03/08 22:09:40.18 .net
>>116
Windows2000現役の人は、昔から安定している環境を使い続けたいだけで、
いまさら最新の周辺機器やソフトを導入しようなんて思わないでしょ。
ドライバがなくてもそんなに問題にはならないと思う。
119:名前書くのももったいない
12/03/08 23:52:39.71 .net
んなこたーない
新しいOSには金を掛けたくないけど新しいソフトや機器は使いたいという人間はいくらでも居る
最近はプリンターやワンセグですらドライバーが対応しなくなってるからな
120:名前書くのももったいない
12/03/09 00:22:02.82 .net
Windows2000の頃のPCはOS単体じゃなくてHDDイメージのバックアップCDが多いんだよね
OSを新調するとオンボード機器のドライバーとか探してくるところから始めないとならなかったりする
ところがPCメーカーは単体のドライバーをサイトに用意してないんでじゃあOSは今のままでいいか
となる
121:名前書くのももったいない
12/03/10 04:22:54.73 .net
何だ、メーカー製既製品の話か
122:名前書くのももったいない
12/03/10 10:51:10.54 .net
ここ、自作PC板じゃないですし
123:名前書くのももったいない
12/03/11 22:23:31.80 .net
ドケチならメーカー製なんて買うのやめようぜ。
組み立てコストやサポートコストがかからない分、
自作機の方が安上がりで済むんだし。
124:名前書くのももったいない
12/03/12 01:29:16.86 .net
最近はそうでもないわ
125:名前書くのももったいない
12/03/12 03:09:02.90 .net
>>123
オレの為に作ってくれよ、4年保証付きでHPやDELL並の価格で頼むよ
126:名前書くのももったいない
12/03/12 20:34:53.86 .net
最近はサポートが必要となるレベルの人間はパソコンまで来ずにケイタイで満足して止まっちゃうからな
127:名前書くのももったいない
12/03/13 15:22:17.41 .net
大手メーカー製PCは、1台あたり約5000円ほどのサポート料込みの価格だ。
過半数の人はサポートを一切利用しないが、一部の層が連日利用し
莫大な人件費がかかっているため、それくらい金を取らないとやっていけない。
何しろ、WindowsやOfficeをはじめ、バンドルされているソフトのサポートも、メーカーが担う。
入門者が、マニュアルを読めば簡単に解決できるような疑問も、すぐにサポートに問い合わせる。
電話サポートに、パソコンの使い方がわからんと怒鳴り込む馬鹿もいる。
そういう連中を相手にするためのコストを、購入者全員が負担させられてる。
128:名前書くのももったいない
12/03/13 17:54:10.65 .net
何年前の話だ?
129:名前書くのももったいない
12/03/13 18:19:57.96 .net
最近はメーカーサポートも「○回目からは有料になります」と断り書きしてあるのが多くない?
130:名前書くのももったいない
12/03/14 01:35:02.64 .net
通話時間で課金して電話会社経由で集金とかあったような
131:名前書くのももったいない
12/03/14 20:33:20.50 .net
>>123
サブマシンは本体が2万円未満で作れた。
型落ち品や、メーカーすら不明なバルク品など
安パーツの寄せ集めだけど、ちゃんと動いてる。
132:名前書くのももったいない
12/03/14 21:02:47.02 .net
地方だと安いパーツの寄せ集めは送料が個別に掛かって結局割高だったりするんだよな
133:名前書くのももったいない
12/03/14 21:04:41.69 .net
鼻毛鯖とかだと完成品が1.5万前後で買えちゃうんだよな
134:名前書くのももったいない
12/03/15 00:40:33.53 .net
激安サーバーは本来は法人向け。
サーバー本体は赤字覚悟の激安販売でも、
サポート契約で元を取るつもりで売ってる商品。
あるいは、業務システム開発とセットで売るとか。
本体を買うだけの個人客が増えたら、利益が出ないので、個人向け販売をやめちゃうかもね。
サーバー買う個人は限られてるから、そんなことはないと思うけど。
135:名前書くのももったいない
12/03/15 02:35:37.93 .net
激安鯖は「鯖の国内販売第一位」という謳い文句を掲げるために売ってるもの
法人向けというのはただの建前で実際は買ってくれるのは誰でも良い
利益は激安鯖以外の鯖販売とサポートで上げている
あと工場の空き時間を埋めるためでもある(hpはそう公表してた)
激安鯖単独で利益が伸びないのは間違いなく実際にhpは少し前に数字獲得レースからは降りてる
136:名前書くのももったいない
12/03/18 14:15:26.08 KXPXJb9U.net
PRIMERGY MX130 S2 OSレス アレイタイプ-250GB×1 PYM132ZD2X 12,800円(税込)送料無料
URLリンク(nttxstore.jp)
137:名前書くのももったいない
12/03/18 14:48:12.89 KXPXJb9U.net
Linux Mint 12 LXDE日本語化
URLリンク(pc-usr.seesaa.net)
138:名前書くのももったいない
12/03/20 13:05:01.95 .net
正常に日本語表示が可能であれば
OSそのものは別に英語のままでいいよ
139:名前書くのももったいない
12/03/20 13:09:39.84 .net
だからそれが
140:名前書くのももったいない
12/03/20 15:22:20.04 eQCzEBHl.net
Express5800/S70 タイプPJ NP8100-9021PS04 12,800円(税込)送料無料
URLリンク(nttxstore.jp)
141:名前書くのももったいない
12/03/24 17:43:15.34 .net
90年代後半以降は、価格競争激化で低コスト化が進み
パーツ品質を妥協しているせいか、OSのサポート切れ以前に壊れるパソコンが多い。
その一方で20年前のPC-98とかが、今も普通に動いてたりする。
当時はボッタクリ価格だと思ったものだが、使用年数で割れば、
実は1年あたりのコストはボッタクリという程ではない事もある。
142:名前書くのももったいない
12/03/24 20:18:31.02 .net
大袈裟
143:名前書くのももったいない
12/03/25 14:53:23.43 .net
うちでは1989年製造のPC-9801RXが現役。
主な用途はテキストエディタでの文書入力。
プラスチック部分が黄色っぽく変色するほどのボロだが、
何事もなく正常動作してる。
別に文書入力くらい、他のPCでもできるのだが、
98キーボードに慣れているので手放したくない。
144:名前書くのももったいない
12/03/25 19:22:05.81 szf+jaYj.net
ネット閲覧はipodtouchがあれば十分なことに気づいた
145:名前書くのももったいない
12/03/26 20:25:13.41 .net
>>143
それくらいの時代の98なら、文書編集や簡単な表計算程度の用途なら、
今でも充分使える性能だと思う。
逆に言えば現代でも相当数の人が、10Mhzとか12Mhzのマシンでも充分できる作業を、
1Ghzとか2Ghzのマシンでやってる。
146:名前書くのももったいない
12/03/26 21:56:28.24 .net
使えるのは一太郎3とロータス123までだな。
JW-CADやプレゼンは無理。
後V30や286は遅いので
せめてRAかFA。
147:名前書くのももったいない
12/03/26 23:56:31.00 .net
8086-10MHzで3太郎どころか4太郎使わせられたっけなあ
286ー10MHzでDOS版のJW-CAD使ってたっけなあ
386SX-25MHzでもDOS版のJW-CAD使ってたっけなあ
148:名前書くのももったいない
12/03/27 20:06:55.01 .net
ワープロは重くて嫌だから、当時も今も文書入力はテキストエディタを使用。
最終的にはワープロソフトに貼り付けることになっても、
入力自体はテキストエディタを使用だ。
149:名前書くのももったいない
12/03/28 20:04:03.03 .net
技術系の人達ってエディタを多用するね
変なこだわりを持つ人も多くて、古いのを何年も使い続けたり、
一番良いエディタは何かという議論を何時間も続けるとか
150:名前書くのももったいない
12/03/28 20:18:06.24 .net
そりゃ、ワープロだとメモりたいときにすぐ起動しないし
151:名前書くのももったいない
12/03/28 20:46:53.21 .net
えっ?
152:名前書くのももったいない
12/03/28 21:11:08.97 .net
ワープロソフトってテキストエディタよりも起動するのに時間がかかるじゃん
153:名前書くのももったいない
12/03/28 21:58:40.75 .net
えっ?
154:名前書くのももったいない
12/03/29 21:31:28.68 .net
ワープロは余計な装飾機能が充実しすぎて、重いんだよ。
テキスト編集に特化したエディタの方が、はるかに軽い。
155:名前書くのももったいない
12/03/29 21:46:44.93 .net
えっ?
156:名前書くのももったいない
12/03/29 21:48:51.42 .net
98ノートとかだったら遅いのはわかる
157:名前書くのももったいない
12/03/30 00:02:42.61 .net
プレーンテキストの編集をしたいのだから
その用途専用に作られている、テキストエディタの方がいいでしょ。
158:名前書くのももったいない
12/03/30 01:49:06.01 .net
どっちでも同じだよ
159:名前書くのももったいない
12/03/30 19:44:30.70 .net
ワープロソフトに取っては、プレーンテキスト編集はあくまでオマケ機能。
デフォルトではそのソフト固有の形式で保存され、
わざわざテキスト形式で保存するよう指定しないと、プレーンテキストにはならないでしょ。
プレーンテキストなんて言葉、わからない人が多いのかな?
160:名前書くのももったいない
12/03/31 05:51:22.16 .net
単に指定すれば良いだけのこと
態々と言う程の事じゃない
161:名前書くのももったいない
12/03/31 13:01:30.62 .net
文書入力はずっとWZエディタを使用してる。
以前はVZを使っていたので、その流れで使い続けてる。
MIFESにも興味あるが、VZ/WZに慣れているので、なかなか移行は難しい。
最新版にある、CSV編集機能なんかは魅力的で、それだけのために
1万数千円払う価値はあると思うけれどね。
162:名前書くのももったいない
12/03/31 22:54:35.10 .net
>>161
VZユーザーうらやましいなぁ。
MIFESerだったんで、高いし、
使用権限もOfficeより狭い。
ナントカして欲しい。
163:名前書くのももったいない
12/04/02 04:38:38.74 .net
カスタマイズすればMIFES風にはなる
細かい所がだめっていう人もいるけど
164: 【東電 78.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/05/18 21:41:37.09 .net
LinuxのなかでもUbuntuがLinuxブームの先駆けとなった
しかし、最近GUIにUnityを使い出してから人気が芳しくない
KubuntuやXubuntuやLubuntuの日本語Remix版がでたら、多分Mintを超えてそっちへ流れ込むと予想する
なぜなら、Windows7やWindowsXPと似たようなGUIだから>KDE、Xface、LXDE
Unityが嫌いな人にとってはGnomeは終わった、Ubuntuは終わったとそのとき実感するだろう
けど、Unityにも順応できる人やLinuxが初めての人はUbuntuブランドが動機でそこから始めるから
Ubuntuの利用割合が減ったとはいえ、Linuxディストリビューションの中で安定した利用率を保つだろう
165:名前書くのももったいない
12/05/26 21:07:19.63 .net
Ubuntuが先駆け???
166:名前書くのももったいない
12/06/02 10:33:04.55 doVBbltE.net
PRIMERGY MX130 S2 OSレス アレイタイプ-250GB×1 PYM132ZD2X 12,800円(税込)送料無料
URLリンク(nttxstore.jp)
167:名前書くのももったいない
12/06/04 21:51:29.11 .net
オンボード ATI Radeon HD4250
シングルコアなのは気になるけどゲームしないならまぁ悪くねーんじゃない
168:名前書くのももったいない
12/06/09 16:12:41.64 1Njg9fBZ.net
ML110 G7 OSレスモデル 6473360-AHZN 9980円(税込)送料無料
URLリンク(nttxstore.jp)
169:名前書くのももったいない
12/06/17 16:17:43.98 .net
Ubuntu12.04ってCPUで対応してないやつだとインストールさえさせてくれないのあるよね
170:名前書くのももったいない
12/06/25 22:39:21.25 Y+swGs/3.net
>>169
それPAEな
171:名前書くのももったいない
12/06/26 02:50:43.82 .net
対応してないCPUってWindows95よりもっと前の時代のものだぞw
んなもんどっちにしろ使えない
172:名前書くのももったいない
12/06/27 15:45:04.34 oEvwPbr5.net
PRIMERGY MX130 S2 OSレス アレイタイプ-250GB×1 PYM132ZD2X 10980円(税込)送料無料
URLリンク(nttxstore.jp)
Express5800/S70 タイプSR NP8100-9021PS06 12800円(税込)送料無料
URLリンク(nttxstore.jp)
173:名前書くのももったいない
12/07/05 15:24:30.44 N2jishqz.net
Linux Mint 13 "Maya" Xfce (32-bit) Supported until April 2017.
URLリンク(www.linuxmint.com)
174:名前書くのももったいない
12/07/05 16:05:20.25 .net
Linuxはサポート期限が切れても次バージョンにアップデートするだけだから
そのディストリが続く限りOSはそのまま使える
期限来る前に普通はアップデートしてる
Windowsみたいに次のOSにするときに
また高い価格で買わせたり
HDDをクリーンインストールさせたりしない
って聞いたけど本当?
175:名前書くのももったいない
12/07/05 17:02:35.68 a75FFbr3.net
本当。
だからこんなスレが立つ
176:名前書くのももったいない
12/07/12 21:37:42.83 yLwM2vml.net
嘘教えんな
Linuxでもアップデートに失敗するからクリーンインスコ必要。
アプリとかが対応してなければそれもバージョンアップ必要。
だけどCDイメージをそのままブートするタイプのを使えばISOファイルを交換するだけだからそもそもインスコの必要すらない。
ISOブートの設定はめんどくさいけどね。
177:名前書くのももったいない
12/07/12 22:47:24.09 QFNaSV/k.net
ローリングリリースのOS使わない男の人って・・・・
178:名前書くのももったいない
12/07/13 00:39:56.35 .net
リナッ糞
179:名前書くのももったいない
12/07/13 01:27:07.78 .net
3000円程度でWin8にできるならLinuxはないな
180:名前書くのももったいない
12/08/15 19:34:03.37 .net
【動画】野田総理 マニフェスト 書いてあることは命懸けで実行
URLリンク(www.youtube.com)
181:名前書くのももったいない
12/08/31 10:19:25.12 eIqAF3tj.net
Express5800/S70 タイプSR NP8100-9021PS06 12800円(税込)送料無料
URLリンク(nttxstore.jp)
182:名前書くのももったいない
12/09/04 13:25:18.15 OJguDdRR.net
Express5800/S70 タイプSR NP8100-9021PS06 2台買うと21,600円(税込)送料無料
URLリンク(nttxstore.jp)
183:名前書くのももったいない
12/09/04 17:03:19.36 98k7HdTS.net
一台もいらねぇよ
184:名前書くのももったいない
12/09/05 21:44:26.93 UZCvfZqy.net
Core2Duoおよび同世代のセレロンの一部では動かないWin8(Hyper-vのせい)。
それらより過去の世代のCPUもダメなのは言うまでもない。
その層が、マシンを延命させるためにLinuxに移行してくるだろうな。
185:名前書くのももったいない
12/09/06 05:21:35.24 .net
>>184
XPのサポートは2014年まであるから大丈夫。
さすがにCore2Duoでも2年後にはお払い箱だよ。
だって、今新品の Core i3 ノートが3万円以下ですよ。
2年後の中古なら1万円以下でしょ。
1万円以下にもなると電気代が重要になってくるんで、計算の出来るドケチならCore2Duoはありえない。
186:名前書くのももったいない
12/09/06 07:56:42.45 .net
3万以下の i3 ノートなんてそんなに沢山出てるかなあ?
187:名前書くのももったいない
12/09/06 08:33:40.58 .net
たくさんは必要ないでしょ。一つあれば十分。
価格.comで見たらLenovo G570 が32,898円 で実質これ一択だった。
DualCore Celeron なら、G580 が 27,992円の上メモリ4GBなので増設の必要もない。
その他機種は2GB横並びだからやっぱりこれ一択。
俺はG570でメモリ4GBx2を追加して実質4万円ちょい超えだったか。
だけど裏ぶたを開けるのに苦労したからほんと増設不要の4GBにするべきだよ。
今までメモリやCPUやHDDの換装はよくやってきたけど、あのやわらかい裏ぶたはほんと怖い。
しかもこの安値でバックアップ・リストアが手軽に出来る専用ボタンつきですよ。
だから僕もWindows 8 の話をしながらも、「このお手軽リストア機能が使えなくなっちゃうなー」って心配してる。
しかし、8GBに増設するならやっぱりG570だね。
そうじゃないともったいない。
キャッシュ多くないとメモリ増やしても速くならないし
Celeron はVT削られてるからXP-modeみたいな仮想マシン機能に制限があるし。
188:名前書くのももったいない
12/09/06 10:13:32.63 .net
>>187
一つも無いってことじゃんw
189:名前書くのももったいない
12/09/06 10:18:15.48 .net
今は3万円以下で売られてるのが普通みたいな書き方して指摘されたら言い逃れに必死かよ
190:名前書くのももったいない
12/09/06 10:30:04.43 .net
ごめんね。
3万以下ってのは記憶違いだったらしい。
1年ほど前と比較してぜんぜん安くなってなくて驚いてるよ。
だけどそれでもCore2を2万で買うのはありえない選択だよね?
191:名前書くのももったいない
12/09/06 11:00:40.56 .net
そもそも壊れてもいないのに、新たに買うなんてあり得ないな。
マイクロソフトのサポートが切れても、そのまま使う。
192:名前書くのももったいない
12/09/06 11:02:09.12 tJzMJD99.net
サポートが切れたら絶対にネットにつなぐなよ?迷惑だから
193:名前書くのももったいない
12/09/06 11:03:41.99 .net
Windows2000は普通に使っているよ。
もちろんネットにつないで。
194:名前書くのももったいない
12/09/06 11:27:25.22 .net
クズだな
195:名前書くのももったいない
12/09/06 11:55:18.97 .net
更新されてるセキュリティソフトはあるよ
196:名前書くのももったいない
12/09/06 12:03:40.93 .net
OSの脆弱性放置されてる時点で意味ないだろ
起きろ
セキュリティソフトあっても意味ない
197:名前書くのももったいない
12/09/06 19:17:25.02 .net
とりあえずLinuxの話しようぜ!
198:名前書くのももったいない
12/09/06 19:28:14.37 1L91A1Xs.net
core2duoがお払い箱とか言うけどさ
うちはメイン機がcore2duoで我が家唯一のデュアルコアマシンとして重宝してるし
シングルコア2.5GHzのセレロンとpentiumII233MHzも現役
金の湧き出る泉とか家にないからしばらくは買い替えとかせず
WinXPとGentooLinuxの二刀流で使っていく
199:名前書くのももったいない
12/09/07 01:20:32.17 Co+wP7DG.net
ここは貧乏板じゃないんだけど
200:名前書くのももったいない
12/09/07 02:32:06.16 .net
真のドケチならFreeBSDなどを使うべき
201:名前書くのももったいない
12/09/07 08:20:18.66 PA1FDsz8.net
>>199
貧乏じゃありません
ドケチしてるだけです
>>200
freebsdは対応ソフトが少ない…
まあLinux互換レイヤーでなんとかなるけど
202:名前書くのももったいない
12/09/09 11:58:07.76 p3YcEtPa.net
>>201
用途にもよるけどAtomとかに買い換えた方が電気代安くなるんじゃないの?
203:名前書くのももったいない
12/09/09 13:29:59.90 .net
>>202
ATOMは鯖とかならコンパクトでいいけど
今となってはコスパ悪すぎ
204:名前書くのももったいない
12/09/09 13:47:15.79 .net
1日数時間つけるだけで
24H稼働のサーバーじゃないんだから電気代って…
205:名前書くのももったいない
12/09/09 14:08:19.90 .net
>>204
>>198
233MHz ってKlamathになるけど
CPUだけで40Wってでかいんじゃないの?
熱が出ると言うことはファンもガンガン回さないといけないわけだし。
> またこのチップは非常に消費電力が大きく高熱を発した。
> 特に300MHz動作品は最大44.4Wの電力を消費し、
Atomのマザボ規格はMini-ITXらしいけど、Core i3 が載ったMini-ITXもあるわけで、
大きさもそれほど変わらないようだ。
もちろん最大発熱は低いから低騒音だとかホコリの多い場所では使いやすいだろうけど、
省エネだけならARMの端末が伸びてきてるから・・・
Atomは最大スペックが低いからOSブートとかには時間がかかる。
サーバーのように起動しっぱなしなら関係ないが、
1日数時間しか使わないようなら起動時間は重視すべきだろう。
Atomの性能はPenIII並みで省電力以外のメリットはないので買い替えは無駄。
ただで手に入るなら絶対お勧めだけど、携帯電話じゃないんだからそんなチャンスはめったにないよね。
あ、プロバイダ契約とセットならありえるのか。
206:名前書くのももったいない
12/09/09 15:16:01.48 .net
>>205
233MHzはノートのじゃないの?
207:名前書くのももったいない
12/09/09 15:30:26.30 .net
あっペン233は東芝ダイナブックです
(acアダプターは1.2Aくらい)
ちなみにコア2デュオのメイン機もダイナブック
セレロンはIBMのシンクセンチュアのデスクトップです
ペン2は使い道がないのでとりあえず鯖に
208:名前書くのももったいない
12/09/28 13:56:05.77 2MZ0bTU2.net
PRIMERGY MX130 S2 OSレス アレイタイプ-250GB×1 PYM132ZD2X 9980円(税込)送料無料
URLリンク(nttxstore.jp)
209:名前書くのももったいない
12/09/28 16:43:49.39 eclp+zaF.net
電気代や作業効率を考えると
遅いハードは飾り物/廃棄物の2択かな。
あっと驚く利用法はないものか。
210:名前書くのももったいない
12/09/28 20:31:01.91 .net
>>209
シンクライアント。
211:名前書くのももったいない
12/09/30 05:54:58.09 .net
>>209
電源を入れると自動的にパソコンの前に座ってる人の写真を撮影してメール送信。
泥棒発見器。
カメラ内臓ノートパソコンで無線LANなら案外邪魔にならないし実用的かも。
LANだと持ち去られたときに使えないから、2台目無料な通信カードじゃないと意味がなくて金がかかるからやっぱり無意味かな。
ただ、泥棒保険に加入したと思えば高くはないかな。
212:名前書くのももったいない
12/09/30 11:17:16.88 .net
玄関や窓際にWebカメラをつけた方が安くないか?
録画もできるし見えるようにつければ防犯にもなる
213:名前書くのももったいない
12/09/30 13:06:19.51 .net
> 見えるようにつければ防犯に
甘いな
証拠隠滅のために破壊されたり襲われたりする
214:名前書くのももったいない
12/09/30 13:52:11.25 .net
アホな泥棒が防犯カメラを壊しにドアップで録画されネットで流れてるよな
家の中を丸ごと燃やせば破壊する確率は8割くらいかな
最近はネットドライブもあるし完璧に壊すのは難しいな
215:名前書くのももったいない
12/10/17 22:31:29.28 ENOLyS9A.net
お前ら、リーなすとーばるずに感謝しているか?
216:名前書くのももったいない
12/10/20 14:59:23.60 .net
とーばるずさんにむかって思いっきり中指突き立てたい気分だ
217:名前書くのももったいない
12/10/27 09:50:15.08 .net
>>213
なら何でダミーカメラが売られてるか?
218:名前書くのももったいない
12/10/27 21:35:54.02 YPejsGBg.net
>>217
囮だよ。
本物が壊されないため。
219:名前書くのももったいない
12/10/28 04:57:18.25 .net
>>218
そのとおり。防犯用のダミーを壊す記録が目的。
つまりカメラを設置する目的が違う。
220:名前書くのももったいない
12/10/30 15:15:46.24 GiXjhDMn.net
Linux Mint 13 "Maya" Xfce (32-bit) Supported until April 2017.
URLリンク(www.linuxmint.com)
221:名前書くのももったいない
12/10/31 23:15:12.78 .net
ubuntuのdashが馴染めなかったんで入れたpear linux 6が気に入った。
dreamlinuxのような使用感だ。
222:名前書くのももったいない
12/11/04 09:05:24.04 .net
Windows 8 優待購入プログラム- ホームページ
URLリンク(www.windowsupgradeoffer.com)
機能の追加 - Windows 8 Media Center Pack は、期間限定で、無料で入手できます
URLリンク(windows.microsoft.com)
次期 Office 無償アップグレード プログラム
URLリンク(www.microsoft.com)
223:名前書くのももったいない
12/11/04 20:33:29.13 .net
タッチパネルでもないPCにWin8は入れないなぁ。
というか、WinXPでちょうどいいPCなんで、性能が足りない。
224:名前書くのももったいない
12/11/04 23:44:58.90 .net
8は軽いらしいじゃないか
225:名前書くのももったいない
12/11/05 11:03:07.74 .net
アプリ と違って OS を試しに… ってのは PC 何台も持ってないと気軽に出来ん罠w
仮想でやって メインごと吹っ飛ばす奴もいることだし~www
226:名前書くのももったいない
12/11/05 12:30:28.05 .net
# rm -rf /
と遊び半分でやったら、消えるのはそのLinuxシステムだけじゃないんだよな。
Windowsシステムのパーティションとかデータドライブとかを/media以下とか
/mnt以下にマウントししていたら、その中まで全て芋づる式に消えちゃうんだよな。。
227:名前書くのももったいない
12/11/05 13:07:56.01 .net
経験者おつwww
228:名前書くのももったいない
12/11/05 18:59:26.16 .net
メモリを増設しないとダメだって。
229:名前書くのももったいない
12/11/06 14:51:11.41 .net
そうか。
クリスマス前に、しげる松崎を、さがしてくる
230:名前書くのももったいない
12/11/06 15:03:52.99 .net
哀悩出得多製目喪離移
231:名前書くのももったいない
13/01/15 10:52:33.64 .net
Windows8無職無料
スレリンク(poverty板)
232:名前書くのももったいない
13/03/12 12:47:49.97 Gua9Rq4N.net
MBMを用いたデュアルブート
URLリンク(hgeekooohay.blogspot.jp)
233:名前書くのももったいない
13/03/12 13:01:01.17 Gua9Rq4N.net
32ビット版はPAE対応CPUのみ動作、Linux新版「Linux Mint 14」が公開
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
Linux Mint 14 "Nadia" - Xfce (32-bit) Supported until April 2014
URLリンク(www.linuxmint.com)
Linux Mint 13 "Maya" Xfce (32-bit) Supported until April 2017.
URLリンク(www.linuxmint.com)
Windows上でPAEモードが機能しているか確認する
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
LinuxでPAEモードが機能しているか確認する
URLリンク(blog.mnsoft.net)
234:名前書くのももったいない
13/03/12 23:47:32.56 O9fsKALq.net
Win7が普通に割れているというのにLinux使う意味がわからない
235:名前書くのももったいない
13/03/13 12:13:58.25 .net
構って君乙
236:名前書くのももったいない
13/03/15 07:02:42.42 .net
Linux導入して悪戦苦闘する時間考えたらwin入りの安いパソコン買った方がいい
目的があるならLinuxでもいいんだろうけど。
237:名前書くのももったいない
13/03/15 19:30:26.55 .net
Linuxに挑戦してみて実感したことはWindowsの完成度の高さだった
238:名前書くのももったいない
13/03/15 21:48:17.39 .net
一般的なノートパソコンとIntelグラフィックの組み合わせはLinux使う上で鉄板
何も苦労しない
239:名前書くのももったいない
13/03/16 08:22:59.05 .net
古いPCもらったらLINUXがいい。
諦めて購入するなら中華PCがいい。
240:名前書くのももったいない
13/03/16 10:31:58.10 .net
中華買うより台湾だろ
241:名前書くのももったいない
13/03/19 08:30:31.76 .net
中華民国って知らんの?
242:名前書くのももったいない
13/03/22 15:19:58.94 .net
台湾は台湾
中国自治区とか言う奴は
243:名前書くのももったいない
13/04/17 13:17:55.59 .net
イイねこのスレ。ここは普及とか関係ないんだよな。
いかに金かけずに快適にPCを使えるか、
インターネッツができるかが問題
Linuxをダウンロードするとか、isoで焼くとかそんなのの
テンプレはなくていいのかな
情弱なドケチ、勉強したくないドケチとかいるだろうに
そんなやつらと盛り上がっていけたらなと思った
244:名前書くのももったいない
13/04/18 00:55:33.79 .net
インスコしてからの方が遙かに対処すべき問題多いからなあ
入れる前の問題なんてあってないようなもん
245:名前書くのももったいない
13/04/18 02:30:21.46 8sVPrPLw.net
遠隔とかスパイウェアとか、フリーのOSほど怖いもんはないわー
246:名前書くのももったいない
13/04/18 07:06:33.78 .net
どう考えてもwinの方が危険
247:名前書くのももったいない
13/04/18 08:33:29.72 .net
>>244
それはある。
248:名前書くのももったいない
13/04/19 15:04:00.54 .net
>>244
あなた素晴らしいな。確かにそぅだ
249:名前書くのももったいない
13/04/19 15:34:21.80 .net
自演乙
250:名前書くのももったいない
13/04/24 23:39:11.64 .net
debianよく使うんだがブラウザ古いのがな
別に困ってはいないんだが
251:名前書くのももったいない
13/04/25 08:25:43.87 TuBLB6X1.net
firefoxのサイトかchromeのサイトから最新版落としてきたらよくない?
252:名前書くのももったいない
13/04/26 05:01:39.07 .net
>>251
それもそうだな。
公式パッケージじゃないから毛嫌いしてたが、
デスクトップとして使う分には気にしなくてもいいか。
インスコしてくる
253:名前書くのももったいない
13/04/26 07:02:09.50 .net
デビアンは無線LANが面倒
254:名前書くのももったいない
13/04/27 02:30:43.18 .net
firefox入れたけど定期的にフリーズする…
ところで、実際にwindows手放せた人いる?
255:名前書くのももったいない
13/04/27 07:05:53.53 .net
よんだ?
256:名前書くのももったいない
13/04/29 07:55:33.67 .net
>>255
呼んだぞ。IE必要な局面ないのか?
ネットバンク使うときに試験されてない環境はどうも怖くて
257:名前書くのももったいない
13/04/29 09:41:49.58 .net
FirefoxやChromeで何も心配ないんですが…
もし対応してなくても一部操作ができないくらいで勝手に送金されるとかないだろうし
どうしてもIE必須なサイトは仮想マシンにXP入れて使ってる
仮想マシン上ならサポート切れたOSでもちょっとは安心感ある
258:名前書くのももったいない
13/04/30 22:10:12.04 .net
windows2000のサポート切れる前にubuntuに移行した
XPも持ってるけど今では年に1回起動するかどうか
我ながらいい時期に移行したと思う
259:名前書くのももったいない
13/04/30 23:04:17.73 yGkf4N91.net
そもそもXPのサポート切れても何ら問題ないと思うよ
インストール直後の一切アップデート無しでセキュリティソフト無しの
スッピン状態でネットに繋げて使い続けてもウィルス感染もクラックも一切なし
XPに限らずMSの歴代OS全てがそう、何かあったら宝くじが当たるくらいの確率
それにサポートが切れた途端にクラッカーがXPの残された穴探しに必死になる
なんて事もないだろうと思うけどね
260:名前書くのももったいない
13/04/30 23:04:26.23 .net
>>258
これを機会にUbuntuに乗り換えるわ
261:名前書くのももったいない
13/04/30 23:10:03.27 .net
>>259
アプリもデバイスもサポ切れ後に切り捨てられるから使い続けるのは無理
262:名前書くのももったいない
13/05/01 10:25:17.51 lLHedPyE.net
「XPサポート終了後はLinuxへ」
Windows XPのサポート期間が2014年4月8日で終了します。
終了後は新たな不具合やセキュリティーホールへの対応がサポートされません。
Windows XPのパソコンはインターネットなどを使用する際に危険な状態に置かれる
可能性があります。また、セキュリティーソフトなども順次対応外となりますので次のOS
(基本システム)への早めの移行が必要になってきます。
XP終了後はLinuxで使えます!
ネット・メール・ワープロ・表計算ができる!
ウイルスにはほとんど感染しない!
おそいVisat機や放置したままのパソコン
いまだにWindows2000や98を使っている危険なパソコンなど活用・再生のチャンスです!
古いパソコンを再利用できる!
眠っているパソコンなども有効利用が可能になります
パソコンは古くても最新のLinuxで快適インターネット!
URLリンク(www.kumin.ne.jp)
263:名前書くのももったいない
13/05/02 14:57:20.34 .net
>>262
リナックスは不具合やセキュリティーホールへの対応がサポートされてるのか?
264:名前書くのももったいない
13/05/02 15:20:54.40 .net
>>263
かなりサポートされてるので安心して使える
265:名前書くのももったいない
13/05/02 17:34:12.64 .net
サポートされているというよりは、利用者が少なすぎてセキュリティホールを攻撃する奴も少ない
266:名前書くのももったいない
13/05/03 10:09:19.18 .net
風説だったり妄信だったり
267:名前書くのももったいない
13/05/03 13:26:29.06 .net
【無料】Windows XP→Ubuntuに乗りかえる【簡単】
スレリンク(win板)
268:名前書くのももったいない
13/05/04 21:28:21.10 .net
ubuntu13.04とかに乗り換えたら地獄じゃないか?
269:名前書くのももったいない
13/05/05 09:25:25.35 .net
来年の14.04LTSがあるダロガ!
まずは12.04LTSダヨ!
270:名前書くのももったいない
13/05/05 10:35:42.14 .net
あれを入れこれを入れって面倒じゃん
271:名前書くのももったいない
13/05/05 15:10:56.02 .net
Unity(標準)
URLリンク(i.imgur.com)
Gnome Classic(gnome-panelをインストール)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(poozxxx.hatenablog.com)
272:名前書くのももったいない
13/05/05 23:58:06.27 .net
debian7がよさげ
273:名前書くのももったいない
13/05/08 00:26:53.16 .net
wheezyきてた。今週末あげるか。
274:名前書くのももったいない
13/05/11 17:17:36.82 .net
Linuxってネット証券、ネットバンクにログインできるの?
275:名前書くのももったいない
13/05/11 17:23:25.97 .net
サイトによる
firefoxでログインできたら多分大丈夫
276:名前書くのももったいない
13/05/11 21:56:22.27 .net
>>274
大抵はログインできて普通に使える、ツールとかは殆ど使えない
277:名前書くのももったいない
13/05/14 23:12:43.97 .net
>>274
人により意見は違うだろうが、試験されてない環境で使うのはリスクがあると思うぞ。
かといって、プラグイン含め全ての組み合わせで試験されているわけではないだろうから
結局は自己責任だな。
278:名前書くのももったいない
13/05/16 21:46:15.05 .net
自己責任なんて一般的には理解されないからな。
大抵はとかツール使えばなんて、詳しく無い人には無理だよ。
Flashのアップデートってなんですか?有料ですか?ウィルスとかじゃないですか?なんていう奴がいる事を想像出来ないだろうが、実際には結構いるもんだ。
279:名前書くのももったいない
13/05/16 22:52:05.48 .net
>>278
Flashのアップデートってなんだよ、まじで。
280:名前書くのももったいない
13/05/16 23:01:50.04 .net
別にFlash PlayerじゃなくてもJavaでも何でもいいぞ。
パソコン大先生()以外の一般人はその程度だってこと。
281:名前書くのももったいない
13/05/19 00:31:37.27 .net
まぁそんなもんだろうな
仮に問題が発生した場合責任はどこにあるのだろう
ちょっと調べてみるか
282:名前書くのももったいない
13/08/09 NY:AN:NY.AN CXK/4YQX!.net
gf
283:名前書くのももったいない
13/08/27 NY:AN:NY.AN .net
vistaのサポート期間は当分切れないからライセンスあるなら使った方がイイよ
Linxuはゴミ
284:名前書くのももったいない
13/08/28 NY:AN:NY.AN /8BNBQTZ.net
MBM (Multiple Boot Manager
URLリンク(www37.tok2.com)
285:名前書くのももったいない
13/09/07 15:15:59.50 .net
fsfs
286:名前書くのももったいない
13/09/09 16:09:19.04 vZPwVGNX.net
linux mint13 日本語入力
URLリンク(pokotsun.mydns.jp)
287:名前書くのももったいない
13/09/12 14:08:59.66 eEdIXhH8.net
Linux MintにおけるChromiumの文字化け対策
URLリンク(vespasianus.wordpress.com)
288:名前書くのももったいない
13/09/14 01:48:09.00 .net
enlightenmentとか昔使ってたな。今はwin7
289:名前書くのももったいない
13/10/02 23:47:21.89 .net
Linux入れた場合
例えば、テキストツリーでテキスト入力して
そのテキストをUTFを変更するソフトを使って変換したり
できるの?
XPのPCでそういうことやってるので、できるのだったら迷わずするけど。
290:名前書くのももったいない
13/10/22 04:50:57.66 .net
>>289
テキストファイルの文字コード変換はできるぞ。
テキストツリーとUTF使うって部分がよく分からんかったが
291:名前書くのももったいない
13/10/24 21:24:07.08 .net
どの鳥入れりゃ良いんだ?
292:名前書くのももったいない
13/10/24 21:48:59.14 .net
無料のやつ端から試せば?
293:名前書くのももったいない
13/10/25 14:47:01.91 cN1nH8To.net
ccczc
294:名前書くのももったいない
13/10/25 15:10:11.86 hAUnoClj.net
XPのネットブックに入れる方法教えてくれませんか
レノボのIdeaPad S10-2ってやつです
295:名前書くのももったいない
13/10/25 18:29:04.62 .net
>>294
USBメモリにLinuxを入れる。
Bootの順番でUSBを1番目に。
これでXpはそのままでLinuxが起動できる。
無線LANなどの設定・動作を確認してから
Xpを消してLinuxを入れるのもよし、
USB起動で運用するのもよし。
296:名前書くのももったいない
13/10/26 06:21:59.32 .net
XPを消す心得
・BIOSやファームは最新に更新しておくこと
~ 更新ツールがWindows版しか無いことって多いよね。
WindowsPEというLiveOSがあるらしいが、更新ツールが確実に動作するかは不明。
・NTFSとはなるべく決別すること
~ NTFSのチェックディスクはWindowsでしか出来ない。
ふとした拍子にNTFSファイルシステムの不整合が発生しても修復できない。
LinuxからNTFSドライブの読み書きやNTFSフォーマットは出来るが。
・プリンタはXPみたいに思い通り使えないかも
…やはり、
XPの入ったドライブは外しておいて半月に1回はnet切って起動(HDDのために)。
数千円で買った新しいドライブにLinux入れて運用が良いかも。
297:名前書くのももったいない
13/10/26 10:59:57.76 .net
>>295
>>296
ありがとうございます
出先で公衆無線LANに繋ぐことが主目的なので、
そのあたりが結構大変かもしれませんね
一番安いWindowsのネットブックに買い替えた方が楽で確実かも
298:名前書くのももったいない
13/10/26 11:45:04.30 .net
いや、全然大変じゃないんだけど
299:名前書くのももったいない
13/10/26 18:08:13.64 .net
>>298
XPのサポートが切れたら、ダメもとでやってみる
不器用だし、メカ音痴だからねw
300:名前書くのももったいない
13/10/27 00:18:34.49 .net
wifiだけなら付け替えるなりUSBにするなり方法は有るけど
プリンタは問題になるね
301:名前書くのももったいない
13/10/27 08:21:25.91 .net
日本発軽量LinuxのLinuxbeanでいいんじゃないの
超簡単
302:名前書くのももったいない
13/10/27 21:06:19.55 .net
atom280にOpen Brand UNIX 03
結構使える、XPより軽いしMS Office もiTunesも最新版でも大丈夫
303:名前書くのももったいない
13/11/03 17:48:13.29 .net
>>301
なんか産地偽装みたいだな…
304:名前書くのももったいない
13/11/03 19:28:04.29 .net
ubuntuが何たらかんたら……
ライセンスが何たらかんたら……..
305:名前書くのももったいない
13/11/27 16:14:05.27 .net
メモリ2Gのネットブックにウブンチュ入れた記念カキコ
XPのリカバリ領域ごとあぼんしたんでHDやられたかと思ったら無事だった
USBにウブンチュ入れといてよかった
困ることはほぼ無い
306:名前書くのももったいない
13/11/29 07:41:56.36 .net
windows8使いにくかったから、ubuntu13.04入れたけど超快適
307:名前書くのももったいない
13/11/29 12:14:02.10 .net
ちょっと中古のWin XPノートPCを何台か買って
色々やってみようかな。
308:名前書くのももったいない
13/11/29 20:31:21.13 .net
そう、一歩を踏み出すことが大事じゃ
309:名前書くのももったいない
13/11/30 05:48:08.00 .net
CD/DVDとかUSBメモリでお手軽ライブ使用出来るから
お試し程度ならわざわざ中古買う必要ないような…しかも何台も
スペックに余裕あるなら仮想化でもいける
310:名前書くのももったいない
13/11/30 06:58:29.38 .net
>>306
それは無いわ。とまでは言わんけど、操作の慣れの問題とかを除外して、
デスクトップモードでの反応や動作の軽快さとかの純粋な動作パフォーマンスではさすがに8が上やろ。
別にUbuntuが不快だとは言っとらんよ。
但し同世代の新鋭OS同士で比べると、動作パフォーマンスでwinやmacを凌ぐLinuxOSは存在しない。
各部品メーカーレベルで高度にチューニングされた専用対応ドライバが有る商業製品OSには叶わない。
無料OfficeソフトがMSOfficeに敵わないのと同様に、有料ソフトを淘汰出来る程の性能は無いのは認める?
311:名前書くのももったいない
13/11/30 11:33:38.56 .net
別にそこまでの違いを気にする気になれんよ。
312:名前書くのももったいない
13/11/30 21:25:57.80 .net
突然の長文
荒らしだな
スルー
313:名前書くのももったいない
13/12/04 02:26:47.02 .net
linuxって動きもっさりしないか?特にブラウザ
314:名前書くのももったいない
13/12/04 07:52:11.95 .net
GUIだと言われてるほど軽くないからね
ブラウザ自体も重くなってるけども
315:名前書くのももったいない
13/12/04 23:44:56.89 .net
>>313
結局GUI捨てて最強と言ってる人が多い。
ただ、PCの再生目的でそこま到達した人たちがいるんで、
すごいなぁ。とはおもう。
316:名前書くのももったいない
13/12/06 00:09:40.29 .net
Linuxが軽いなんて単なる思い込み。
GUI捨てるのなら個人用デスクトップOSとしては同じ土俵にすら上がれない、Windowsと比べる価値もない。
317:名前書くのももったいない
13/12/08 16:18:09.30 .net
>>316
最近ちょっとかじっただけなんだけど、
軽いってのはハードに対して負荷が軽いのも有るって意味で、
そういうのは動きは遅いし画面もぼやけたりして、一寸無理すると固まったりクラッシュするんだよな。
軽い=負荷が軽い≠動きが軽い て意味で、低スペックマシンでも使えるって事なんだよね。
かと言って普通のUbuntuだとメモリ負荷は低いけどCPU負荷はWinより高い。
動きそのものも確実にWinより確実に劣る。所詮無料の趣味の域からは出れない。
318:名前書くのももったいない
13/12/09 09:05:01.90 .net
mint bean が軽いと言っても、それだけじゃナニも出来ない
上モノのアプリが軽くないと何にもならない
319:名前書くのももったいない
13/12/10 09:28:55.93 .net
linux大躍進してるよ。全体のシェアは低いけど、利用者数そのものは倍増してるんじゃないか?
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
320:名前書くのももったいない
13/12/10 14:48:54.14 .net
>>319
そのジョークは頭悪すぎて笑えないわ。
321:名前書くのももったいない
13/12/15 11:23:33.84 .net
FreeBSDしか使わない
322:名前書くのももったいない
13/12/18 23:48:24.14 .net
>>296
NTFSとはなるべく決別することとってことだけど
linuxではフォーマットは何を選べばいいの?
ノートに外付けしていたHDDがNTFSなんだけど
これもデータ移行後に新たにフォーマットした方がいいの?
323:名前書くのももったいない
13/12/19 02:55:26.26 .net
Ubuntu簡単デュアルブート Wubiインストール
URLリンク(kapper1224.sblo.jp)
324:名前書くのももったいない
14/01/01 11:17:16.84 .net
>>322
FAT32とかext4でいいんじゃないかな
325:名前書くのももったいない
14/01/01 11:22:33.06 .net
>>324
ext4かBtrfs?
326:名前書くのももったいない
14/01/03 14:41:11.45 .net
btrfsはまだベータ版だろう。
それに開発元のオラクルは不具合を不具合と認めない体質だと
デマかも知れんが聞いたことがあって怖くて使えねえなぁ…
ext4はOS再起動時に遅延書き込みが失敗してまだ書き込んでいない
データが消失するバグがあったな。
もう治っているとはいえ、開発の体質に起因する信頼性の低さが現れた
と考えるなら、大切なデータは枯れて実績のあるext3かXFSのう。。
XFSはPBRを持てないからXFSのパーティションにOS入れるなら
別パーティションのPBRなどにこのOSを起動するGrubなり書かないと
ならないけど、まあデータパーティションとしてなら良いかも。
そういう俺はext4使っているけどな。
もう大丈夫だろう、多分。
327:名前書くのももったいない
14/01/05 23:11:05.96 .net
ext4のバグって最初の頃聞いたけどその後もあったの
328:名前書くのももったいない
14/02/14 14:48:19.48 dnZRYS4G.net
hghghfh
329:名前書くのももったいない
14/02/15 13:20:40.58 iQjLOUhM.net
クローム使おうと思ったらusbブートが無い。
330:名前書くのももったいない
14/02/20 23:38:53.84 3bbWu6mt.net
いらないノートパソコンあげる Part31
スレリンク(notepc板)
linux mintのnx9030放出したのでよかったらどうぞ
331:名前書くのももったいない
14/02/26 17:32:21.81 .net
いや、悪いからいいよ。
332:名前書くのももったいない
14/03/04 07:17:21.70 qTE1l4y9.net
チップセットの性能が重要らしい。
333:名前書くのももったいない
14/03/05 02:37:47.23 Aq+hFbaZ.net
パソコンLinux化とその活用
難しくはなさそうだが、地道な作業ができない人には無理っぽい。
334:名前書くのももったいない
14/03/05 10:23:46.78 .net
ISO落としてCD焼くだけだろ
335:名前書くのももったいない
14/03/08 20:54:37.38 .net
PC全然詳しくないけどネットで色々調べながらサポート期間が長いらしいubuntu12.04LTSってやつを何とか入れてみた
取り敢えず普通に使えてるけどPenMでメモリ1GしかないPCなせいか電源ボタン押してホーム画面まで行くのに1分40秒くらいかかる
あとたまにフリーズもする
こんなもんなのかな
336:名前書くのももったいない
14/03/08 21:33:52.44 .net
PenMはubuntu対応してないだろ。
Linux mint デビアンエディションにしとけ。
337:名前書くのももったいない
14/03/08 22:27:35.03 .net
普通にインストール出来て使えてるけどたまたま対応してるPenMだったのかな??
338:名前書くのももったいない
14/03/09 01:07:45.88 .net
>>336
Ubuntuに対応してないPentium Mは一部だけだよ
>>337
URLリンク(forums.ubuntulinux.jp)
この中でhito氏が対応するPentium Mについて触れている
339:名前書くのももったいない
14/03/09 08:58:50.52 .net
Pentium M(nonPAE) なマシンに Linux を入れたい。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
PAE非搭載CPUで使えるLinux
URLリンク(hidecchi.dbea.info)
最新のLinuxをPENTIUMM(PAEなし)で動かす方法 2013-06-19 テーマ:LinuxとPENTIUMM(PAEなし
URLリンク(ameblo.jp)
340:名前書くのももったいない
14/03/09 10:04:38.15 .net
普通に Linux mint デビアンエディションでエエよ
341:名前書くのももったいない
14/03/09 15:36:35.10 .net
ペンM・セレMはいい子なのに
342:名前書くのももったいない
14/03/09 20:47:02.24 .net
>>340
>>336と同一人物でしょ
もしそうなら>>336の時点で言葉足らずで正確じゃなかったんだから当てにならないように感じるよ
LMDE勧めるならきちんと理由を書いてよ
ただのUbuntu煽りじゃ駄目っすよ
343:名前書くのももったいない
14/03/09 20:57:29.89 .net
Linux mint デビアンエディションはPAE非搭載CPUで長く使える上に軽いんだよ
344:名前書くのももったいない
14/03/09 22:35:15.53 .net
>>339 サンクス
345:名前書くのももったいない
14/03/10 09:02:24.81 .net
Linux Mint 入門 (pdf) URLリンク(www.linuxmint.com)
わかりやすい感じね。59ページだからA3一枚に2ページ入れると30枚。セブンで300円。
346:名前書くのももったいない
14/03/11 00:17:31.92 .net
Linuxって音楽再生に向いてるって本当?
347:名前書くのももったいない
14/03/11 07:29:26.10 .net
Vista以降Windowsもwasapi導入して音質向上してるし
昔に比べてそれほどのアドバンテージはないんじゃないかな
拘りがあって試してみるならそれもいいかもね
348:名前書くのももったいない
14/03/11 08:49:21.36 .net
ヤフオクで1000円以下のwin7を落札してインストしてオケ。
349:名前書くのももったいない
14/03/12 21:00:27.87 .net
>>346
人気あるよ
ここで勉強するといい
【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】 Part4
スレリンク(pav板)
350:名前書くのももったいない
14/03/13 01:40:00.29 .net
linuxbeanというのを入れてみたけどインストール後各設定してたら
パスワードが途中から急に受け付けなくなった
再起動させようとしても電源切れないシャットダウン出来ない
結局またXPに戻した
何がいけなかったのかな、、、、
351:名前書くのももったいない
14/03/13 05:56:10.96 .net
nonPAEのCPUでダメだったという書き込みを最近どこかで見たような…
352:名前書くのももったいない
14/03/13 09:09:20.85 .net
それだとインストールできないんじゃなかったか?
353:名前書くのももったいない
14/03/14 07:05:08.40 .net
linuxBean
URLリンク(hitaaki.blog47.fc2.com)
非PAEカーネルを採用し、古いCPUでも動作しやすくなっています。
スレリンク(linux板:16番)
・CPU:600MHz~
・RAM:256Mb~
・HDD:2Gb~
・Wineまである初期設定時のソフトの揃いっぷり
・普通にFD対応
354:名前書くのももったいない
14/03/14 12:14:56.33 .net
Bean良さげだね
試してみようかな
355:名前書くのももったいない
14/03/14 19:27:50.98 .net
>>350
URLリンク(hitaaki.blog47.fc2.com)
FAQ抜粋
特定の機種でインストーラ(ubiquity)が強制終了する不具合がありますが、
これはubiquityを使用しているubuntu系全てに見られるバグなので解決困難です。
代わりに本家ubuntu,xubuntuのalternate版か、
mini.isoのテキストインストーラをご利用ください。
356:名前書くのももったいない
14/03/18 09:09:37.82 .net
このスレに書き込みあるMintデビアンエディションをインストールしてみたけど電源切るとき画面に
[WARN]virtualbox~
[FAIL]startpar~
っていう色付エラー表示?が出て電源切れる
ぐぐったけどよく分からない
無視していいのかな
357:名前書くのももったいない
14/03/18 10:04:19.27 .net
>>356
ここで聞くよりはLinux板のMintスレで聞いた方がいいな
358:名前書くのももったいない
14/03/18 12:52:29.47 .net
>>357
そうですね
359:名前書くのももったいない
14/03/20 04:11:38.88 .net
LinuxMint13入れて設定してたらアップデートが659個ありますの表示が…
速攻でアンインストールした…
360:名前書くのももったいない
14/03/20 12:20:20.16 .net
あと20日間でXP終了
361:名前書くのももったいない
14/03/20 12:44:46.78 .net
>>359
アップデートすればいいだけだろ
Windowsとかでもクリーンインストールすれば大量にアップデートしないといけない
362:名前書くのももったいない
14/03/21 08:19:52.42 .net
今月始めにうぶんちゅ12.04入れた時はアプデ26個だったけどモノによって結構違うんだね
363:名前書くのももったいない
14/03/23 19:55:16.25 .net
linuxbeanがインストールとか設定が一番楽じゃないか?
364:名前書くのももったいない
14/03/26 01:41:28.15 .net
coreinfo.exe ってツールがあるようだ。
これでPAE対応/非対応がすぐわかる。
ただしコマンドラインで使用するソフトだから、
戸惑う人多数かも。
365:名前書くのももったいない
14/03/27 02:17:57.55 .net
>>364
この方法のほうが簡単かな
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
366:名前書くのももったいない
14/03/27 02:48:35.32 .net
>>364
まあでもPAE非対応なんて極少数なんだぜ
Pentium MのBaniasコアすべて(型番周波数表記のものと705/718/713/900)
Pentium MのDothanコアの一部(型番7*5、7*8、723、733)
Celeron MのBaniasコアすべて(310~340)
Celeron MのDothanコアの一部(350・360・353ULV)
VIA C3
AMD Geode LX
AMD Geode GX
DM&P Vortex86MX
これだけ覚えときゃいい
367:名前書くのももったいない
14/03/28 21:55:27.70 .net
先月からUbuntuStudio使ってるけど普通のUbuntuより軽くてイイかも
368:名前書くのももったいない
14/03/29 11:08:39.59 .net
エコLinuxが気になる今日この頃
369:名前書くのももったいない
14/03/29 13:18:43.13 .net
あれはもう…
370:名前書くのももったいない
14/04/07 16:30:10.80 seUKHMGm.net
XP終了まであと2日
371:名前書くのももったいない
14/04/08 03:44:28.18 .net
前回のXP終了宣言時に既にLinuxに移行済
372:名前書くのももったいない
14/04/09 02:26:34.81 .net
今日でXP終了…
373:名前書くのももったいない
14/04/09 08:42:03.98 .net
自動でアップデートできなくなった時に終わった感があったから、今更な感じ
374:名前書くのももったいない
14/04/09 13:24:52.50 .net
え?最後の更新って自分で取りに行くの?
375:名前書くのももったいない
14/04/09 16:50:24.89 .net
そんなこと聞くオツムなら、もうネットつないでXP使うな。オマエのためだ
376:名前書くのももったいない
14/04/10 14:38:20.76 .net
vineかubuntu系かで迷う
377:名前書くのももったいない
14/04/10 14:57:55.11 .net
うぶんちゅにしとき
派生もあるし
378:名前書くのももったいない
14/04/10 15:54:25.74 .net
linu糞
379:名前書くのももったいない
14/04/10 18:34:13.41 .net
初心者はbios画面から怖いなw
パソコン2個ないと分からないときに固まってしまう
380:名前書くのももったいない
14/04/10 22:29:44.03 .net
メーカーPCのBIOSだと設定項目少なかったりして話噛み合わないときある
381:名前書くのももったいない
14/04/21 20:13:11.65 .net
2014年4月9日にてWindows XP、Office 2003、Internet Explorer 6のサポートが終了しました。
セキュリティの問題を考えると個人でも企業でもそのまま使い続けるのは大変危険ですが、パソコンを捨ててしまうのはもったいない。
そこで、無償で提供され、初心者にも扱いやすい「Ubuntu Linux」をパソコンにインストールして活用したい人のスレです。
【XP終了】捨てるのはもったいない【活用】
スレリンク(win板)
382:名前書くのももったいない
14/04/22 03:57:10.92 .net
Ubuntuは重い
383:名前書くのももったいない
14/04/22 06:14:34.65 .net
今は普通に使ってたらリカバリーする機会もなさそうだから
尚更ハードル高いのかもね
384:名前書くのももったいない
14/04/22 08:43:10.72 .net
>>382
Unityが重いんじゃないの?
Xubuntuデスクトップとか軽いよマジで
385:名前書くのももったいない
14/05/17 11:31:54.39 AAwvXGDX.net
Linux Mint 17 "Qiana" - MATE (32-bit) Long term support release (LTS), supported until April 2019.
URLリンク(www.linuxmint.com)
Linux Mint日本語化の方法
URLリンク(linuxmint-jp.net)
386:名前書くのももったいない
14/05/17 12:31:34.77 .net
>>385
まだRC版
387:名前書くのももったいない
14/05/18 23:29:05.59 .net
その後どうなった?何か不具合でもあったかな。
388:名前書くのももったいない
14/05/18 23:29:53.37 .net
誤爆失礼しました。
389:名前書くのももったいない
14/05/19 00:28:56.76 rJPc9Lqg.net
linux beanが良いよ。日本人が作ったんで、しっくりくる。
390:名前書くのももったいない
14/05/19 06:40:32.13 .net
スレリンク(linux板:463番)
391:名前書くのももったいない
14/06/07 15:56:21.30 .net
勤務先のPCが未だにXP・・・
昨日全社で固まってデータめちゃくちゃ。
それでも7に変えないケチ会社。
392:名前書くのももったいない
14/06/07 16:23:23.71 .net
どうしようもない風(XPサポート終了)に吹かれて
生きてる(PC壊れていない)今
これでもまだ(ネットにつないでも)悪くはないよね
393:名前書くのももったいない
14/06/07 18:58:25.54 .net
XPを使うのはケチじゃなくて貧乏
394:名前書くのももったいない
14/06/07 22:48:40.15 .net
こんな所で工作されましてもw
395:名前書くのももったいない
14/06/08 01:24:11.01 .net
Linuxに慣れるとWindowsに戻るのとかmacとかandroidとかに金を払うのが本気でバカバカしくなってきて
396:浪費家 ◆SiGDVYe94I
14/07/07 13:38:14.14 .net
最近のApple製品使ってると、
本気でWindowsとかLinuxとか使いたくなくなる。
スタバに慣れて、マックに戻れなくなったみたいに。
397:名前書くのももったいない
14/07/07 14:50:50.94 .net
セブンのコーヒー飲んでからマック行かなくなるケースとはまた違うようだな。
398:名前書くのももったいない
14/08/16 14:22:19.92 ADwwAPom.net
bc
399:名前書くのももったいない
14/09/16 04:00:43.01 Ht1Y0/PF.net
Windows9がWin8ベースでハズレ確定っぽいので
UbuntuってやつかMintってやつを入れてみようかな
400:名前書くのももったいない
14/09/16 08:46:14.75 .net
beanとかpuppyは?
401:名前書くのももったいない
14/09/16 09:30:57.31 .net
Ubuntuにするなら、素のUbuntuよりもXubuntuかLubuntuにした方が良いと思う
402:名前書くのももったいない
14/09/17 12:21:54.09 .net
ゲームやらないならWindowsいらないよね。
無料のUbuntuで必要以上のことはできる。
でもUbuntuで仕事はできない。
やっぱりお客さんと同じ規格で動くPCないと色々不都合だ。
とくにエクセル関係。
403:浪費家 ◆SiGDVYe94I
14/09/19 22:16:57.68 .net
俺がWin7機をゆずったおばちゃん、
2020年1月14日近辺になったらUbuntuを勧めたいな。
マシンスペック十分だとよいな。
404:名前書くのももったいない
14/09/20 07:26:34.15 .net
マシンスペック求められるのはWebなんだよね。
2020年頃になったら今よりも携帯端末向けにWebコンテンツが
シェイプアップされている時代になっていると思うので、
今より快適になってるかも
405:名前書くのももったいない
14/09/20 22:40:01.87 .net
OpenCoconええよ。
「オープンソース」を使ってみよう (第19回 opencocon編) おーぷんここん
URLリンク(www.ospn.jp)
406:名前書くのももったいない
14/09/22 11:10:09.51 .net
パソコンオタクじゃなくて、ただOS代をケチりたいだけなので、そういう難しそうなのはちょっとね。
407:名前書くのももったいない
14/09/22 17:20:39.76 .net
スレタイ読めよw
OS代だけじゃないぞ。
PCは中古屋のOS無し5000円デスクトップで済むだろ。
UNIXライクの操作覚えたら長い間使えて学習コストも節約出来るだろ。
408:名前書くのももったいない
14/09/23 06:10:33.72 .net
でも、バカにされるから新しいwindowsも覚えないといけない
409:名前書くのももったいない
14/09/23 09:27:31.61 .net
>>408
バカにされるというか仕事にWindowsは必須だねぇ。
個人用ならUbuntuでいい。
410:名前書くのももったいない
14/09/23 09:33:48.03 .net
Linux使っていたら、PC使うコツみたいなものが自然と身に付くので
家にWindows無くても職場のを苦もなく使えるようになるもんですよ
411:名前書くのももったいない
14/09/24 10:05:31.25 .net
それは妄想です
412:名前書くのももったいない
14/09/24 16:22:23.99 .net
まぁそうだよな。
PCまったく知らない、メールも出せない、そんなレベルでもなければ、Linux触ったからといってどうといういことはない。
413:名前書くのももったいない
14/09/24 17:46:47.91 .net
Linuxを入れる入れないの議論はサポートアウトした
旧機種をリサイクルする為?
=Windows7を動かすのが厳しいスペック?
Windows7を買うのが嫌なため?
層別した方が良いなあ。
無理して使うスペックであればシンクライアント化でも良いし
無理しなくても良いスペックならOSだけの話になるし。
414:名前書くのももったいない
14/09/25 09:39:39.24 .net
Windowsはもう信頼できん
415:名前書くのももったいない
14/09/30 16:17:51.70 .net
>>410
何か分かる
416:名前書くのももったいない
14/10/16 10:03:19.64 uVsJwMXm.net
gdg
417:名前書くのももったいない
14/10/18 17:25:13.89 .net
Linuxなんかで何すんの?
エクセル的なソフトがあればどうにか文房具程度にはなるけど
ゲームできないと寂しいものがあるね
418:名前書くのももったいない
14/10/19 19:36:50.35 .net
テスト
419:名前書くのももったいない
14/10/20 09:27:51.28 .net
エクセル・ワードみたいなLibreOffice関連があるし、画像編集もgimp他多数あるし
印刷も普通のプリンタだったらドライバあるし、Web閲覧やBlog管理や色々と捗るけどね。
俺はWindowsよりも慣れた。
というか最近のWindows、updateでクラッシュとか、大丈夫かよ…
420:名前書くのももったいない
14/10/20 11:01:46.19 .net
エロ動画もばっちりです!
421:名刺出すのももったいない
14/10/25 23:33:22.27 sE4GY3yeY
>>417
> Linuxなんかで何すんの?
Windowsと同じ事をするに決まっているじゃないですか。
・Webブラウザ (OperaをWindowsで愛用しているのでこれのLinux版を使う)
・マルチメディアプレイヤー (VLCをWindowsで愛用しているのでこれのLinux版を使う)
・Officeソフト (KingsoftOfficeFreeをWindowsで愛用しているのでこれのLinux版を使う)
・Windows専用しかないソフト (Wineを使う)
大抵のユーザーはLinuxで満足できるでしょう。
たくさんのWindows専用ゲームをするのが目的というならWindowsを使うしかないが。
422:名刺出すのももったいない
14/11/01 15:08:30.50 lg40SbV/7
>>417
LinuxでWindows用ソフトを使う。
URLリンク(uni.kota2.net)
423:名刺出すのももったいない
14/11/11 21:39:47.07 e1S39y04X
>>417
URLリンク(rumi.dip.jp)
Linuxでもやること、用途は同じ。
424:名前書くのももったいない
14/11/27 18:22:50.20 .net
Ubuntu使ってるよ
425:名前書くのももったいない
14/12/29 13:47:03.08 lPkW/2B2.net
linuxBean
URLリンク(sourceforge.jp)
Linux Bean導入
URLリンク(tomo-home.mimoza.jp)
linuxBean「Jane Style」インストール
URLリンク(ohbean.seesaa.net)
426:名前書くのももったいない
14/12/29 13:55:03.28 .net
>>417
Windows依存からの脱却
てか君はゲイツ好きなの?
427:名前書くのももったいない
14/12/29 15:15:46.76 .net
>>426
俺はLinux使ってるけど別にゲイツが嫌いなわけじゃないし
リーナス・トーバルズが好きって訳でもない
Windows依存からの脱却に必要性も感じない
428:名前書くのももったいない
14/12/30 01:48:43.80 .net
XPのサポート切れにあたり5年ほど前からLinux使い始め
自分用のPCとしてもはやWindowsには戻る気がしなくなってきた。
Linuxだと動作を把握できるしファイルが勝手に消えないw。
>>419-420のような普通の用途に十分使える。Windowsの150%満足だ。
おまけに、拾ってきた5000円のcore2機でサクサクだしな。
いつまでも続いて欲しいLinuxの栄華。
429:名前書くのももったいない
14/12/30 05:24:31.87 .net
まぁいずれにしてもOSの選択肢が増えているのはいいことだ。
古いXPPCの活用になるのならもっといいことだ。
増えたところでその選択肢を選ばないのもまた本人の自由。
430:名前書くのももったいない
14/12/30 20:04:32.34 .net
このスレ的にはXP・Vistaサポート切れるパソコンにLinux入れて節約できてウハウハすること
431:名前書くのももったいない
15/01/03 20:55:08.53 r7xhdoAK.net
ふるいPCなど省エネやセキュリティーの観点からも使うべきではないのだ
432:名前書くのももったいない
15/01/03 23:52:14.53 .net
そうだね。あまり古いのは火事とか怖いしね。
3年おきに10000円ほどの中古買い替えてLinuxで使うのが最強。
433:名前書くのももったいない
15/01/08 16:05:19.18 xkq2OqCP.net
linuxBeanは、ubuntu 12.04/14.04 LTSのminimal install版をベースにした、
無印XP世代向けの軽量・高速ディストリビューション
URLリンク(hitaaki.blog47.fc2.com)
ubuntu LTSのサポート期間
URLリンク(www.ubuntulinux.jp)
434:名前書くのももったいない
15/01/11 19:01:24.54 fgrHy+Go.net
古いNote PCでもメモリ2G、ハードディスク120G
ぐらいのものであればさくさくと使える。
ネットメインであればこれで十分
Openoffice4.1.1が使えるし
便利だよね。
ただし素人には無理っぽいw
435:名前書くのももったいない
15/01/20 09:39:22.48 z3MoCWVO.net
linuxBean 12.04.5 2015-01-19版
436:名前書くのももったいない
15/01/21 18:27:19.40 .net
>>434
>ただし素人には無理っぽいw
じゃあ駄目じゃん
でも、素人の俺様絶賛使用中
437:名前書くのももったいない
15/01/22 00:22:02.03 .net
>>434
やっぱりメモリ2G ぐらい必要なのか・・・
512メガだとキツイんだよな、俺のXP.
438:名前書くのももったいない
15/01/22 03:16:21.97 .net
>>437
Linuxでも、今どきのブラウザ(Firefox, Chromium)で今どきのWebやるなら最低768MBはあった方が良いと思う。
512MBより増やせないなら、SSD換装か中古7000円くらいのCore2Duoデスクトップに…
439:名前書くのももったいない
15/01/23 17:15:12.19 .net
DDR2ぐらいまでなら512Mのモジュールがジャンク100円で売ってるだろ
440:名前書くのももったいない
15/01/23 19:01:58.18 .net
DDR2くらいなら安く買えるな。それより前の規格のメモリは高くなるのでPCごと買ったほうがいい。
中古デスクトップなら、7000円(本体)でマジで快適だもんな。昨今。
441:名前書くのももったいない
15/01/24 23:35:44.91 .net
ほんまにみんなLinux使っているのか?
不要なサービス削って
軽量ブラウザを使って
画像は自動で読み込まないようにしてナドナド
したら別に256MBでもOKだぞ。
442:名前書くのももったいない
15/01/25 02:03:51.91 .net
お金もったいないのでLinuxしか使ってませんが
特に何も考えずインスコしてFirefox 35.0で快適ですよ。
CeleronM440-1.86GHz,Mem1.0GBのVistaノートですが。
443:名刺出すのももったいない
15/01/25 09:50:56.43 K9QzNrb2J
> ほんまにみんなLinux使っているのか?
みんなはデスクトップじゃないけどLinuxカーネルであるAndroidというかたちで使っている。
デスクトップ/ノート/タブレット の生産シェア 2013年
URLリンク(ascii.jp)
デスクトップ 24%
ノート 31%
タブレット 45%
モバイル/タブレット のOSマーケットシェア December, 2014
URLリンク(www.netmarketshare.com)
Android 45.86%
iOS 43.15%
上記から割り出すと、
Androidは 45.86×0.45=20.637 約20%
デスクトップ24%やノート31%に迫るシェアとなっている。
444:名前書くのももったいない
15/01/25 17:11:40.15 .net
>>441
Linuxは使っているが256MBのマシン持ってないから分からん
445:名前書くのももったいない
15/01/25 19:22:01.47 .net
>>441
何でそんな不便なことをしなきゃならんのか
446:名前書くのももったいない
15/01/25 19:23:07.78 .net
カーネルオプションで mem=256M を追加して起動すれば
LinuxカーネルがPCの物理メモリは256MBである思って
動作するので、試してはいかが。
注意は
・「=」は「^」キーで入力できるかも知れない
・mem=256とすると、256bytesということになるので「M」を忘れないこと
・いきなり256MBじゃなく、768M, 512M, 384M と段階的に減らしたほうが良いかも…
256MBだと、FirefoxでGoogle見るのもスワップが結構起きて俺はやめたけどw
447:名前書くのももったいない
15/01/26 07:32:38.14 .net
>>441
>ほんまにみんなLinux使っているのか?
>
>不要なサービス削って
>軽量ブラウザを使って
>画像は自動で読み込まないようにしてナドナド
>
>したら別に256MBでもOKだぞ。
256MBでも使えてるって凄いね!
OSはリナックスの何使ってるの?
448:名前書くのももったいない
15/01/26 15:48:45.52 .net
>>446
256MBでの動作なんて分かっても嬉しくないし
449:名刺出すのももったいない
15/02/01 08:24:21.56 umbcf62l0
>>448
RAMモジュールの容量は有限。
OSのメモリ使用量が少ないほど自由が増える、ブラウザとか他の使用に回せる。
450:名前書くのももったいない
15/02/05 10:51:59.15 oBIRaAFl.net
Hard-OffのJunkコーナーは結構使えるモノ売ってる
3000円でも高いけど。
451:名前書くのももったいない
15/02/05 21:16:47.59 .net
XP使い続けりゃいいじゃん。
入れ直すのめんどくさいぞ
ましてやXPで作ったファイルやなんかのデータを引き継ぐ面倒さを考えたら・・・
452:名前書くのももったいない
15/02/06 07:47:25.26 aMZ0L5ao.net
データは暗号化されてクラウドにあるから。
入れるのはめんどくさくないし
まぁXPはM1CR0$0F7社で一番まともなOSだけどね
453:名前書くのももったいない
15/02/07 16:14:38.47 BxZ3q9kO.net
Linuxなんて使いずらいし不要でしょ。
シングルコアじゃきついけどC2Dなら素直にwin10入れたほうがいい。
一度入れれば長期に渡って使える
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
Windows10は「サービス」になる
Windows 10は、Windows 8.1/7およびWindows Phone 8.1のユーザーに対し、
リリース後1年間は無料アップグレードとして提供されることが発表された。
また、一度アップグレードした機器は「端末が寿命を終えるまで」
無料でサポートされるとしている。
MicrosoftのOS担当エグゼクティブバイスプレジデントであるTerry Myerson氏は「Windowsはサービスになる」と説明。
インターネットのサービスでバージョンを気にする人がいないことを例に挙げ、
それと同じように「Windowsのどのバージョンを使っているかという質問には
意味がなくなる」と述べた。
454:名刺出すのももったいない
15/02/07 19:16:46.38 woqWo88R/
MicrosoftはWindowsのコピーを許していなので無料で使わせる気がない。無料というのは詭弁。
Linuxはコピーして良いので一枚のディスクを何台にも使いまわせる。本当に無料で自由。
455:名前書くのももったいない
15/02/08 03:20:51.11 .net
Windowsはユーザデータに対する責任感が薄いようなので避けてます
456:名前書くのももったいない
15/02/19 10:29:46.22 5v9oACZC.net
linuxBean 12.04.5 2015-02-18版
457:名前書くのももったいない
15/03/04 10:22:05.91 5S46bKG3.net
linuxBean 12.04.5 2015-03-01版
458:名前書くのももったいない
15/03/05 09:40:14.91 g8FYWSI6.net
linuxBean 12.04.5 2015-03-05版
459:名前書くのももったいない
15/04/06 08:56:05.40 O/bGxvA7.net
linuxBean 12.04.5 2015-04-06版
460:名前書くのももったいない
15/04/09 22:00:13.31 .net
XP一周忌
URLリンク(www.pcpoi.com)
461:名前書くのももったいない
15/04/11 18:41:27.10 .net
XPの使い方忘れたww
462:名前書くのももったいない
15/04/27 20:05:02.70 .net
linux一台持ちでやっていけるのかなぁ。
463:名前書くのももったいない
15/04/28 02:27:46.41 .net
バカにはLinuxは無理
464:名刺出すのももったいない
15/04/28 08:01:44.24 .net
>>462
Linuxへ多くの台数乗り換えてもやって行けている。2014.09.16
URLリンク(ossforum.jp)
Linux Foundation SI Forumが実施した
2013年度オープンソースソフトウェア導入実績調査
参加企業(6社) :
・ 株式会社日立製作所
・ 株式会社アシスト
・ 日本電気株式会社/NECソリューションイノベータ株式会社
・ 日本電信電話株式会社/株式会社NTTデータ
・ 東芝ソリューション株式会社
・ 富士通株式会社/株式会社PFU
2-3 OSS導入実績 詳細(1)
導入多数 導入あり 検証多数 検証あり
OS Android Debian Linux Mint
CentOS FreeBSD MeeGO
Fedora LKST
Knoppix openSUSE
Ubuntu Scientific Linux
Vine Linux
465:名前書くのももったいない
15/04/28 23:02:51.49 .net
まあ俺らはドケチだからLinuxなんだよな
466:名前書くのももったいない
15/05/02 09:10:53.39 KqaGk6TZ.net
linuxBean 12.04.5 2015-05-01版
467:名前書くのももったいない
15/05/08 11:08:49.32 .net
普通にXP使い続けてるけど7や8よりもサクサク動いて快適
何といってもカスタマイズのしやすさが素晴らしい
7や8も評価版をマルチブートで使ってるけどデスクトップのアイコンを小さくできないし
いろいろと使いづらいわ
468:名前書くのももったいない
15/05/08 11:17:50.66 .net
ubuntuは糞
特に日本語入力がわけわからんあいうえお順のキーボード配列
ローマ字かな入力非対応
他のOSのあるパーティションがデフォでは読めない
使い物になりませんわ
ウィンドウズの評価版ならただで使えて機能も無制限だからいちばん経済的
期限ギリギリのところでパーティションのバックアップを取っておいて、
それを読み込んで期限リセットを繰り返せば再インストール・カスタマイズなしで
永遠にただで使える
469:名前書くのももったいない
15/05/08 21:32:18.05 .net
>>468
ネットつなぐとそういう行為はバレてしまっている思ったほうがいい
OS正規インスコも、回数制限など罠があるからな
永遠にただで使えるなんて幻想
470:名前書くのももったいない
15/05/08 22:15:13.88 .net
ubunchu普通にローマ字入力できるし
471:名前書くのももったいない
15/05/13 17:29:52.73 .net
Linuxはドライバーとか自動で入るようになったら使おうと思う
Windowsの利点はそこだけだから
472:名前書くのももったいない
15/05/13 18:59:13.96 .net
>>470
うぶんちゅかわいいようぶんちゅ
473:名前書くのももったいない
15/05/15 10:48:44.90 .net
ぷぴーのほうがかわいいだろ
474:名前書くのももったいない
15/05/15 22:33:19.44 .net
サポート切れてなかったらXPのままでもいいのに。
475:名前書くのももったいない
15/07/10 00:07:38.15 YArKpDSf.net
男子生徒にいじめ、中2女子逮捕 暴行容疑、LINEに動画投稿
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
476:名前書くのももったいない
15/07/19 17:12:10.81 .net
LubuntuLTS版ええで。2019年までサポートや。
477:名前書くのももったいない
15/07/25 20:29:40.46 .net
Windowsが無料になったらLinuxの存在価値っなくなるな
478:名刺出すのももったいない
15/07/26 09:27:20.10 .net
んにゃ。Windows 10が無料というのは詐欺。
それは近年金を払っている人のみの話。それ以外の人に無料はない。
Windows 7以降の正規ユーザーに限られていて、
しかもリリースから1年間という期間も限られている。
人の為ではなく金が目的であることや苦しめられることに変わりなし。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
479:名刺出すのももったいない
15/07/26 09:27:52.20 .net
んにゃ。Windows 10が無料というのは詐欺。
それは近年金を払っている人のみの話。それ以外の人に無料はない。
Windows 7以降の正規ユーザーに限られていて、
しかもリリースから1年間という期間も限られている。
人の為ではなく金が目的であることや苦しめられることに変わりなし。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
480:名前書くのももったいない
15/07/27 20:49:29.41 .net
>>479
マイクロソフトは慈善団体じゃないぞ
481:名前書くのももったいない
15/08/14 17:26:13.33 .net
win7homeや8や8.1ならすぐ10にするけど
7のpro以上だと1年以内に決断するのが難しいな
全部やるか一部残すかも悩むし
482:名前書くのももったいない
15/08/20 08:18:42.06 X91P36vq.net
linuxBean 12.04.5 2015-08-20版
483:名前書くのももったいない
15/09/03 01:47:35.74 6NWZmxhb.net
やったぜ。
大勝利じゃん
484:名前書くのももったいない
15/09/24 13:14:04.72 .net
Bean入れてみた、FireFoxの入れ方が分からない
485:名前書くのももったいない
15/09/24 19:36:23.68 .net
設定ウィザードからインストールできる
486:名前書くのももったいない
15/09/25 09:53:29.48 .net
ありがと、ためしてみる
487:名前書くのももったいない
15/09/28 01:18:02.75 .net
好戦的な文明はいつも滅んできた。大抵は自滅だよ。地球はいまその可能性を十分に孕んでいる。
488:名前書くのももったいない
15/09/30 00:31:07.73 .net
>>476
Ubuntu14.04のサポートは5年だけど
Lubuntu14.04のサポートは3年だよ
489:名前書くのももったいない
15/10/02 05:51:26.39 .net
彼女のオマーン国際問題について相談したい
490:名前書くのももったいない
15/10/16 09:52:40.52 M2wB1V5m.net
怒り新党
491:名前書くのももったいない
15/10/16 11:09:16.64 uzZdocf4.net
年寄りがッ! あまり舐めるなよ、オタク文化をッ!
492:名前書くのももったいない
15/10/23 03:10:20.61 e/doz+/U.net
勝手な思い込み、逆ギレ、絶対謝らない、無駄に年だけ食ってる癖に偉そうな言動
年金で暮らしてる癖に生意気なんだよ!
現役世代から養って貰ってる事を忘れんなよ
マジ死ね
493:名前書くのももったいない
15/10/25 16:11:07.70 .net
マルチブート最強
10使ってみたけどマルチブートにするとすぐに
スターメニューが開かなくなりアプリが使えなくなる不具合発生
起動障害になるとインストールディスクでも修復できずクリーンインストール強制
こんな欠陥OS、危なくてメインOSになんてできないよ
494:名前書くのももったいない
15/10/25 16:12:32.95 .net
まあインストール時間の短さとアップデートしてSP適用する育てゲー的作業が不要なのは
唯一評価できるが。
495:名前書くのももったいない
15/11/04 00:45:53.24 .net
節約するならLinuxよりもジャンクの7機のライセンスだけ頂いて
解体して粗大ごみに出せばいいと思うんだが
496:名刺出すのももったいない
15/11/04 08:27:33.48 .net
節約できるのはLinuxでジャンクの7機のライセンスを買うお金すら要らない
497:名前書くのももったいない
15/11/04 13:59:15.60 .net
もらったXP機をメモリ2GBにしただけで超現役に使えてる
Mint(Ubuntuベース(Debianベース))に感謝しないとな
498:名前書くのももったいない
15/11/06 18:07:43.34 .net
>>497
よかったね!
Mintは軽いみたいだね
499:名前書くのももったいない
15/11/06 21:51:00.39 .net
linuxをいろいろ落としてみた。
こんだけ多いとどれがいいか分からん。
日本語処理が得意で軽いのってどれかな。おすすめありますか。
500:名前書くのももったいない
15/11/07 21:03:42.02 .net
linuxBeanが現状オススメだと思う
501:名前書くのももったいない
15/11/11 18:22:39.00 .net
>>500
奇遇にもちょうど昨日それ入れた
確かにいいね。ISOのデータ量は少ないけど
インストール後の初期画面で落とすソフトのリストがずらっと出てきて
好きなようにカスタマイズできる
あとはこれでPT2とかを使えるようになればもうWINいらなくなるかも。
いまのところはサブ機のマルチブートのひとつにして暇なときに遊ぶ程度だが
502:名前書くのももったいない
15/11/11 19:12:09.82 .net
俺は以前使ってたVistaノートがぶっ壊れて中古のOS無しデスクトップ一式¥10,000-で買って
色々Linux試していまDebian8 Jessie(Xfce)で落ち着いてる。
AthronX2+3GBのHP機なんだが、超々快適w
503:名前書くのももったいない
15/11/12 16:07:17.32 .net
beanのデフォルト入力が中国語になってて、日本語に変更の仕方が分からん・・・
どうすりゃいいんだ
いちばん基本的なところでこれじゃやはり使いにくいな・・・
504:名前書くのももったいない
15/11/12 16:20:41.54 .net
設定ウィザードで中国語入力をoffにしたら日本語に戻った
入力言語を切り替えるのにいちいち設定ウィザード出さないといけないのはめんどくさいな・・・
中国語と日本語を交互に入力するとき大変だ
ほかにいい方法あるのかな
505:名前書くのももったいない
15/11/12 17:21:19.85 .net
中国語を入力しない
506:名前書くのももったいない
15/11/13 00:19:29.38 .net
デフォは中国語じゃないよ
自分で入れたんだよ
>いちばん基本的なところでこれじゃやはり使いにくいな・・・
Σ(゚Д゚;)
507:名前書くのももったいない
16/01/21 10:11:49.96 acyN60pp.net
linuxBean 12.04.5 2016-01-21版
508:名前書くのももったいない
16/01/22 20:06:49.88 R3tKizJc.net
なんだかんだ言って
linuxしか使えんのか
パソコン初心者止まりだな
509:名前書くのももったいない
16/02/17 15:02:52.06 .net
[ビ+]【OS】Windows XP SP4、非正規のアップデートが公開 [無断転載禁止]©2ch.net
510:名前書くのももったいない
16/02/18 09:21:35.60 JU6fhkQi.net
linuxBean 12.04.5 2016-02-18版
511:名前書くのももったいない
16/02/18 19:10:30.67 .net
libc6の脆弱性も電光石火でupdate
512:名前書くのももったいない
16/02/18 19:25:22.14 .net
ReactOSでも入れてろ
513:名前書くのももったいない
16/02/20 01:02:08.81 JEzLWQvI.net
ネットサーフィンでエロネタとか変なところ踏まなきゃ、
セキュリティなしでいけるよな
514:名前書くのももったいない
16/02/20 16:10:59.93 .net
公的機関のHPも改ざんされたり開くだけで感染する
ウィルスを埋め込まれたりあるから注意したほうがいい
515:名前書くのももったいない
16/03/06 15:10:13.54 .net
Linuxのウィルス対策ってどうなってるの?
516:名前書くのももったいない
16/03/06 16:03:55.61 .net
clamでいいんじゃないのかな
517:名前書くのももったいない
16/03/08 01:17:36.07 .net
最近、LinuxMint 17.3 Cinnamon 64bitのisoイメージが改竄される事件があったんだ
インストールする時が一番危険だ
やられたのはCinnamonだけでMATEは大丈夫っぽいから俺はそっちを入れた
ClamTkを入れたら定義ファイルが更新出来なかったので、freshclam.confに
DatabaseMirror db.US.clamav.netと書いたら出来た
518:名前書くのももったいない
16/04/16 09:36:31.63 wPICtdzB.net
linuxBean 12.04.5 2016-04-15版
519:名前書くのももったいない
16/07/28 10:21:11.74 Ps4fPNAe.net
jg
520:ホース
16/08/01 07:40:49.20 wtNsNTgC.net
2ちゃんスレの活字は、昔のPCのほうが読みやすい
521:名前書くのももったいない
16/08/01 20:30:09.55 .net
今時のPCでもMS Pゴシック12ptにすれば良いのでは
522:名前書くのももったいない
16/08/01 20:33:45.52 .net
ああ、LinuxにはMS Pゴシック無かったね。
IPA モナー Pゴシック とかどうだろう