【ダイハツ】ハイゼットトラック 42台目【軽トラ】at KCAR
【ダイハツ】ハイゼットトラック 42台目【軽トラ】 - 暇つぶし2ch2:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.11][芽]
24/07/31 08:08:08.53 gYYrsCIa.net
あっ前スレは 【ダイハツ】ハイゼットトラック 41台目 やw

3:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.11][芽]
24/07/31 08:12:02.82 gYYrsCIa.net
公式HP
URLリンク(www.daihatsu.co.jp)
特装車
URLリンク(www.daihatsu.co.jp)

4:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.16]
24/07/31 18:44:51.00 uqYZZq9J.net
>>1
おせーよ乙

5:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.14]
24/08/01 06:48:30.35 /dmc//4c.net
早速だけど、エアコンが欠陥だよねえ

6:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.1][新警]
24/08/01 07:11:00.77 xdkbe8Ws.net
エアコンキチガイと、窓キチガイは
同一キチガイだろうね

7:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.20][苗]
24/08/01 08:30:11.30 8TLYt1W/.net
特装車のカーゴ2シーターって後席がない以外ただのバンとどう違うの??

8:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.4][芽]
24/08/01 08:45:57.10 xrwqXbI3.net
乗車定員とか

9:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.4][芽]
24/08/01 08:49:13.80 xrwqXbI3.net
ここを見てわからなければ、お店で相談するとか
URLリンク(www.daihatsu.co.jp)

10:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.15]
24/08/01 09:01:22.91 dSFFARyi.net
燃費はタイヤで変わる

11:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.3][新芽]
24/08/01 11:04:53.60 9bJ4Q3pj.net
燃費は運転手で変わる

12:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.15]
24/08/01 13:03:30.26 zMu5neEN.net
回しても大して変わらないよ
次の信号赤でも直前まで加速するバカとかは論外だけど

13:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.4]
24/08/01 14:34:57.96 /dmc//4c.net
>>7
違いは無いよ。
窓無しで、背板があるタイプの
ほんとうの2シーターバンは
エアコンがよく効く。

トラックのエアコンは
全然冷えないけどね。

14:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.4]
24/08/01 14:35:48.86 /dmc//4c.net
>>6

エアコン効かないのは客観的な事実。
窓の人は、頭がおかしい人。

15:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.12][芽]
24/08/01 14:45:25.67 nFtvAjsc.net
>>14
お前の車が効かないだけで、全ての車が効かないように言うお前も頭がおかしい
バカの自覚を持て

16:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.6][芽]
24/08/01 15:15:07.23 xrwqXbI3.net
>>13
荷室の床は違うのでは?
でなければ特装車ではないよね

17:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.6][芽]
24/08/01 15:20:52.11 xrwqXbI3.net
燃費備考として
最新型CVT車だと200kg以上積むことが時々あるくらいの郊外で15強
同じ積み方で街乗りだと13強
フル積載東名踏みっぱなしで9チョイ
空荷高速80くらいの巡行だと19前後

18:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.3][芽]
24/08/02 16:35:52.75 aIy4IDut.net
MTの実測値と同じくらいかな

19:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.4]
24/08/02 19:17:44.65 rC9YT+3g.net
MTは、扱う人によって差が大きい。

20:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.21]
24/08/02 20:19:34.39 V/nkq54s.net
>>17
高速の燃費が良すぎてワラタ

21:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.21]
24/08/02 20:22:20.19 V/nkq54s.net
去年の12月に一部改良があるって話があったよな
あれ、どうなったん?
何が変わったor変わるのか気になってる

22:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.4][芽]
24/08/02 20:28:32.47 8Jfv937N.net
なんか法改正というか安全基準の変更に対応って話だったけど役人側が「すぐにやんなくてもいいよ」とか言い出して先送りにしてるって話を聞いた

CVTは独立したオーバードライブみたいなギアがあって、それが入りっぱなしになるように走ると18くらいは簡単に行く
でも80くらいをキープって胃に穴が開きそうなストレスかかるので気にしないで踏んで健康を優先した方が安上がり

23:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.9]
24/08/02 20:49:02.50 cLc+FxH+.net
>>21
去年12月の改良と値上げは不祥事で延期になった

こんどはこの法規改正に間に合わないから受注停止になるみたい

URLリンク(news.yahoo.co.jp)

受注が再開されたら大幅値上げするだろう

24:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.3]
24/08/03 06:21:12.89 SeZNBqTG.net
>>22
独立したオーバードライブみたいなギア
なんてありませんけど?

25:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.10]
24/08/03 08:19:19.56 AIj8sREQ.net
そんなものないだろ
オーバードライブにするならCVTのプーリーの比率を上げるだけ

26:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.1][新芽]
24/08/03 10:15:04.17 Vaq8F22B.net
>>22
副変速機付いてるのなんて日産系の部品メーカー、ジャトコのCVT7,CVT8ぐらいですよ?
採用してるのは日産とスズキぐらい

27:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.2][新芽]
24/08/03 11:47:41.20 T8qUBQAx.net
やっぱりCVT燃費ええなあ

28:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.1][新芽]
24/08/03 12:44:28.51 RSaR4WaD.net
燃費厨は貧乏臭せぇ

29:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.1][新芽]
24/08/03 13:12:31.03 L5fgbPZ2.net
>>24-26
ダイハツの誇るD-CVTの話なんだろうなぁ
でもハイゼットの縦置きCVTは違うんじゃなかったかな

30:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.1][新芽]
24/08/03 13:48:35.09 6bZcbqsJ.net
>>23
キャリイみたいに快適装備強要で値段ウプなんかね、クルクル窓最後の車種なのか?このクルマ

31:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.4][新芽]
24/08/03 14:46:39.09 hjl2bwDK.net
>>28
軽四乗ってる時点で貧乏人

32:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.3][新芽]
24/08/03 14:58:48.93 RSaR4WaD.net
>>31
頭悪そうw

33:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.5][新芽]
24/08/03 16:59:09.62 apr91lEy.net
>>32
ガナー

34:阻止押さえられちゃいました ころころ
24/08/03 17:04:14.30 3H43Pmst.net
車を複数台所有してると考えない人っているんだよな
特に軽トラなんかは他に乗用車も持ってる人の方が多いのにね

35:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.3]
24/08/03 17:14:54.67 SeZNBqTG.net
てか、ヘタクソに合わせた安全装備を
強制的に高い金で買わされるみたいな
変な車になってきたね

36:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.1][新芽]
24/08/03 17:32:40.63 KoLyv045.net
>>35
MTだけにしてMT運転できない奴は免許取り上げちゃえば事故も減ると思うけどね
スマホ操作しながらMTの車を運転とか難しくなるし、踏み間違い事故も減る

37:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.7][新芽]
24/08/03 19:07:06.83 CQMwNOgx.net
>>34
農家だから複数台持ちは昔も今もやってるが、平野部農家なら1tトラックでいけるだろ?
維持費・諸経費を抑える為、サブカーそれも軽トラとかフル積載以外は燃費良いほうがいいじゃん。


ついでに言うと、安全装備増やされて値段上がって文句でるの軽トラスレぐらいじゃね?
僕は安全装備は保険のために欲しいし、金持ちじゃないから燃費が良い軽トラが良いです。

38:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.15][苗]
24/08/03 20:14:16.36 FnnUvgkZ.net
そこで5ナンバー枠のエル・フミオですよ

39:阻止押さえられちゃいました
24/08/04 03:00:18.63 2RhUNzXQ.net
タント、ミライースが法規対応の為7月末で生産ストップ済み
ハイゼットはかろうじてまだ大丈夫みまいだけど
生産割当終了間近みたいだから、ハイゼット買いたい人は大至急で買わないともう買えなくなるよ
こだわりなけりゃキャリイ買えばいいだけだけど

40:阻止押さえられちゃいました
24/08/04 08:48:15.41 PZxJmzhQ.net
なんで法規対応で生産をストップしなければならないんだろう?
法規改正はいきなり言ってくるんじゃなくて年単位で前からわかってる
不祥事で生産を停止してたんだから対応するならいくらでも時間はあっただろうに
対応できてるのはわずかな車種しかないから1日生産を止めるだけで莫大な損失が出るだろう
年初から生産停止してたから大損害出したばっかりなのにねえ

41:
24/08/04 09:49:27.56 CwtkVvnp.net
>>40
不正行為の検証に手間取ったんだろね。
生産現場はラインの整備、改修とか次に備えられるけど
開発の方は新規を止めて過去の車の安全性とか再度検証してただろうし
短期間の開発が不正の温床だったって言ってるし人材の余裕も無いだろ

42:阻止押さえられちゃいました
24/08/04 09:56:33.82 JEZz9fIp.net
生産ストップと言うか受注中止じゃないの?
去年だったものが今年3月いっぱいで終了ってなってそれがさらに延期になってた
仕様自体は完成してる物にどこで切り替えるかだけの話

43:阻止押さえられちゃいました
24/08/04 09:56:50.73 R2YTgAwg.net
>>37
それなりの都会は軽トラあると便利なんよ
ウチの周りは農地貰った金持ち地主が多いんだけど高い車以外には何台も用途別に持ってて、
ウチの商店には殆どの人が近所回るのに便利だからとお爺ちゃんは軽トラばかり乗ってくるわ
でも地主の若い世代はエルフとかトヨタの?とか乗ってくるのなんでだろ~

44:阻止押さえられちゃいました
24/08/04 11:55:02.77 2RhUNzXQ.net
>>42
仕様完成してなくてまだまだこれから
ハイゼットはかなり生産停止期間長くなるぽい
>今年11月までに改良を済ませられるのはタントとミライースにとどまり、それ以外の車種は間に合わない模様だ。軽トラック「ハイゼットトラック」では対応に半年ほどかかると見られ、生産停止が長期化する可能性がある。

45:阻止押さえられちゃいました
24/08/04 14:03:37.91 PZxJmzhQ.net
対応に半年もかけててもいいのかね
ハイゼットトラックはOEMも入れたら半年で5万台も作ってる
その売り上げがなくなるのにな

46:阻止押さえられちゃいました
24/08/04 14:10:14.00 9M89WWYz.net
>>45
何でお前を納得させなければならないのだろうかw

47:
24/08/04 15:02:24.37 CwtkVvnp.net
開発に時間と人的余裕が無くて不正してて怒られたのに
半年でなんとかしろとか言われたら又やるしか無くなる

48:阻止押さえられちゃいました
24/08/04 16:51:10.72 zHpEcZV8.net
>>43
おじいちゃんの認識 軽トラ=下駄
年食うとデカイの転がすのが億劫になるんだろう
若い世代
金あるし好きなもん乗ったろ。
貧乏百性は辛たん

49:阻止押さえられちゃいました
24/08/04 17:15:04.80 sCXsSFuk.net
若者だけど、どんなに金積まれてもピックアップトラックとかでかい車とか乗りたくないわ、軽トラでいい、軽トラがいい

50:
24/08/04 19:23:20.99 CwtkVvnp.net
デカいのは長距離乗るならイイけどチョイ乗りだとシートに座るにしても降りるにしても軽トラが楽。
たまに農業資材屋にボルボとかベンツとかで来る爺さんも居るけどな。

51:阻止押さえられちゃいました
24/08/04 20:13:03.73 bk1y/50A.net
乗り降りするにはちょっとシートが高すぎない?

52:阻止押さえられちゃいました
24/08/04 21:16:20.54 9M89WWYz.net
>>48
読解力のない奴w

53:阻止押さえられちゃいました
24/08/04 21:52:15.57 I0moNxYw.net
>>50
>たまに農業資材屋にボルボとかベンツとかで来る爺さんも居るけどな。
ボルボやベンツの大型トラックを連想

54:阻止押さえられちゃいました
24/08/07 19:42:22.46 K6hK48P8.net
月1くらいでシートベルトの金属部分がしっかり中まで戻らず、ドアを閉めるときに挟まって鈍い音を立てる
欠陥ちゃうの

55:阻止押さえられちゃいました
24/08/07 19:58:50.67 cxj0tixa.net
ベルトが皮脂等で汚れているとそうなる
ベルトを引き出して洗剤を含ませたタオルで汚れを取って乾燥させてから戻す

56:阻止押さえられちゃいました
24/08/08 08:40:51.34 GG3ovWVF.net
油でギトギトのオッサン

57:阻止押さえられちゃいました
24/08/09 10:29:21.31 qd1p3ATO.net
バックル持って脱着するからベルト部分をさわったことないわ

58:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.16]
24/08/09 12:42:50.94 0yjDG/ld.net
>>54
こんなん、昔から発生してるんだから対策取ってほしいわ

59:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.2][新芽]
24/08/09 12:54:20.52 uutzIJWj.net
ヒント:体液

60:阻止押さえられちゃいました
24/08/09 13:06:04.25 UUHGLho/.net
>>58
普通の車はちゃんと対策されてるよ
軽トラはコスパ重視で無対策なだけ

61:阻止押さえられちゃいました
24/08/09 13:30:33.96 ImkR/7ZF.net
うちで今乗ってるスイフトもこんなもんだよ
2代目のやつね

62:阻止押さえられちゃいました
24/08/09 14:49:17.81 tTF7vY+X.net
ジャンボのCVT乗りだけどきつい坂をバックでゆっくり登ろうとすると
グシュンクシュンとなにかが滑っているような音がするんだよな
タイヤは滑ってないんだよななんかCVTが滑ってる感じ

63:阻止押さえられちゃいました
24/08/09 15:10:32.79 obU9AA6i.net
>>60
どんな対策?w
言ってみろよ、聞いてあげるからwww

64:阻止押さえられちゃいました
24/08/09 17:53:09.24 KkYqioy1.net
>>62
あるある、そういうものかと思ってたけど
なにかの故障なのかなあ?

65:阻止押さえられちゃいました
24/08/09 18:15:26.73 46U7WU4M.net
ハイゼットのCVTはベルトを保護するために意図的にクラッチが滑るようにしてあるからそれでじゃないかな

66:阻止押さえられちゃいました
24/08/09 21:17:00.65 Kx7ZqBjO.net
すべるのはワイのギャグだけでええのにな!

67:
24/08/09 21:58:50.39 InM1q6zr.net
何の保護も無いな

68:阻止押さえられちゃいました
24/08/10 07:32:29.48 C1ZqSFeO.net
>>63
ベルトの折り返し部分が軽トラは樹脂パーツだから、使ってるうちに削れて?溶けて?変形してきて滑りが悪くなってくる
乗用車の場合はみんなそこだけ金属になってるよ

69:阻止押さえられちゃいました
24/08/10 10:54:42.67 NmpVigyD.net
結束用のロープなのだが、
取り扱いが堅すぎず柔らかすぎず、解けやすいのがいいのだが、
おすすめのロープの種類はありますか?
使ってる内になじんで柔くなってくるだろうと思ってたが、
今使ってるのは堅いままで全然駄目みたいだ

70:阻止押さえられちゃいました
24/08/10 11:11:02.57 Azz2gqu/.net
>>68
原因も理解できないで勝手な思い込みを書くなんて、バカだろお前w

71:阻止押さえられちゃいました
24/08/10 13:05:49.28 SlZjkP5h.net
>>69
今使ってるのが何かを書かないと同じものを勧められても困るだろう
ビニロン トラックロープとか、いっそのことラッシングベルトにしたらどう

72:阻止押さえられちゃいました
24/08/10 13:40:20.93 rFKexIjV.net
ほとんどラッシングで済む
ロープの方が良い物もあるにはあるが限定的

73:阻止押さえられちゃいました
24/08/10 16:52:11.87 QA42siP7.net
CVTのベルトって、樹脂製の部分があるなんて
初めて知ったよ!

74:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.5][芽]
24/08/10 17:20:12.06 gDx1EP/a.net
衝突安全システムみたいなのがクソすぎる
全然周りに車がいないときに作動するとかなんやねん

75:阻止押さえられちゃいました
24/08/10 19:07:45.97 gDx1EP/a.net
あとガソリン入らなすぎじゃね?
20リットルくらいか?

76:阻止押さえられちゃいました
24/08/11 05:15:49.17 cRM+5pri.net
新車で買ってほとんど畑でのエアコン付き休憩室としてアイドリングで使ってたら
メーターの燃費表示が5.9kmになってた
これってリセットできないのかね?

77:阻止押さえられちゃいました
24/08/11 06:43:59.08 TIwQqpb4.net
>>76
走って走行風が当たらないと、エアコン冷えないでしょ?
いくら電動ファンがあるとはいえ
ショートサーキットになるような風の流れにしかならない配置形状だし
ほんと、この車のエアコンはダメダメなところばかりでまいる

78:阻止押さえられちゃいました
24/08/11 07:47:19.80 hlsn+V0z.net
エアコンキチガイ
キチガイは同じことを何度も書く

79:阻止押さえられちゃいました
24/08/11 07:57:00.49 fOog/M9O.net
>>76
長押しするだけだよ
後、設定で給油毎自動リセットにも出来る

80:阻止押さえられちゃいました
24/08/11 15:17:04.07 bM9Bbh5T.net
>>68
まじかー
対策されてたのか
次買う時が楽しみだな

81:阻止押さえられちゃいました
24/08/11 15:19:17.69 bM9Bbh5T.net
エアコン入れても窓が熱いとダメだよね
窓に吹き付けるようにしたら涼しくなった

82:阻止押さえられちゃいました
24/08/14 06:32:05.40 ev55sbvF.net
ハイゼットでドライブ行きたいなー
ジャンボならそれができる

83:阻止押さえられちゃいました
24/08/14 17:19:55.53 OIqdlHVC.net
ガソリンなんリッターはいる?

84:阻止押さえられちゃいました
24/08/14 17:52:46.96 eWeTxLv9.net
ジャンボだけど夏は熱気が上がってくるからオレは長距離は無理

85:阻止押さえられちゃいました
24/08/16 11:30:31.94 apd0jOet.net
レカロいれたハイゼッターおりゅ?

86:阻止押さえられちゃいました
24/08/16 12:16:48.37 lf9iNwft.net
現行型の取り説にはプラグ交換時期が明記されてないけどどれくらい?

87:阻止押さえられちゃいました
24/08/16 14:02:10.52 aH6KJtK0.net
>>86
標準的な乗り方で100000キロと言われてるけど
おれは点検のタイミングで88000キロでデンソーのプレミアムRXに変えて現在186000キロ
変えた直後は元気にビンビン回るのが体感できて
楽しいので多少早めに変えても損しない気がする

88:阻止押さえられちゃいました
24/08/16 14:20:21.24 lf9iNwft.net
新車装着がデンソー製で「デンソー製のプラグはクソ」ってのはあちこちで聞くのと
CVTでエアコンつけて負荷強めだと「カラカラ」って一瞬鳴るのがマシになったりしないかなってので早めに変えてみようと思ってる
80000までは待てないかなぁ

89:阻止押さえられちゃいました
24/08/16 14:28:54.96 A+Nttp1p.net
プラグはNGKか
どっちでもええわそんなもんw

90:阻止押さえられちゃいました
24/08/16 14:54:07.08 F1niJA3h.net
デンソーはスパークプラグ等の一部事業譲渡についてNGKと検討中
URLリンク(www.denso.com)
今年2月までには終わる話だったが、未だ継続中の模様
まあ、バイクなども含めて経験的にはデンソーの方が錆びやすいかな
あと、デンソー製U溝接地電極プラグは耐摩耗性に劣り、飛火ミスを起こしやすいらしいぞ
URLリンク(az-1.chicappa.jp)
>>88
デンソー製のプラグでホントにクソなのはU溝接地電極プラグ
他もNGKより錆びやすいし、電極の摩耗も早いと思うけど

91:阻止押さえられちゃいました
24/08/17 11:51:51.16 +DdftKmL.net
>>85
パチモンのフルバケ入れた
着座位置がかなり前になった

92:阻止押さえられちゃいました
24/08/18 08:48:44.12 ycVET6oZ.net
墓参り行くのに、暑いから空調服来て乗用車に乗ったらシートのサイドサポートが邪魔で凄く乗り難かった。
軽トラでは、空調服着てても何ら問題無く乗れていたのでそんな事考えもしなかったは。

93:阻止押さえられちゃいました
24/08/18 12:53:18.49 ieYaqEjF.net
リアにスモークフィルムを貼っている人いる?
やっぱりオートバックスとか業者に依頼した方が良いのかな
自分で貼ると失敗しそう

94:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.8][芽]
24/08/18 12:56:56.21 FRu51GF2.net
めんどくさいから網目のシェード付けてる

95:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.10]
24/08/18 13:02:57.58 zDFQK7hr.net
まっ平だから簡単な方では?

96:阻止押さえられちゃいました
24/08/18 15:46:21.61 URr1DXdx.net
失敗してもたかが知れてる
狭いのと枠よりガラスが大きいせいで上手く貼り込めない
やすかろう悪かろうで雑な仕上がりでいいならやる価値はあると思う
大昔にヘラ一本でやった時には難儀したけど
壁紙用の道具揃えてからは楽勝になった

97:阻止押さえられちゃいました
24/08/18 15:49:03.96 URr1DXdx.net
リアの窓にミラーフィルム貼って
むき出しの鉄板に断熱用のマット貼ったらエアコンがむっちゃ効くようになった
苦労してるならアリだと思う

98:阻止押さえられちゃいました
24/08/18 16:35:59.59 plITizUE.net
リア窓にフィルム貼ったらエアコンの効きが良くなるのかな

99:阻止押さえられちゃいました
24/08/18 16:40:56.32 zDFQK7hr.net
常時幌ついてるから窓ふさがってるけどカンカン照りの炎天下じゃ室温が下がる感じはしないよ

100:阻止押さえられちゃいました
24/08/18 16:41:57.53 zDFQK7hr.net
あ、降りたら外よりは冷えてる事は実感するんだけどね

101:阻止押さえられちゃいました
24/08/18 16:48:56.80 sHRzpdnI.net
軽トラで真夏にちゃんとエアコン効くのはHONDAアクティのみ

102:阻止押さえられちゃいました
24/08/18 16:57:28.58 jYFz1O8t.net
リアフィルム自分で貼ったけどHゴムの中にフィルムを入れるのが大変だったわ。入れないと外から見たら不細工だし。プロはガラス外して貼るらしいな。

103:阻止押さえられちゃいました
24/08/18 17:08:42.21 cXXnIVdx.net
>>102
取説読まないとそうなるw

104:阻止押さえられちゃいました
24/08/18 17:51:27.90 vVkqJfvz.net
Hなゴムの中
まで読んだ

105:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.3][新芽]
24/08/18 18:43:12.92 J7PZ+geG.net
貼るのは簡単
難しいのは裁断なんだよ

106:阻止押さえられちゃいました
24/08/18 19:30:57.68 ZkR1n/O4.net
>>99
室温を下げても窓が熱ければストーブに囲まれてるのと同じ
窓を冷やすんだよ
フロントもサイドも

107:阻止押さえられちゃいました
24/08/18 20:29:29.25 vVkqJfvz.net
暑さ指数は気温、湿度、輻射熱の三つの数値から導かれるんよね
エアコンかけて気温と湿度を下げるのに加えて、
窓ガラスやダッシュボードやむき出し鉄板から発生する輻射熱を下げる工夫をすると涼しさに効果的

108:阻止押さえられちゃいました
24/08/18 21:12:14.20 ZkR1n/O4.net
窓ガラスを冷やすのは負けた気になる
快適だって理性では理解してるのに
感情では無駄にガソリンを捨ててるように錯覚する

109:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.15]
24/08/18 22:48:12.99 6JHRgH4Y.net
窓ガラスに冷気送風したら曇るだろ
曇ったら視界が悪くなるだろ
マジで言ってるの?

110:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.5]
24/08/18 22:52:05.94 ZkR1n/O4.net
夜の高原とか、くっそ湿度が高いと曇るよね

外側がw

111:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.6]
24/08/18 22:59:32.72 ZkR1n/O4.net
窓ガラスを積極的に冷やすのはIRカットガラスの採用グレードな
それも日中の話

グリーンガラスでも効果はあるが、効果は限定的

112:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.12]
24/08/18 23:06:24.24 zDFQK7hr.net
湿度が高いとデフォッガーの穴から漏れて出る冷気だけで曇るのに・・・

113:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.1][新芽]
24/08/18 23:12:46.33 qfimS+0K.net
>>109
それをマジで言ってんのかwww

114:阻止押さえられちゃいました
24/08/19 17:31:06.02 x3dWpPSp.net
>>109
雨の日はいつも窓ガラスに冷気送風して曇りを取ってる

115:阻止押さえられちゃいました
24/08/19 17:31:19.53 x3dWpPSp.net
>>109
雨の日はいつも窓ガラスに冷気送風して曇りを取ってる

116:阻止押さえられちゃいました
24/08/19 18:55:12.53 PcmlKei6.net
>>83
カタログで34L
いつもは残走行距離40-100km辺りで入れてて
18-22Lが多い
今回、残0kmランプ点灯目盛り無しから5km走行して24L入って残375kmまで回復
スペック的には10Lは残ってるって計算になるけど、皆さんどうですか?

117:阻止押さえられちゃいました
24/08/20 09:30:02.30 d3or9PB9.net
>>115
ガラスを冷やすと、外側が曇るよ
リヤガラスにはワイパー無いから
曇ったら外側から拭き取るしかないけど
拭いても温度差で、またすぐに曇るよ

118:阻止押さえられちゃいました
24/08/20 10:53:43.93 OmAKh+Lr.net
>>117
日中になったことは無いわ
夜間、高温多湿の高原を走り抜ける時にはなるけどね

119:阻止押さえられちゃいました
24/08/20 13:56:28.18 uV/zprGi.net
>>117
それはウソ
雨が降ってガラスに当たるのたがら曇りようがないw

120:阻止押さえられちゃいました
24/08/20 14:00:11.99 c0Y3q4Fq.net
おっ、勝手に雨を降らしてきたぞ

121:阻止押さえられちゃいました
24/08/20 14:20:19.42 uV/zprGi.net
>>115の時点で雨は降っとる

122:阻止押さえられちゃいました
24/08/20 14:31:13.71 c0Y3q4Fq.net
くっそー、じゃぁ走ってるとリアガラスには雨が当たらんぞ

123:阻止押さえられちゃいました
24/08/20 14:39:49.16 H2hI5Ngq.net
おっ、勝手に走らせらてきたぞ

124:阻止押さえられちゃいました
24/08/20 21:38:32.90 P1qrpEFY.net
トラッカーらしく扇風機付ければいい

125:阻止押さえられちゃいました
24/08/20 22:10:46.46 2FrTtmKS.net
一番星
やもめのジョナサン

126:阻止押さえられちゃいました
24/08/20 23:17:50.43 PpR9y8Pt.net
そもそも、ガラス曇るほどエアコン効かない

127:阻止押さえられちゃいました
24/08/20 23:24:31.10 R6f4iUHy.net
>>126
もう飽きたよそのネタは、いつまでこねくり回してんだよ、間抜け

128:阻止押さえられちゃいました
24/08/21 00:11:37.69 YiRPM8XZ.net
外気温 31℃で一般道を2時間程度走行したのだが、
エアコンの能力不足を実感
モードは循環、送風量は2、吹き出しは胸元と足、温度調整は最低位置
十分に冷えず暖かさを感じる
総風量を3にすると音はうるさくなるが冷えかたは軽微
吹き出しを胸元だけにすると足元が暖かくなって不快
乗用の半分にも満たない車内空間なのに能力が小さすぎるのではなかろうか?
ちなみにジャンボで全面IRカット
マジに不足を感じる人は多いと思われ

129:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.13]
24/08/21 03:02:56.92 c24QK0wt.net
それは故障では?

130:阻止押さえられちゃいました
24/08/21 11:39:32.92 H3yyJ4nb.net
>>128
IRカットガラスは窓ガラスが赤外線ストーブとして働くから窓を冷やさないことにはどうにもならんよ
室温が低い冬だって、ストーブにあたってれば暖かいだろ?
当然のこと

131:阻止押さえられちゃいました
24/08/21 12:40:49.44 fuETz+nS.net
>>130
それは頭の故障では?

132:阻止押さえられちゃいました
24/08/21 14:18:11.37 I3ON4FNT.net
やっぱりリアフィルムは業者に頼んだ方が良さそうだな
オートバックスとかイエローハットに頼むと2万円くらいするようだけど、個人業者とどっちがいい?

133:阻止押さえられちゃいました
24/08/21 14:18:56.14 I3ON4FNT.net
>>116
34リットルは絶対に入らないわ
大体2目盛残っている段階で給油に行くと18リットルしか入らないから、1メモリ2.5リットルくらいなのかなっていつも考えて計算している

134:阻止押さえられちゃいました
24/08/21 14:32:33.09 hirqs0cK.net
>>132
このスレの回答は自分でやれが多数だったのを無視してやっぱりとか言うw

135:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.14]
24/08/21 15:07:58.28 c24QK0wt.net
メンドクサイ女の相談みたいなもんだな
「個人の専門店の方が上手い場合が多い」ってレスしても自分が思ってるようにしかやらん人だ
確かにあほらしい

136:阻止押さえられちゃいました
24/08/21 15:14:35.32 I3ON4FNT.net
構ってもらえなくてカンカンw

137:阻止押さえられちゃいました
24/08/21 15:14:57.45 jRZ9rhEM.net
バックスもハットも個人とこに外注だろ

138:阻止押さえられちゃいました
24/08/21 16:07:09.83 lpzxq9Ya.net
>>131
そう思う根拠が正しく他人に説明できないなら
あなたが不良品の可能性がある

139:阻止押さえられちゃいました
24/08/21 16:28:34.50 I3ON4FNT.net
なんかイラついてんなこのスレw
どっちも不良品なんだろw

140:阻止押さえられちゃいました
24/08/21 17:22:18.55 c24QK0wt.net
多分、赤外線を吸収するならそのエネルギーは熱に変換されると考えたんだろうけど、反射させる可能性に思い至らないのは故障と言われても仕方ないよね

141:阻止押さえられちゃいました
24/08/21 20:07:28.03 lpzxq9Ya.net
ID:c24QK0wtはただのバカじゃねえかw
反射まで思い至ってそれかよwww
アルミのサンシェードを今は当たり前に見かけるが、グリーンガラスだと反射させ車外に放出させることが出来るのに
熱吸ガラスだとサンシェードが反射させた熱まで吸収してさらに熱くなる事も知らんのか

142:阻止押さえられちゃいました
24/08/21 20:23:22.18 hirqs0cK.net
赤外線ストーブって言うからバカにされてるんじゃない?
赤外線出してる訳じゃないしねw

143:阻止押さえられちゃいました
24/08/21 20:41:14.43 lm4dy9+w.net
マジで言ってるの??の人だけどサイドガラスに冷気送風を試してみた
右から二つ目は顔それ以外の三つは外側に向ける
結論から言うと炎天下の車内が冷えるのが早くなって明らかに快適になったよ
ただし夕方以降日が陰ると外側が曇るのでフィンの向きを直さないといけない
まあでも目から鱗で良かった情報サンクス

144:阻止押さえられちゃいました
24/08/21 20:43:39.20 c24QK0wt.net
なんかどんぐりレベルが足りなくてURL貼れないらしいんで貼りませんが炎天下に放置した車両でIRカット付きと無しで実証実験やった結果がいっぱいあるんで見て見ろ
全員嘘つきじゃなきゃ室内温度は断然IRカットありが低い

145:阻止押さえられちゃいました
24/08/21 21:23:29.32 lpzxq9Ya.net
>>142
いや、出してるよ
水面で蒸散と結露が同時に行われてるのと一緒
赤外線を吸収するのと同時に放射して平衡状態になってるだけ
吸収し易さと放出しやすさは一般的には同じ放射率

146:阻止押さえられちゃいました
24/08/21 21:31:28.30 lpzxq9Ya.net
>>144
ここまで来て“室内温度”って、ただのバカじゃんw
エアコンで室内温度を下げたのに暑いのは何でしょうって話なのにwww
放射温度計で計れば簡単にわかるよ
炎天下に軽トラ乗ってて顔に直射日光が当たることは無いが
IRカットガラスだと顔の位置から放射温度計で計ると日陰とは思えない数値になる
一方、グリーンガラスだと日陰の位置から計るとIRカットガラスよりだいぶ低い数値になる
この数値ってのはそのまんま熱に変わる赤外線の量

147:阻止押さえられちゃいました
24/08/21 21:33:09.40 lpzxq9Ya.net
自閉症の症状として目に見えないものは認知できないってのがある
自閉症にとって赤外線は目に見えないから存在していないものとなる
自閉症ならスマン
話にならないんだ

148:阻止押さえられちゃいました
24/08/21 21:52:51.65 c24QK0wt.net
こらあかんわ

149:阻止押さえられちゃいました
24/08/21 22:24:56.52 hirqs0cK.net
>>145
目茶苦茶や
こらあかんわw

150:阻止押さえられちゃいました
24/08/21 22:36:29.99 eVbaYgaP.net
社外品のクールベールのIRカットは赤外線吸収です
IRカットガラスには赤外線反射と赤外線吸収の2種類ありますが、一般的に自動車のシールドには赤外線を吸収する
ものが使われています
熱線反射ガラスであれば金属膜をガラス表面にコートしているので、高い断熱性能が達成できる反面、金属膜の電磁遮蔽効果により
車両外部との各種通信に障害が生じるという本質的な課題がありました

151:阻止押さえられちゃいました
24/08/21 22:55:58.90 csDJmxpv.net
スレ間違えたのかと思った

152:阻止押さえられちゃいました
24/08/22 07:03:47.33 jrcgyfiy.net
スパッタ70とかの透明フイルムって
冷房的な効果ってあるんでしょうか?

153:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.5][新芽]
24/08/22 08:48:18.93 Z5BqDWCg.net
>>149
現実から目を背ける事しかできない自己愛池沼じゃねぇか

154:阻止押さえられちゃいました
24/08/22 17:17:26.82 Av8oCIxA.net
違う宇宙の熱物理学

155:阻止押さえられちゃいました
24/08/22 17:36:41.60 zs/pv3gF.net
窓ガラスがあるのが悪い

156:阻止押さえられちゃいました
24/08/22 17:50:30.33 2GJn8Sqi.net
IRフィルムで吸収された赤外線は熱として車外、車内に放出されるのであって、赤外線が再放出されるのではない
フィルムが受けた赤外線のエネルギーでフィルムの分子運動が増えて熱エネルギーなり熱として放出される

157:阻止押さえられちゃいました
24/08/22 19:02:00.15 Z5BqDWCg.net
IRフィルムと言う空想上の物質を持ち出すなよw
空想ならなんでもアリだわな
どんな物質も温度に応じて赤外線として放出するよ
放射温度計は放射された赤外線を計測してるから
仮に赤外線を放射しない物質ならば絶対零度として計測される

158:阻止押さえられちゃいました
24/08/22 19:04:38.18 Z5BqDWCg.net
車で使われてるIRカットガラスってのはフィルムじゃないぞ
ガラスの中に原材料として練り込まれてる
超高級車に使われてる反射ガラスはフィルムを使用した複層ガラスだから高いんだわ

159:阻止押さえられちゃいました
24/08/22 19:10:07.04 EpgPSETD.net
オーロラフィルム貼るわ

160:阻止押さえられちゃいました
24/08/22 19:26:27.36 2GJn8Sqi.net
>>157
論点のすり替えに必死だな
日射から反射と透過を除いた吸収分がどうなるかの話をしてるんだ
そんな中学生レベルの知識を披露しろとは言っとらんw

161:阻止押さえられちゃいました
24/08/22 20:05:17.38 Z5BqDWCg.net
>>160
吸収した分は熱となる
そして放射する
放射しないのなら放射率ゼロ
それは全反射
空想物質で語るなよ

162:阻止押さえられちゃいました
24/08/22 20:09:28.81 2GJn8Sqi.net
そう言ってるだろ、わざわざレスして揚げ足取りしたかったのかw

163:阻止押さえられちゃいました
24/08/22 20:35:13.84 Z5BqDWCg.net
>>156の事なら言ってないよ
IRフィルムと言う空想上の物質の性質について語ってるだけ
そしてその特性は現実には存在しない

164:阻止押さえられちゃいました
24/08/22 20:37:55.07 Z5BqDWCg.net
本人が自分が何を言ってるのか理解できず
間違った事しか言ってない事実はあるが
“そう言ってる”って言うならば私の説明を理解し“同じことだと思ってる”って話だから問題は無いな

165:阻止押さえられちゃいました
24/08/22 20:40:40.30 2GJn8Sqi.net
いつまでも言ってろ、恥ずかしい奴
あほくさ

166:阻止押さえられちゃいました
24/08/22 21:27:24.42 ubMIYhmJ.net
アクティトラック最強、今年の猛暑でも余力有り

167:阻止押さえられちゃいました
24/08/22 22:24:38.33 Z5BqDWCg.net
>>165
親の程度が知れるな

168:阻止押さえられちゃいました
24/08/23 09:53:03.55 t62g2gOt.net
運転席のシートベルト周りの掃除ってどうしている?
窪みが多くて埃がとれない

169:阻止押さえられちゃいました
24/08/23 11:21:52.01 oVXnRgIv.net
電源取れるならブロワーかドライヤー
取れないならエアダスターでいいんじゃないの

170:阻止押さえられちゃいました
24/08/23 21:59:17.12 kuDgzZs7.net
ハイゼットトラックが10月末で製造休止
再開まで半年くらいかかるらしい
買おうと思ってる人間は早めに発注しないと10月末までの製造に間に合わないかも
だけど再開まで半年ってどんだけ複雑な改良をしないといけないんだろ?

171:阻止押さえられちゃいました
24/08/23 22:10:49.12 09kX+Jlp.net
俺等には中古がある
だからモーマンタイ

172:阻止押さえられちゃいました
24/08/24 06:56:50.22 1fTJ0MsG.net
マイナーとまでは行かないけど、排ガスやら何かの年次改良でしょ
ゆうても2ヶ月だし、認証とか慎重なんじゃないの?

173:阻止押さえられちゃいました
24/08/24 07:17:10.37 bvMVIfSO.net
ゴミゼット

174:阻止押さえられちゃいました
24/08/24 08:02:56.99 7Hkv73Lp.net
>>173
ゴミと思う理由は、
エアコンが冷えないのを長年改良しないで放置ってこと?

175:阻止押さえられちゃいました
24/08/24 09:32:30.49 f1T/9Qgg.net
エアコン以外にもガソリン入らなすぎとか、シートベルトの戻りが悪いとかいろいろあるで

176:阻止押さえられちゃいました
24/08/24 10:01:21.98 RJcLmhtx.net
ボルトオンターボつけてえなあ
ハイオクになっちゃうんかな

177:阻止押さえられちゃいました
24/08/24 10:21:24.95 NsbFSc1x.net
そうなんだよ、以前レギュラーでも大丈夫かを問い合わせしてみたんだが、両社ともハイオク以外はダメって言われた
ハイオクの外車にレギュラー入れても問題ないのとは異なり、セッティングの問題だと

178:阻止押さえられちゃいました
24/08/24 11:25:19.94 pVRMcqRJ.net
エアクリの作業性、悪すぎるな
旧ハイゼットも酷かったが、CVTは隙間なくみっちみち
作業性が悪い分、設計で工夫するもんだが
この辺りはトヨタとは違うな

179:阻止押さえられちゃいました
24/08/24 11:28:21.12 pVRMcqRJ.net
>>177
セッティングの問題ではなく耐ノック性能の問題

180:阻止押さえられちゃいました
24/08/24 11:35:22.46 NsbFSc1x.net
>>179
サブコンのセッティングでそれを回避してるんだよw

181:阻止押さえられちゃいました
24/08/24 11:42:12.89 pZr5PcME.net
エアクリーナーの交換時期も取説に書いてないな
なんかの責任逃れか?
書いてなければ書いてないで責任問われそうだけど

182:阻止押さえられちゃいました
24/08/24 13:18:19.00 pVRMcqRJ.net
>>180
セッティングでは回避できんよ
ターボがかからない、ロクに走れないセーフモードは問題を回避できたなんて言わない

183:阻止押さえられちゃいました
24/08/24 13:29:40.60 NzTo8lup.net
但東自動車のターボはレギュラーおkみたいやな
しかし80万は高いぜ。50万くらいにならんもんかな

184:阻止押さえられちゃいました
24/08/24 14:11:02.88 pVRMcqRJ.net
燃費考えるとレギュラーよりハイオクの方が安く付く
わざわざレギュラー入れる理由が無い

185:
24/08/25 21:42:09.90 m24vf8FF.net
半年後にターボ付き出たりして

186:阻止押さえられちゃいました
24/08/25 22:40:48.44 7d7f338b.net
>>176
普通にアトレーのエンジン積めよ

187:
24/08/25 22:49:12.17 iynUmEHW.net
軽トラターボはオイル管理出来ない爺さん達がトラブって
クレーム来るから作らないと思うの。

188:阻止押さえられちゃいました
24/08/25 23:02:33.25 7xJAhfDx.net
軽トラのターボを設定しても根本的に売れないからな
カーゴでもCVTターボはあるけどMTターボはなくなった
ほとんど売れてなかった

189:阻止押さえられちゃいました
24/08/25 23:38:31.05 JXVJ1H6u.net
CVTのおかげで走りとエンジン音は満足してる
それよりもCVTのキーン音が鬱陶しい
耳が遠くなった親父はきにならないみたいだけどね

190:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 08:39:12.89 CR0RRsDu.net
ガソリン大体20リッターしか給油できないんだけど、毎回スタンドで自動停止してから1リッターくらいはちょびちょび入れると入るんだよね
これってやらない方がいいのかな
ただでさえ入らないから少しでも多く入れたいんだけど

191:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 08:45:58.86 7egaw50D.net
34は無理にしても30くらいは使えるのに20しか使ってないのなら全く必要のない行為だよね

192:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 09:36:58.86 nOfRjGnO.net
フューエルゲージが残り一目盛りになると給油ランプがつくけど
目盛り消えてから結講走るから
旧型の残り2目盛りが現行の1目盛り
旧型の残り1目盛りが現行の目盛りなしくらい

193:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 10:21:04.42 SvGRYuyK.net
つべでカラ表示になってから何キロ走るかって調べた人がいた気がする
その時は100km走ってガス欠だった気がするけど
仮に10L残ってたならもうちょっと走ってもいいとは思う

194:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 10:35:20.29 CR0RRsDu.net
メモリ1どころか
3のあたりからもう怖くてスタンドに行ってしまうチキンだわ
実際夏場はエアコン使うから消費量が読みにくいし
あ、あそこまでだと20キロだから3メモリでも余裕だなと思っても、実際は渋滞に巻き込まれてエアコン使ったらメモリ1になったとかあり得るし

195:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 10:38:08.70 sTV9OEvu.net
>>194
⛽ガソリンスタンドまで遠い過疎地かよ

196:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 11:20:45.14 SvGRYuyK.net
4メモリ辺りからガソリン入れてこいと親に言われ
3メモリになるとせっつかれる
2メモリになると使用を控えるようになるわ

197:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 12:20:51.68 G2ntbSdk.net
ゴミゼットって給油警告灯とかあるの?

198:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 14:21:46.78 CR0RRsDu.net
>>193
0になってから100キロも走れたってマジ?
普段のメモリとは別でガソリンが内蔵されてるってこと?

199: 警備員[Lv.5][芽]
24/08/26 15:38:51.51 hWiG2N+R.net
燃費計の誤差有る時も有るし
まめに燃費チェックしてるとギリまで使えるけど
無理してガス欠はいい事無いぞ。

200:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.13]
24/08/26 20:08:07.09 IsF1PBgq.net
ターボから燃料から忙しいなおまいら

201:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.6][芽]
24/08/26 20:20:01.56 3LZ+uUt4.net
タイヤのチョイスも奥深いw

202:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 22:59:54.34 MG49VBpE.net
>>198
ガソリンは34L以上入るんだよ
エンプティが灯っても22L入るなら
12L残ってるってこと
メーカー的にはエンプティから8Lぐらい取り出せるって話があるから
100kmぐらいは走れるんだろうね

203:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 23:07:16.80 MG49VBpE.net
燃費計は学習機能があるから
どんどん正確になってくよ
マージンを大きく取りすぎてるから
参考にならんだけで
ウチみたいにチューブでガソリン抜いたりすると途端にバカになる
センサーの絶対値よりインジェクターから算出した燃費計を元にメーターを表示してるから
メーターが全く当てにならなくなる

204:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 23:30:20.77 7egaw50D.net
いつのどの型か知らないけど現行は学習機能なんて無いよ
走行距離÷インジェクター吐出量=平均燃費
平均燃費×残量=走行可能距離
残量は警告灯が点くまでの見込み残量
警告灯が点くと走行可能距離はゼロになる
警告灯が点いた時点での残量は8ℓとなっているが実際には8ℓ使えない場合が多い

205:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 13:44:31.43 vgIJ8y72.net
>>204
実際にガソリン抜いてから言ってくれ

206:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 13:48:09.10 vgIJ8y72.net
警告灯が点くタイミングでは残走行距離は80kmとか残ってたりする
目盛りが点滅だか消えるタイミングで一気にゼロになる
ガソリンを抜いて表示が狂ってる時には目盛りが点滅してるのは見たことがない
一目盛りからちょっと目を離した瞬間に目盛りが消えてる

207:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 13:51:14.04 vgIJ8y72.net
そもそもインジェクター吐出量なんて計測してないぞ?
インジェクターを作動させるために電圧をかけた時間から推測してる
インジェクターの作動時間と吐出量は完全には比例してない
遅れもあるし詰まりもあるから、学習させてるんだよ

208:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 13:56:00.42 USqa0Ryh.net
妄想も程々になw

209:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 14:02:27.84 Qm8abpgn.net
残走行距離とか燃費とかどこで確認するの?裏コマンド?

210:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 14:24:05.24 vgIJ8y72.net
>>209
現行ハイゼットはオドメーターの切り替えで表示できる

211:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 14:42:40.70 Qm8abpgn.net
>>210
どうやんの?

212:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 15:19:15.88 Dq0Y8Pwl.net
>>211
オドメーター/トリップメーター切替
分からなきゃ取説ぐらい読め

213:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 15:19:41.06 vgIJ8y72.net
>>211
うろ覚えだが、メーター右下にODOとかTRIPとかDISPとかA/Bとか書かれたボタンがあるから
それをポチポチ押してけば切り替わる

214:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 17:17:53.55 FrumpgIX.net
今はすごいねえ
軽トラで残走行距離とか燃費が表示されるんだから
オレのはマイナー前だからなんにも出ないわ
オートライトも付いてないし

215:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 18:19:47.33 vgIJ8y72.net
いっちゃん凄いのはADB
まだまだ乗れるジャンボを手放してでも乗り換える価値はあった

216:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 18:21:27.74 ynK9HCVP.net
現行は給油警告灯が点灯開始時に点滅するが、目盛は点滅しない
警告灯点いた時点で走行可能距離はゼロ表示になる
目盛は二つの時に警告灯が点く
全部消えても結構走れる
34リットル使い切れないことが分かった時点で実測するモチベーションを失った
前の普通の液晶の奴は点滅しっぱなしでゼロにならずにひと目盛残ったまんまガス欠する
燃調プログラムで噴く量が燃費計算に信用できないくらいばらつくのなら学習して補正しようが狂い続けるだろ
とんでもなく汚い排気ガスばらまいてまた怒られるわ

217:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 19:09:57.70 FrumpgIX.net
ひと目盛残ってるのにガス欠するのは何かがおかしいぞ
前期型はひと目盛になった所で警告音がなって最後の目盛が消えたくらいで給油すると30L入る

218:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 19:41:35.66 iUAic/Ka.net
学習能力って

219:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 20:16:05.83 vgIJ8y72.net
>>216
燃調が結果的に濃いか薄いかは後からわかるけど
噴いてる絶対量を計測してるわけでは無いよ

220:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 20:19:22.08 ynK9HCVP.net
これ、ガラスがストーブの人です

221:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 20:22:01.10 UJ6dXIeL.net
アクセル開度と走行距離で演算してる予感
当然誤差はあるがプラスに傾くかマイナスに傾くかはわからんが、
実燃費はメーター表示より幾らかは悪いと思われ
長年客を騙してきた姿勢から推し量ればまあ推して知るというか期待はできんわな

222:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 20:29:15.52 ynK9HCVP.net
燃調プログラムで噴く予定の量は決まってんのよ
それが使った燃料の量
結果、表示される燃費がハッピーな値だってのは言う人多い
個人的には意外と正確だなぁって思ってる
数秒ごとの結果が出る瞬間燃費モードがあると面白いんだけどね

223:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 20:50:49.41 Dq0Y8Pwl.net
燃費計は車速センサーからの走行距離とインジェクターに与えた電流量(電圧は一定)で基本的に計算してる
補正噴射量が加味されない場合やガソリンの温度による密度などが原因で実燃費とはズレが生じる
GSの給油機には温度による補正があり、気温に関係なく同じだけのガソリン分子を給油するようになっているが、
燃費計ではそこまで計算はしていない
メーカーでは実燃費と燃費計の差を5%以内にするよう設計している

224:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.5]
24/08/27 21:25:00.22 UJ6dXIeL.net
なるほど
分子量で考えた場合
気温が10度高いと50リットルあたり0.6リットル増えるということは、
夏場のほうが燃費が悪くなるということなのだろうか?
気温が高いと膨張分だけ客が損をするという・・・

225:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.5]
24/08/27 21:31:36.86 vgIJ8y72.net
>>223
どっからそんな妄想が出てきたんだwww

インジェクターはソレノイドバルブのON-OFF制御
レスポンス最優先で電流制限を掛けてない
噴射量を時間で調整してるだけ

そもそも計算どうこうは関係ないんだよ
O2センサーでフィードバックさせた補正が最優先

226:
24/08/27 21:55:14.23 DcqCzxVH.net
まぁキャブの頃には出来ない芸当ってのはわかった

227:阻止押さえられちゃいました
24/08/28 05:29:49.95 v7DNga2l.net
何番か分かんないんだけど一気筒遅い。
こういう制御なの?。

228:阻止押さえられちゃいました
24/08/28 06:35:05.81 5+rKHrEK.net
>>227
それがわかるならどこが悪いかわかるだろー(笑)

229:阻止押さえられちゃいました
24/08/28 07:01:05.54 Pgs3Fjo1.net
エアコンガス漏れ
地元の整備工場に頼んで低圧パイプ交換50000円

230:阻止押さえられちゃいました
24/08/28 07:28:56.08 wmpdqjss.net
おめ!いいパイプ買ったな!!

231:阻止押さえられちゃいました
24/08/29 14:43:47.22 APTWCPKM.net
500系前期だけど取説読んだら38Lになってる
わざわざ容量減らしたのかなあ?解せぬ

232:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.11][新芽]
24/08/29 14:47:46.65 q/378iDM.net
カタログ燃費が良くなるってのが大きな原因だろうけど
航続距離は利便性に大きな影響があるんだよなぁ
MOPでもいいから、大容量タンクを付けて欲しい

233:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.5][芽]
24/08/29 14:52:07.37 V9KqstkH.net
スマアシ付いたときは35L

234:216 警備員[Lv.6]
24/08/29 14:59:45.49 1wDS+/Dz.net
燃料警告灯が点くのは残り二目盛ではなく一目盛でした
お詫びして訂正します

235:阻止押さえられちゃいました
24/08/29 19:40:29.49 RFqwAl4H.net
おう!気をつけろよ!

236:阻止押さえられちゃいました
24/08/30 15:21:37.59 Prf3kMYh.net
URLリンク(bbs.kakaku.com)
クレーマーの動向を伺っているところ

237:阻止押さえられちゃいました
24/08/30 15:37:00.78 Mv/4CaBc.net
いや、異音は難しいよ
本当にどこか壊れてるんじゃないかって音が何度もしたんで見てもらったけど、分からなかったし、それ以降何ともない

238:阻止押さえられちゃいました
24/09/01 04:31:08.42 pyqwr858.net
4WDのオートマが坂道でリア1輪浮いて時速7km超えるとABSが掛かって暴走!

239:阻止押さえられちゃいました
24/09/02 00:27:42.47 8hqG+K3w.net
あの人気ショート動画アプリのLiteバージョンでPayPayにチェンジできる¥5000相当のポイントを配布中!
*ノーマル版ユーザーの方はアプリからログアウト&削除必須
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない) 
://zws.im/%F3%A0%81%B9%F3%A0%81%B0%F3%A0%81%BF%F3%A0%81%B0%F3%A0%81%B4%E2%80%8C%F3%A0%81%B5
3.完了後、もう一度上のアドレスからアプリを起動。
4.アプリ内でノーマル版で未使用のメルアド等を使用して18歳以上で登録
5.「10日間連続のチェックイン」で合計で条件達成
      ↑  重要!
://i.ibb.co/wBtmJY8/tk.jpg
更にご家族等に教えたりノーマルタスクをこなせば更にポイントを入手できます。お早めに!

240:阻止押さえられちゃいました
24/09/03 20:44:29.49 +Dy9Cl3I.net
ハイジャン乗りてーなー
親に買ってあげたけど納車時にしか乗らず。。
ワイは都会民やから年に数回しか運転しなくなってもーたは

241:阻止押さえられちゃいました
24/09/03 20:55:33.89 Q4xRyxLY.net
むしろ軽トラしか乗らなくなった

242:阻止押さえられちゃいました
24/09/03 22:16:00.34 WZdh/zxP.net
稲刈りしてるからほぼ毎日乗ってるわ
買い替えでパワステ付いたのが一番嬉しいわ

243:阻止押さえられちゃいました
24/09/04 08:39:03.87 mm9QMeIL.net
ガチ農家乙
パワステ無いって何年前の車体?
うちんとこのは20年前でもついてたような?

244:阻止押さえられちゃいました
24/09/04 08:48:03.99 um3yYmxG.net
40年前じゃね

245:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.9]
24/09/04 12:43:04.05 7Y0++6FO.net
>>243
確か27年前のスズキの軽トラ
丸ライトから四角のライトに変わったやつ

246:阻止押さえられちゃいました
24/09/04 13:36:46.00 qVJRlI+j.net
新型ハイゼット、加飾してることもあるが凹凸が激しいな
コーティングするのがかなり大変

247:阻止押さえられちゃいました
24/09/04 17:33:47.05 B0hW6Q8t.net
セルフで入れると分かるけど軽トラの燃料は満タンに入れるのは時間がかかる
なるべくタンクがデカい方が楽

248:阻止押さえられちゃいました
24/09/04 21:44:29.93 Y5irHnMd.net
オートでカチっと止まったらそこで終えるんだよ
シロートがギリギリまで入れるなダボ!!ってのがスタンド業界の見解やぞ

249:阻止押さえられちゃいました
24/09/04 21:58:51.90 MoYtIXGl.net
何言ってんだこいつと思ってたけど、>>247はそう言う意味だったのかw
やるなぁお前

250:阻止押さえられちゃいました
24/09/04 22:14:40.79 qVJRlI+j.net
カチッと止まってから再度握る池沼のせいで日本ではキャップレス給油口の導入が見送られた
まぁ、軽トラには関係無い話ですけどね

251:
24/09/05 20:38:28.31 t6BzRT7S.net
ウチの古い軽トラホンダのha4とかスズキの新規格移行このモデルでギリまで入れて日当たり良い所置いておくと給油口から溢れて来るな…

252:216
24/09/06 01:44:28.17 ADQOtGbT.net
難解な文章

253:阻止押さえられちゃいました
24/09/07 07:06:55.30 jVrymD01.net
チョ・ナンカイ

254:阻止押さえられちゃいました
24/09/07 08:22:43.52 y3rDPECz.net
我が家の古い軽トラのホンダのha4とか、スズキの新規格移行のモデルで
燃料タンクギリギリまでガソリン入れて日当たり良い所置いておくと給油口からガソリンが溢れて来るのです。

ホンダとスズキを遠回しにディスってるとお分かりいただけましたか?
そう私はダイハツの社員なのです。
ダイハツ万歳!!!

255:阻止押さえられちゃいました
24/09/07 08:31:33.14 TEgXlX92.net
ダイハツはこんな頭悪い文章書くバカ採用せんやろw

256:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.4]
24/09/07 10:50:09.34 SO4akmm9.net
でも、縁故枠かもしれんしー
ポチポチ打ってて途中で面倒くさくなってきたのは内緒ねw

257:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.19][N武][N防]
24/09/07 11:22:43.46 OnMLWUt2.net
共感ってのは同じ知能レベルでないと発生しない
バカな人間のほうが多いんだから、バカな人間のほうが共感されやすい

258:216
24/09/07 12:32:16.29 9PYnK5BP.net
バッテリーの反対側のお腹の部分にストレージ着けてる人見た
既製品のような完成度だったけどググってもヒットしない
大型トラックとかについてる奴のちっさい奴って感じだけど普通に売ってるの?

259:阻止押さえられちゃいました
24/09/07 12:50:31.81 6pwhIlQs.net
>>258
工具箱でggr

260:阻止押さえられちゃいました
24/09/07 12:53:13.70 OnMLWUt2.net
ストレージって工具箱?
現行は知らんけどS200Pの時に付けたよ
親がどうしても使いたいって言いはるから付けたけど
一度も、ホントに一度も、工具を入れっぱなしにすることも無く役目を終えた
ジャンボにも付くって触れ込みで付けたけど、指定の付け方だとアオリのレバーが突き刺さるんだよね
その反省からか、現行ジャンボの運転席側のレバーはバネで戻るようになった
たぶん、S200Pのやつでも付くと思う

261:216
24/09/07 12:56:01.98 9PYnK5BP.net
ありがとう
輪留めを強要される取引先が多いんだけど車内に置きたくないんで三角停止版と一緒にアレに放り込めたらなぁなんて考えてます

262:阻止押さえられちゃいました
24/09/07 13:07:56.23 Ub3n/qFu.net
俺もロープとか入れようと思って以前工具箱付けた事あるけど
急いでる時つい荷台に置いちゃうって事が何度か続くと
結局は荷台が定位置になって全く使わなくなった

263:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.8]
24/09/07 13:49:14.59 q93UG9yE.net
除草剤とか殺虫剤とか薬品入れやな

264:阻止押さえられちゃいました
24/09/07 14:38:53.19 fO26uF/n.net
車検通してきた
26000

265:阻止押さえられちゃいました
24/09/07 15:52:54.60 jVrymD01.net
やっす
ダイハツディーラーに出して94kもしたんやが(´;ω;`)

266:阻止押さえられちゃいました
24/09/07 17:53:03.92 3wP9eTtX.net
自賠責と検査費用と軽自動車税だけだからね

267:阻止押さえられちゃいました
24/09/07 19:46:37.22 OXsoir8K.net
>>265
治すところが多いのなら
金かかるのは当然だろーよ

268:阻止押さえられちゃいました
24/09/07 19:53:46.60 piQQ0DUj.net
故障だらけの欠陥車売っといて修理で儲けるビジネススタイルか

269:阻止押さえられちゃいました
24/09/07 19:57:55.86 3wP9eTtX.net
ディーラーも車検専門店も直す必要のないところを直して儲けるのが一般的

270:阻止押さえられちゃいました
24/09/07 20:01:40.32 3wP9eTtX.net
ビッグモーターとやってることは同じ
それを社会問題化させたくなかったから植木を枯らせたとかどーでもいいことに視点をずらさせたのが自動車業界だよ

271:阻止押さえられちゃいました
24/09/08 03:54:05.49 GXNwuc10.net
ジャンボの荷台に高さのある帆?を穴を空けずに取付けたいのですが、そのような商品あれば教えてください。

272:阻止押さえられちゃいました
24/09/08 05:50:11.15 3CM3q/1E.net
>>271
ヨットみたいな感じにするの?

273:阻止押さえられちゃいました
24/09/08 06:04:41.27 owWDDmVm.net
おそらく、
帆 → 幌
穴を空けずに → 幌の骨を荷台に固定するためのボルト穴を開けずに

274:阻止押さえられちゃいました
24/09/08 06:20:52.31 iIYNTwmI.net
ナイスエスパー

275:阻止押さえられちゃいました
24/09/08 07:00:40.16 FIXEMcPT.net
エスパーしたなら答えも書いてやらんと
267シは嘆いとるで。使えん、と

276:216
24/09/08 07:34:05.11 2liH/4tX.net
全くのボルトオンは無理じゃないかな
アオリに穴開けるくらいは必要

277:阻止押さえられちゃいました
24/09/08 08:17:54.19 9cvaE4cV.net
あるにはあるが
使った事ないので知らん
i.imgur.com/TPBCzNt.png

278:阻止押さえられちゃいました
24/09/08 09:01:05.15 zl2SfcYl.net
↑なら屋根部分だけだから穴あけ固定ナシでもいかもしれないけど全体を覆う幌だと風の影響が
かなり大きいから穴あけしないのは無理じゃないか
台風の中でテントを手で支えるようなものだ

279:阻止押さえられちゃいました
24/09/08 09:42:21.50 GXNwuc10.net
>>272
>>273
すみません帆ではなく幌でした
用語がわからず混乱させてしまいすみません。

>>277
ありがとうございます、
幌全面を覆うようなものを探してます。

280:阻止押さえられちゃいました
24/09/08 09:55:11.16 9cvaE4cV.net
そこのサイトにサイドの幌も売ってるよ

281:阻止押さえられちゃいました
24/09/08 10:00:42.32 JrA97Euo.net
「安全は全てに優先する」
下取りが安くなるとか見栄えが悪いとか、詰まらんこと考えんことだな
飛ばして他人に危害を加えるような方法は止めとけ

282:阻止押さえられちゃいました
24/09/08 16:21:39.69 lMljJJBU.net
下取りで価格が下る事より
DIYで穴あけ失敗したくないという部分が大きいです。

283:阻止押さえられちゃいました
24/09/08 16:27:25.06 qpYj4NdI.net
ハイゼットカーゴに買い換えるのもひとつの方法

284:阻止押さえられちゃいました
24/09/08 16:46:08.05 tmJJsdog.net
ジャンボ以外なら三栄物産(飯能市)のRVシリーズとか、ジャンボ含むサイズなら安田製作所のラクホロとか穴あけ
しなくても付く幌ありますよ?

285:阻止押さえられちゃいました
24/09/08 19:12:25.00 G7cziyQO.net
ランドセーリングみたいに風で動かすのかと思ったら違った

286:阻止押さえられちゃいました
24/09/08 19:14:30.80 d2mnm7WQ.net
夢がある⛵

287:阻止押さえられちゃいました
24/09/08 19:36:32.51 FIXEMcPT.net
>>280
ラクホロええな!!

288:阻止押さえられちゃいました
24/09/08 20:50:21.48 iIYNTwmI.net
あんま関係ないけど、幌を2重にしたらテント張らずにキャンパーごっこできんかな?
と思ってた大昔の僕
昨今の気候で絶対に無理だと思う現在

289:阻止押さえられちゃいました
24/09/08 21:19:38.91 /J31kgaR.net
>>288
荷台に普通にテントを張る事例は雑誌やネットで見かける

290:阻止押さえられちゃいました
24/09/08 21:22:07.23 pVpH9OJ4.net
ジャンボ買ったときに浜辺でハンモックできるように、ハンモックスタンドを荷台に収まるように加工したんだけど一回も使ってないw

291:阻止押さえられちゃいました
24/09/08 21:41:29.49 u/fDvVLX.net
ジャンボだと籾コンテナが乗らなくなるよね

292:阻止押さえられちゃいました
24/09/09 07:26:40.15 erLTYX9S.net
>>284
ありがとうございます見てみます。

293:
24/09/09 08:07:01.84 9QFOgsoP.net
>>291
ウチの辺りだとフレコンホルダーでやってる人多いからジャンボでもいけるんで無いの?
フォークリフトとかチェーンブロック必須になるけど…

294:阻止押さえられちゃいました
24/09/09 08:49:10.31 J2sEWq0O.net
>>289
趣旨(幌二重)とは違うけど本気で暑くない?
>>291
こっちは1㎥よりちょい大きいかな?
ギリギリいけるよ
ネットみたいなやつね

295:阻止押さえられちゃいました
24/09/09 12:36:55.27 4dRZ8tWa.net
>>291
秋太郎(今はエルコンヤングって名前っぽい)なら載っけてるよ
ちょっとはみ出るけどアオリをチェーンで吊るせば問題ない
アオリで支える必要もない
重心がリアに偏るから載る、載らないってより
タイヤの負担が気になる
S200Pジャンボの時はリアだけ8PRのタイヤで4.5気圧入れてた
500の新車装着6PRタイヤ外すの勿体ないから、今は3.5気圧で使ってるけど近場だと問題なさそうな感じ?

296:216
24/09/09 14:36:50.09 h39eonB6.net
籾ってそんなに重いのか

297:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.6][N武][N防]
24/09/09 16:40:20.28 4dRZ8tWa.net
重さ測ったこと無いけど、濡れてる時はヤバい

298:阻止押さえられちゃいました
24/09/09 21:03:56.31 vDqFE0oQ.net
籾コンテナが容量コンバイン袋27袋
滅茶苦茶重いわ

299:阻止押さえられちゃいました
24/09/09 22:00:46.70 LLpK/ojH.net
>>293‐295
ありがとう、大丈夫そうなんだね
因みにうちのはダイショーのコンテナ
緑色のネットのやつね
テールゲートチェーンは買っといたほうが良さそうだね
荷重はかからないにせよコンテナがハミ出してるのはちょっとあれなので
田んぼとの距離は300mちょいくらい
空気圧は3.2でも足らんか、、

300:阻止押さえられちゃいました
24/09/09 22:16:45.97 erLTYX9S.net
>>284
ラクホロ良いですね、
欲しいですけど値段が……半額セールを希望します。

301:阻止押さえられちゃいました
24/09/09 23:08:15.90 uj2vqo5Q.net
こいつ値段とか言ってるよw

302:宅配屋ですけど
24/09/10 01:06:54.74 93kjBtO8.net
映画「ラストマイル」
日産クリッパーバンに乗った
佐野運送の火野正平と宇野翔平のハゲ同志の親子設定に違和感は無かった
黒ナンバーのハイゼットカーゴは羊急便ターミナルでプラットフォームに対してありえない逆向けに停めた321V後期と
S700リアバンパー在着黒バンパー、足立ナンバー車が登場
爆弾事件のキーを握る筧まりか役は2022年NHK大阪放送局制作の夜ドラで宅配業界の群像劇をテーマにした
「あなたのブツがここに」では主演をしていた仁村紗和だった
おっとネタバレしてもうた

303:宅配屋ですけど
24/09/10 01:18:45.54 93kjBtO8.net
映画「ラストマイル」は塚原あゆ子監督、野木亜紀子脚本作品で
TBSドラマ「アンナチュラル」+「MIU404」を足しただけでなく
映画「悪人」(2010年)、「罪の声」(2020年)、
NHK夜ドラ「あなたのブツが ここに」(2022年)
合計5つの作品をごちゃ混ぜにしたような感じ
現実に荷物が爆発するような事件が発生すれば受託も配達も全て停止処置にするはずだしその点で脚本は破綻していて目をつぶらなければならないが
現状のネット通販A社の管理体制や委託ドライバーにおける現状を色濃く反映させてたのは見事だった

304:阻止押さえられちゃいました
24/09/10 12:37:03.87 zqcv9dd1.net
軽トラは、スペックだけを見るとスポーツカーのような側面があります
軽トラは、軽自動車に分類される小型のトラックで、後輪駆動がベースです。また、ステアリングのフィーリングが良く、無用に旋回を繰り返したくなるような感覚があるという声もあります

305:阻止押さえられちゃいました
24/09/10 12:38:59.06 MPGrQdmC.net
>>304
マニアックなAIめ!

306:216
24/09/10 14:38:41.95 I0Oym/Ne.net
軽い車体、パワーに勝ってるラダーフレーム
単純なサスペンションメンバー
エントリークラスのオープンホイールレーシングカーと同じだからな

307:阻止押さえられちゃいました
24/09/10 17:35:37.01 bKS5oFB4.net
>>299
S200Pは紐で縛ってたよ
見た目の問題だからわざわざ買うもんでもないとは思う

308:阻止押さえられちゃいました
24/09/11 00:26:43.48 b5IXb7Cd.net
S510Pにやっとこさお古のバックカメラつけたんだけどなんか写りが悪くて、運転席あげて見てみたら配線のコルゲートチューブがクーラーベルトに接触にして切断しかかっててびびった

309:阻止押さえられちゃいました
24/09/11 18:29:03.46 IwUSP3YD.net
s201p乗ってる人いますか

310:阻止押さえられちゃいました
24/09/12 19:34:00.54 ms4D13VW.net
はぬ!ノ

311:阻止押さえられちゃいました
24/09/17 21:41:28.06 tEtfdF5Q.net
衝突安全システムみたいなのが全然正確に機能しない
ひどい時は周りに車いないときにアラームが鳴る
俺だけ?

312:阻止押さえられちゃいました
24/09/17 22:41:17.33 pHD4bu2l.net
こんなとこで聞くよりディーラー行け

313:阻止押さえられちゃいました
24/09/17 23:49:37.57 dLKWbMdR.net
>>311
それ車線に沿ってないと誤認識されたとかでは?

314:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.5][芽]
24/09/18 07:35:45.68 5lw8a3yC.net
軽トラごときになに求めてんだ

315:阻止押さえられちゃいました
24/09/18 08:43:15.40 RAhWMOkn.net
>>311
何のアラームが鳴るのか言ってもらわないと

316:阻止押さえられちゃいました
24/09/18 11:08:33.45 5friUXJj.net
デタラメのD、すばらしいS
自動ブレーキがまとも(実用的)に作動するかどうか段ボール箱を使って自分で検証すべし
前者は能書きだけで使い物にならないゴミ機能、後者は実用レベルに達しつつあることがわかるだろう

317:阻止押さえられちゃいました
24/09/18 11:13:09.65 Fgt6tFWy.net
DレンジじゃなくてSレンジで走ってそう

318:216
24/09/18 11:17:53.76 HXD4wBpf.net
なにが前者で何が後者なの?
ダイハツがダメでスズキが良いって事?
伏字にすることないだろうに
車線の中をアウトインアウトで緩やかに曲がろうとするとグイッと修正しようとする
前のスマアシはここで音を鳴らしてたけど今は音が鳴らずに無理やり修正しようとする
賢くはなって無いな
なんかの轍にとられたような感触なのでドキッとするが長距離が多い私は緊張感を保つのにはいいかなって思って切らないでいる

319:阻止押さえられちゃいました
24/09/18 14:08:22.23 5friUXJj.net
文章を不出来なAIでチェックしてる
伏さないとUPできない

320:阻止押さえられちゃいました
24/09/18 19:09:21.64 HXD4wBpf.net
デタラメのダイハツ、すばらしいスズキ
自動ブレーキがまとも(実用的)に作動するかどうか段ボール箱を使って自分で検証すべし
前者は能書きだけで使い物にならないゴミ機能、後者は実用レベルに達しつつあることがわかるだろう

321:阻止押さえられちゃいました
24/09/18 19:09:41.22 HXD4wBpf.net
普通に出来ますが?

322:阻止押さえられちゃいました
24/09/18 21:42:50.99 5lw8a3yC.net
廃ゼット

323:阻止押さえられちゃいました
24/09/18 23:42:13.20 0vNfD8w25
おい!おい!  ミニキャブ(最前方の前輪タイプ)からハイゼット(タイヤの上に座るタイプ)乗り換えたら、ミニキャブより小回り効かないじゃん!
小回り効かない悪評判で、現在は全車タイヤの上に座るタイプ(オーバキャブっていうのかな?)なってしまったと、聞いたが????
ゼンゼンだめじゃん!
最小回転半径と小回りは別物じゃん!
凸型の上の部分が車庫、回りは全て建物。凸型の下の部分の右側から前進で進入。左側の建物壁までギリギリまで進みバックで入庫。
ミニキャブは多少ズレようがスルッと入庫。
ハイゼットは出庫でもギリギリで何とか出庫で、このラインしか出入り出来ない。難しい。
出庫も入庫も切り返しほぼ必須。
何故、最小回転半径(半径だったっけ?)小さいのに小回り出来ないか、我ながら実験。
ハイゼットの後輪がミニキャブより後方に有る。=停止位置が、入庫可能位置まで到達出来ない(車庫の反対側に寄せれば良いが、ある一点しか入庫可能位置が無い)
入庫可能位置まで反対側寄せれば、前輪前のノーズが長く反対側の建物に接触する。
つまり、ミニキャブは入庫可能位置まで十分に後輪が到達している。
前部はミニキャブはハイゼットに比べ、遙かに短い為スルッと入庫出来てしまう。
回り何もない所なら、回転半径が小さい方が小回り出来るかも知れないが、障害物多い所では車体と車輪のレイアウトで決まる事が判った。
セミオーバーキャブ(って言うのかな?)のミニキャブの方が小回りが効き、乗りやすかった。
古くなて仕方なく乗り換えてが・・・・・残念
ユーザーが騒いで、全車、今のハイゼット・キャリーになってしまったが、何のメリットがあるの?畳が乗らない??ミニキャブ乗ったよ!
タイヤの上に座るタイプなんで?
最前方の前輪タイプは、事故時タイヤ挟むから安全性上がるよ。衝突吸収メンバーが取り付けられて、これまた安全性UPだよ。
今の軽トラ、衝突吸収メンバー取り付け不能だそうです。
前輪を座席下にしたのは業界の大失態ですね。何のメリット無し。デメリットばかり。
最悪だよ。

324:阻止押さえられちゃいました
24/09/20 20:52:12.51 3u5vIsWU.net
今日のリコール大将かや?

325:阻止押さえられちゃいました
24/09/21 22:35:03.86 wyzxmCq+.net
中古でジャンボ黒契約したけど、少し遠出して赤買っとけばよかったと後悔してる

326:阻止押さえられちゃいました
24/09/22 09:24:26.32 YJHlmDpY.net
>>325
これから涼しい季節でよかったね
来年の夏には、エアコン弱くて
大後悔が待ってると思うよ

327:阻止押さえられちゃいました
24/09/22 14:15:58.79 veXuVYPA.net
今朝1年ぶりにハイゼットMTで朝ドライブ
やっぱ楽しいわー 車を運転してるって感じあるわー
ターボ化も考えてるけどなくても十分楽しいな

328:阻止押さえられちゃいました
24/09/22 16:12:34.96 E0FATj09.net
自動ブレーキどころか
エアバッグなし、ABSなし
パワステなし 手動ミラー 手動窓 5MT パートタイム4WD
自動車税はちょっと上がって6000円
 

329:阻止押さえられちゃいました
24/09/22 19:22:12.32 D1ak65zH.net
うちのS210Pエアコン、パワステ無し
今年の夏は地獄だったわ

330:阻止押さえられちゃいました
24/09/22 20:05:32.94 AfpFSq3r.net
ウチのS110Pもエアコンパワステなしで夏場は冬眠させてたわ
乗る気にならん

331:阻止押さえられちゃいました
24/09/22 20:28:07.61 cytGBnp9.net
完全趣味用だが最終型サンバートラックエアコンパワステレス2WDも冬眠中

332:阻止押さえられちゃいました
24/09/22 21:40:22.77 veXuVYPA.net
今度ステアリングやシフトノブを本革巻きに出そうかと思ってる
やってる人おりゅ?

333:阻止押さえられちゃいました
24/09/22 22:30:26.18 Hgmo9bQi.net
オレはステアリング自体をタフトの革巻きに替えてる

334:阻止押さえられちゃいました
24/09/23 05:43:08.40 cegziJvs.net
>>327
エンジン性能だけしか見てない人?
フロント重すぎるし、違和感しか感じない電動パワステとか
ハンドリング的には、国産車のなかでも最悪の部類かと。
エアコンも全然冷えないし快適とは程遠い

335:阻止押さえられちゃいました
24/09/23 06:53:16.63 S0Oqvr/H.net
ハンドリング以前に3,4離れ過ぎ

336:阻止押さえられちゃいました
24/09/23 10:00:40.08 kltW2l7j.net
重量配分でフロント重くなくはないけどグリップのキャパシティに対して総重量が軽いからね
旋回時のトラクションコントロールとか操舵に対して反応がリニアであることとかフレームが勝ってる部分に美味しさを味わえない人には軽トラの楽しさは理解出来ないかもな

337:阻止押さえられちゃいました
24/09/23 10:38:11.49 VtMQkjso.net
たいして荷がないときのスタートは2→4(→5)
そこそこ坂道は1→3→4(→5)
だよな?

338:阻止押さえられちゃいました
24/09/23 18:06:55.94 WALya5Uj.net
またエアコン言ってる…(´・ω・`)…

339:阻止押さえられちゃいました
24/09/23 23:16:26.02 JtKf6Fujv
ミニキャブは均等で良かった。
昔のハイゼット、4MT。3で思いきり引っ張って4に入れたのを覚えてる。代車だったが、なんて言う運転しにくい車だと思ったよ。
今の新型ハイゼットは、ウムウムと感じる程度。だいぶ良くなった。けどパワーがミニキャブより無い。

340:阻止押さえられちゃいました
24/09/23 23:27:27.56 JtKf6Fujv
それと、前の前のミニキャブ ミニキャブ55クリーム色の2気筒エンジン車。
これもケツ軽くて、2WD。ちょこっとキツい坂で動けなくなったけど、この最新のハイゼットは、もっとフロントヘビー。
マズいなと予測。4WDデフロック車にした。正解かな?

341:阻止押さえられちゃいました
24/09/24 10:44:34.65 OCUvyJHU.net
ヒント 更年期障害

342:阻止押さえられちゃいました
24/09/24 16:27:23.37 111+w1xq.net
>>341更年期障害でおかしくなってる人って
暑ときにエアコンの冷風が薄くても
暑さを感じないんだよな
心頭滅却すれば火もまた涼し
といったことわざもあるしね

343:阻止押さえられちゃいました
24/09/24 16:37:23.90 atz8ebOv.net
逆もあるんじゃないの
おばちゃんでやたら暑い暑い言う人が更年期障害だったって後で聞いたよ

344:阻止押さえられちゃいました
24/09/24 16:57:31.29 6ynai8Nj.net
今月デッキバンが納車だったけどもう1台あるジャンボよりエアコンは効いてる
ジャンボは風量切替が3段階だけどデッキバンは4段階ある
35℃とかの日はジャンボだと最大風量にしててもやかましいだけで効きがいまいちだけどデッキバンは最大風量にしなくても効いてる
トラックとカーゴはこんなにも冷房能力に差があるものなんだろうか
くわしい人間トラックとカーゴの冷房能力を教えてくれ

345:阻止押さえられちゃいました
24/09/24 17:39:54.01 lNO3PXsW.net
全く別の物を比較して何したいん?w

346:阻止押さえられちゃいました
24/09/25 05:59:15.61 X3AmaKwR.net
>>344
[●▲●]だから、何度も言われているように
トラックのエアコンは、
そもそもの設計というかレイアウトが糞で
完調でも全然だよ。

347:阻止押さえられちゃいました
24/09/25 11:43:47.29 2pSe/L+n.net
>>346
このスレ新参なので[●▲●]という隠語の意味がわかりません
もしよろしければ教えてください

348:阻止押さえられちゃいました
24/09/25 17:34:35.86 eYf6CqM+.net
ナンバープレート近くにカメラを取付しても問題ない
デジタルインナーミラーを探してます。
オススメはありますか?

349:阻止押さえられちゃいました
24/09/25 23:16:54.92 csTZ89qSs
バックカメラ、 新車11月から強制搭載だぞ

350:阻止押さえられちゃいました
24/09/25 23:16:57.96 br5tji5+.net
>>347
横からだけど、段ボールで作られたダンボーくんと言うキャラがいる
ダンボーくんと暖房をかけてるとは思うんだが…

351:阻止押さえられちゃいました
24/09/26 06:22:18.74 CEVEZFM4.net
構造的に整流みたいなカバーが冷却効果を妨げている

352:阻止押さえられちゃいました
24/09/26 06:36:14.06 9bXdU7bY.net
>>350
ありがとうございます

353:阻止押さえられちゃいました
24/09/26 06:39:35.45 9bXdU7bY.net
でも暖房はエンジンの熱を利用するからエアコン関係ないな
エンジン位置のせいでケツの下から熱が伝わってくるのをダンボーくんと呼んでるのかな?

354:阻止押さえられちゃいました
24/09/26 06:45:12.87 rOExXDwU.net
普通にコンプレッサー小さいんだろ
部品調べたわけじゃないけどバンほどパワー食われない

355:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.9][新芽]
24/09/29 01:29:45.77 3GVYNDwI.net
荷台にテントを張って荷台泊しながら日本中を旅したいよなぁ。幌付きにすれば天気を気にしないで旅ができるんよなぁ

356:阻止押さえられちゃいました
24/09/29 08:20:17.20 FjXBDsCn.net
オイル交換ってどれくらいでしてる?
5500キロ超えたけどまだ4ヶ月
変えるべきかな

357:阻止押さえられちゃいました
24/09/29 08:34:11.03 /6tn0pya.net
>>356
そんな人は走行距離を目安にしろ

358:阻止押さえられちゃいました
24/09/29 08:53:22.19 RvlhmHgT.net
みんカラでGTのボルトオンターボが大した事ないってのを見てしまったんやが
タントウのは高すぎて軽トラにそこまでかけるのはちゃうやろと
その人はアトレーからの移植で自分でターボ化したみたいやが
そんなものなのかな。スキルある人裏山

359:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.3][新芽]
24/09/29 09:20:43.12 FjXBDsCn.net
アクセル踏んでも以前より加速が弱くなった気がするが、これもオイル関係ある?
踏んでから二秒くらいたたないと加速しないときもあふ

360:阻止押さえられちゃいました
24/09/29 10:52:27.36 6pUJC3a2.net
初めての車かな?

361:阻止押さえられちゃいました
24/09/29 12:19:46.59 Tkjx7DtA.net
>>356
再生オイルを使わないなら年一で良いかと
ちょい乗りばかりなら半年に1回でも良いかもね
俺はDVVTの固着で酷い目にあったことがあるから4000km/半年で交換してる
過剰だと言われるが、年一だとかなり黒いから怖い
最近の車はスロットルの弁の隙間を塗料で塞いで
全てISCVで制御するようになったじゃん
エンジンコンディショナーさえ絶望的

362:阻止押さえられちゃいました
24/09/29 12:21:23.31 Tkjx7DtA.net
>>359
関係無い
エアコンが原因では?

363:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.1][新芽]
24/09/29 12:54:58.33 ygzOwlZe.net
>>361
今は電スロだからISCVは付いてないよ

364:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.1][N武][N防]
24/09/29 13:08:32.85 Tkjx7DtA.net
>>363
訂正サンクス
スマン、削りすぎて説明が不味くなってた
以前はスロットルの隙間から漏れてる空気+ISCVに迂回させた空気の総量でコントロールしてたから
漏れが増えてもISCVで絞るだけだった
今はISCV取っ払ってスロットルのみで細かな制御を行うようになった
スロットルの隙間を塞いでる塗料が落ちてもスロットルを絞るように補正してくれるから良いんだけど
【なんとなく嫌】だから手を出したくない

365:阻止押さえられちゃいました
24/09/29 18:41:49.95 ecP2dBXx.net
>>362
なんで、オイルと関連あるとか思った?

366:阻止押さえられちゃいました
24/09/29 19:26:07.20 FHQQVuyq.net
エアコン入れてるから加速が鈍いんだろ
っていいたいのだろう

367:阻止押さえられちゃいました
24/09/30 15:35:44.48 PKjaIwzv.net
金華山系で飾りてえ

368:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.3]
24/10/01 09:15:26.81 awSiJs7T.net
新型(cvt4wd)だが、
モード表示が小さすぎて 2wd なのか 4wdAuto なのかわからん
autoは注意していないと体感で気がつかないから燃費が悪化して初めてわかる
使い勝手が悪過ぎ
ストレスが溜まる

369:阻止押さえられちゃいました
24/10/01 16:34:57.28 1BxB9DDB.net
”2WD”は目障りなくらい大きいと思うが
適性検査通るのかね?

370:阻止押さえられちゃいました
24/10/01 16:58:47.58 7e3SzwmD.net
大きさは問題ないよな
俺の場合は位置が低すぎてステアリングのエアバッグ部分に被って
見えにくいけど

371:阻止押さえられちゃいました
24/10/01 17:09:45.52 FXUfYyTF.net
砂浜でスタックしたわ。慌ててJAFに入会したけど当日は会員としてのサービスは受けられないらしい
仕方ないから諦めてビール飲んでる。日付が変わるまで瞑想でもして過ごすしかないな

372:阻止押さえられちゃいました
24/10/01 18:11:51.60 rmwzvwHY.net
それ書き込んでる場合なのかw

373:阻止押さえられちゃいました
24/10/01 18:16:17.32 FXUfYyTF.net
動けないんだから仕方ない。日付が変わるまでの我慢

374:阻止押さえられちゃいました
24/10/01 18:20:42.47 a4RFAQQ3.net
ジムニーの次くらいに悪路能力あるこの車でもハマるとか適当に走ったのか?

375:阻止押さえられちゃいました
24/10/01 18:45:43.91 3ySdmT3q.net
満ってきて終了

376:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.4][芽]
24/10/01 19:05:42.45 UDETi2oF.net
ハイゼットの2wdとかウンコ以下やぞ

377:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.9][新芽]
24/10/01 19:10:36.82 kkkw3Naf.net
ハイゼット4WDはウンコ

378:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.1][警]
24/10/01 19:17:31.31 awSiJs7T.net
地域によっては干満の差がかなりあるからな
大潮だったら完全水没で終了するかもよ

379:阻止押さえられちゃいました
24/10/01 19:50:44.32 kNPRsKW8.net
明日大潮じゃん

380:阻止押さえられちゃいました
24/10/01 21:09:33.29 MFNKw2yX.net
LSDつけてる?

381:阻止押さえられちゃいました
24/10/01 21:43:57.91 TH3Eq/MX.net
>>368
老眼だろ

382:阻止押さえられちゃいました
24/10/01 22:31:44.65 ZPGTm7w6.net
側溝とか砂浜出られるようにジャッキ積んでるわ
なんか座高はかりそうなやつ

383:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.15][N武][N防]
24/10/01 22:40:52.44 u4FGr9q5.net
任意保険にロードサービス付いてないのか?

384:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.1][新芽]
24/10/01 23:01:42.15 t7VsGUFP.net
損保ジャパン
雪道、泥道、砂浜などによるタイヤのスタック(空回り)やスリップなど単に走行が困難な場合は、事故や故障に該当しないため対象になりません。

385:阻止押さえられちゃいました
24/10/02 04:27:19.73 RDumGmHR.net
JAFに救助要請した。早く帰りたい

386:宅配屋ですけど
24/10/02 05:35:03.55 3WX85rZJ.net
>>385
いきものがかり ♪帰りたくなったよ♪
URLリンク(m.youtube.com)

387:宅配屋ですけど
24/10/02 05:37:27.33 3WX85rZJ.net
>>385
北島三郎 ♪帰ろかな♪
URLリンク(m.youtube.com)

388:宅配屋ですけど
24/10/02 05:46:59.40 3WX85rZJ.net
しかしどこの海岸でスタッグしはったんやろ
日本海側やったら海保や警察が巡回してきて
密入国、密輸予備軍として職質してくるはずやで
拉致される可能性もあるし気をつけなあきませんよ
ワイも2000年3月、ハイゼットカーゴS100パワステ無し乗ってた時に
ドンツキの草生えた空き地でターン出来る思って入って切り返しているうちに4輪スタッグ
土砂降りの中、係長に部長に4人がかりで抱えて脱出したことあるわ
みんな足元にズボンにドロドロになってキツかった

389:宅配屋ですけど
24/10/02 05:51:12.66 3WX85rZJ.net
夜明けやし釣竿とルアーでお目覚めで寝ぼけてる
座布団カレイとかヒラメ、サゴシなんか釣れるんちゃうの
災い転じて福となす、で釣りやったらいいのに

390:阻止押さえられちゃいました
24/10/02 06:09:56.46 bLSl5P2N.net
なんだこのウザいヤツは

391:阻止押さえられちゃいました
24/10/02 06:53:03.76 MlVtGpO7.net
帰宅したわ。救出まで10分くらいだったな。パジェロで来てくれた
魚は釣れなかった

392:阻止押さえられちゃいました
24/10/02 07:45:16.04 7z6hKfac.net
因みに4駆?空荷の軽トラはスタックしやすいけど4駆だと泥沼でもないと普通に抜け出せると思うんだけど

393:阻止押さえられちゃいました
24/10/02 08:19:28.64 Q+MDt9TK.net
砂浜舐めんよ

394:阻止押さえられちゃいました
24/10/02 08:20:24.24 8JJRzwXl.net
>>392
四駆だけど過信しちゃダメだな。大きく沈み込むような砂質は無理だわ。直進すら厳しかった
みなさんJAF入会したほうがいいですよ

395:阻止押さえられちゃいました
24/10/02 08:23:34.67 7z6hKfac.net
お腹擦っちゃうとダメだね
お疲れ様

396:阻止押さえられちゃいました
24/10/02 08:41:34.34 4qQCUDZh.net
廃ゼットの2wdはただの下り坂をバック出来ないからな

397:阻止押さえられちゃいました
24/10/02 08:46:40.76 7z6hKfac.net
そこらへんは現行軽トラックの宿命だけど、リアの追従性が悪いのをカバーするのにLSDが選べるとうねりの大きい舗装路を右折する時とかまともに踏めるようになるのに
社外とかで無いのかね

398:阻止押さえられちゃいました
24/10/02 10:22:59.93 5fStdB89.net
テスト

399:阻止押さえられちゃいました
24/10/02 13:18:18.42 kIuiOxuQ.net
>>397
s200系のはあったな

400:阻止押さえられちゃいました
24/10/02 20:38:19.57 cB1QPqeK.net
おれたちのクスコ

401:阻止押さえられちゃいました
24/10/02 22:12:31.50 MXm1wXVWg
>>396
ミニキャブから乗り換えたら、田んぼの横の道から2WDでは出られなかった。ミニキャブは平気だったのに。
そのミニキャブの前のミニキャブ(クリーム色2気筒2WDのやつ)もハマった。オヤジ、お袋、兄弟を荷台に積んで脱出。

402:
24/10/02 22:17:56.64 602yauRg.net
クスコで画像検索するとマンコの穴見るやつしか出てこん

403:阻止押さえられちゃいました
24/10/02 22:35:16.56 7z6hKfac.net
久しぶりにワラタ

404:阻止押さえられちゃいました
24/10/03 10:11:41.85 vyVuSMvd.net
>>394
4Lとデフロックはついてたの?
>>388
S130Vの4Lとデフロック付に乗ってるけど自力脱出できなかったことはないね
S100だと2駆だから一輪脱輪しただけでスタックするじゃん
S110かな

405:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.4]
24/10/03 10:52:15.84 GUm4du9U.net
例えウニモグであってもお腹すってトラクションかからなくなったらどうにもならないよ

406:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.4][新]
24/10/03 11:19:43.48 qSKi02tT.net
130乗ってたなあ
高速での安定性を保つためにオートスポイラーがついていた

407:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.1][新芽]
24/10/03 22:53:08.59 RalmFZyh.net
アイスト糞
軽トラにアイストwww

408:阻止押さえられちゃいました
24/10/04 08:08:03.17 vzS/Bt9a.net
アイストは納車されて速攻で解除キット付けた

409:阻止押さえられちゃいました
24/10/04 10:18:27.31 gRc4DOSr.net
パワーウィンドウ、電動格納ミラー、キーレス、アイスト、自動ブレーキ
全部いらん

410:阻止押さえられちゃいました
24/10/04 11:34:18.22 FkXqW8vd.net
お前が全部いらんと言おうが
エクストラは売れているからねw

411:阻止押さえられちゃいました
24/10/04 11:35:51.72 3rStr0KC.net
ハイルーフは孤高

412:阻止押さえられちゃいました
24/10/04 12:33:33.07 dj40VzmP.net
商用車こそキーレス

413:阻止押さえられちゃいました
24/10/04 12:56:49.77 rdKbZSr0.net
電動格納ステップ欲しい

414:阻止押さえられちゃいました
24/10/04 13:17:50.00 hv24puJU.net
でもぶっちゃけ、アイストと格納ミラーと自動ブレーキは要らんよね、個人の感想だけど。
そもそもアイストは燃費対策の為のモノだし
ミラーも畳むか?って感じだし
自動ブレーキも必要になったら返納時期だろって思うよね
でもオートクルーズとかとセットならイイよね、アレは便利だ。

415:阻止押さえられちゃいました
24/10/04 13:51:03.40 notOrAn0.net
なぜかトラックのMTにはスマートキーあるのにバンにはオプションすらないという…

416:阻止押さえられちゃいました
24/10/04 14:04:29.34 gURRAwR8.net
リアカメラが欲しい

417:阻止押さえられちゃいました
24/10/04 15:32:50.34 QTxzeaEe.net
>>414
ハウスに苗を取りに行く時に入り口ギリギリでミラーたたまないといけないから有ると便利
近所のオッサンがたたみ忘れてミラー吹っ飛ばしてた

418:阻止押さえられちゃいました
24/10/04 15:37:55.23 4JOue1AI.net
>>417
そんな狭いところを通るのに
ミラー吹っ飛ばすほど超スピードで行くの?
話を盛りすぎっしょ?

419:阻止押さえられちゃいました
24/10/04 16:29:41.04 TLXV+j6a.net
バックでぶっ込む熱いオッサン

420:阻止押さえられちゃいました
24/10/04 16:47:40.16 cgBim8bH.net
>>414
自動ブレーキはあったほうが良い。
その昔、ウチの商店に突っ込んできたエブリイワゴンのお客さんは60過ぎだが普通に運転できる人でボケてもいなかったよ。
数秒前まで俺と母がいたところに突っ込んできて目が合ったよ!
踏み間違いは統計上は若い人も多いんだよねー

421:阻止押さえられちゃいました
24/10/04 17:26:51.08 H0IjMpFZ.net
オートクルーズが欲しい

422:阻止押さえられちゃいました
24/10/04 18:37:14.36 vzS/Bt9a.net
>>415
スマートキーの設定をしなくてもいいくらいカーゴでMTを選ぶ人間が少ないんだよ
トラックとカーゴは同時にチェンジしたんだから同じ設定がないのはおかしいし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch