24/08/25 14:44:39.68 igqRZmbw0.net
>>722
しかも地図が全体的に広くなるんじゃなくてバーで隠れてたところが現れるだけだから、進行方向が上だと前方の表示範囲は以前と同じまま(後ろが広くなるだけ)なんだよなー
745:阻止押さえられちゃいました
24/08/25 15:31:10.01 3JGp1SYD0.net
サクラにブラインドスポットモニター後付けした人いない?
みんカラでは1人もいなかったが軽でもあると便利だぞ
746:阻止押さえられちゃいました
24/08/25 17:45:07.18 f9oJ3zH00.net
>>728
BSAの代わりに自分は、
後方が広角カメラのミラー型ドライブレコーダーをつけ、
さらにドアミラーに補助ミラーを付けた。
747:阻止押さえられちゃいました
24/08/25 18:03:02.83 f9oJ3zH00.net
シフトをDからR、RからDにしたのに切り替わってなくて、
アクセル踏んで気付くことが増えてきた。
たぶん、素早く操作すると反応しない事があるのが原因みたいだけど。
みんなそんな事ない?
748:阻止押さえられちゃいました
24/08/25 22:05:42.87 qIJoP8V0d.net
もう電気自動車以外乗れないわw
749:阻止押さえられちゃいました
24/08/25 23:21:46.12 MDR5D5dt0.net
妻が乗る様にサクラ、自分用はアイストすら付いて無い2リッターターボ
正反対の車が並んでるわw
750:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 02:46:30.67 tRBEnUnQ0.net
プロパイロットパーキング付きのG買うか
安いX買うかで迷ってる運転初心者です
プロパイロットパーキングどうですか?
751: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 820e-1kTJ)
24/08/26 03:02:30.24 kj9JJ6s70.net
>>733
・自分で車庫入れした方が早いんで、結局全然使ってない
・白線の具合によっては認識しないこともある
・駐車場にある『タイヤ止め』を障害物として認識するから、その手前で停まっちゃう(車止めに当たるまでバックしてくれない)
752:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 03:06:54.06 tRBEnUnQ0.net
そうなんです、試乗して数回してやっとppp機能するのでちと想像と違ったんで…
自宅の駐車には使えないしGだともったいないかな
753:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 06:08:06.90 i4QlfkhV0.net
>>735
プロパイロットパーキング付きにするとアラウンドビューモニターのカメラも良くなり解像度も高く鮮明になるよ
プロパイロットパーキングというかそっちのメリットも大きいかな
あと駐車枠に対して前止めするから前の線か左右線が切れてる所に合わせちゃう
だからタイヤ止めまで下がってくれない
もっと後ろに停めたくなるのでほとんど使わなくなるけど
それとGの最大のメリットはMOPなニッサンコネクトナビかなと思ってる
754:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 06:59:48.17 XEvGVoPD0.net
軽でそんなものに頼るなよ
755:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 07:02:58.54 8rj6nlYS0.net
スマホでエアコン掛けられたりタイマー充電が便利になったりするのに何言ってんだろ?
756:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 07:22:36.04 GVoPNNUk0.net
エンジンスターターもスマホで遠隔や設定が出来るようになって格段に利便性が高くなった
757:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 08:00:57.13 eGdHUhz70.net
文明を否定する土人てどこにでも沸くよな
758:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 08:36:08.02 K4YrA9K1M.net
>>733
プロパイロットオプションを付けると、
アラウンドビューが高画質化
(解像度アップ&対角線状の境界線が表示されなくなる)
フロントとリアのカメラが超広角化
(左右の見通しが悪い駐車場や路地から出るとき、
そのカメラを使えば左右を広く見渡せる。
カーブミラーが無い場合かなり有効。)
759:
24/08/26 08:58:25.70 kj9JJ6s70.net
フロントとリアのカメラが超広角化って、PPパーキングつけた車だけなのか!知らなかった
路地から出るときの左右を見渡せて便利だよね(ごくたまにしか使わないけどw)
760:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 09:07:01.34 H6C3l6o/0.net
プロパイロットパーキングてソナーが壊れてでもいなければ絶対にぶつけることはないんだっけ
障害物があればブレーキかかって止まるよね
761:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 09:46:15.14 KDO3O+h50.net
>>738
それってNISSAN connect?
一台目のトヨタ車でT-connect 使ってるけど遠隔でエアコンとか使ったことないしナビ予約や自車探しは
便利だけど年に数回しか使わない
その割に会費高いからサクラは入らなかった
トヨタも古くなってきて盗難の心配もなくなってきたから解約しようかなと思ってる
762:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 11:28:13.13 3qgxPNNy0.net
フロントノーズが長いセダンとかならともかく、軽で欲しいか?
763:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 12:30:22.23 pOxTb8GK0.net
>>744
コネクトでなくても曜日指定のエアコンや充電タイマーや自宅認識の自動タイマーなどはMOPならではの機能
エアコンは便利だよ
充電コネクター繋げてればそっちから給電し稼働するからバッテリー節約できるし
764:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 12:30:40.52 pOxTb8GK0.net
>>745
より安全にって考えないのか?
765:
24/08/26 13:06:25.13 6acJQrid0.net
「安全は無理の無い範囲で」って考えなんじゃね?
766:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 13:31:13.62 3qgxPNNy0.net
低速度で自動でフロントカメラに変わるなら実用的だけど、毎回わざわざカメラボタン押して頭出すの?
767:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 13:58:00.56 ixt8vDGt0.net
安全には手間を掛けないお方なんですね
768:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 15:16:46.26 bKJNofbY0.net
プロパイロットパーキングの聞いた者ですが
意見参考になりました
ありがとうございます
中古のGで探してみます
769: 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ cd29-28Qr)
24/08/26 15:24:59.17 qc0rVmvx0.net
Xのドラレコ無しETC無しなので、両方買いに行ったら取り付けが8000円だの20000円だの
気の狂ったようなこと言ってたから、ブツを買ってDIYした
YouTube見ながらやってみたら、そこら中プラモデルみたいにパッコンパッコン外れてHDMIのケーブルを
ついでにつけるときだけドライバーを使ったけど、あとは素手で簡単にできた
770:
24/08/26 16:08:14.55 8gF1jadX0.net
>>752
出来る人は2万も出すなら自分でやるわ
だけど
スタッドレスタイヤへの交換だって、そんなの自分でやりゃいいだろ、と言っても出来ない人は出来ないから
予約取ってタイヤを車に積んで、車屋さんまで運んで、お金出して交換してもらうんだよ
技術料
771:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 16:22:32.02 ixt8vDGt0.net
>>752
ETCのセットアップはどうするの?
772:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 16:28:02.33 24s5T8rZF.net
>>749
毎回でなくても左右が見通せないなら使うべ?
773:
24/08/27 00:56:47.99 0rFpI9Vg0.net
>>754
ETCはおとばくすは自分とこで買ったやつしかセットアップしてくんないけど、エロハットは持ち込みでも
やってくれるよ
774:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 06:28:11.00 KUowBIEZ0.net
ディーラーでもやってくれるよ
775:
24/08/27 13:53:50.95 4Dg9AtPg0.net
>>753
タイヤ交換はバランサー持ってないとできないから持ち込むしかあんめーや
776:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 16:27:49.56 dXFOpdocF.net
>>758
タイヤ交換ってタイヤ組み換えって意味やないでしょ
777:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 16:57:47.09 fLWtO1uh0.net
タイヤだけ交換ならホイールに組み込みが必要になるけど、普通は夏タイヤ、冬タイヤそれぞれホイール付けてるよね
778:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 17:14:48.97 2AycylVE0.net
>>758
俺も自分で組んでるけど今時の軽のタイヤで震えるくらいバランスが悪かったこと一度もないよ
万が一そうなったら持ち込みで500円くらいだから車屋でバランス取ればいいことだし
779:
24/08/27 17:29:33.94 9JwEcyUR0.net
>>758
ホイルからタイヤの脱着できる一般人は
自動車ユーザーの0.001%位じゃないか?
10万人に1名くらい
780:
24/08/27 20:35:01.12 0rFpI9Vg0.net
学生の頃にスタンドでバイトしたことがあれば大概組み換えくらいはできるんでないの?
ろくに経験がないとホイールを傷つけることもありそうだけど自分のだからそこら辺は諦めつくかも
781:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 20:41:19.34 Gunsh52C0.net
タイヤが破裂して頭吹っ飛んだバイトの話あったな
782: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ e9fb-pFT8)
24/08/27 21:28:11.84 9JwEcyUR0.net
>>763
それはタイヤ屋で使うような専用機械を個人所有してるから出来るだろ、ってこと?
それとも完全人力タイヤレンチだけで出来るって事?
783:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 21:42:30.35 KUowBIEZ0.net
>>765
できる
ただし、サクラにはジャッキやらがついてこないので買わないといけなくてハードルは高め
ジャッキがついてきたらとりあえず交換は可能
安全のためにはトルクレンチが欲しいし、十字レンチもあるといい
パンタグラフジャッキ+アダプタ+電動ドリル
があると電動でジャッキが上げられるので楽かも
軽ならインパクトドライバでなくとも上がる
油圧ジャッキがあってもいいが場所とる
784:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 21:48:44.18 KUowBIEZ0.net
まあガソスタでバイトしたことなくとも一度見るか説明書読めばタイヤ交換ぐらいできるよ
785:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 23:38:11.00 1b7V//py0.net
俺は無理だなー
ホイールからタイヤ外せんわ
786:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 23:39:50.11 QGiiYHPZ0.net
>>766
タイヤ組み換えってホイールからタイヤを外す事だぞ?
既にタイヤを組み付けられたホイールを交換することじゃないぞ?
787:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 23:43:40.51 QGiiYHPZ0.net
>>768
普通は人力ではやらん
バイクなら余裕だが車のビードは普通の人では簡単に落とせんしビード抜けん
出来ても外せてもホイール傷だらけになる
タイヤチェンジャー使えば簡単だが
788:阻止押さえられちゃいました
24/08/28 00:10:36.73 EYae/pRu0.net
(^_^) .。oO( 勘違いを指摘したら恥かかせちゃうから、そーっとしといてあげよう )
789:阻止押さえられちゃいました
24/08/28 01:31:50.73 ZqpSww
790:Wq0.net
791:
24/08/28 10:01:52.18 sTtHaCN60.net
>>766
ホイルとタイヤがすでにセットになってる
夏タイヤと、スタッドレスタイヤを、ホイルごと交換するって話ね
それなら、北海道の私の職場で言うと、7割が自分でやってます
アルミホイルはまってるゴムのタイヤ部分を、タイヤ屋さんがやるように別々にするのを、
自前でやってるのかと思った
792:阻止押さえられちゃいました
24/08/28 13:44:16.14 QYt9TCMq0.net
話が入り乱れていて、「組み換え」と「脱着」を混同してるようですね
793:阻止押さえられちゃいました
24/08/28 13:50:14.21 AFoXb2sZ0.net
ホイールとタイヤの組付けはお店にやってもらうのが安全
組み付けられたタイヤ+ホイールの本体からの脱着やローテは割と個人でもできる認識
794:阻止押さえられちゃいました
24/08/28 17:38:58.23 USlGfRsW0.net
>>769
そっちかよ
それは無理だわ
795:
24/08/28 23:15:02.82 d5OeuUs80.net
タイヤ組み換えは経験ないと無理だよな
結構力がいるしやり方悪いとアルミホイールは傷つくし
鉄チンならまだ傷が少ないけど
それに組み替えた後はバランス取んなきゃなんないからバランサー持ってないと無理で、そのまま走ったら走ってて共振でハンドルブレちゃうし
796:阻止押さえられちゃいました
24/08/28 23:18:36.37 bEqa3S3z0.net
>>777
赤白マーク合わせるか黄色とバルブを合わせるか悩みどころやしな
まぁ道具(機械)と経験やな
797:阻止押さえられちゃいました
24/08/28 23:19:39.88 bEqa3S3z0.net
>>775
組み換え下手な店もあったりする
798:阻止押さえられちゃいました
24/08/29 00:17:51.51 zG1LM3v/0.net
皆が「組み換え」の話をしてるときに、>>763氏は『経験あれば組み換えくらいできる』と言って皆を驚かせてたけど、それって「脱着」の間違いだったんだね
799:阻止押さえられちゃいました
24/08/29 00:21:01.31 ZtzZzkXK0.net
>>780
762は合ってる
勘違いしてるのは765
800:阻止押さえられちゃいました
24/08/29 17:36:25.58 OOgMZlbyd.net
間違えたらちゃんとごめんなさいしましょうねー
801:阻止押さえられちゃいました
24/08/29 22:45:16.85 52E4476Z0.net
みんな充電ってどんな感じでやってる?
自分は1週間くらいで20%まで減るから、金曜の夜に普通充電で100%にしてるけど、もっとこまめに充電したほうが良いのかな?
20-80%とか、50-80%とかみたいに。
でもセルのリバランスもあるから、100%まで充電したほうが良いのかな?とも思ってみたり。
802:阻止押さえられちゃいました
24/08/29 22:55:02.11 qveSuAse0.net
20切ったら100にするの繰り返し
803:阻止押さえられちゃいました
24/08/30 07:18:53.04 FrGQ2U290.net
>>783
土日祝日しか乗らないから、その(乗る日の)前日からの深夜料金で100%まで充電。
残量が35%程度以上残ってたら、そのまま次週(次回)まで放置。
残量が35%程度未満なら、35%程度以上まで少し充電して次週(次回)まで放置。
てな感じにしてる。
こういうものは、100%まで充電するのが駄目なのじゃなく、100%のまま長期間放置するのがあまり良くないだけ。
そもそもBEVの場合、100%といっても、電池スペックの100%まで充電してるわけじゃなく、電池スペックの90~80%程度までしか充電してない。
804:阻止押さえられちゃいました
24/08/30 17:48:01.01 VmdM5piI0.net
スペックの半分しか使ってないよ
805:阻止押さえられちゃいました
24/08/30 18:30:20.28 XD6RDIZI0.net
>>783
パワーメーター見ると70%超えたあたりから回生量が減っていってるから、電費を考えて、80%くらいまでしか充電しないようにしてる
806:阻止押さえられちゃいました
24/08/30 19:53:35.70 IQF5sRH6M.net
>>787
急ブレーキ過ぎ
807:782
24/08/30 22:16:12.69 t0GtcecD0.net
満充電すると回生が弱くなるのが気になりますよねー。
週一の満充電なのでそんなに劣化しないと信じて今の運用を続けようと思います!
808:阻止押さえられちゃいました
24/08/30 22:17:56.41 t0GtcecD0.net
>>788
満充電直後だとほとんど回生効かないですよ。
60km/hくらいから赤信号で止まるだけでもバーはみ出そう。
809:阻止押さえられちゃいました
24/08/30 23:01:33.74 FrGQ2U290.net
>>790
急ブレーキ過ぎ
810:阻止押さえられちゃいました
24/09/02 02:30:38.87 UYM4rsp80.net
リーフに慣れてからサクラ乗るとeペダルで止まらないから事故りそうになる
事故ったら日産に化けて出てやる
811:阻止押さえられちゃいました
24/09/02 06:47:25.59 OrNVsIht0.net
>>792
アリアに慣れてからサクラだったら良かったのにな
812:阻止押さえられちゃいました
24/09/02 07:13:41.68 TrER8UT80.net
>>792
即刻、免許返納して欲しい
813:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.13] (ワッチョイ ff26-CFO5)
24/09/02 18:30:24.05 wx5BeeEM0.net
プロパイロットパーキングってメモリー機能搭載してない?
どの車が搭載してますか
814:阻止押さえられちゃいました
24/09/02 21:30:21.20 fxWxkspr0.net
>>795
セレナかアリアかな
815:阻止押さえられちゃいました
24/09/03 00:51:59.20 rcFLqzAn0.net
>>796
ありがとうございます
サクラはないんですよね
白線テープ買ってくるか…
816:阻止押さえられちゃいました
24/09/03 07:30:17.33 peD0FVbz0.net
プロパイロットパーキングで隣の車にぶつけた人いる?
ソナーで検出して止まるから絶対にそんなことはないのかな
817:阻止押さえられちゃいました
24/09/03 07:46:50.71 7ttr88ZVM.net
>>798
今のところ無いな。
駐車面が平面でなかった場合はかなりいびつな駐車になるけど、それでも接触はしない。
というか、人が目視確認して、ヤバかったら止めるんだから、接触する事はない。
818:阻止押さえられちゃいました
24/09/03 08:40:06.35 H7fQKvjw0.net
バンパーギリギリ擦る高さの階段にバック駐車で近づくとちゃんと自動ブレーキで止まるから偉い
819:阻止押さえられちゃいました
24/09/03 12:15:07.79 2O1X3f6+0.net
トミカにサクラってあるんだね
それも今や販売していないブロッサムピンク‥
820:阻止押さえられちゃいました
24/09/03 12:25:42.19 pchv3+FV0.net
>>801
予約して買ったよ
821:阻止押さえられちゃいました
24/09/04 09:00:48.91 Md5dGbeS0.net
サクラって名前でピンクやめるとか正気の沙汰とは思えない
人気がなかったとかならともかく
シルキーライラックは変わった色だったわ
少なくともシーズンカラーっていう色じゃない
822:阻止押さえられちゃいました
24/09/04 10:34:17.79 DY1IczOq0.net
セカンドカーにサクラ買ってみた
加速はリーフの方が上だな、登り坂でのトルク感もEVにしては控え目
あと風切り音やロードノイズが結構うるさく感じる、軽のエンジン音がないとこうなるのか
e-Pedalオンでもクリープがあるから駐車時にオフにする手間が省けるか?と思ったけど
ブレーキホールドがかかるからそうはいかんかった
完全停止しないe-Pedalはクソだが、それでも踏み替えは減るから結局使わざるを得ない
823:阻止押さえられちゃいました
24/09/04 10:56:55.29 NrK1ypf70.net
軽では十分です
これ以上は車体がこわい
824:阻止押さえられちゃいました
24/09/04 12:20:50.00 0pGPAQIW0.net
ブロッサムピンクとか桜色ちゃうやん
もっと薄紅色がいい
825:阻止押さえられちゃいました
24/09/04 12:48:54.58 4pobQWyF0.net
>>804
ブレーキホールドは踏み加減でコントロール出来る
強く踏まなければ掛からないので駐車程度でふんわり済んでるだけだなら掛からない
ここはほかメーカーとは違う所
あと完全停止するe-Pedalでもブレーキ踏んだらクリープするし
826:リバースに入れた瞬間はクリープ有りになる アクセルを踏みますと完全停止モードになるけどまたブレーキペダルを軽く踏むとクリープ有りに戻る停止する e-Pedalをオフにする必要ない
827:阻止押さえられちゃいました
24/09/04 13:06:29.46 DY1IczOq0.net
>>807
サクラのブレーキホールドは踏む強さじゃなくて時間でかかるから、ブレーキ踏んですぐに離さないとかかっちゃう
弱く踏んでてもかかる
> あと完全停止するe-Pedalでもブレーキ踏んだらクリープするしリバースに入れた瞬間はクリープ有りになる
> アクセルを踏みますと完全停止モードになるけどまたブレーキペダルを軽く踏むとクリープ有りに戻る停止する
> e-Pedalをオフにする必要ない
これはどの車の話?リーフではこうならない
828:阻止押さえられちゃいました
24/09/04 14:00:26.73 4pobQWyF0.net
>>808
時間だけじゃないよ
踏む強さもあるよ
優しく踏んでみ
んで動きはリーフもこうだった気がするが?
e-POWER第一世代から1.5世代はみんなこうだよ
829:阻止押さえられちゃいました
24/09/04 14:45:54.27 Md5dGbeS0.net
>>804
ちなみにそれぞれの車種でのモードは何?
エコとかそういうヤツ
あとe-pedalとか
830:阻止押さえられちゃいました
24/09/04 15:19:14.50 DY1IczOq0.net
>>809
踏む強さは直接関係ない、停止して一定時間(1秒ぐらい?)踏み続けるとブレーキホールドがかかる
停止しない程度に弱く踏むとかからないのを勘違いしてるんじゃ?
逆に言うと強く踏んでもすぐ離すとブレーキホールドはかからない
あとリーフのe-Pedalとe-Power車のe-Pedalは違うよ、リーフはe-Pedalオンだと一切クリープはない
831:
24/09/04 15:51:27.16 i43M//Do0.net
ネットでオークションで出てくるサクラはフロント部分をぶつけた車が多いと言ってた。
ネットでは軽だと思って踏み込んだら意外にトルクが強くて突っ込んだんだろみたいに言ってたけど、
現実にはe-Pedal の使い勝手の悪さが原因てのも結構あるんじゃないかとゲスパー
832:阻止押さえられちゃいました
24/09/04 16:24:54.57 4pobQWyF0.net
>>811
やってみって
止まってても踏み込まないと掛からないから
833:阻止押さえられちゃいました
24/09/04 16:25:46.30 4pobQWyF0.net
>>811
リーフはブレーキ踏むとクリープあったと思ったけどなぁ
834:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ c755-x53U)
24/09/04 21:13:23.15 8ODL+wTV0.net
試乗で慣れないクルマでアクセルもブレーキも感覚が良くわかって無いから
どうしたって追突しやすい
分かってないからより慎重に運転してくれる人ばかりじゃのだ
と予想
835:阻止押さえられちゃいました
24/09/04 21:22:12.08 8ODL+wTV0.net
完全停止しないe-pedalは欠陥商品並だが誰が決定したのか
責任者出てこい!
責任追及しないからいつまでもこんなクソが許されると
ユーザーを舐めてかかってる
836:阻止押さえられちゃいました
24/09/04 21:28:00.37 jAVxU1CbM.net
>>812
どんだけ下手くそなんだよ
837:阻止押さえられちゃいました
24/09/04 21:28:52.49 jAVxU1CbM.net
>>814
なんでブレーキでクリープが発生するんだよ
記憶違いも程々にしとけ
838:阻止押さえられちゃいました
24/09/04 21:29:26.65 jAVxU1CbM.net
>>816
お前が世間を舐めてるだけだよ
839:阻止押さえられちゃいました
24/09/04 22:06:07.13 tYvZXJiX0.net
>>816
ごちゃごちゃうるせえな
ブレーキ踏めよゴミが
840:阻止押さえられちゃいました
24/09/04 22:40:13.28 TOcBRHZk0.net
>>811
営業からはしっかり踏み込んでと言われたが実際は踏んでる時間の長さだよな
ブレーキに軽く足かけてたらいつの間にかオートブレーキホールドかかってたわ
841:
24/09/04 22:55:39.99 /ZzgSvXg0.net
珍しく妻がサクラ食いついた
ノンターボの軽ハイトワゴンは荷物乗せてエアコンかけて子供も乗せてると坂道がしんどいと
戸建てでソーラーもあるから経済的なら買い替えたいだと
個人的には低重心、重いとはいえ軽自動車のサイズで2リッタークラスのトルクがめちゃくちゃ気になってるから予想外におもちゃが手に入りそうでワクワクしてる
842:阻止押さえられちゃいました
24/09/04 23:03:59.00 2o47TQy60.net
黎明期のEV事業を買い支えてくれる好事家には感謝しかない
843:阻止押さえられちゃいました
24/09/04 23:11:01.43 Ytd9rjKv0.net
高年式中古で150-60万くらいなら維持費含めて普通にガソリン軽よりコスパ高いよ
新車はそうでもない
844:阻止押さえられちゃいました
24/09/04 23:33:29.54 4pobQWyF0.net
>>818
そういう仕組なの
845: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ bf1a-g9XB)
24/09/04 23:58:35.53 /ZzgSvXg0.net
ガソリン車と比べてランニングコストがお得なのってオイル交換、吸気フィルター、点火プラグ、バッテリーが無いところかな?
846: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ bf1a-g9XB)
24/09/05 00:00:05.88 3FT80Ogi0.net
12vバッテリーは積んでるのか
847:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.118][UR武][UR防限+20][木] (ワッチョイ ff53-3pa2)
24/09/05 00:07:49.95 DS2zZM990.net
>>827
12Vバッテリーは積んでる
ただガソリン車のように大電力のセルモーターを回す必要なく持ちは良い
あとオイル交換もゼロではないが頻度も量も圧倒的に少ない
それとブレーキパッドは車の寿命まで交換しなくていいくらい持つと思う
逆に車重が重いのでタイヤは減りやすい
通常のガソリン車の7から8割程度の距離しか持たない
848:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.38] (ワッチョイ dff3-AW2F)
24/09/05 00:46:14.44 WRJutv9P0.net
>>828
オイル交換ほぼ不要なだけでタイヤの差額回収出来そうだな
55万の補助金と燃料代の差で10年後にやっとルークスとトントンになるくらいかな?
まあ太陽光パネルのある戸建てに住んでるから加入後の維持費ほとんどかからないのはありがたいけど
849:阻止押さえられちゃいました
24/09/05 07:34:28.31 RpTWlggO0.net
>>792
こういう認知症一歩手前がいるからe-Pedalで完全停止を廃止して良かった
850:阻止押さえられちゃいました
24/09/05 07:43:20.14 EF8gf9abM.net
>>825
YOUの頭がか?
そんなハンデ背負ってるなんて大変だなYOU
851:阻止押さえられちゃいました
24/09/05 07:45:06.91 MKTSwkKXM.net
>>830
廃止しなければ事故らないじゃん
お前が認知症
852:阻止押さえられちゃいました
24/09/05 07:48:08.36 l7ajuPLFM.net
しばらく、自覚無しの認知症患者が滞在されます。
853:阻止押さえられちゃいました
24/09/05 10:08:10.55 K98C+DaA0.net
>>831
自己紹介乙
854:
24/09/05 14:26:42.37 p/o+iZMe0.net
久しぶりに見たらなんか荒れてんな
暇なやつ大杉か?
855:阻止押さえられちゃいました
24/09/05 14:46:31.45 rm0G+pW10.net
>>829
太陽光は昼に充電したら適用される
昼は車ごと勤務先にいる
家に車があるのは休みの日
休みの日はでかけたい
なかなかうまくいかねーんす
主婦で結構家にいるとかならいけるかも
8時間家にいて出掛けないとかそういうヤツ
継ぎ足し充電しない方がいいような気がして30分だけ普通充電とかはほぼしない
このクソ暑い夏とか24時間エアコンついてるから、まあいいかと昼にこだわらず充電してます
なお、通勤に使うなら行き帰りの距離+αの残量がないとちょい不安になる
856:阻止押さえられちゃいました
24/09/05 20:47:08.08 BwR/V2HFM.net
>>836
V2HのCHAdeMO側には中古のi-MiEV(SCiB搭載型)を蓄電池として接続、
サクラは普通充電でというのはどう?
857:阻止押さえられちゃいました
24/09/05 20:53:06.08 cji/FF800.net
>>836
リチウムイオン電池はメモリー効果はないので何の問題もないよ
858:阻止押さえられちゃいました
24/09/05 20:56:14.06 BwR/V2HFM.net
>>838
心配してるのは劣化でしょ!
859:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.84][R武][R防] (オイコラミネオ MMcb-zF6I)
24/09/05 21:16
860::36.15 ID:BwR/V2HFM.net
861:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 076b-EWwc)
24/09/05 21:45:43.67 9oTOXhH00.net
あれがうるさいなら車が通る音なんて爆音だから無視しとけばいいよ
862:阻止押さえられちゃいました
24/09/05 21:48:32.28 9oTOXhH00.net
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
コネクタ引っこ抜けば無音になるけど車検通らないってさ
863:阻止押さえられちゃいました
24/09/05 21:55:23.52 cji/FF800.net
>>839
だから何の問題もないよ
864:阻止押さえられちゃいました
24/09/05 21:59:53.73 MGfx5qOqM.net
>>843
話が噛み合わないな
865:阻止押さえられちゃいました
24/09/05 22:14:40.03 jjb/LORFM.net
あれうるさいよな
深夜に帰ってくるとマンション全部屋の電気がついて赤ん坊が泣き出す
866:阻止押さえられちゃいました
24/09/05 22:24:48.45 WRJutv9P0.net
>>840
トリプルサッシ買えない貧乏人乙って煽っとけ
サクラに限らず最近の日産車全般うるさくね?
867:阻止押さえられちゃいました
24/09/05 23:05:32.00 t+eRzI7l0.net
>>846
e-power系も同じ感じだね。
868:阻止押さえられちゃいました
24/09/05 23:29:55.98 cji/FF800.net
>>844
リチウムイオン電池が劣化する条件てのは充電すること。
ぶっちゃけ真顔で言ってる。
充電量によりリニアに充電量は減る。
充電回数ではなく充電した量。普通充電でも急速充電でも等しく充電した量に応じてリニアに劣化する。
いくつか劣化が多くなる条件がある。
・高温時に充放電することによる劣化
・満充電に近い時の充電効率低下から、同じ充電量で充電されないことによる劣化
・過放電による劣化
・狭いレンジで充放電を繰り返すことによる充電対象セルの偏りが起こす特定セルだけの劣化
この中には、太陽光による継ぎ足し充電は劣化が増える条件に相当しない。
だから何の問題もない。
869:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ e7c4-ZSPr)
24/09/06 00:21:23.26 9+fqUrWG0.net
>>813
ノートとかオーラはブレーキを軽く踏んでたらブレーキホールドかからないけど、サクラはブレーキホールドかかる
870:
24/09/06 06:49:23.49 wOc9fzDia.net
>>840
あれうるさいよね
この間、スーパーで駐車してたら例のシャリーン シャリーンて音
お、UFO到来!って周りを見渡したけど見当たらず、よく見たら遥か彼方の駐車場の奥でセレナがバックしてた
こりゃ夜中に帰宅したら近所迷惑だよね
周波数が高いから遠くまで届くんだろうけど、ここまで響く必要あるか?と思う
俺も夜帰るしガレージに入れるのに切り返さないといけないし
何時に帰宅したか近所にモロバレ
そのうち苦情が来るのかな?
871:阻止押さえられちゃいました
24/09/06 07:53:57.52 g80vLcs2M.net
>>848
典型的な、話が噛み合わないやつの行動パターンだな。
長文書かれたところで、話が噛み合ってないことに変わりはない。
872:阻止押さえられちゃいました
24/09/06 08:06:22.85 qDX5FoPT0.net
>>851
噛み合ってないの君の方だと思うけど?
ID:cji/FF800は「つぎ足し充電しない方が良い」と書いてあることになさ対するレスで適切だと思うぞ
873:阻止押さえられちゃいました
24/09/06 08:27:26.69 3g1rHtzv0.net
>>851
どこがかみあってないのかおしえてくれますか?(にっこり)
874:阻止押さえられちゃいました
24/09/06 11:02:35.99 VUUD5HP/0.net
あれどこぞのゲーム会社が作った音なんでしょ?
875:阻止押さえられちゃいました
24/09/06 11:20:12.20 qDX5FoPT0.net
車内音はバンダイナムコの制作
車外音のカントは総合研究所で作ったと思う
876:阻止押さえられちゃいました
24/09/06 11:24:02.77 WigpQp0Y0.net
>>842
もうひと頑張りしてスイッチつけりゃよかったのにな
2019までのリーフはスイッチで消せて便利
877:阻止押さえられちゃいました
24/09/06 11:33:56.32 3g1rHtzv0.net
なんとなくかみあってないのがどこかわかったけどさ、、、
きみのいいたいのは、>>837とはなしがかみあってない、てことだよね?
あいみーぶのちゅうこかって、れっかしないSCiBばってりーをめいんにおけ、、、
れすもしてないはなしをかみあわせるとか、おつむだいじょうぶ?
そもそももういちだいちゅうこじどうしゃかえ、って、きみいろいろやばいよ
878:阻止押さえられちゃいました
24/09/06 16:43:28.38 dU5acJ9z0.net
この車に乗っていれば、デイズやルークス、モコ、ピノあたりに優越感を感じられる
ニヤニヤしてしまう
あー軽ですかそうですか、って笑えてくる
879:阻止押さえられちゃいました
24/09/06 22:03:49.36 MxmQFPu8r.net
>>858
そういうのは恥ずかしいからやめよう。
880:阻止押さえられちゃいました
24/09/07 02:32:58.81 SqjxxiVk0.net
騒音規制でタイヤのロードノイズまで問題にするくせに
ピッピピッピ今のクルマはうるさいんだよ
間に障る音だから苦情も出やすい、思ってもお互い様だから
実際に苦情になることは少ないが本当にうるさい
トラックじゃあるまいしバックの音もいらないよな
881:阻止押さえられちゃいました
24/09/07 02:52:03.36 2GDeIZYL0.net
そう言えばキーを持って外に出た場合のピッピッピも止められないの?
882:
24/09/07 05:31:12.85 LrHO54VE0.net
>>861
あれうるさいよな
883:阻止押さえられちゃいました
24/09/07 06:59:40.28 LogzwcEI0.net
うるさいし意味不明
リモコンキーポケットに入れぱなしで外出るの当たり前じゃない?
何のための警告?
884:阻止押さえられちゃいました
24/09/07 12:23:10.11 2fi0X8Q/0.net
>>863
走行可能状態で車から出たからでしょ。
IG OFFした状態なら鳴らないよ。
家族を駅に送ってくときとか、実は自分は鍵を持ってなくて、鍵を持ってる家族が車降りて電車に向かってしまい、その後走行できなくなって大惨事。みたいなトラブルを防ぐ点では良い機能だと思う。
885:阻止押さえられちゃいました
24/09/07 12:26:02.07 2POcXXK80.net
>>864
あと他の人が鍵を持ったまま車を降りてそのまま行ってしまうのを防止できるね
886:阻止押さえられちゃいました
24/09/07 12:27:23.16 2fi0X8Q/0.net
>>865
それを書いたつもりw
分かりづらくてすまん
887:阻止押さえられちゃいました
24/09/07 12:41:39.00 LogzwcEI0.net
そんな無理矢理考えたような特殊な状況のために毎回ピッピピッピ鳴らすのどうなのよ
自分以外が鍵持って乗るなんて絶対に一生に一回もない
何か違う理由があるはず
888:阻止押さえられちゃいました
24/09/07 12:58:02.97 BM4wcoeE0.net
>>867
「毎回」とは?
889:阻止押さえられちゃいました
24/09/07 13:15:34.83 2fi0X8Q/0.net
>>867
メーカーも同じ想定だと思いますよ。
おそらくボッチの貴方には、家族が鍵を持ってるシーンを想定できないんでしょう。
どこのメーカーでも同じように鳴るんだから他の理由を無い頭使って考えてみたら?
890:阻止押さえられちゃいました
24/09/07 13:40:29.14 LogzwcEI0.net
>>869
あなたこそよく考えてみてよ、仮にそうだとしてもピッピッて鳴るだけではそれ防止できるとは限らないじゃん
防ぎたいならもっと確実な警告出さないと
仕方ないからちょっと調べてみたら、エンジンかけたまま車から離れてはいけないという法律に配慮しての仕様らしい
ということであなた不正解
891:阻止押さえられちゃいました
24/09/07 14:34:58.63 LogzwcEI0.net
でもよく考えたら、イグニッションONで車から離れるのはキーを中に置いててもできるんだから
持ち出した時だけ音が鳴る意味がやはりわからんな
ちょっとぐぐっただけではその辺よくわからんかった
892:阻止押さえられちゃいました
24/09/07 16:24:47.79 cyD1Yyz40.net
イグニッションONで車から離れるときキーを中に置いとくので良いなら、サクラの電源ONでリモコンキーを中に置いてても同じだよなw
893:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 5f43-tvI0)
24/09/07 18:12:49.50 BM4wcoeE0.net
EVであっても表現としては「イグニッションON」が正しいのかな?
説明書のPDFを見れば書いてあるんだろうけど。。。
894:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 5f0b-lBRr)
24/09/07 18:13:49.47 TD2Mp7pR0.net
>>873
IGNとヒューズボックスに書いてある
895:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.85][R武][R防] (ワッチョイ bf2a-zF6I)
24/09/07 18:18:54.55 BOjOUrkE0.net
>>873
普通に パワースイッチ でしょ
896:阻止押さえられちゃいました
24/09/07 20:44:04.85 2fi0X8Q/0.net
>>870
>>871
一人で赤い顔して息巻いてご苦労様w
キー持ち出し警報という名前なので、私のは正解ということで良かったかな?
その勢いで頑張って真実にたどり着いてください。
ちなみにサクラはどうだったか忘れたけど、他の車だとメーターに「キーが室内にありません」とちゃんと表示されるよ。音と表示でメーカーとしては出来る限りの注意喚起はしてると思うけど。
897:阻止押さえられちゃいました
24/09/07 20:46:59.14 2fi0X8Q/0.net
URLリンク(www.honda.co.jp)
Hondaスマートキー持ち去り警告ブザー
の章を読んでみては?
898:阻止押さえられちゃいました
24/09/07 20:47:41.34 BOjOUrkE0.net
警告音だけじゃなく、音声で案内してほしいな。
時々、なんの警告音か分からん時あるし。
一部は、画面にメッセージが表示されるけど。
899:阻止押さえられちゃいました
24/09/07 21:01:28.10 2fi0X8Q/0.net
>>878
たしかに何の警告か分からない事は有るが、音声はやめてほしい…
夜中の住宅街でドア開けた時とかに変な音声を鳴らされたりしたら嫌だ。
しかも分かってる警告を一々説明されるのもウザいと感じそう。メーター画面で警告鳴動履歴を見れる位が良いんじゃないかな?
900:阻止押さえられちゃいました
24/09/07 21:08:35.50 BOjOUrkE0.net
>>879
音声のON/OFFが設定できればいいだけではと。
ただ、そういう設定変更機能って、どの自動車メーカーもあんまり入れてくれないよね…
ソフトウェア的な機能アップも全く無いし。
メーカーナビだけは、どうでもいい機能がまれに追加されてくけど。
901:阻止押さえられちゃいました
24/09/07 21:17:00.68 2fi0X8Q/0.net
>>880
なるほど。設定で切り替えられるといいね。
全然別件だけど、プロパイロットをオンした時に、メーター画面が自動でプロパイロット画面に遷移するのを変更で切り替え出来たのはすごい感心した。
いつもパワーメータ表示がいいのに毎回切り替わって鬱陶しいと思ってた。
902:
24/09/07 21:22:38.63 bJGWsgbw0.net
>>846
トラックでないんだから、バックの時の音はいらないんだけど
低速走行時の音は法律で決まってるけど、バックの音は義務じやないんだよね?
バックの時EV走行のHV車が音出してるの聞いたこと無いけど
903:
24/09/07 21:27:01.68 bJGWsgbw0.net
>>867
良く取ると、エンジン掛かってないから気が付きにくいから注意してくれてる
READYのままだとキーが無くても乗り逃げされるよ、って
904:阻止押さえられちゃいました
24/09/07 21:53:14.80 BOjOUrkE0.net
>>882
e-power系は音出るよ
905:阻止押さえられちゃいました
24/09/07 22:26:31.57 LogzwcEI0.net
>>877
貼ってくれてありがたいけど、ブザーが鳴る理由については書いてないね。やはり何を防止する目的なのかわからない。
>>883
パワーONの状態で、キーを中に残して出るとブザー鳴らない、持って出ると鳴る。
どっちの状態でも乗り逃げはされるから、何を警告しようとしてるんだろうね。
何か歴史的な理由で残ってるだけで現在では意味がなくなってしまっている仕様な気がする。
906: 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 5fca-bqx0)
24/09/07 22:56:26.91 bJGWsgbw0.net
>>884
881は、日産以外のHV車は鳴らない
って意味でした
907: 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 5fca-bqx0)
24/09/07 22:59:34.65 bJGWsgbw0.net
>>885
私の乗ってる三菱のエクリプスクロスは、キー持って外出ると
ファンファンって、ファンファーレみたいな割と大きい音するよ
あれ夜中に家の前でやったら、なんだなんだって窓から顔出す人多いだろうな、絶対やれない
ってくらいの音
908:
24/09/08 07:19:04.50 akp1N8Lt0.net
レンタカー会社でバイトしてるけど、あのキー持ち出し音は便利
返却時にキーをバッグやポケットに入れたままのお客様が多く、あの音のおかげで車内を探し回るような無駄が省ける
修理や点検などで預ける場合も同様だと思う
それでも、以前にキーを家に置き忘れたお客様がいらして、エンジンかけてから忘れ物を取りに行って
うっかり玄関に起き忘れたとか
乗り込んでドアを閉めた時に警告音が鳴るし、メーターのとこにも表示されるのに技がつかない人もいる
途中でコンビニとかに寄ってエンジン切ってたら延長料金が発生したろうな
909:
24/09/08 07:21:47.79 akp1N8Lt0.net
技がつかない ×
気が付かない ◯
iOSの変換候補はおかしいのばっか
起き忘れた なんで直前に置き忘れたって変換してるくせに意地悪く違う字を持ってくる
なんなんだろ?
910:
24/09/08 07:23:06.39 akp1N8Lt0.net
うわー!
なんてっ書いたのにてに濁点を勝手につけるとか、予測変換クソすぎ
911:阻止押さえられちゃいました
24/09/08 08:20:31.29 pWL0UNWd0.net
家族うんぬんも含めそういう特定の状況下では役立つケースがあるんだろうけど設定でオフにできないと不便なことの方が多そうなんだよな
実際俺も少し困ってるし
家出る時一瞬忘れ物を取りに戻るとか、車の出入口の門の開け閉めに出た時に鳴ってしまうとか
出先で荷下ろしのために出た際に鳴ってしまうとか
そういう時いちいちパワーOFFしないから、ドアを閉めないかキーを中に置いとくようにするしかないのか
912:阻止押さえられちゃいました
24/09/08 08:34:21.93 Xj2ncBOC0.net
ETCカード抜き忘れ警告とかなんで?と思ったらレンタカーのためか
913:阻止押さえられちゃいました
24/09/08 08:47:51.39 /vxqza690.net
>>892
ETCカードは、本来車に挿しっぱなしはNGじゃなかったっけ?
不正利用の補償もユーザーの過失として対象外だったような。
914:阻止押さえられちゃいました
24/09/08 09:02:08.73 hSi1o+aU0.net
ETCのはオフできるんだよね
そっちの方が必要そうな気もするが
915:阻止押さえられちゃいました
24/09/08 09:02:26.99 /vxqza690.net
>>885
「Hondaスマートキーを持ち出した状態で、パワーモードをOFFモードにすると、パワーモードの操作ができなくなります。
パワーモードを操作するときは、Hondaスマートキーを持っていることを確認してください。」
詳細シーンは明確になっていないが、持ち出した後、パワーオフすると再始動できなくなる旨が書いてある。
つまり、パワーオン中に何らかの理由でキーが持ち出され、キーが手元に無い状態でパワーオフしてしまい、その後再パワーオンできなくなる事象を指しており、メーカーはその点を意識して警告音を鳴らしている、と理解した。
>864に書いたシーンも上記の一つだと思うけど。
設定で切り替えられたら良いのに、は同意。
916:阻止押さえられちゃいました
24/09/08 10:11:12.33 IhbKuHAl0.net
誰かが持ち出したり自分で家に荷物を取りにいった際に置いてきてしまって出かけ先でイグニッションをオフにするとその後掛けられなくなる
車をおいて鍵を取りに帰るか誰かに持ってきてもらうかしかなくなる
とは言っても走行中も鍵が見つかりませんって警告出るから普通は気づくと思う
とは言いつつもリスク考えたらうるさくても警告あったほうがいいと思うけどね
917:
24/09/08 10:15:42.79 k8Eo1O0f0.net
>>893
ETCカードは、店舗で使うことはできないって
ETC機器専用らしいよ
918:
24/09/08 10:20:36.81 k8Eo1O0f0.net
>>895
走行中電池無くなっても止まって事故起こさないために、キーが無くなっても動き続けるんだと思うけど
だからリレーアタックとかもされてしまうんだよねぇ
919:阻止押さえられちゃいました
24/09/08 10:43:09.38 lYJ8Sl2Q0.net
>>891
あの程度の鳴り方と音量で、問題になることあるのか?
YOUの頭に問題あるのでは?
920:
24/09/08 13:34:24.67 akp1N8Lt0.net
>>899
田んぼの中の一軒家のクソど田舎に住んでると夜に帰宅してもあの程度の音は気にならないんだろうね
都会の住宅街だと深夜にあの音がすると気になるのさ
俺は敷地千坪の持ち家だけど、深夜はさすがに近所迷惑にならないか心配になるよ
921:阻止押さえられちゃいました
24/09/08 14:47:09.77 hSi1o+aU0.net
都内の住宅密集地住みだけど周りがメチャ静かだから気になるね、窓開けて寝る季節だとあれが何度か鳴ると起きる人いると思う
ちなみにスズキ車では車内の警告灯が点くだけで音は鳴らなかった
922:阻止押さえられちゃいました
24/09/08 16:33:32.75 /vxqza690.net
>>897
え、、、ETC機器専用な事は分かってる。
ETCカードを盗まれて、他の車に刺して有料道路を利用された場合に補償が効かない可能性があるという話。
923: 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 8aca-7Usa)
24/09/08 17:15:55.29 k8Eo1O0f0.net
>>902
ETCから引き抜いてETCで不正利用って事ですか
ETC機器は登録されてるから、不正利用はすぐばれそう
犯罪する最強の人は、使用するETC機器も盗難車か
924:阻止押さえられちゃいました
24/09/08 18:05:08.96 /vxqza690.net
>>903
ヤフオクでセットアップ済の中古ETC買えば、機器側からの追跡は難しいかもね。
925: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ ed5e-wZYb)
24/09/08 20:03:26.23 LCRQJ1a70.net
気がついた時点で即止めれば不正利用があったとしても大した金額じゃ無いでしょ
料金所にはNシステムがあるから盗難車でなければ犯人はバレる
そもそも車を盗んだ奴が不正がすぐ発覚する上に逃走経路までバレるETCの不正利用なんかするほどポンコツとは思えない
まあ、中にはETCカードを盗まれて長期間気づかないお馬鹿さんがいるかも知れないけど
926:!dongri 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 91fb-voeu)
24/09/09 05:27:46.64 jwjGKgTM0.net
2028年にFMC?
日産、新構造車載用蓄電池を2028年度に軽EVから搭載へ
car.watch.impress.co.jp/docs/news/1621932.html
927:阻止押さえられちゃいました
24/09/09 06:14:28.67 7Z0Xglsm0.net
バックドアを電動化するキット、サクラ用のはないのかな
928:阻止押さえられちゃいました
24/09/09 07:10:28.26 K2yLeYFZ0.net
>>906
リン酸鉄リチウムイオン電池だろ?
エネルギー密度が低いとかで容量減らないのかな
劣化がないのは良いことだけど
929:阻止押さえられちゃいました
24/09/09 07:37:02.87 aUOYlxZFM.net
>>906
固体電池はどこ行ったよ
930:阻止押さえられちゃいました
24/09/09 08:10:34.31 aUOYlxZFM.net
>>907
開くだけなら、なんとかなるかもな
931:阻止押さえられちゃいました
24/09/09 08:13:54.53 ULL1P6ZK0.net
軽のペラペラバックドアで要る?
932:阻止押さえられちゃいました
24/09/09 09:58:47.85 GNJNOHlj0.net
サクラのバックドア案外重くね?背の高さがあるからかな
自動化できれば両手塞がってても開けられるから便利だな
933:阻止押さえられちゃいました
24/09/09 10:16:30.82 nXS8vzDn0.net
ID:k8Eo1O0f0がアタオカなのは分かった
934:阻止押さえられちゃいました
24/09/09 10:19:33.91 nXS8vzDn0.net
バックドアが重い?俺は軽いと思ったけど
まあ大きい荷物持ってるときは自動だと便利かもね
935:
24/09/09 10:28:34.24 6h21nDq70.net
家で、しかもソーラーで日中充電できる人はほぼ電気代0円で運用してるってこと?
買い物とか子どもの送迎で最強じゃんか
936:阻止押さえられちゃいました
24/09/09 10:29:35.64 ULL1P6ZK0.net
電気代先払いしてるだけ
937:阻止押さえられちゃいました
24/09/09 11:00:22.70 +LSy8cf90.net
太陽光+サクラはまじで最強だよ
売電したって大したことない余剰電力をサクラにためとけるから実質ただみたいなもんよ
938:阻止押さえられちゃいました
24/09/09 11:17:13.05 FmFnwHG7M.net
充電間に合わないよ
939:阻止押さえられちゃいました
24/09/09 11:51:58.93 kfuWldLU0.net
てもね、一番安いリン酸鉄リチウムとソーラーパネルで工賃別150万て言われて元取れないからやめた
940:
24/09/09 12:09:32.29 6h21nDq70.net
初期費用ゼロのソーラーパネル、売電も蓄電もできなくて余剰電力持っていかれちゃうから、サクラに貯めるのは合理的だな
パートが2日に1回の主婦とかピッタリな感じね
941:阻止押さえられちゃいました
24/09/09 12:14:05.21 ULL1P6ZK0.net
初期費用ゼロってただのリースでしょ
942:
24/09/09 14:38:33.57 6h21nDq70.net
10年間はそういう感覚
10年経ったら完全に自分のもの
943:阻止押さえられちゃいました
24/09/09 14:44:29.28 LJNVuSkH0.net
>>922
10年経つと廃棄費用本人負担とは酷い話だな
944:
24/09/09 14:57:47.94 6h21nDq70.net
>>923
んなもん自家消費分で2年ありゃペイできるわ
車の燃料代もプラスされれば尚更
945:阻止押さえられちゃいました
24/09/09 15:26:00.61 K2yLeYFZ0.net
家庭用蓄電池安くならんかな
946:阻止押さえられちゃいました
24/09/09 18:41:10.17 BzqpVQ8F0.net
>>925
ほんそれ
V2Hも高すぎて手が出ん
947:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.39][苗] (ワッチョイ 156b-H0dT)
24/09/09 18:48:46.42 ULL1P6ZK0.net
蓄電池として使い捨てるなら中古リーフ抹消でいい
948: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 35ed-uxqd)
24/09/09 19:08:06.16 Rx4dJScG0.net
>>927
v2hあればリーフは格安の蓄電池だよね
949:阻止押さえられちゃいました
24/09/09 21:26:20.26 12jvaqsWM.net
>>928
デカ過ぎるだろ
縦置きせにゃならん
950:阻止押さえられちゃいました
24/09/09 21:34:25.10 NfzYsUwx0.net
どんだけ中古安いねんこの車
下取りは100万ないだろ
951:阻止押さえられちゃいました
24/09/09 21:53:39.82 erx/1JDdM.net
>>930
2028年まで走り潰してその後は蓄電池化だから問題無い
952:阻止押さえられちゃいました
24/09/09 21:59:32.92 ULL1P6ZK0.net
近距離利用だからバッテリーの劣化も少ないしな
953:阻止押さえられちゃいました
24/09/09 23:19:54.40 K2yLeYFZ0.net
V2Hで蓄電池化とか言っても、もうちと場所があればな
あとV2H導入の金
954:阻止押さえられちゃいました
24/09/10 06:31:10.66 3B5/ypXX0.net
�
955:厲Yは乗り潰した車から蓄電池を取り出して家庭用蓄電池に転換するサービスをさっさと作れ
956:阻止押さえられちゃいました
24/09/10 06:49:07.93 06L6sGIs0.net
>>934
逆に廃棄処理費用取られた上に、蓄電池は高値で買わされるよ。
日産ディーラーの急速充電料金見てみろよ。
ビジター充電なんてたった30分で約3000円などという超高価格だぞ。
他は30分で300円~1600円が相場なのに。
957:阻止押さえられちゃいました
24/09/10 06:56:44.61 3B5/ypXX0.net
まあ日産には大して期待してない、しょせんは自動車屋だ。どっかの会社がリサイクルサービス提供すればええんやで。
V2Hパワコンの変換効率が上がってきてない以上はV2Hにもあまり期待できない。蓄電池モジュールだけ取り出してユニット化するのが本命
こういうのは米国のほうが進んでるな
958:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.121][UR武][UR防限+20][木] (ワッチョイ 3561-ow+u)
24/09/10 07:10:06.27 w5zfl5Gv0.net
>>935
店舗によって値段違う
こんな例もある
URLリンク(i.imgur.com)
959:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.87][R武][R防] (ワッチョイ a62a-VhIC)
24/09/10 07:26:56.47 06L6sGIs0.net
>>937
情報が古いよ
それ、去年の値段だろ
960:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.121][UR武][UR防限+20][木] (ワッチョイ 651b-ow+u)
24/09/10 07:40:15.66 wp+J5qZG0.net
>>938
だから店舗によって違うって
961:阻止押さえられちゃいました
24/09/10 07:49:29.98 3B5/ypXX0.net
店によって違うとは思うが、今ビジター充電見たら南彦根店も1回3000円に値上がりしてるな
962:阻止押さえられちゃいました
24/09/10 07:59:25.30 XxluT+Tr0.net
去年9月に改定してからビジターは3000円でしょ
963:阻止押さえられちゃいました
24/09/10 08:22:06.07 wp+J5qZG0.net
家の近くは1650円のまま
964:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.87][R武][R防] (オイコラミネオ MM2e-VhIC)
24/09/10 08:43:05.01 5YPkLCisM.net
>>942
それ、日産じゃないでしょ
965: 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ edd5-wZYb)
24/09/10 08:47:38.95 oWc+nXa70.net
いずれにしても高い
普通1時間100円のひのまるかジャスコの急速30分300円しか使わんな
つうか、急速はやむを得ない場合しか使わない
966:阻止押さえられちゃいました
24/09/10 12:26:19.17 wp+J5qZG0.net
>>943
日産だよ
967:
24/09/10 12:38:55.44 Wg/C3NKf0.net
サクラくらいの車なら自宅で完結できるけど、リーフとかアリアクラスのバッテリー容量の車だとある程度遠出できちゃうから未経験だけど出先の充電怖いな
968:阻止押さえられちゃいました
24/09/10 12:42:19.20 XxluT+Tr0.net
自宅普通充電6時間でも嫌なのに12時間とかかなわんな
969:阻止押さえられちゃいました
24/09/10 12:52:11.81 sflRXy/L0.net
>>946
90kwhクラスだと一晩で満タンにならないからな。
6kwでも15時間か…。長い。
970:阻止押さえられちゃいました
24/09/10 14:07:49.72 5HREK5d+0.net
>>944
貧乏臭いなおい
971:阻止押さえられちゃいました
24/09/10 14:12:05.88 XxluT+Tr0.net
>>949
イオンモールの充電スポット占拠するテスラ車とか日常茶飯事だぞ
972:阻止押さえられちゃいました
24/09/10 14:24:28.02 wp+J5qZG0.net
>>948
実際にはギリギリまで使い切るなんて運用せんやろ
973:阻止押さえられちゃいました
24/09/10 14:25:42.20 wp+J5qZG0.net
>>946
宿泊なら事前に調べるよ
宿泊でないならナビ任せでもそれなりにいける
974:
24/09/10 15:01:15.24 pckacq3M0.net
>>947
6時間の何が嫌なのか分からないけど
寝てる間にさせとくだけじゃなくて?
975:阻止押さえられちゃいました
24/09/10 15:14:33.54 KZ1VziAU0.net
市役所に無料の急速充電機を見つけたよ(しかもすいてる)
976:阻止押さえられちゃいました
24/09/10 16:21:15.55 O6pu7ShA0.net
>>954
それ、市役所の事業用では?
977:阻止押さえられちゃいました
24/09/10 17:16:37.78 +ZNOFlTR0.net
実家の田舎の市役所も無料ある
口コミ見ると充電専用の担当者もいるらしく、混んでるとさ
978:阻止押さえられちゃいました
24/09/10 17:18:03.94 5HREK5d+0.net
自宅に充電設備も付けられない貧乏人が無理してEVなんか買うなよ...
979:阻止押さえられちゃいました
24/09/10 20:40:55.34 nrKDobpQ0.net
買おうと思うんだが、オートブレーキホールドってメモリー機能付きですか?
980:阻止押さえられちゃいました
24/09/10 20:49:20.39 GosSsGMT0.net
>>958
オートホールドのメモリー付いてます
他にもエコモードなども記憶してくれてます
日産はついてないのもあったり車種によって違うのはどうにかしてほしい
981:阻止押さえられちゃいました
24/09/10 21:04:59.73 sflRXy/L0.net
>>951
オール電化だから深夜電力の時間帯に満充電にしたいのと、できれば自宅充電のみで生活したい。だから寝てる間に満充電になってほしいけど、90kwhあれば600キロくらいは走れるんかな。
よほどの遠出じゃなければ大丈夫かもね。
982:阻止押さえられちゃいました
24/09/10 21:44:24.33 /lJDsVlyM.net
>>960
毎日遠出しない限りは大丈夫だね
983:阻止押さえられちゃいました
24/09/10 23:42:58.80 gBKaUp7o0.net
>>955
いや、無料で誰でも(市民以外でも)充電できるって市役所のホームページに書いてある
984:阻止押さえられちゃいました
24/09/11 01:01:40.77 9lpm9PkU0.net
>>962
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
なくなる方向かもしれん。
985:阻止押さえられちゃいました
24/09/11 03:40:19.97 jGsHXq9G0.net
何故サクラは2年で売られるのか
986:阻止押さえられちゃいました
24/09/11 04:13:59.53 IMvpN7bs0.net
>>960
普段の生活なら自宅充電でも十分では?
というかアリアクラスならNESPなどの充電カード入ってたほうがいいと思うけどね
987:阻止押さえられちゃいました
24/09/11 04:17:39.13 YEpTgxyq0.net
>>964
ちょっぴり改良型がでたので、ディーラー展示車が中古にでた。
988:阻止押さえられちゃいました
24/09/11 04:35:48.85 gQ1kMygD0.net
無料で充電出来るってのがそもそも間違いよな
そんなん乞食が群がるに決まってる
989:阻止押さえられちゃいました
24/09/11 04:37:39.46 IMvpN7bs0.net
そんなことないけどね
990:阻止押さえられちゃいました
24/09/11 04:43:01.67 gQ1kMygD0.net
無料で充電さすメリットがない
高級ホテルとかがサービスでやるなら分かるが
991:阻止押さえられちゃいました
24/09/11 04:57:24.49 Z8ldLE6i0.net
近くに無料充電あったけどめんどくさいから行かんかったわ
992:阻止押さえられちゃいました
24/09/11 05:16:56.44 IMvpN7bs0.net
>>969
市や国などの施設の場合は普及させる事が目的
当然費用対効果は無視
大型ショッピングモールは客寄せもあるが主にCo2削減要請に対する方策の一つとして設置してるところもある
993:阻止押さえられちゃいました
24/09/11 05:41:04.45 tPvdWqMT0.net
>>967
5年前からずっと続く話を今更…まあ勉強してこい
イオンで充電乞食が発生してるとか自治体充電は去年あたりから有償化されてるとか初期の充電器が壊れてどんどんなくなってるとかZESP2使い放題が廃止されたとかもうそれは散々に
994:阻止押さえられちゃいました
24/09/11 07:16:22.64 YEpTgxyq0.net
>>971
CO2削減には絶対ならないよ。
他所で充電する分、そこで充電されてるだけだから。
むしろ、無料目的でそこまでやって来るのが原因で、全体で見たCO2排出量が増える可能性のほうが高い。
995:阻止押さえられちゃいました
24/09/11 07:22:39.37 IMvpN7bs0.net
>>973
結果的なトータルの話ではない
あくまでそういう施策を打ってるとい事が重要なの
政府からの削減要請に対する返答の一つ
996:阻止押さえられちゃいました
24/09/11 07:40:19.45 CIOYwOpdM.net
>>974
愚策の王者、小泉進次郎みたいな愚策だな
997:阻止押さえられちゃいました
24/09/11 10:40:48.40 9lpm9PkU0.net
>>975
愚策ではあるが、あちこちにEVスタンドがあることで、ガソリン車ユーザーがEVに乗り換えようかな、というモチベーションを醸成できる、と考えれば筋は通っている気がする。
998:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.20] (ワッチョイ edf9-RXMX)
24/09/11 11:53:55.05 Z8ldLE6i0.net
そんな微々たる効果に期待するよりも化石燃料車ユーザーをちゃんと啓蒙してEVへの誤解を解く活動をした方が有益だと思う
まあEV普及した方が世の中にメリットあるのか?については俺はよくわからないが
俺はどっちも車である以上どっちもどっちだと思っているが、化石派が流したデマだらけの現状はよくないと思っている
999:阻止押さえられちゃいました
24/09/11 13:37:04.73 3e3jzyRc0.net
ディーラーが登録2年で試乗車流してるだけなのに
「EV買ったけど使えなすぎてサクラを売る人が続出!」
とかな
1000:阻止押さえられちゃいました
24/09/12 16:09:24.70 vzzHukkV0.net
エアコン付けてしばらく人待ちや作業してると電費が3km/kWhとか意味ない数字になるな
移動中じゃない停車中はカウントしないようにできたらいいのに
1001:阻止押さえられちゃいました
24/09/12 17:14:13.23 +6ZTGsU+M.net
バカすぎるw
1002:阻止押さえられちゃいました
24/09/13 07:49:42.30 kN2ZIdB5M.net
>>979
それは電費とは言わない
1003:阻止押さえられちゃいました
24/09/13 07:57:32.11 kN2ZIdB5M.net
NissanConnectのメンテナンス、
時間長すぎないか?
2024年9月24日(火) 午後7時 ~ 2024年9月25日(水) 午前7時
ドアtoドアナビの不具合も直さないまま。
日産に問い合わせたら、認識はしててて対応中との回答を
一年近く前にもらったけど不具合継続中。
主要機能の一つが不具合起こしてるんだから、さっさと直せよ。
できないなら料金を値引けよ。
1004:阻止押さえられちゃいました
24/09/13 08:07:33.38 /spEYoMt0.net
>>979
それじゃ意味ないだろw
1005:阻止押さえられちゃいました
24/09/13 08:45:22.01 A11psO5f0.net
>>979
停車中を除くってことは信号待ちも除くってことになるぞ
それじゃダメだろ
1006:阻止押さえられちゃいました
24/09/13 09:53:13.17 +9xAshxH0.net
>>984
だから移動中じゃない停車中と書いてるじゃん
日本語わからないのか
1007:阻止押さえられちゃいました
24/09/13 10:44:41.08 Qa8K876b0.net
電費、燃費の定義が理解出来ない間抜け
日本語わからないのか
だとよwww
今日イチ笑ったわ
1008:阻止押さえられちゃいました
24/09/13 13:18:18.66 A11psO5f0.net
>>985
それをいうなら「駐車中」
日本では、停車の中に一時停止も含むんだよ
1009:阻止押さえられちゃいました
24/09/15 16:38:43.78 T3TvLtOoM.net
停止直前のブレーキの挙動(カックン気味)に今だ慣れない
1010:阻止押さえられちゃいました
24/09/15 18:19:40.98 xE7pR4vF0.net
停止直前にブレーキを踏みながら1~2秒ほど超低速走行すると「フッ」と回生ブレーキが切れるのを感じられるから、その後にやんわりと停止すればカックンとはならないよ
1011:阻止押さえられちゃいました
24/09/15 19:49:38.09 cM6SSzd5M.net
ブレーキに気を使うとかサクラって面倒な軽だな
1012:阻止押さえられちゃいました
24/09/15 19:50:10.53 hctGp4sj0.net
e-pedalで止まってくれたらなあ
サクラ乗ってて感じることはそれだけ
1013:阻止押さえられちゃいました
24/09/15 20:41:12.40 95xhxPL80.net
>>989
それ本当か?
だいたい、プロパイロットによる自動停車時でさえカックンするんだが
1014:阻止押さえられちゃいました
24/09/15 20:59:18.52 lHKeNQrT0.net
プロパイロットの減速でタ
1015:イヤがズズッと滑るときあってこわいな まだ1年2000kmなのに
1016:阻止押さえられちゃいました
24/09/15 23:49:00.55 crjVeoOT0.net
そんな減速経験ないぞ?
プロパイの減速なんて精々0.2Gだから滑るならもともと砂が浮いてるとか普通にブレーキ踏んでも滑るレベルの路面
AEBが働いてもABS同時に制御するからズルって感じは出ないし
1017:阻止押さえられちゃいました
24/09/16 00:17:17.04 ckZ2ZXmi0.net
「それ本当か?」とか「そんな減速経験ないぞ?」とか
人を信じない奴って何なの?
1018:阻止押さえられちゃいました
24/09/16 02:37:42.37 Cl9P72b70.net
仕組み上まずありえないから
1019:阻止押さえられちゃいました
24/09/16 03:01:25.74 Zx3L9Ylt0.net
サクラ中古安いから買えばいいんか?
1020:阻止押さえられちゃいました
24/09/16 03:21:19.99 Y4c0Suuc0.net
サクラ中古の見積もりや問い合わせると大体
今日契約決まったとか抜かしやがるんだがホントかよ
1021:阻止押さえられちゃいました
24/09/16 03:44:05.74 Y4c0Suuc0.net
災害時ってサクラ大丈夫?
元旦の震災くらった人たちは電気自動車の充電できたんかね
インバーター買った人いる?高いから迷う
1022:阻止押さえられちゃいました
24/09/16 07:58:46.87 nCSchVfn0.net
質問したいんですが、宜しいでしょうか?
1023:阻止押さえられちゃいました
24/09/16 07:59:45.14 J98WPglD0.net
どうぞ
1024:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 98日 21時間 52分 53秒
1025:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています