【日産】ニッサン サクラ【SAKURA】 ★24at KCAR
【日産】ニッサン サクラ【SAKURA】 ★24 - 暇つぶし2ch474:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ a55d-RUtW)
24/07/29 21:12:15.35 xHwZheEs0.net
>>460
>室内に充電器用のスイッチ付けてもらえば良かったなぁ
→配電盤に安全器(ブレーカー)があるだろ

475: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ c137-GzoL)
24/07/30 10:52:58.01 qCbvC7II0.net
>>460
付ければ良かったのは、充電器用のタイマーのことだよね

スイッチで良いなら、充電始めたい時に車まで行って差し込んだって、スイッチ入れに行くのと手間は同じ

476:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ fa11-RUtW)
24/07/30 11:23:04.22 4+J8aguf0.net
>>465
ん?
例えば雨降ってる夜中にパジャマ姿だったとしたら、、、
外出てカーポートまで行くのと、家の中の配電盤へ行くのと、俺は同じとは思わない

477: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ c137-GzoL)
24/07/30 12:22:23.20 qCbvC7II0.net
>>466
なんかドングリの背比べな気がしますが

ちなみに私は、パナソニックのタイマーでON/OFF出来るようにしてます
TB202Kで S-T32をON/OFFしてEVコンセントをON/OFFさせてる

前これ書いたら、そう言う余計な回路付けると不具合の元だから、と返されたけど

更に
タイマー使用してON/OFF
タイマー使用せずON/OFF
スイッチも付けてる

478:阻止押さえられちゃいました ハンター[Lv.396][SR武+18][UR防限+10][木] (ワッチョイ 1985-ELJd)
24/07/30 12:34:06.31 dDyEtP6t0.net
目的が不明確だから的確な答えでてこないと思うよ
「すぐに充電したいけど終わり時間は決めたい」というか理由から開始時間を設定したくなら>459でいいだろうけど「時間がまちまち」というのもよくわからん

479:阻止押さえられちゃいました ハンター[Lv.396][SR武+18][UR防限+10][木] (ワッチョイ 1985-ELJd)
24/07/30 12:35:36.78 dDyEtP6t0.net
>>467
車両側にタイマー機能あるのに外部にタイマーを設ける理由が意味不明

480:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ fa11-RUtW)
24/07/30 12:59:45.50 4+J8aguf0.net
>>467
建売ウサギ小屋にお住まいの方には、豪邸の不便さは想像つかないだろうねw

481:阻止押さえられちゃいました ハンター[Lv.396][SR武+18][UR防限+10][木] (ワッチョイ 1985-ELJd)
24/07/30 13:14:57.93 dDyEtP6t0.net
>>470
そもそも充電コネクター挿してたならスマホで充電開始出来るやん
つーかタイマー充電すればいいだけやし
それなのに別スイッチのオンオフ必要とかそれ自体が意味わからんけどね

482:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 1a9c-ks7L)
24/07/30 14:24:27.20 p/irKXof0.net
うちは夜間電力使えんから帰宅したらすぐ充電
たまに充電忘れても玄関からガレージまで30m歩くのめんどいから諦めて次の日はもう一台の車を使う
まあ、一台を使い倒すより2台を均等に使った方が走行距離伸びないし

483: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ c137-GzoL)
24/07/30 14:26:35.27 qCbvC7II0.net
>>470
豪邸な人は、部屋の窓から屋内車庫に出れたりするもんだ
雨に濡れたりしない

484: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ c137-GzoL)
24/07/30 14:33:21.17 qCbvC7II0.net
>>471
ん?
それ一番最初の質問者へレスしてあげたらいいのに

私は夜中に起きてスマホ操作するのも嫌だしスイッチの所まで行くのも嫌だから、タイマー回路を付けました

この回路は車側にタイマーを持ってない別のPHEV車用なんですが、
スイッチ付ければ良かったと書いてたから、タイマーも良いよと書いただけです
別に言い争うつもりはありません

485:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.21] (オッペケ Sr05-d8uE)
24/07/30 15:13:07.24 9RVl25DTr.net
最近足回りがガクガクで突き上げと揺れが酷くてもう駄目かと思ってたが
一年点検でタイヤのエアーを入れてもらったら見違えるように復活したわ

みんな空気圧ってどうやって確認・調整してるの?
ガソリンスタンド行かないから見てもらう機会がなくて
ディーラーで見てもらえるかな?

486:阻止押さえられちゃいました ハンター[Lv.397][SR武+18][UR防限+10][木] (ワッチョイ 1985-ELJd)
24/07/30 15:52:31.72 dDyEtP6t0.net
>>474
少なくともこのスレでは関係ない話だろ

487: 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ c16f-GzoL)
24/07/30 16:15:08.68 cOSaFwPp0.net
>>475
タイヤの


488:空気圧でガクガクは、空気入れすぎでタイヤ固くなってたんだと思うけど 私は家にコンプレッサーあるから入れられるけど こう言うのでも入れられるよ https://www.monotaro.com/p/2257/2402/ 100回くらい踏むと入る 買うならピストンが2本のタイプね 1本のだとほんと入っていかない それとこの手の足踏み式に付いてるメーターは当てにならないから、測定のゲージは別に買った方が良いです じゃなかったら、ガソリンスタンドで、ガソリン入れないけど空気圧だけ!ってやるとか ディーラーで、ガソリン入れないから見てもらうところ無くて空気圧見てちょうだい、って見てもらうとかですな



489:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ c125-Bw+m)
24/07/30 18:22:11.54 HwQKUDOt0.net
458だけど、詳しく書いてなくてごめんね
満充電に近くなると回生しなくなっていくから、充電を75%くらいで止めたいんです
バッテリー残量で充電停止する機能がないので、タイマーで今から何時間経ったら停止ってやってて、だから開始時間が無いほうが助かるんです

>>463
停止機能つけて欲しい
>>464
>>465
ブレーカーじゃなくスイッチだったら、スイッチボットとかでスマホからオンオフさせれたので…

490:阻止押さえられちゃいました ハンター[Lv.398][SR武+18][UR防限+10][木] (ワッチョイ a682-ELJd)
24/07/30 18:45:19.87 rf2SCBDi0.net
>>478
それだったらタイマー開始時間を早くしとくだけでいいのとちゃうん?
あと曜日設定しとけば翌日繋げっぱでも開始時間に勝手に充電されない

491:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 4edd-YrbI)
24/07/30 19:07:45.19 37ASHzOj0.net
>>377
熱ダレしてんのかこれ?www
今の時期サクサク入らないでいつ入るんだよwww

492:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ c125-Bw+m)
24/07/30 21:51:05.15 HwQKUDOt0.net
>>479
たしかに曜日設定で翌日の充電開始を止めるのは使えますね

493:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 4115-MgUW)
24/07/31 06:43:24.30 KpW3hfbE0.net
Xiaomiの電動空気入れ使ってるが、今空気圧どれぐらいかはわからん
表示させる機械はあったような気がしたがわからん

494:阻止押さえられちゃいました ハンター[Lv.400][SR武+18][UR防限+10][木] (ワッチョイ 4e60-ELJd)
24/07/31 07:01:36.33 WDpa0lu90.net
うちはガススタで洗車ついでに空気入れてるな

495:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.4][新芽] (アウアウウー Sa09-VnP8)
24/07/31 07:01:50.28 iEAsqN+ua.net
マキタ買え
空気圧の現在値も出るぞ

496: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ c16f-GzoL)
24/07/31 09:44:50.85 6X/cctdI0.net
>>480
バッテリーあちあちになると、充電抑えますって書いてるからね

URLリンク(www.nissan.co.jp)

寒くてもダメ、熱くてもダメ
わがままなやつだ

497:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 1a9c-ks7L)
24/07/31 09:46:47.03 VqxeDdFw0.net
俺はボンネットをラバーペイントしちまったので洗車機が使えない
でも、普通にスタンドに行って空気圧だけ計ってる
たまに事務所みたいなところで色々売ってるから時々ウォッシャー液とか買って罪悪感を消してる
EVとかハイブリッドが増えてガソリン売れなくなってスタンドも大変だろうなと思

498: 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ c16f-GzoL)
24/07/31 09:47:18.63 6X/cctdI0.net
>>484
マキタ高そう
けど問題は、値段よりも騒音ですよね
ほんとうるさいやつ買うと、これ住宅街じゃ使えないな、って騒音出すから
マキタは静かですか?

499:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 550d-Ktj6)
24/07/31 10:21:55.46 vz/Wvheb0.net
うちもマキタの10.8V使ってる
騒音は深夜はやらない方がいいぐらい出る

500: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ c16f-GzoL)
24/07/31 11:37:30.73 6X/cctdI0.net
>>488
やっぱり
小さいポンプが高回転するから、どれ買っても大音響なのかな

501:阻止押さえられちゃいました ハンター[Lv.401][SR武+18][UR防限+10][木] (ワッチョイ 1985-ELJd)
24/07/31 12:27:48.48 Y8XkTGNs0.net
>>486
コイン掃除機使うっててもあるぜ

502:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.54][SSR武][SR防] (オイコラミネオ MMbd-2BE2)
24/07/31 22:33:34.44 YB3aFYEyM.net
中華製の18V系ブロアを使ってた。

凄まじい音がするので、最近は普通にダイソーで売ってるグレーの40x30cmくらいの洗車タオルを使ってる。
大きなタオルは絞りにくいのでちょうどいい大きさ。
110円だし。

503:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 16e0-MgUW)
24/08/01 03:12:15.40 xmMa6sPf0.net
>>484
空気入れてる時じゃなくて、走行中に空気圧どれぐらいかはどれぐらいかって話

504:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 16e0-MgUW)
24/08/01 03:17:40.48 xmMa6sPf0.net
タイヤセンサーっていうのか

中華製で3000円ぐらい

505:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.55][SSR武][SR防] (オイコラミネオ MMbd-2BE2)
24/08/01 07:45:06.35 1/xAxQXKM.net
>>493
あまり安いやつは、樹脂部分が割れて逆に空気が漏れる原因になるぞ。
(単なる樹脂キャップは割れても問題無いけど、TPMSのキャップ型は割れると空気が漏れる。)

なお、キャップ型TPMSは高価なやつでも割れるときは割れるので、空気入れの車載が必須になる。

自分も、空気入れと、補機バッテリーの緊急充電用ジャンプスタータは常に車載してる。
(正確には、この2つが一つになったやつ。)

506:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.55][SSR武][SR防] (オイコラミネオ MMbd-2BE2)
24/08/01 08:16:41.56 1/xAxQXKM.net
この車、床下からの異音が多くないか?
ギコギコ、ゴチ、バイーン、キュイーンとか。
アルトでもこんな音しないんだが…

507:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.5] (ワッチョイ bd6b-jksX)
24/08/01 08:21:13.54 U3k5lXUJ0.net
ベースのデイズから騒音対策も一切追加してないのでエンジン音が無くなった分ノイズが目立つな

508:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.55][SSR武][SR防] (オイコラミネオ MMbd-2BE2)
24/08/01 08:29:59.22 1/xAxQXKM.net
>>496
代車でデイズに乗ったことあるけど、異音はしなかったよ。
エンジン音は気になるけど、他社の軽よりも、耳障りな音が少なく、停車中にエンジンの振動がシートに伝わってくるようなこともなかった。

あと、ドアガラスを閉めた際、ドア内装が外側に引っ張られてくのも無かった。
(サクラのコレは何なんだ?)

509:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 451d-RUtW)
24/08/01 15:06:37.34 /NymozTo0.net
>>497
デイズの異音が聞こえないのはマスキング効果だけど、
サクラの内装が引っ張られるとかハズレ買ったのかな

510:阻止押さえられちゃいました ハンター[Lv.404][SR武+18][UR防限+10][木] (ワッチョイ a682-ELJd)
24/08/01 16:14:25.05 Qj4+ZUNp0.net
今、ホンダとの共同記者会見やってるけどサクラをホンダから出すっぽいな

511:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.11] (ワッチョイ bd6b-jksX)
24/08/01 16:26:43.53 U3k5lXUJ0.net
n-one ev 出すのにカニバらせるんか

512:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.55][SSR武][SR防] (ワッチョイ d638-2BE2)
24/08/01 16:40:15.05 wwr6oy5d0.net
>>499
そうなの?

まあ、変に時間かけるよりは、トヨタ連合不在の今のうちにシェア奪っちゃう方が得策だよな。

513:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.55][SSR武][SR防] (ワッチョイ d638-2BE2)
24/08/01 16:48:53.08 wwr6oy5d0.net
>>499
「車両の相互補完」という部分のこと言ってるの?

514:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.56][SSR武][SR防] (オイコラミネオ MMbd-2BE2)
24/08/01 23:19:34.73 9VUXcg8CM.net
チャクラが解放されるよ

515:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 4115-MgUW)
24/08/02 09:10:44.27 NfDXJCgn0.net
>>494
なるほど

ある程度品質が信頼できるものつけた方が良さそうってことか
あるいは空気抜けたときのために普通のキャップ+空気入れ

516:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 4115-MgUW)
24/08/02 09:17:08.45 NfDXJCgn0.net
>>495
現状床下からの音は感じない

ただ、買った当初(冬)の数ヶ月は、タイヤハウス内に砂とかを巻き込んだときに音がしたり、突き上げたときに物凄く低い音が天井あたりからした

その後ルーフデッドニングしたのと、オーディオ仕様にして無音で走らなくなったので、あまり感じないだけかも

エアコンオンで停車時かつ外気温30℃以下ぐらいで車内温度が快適になってきたあたりで、ガソリン車におけるアイドリングみたいなハンドルからの振動は感じる(やはりアイドリングみたいに間欠的に起こる)

517:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.15] (ワッチョイ bd6b-jksX)
24/08/02 10:57:16.91 9JnCNocz0.net
タイヤハウスは高い車みたいにフェルト貼ってないから砂や石の跳ね上げがもろに聞こえるね

518:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 1a81-VnP8)
24/08/02 18:59:44.14 6QGbu2o30.net
見えないところでケチってるよね
後部座席の下とか鉄板剥き出しだし

519:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.57][SSR武][SR防] (オイコラミネオ MMbd-2BE2)
24/08/02 21:16:26.68 3SyVcXJNM.net
>>507
それね。
買ってすぐに、なんで後ろでこんなに後席近辺で響いてるんだろうと見てみたら、剥き出しだった。
自分で吸音シートを敷いたけど。
あと、荷室の下も剥き出しになってて結構響く。(ここにも吸音シートを敷いた。)

あと、前後のドアの隙間(Bピラー)部分にもパッキンを追加した。
耳の近くだし風切り音が結構響くんだよね。

520:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.57][SSR武][SR防] (オイコラミネオ MMbd-2BE2)
24/08/02 21:52:28.89 3SyVcXJNM.net
>>498
デイズもそんなにエンジン音うるさくないよ。
平地の町中なら。

ホンダ/スズキ/ダイハツの軽は結構煩いけど。

521:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.19] (ワッチョイ bd6b-jksX)
24/08/02 22:12:53.61 9JnCNocz0.net
>>508
あー俺もみんカラ参考にしてラゲッジ下に吸音材とかエーモンの鉛とか付けたわ

522:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.58][SSR武][SR防] (ワッチョイ 012a-2BE2)
24/08/03 20:58:25.14 t55taIOe0.net
気温が40℃を超えると、比較的よく効くサクラのエアコンもパワー不足で効かないのな…

523:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.58][SSR武][SR防] (ワッチョイ 012a-2BE2)
24/08/03 23:08:55.62 t55taIOe0.net
メンテナンスしてもらったら、ブレーキの調子が良くなって、カックンしなくなった

524:阻止押さえられちゃいました
24/08/04 11:34:37.09 7bh6pjog0.net
>>482
そこでエアフォークPROですよ

525:阻止押さえられちゃいました
24/08/04 20:39:52.91 2fVV5QV+0.net
>>511
全然駄目だね…
電費が恐ろしいことになったよトホホ

526:阻止押さえられちゃいました
24/08/04 21:09:31.96 7/vmTv+j0.net
エアコンの風が上に向けられないのとドア側の風量がやたら弱いのが残念

527:阻止押さえられちゃいました
24/08/04 22:03:35.91 7bh6pjog0.net
納車されて1週間で150kmぐらい乗りました
電費が5.2だけど、冷房使って市街地だと普通ですか?

528:阻止押さえられちゃいました
24/08/04 22:07:00.89 2fVV5QV+0.net
>>516
日差し強い日はそんなもんよ

529:阻止押さえられちゃいました
24/08/04 22:44:51.65 7bh6pjog0.net
>>517
やっぱりそうですよね
ありがとうございます

530:阻止押さえられちゃいました
24/08/04 23:43:10.57 cKVGf0tn0.net
>>516
今日30kmほど走ってるけど7.1km/kWh

531:阻止押さえられちゃいました
24/08/05 08:52:49.55 /4BS/49q0.net
>>516
エアコンがフルパワー運転してて、市街地の一般道走行ならそんなもんだよ。
混雑してて停車時間が長いとさらに悪化する。

532:阻止押さえられちゃいました
24/08/05 11:48:52.56 C6B75Fll0.net
試乗車放出祭りに乗って買っちゃった
Gはそろそろ打ち止めか?
EVは中古がコスパいいな、補助金出ないけどそれでもお得になってる

533:阻止押さえられちゃいました
24/08/05 12:49:24.48 IT43MOf80.net
おめ、いい買い方できたね

534:阻止押さえられちゃいました
24/08/05 14:53:54.43 FBk/CT920.net
>>521
買取がゴミの不人気車ゆえ中古は激安で買える

535:阻止押さえられちゃいました
24/08/05 15:00:49.40 C6B75Fll0.net
とゴミが申しております

536:阻止押さえられちゃいました
24/08/05 15:11:58.12 FBk/CT920.net
ゴミでも本人が気に入ってんならいいじゃん
安く買えて喜んでんだろ?そういう生き方もある

537:阻止押さえられちゃいました
24/08/05 18:04:19.71 zXCtS1Hl0.net
>>521
自分も試乗車上がりを買いました。
走行距離3000kmで補助金無くてもかなりお得
フル充電で最高187kmで、普通に185kmで、実際はもっと走ってる
当たりを引いた感じ

538:阻止押さえられちゃいました
24/08/05 18:06:05.72 lrthBPx90.net
俺も試乗車中古150万が当時あったら新車300で買わなかったわ

539:阻止押さえられちゃいました
24/08/05 20:44:14.32 IIivAK2Y0.net
三菱アウトランダーが秋にMCするそうだ
新型バッテリー搭載してEV走行距離を伸ばすようだ
サクラにもその新型バッテリーがMCで搭載されるんじゃないか

540:阻止押さえられちゃいました
24/08/05 22:27:39.33 4Bhqwx340.net
サクラのはコストダウンでリーフのおさがりだから最新のはもらえないでしょ

541:阻止押さえられちゃいました
24/08/06 01:08:10.14 ws9VHKWG0.net
n-oneと同じ30kwhに期待age

542:阻止押さえられちゃいました
24/08/06 07:36:57.17 Y3OEMk+qM.net
>>530
お値段も+70万とかになりそうだけどな

543:阻止押さえられちゃいました
24/08/06 08:27:22.51 2n44Dw+VM.net
この車、ブレーキ周りのメンテを定期的に自分でやったほうがいいのか?
どうしてもカックンするんだが

544:
24/08/06 09:15:18.36 epEVsZRq0.net
>>505
停車時のエンジン車のような震度
って、エアコンのコンプレッサーの振動&それがON/OFFするときの振動なんでしょうねぇ
ON/OFFするから振動感じちゃうんだから、可変容量で低出力で連続運転すれば良いのにね
そうはいかないのかな
どっかのスレで、可変容量スクロールコンプレッサーは、音が甲高い、って書いてる人いたから
振動無くなってもうるさくなっちゃうか

545:
24/08/06 09:17:55.66 epEVsZRq0.net
>>532
ディーラーで点検するとカックン無くなるのは
ブレーキの何をやってるか
聞くとこらからスタートかな
相当走ると色々やる事あるけど
そんな走ってない車のブレーキの整備なんて、エアー抜きくらいしかやること無いよね

546:阻止押さえられちゃいました
24/08/06 10:01:45.16 7uhexM8Y0.net
>>532
ABSアクチュエータのエア抜きがメインだから素人には無理だよ
日産の診断機であるコンサルト繋げてアクチュエータ内の各ソレノイドを強制的にオンオフさせてエア抜きをする為

547:阻止押さえられちゃいました
24/08/06 13:29:51.08 NYbsmVNU0.net
エコモードeペダルオンだとカックンよね

548:
24/08/06 15:06:39.54 epEVsZRq0.net
>>535
やっぱりエア抜きして踏み込んだ量とブレーキ力をリニアにしてカックン改善させてるんですね
けどエアーなんて、ブレーキのキャリパーの所へたまりますよね、まず
素人がキャリパーの所だけエアー抜きやっても意味ありそうに思うけど
まあやれる人がやってみて、カックン解消するか報告ですかね

549:阻止押さえられちゃいました
24/08/06 15:31:00.29 x/6lteKJ0.net
>>537
キャリパーにはエアたまんないよ

550:
24/08/06 16:36:17.32 epEVsZRq0.net
>>538
え?
まあサクラのような回生主体で実際のブレーキを余り使わないのは、熱でエアーかんだりしないのかもしれないけど
だったらどっからエアーが来るのかと

551:阻止押さえられちゃいました
24/08/06 16:56:06.86 HKCgovlQ0.net
>>539
よほどの使い方しない限りベーパー�


552:鴻bクなんかしないよ 主な発生源はABSアクチュエータ内の迷い込んだエアかVDCポンプによるもの



553:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.60] (ワッチョイ eb38-FbGC)
24/08/06 18:46:56.02 LlAcPoy70.net
優しくゆっくり減速して停車しようとした場合に、
極低速状態で回生ブレーキのみの状態から通常ブレーキがかかって停車した時にカックンしてるわけではない?

比較的急な減速をした時(おそらく早い段階で通常ブレーキもかかってる)の方が
カックンし辛い気がするんだけど。

ゆっくり減速した時(おそらく最後の最後にしか通常ブレーキがかかってない)の方が
カックンしやすい気がする。

メンテナンスしてもらうとカックンしにくくなるのは、ブレーキのところに潤滑剤をスプレーしてるからだと思う。
1年点検の時、点検風景を比較的近くで見ることができたんだけど、
タイヤ外して、ブレーキシューやライニングのところに ThreeBond 1910F と ThreeBond 1910G をスプレーしてた。

554:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.60] (ワッチョイ eb38-FbGC)
24/08/06 18:50:17.27 LlAcPoy70.net
>>541
補足

個人では、ブレーキシューやライニングに潤滑剤をスプレーするのはやめてね。
下手するとブレーキ効かなくなるから。

555:阻止押さえられちゃいました
24/08/06 18:58:09.31 LlAcPoy70.net
>>541
追補
ブレーキパッドのところにも

556:阻止押さえられちゃいました
24/08/06 19:02:33.62 HKCgovlQ0.net
単なる鳴きどめ

557:
24/08/06 23:27:02.41 YwhtrCII0.net
>>541
具体的な整備内容きましたね
モリブデングリススプレーですか
商品説明見ると鳴き止めと書いてあるから、パッドとピストンの接触面に普通は塗るものでしょうけど
パッドの動きを良くするためだと、パッドの耳?というのかな、ヨコの出っ張り部分に塗るんでしょうね

558:阻止押さえられちゃいました
24/08/07 11:52:27.59 oDdwTtDF0.net
そんなことより、軽自動車の横幅規制がある限り、側面衝突のHIC値は普通車どころか小型車にも敵わない
1.48m<1.7m<<<それ以上
わざわざ高くて不便で安全性の低い車なんかやめとけw
側面衝突試験のHIC値見てみてみろよ.現実は残酷だ
URLリンク(www.nasva.go.jp)
4ページ
サクラ HIC 127 
URLリンク(www.nasva.go.jp)
3ページ
ポロ  HIC 44.5
URLリンク(www.nasva.go.jp)
4ページ
ヤリス HIC 123.1
URLリンク(www.nasva.go.jp)
4ページ
フィット HIC 88.7
URLリンク(www.nasva.go.jp)
4ページ
ノート  HIC 76.0

559:阻止押さえられちゃいました
24/08/07 15:06:35.16 k6edKsv80.net
>>546
不利な軽四でヤリスに近い値出てる時点で買いという判断をするのが普通の人では?
それ見て買い物用の車として安全面で不安を感じてたけどヤリスに近い数字なら安心と取るだろ
逆にコンパクトカー選ぶのにヤリスやめてポロにしようという判断をする人はほぼ居ないわ

560:阻止押さえられちゃいました
24/08/07 20:50:07.32 BvNlHE490.net
>>546
また側面だけで勝ったつもりになってるやつが来たな
ポロなんて規格上圧倒的に不利なはずのサクラに総合点で負けてるんだぜ
馬鹿だよなあ

561:阻止押さえられちゃいました
24/08/07 21:42:11.90 uj26KSql0.net
日産の公式中古車検索サイトで、サクラGだけ抽出するのどうやるの?キーワードにGとかサクラGと入れてもダメのようだ <


562:阻止押さえられちゃいました
24/08/08 00:04:26.40 4BnlpJ6R0.net
>>549
普通にサクラGで検索して21台ヒットしたけど、それじゃあダメなの?

563:阻止押さえられちゃいました
24/08/08 07:17:53.93 WxUY4kn/0.net
>>550
なんか全部出て来てなくない?サクラ540台あるのにサクラXで検索しても29台しか出て来ない

564:阻止押さえられちゃいました
24/08/08 08:00:23.02 WglJ8ByR0.net
サクラ プロパイロットありの条件で安X減らすしかないな

565:阻止押さえられちゃいました
24/08/08 08:41:44.74 WxUY4kn/0.net
検索サイトもまともに作れない日産w
何ならできるんだよこの会社w

566:阻止押さえられちゃいました
24/08/08 08:41:56.37 wDKSoHx10.net
軽くらい新車で買えよ...
どんだけ貧乏なんだよ 補助金もたっぷり出るだろ

567:阻止押さえられちゃいました
24/08/08 08:43:41.38 +tJvUvWgd.net
そこ日産関係ないし

568:阻止押さえられちゃいました
24/08/08 08:46:19.13 zX+nqTD5M.net
ルーフって、断熱材とか入ってないのか?
異常に熱いんだが。
この値段でコレは悲しいな。

569:阻止押さえられちゃいました
24/08/08 08:47:39.90 WxUY4kn/0.net
出来が良ければ新車で買うよ
今のサクラにそんな魅力ないだろ、安けりゃ検討してやるって感じ

570:阻止押さえられちゃいました
24/08/08 08:50:29.45 8knJwR08M.net
この夏、エアコンフルパワーでも効かない(暑い)のは辛い

571:阻止押さえられちゃいました
24/08/08 08:54:58.69 +tJvUvWgd.net
効かないと思ったことないけどな
まぁ風量は少ないと思うが
>>556
ルーフトリムが断熱材代わり
乗用車でも大差ないと思うけど

572:阻止押さえられちゃいました
24/08/08 08:55:23.99 +tJvUvWgd.net
>>557
買わない理由探しは別でやって

573:阻止押さえられちゃいました
24/08/08 10:20:15.93 WglJ8ByR0.net
熱気は天井に籠もってるのに、ナビのためにエアコンの吹き出し口が下になって風が上に送れないのがつらい

574:阻止押さえられちゃいました
24/08/08 14:51:28.36 TpB8Sqle0.net
>>561
確かにすごく上には向かないかもだけど普通に上向きになるよね?もっと更に上に向けたいってこと?

575:sage
24/08/08 14:57:23.09 kGVPKmbjd.net
>>557
>>9

576:阻止押さえられちゃいました
24/08/08 15:12:14.26 TpB8Sqle0.net
>>551
たしかに変だね
プロパイロットとか機能で絞り混むしか無いみたいだけど、オプションで付いてるXも出てきちゃう

577:阻止押さえられちゃいました
24/08/08 15:43:46.23 cAfOHEZQ0.net
サクラは高年式中古が断然お得、特に東京都外在住者
理由は東京都+国のダブル補助金100万円分が基礎的なリセールから引かれてるから。
例えば330万のGが基礎レベルで-100万、そこから本来の中古経年分が引かれるので、100万台後半で状態の良いタマがぼろぼろ出てきてる
おまけに補助金返納義務ないから、補助金付きの新車4年縛りと違って気軽に乗り換えることも良い
そう考えると、ちょっとでも手垢がついてると嫌な人以外は中古が断然お得

578:阻止押さえられちゃいました
24/08/08 15:48:11.53 WglJ8ByR0.net
>>562
熱気は上に、冷気は下に留まるので撹拌するには天井に向けて流してやるのが冷却効率がいいんだけど、ナビの下の吹き出し口は引っ込んでるせいで上に向けても頬くらいの高さにしか流れてこない
あと、位置関係でその頬に届くはずの冷風もハンドル握ってる左腕に直撃して遮られ、左腕だけやたら冷えるw
下げたら今度はお腹が冷え冷え
ドア側の吹き出し口は高い位置にあるし上に向けられるけど、なぜか風量がナビ下の半分以下しかないので夏の日差しが当たる運転手右半身の冷却も弱い

579:阻止押さえられちゃいました
24/08/08 15:58:40.06 gJAdPKZn0.net
>>565
サクラは高年式しかないから単に�


580:�古がお得。先週まで試乗車Gの全装備付き寒冷地仕様が160万台でいくつもあったが全部売れてXばかりになってきたな。 俺も補助金があるからと新車検討してたが中古価格にも補助金分が考慮されているので中古が得だと気付いて中古買った。 4年縛りもないしな。気に入らなかったら1年以内でも売り飛ばす予定。



581:阻止押さえられちゃいました
24/08/08 16:04:38.63 nQm2Ge2o0.net
たしかに4年縛りが無いのはメリットだね

582:阻止押さえられちゃいました
24/08/09 12:14:15.94 wAywUAqJM.net
さて、サクラを手放した人たちは、ちゃんと補助金を返してるのだろうか。

583:阻止押さえられちゃいました
24/08/09 17:11:01.85 R4jVruMr0.net
どうみてもディーラー試乗車

584:阻止押さえられちゃいました
24/08/10 10:03:44.10 oWkETnIX0.net
ググってみた
★処分制限期間内にある車両を処分(財産処分)する場合の留意事項★
®補助金の交付を受けた車両(「取得財産等」という)を処分制限期間内に処分する場合には、処分する前に財産処分承認手続きが必要です。
●処分制限期間内にある車両を処分して、新たに補助対象車両を購入する場合、処分した車両の補助金返納が完了するまで、新たな車両への補助金は交付できません。
・財産処分手続きの開始から完了までは期間を要しますので、早めの手続きをお願いします。

つうことで、二度とEVを買わないならすらっトボケても無問題か?

585:阻止押さえられちゃいました
24/08/10 11:51:06.32 MUOrObGA0.net
俺もググってみた
CEV補助金の返納義務は、クレジット情報機関に記録されます。返納を怠ると、信用情報に傷がつき、ローンやクレジットカードの審査に通らなくなる可能性もあるでしょう。

最悪の場合、行政処分を受ける可能性もあります。行政処分には、補助金の全額の返納や次回以降のCEV補助金の申請不可などが含まれます。

586:阻止押さえられちゃいました
24/08/11 18:51:22.71 MO3Kd6TQ0.net
メーカーナビ、いつの間にか、下のメニューバーを閉じられるようになったのな。
それよりもAlexaに来てほしい。

587:阻止押さえられちゃいました
24/08/11 20:52:21.27 foih+OAZ0.net
ルーフ剥がしてレアルシルト少し貼ってシンサレートを一面に入れてみた
心持ち冷房の効きが良くなった気がした。
今までカンカン照りの外気35度で26度設定だとファンが4目盛りから下がらなかったが、今日は2目盛りまで下がった
天気の条件にもよるだろうが

588:阻止押さえられちゃいました
24/08/11 20:58:32.09 MO3Kd6TQ0.net
>>574
暑いのによくやったね…
自分も、涼しくなったら(来年のために)やろうと思ってるけど。

589:阻止押さえられちゃいました
24/08/12 22:10:50.12 SJS4vSgFM.net
メーカーナビ、交差点のレーン情報表示って以前から左下だったっけ?
しばらく Android Auto ばかり使ってたから、あれ?どこだ?と探してしまった。

590:阻止押さえられちゃいました
24/08/12 22:19:44.84 yaVJXRzV0.net
なんか最近、インバータのキーンと言う音が耳につくようになった。

591:阻止押さえられちゃいました
24/08/13 04:05:29.97 iuuuxf0U0.net
>>573
ホントだ!
ボタン部分も地図に広げられて、すごく良い

592:阻止押さえられちゃいました
24/08/13 07:30:07.36 1rlQPlbV0.net
>>577
歩行者接近警報じゃなくて?

593:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.67] (オイコラミネオ MM49-vrRY)
24/08/13 08:11:53.43 qsL+AgHsM.net
>>579
当たり前だろ

594:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.67] (オイコラミネオ MM49-vrRY)
24/08/13 08:17:32.85 qsL+AgHsM.net
>>577
補足

高速を走ってると、ず


595:っと聞こえるから耳障り (ロードノイズとかも煩いけど、それを超えて聞こえてくるので耳障り) 一般道だと、加速減速のたびに耳障りな音が響く



596:阻止押さえられちゃいました ハンター[Lv.454][SR武+18][UR防限+13][木] (ワッチョイ be53-NEW/)
24/08/13 08:40:08.92 1rlQPlbV0.net
>>581
ねーな

597:阻止押さえられちゃいました ハンター[Lv.454][SR武+18][UR防限+13][木] (ワッチョイ be53-NEW/)
24/08/13 08:41:41.36 1rlQPlbV0.net
>>581
つーか音を収録して周波数解析すりゃええやん
一発でわかる

598:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.67] (オイコラミネオ MM49-vrRY)
24/08/13 08:51:47.29 qsL+AgHsM.net
>>583
周波数解析するまでもなく、インバータの音なんだが

599:阻止押さえられちゃいました ハンター[Lv.454][SR武+18][UR防限+13][木] (ワッチョイ be53-NEW/)
24/08/13 08:58:24.59 1rlQPlbV0.net
>>584
音源がどれかわかる言うてる
音源がモーターなのかDC-DCなのかインバータなのかエアコンモーターなのか

600:阻止押さえられちゃいました
24/08/13 09:13:25.45 qsL+AgHsM.net
>>585
それぞれの回路の周波数情報が公開されてるわけじゃないのにか?

601:阻止押さえられちゃいました
24/08/13 09:14:36.34 qsL+AgHsM.net
だいたい、どれかわかったところで、異音がしだしたことに変わりは無い

602:阻止押さえられちゃいました
24/08/13 09:19:28.47 4MnEeFGU0.net
耳栓マジおすすめ

603:阻止押さえられちゃいました
24/08/13 09:21:09.69 qsL+AgHsM.net
>>588
道路交通法違反だろ

604:阻止押さえられちゃいました
24/08/13 10:03:42.62 1rlQPlbV0.net
>>586
それくらい推測できる

605:阻止押さえられちゃいました
24/08/13 10:04:33.16 1rlQPlbV0.net
>>587
まぁ君の車両個体の問題か君の妄想
とりあえずディーラーに持っていけば?

606:阻止押さえられちゃいました
24/08/13 10:37:02.65 QlhG4FPw0.net
シメジ

607:阻止押さえられちゃいました
24/08/13 11:34:17.98 rNCB6+L1g
このスレは年寄りが多いので
インバータ等の音は聞こえ辛い

608:阻止押さえられちゃいました
24/08/13 11:46:23.29 2VEC1cGj0.net
エンジンから異音がし出して店持っていってもこんなもんですと言われて直してもらえないのは中古車あるあるだが
EVでもそれあるんかいな

609:阻止押さえられちゃいました
24/08/13 12:30:06.60 pUk8hV2z0.net
自分でコーティングしようと思うんだけど、この暑さじゃ下処理してる間に
乾いちゃってとんでもないことになりそうだから、近々台風が来るそうなんで
雨が降ったらその中で鉄粉取りとコンパウンドかけをやろうと思います
一応ガレージはあるんだけど水はけが悪いのと排水が遅いので水ぶっかけて
作業したらガレージが池になっちゃうんで
雨の中での作業で注意すべき点はありますか
水をかけながらクリーニングする粘土材を使う予定です

610:阻止押さえられちゃいました
24/08/13 12:38:36.32 MMnveN060.net
このスレは年寄りが多いので
インバータの音は聞こえ辛い

611:阻止押さえられちゃいました
24/08/13 15:10:32.20 8AuBVLTCr.net
インバーターの音が聞こえたら若者の証

612:阻止押さえられちゃいました
24/08/13 15:14:43.62 4MnEeFGU0.net
キーンも聞こえるけどそれ以上にロードノイズのコォォォのほうが気になる

613:阻止押さえられちゃいました
24/08/13 16:22:17.03 cERkXfaW0.net
エドはるみかよ

614:阻止押さえられちゃいました
24/08/13 19:59:10.48 r4jy4qYLM.net
以前はダッシュボードからセンターコンソールにかけてあたりからまったりと聞こえていたインバータの音が、
数日前から運転席側Aピラーから前席ドア窓枠にかけてあたりから高音がキツく響いてくるようになった。
耳の近くで響くのでものすごく耳障り。
加速時は高めの音、減速時は低めの音。
それぞれで状況により周波数が変化する。

615:阻止押さえられちゃいました
24/08/13 20:23:50.36 1rlQPlbV0.net
減速時に駆動用のインバータは動いてない

616:阻止押さえられちゃいました
24/08/13 20:49:02.46 r4jy4qYLM.net
>>601
インバータがそのまま回生を引き受けてるでしょ

617:阻止押さえられちゃいました
24/08/13 20:54:26.37 1rlQPlbV0.net
>>602
AC-DCにインバータなんて必要ないがな
DC-ACにする際にACの周波数を可変させるためのインバータ

618:阻止押さえられちゃいました
24/08/13 21:08:25.03 r4jy4qYLM.net
>>603
同期整流というのがあってだな

619:阻止押さえられちゃいました
24/08/13 21:37:01.28 1rlQPlbV0.net
>>604
こらこらソーラーパネルではない
あくまでDCな走行用バッテリーに戻すだけや

620:阻止押さえられちゃいました
24/08/13 22:10:07.14 zELOXgAP0.net
>>605
ちょっ、お前、その程度の知識で偉そうにしてたのかよ

621:阻止押さえられちゃいました
24/08/13 22:10:07.52 zELOXgAP0.net
>>605
ちょっ、お前、その程度の知識で偉そうにしてたのかよ

622:阻止押さえられちゃいました
24/08/13 22:13:26.02 iuuuxf0U0.net
モスキート音が聞こえない同士で、聞こえる自慢かよ

623:阻止押さえられちゃいました
24/08/13 22:14:52.87 I8qDPxUGM.net
>>605
回生時もコントロールせにゃ、回生力をコントロールできんだろボケ

624:阻止押さえられちゃいました
24/08/13 23:49:38.50 1rlQPlbV0.net
>>609
インバータである必要なんてない

625:阻止押さえられちゃいました
24/08/13 23:49:48.62 1rlQPlbV0.net
>>606
それお前だろw

626:阻止押さえられちゃいました
24/08/14 18:13:02.42 JiXJGegC0.net
へえ

627:阻止押さえられちゃいました
24/08/14 22:42:30.44 04kkJc7w0.net
1年経ったけどSOH=90%まで減った。

628:阻止押さえられちゃいました
24/08/14 22:53:34.39 04kkJc7w0.net
音と言えばリアのウィンカー変えた時にビスの締め付けがちょっと甘くてキュッキュッ鳴ってた。

629:阻止押さえられちゃいました
24/08/15 10:04:43.31 rltvjBmk0.net
>>613
Leaf Spyの表示値?
それ全く信用できないよ

630:阻止押さえられちゃいました
24/08/15 10:17:36.86 rltvjBmk0.net
>>614
車検大丈夫なの?
違法な改造車をよく見かける。
一目でわかる分だけでも、なんで摘発しないのかと。
ほとんどがジムニーだけど。

631:阻止押さえられちゃいました
24/08/15 10:20:15.74 EsQYMWdn0.net
まぁ車外の光り物系は変えるべきではないね

632:阻止押さえられちゃいました
24/08/15 13:10:51.87 /oO5zmXe0.net
コンフォートフラッシャーは3回点滅だけど、5回に変更出来ないんですかね?
3回は短すぎると思う

633:阻止押さえられちゃいました
24/08/15 13:18:06.90 rltvjBmk0.net
>>618
だよね。
車線変更時に使うにしても、3秒前にウインカー出し始めて、車線変更が終わるまでだから、早くても5秒くらいはかかるし。
一体何に使う用なのか。
使えそうで使えないもどかしさがあるのに、何がコンフォートなのか。
他社の一部の車は、この機能の時間を選べるよね。

634:阻止押さえられちゃいました
24/08/15 13:22:57.70 /oO5zmXe0.net
>>619
やっぱりそうですよね
ウインカー出した瞬間に車線変更って。。。
ドイツ車みたいにコーディング出来ればいいのに

635:阻止押さえられちゃいました
24/08/15 16:20:29.46 sizRXAck0.net
>>615
リーフスパイは信用できないのか?

636:阻止押さえられちゃいました
24/08/15 16:22:48.17 3W5y12wu0.net
>>621
とりあえずODB2コネクターに社外品を繋がないほうが良い
一部のECUでエラーが記録され最悪フェイルモードに落ちて戻って来なくなる場合もある

637:阻止押さえられちゃいました
24/08/15 17:03:17.55 sizRXAck0.net
>>622
へー。。そうなのか。中古リーフの購入考えてて中古屋でリーフスパイ刺しまくってるけど

638:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.70] (ワッチョイ ad2a-vrRY)
24/08/15 18:32:36.62 rltvjBmk0.net
>>623
ほとんどの中古車屋は、OBD2のインタフェースを接続するのを禁止してるはずだが…
ちゃんと許可もらってから接続してるのか?

639:阻止押さえられちゃいました
24/08/15 19:18:43.06 sizRXAck0.net
>>624
もちろん許可はもらっている。日産ディーラー系でも一度も断られたことはないよ

640:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.70] (ワッチョイ ad2a-vrRY)
24/08/15 19:48:27.49 rltvjBmk0.net
>>620
今、取扱説明書を見てたら、
URLリンク(www.nissan.co.jp)

641:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.70] (ワッチョイ ad2a-vrRY)
24/08/15 19:53:44.66 rltvjBmk0.net
>>620
(途中で書き込んでしまった…)

今、取扱説明書を見てたら、この機能、
車線変更前(3秒)から車線変更が終わるまで、ライトスイッチを2の位置まで動かして軽く押さえたままにするらしいぞ。
つまり、中途半端な位置で保持し続けるのが正しい使い方らしい。
それ絶対にコンフォート(快適)から程遠いぞ。

取説
URLリンク(www.nissan.co.jp)

642:阻止押さえられちゃいました ハンター[Lv.467][SR武+18][UR防限+20][木] (ワッチョイ b15b-NEW/)
24/08/15 19:57:45.74 wEjg8VJk0.net
>>627
車線変更なら楽だぞ?
昔からある

643:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.41] (ワッチョイ c20b-6XUe)
24/08/15 20:18:21.23 PIsoN6+L0.net
理論上とかようつべで言われてる話を真に受けて怖い人はELM327使わなきゃいいだけの話
Leafspyはサクラに正式対応してないから24kwのリーフを選んで擬似的に見るしかないんだよな

644:阻止押さえられちゃいました
24/08/16 07:05:05.16 JiI7KKDs0.net
自宅充電で充電し終わったとき、前は充電表示が100%になってたんだけど、最近98%の表示なんだよね。これって何でなの?

645:阻止押さえられちゃいました
24/08/16 07:17:29.64 Rf2o47Zr0.net
>>630
積算電力量ではなく、電圧で残量をみてるから

646:阻止押さえられちゃいました
24/08/16 07:21:37.49 Rf2o47Zr0.net
日産ディーラーでのビジター充電料金、
なんであんなキチガイじみた料金(約3000円/30分)になってるんだ?
むしろ日産車は他より安くしろよ。

647:阻止押さえられちゃいました
24/08/16 07:24:16.75 9Fs1LWxh0.net
ワロタ
さすがにそれだけ高いとガソリンより高かったりしないの

648:阻止押さえられちゃいました
24/08/16 07:44:43.66 ufezpBTE0.net
>>629
CANalyzer使えるなら見てみなよ
安物の社外品のODB2ケーブルなりELM327等をつなげると普段出ないエラーフレームが検出される
あとCANラインのノイズも増える
まぁやめとけ

649:阻止押さえられちゃいました
24/08/16 08:05:35.90 jsK6bNVSM.net
サクラは充電が遅いから、デイズの実燃費と比較すると、距離単価はガソリンの約3倍になるね。
(日産ディーラーでビジター充電した場合。)
サクラの場合、目安として 1000円/30分 がガソリンとほぼ等価。
(充電状況によってかなり変わるけど。)
自宅充電が基本のサクラだが、これはイジメ価格と言っていい。
そしてそれを日産ディーラーがやってるというのが。

650:阻止押さえられちゃいました
24/08/16 08:09:37.69 jsK6bNVSM.net
ちなみに他は、300~1600円/30分が相場だね。
もちろんCHAdeMO。
日産ディーラーだけがびっくり価格。

651:阻止押さえられちゃいました
24/08/16 08:12:28.97 JiI7KKDs0.net
>>631
ありがとう!
もうひとつ質問
何で電圧は100%まで行かなくなったんですか?

652:阻止押さえられちゃいました
24/08/16 08:17:12.47 jsK6bNVSM.net
>>637
100%までいって充電終了。
一度必ず100%には達する。
その後放置したり電源入れると、98%とかになる。
夏場は暑いので、それがより顕著にでる。
日産の残量表示はかなりいい加減(適当)なので、
気にしないほうがいい。

653:阻止押さえられちゃいました
24/08/16 08:25:35.16 jsK6bNVSM.net
夏場は電欠に注意な。
亀マークがでてから、冬場だと3kmくらい走っても大丈夫だが、夏場は1kmは走れない。
先日、それで充電器手前数百mで電欠してしまった。

654:阻止押さえられちゃいました
24/08/16 08:39:37.64 jsK6bNVSM.net
そういえば、17時とかで営業終了してしまう充電器、どうにかならんのかアレ。
自宅外充電が必要になるのって、夕方以降になってる事が多いと思うんだが。
田舎に多い感じ(というか近場に充電器がないので目立つ)だけど。

655:阻止押さえられちゃいました
24/08/16 08:52:35.03 ufezpBTE0.net
>>637
主な原因は充電中のバッテリー温度と充電後のバッテリー温度が違うから
温度でバッテリー電圧が変化する為
夏だけじゃなくて冬でも起こる

656:阻止押さえられちゃいました
24/08/16 08:53:53.28 JiI7KKDs0.net
>>638
そうなんですね、ありがとうございます!
気にしないようにします☺

657:阻止押さえられちゃいました
24/08/16 08:57:36.45 JiI7KKDs0.net
>>641
なるほど
勉強になります!

658:阻止押さえられちゃいました
24/08/16 13:01:20.27 1wHzN/px0.net
>>634
そんだけエラー出たとしても点検で咎められてない=そのエラーは関係ない、ってことだが?
かつてOBD2接続のレー探が原因でエンジンチェック出てたことあるけど、その時は電源ラインの接続不良で異常な信号が出て、ディーラーで解除してもらったことある。逆に言えばそこまで行くやつがなければエラーなんざ放置だよ。
ELM327のせいでエンジンチェックランプついたことある奴だけが語ろうな。

659:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.31] (ワッチョイ d2c9-wl/r)
24/08/16 13:33:59.20 9Fs1LWxh0.net
日産のディーラーでリーフ買った時は営業マンがリーフスパイ勧めてたぞ

660:阻止押さえられちゃいました ハンター[Lv.470][SR武+18][UR防限+20][木] (ワッチョイ be53-NEW/)
24/08/16 13:41:05.45 ufezpBTE0.net
自己責任で勝手にすればいいと思うがそれを他人の車につけたりするなよ
言いたいのはそれだけ

661:阻止押さえられちゃいました
24/08/16 15:16:18.13 1wHzN/px0.net
逆も同じ
他人がやってることにケチつけんな

662:阻止押さえられちゃいました
24/08/16 15:41:57.32 ufezpBTE0.net
ケチじゃなくて現実を見ろと言ってる

663:阻止押さえられちゃいました
24/08/16 15:53:04.39 1wHzN/px0.net
まあやめとけ、がケチつける以外の何だと?
現実とかいうのはエラーの話だろ?見た上で問題なしと俺は判断してるが?
お前はエラーの先にあるLeafspyのせいで壊れた車が出まくって問題になるはず、ってまだ発生していない妄想を勝手に現実と勘違いしてるんだよ
ログにエラー出てるし怖いから俺は付けない、ってだけでいいんだよ。
そうですか、うちはつけてるわ、ってだけで平行線のまま終われるから。
それが自己責任

664:阻止押さえられちゃいました
24/08/16 16:13:09.79 ufezpBTE0.net
>>649
>634と>622に書いたやん
それを現実と認められないなら勝手にすれば良い
見えないから大きな問題となる
今は電子制御の塊な車なんだから

665:阻止押さえられちゃいました
24/08/16 18:16:14.78 1wHzN/px0.net
>>650
だからさー、現実はそれで壊れた車がいま表面化してない。
それ以上はただの未来予測で現実でもなんでもないの。

666:阻止押さえられちゃいました
24/08/16 18:39:26.11 ufezpBTE0.net
だから>>634に書いたやん
CANalyzer使ったことないならこの深刻さに気づけてないだけ

667:阻止押さえられちゃいました
24/08/16 19:01:32.36 Ww8IC32WM.net
OBD2って、システム制御用のCANに直結されてるの?
CHAdeMO用のCANみたいに、システム制御用から独立してるわけじゃなく?
診断専用に独立したCANだと思ってたわ。

668:阻止押さえられちゃいました
24/08/17 18:26:09.07 ngF6lL3a0.net
車両接近通報装置の音って、OFFまたは小さくできるの?
まちなかでは、車両接近通報装置の音が全くしないハイブリッド車が多く走ってるけど。
(とくにプリウス)

669:阻止押さえられちゃいました
24/08/17 18:31:54.55 MAGTapcY0.net
>>654
数年前に法律が変わった後に出た車はできない

670:阻止押さえられちゃいました
24/08/17 18:32:54.83 ngF6lL3a0.net
>>655
なるほど
サンキュー

671:阻止押さえられちゃいました
24/08/17 18:48:44.51 sdQyGCmKH.net
スピーカー外せば
自己責任で
つかオフにしたらこっちが不利益でしかないことをしたがるのが理解できん

672:阻止押さえられちゃいました
24/08/17 18:54:49.92 czxACzpR0.net
>>653
昔の車は同じバスだったけど、今はゲートウェイECUを介して接続されてる。だから、制御系には影響ない。

673:阻止押さえられちゃいました
24/08/17 18:5


674:8:57.27 ID:ngF6lL3a0.net



675:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.22] (ワッチョイ c243-4FFZ)
24/08/17 19:31:34.77 E3gRCvw30.net
>>653
CHAdeMOはわざわざ専用のCANバスを用意してるってことなの?

676:阻止押さえられちゃいました
24/08/17 19:48:54.81 czxACzpR0.net
>>660
そりゃそうだよ。制御系のバスと切り離されてる。

677:阻止押さえられちゃいました
24/08/17 21:38:28.40 +JjZ3tLv0.net
じゃあエラーがどうのとか関係ないじゃん

678:阻止押さえられちゃいました
24/08/17 22:19:35.49 MAGTapcY0.net
サクラってブラインドスポットモニター付いてないの?

679:阻止押さえられちゃいました
24/08/18 08:22:17.08 PAREiN9K0.net
実際にECU設計してる俺からすると、ダイアグ検出したあと、フェイルセーフモードから抜け出せなくなることが信じられん。
IG OFFしたら一旦フェイルセーフ解除して、再検出するまでは通常動作するように設計するのが普通。少なくとも12Vバッテリ外して再接続すれば、ダイアグ検出したことすら忘れる。(車両メーカからの要求事項にも記載ある)

680:阻止押さえられちゃいました
24/08/18 08:35:42.61 0OAIYc3h0.net
>>663
無いな。
先日のマイナーチェンジでも追加されなかった。
デイズにはマイナーチェンジで搭載されたんだけどね。
仕方ないので、ブラインドスポット用のミラーを追加してる。

681:阻止押さえられちゃいました
24/08/18 09:16:16.89 0OAIYc3h0.net
>>664
その、検出したことさえ忘れるってのはマジなの?
原因はともかく、将来、極めて重要な記録になることも多いはずだけど。

682:阻止押さえられちゃいました
24/08/18 09:16:17.15 0OAIYc3h0.net
>>664
その、検出したことさえ忘れるってのはマジなの?
原因はともかく、将来、極めて重要な記録になることも多いはずだけど。

683:阻止押さえられちゃいました
24/08/18 09:16:59.37 0OAIYc3h0.net
1度しか書き込んでないのに、2度書き込まれた…

684:阻止押さえられちゃいました
24/08/18 09:24:28.46 QptlBZ1X0.net
サーバー:大事な事だと判断しました

685:阻止押さえられちゃいました
24/08/18 11:31:23.11 DFS2MToL0.net
サクラのキーケースでお勧めないですか
いつもアリエクで安いの買うんだけど日本専用車だからかあんまりいいのがなかった

686:阻止押さえられちゃいました
24/08/18 12:09:02.11 yjtVr63x0.net
>>666
たぶん前提が合ってないよ。
ECUの基本は、動作上重要なイベントがあったときは記録した上で動作制限をかける。
重要でないのは記録だけ取っておくし、それもメモリ上保持するものとFlashに記録するものを分けていて、重要でないものは次回起動やバッテリーで通常動作に戻す(それを忘れるという)

687:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.73] (ワッチョイ 1f2a-3iAd)
24/08/18 17:06:41.47 0OAIYc3h0.net
>>670
そんなの、アマゾンとかで検索すればいっぱい出てくるじゃん

688:阻止押さえられちゃいました
24/08/18 17:18:01.30 kqXjYoZm0.net
>>670
これ使ってる
ジャストサイズ
URLリンク(i.imgur.com)

689:阻止押さえられちゃいました
24/08/18 19:38:36.60 PAREiN9K0.net
>>666
フェイルセーフとDTC記憶は別だよ。
フェイルセーフは異常検出したドライビングサイクルだけ発動するし、故障検出した履歴は不揮発メモリに書くからずっと残ってる。

690:阻止押さえられちゃいました
24/08/18 21:57:41.90 0OAIYc3h0.net
>>670
自分はこれ使ってる
URLリンク(www.)アマゾン.co.jp/dp/B0BJNT4QNB/

691:阻止押さえられちゃいました
24/08/19 09:05:41.14 E9ftNRb1M.net
NissanConnect経由で、窓を閉める事は出来ないよね?
窓を少し開けて駐車してる状態から、
窓を閉めてエアコンON したい。

692:阻止押さえられちゃいました
24/08/19 09:08:15.16 vznR04+40.net
>>676
出来ないね

693:
24/08/19 09:30:12.98 rWqzLUbq0.net
メーカーナビのバージ


694:ョンアップ、メニューバーを隠せるようになって👍いいね



695:阻止押さえられちゃいました
24/08/19 10:45:53.53 YNyyVKhe0.net
インターフェイス消せなくて「え、マジ?」と思ったもの

696:阻止押さえられちゃいました
24/08/19 14:50:32.52 ph46dVxv0.net
今、ミヤネ屋でEV車の火災が多発してる報道やってた

697:阻止押さえられちゃいました
24/08/19 15:52:26.25 e4z9Ov9D0.net
>>680
韓国と中国でだけな

698:阻止押さえられちゃいました
24/08/19 20:59:16.50 JDajFDuX0.net
日産はそのへんかなり徹底してるからな

699:阻止押さえられちゃいました
24/08/19 21:59:27.63 3zMvG/b80.net
サンシェードしてエアコンで涼んでたら
カメラが高温で運転支援機能の一部を停止します
と出た
仕方ないのでサンシェードを外から窓にかけたら警告がすぐ消えた
いつも停めてる時に内側にサンシェードを付けてたけど、カメラがいつも高温だったのかな?
外付け用のサンシェードって店舗じゃ売ってないのな
ネットなら売ってるけど、前に失敗したからネットでこういうのって買いたくないんだよね
ただ、外につけると駐車中のドラレコが前方を写せないからこれも嫌なんだけど
困った困った

700:阻止押さえられちゃいました
24/08/19 22:15:31.52 im930SZCM.net
>>683
日産純正品のを買おう

701:阻止押さえられちゃいました
24/08/19 23:09:11.96 /x1cdOoV0.net
>>683
停車中(サンシェード展開中)に運転支援機能を必要としてるってことなら別だけど、気にする必要ないのでは?

702:
24/08/20 00:14:17.93 sdQzWbtO0.net
>>685
停車中に必要なのは、運転支援機能じゃなくてドラレコだと思うよ、たぶん駐車中に監視機能使ってんだろうね

703:
24/08/20 00:15:06.32 sdQzWbtO0.net
ドラレコの部分だけ丸く穴でもあけちゃえよ!とは思った

704:阻止押さえられちゃいました
24/08/20 06:48:10.41 biDuBU9m0.net
>>687
取り付け場所や画角によるけど、ほぼ全開にする必要があるのでは

705:阻止押さえられちゃいました
24/08/20 07:29:11.67 vocQVfuu0.net
>>686
停車中も運転支援機能が作動して欲しい→外付けサンシェードを買えば高温回避できる→でもドラレコのカメラが塞がる→どうしよう
って流れなので、最初の前提が覆るなら車内用のサンシェードを使い続ければ良いだけ

706:阻止押さえられちゃいました
24/08/20 08:08:38.05 ASLDur5XM.net
Alexa対応アップデート来ないかな

707:阻止押さえられちゃいました
24/08/20 08:36:35.65 ASLDur5XM.net
シフトレバー、素早く操作すると(早く手を離すと)反応しないね…
RにしたけどDのままとか。
シフトレバーがセンターに戻るタイプは、これがあるからやだな。

708: 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 9f25-4+r3)
24/08/20 09:03:58.40 Nl9mGCvg0.net
>>683
停車中のドラレコって、バッテリー上がり起こすと聞きますが、この車は問題無いですか?
ちなみにドラレコはなんて言うのお使いでしょうか?

709:阻止押さえられちゃいました
24/08/20 10:59:00.45 SpThYLDN0.net
>>691
始動後、とっとと発進したいのにじれったいな

710:阻止押さえられちゃいました
24/08/20 23:39:21.26 D3u/Z7mIM.net
みんな、モータールームの中って掃除してる?
なんか、結構汚れてるんだけど

711:阻止押さえられちゃいました
24/08/20 23:53:02.72 McmHq09e0.net
>>694
濡れたウエスで軽く拭くくらいかな
気にならないなら何もしなくても良いよ

712:阻止押さえられちゃいました
24/08/21 12:14:14.20 lPe2XRY20.net
>>695
エンジンやトランスミッションからのオイル漏れが気にならない?
日産車だよ?

713:阻止押さえられちゃいました
24/08/21 12:31:36.39 w6x601+C0.net
>>696
釣り?

714:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 1f2a-D8T2)
24/08/21 15:02:03.24 VgtI0c/u0.net
暑さで頭がやられた人でしょ

715:sage
24/08/21 17:25:47.84 OTIYKxLEd.net
サクラのボンネット開けたらエンジン入ってないし給油口にノズル入らないしどうなってるの?

716:阻止押さえられちゃいました
24/08/21 22:09:37.43 ENAHfoTrM.net
>>699
ブレーキオイルの給油口ならあるでしょ
盲目なの?

717:阻止押さえられちゃいました
24/08/22 05:41:30.85 u5JXA/H30.net
冷却水もあるでよ

718:
24/08/22 06:04:58.47 9r/OmpYf0.net
サクラはハイオク仕様ですか?

719:阻止押さえられちゃいました
24/08/22 07:39:08.42 6ui8pCC6M.net
うちの近所の人、わずか1年でサクラからサクラへ買い替えた!

720:阻止押さえられちゃいました
24/08/22 09:37:59.25 z88b89YJ0.net
バカしかいないw

721:阻止押さえられちゃいました
24/08/22 09:52:01.01 zDkBRULO0.net
唐突な自己紹介で草

722:阻止押さえられちゃいました
24/08/22 10:43:16.87 DMFq/FJn0.net
ちょっと前の試乗車放出祭りで買った低走行フル装備Gがもうすぐ納車
車庫証明めんどくさい

723:阻止押さえられちゃいました
24/08/22 12:19:06.98 NuMGhbLL0.net
都会に住んでんだね
うちの地区は軽は車庫証明いらないもんね

724:
24/08/22 15:16:01.65 9r/OmpYf0.net
>>706
そんなに面倒かなぁ?一瞬だよ?
俺の時はメチャ簡単で、営業マンに18700円を払ったらすぐに終わった。

725:阻止押さえられちゃいました
24/08/22 18:11:47.35 jYil5jqz0.net
金払ったのかよ
ダッサ

726:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 9fb8-oGYb)
24/08/22 21:02:46.21 +ZT4k6Ib0.net
俺なんか車庫登録必要なのにして無いからなw
なんの自慢にもならん…

727:阻止押さえられちゃいました
24/08/22 21:26:44.28 40uIBQVt0.net
>>703
それ事故して乗り換えだろうな

728:阻止押さえられちゃいました
24/08/22 21:46:29.12 SpSPpZnWM.net
>>711
前日までは前のサクラが停めてあったよ。
ちなみに、カラーとグレードが変わった。
最初はメンテ中の代車かとも思ったけど、そうではないようだ。
(代車でサクラを借りれる可能性は低いだろうし。)
(わナンバーでもないし。)

729:阻止押さえられちゃいました
24/08/22 21:48:22.92 SpSPpZnWM.net
>>711
いや、事故で廃車して、急遽中古を買った可能性もあるのか。

730:阻止押さえられちゃいました
24/08/22 22:24:26.10 +ZT4k6Ib0.net
>>712
どうしてもGが欲しくてXから乗り換えたとか。
自分は中古でOPを吟味するのが面倒だからGを買ったけど、ナビを交換できないと分かってショックを受けた。交換できないならXでもよかったなー。でも革ハンドルと助手席シートヒーターは欲しい…。

731:阻止押さえられちゃいました
24/08/22 22:48:07.30 3BDuoukz0.net
>>713
それなら保険出るだろうしそうなるよね

732:
24/08/22 22:59:55.13 9r/OmpYf0.net
>>713
事故起こして速攻で車を買っても翌日は早過ぎないか?

733:阻止押さえられちゃいました
24/08/22 23:09:29.22 SpSPpZnWM.net
>>716
じゃあやっぱ買い替えたのかな

734:阻止押さえられちゃいました
24/08/23 03:42:56.88 6bHvikSb0.net
行って直接聞いてこいよ

735:阻止押さえられちゃいました
24/08/23 08:18:51.77 x2Xax95NM.net
個人事業主の人で、半年毎に2台の車を交互に買い替えてるらしい。
車は事業の方で経費処理してるらしい。

736:阻止押さえられちゃいました
24/08/23 13:33:09.13 RiaGJWeb0.net
>>696
イエローハットでオイル交換したらボンネットの中を綺麗にしてくれたよ
ディーラーはダメだ
ナビ画面の指紋すら拭いてくれない

737:阻止押さえられちゃいました
24/08/24 21:24:08.01 WJmmZMMD0.net
プロパイロットでもカックンブレーキなの�


738:ヒ… 構造の問題か



739:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.77][R武][R防] (オイコラミネオ MMa9-2Xzv)
24/08/25 10:48:58.91 dpXp7F9fM.net
メーカーナビ、下のメニューを閉じれるようになったけど、
その右上にあったアイコン類は下の位置に置いてきぼりなのね…
ちゃんと下に移動してよ

740:sage 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 82bf-X1yX)
24/08/25 10:54:59.47 GCOv7Y8F0.net
>>706
おめ
いい色買ったな

741:阻止押さえられちゃいました
24/08/25 11:35:39.09 f9oJ3zH00.net
先日デイズ(ターボ無しハイウェイスター)に乗ったんだが
ターボ無しの軽自動車ってこんなにも加速がわるかったのか

742:阻止押さえられちゃいました
24/08/25 11:50:38.81 3JGp1SYD0.net
軽ワゴンのターボなしガソリン車なんて夏場にエアコン付けてると坂登れないぐらい非力だぞw

743:阻止押さえられちゃいました
24/08/25 12:32:06.35 c7mW0gxW0.net
シグナルダッシュの度にアクセルベタ踏みなんですわ

744:
24/08/25 14:44:39.68 igqRZmbw0.net
>>722
しかも地図が全体的に広くなるんじゃなくてバーで隠れてたところが現れるだけだから、進行方向が上だと前方の表示範囲は以前と同じまま(後ろが広くなるだけ)なんだよなー

745:阻止押さえられちゃいました
24/08/25 15:31:10.01 3JGp1SYD0.net
サクラにブラインドスポットモニター後付けした人いない?
みんカラでは1人もいなかったが軽でもあると便利だぞ

746:阻止押さえられちゃいました
24/08/25 17:45:07.18 f9oJ3zH00.net
>>728
BSAの代わりに自分は、
後方が広角カメラのミラー型ドライブレコーダーをつけ、
さらにドアミラーに補助ミラーを付けた。

747:阻止押さえられちゃいました
24/08/25 18:03:02.83 f9oJ3zH00.net
シフトをDからR、RからDにしたのに切り替わってなくて、
アクセル踏んで気付くことが増えてきた。
たぶん、素早く操作すると反応しない事があるのが原因みたいだけど。
みんなそんな事ない?

748:阻止押さえられちゃいました
24/08/25 22:05:42.87 qIJoP8V0d.net
もう電気自動車以外乗れないわw

749:阻止押さえられちゃいました
24/08/25 23:21:46.12 MDR5D5dt0.net
妻が乗る様にサクラ、自分用はアイストすら付いて無い2リッターターボ
正反対の車が並んでるわw

750:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 02:46:30.67 tRBEnUnQ0.net
プロパイロットパーキング付きのG買うか
安いX買うかで迷ってる運転初心者です
プロパイロットパーキングどうですか?

751: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 820e-1kTJ)
24/08/26 03:02:30.24 kj9JJ6s70.net
>>733
・自分で車庫入れした方が早いんで、結局全然使ってない
・白線の具合によっては認識しないこともある
・駐車場にある『タイヤ止め』を障害物として認識するから、その手前で停まっちゃう(車止めに当たるまでバックしてくれない)

752:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 03:06:54.06 tRBEnUnQ0.net
そうなんです、試乗して数回してやっとppp機能するのでちと想像と違ったんで…
自宅の駐車には使えないしGだともったいないかな

753:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 06:08:06.90 i4QlfkhV0.net
>>735
プロパイロットパーキング付きにするとアラウンドビューモニターのカメラも良くなり解像度も高く鮮明になるよ
プロパイロットパーキングというかそっちのメリットも大きいかな
あと駐車枠に対して前止めするから前の線か左右線が切れてる所に合わせちゃう
だからタイヤ止めまで下がってくれない
もっと後ろに停めたくなるのでほとんど使わなくなるけど
それとGの最大のメリットはMOPなニッサンコネクトナビかなと思ってる

754:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 06:59:48.17 XEvGVoPD0.net
軽でそんなものに頼るなよ

755:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 07:02:58.54 8rj6nlYS0.net
スマホでエアコン掛けられたりタイマー充電が便利になったりするのに何言ってんだろ?

756:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 07:22:36.04 GVoPNNUk0.net
エンジンスターターもスマホで遠隔や設定が出来るようになって格段に利便性が高くなった

757:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 08:00:57.13 eGdHUhz70.net
文明を否定する土人てどこにでも沸くよな

758:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 08:36:08.02 K4YrA9K1M.net
>>733
プロパイロットオプションを付けると、
アラウンドビューが高画質化
(解像度アップ&対角線状の境界線が表示されなくなる)
フロントとリアのカメラが超広角化
(左右の見通しが悪い駐車場や路地から出るとき、
そのカメラを使えば左右を広く見渡せる。
カーブミラーが無い場合かなり有効。)

759:
24/08/26 08:58:25.70 kj9JJ6s70.net
フロントとリアのカメラが超広角化って、PPパーキングつけた車だけなのか!知らなかった 
路地から出るときの左右を見渡せて便利だよね(ごくたまにしか使わないけどw)

760:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 09:07:01.34 H6C3l6o/0.net
プロパイロットパーキングてソナーが壊れてでもいなければ絶対にぶつけることはないんだっけ
障害物があればブレーキかかって止まるよね

761:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 09:46:15.14 KDO3O+h50.net
>>738
それってNISSAN connect?
一台目のトヨタ車でT-connect 使ってるけど遠隔でエアコンとか使ったことないしナビ予約や自車探しは
便利だけど年に数回しか使わない
その割に会費高いからサクラは入らなかった
トヨタも古くなってきて盗難の心配もなくなってきたから解約しようかなと思ってる

762:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 11:28:13.13 3qgxPNNy0.net
フロントノーズが長いセダンとかならともかく、軽で欲しいか?

763:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 12:30:22.23 pOxTb8GK0.net
>>744
コネクトでなくても曜日指定のエアコンや充電タイマーや自宅認識の自動タイマーなどはMOPならではの機能
エアコンは便利だよ
充電コネクター繋げてればそっちから給電し稼働するからバッテリー節約できるし

764:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 12:30:40.52 pOxTb8GK0.net
>>745
より安全にって考えないのか?

765:
24/08/26 13:06:25.13 6acJQrid0.net
「安全は無理の無い範囲で」って考えなんじゃね?

766:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 13:31:13.62 3qgxPNNy0.net
低速度で自動でフロントカメラに変わるなら実用的だけど、毎回わざわざカメラボタン押して頭出すの?

767:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 13:58:00.56 ixt8vDGt0.net
安全には手間を掛けないお方なんですね

768:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 15:16:46.26 bKJNofbY0.net
プロパイロットパーキングの聞いた者ですが
意見参考になりました
ありがとうございます
中古のGで探してみます

769: 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ cd29-28Qr)
24/08/26 15:24:59.17 qc0rVmvx0.net
Xのドラレコ無しETC無しなので、両方買いに行ったら取り付けが8000円だの20000円だの
気の狂ったようなこと言ってたから、ブツを買ってDIYした
YouTube見ながらやってみたら、そこら中プラモデルみたいにパッコンパッコン外れてHDMIのケーブルを
ついでにつけるときだけドライバーを使ったけど、あとは素手で簡単にできた

770:
24/08/26 16:08:14.55 8gF1jadX0.net
>>752
出来る人は2万も出すなら自分でやるわ
だけど
スタッドレスタイヤへの交換だって、そんなの自分でやりゃいいだろ、と言っても出来ない人は出来ないから
予約取ってタイヤを車に積んで、車屋さんまで運んで、お金出して交換してもらうんだよ
技術料

771:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 16:22:32.02 ixt8vDGt0.net
>>752
ETCのセットアップはどうするの?

772:阻止押さえられちゃいました
24/08/26 16:28:02.33 24s5T8rZF.net
>>749
毎回でなくても左右が見通せないなら使うべ?

773:
24/08/27 00:56:47.99 0rFpI9Vg0.net
>>754
ETCはおとばくすは自分とこで買ったやつしかセットアップしてくんないけど、エロハットは持ち込みでも
やってくれるよ

774:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 06:28:11.00 KUowBIEZ0.net
ディーラーでもやってくれるよ

775:
24/08/27 13:53:50.95 4Dg9AtPg0.net
>>753
タイヤ交換はバランサー持ってないとできないから持ち込むしかあんめーや

776:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 16:27:49.56 dXFOpdocF.net
>>758
タイヤ交換ってタイヤ組み換えって意味やないでしょ

777:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 16:57:47.09 fLWtO1uh0.net
タイヤだけ交換ならホイールに組み込みが必要になるけど、普通は夏タイヤ、冬タイヤそれぞれホイール付けてるよね

778:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 17:14:48.97 2AycylVE0.net
>>758
俺も自分で組んでるけど今時の軽のタイヤで震えるくらいバランスが悪かったこと一度もないよ
万が一そうなったら持ち込みで500円くらいだから車屋でバランス取ればいいことだし

779:
24/08/27 17:29:33.94 9JwEcyUR0.net
>>758
ホイルからタイヤの脱着できる一般人は
自動車ユーザーの0.001%位じゃないか?
10万人に1名くらい

780:
24/08/27 20:35:01.12 0rFpI9Vg0.net
学生の頃にスタンドでバイトしたことがあれば大概組み換えくらいはできるんでないの?
ろくに経験がないとホイールを傷つけることもありそうだけど自分のだからそこら辺は諦めつくかも

781:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 20:41:19.34 Gunsh52C0.net
タイヤが破裂して頭吹っ飛んだバイトの話あったな

782: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ e9fb-pFT8)
24/08/27 21:28:11.84 9JwEcyUR0.net
>>763
それはタイヤ屋で使うような専用機械を個人所有してるから出来るだろ、ってこと?
それとも完全人力タイヤレンチだけで出来るって事?

783:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 21:42:30.35 KUowBIEZ0.net
>>765
できる
ただし、サクラにはジャッキやらがついてこないので買わないといけなくてハードルは高め
ジャッキがついてきたらとりあえず交換は可能
安全のためにはトルクレンチが欲しいし、十字レンチもあるといい
パンタグラフジャッキ+アダプタ+電動ドリル
があると電動でジャッキが上げられるので楽かも
軽ならインパクトドライバでなくとも上がる
油圧ジャッキがあってもいいが場所とる

784:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 21:48:44.18 KUowBIEZ0.net
まあガソスタでバイトしたことなくとも一度見るか説明書読めばタイヤ交換ぐらいできるよ

785:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 23:38:11.00 1b7V//py0.net
俺は無理だなー
ホイールからタイヤ外せんわ

786:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 23:39:50.11 QGiiYHPZ0.net
>>766
タイヤ組み換えってホイールからタイヤを外す事だぞ?
既にタイヤを組み付けられたホイールを交換することじゃないぞ?

787:阻止押さえられちゃいました
24/08/27 23:43:40.51 QGiiYHPZ0.net
>>768
普通は人力ではやらん
バイクなら余裕だが車のビードは普通の人では簡単に落とせんしビード抜けん
出来ても外せてもホイール傷だらけになる
タイヤチェンジャー使えば簡単だが

788:阻止押さえられちゃいました
24/08/28 00:10:36.73 EYae/pRu0.net
(^_^) .。oO( 勘違いを指摘したら恥かかせちゃうから、そーっとしといてあげよう )

789:阻止押さえられちゃいました
24/08/28 01:31:50.73 ZqpSww


790:Wq0.net



791:
24/08/28 10:01:52.18 sTtHaCN60.net
>>766
ホイルとタイヤがすでにセットになってる
夏タイヤと、スタッドレスタイヤを、ホイルごと交換するって話ね
それなら、北海道の私の職場で言うと、7割が自分でやってます
アルミホイルはまってるゴムのタイヤ部分を、タイヤ屋さんがやるように別々にするのを、
自前でやってるのかと思った

792:阻止押さえられちゃいました
24/08/28 13:44:16.14 QYt9TCMq0.net
話が入り乱れていて、「組み換え」と「脱着」を混同してるようですね

793:阻止押さえられちゃいました
24/08/28 13:50:14.21 AFoXb2sZ0.net
ホイールとタイヤの組付けはお店にやってもらうのが安全
組み付けられたタイヤ+ホイールの本体からの脱着やローテは割と個人でもできる認識

794:阻止押さえられちゃいました
24/08/28 17:38:58.23 USlGfRsW0.net
>>769
そっちかよ
それは無理だわ

795:
24/08/28 23:15:02.82 d5OeuUs80.net
タイヤ組み換えは経験ないと無理だよな
結構力がいるしやり方悪いとアルミホイールは傷つくし
鉄チンならまだ傷が少ないけど
それに組み替えた後はバランス取んなきゃなんないからバランサー持ってないと無理で、そのまま走ったら走ってて共振でハンドルブレちゃうし

796:阻止押さえられちゃいました
24/08/28 23:18:36.37 bEqa3S3z0.net
>>777
赤白マーク合わせるか黄色とバルブを合わせるか悩みどころやしな
まぁ道具(機械)と経験やな

797:阻止押さえられちゃいました
24/08/28 23:19:39.88 bEqa3S3z0.net
>>775
組み換え下手な店もあったりする

798:阻止押さえられちゃいました
24/08/29 00:17:51.51 zG1LM3v/0.net
皆が「組み換え」の話をしてるときに、>>763氏は『経験あれば組み換えくらいできる』と言って皆を驚かせてたけど、それって「脱着」の間違いだったんだね

799:阻止押さえられちゃいました
24/08/29 00:21:01.31 ZtzZzkXK0.net
>>780
762は合ってる
勘違いしてるのは765

800:阻止押さえられちゃいました
24/08/29 17:36:25.58 OOgMZlbyd.net
間違えたらちゃんとごめんなさいしましょうねー

801:阻止押さえられちゃいました
24/08/29 22:45:16.85 52E4476Z0.net
みんな充電ってどんな感じでやってる?
自分は1週間くらいで20%まで減るから、金曜の夜に普通充電で100%にしてるけど、もっとこまめに充電したほうが良いのかな?
20-80%とか、50-80%とかみたいに。
でもセルのリバランスもあるから、100%まで充電したほうが良いのかな?とも思ってみたり。

802:阻止押さえられちゃいました
24/08/29 22:55:02.11 qveSuAse0.net
20切ったら100にするの繰り返し

803:阻止押さえられちゃいました
24/08/30 07:18:53.04 FrGQ2U290.net
>>783
土日祝日しか乗らないから、その(乗る日の)前日からの深夜料金で100%まで充電。
残量が35%程度以上残ってたら、そのまま次週(次回)まで放置。
残量が35%程度未満なら、35%程度以上まで少し充電して次週(次回)まで放置。
てな感じにしてる。
こういうものは、100%まで充電するのが駄目なのじゃなく、100%のまま長期間放置するのがあまり良くないだけ。
そもそもBEVの場合、100%といっても、電池スペックの100%まで充電してるわけじゃなく、電池スペックの90~80%程度までしか充電してない。

804:阻止押さえられちゃいました
24/08/30 17:48:01.01 VmdM5piI0.net
スペックの半分しか使ってないよ

805:阻止押さえられちゃいました
24/08/30 18:30:20.28 XD6RDIZI0.net
>>783
パワーメーター見ると70%超えたあたりから回生量が減っていってるから、電費を考えて、80%くらいまでしか充電しないようにしてる

806:阻止押さえられちゃいました
24/08/30 19:53:35.70 IQF5sRH6M.net
>>787
急ブレーキ過ぎ

807:782
24/08/30 22:16:12.69 t0GtcecD0.net
満充電すると回生が弱くなるのが気になりますよねー。
週一の満充電なのでそんなに劣化しないと信じて今の運用を続けようと思います!

808:阻止押さえられちゃいました
24/08/30 22:17:56.41 t0GtcecD0.net
>>788
満充電直後だとほとんど回生効かないですよ。
60km/hくらいから赤信号で止まるだけでもバーはみ出そう。

809:阻止押さえられちゃいました
24/08/30 23:01:33.74 FrGQ2U290.net
>>790
急ブレーキ過ぎ

810:阻止押さえられちゃいました
24/09/02 02:30:38.87 UYM4rsp80.net
リーフに慣れてからサクラ乗るとeペダルで止まらないから事故りそうになる
事故ったら日産に化けて出てやる

811:阻止押さえられちゃいました
24/09/02 06:47:25.59 OrNVsIht0.net
>>792
アリアに慣れてからサクラだったら良かったのにな

812:阻止押さえられちゃいました
24/09/02 07:13:41.68 TrER8UT80.net
>>792
即刻、免許返納して欲しい

813:阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.13] (ワッチョイ ff26-CFO5)
24/09/02 18:30:24.05 wx5BeeEM0.net
プロパイロットパーキングってメモリー機能搭載してない?
どの車が搭載してますか

814:阻止押さえられちゃいました
24/09/02 21:30:21.20 fxWxkspr0.net
>>795
セレナかアリアかな

815:阻止押さえられちゃいました
24/09/03 00:51:59.20 rcFLqzAn0.net
>>796
ありがとうございます
サクラはないんですよね
白線テープ買ってくるか…

816:阻止押さえられちゃいました
24/09/03 07:30:17.33 peD0FVbz0.net
プロパイロットパーキングで隣の車にぶつけた人いる?
ソナーで検出して止まるから絶対にそんなことはないのかな

817:阻止押さえられちゃいました
24/09/03 07:46:50.71 7ttr88ZVM.net
>>798
今のところ無いな。
駐車面が平面でなかった場合はかなりいびつな駐車になるけど、それでも接触はしない。
というか、人が目視確認して、ヤバかったら止めるんだから、接触する事はない。

818:阻止押さえられちゃいました
24/09/03 08:40:06.35 H7fQKvjw0.net
バンパーギリギリ擦る高さの階段にバック駐車で近づくとちゃんと自動ブレーキで止まるから偉い

819:阻止押さえられちゃいました
24/09/03 12:15:07.79 2O1X3f6+0.net
トミカにサクラってあるんだね
それも今や販売していないブロッサムピンク‥

820:阻止押さえられちゃいました
24/09/03 12:25:42.19 pchv3+FV0.net
>>801
予約して買ったよ

821:阻止押さえられちゃいました
24/09/04 09:00:48.91 Md5dGbeS0.net
サクラって名前でピンクやめるとか正気の沙汰とは思えない
人気がなかったとかならともかく
シルキーライラックは変わった色だったわ
少なくともシーズンカラーっていう色じゃない

822:阻止押さえられちゃいました
24/09/04 10:34:17.79 DY1IczOq0.net
セカンドカーにサクラ買ってみた
加速はリーフの方が上だな、登り坂でのトルク感もEVにしては控え目
あと風切り音やロードノイズが結構うるさく感じる、軽のエンジン音がないとこうなるのか
e-Pedalオンでもクリープがあるから駐車時にオフにする手間が省けるか?と思ったけど
ブレーキホールドがかかるからそうはいかんかった
完全停止しないe-Pedalはクソだが、それでも踏み替えは減るから結局使わざるを得ない

823:阻止押さえられちゃいました
24/09/04 10:56:55.29 NrK1ypf70.net
軽では十分です
これ以上は車体がこわい

824:阻止押さえられちゃいました
24/09/04 12:20:50.00 0pGPAQIW0.net
ブロッサムピンクとか桜色ちゃうやん
もっと薄紅色がいい

825:阻止押さえられちゃいました
24/09/04 12:48:54.58 4pobQWyF0.net
>>804
ブレーキホールドは踏み加減でコントロール出来る
強く踏まなければ掛からないので駐車程度でふんわり済んでるだけだなら掛からない
ここはほかメーカーとは違う所
あと完全停止するe-Pedalでもブレーキ踏んだらクリープするし


826:リバースに入れた瞬間はクリープ有りになる アクセルを踏みますと完全停止モードになるけどまたブレーキペダルを軽く踏むとクリープ有りに戻る停止する e-Pedalをオフにする必要ない



827:阻止押さえられちゃいました
24/09/04 13:06:29.46 DY1IczOq0.net
>>807
サクラのブレーキホールドは踏む強さじゃなくて時間でかかるから、ブレーキ踏んですぐに離さないとかかっちゃう
弱く踏んでてもかかる
> あと完全停止するe-Pedalでもブレーキ踏んだらクリープするしリバースに入れた瞬間はクリープ有りになる
> アクセルを踏みますと完全停止モードになるけどまたブレーキペダルを軽く踏むとクリープ有りに戻る停止する
> e-Pedalをオフにする必要ない
これはどの車の話?リーフではこうならない

828:阻止押さえられちゃいました
24/09/04 14:00:26.73 4pobQWyF0.net
>>808
時間だけじゃないよ
踏む強さもあるよ
優しく踏んでみ
んで動きはリーフもこうだった気がするが?
e-POWER第一世代から1.5世代はみんなこうだよ

829:阻止押さえられちゃいました
24/09/04 14:45:54.27 Md5dGbeS0.net
>>804
ちなみにそれぞれの車種でのモードは何?
エコとかそういうヤツ
あとe-pedalとか

830:阻止押さえられちゃいました
24/09/04 15:19:14.50 DY1IczOq0.net
>>809
踏む強さは直接関係ない、停止して一定時間(1秒ぐらい?)踏み続けるとブレーキホールドがかかる
停止しない程度に弱く踏むとかからないのを勘違いしてるんじゃ?
逆に言うと強く踏んでもすぐ離すとブレーキホールドはかからない
あとリーフのe-Pedalとe-Power車のe-Pedalは違うよ、リーフはe-Pedalオンだと一切クリープはない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch