【妄想自作自演】負け犬アホンダ爺part4【認知症】at KCAR
【妄想自作自演】負け犬アホンダ爺part4【認知症】 - 暇つぶし2ch2:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 13:29:51.66 Cp5gmC2j.net
w

3:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 13:31:30.88 P6wO59Qu.net
働けよジジイ

4:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 13:39:26.23 WZioInPr.net
ド底辺貧乏爺の1日のスケジュール貼っときますねwww
3時 板荒らし
5時 自演
7時 板荒らし
8時 板荒らし
9時 自演
10時 板荒らし
11時 自演
12時 板荒らし
13時 自演
14時 板荒らし
15時 自演
16時 板荒らし
17時 自演
18時 自演
19時 板荒らし
20時 自演
21時 自演
22時 自演
23時 自演
0時 板荒らし

5:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 13:40:33.56 xe7IIWoN.net
すげえな

6:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 13:57:01.47 SjV1NTvr.net
爺さんいつ寝てんだよw

7:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 14:34:46.67 D8emDsC6.net
うんこブリブリ絶好調ですね!

8:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 14:48:35.43 pxRpU6I9.net
1匹で自演
2匹でマッチポンプ
まさに底辺の仕事w

9:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 14:48:43.48 gnFRVNI6.net
1匹で自演
2匹でマッチポンプ
まさに底辺の仕事w

10:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 15:41:13.26 MZZgE2H0.net
アホンダ爺って工作ゴキブリなの?

11:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 17:36:20.44 G1SSWD6Z.net
ゴキブリっぽいのは否定しないw

12:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 17:54:40.12 siz


13:8EZHL.net



14:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 17:55:11.26 siz8EZHL.net
近い将来、ゴキブリを化学薬品だけで抑え込むのは「ほぼ不可能」になるかもしれない・・・
と複数の殺虫剤の効果検証、耐性検証などの結果から研究者は警告しています。

15:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 17:55:38.08 siz8EZHL.net
私たち人類の祖先である猿人が誕生したのは約200万年ほど前ですが、ゴキブリは約3億年前から生存し続けています。
それだけでもゴキブリは私たち人類とは比較にならないほど長く生き続けている「地球で最強の存在」と言えます。

16:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 17:55:54.10 siz8EZHL.net
日本の指定害虫として駆除の対象となり既に70年、その間人類はさほど進化していませんが、ゴキブリは驚異的な速さで進化をしてきました。
私達に脅威を与える「最強のゴキブリ」の誕生までの進化の過程について解説していきます。

17:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 17:56:25.76 siz8EZHL.net
日本で駆除の対象になった際は、誰もが市販の殺虫剤を使えば容易にゴキブリを退治する事が出来る時代でした。
ですが、1,990年代から殺虫剤や毒餌剤で駆除することができない最強の品種、「耐性ゴキブリ」と呼ばれる個体が増加を始めました。

18:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 17:57:33.08 siz8EZHL.net
日本に生息するゴキブリには様々な種類がございますが、飲食店で良く発生するチャバネゴキブリの中に殺虫剤や毒餌剤に耐性を持ったゴキブリが存在します。
耐性ゴキブリとは?
・殺虫剤が効かない
・毒餌剤を設置しても食べない・食べても死なない
など、人類の武器を物ともしない耐性を持っており非常に厄介です。

19:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 17:58:30.17 siz8EZHL.net
殺虫剤が効かない
まず耐性ゴキブリに何故殺虫剤が効かないのか?
その理由を解説致します。
私たちがゴキブリ退治をする場合、「ピレスロイド」という薬品が含まれている燻煙剤・スプレー式などに幅広く使われています。

20:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 17:58:47.15 siz8EZHL.net
ピレスロイドとは?
蚊とり線香の原料として使用されているシロバナムシヨケギク(除虫菊)の花に含まれる成分(ピレトリン、ジャスモリン、シネリン)とよく似た作用・構造の化合物のことで、ゴキブリなど害虫に対して殺虫効果や忌避効果があり、古くから家庭用の殺虫剤として使用されています。

21:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 17:59:06.67 siz8EZHL.net
今市販で売られているスプレー式や燻煙式の殺虫剤は「ピレスロイド」が含まれるタイプが主流です。
ですが、冒頭でお話をした通り1990年代から「ピレスロイド」に対して抵抗力を持ったゴキブリが増加し、昨今では必ずしもゴキブリに有効な薬品とは言えなくなってきています。

22:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 17:59:30.76 siz8EZHL.net
毒餌剤を設置しても食べない・食べても死なない
ゴキブリを退治する上で一番有効な手段が毒餌剤と言われています。

23:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 17:59:59.66 siz8EZHL.net
毒餌剤のシステムとは?
・毒餌を食べたゴキブリが巣まで持ち帰る
・毒餌を食べたゴキブリが巣で死滅する
・ゴキブリは悪食なので、糞や死滅したゴキブリを食べる
・毒がゴキブリの仲間に連鎖し、巣にいるゴキブリ達が死滅する

24:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 18:00:14.28 siz8EZHL.net
毒餌剤にはゴキブリの好む臭気のするものを添加してありますが、食べられた形跡がない、食べられていてもゴキブリが減少していない場合は耐性が出来ている可能性あります。

25:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 18:01:12.43 siz8EZHL.net
こうして最強ゴキブリは誕生する!?
ここまでの話で最強へと進化する耐性ゴキブリの特性はご理解頂けましたでしょうか?
このように進化を続け、耐性が出来てしまった理由は、
・ゴキブリの驚異的な繁殖力
・世代交代
が関係してきます。

26:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 18:01:55.98 siz8EZHL.net
驚異的な繁殖力
耐性が出来てしまった理由は、ゴキブリの驚異的な繁殖力が関係してきます。
「ピレスロイド」は自然由来の成分のため、元々数多くのゴキブリの中に「ピレスロイド」に耐性を持っている個体が存在していました。

27:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 18:02:23.87 siz8EZHL.net
ゴキブリは私たち人類と同じように、抵抗のある強い個体は生き残って、抵抗のない個体は淘汰されていきます。
耐性を持った強い個体から生まれてくるゴキブリからは、当然強い耐性を持ったゴキブリが産まれてきます。
抵抗力が強い個体が繁殖し続けるれば、さらなる耐性を持った個体は産まれ強化されていきます。

28:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 18:02:51.00 siz8EZHL.net
世代交代
さらにもう1つが世代交代です。
ゴキブリが世代交代の速さは驚異的で、私たちが想像するよりもずっと早いサイクルで行われています。

29:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 18:03:21.12 siz8EZHL.net
ゴキブリの寿命は約120日程度と言われており、年に3回は世代交代が行われています。
また、ゴキブリの雌はその生涯で5回の産卵すると言われています。

30:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 18:03:38.67 siz8EZHL.net
実際のゴキブリ卵を見ると卵1つだけと思ってしまうかも知れませんんが、その中には20~40匹ほどのゴキブリ幼虫が入っています。
一匹のメスで生涯200匹ほどのゴキブリを産卵をするので、繁殖スピードも本当に驚異的です。

31:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 18:04:13.63 siz8EZHL.net
さらにアメリカのゴキブリの研究記事では、1世代で耐性が4~6倍強化されるとの結果が出ています。
単純計算ですが、今年生まれたゴキブリ達は1年前のゴキブリより約12~18倍も強靭だと言えます。

32:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 18:04:28.16 siz8EZHL.net
このようにゴキブリは卵が孵化と産卵を繰り返し行われることで、耐性がさらに強化されたゴキブリが世代交代で量産されるようになったわけです。

33:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 18:19:40.46 /fLe4dOt.net
爺さんはちょっとのことで自演がピタリと止まるのがおもろい(笑)

34:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 18:37:00.89 lSZUynv3.net
最強ゴキブリが地球を支配するのか?
もし地球で核戦争が起きた時(仮定のお話です・・)、人類は滅亡してもゴキブリは生き残ると言われています。

35:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 18:37:17.42 lSZUynv3.net
核戦争で人類が滅亡してもゴキブリは生き残るという真相の出どころは、世界最大のドキュメンタリー番組「ディスカバリーチャンネル」のチームが科学的なアプローチで調べた情報がございます。

36:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 18:37:42.38 lSZUynv3.net
ゴキブリに放射能を放射した生存実験を実施、放射線量は「1,000rad、1万rad、10万rad」の3種類だったそうです。
具体的には1000radの放射線量は人間だと10分で死に至る放射線吸収量です。

37:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 18:49:08.67 lSZUynv3.net
ですがゴキブリは約半数が生き残り、1万radになるとゴキブリは10%が生き残り、10万radではゴキブリが全滅したそうです。

38:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 18:52:16.23 lSZUynv3.net
このような実験結果から、人間と比較してゴキブリの放射線に対する耐久力は非常に高い事から、「ゴキブリは人間よりも放射線に強く、核戦争で人類が滅亡しても生き残っている可能性がある」と結論付け、ゴキブリは核戦争レベルでは絶滅しないことがわかったそうです。

39:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 18:56:16.87 BNDi7tP2.net
「嫌われ者だからこそ面白い」 ゴキブリの新種2種、公園職員が発見
URLリンク(mainichi.jp)

40:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 18:56:40.94 BNDi7tP2.net
 静岡県磐田市の竜洋昆虫自然観察公園職員で、野外で生息するゴキブリを研究する柳沢静磨さん(28)の所属する研究チームが、台湾とマレーシアに生息する新種のゴキブリ2種を発見した。
日本昆虫分類学会の学会誌に昨年末、論文を掲載した。

41:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 18:57:06.49 BNDi7tP2.net
 台湾の新種はダイオウゴキブリと命名。
国立感染症研究所(東京都)などの標本を調べて判明した。
台湾のみに生息、雄の全長は4・9センチ~5・4センチでゴキブリ属の中で最も大きい。

42:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 18:58:09.91 BNDi7tP2.net
 マレーシアの新種はヒメルリゴキブリと名付けた。
高さ20メートル以上の木の上で見つかり、研究者が標本を保管していた。
ボルネオ島のみに生息、雄の全長は6・5ミリと小さい。

43:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 18:58:46.25 BNDi7tP2.net
 どちらの種も雄の交尾器の形状や全長から他種と区別できる。観察公園では3月31日まで、研究成果を紹介するパネル展を開催している。

44:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 18:59:13.78 BNDi7tP2.net
 今回で新種発見が計7種になった柳沢さんは
「ゴキブリは嫌われ者だからこそ面白い。生態系を支える昆虫でもあり、台湾やボルネオ島の生物多様性の解明に向けた一歩を進められた」
と語った。

45:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 19:09:59.84 ryASBIiI.net
5ちゃんねるの新種はアホンダ爺さんと命名。
軽自動車板で見つかり、自演と荒らしばかりしている認知症患った独居老人なのがバレた。

46:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 19:13:48.04 yp/k+AIb.net
嫌われ者だけどキモいです(笑)

47:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 19:31:00.23 sqvkU8Kx.net
 ゴキブリ。
その悪名は日本全国にとどろき、今日もどこかでスリッパで叩かれたり、殺虫スプレーを吹きかけられたりしてゴキブリが命を落としている。
だが、捨てる神あれば拾う神あり。ゴキブリたちにとっての「拾う神」が、静岡県の磐田市竜洋昆虫自然観察公園にいる。
当公園の職員であり、「ゴキブリスト」を名乗る柳澤静磨氏である。

48:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 19:31:30.72 sqvkU8Kx.net
 ゴキブリの魅力とは何か、おススメのゴキブリは─。
『愛しのゴキブリ探訪記 ゴキブリ求めて10万キロ』(ベレ出版)を上梓した柳澤氏に、話を聞いた。

49:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 19:31:48.68 sqvkU8Kx.net
─ゴキブリの魅力について教えてください。
柳澤静磨氏(以下、柳澤):魅力、ありすぎますね。それだけで1時間は話せますよ。

50:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 19:32:10.75 sqvkU8Kx.net
 ぎゅっと濃縮して説明すると、多様性が非常に高いというところ。ゴキブリと言うと、茶色とか黒のイメージがありませんか。でも、それって家の中に出るゴキブリのイメージに縛られてしまっているだけなんです。野生のゴキブリは、黒じゃないものが多い。緑だったり、それこそ金色に輝いているゴキブリがいるんですよ。

51:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 19:32:40.45 sqvkU8Kx.net
 家に出るゴキブリは、だいたいチャバネゴキブリかクロゴキブリです。細長い楕円で、薄っぺらいものばかりですよね。野外でゴキブリ探しをしていると、そんな先入観を覆すようなゴキブリにたくさん出合えます。

52:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 19:37:42.38 sqvkU8Kx.net
 ヒメマルゴキブリはダンゴムシのような形をしていて、危険を感じると丸くなります。かわいくて、つい、つついてしまいます。

53:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 19:38:02.75 sqvkU8Kx.net
 そんな感じで、ゴキブリは色やカタチの多様性に富んでいる。これが魅力の一つかな、と思います。

54:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 19:38:36.70 sqvkU8Kx.net
─自宅にゴキブリが出た時は、どうしていますか。
柳澤:とりあえず、捕まえて冷凍庫に入れます。

55:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 19:39:00.81 sqvkU8Kx.net
─冷凍庫に!?
柳澤:はい。冷凍保存して、標本にしますね。本当はすぐに標本にしたいんですけれども、僕も一応、勤め人です。ゴキブリだけにうつつを抜かしているわけにはいかないので、時間ができた時に標本にします。

56:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 19:39:44.32 sqvkU8Kx.net
 昆虫標本をつくる時、殺した、もしくは死んだ昆虫の遺骸の保存方法って、2種類あるんですよ。乾燥保存と、冷凍保存。乾燥保存はパリパリになっちゃうので、形を整える前に水でふやかしたりと、あとあと取り扱いがめんどうくさい。でも冷凍保存は、冷凍庫から出してきてしばらくすると柔らかい状態に戻ります。なので、標本にしやすいんです。僕は断然、冷凍保存派です。

57:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 19:46:47.43 dXJzJPq7.net
─書籍中で、ゴキブリを使って漢方薬を作るというチャレンジをしていました。その際に、「普段使っている鍋でゴキブリを茹でようものなら、同居人から非難を受ける可能性がある」と言って、ゴキブリ用の鍋を準備していましたよね。冷凍庫にゴキブリを入れることに対して、同居人の方は何も言わないのですか。

58:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 19:57:57.17 dXJzJPq7.net
柳澤:冷蔵庫を買う時に、冷凍室が2つあるものを購入しました。一室は虫の保管用、一室は食べ物保管用になっています。分けてはいるんですけれど、だんだん虫が一室じゃ収まりきらなくて、食べ物のほうに入れたりもしています。同居人から、少し冷たい視線を感じたりしますね。

59:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 19:58:26.50 dXJzJPq7.net
─ちなみに、自宅でもゴキブリを飼育してるんですか。

60:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 20:00:15.96 dXJzJPq7.net
柳澤:もちろん。今は10種くらい自宅にいますよ。本当はもっとたくさんいたんですけど、標本にしたり、あとはゴキブリ展が近いので(2024年2月3日~3月31日 @磐田市竜洋昆虫自然観察公園)、職場のほうに一時的に引っ越しさせたりしています。

61:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 20:00:27.45 dXJzJPq7.net
 ただ10種とは言っても、1種当たり2000個体くらい飼育しているので、数としてはそれなりにいると思います。

62:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 20:01:21.02 dXJzJPq7.net
─2000個体!?

63:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 20:02:36.47 dXJzJPq7.net
柳澤:はい。あ、でも、僕が今、研究対象にして飼育しているルリゴキブリ属って、すごい小さいんです。体長が1センチちょっとなんで。2000個体入っているケースと言っても、それほど大きくないです。

64:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 20:02:48.54 dXJzJPq7.net
 テレビなんかで、自宅で昆虫を飼育している人が、6畳くらいの部屋中にぎっしり虫かごを詰め込んでるのが放送されてますが、あんな感じではないですね。ちょっと大きめの本棚一つ分くらいで事足りてます。

65:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 20:03:50.76 dXJzJPq7.net
─同居人の方は、何か言わないんですか。

66:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 20:04:44.23 dXJzJPq7.net
柳澤:「最近減ったね」って言ってます(笑)。

67:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 20:05:26.58 dXJzJPq7.net
─フィールドでゴキブリを発見した時に「あ、○○ゴキブリだ!」と即座に種の名前を言い当てるシーンが、書籍内で何度も出てきました。何種類ぐらいのゴキブリを頭の中にインプットしているんですか。

68:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 20:07:08.96 dXJzJPq7.net
柳澤:うーん……。見た目でわかるやつは少ないですね。そもそも、日本産のゴキブリが64種しかいないですし。で、あとは海外のものも含めて300~400種くらいじゃないですかねぇ。

69:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 20:07:30.16 dXJzJPq7.net
─多いですね。

70:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 20:11:24.26 dXJzJPq7.net
柳澤:でも、世界には4600種以上のゴキブリがいますから。その1割にも満たないわけです。

71:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 20:11:53.03 dXJzJPq7.net
─フィールドに行った時に見逃してしまっているゴキブリもいるかもしれないということでしょうか。

72:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 20:12:10.11 dXJzJPq7.net
柳澤:それはないですね。パッと見ればゴキブリかどうかはすぐわかるので。

73:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 20:12:43.58 dXJzJPq7.net
─何でわかるんですか。

74:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 20:13:23.99 dXJzJPq7.net
柳澤:ゴキブリって、歩き方とか触覚の動かし方とかが、ゴキブリっぽいんですよね。

75:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 20:15:16.51 dXJzJPq7.net
 ちょっと前に、プライベートで南米に行ってきたんですけど、甲虫に擬態している見たことのないゴキブリに出合いました。その時は、歩き方と止まり方で、すぐに「ゴキブリだ!」ってわかりました。

76:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 20:16:57.45 dXJzJPq7.net
─家に出るゴキブリだと、ささっと動いてさっと止まる、というイメージがあるんですが。

77:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 20:17:44.38 dXJzJPq7.net
柳澤:うーん、ちょっと違いますねぇ……。そのゴキブリはゆったり歩いてたんですけど、脚の動かし方がゴキブリっぽいなと思って、よく見たら、やっぱりゴキブリだった、という感じでした。

78:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 20:18:19.01 dXJzJPq7.net
─脚の動かし方がゴキブリっぽいって、どういうことですか。

79:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 20:27:31.45 dXJzJPq7.net
柳澤:脚のつき方、とでも言うんですかね。あとは触角をゆったりと動かすのもゴキブリの特徴かなぁ。説明が難しいですね(笑)。

80:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 20:32:33.50 dXJzJPq7.net
─南米には、何をしに行かれたんですか。

81:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 20:33:15.84 dXJzJPq7.net
柳澤:もちろん、ゴキブリを見るためです。南米は、オーロラゴキブリの生息地です。これは名前の通り見た目が美しいゴキブリです。昔から見たくて仕方がなくて、つい最近、有給休暇を使って12日間、南米に行ってきました。

82:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 20:35:16.55 dXJzJPq7.net
 暗くなってから白い布を張って、ライトをつけて虫を集める「ライトトラップ」という採集方法があります。ライトトラップでオーロラゴキブリを得られることがあるようだったので、とりあえずそれを試してみました。

83:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 20:56:22.49 dXJzJPq7.net
 そしたらですね、2匹も見れたんです!

84:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 20:57:13.04 dXJzJPq7.net
─おおぉ!!

85:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 20:57:28.55 dXJzJPq7.net
柳澤:8日間ずっとライトトラップをやって2匹なので、難易度は高いな、とは思いました。でも初日に1匹目に出合えて、その時は膝から崩れ落ちそうになりました。

86:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 21:19:32.34 dXJzJPq7.net
─オーロラゴキブリと言うからには、やはりオーロラ色なんですか。

87:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 21:34:46.36 dXJzJPq7.net
柳澤:全体的に薄く青みがかった白色で、ヘリに真っ黄色の線が入ってます。光の当てる角度によって、キラキラして色が変わるので、オーロラっぽいですね。本当に綺麗で、夢のような時間でした。

88:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 23:00:34.95 dXJzJPq7.net
─高尾山でヤマトゴキブリに遭遇した時や、奄美大島でチビゴキブリを発見した時、嬉しさのあまり大声を出していましたが、音に驚いたゴキブリが逃げてしまうことはないんですか。

89:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 23:01:11.77 dXJzJPq7.net
柳澤:あまりないですね。それよりも、草の動きだとか、光に敏感に反応しますね。

90:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 23:01:24.26 dXJzJPq7.net
 嬉しいとやっぱり大声をあげちゃいます。これはもう、ゴキブリ屋の宿命だから仕方ないですね。

91:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 23:32:41.81 dXJzJPq7.net
─あと面白いな、と思ったのが、ゴキブリの繁殖方法です。

92:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 23:32:52.59 dXJzJPq7.net
柳澤:そう!ゴキブリの繁殖方法! これがめちゃくちゃ面白いんです。

93:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 23:33:02.24 dXJzJPq7.net
 ゴキブリは昆虫なので卵を産みます。その方式が大きく分けて3つあるんです。

94:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 23:33:12.99 dXJzJPq7.net
 ゴキブリは、複数の卵を四角くて薄い財布みたいな形の「卵鞘(らんしょう)」に包まれた状態で産み出します。

95:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 23:56:45.44 dXJzJPq7.net
 1パターン目の繁殖方法は卵生。これは、卵鞘を産み出して、すぐにそこらへんに産みつける、もしくはそれをしばらくの間、おなかの先端に抱えて生活をし、孵化する直前に落とす方法です。

96:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 23:57:04.01 dXJzJPq7.net
 次に、卵胎生です。卵胎生のゴキブリは、産み出した卵鞘を一度おなかの外に出しますが、今度は保育嚢という別の器官に引き込みます。保育嚢の中で卵を孵化させて幼虫として産み出す。卵ではなく、幼虫を産むように見えます。

97:阻止押さえられちゃいました
24/02/14 23:57:21.38 dXJzJPq7.net
 最後が「胎生」です。これは、産み出した卵鞘を育児嚢に引き込み、その中である程度大きな幼虫になるまで育てるという方法です。胎生のゴキブリは、2024年1月時点でカブトムシゴキブリ1種しか確認されていません。かなりレアな繁殖方法です。

98:阻止押さえられちゃいました
24/02/15 00:09:59.05 Gv6h3n5G.net
─家の中に出没するゴキブリは、どのタイプの繁殖方法なんですか。

99:阻止押さえられちゃいました
24/02/15 21:13:13.58 fITGsIkp.net
柳澤:クロゴキブリは、卵生ですね。チャバネゴキブリも卵生です。

100:阻止押さえられちゃいました
24/02/15 21:13:24.44 fITGsIkp.net
─野生のゴキブリは、どういったところをすみかにしているのでしょうか。

101:阻止押さえられちゃいました
24/02/15 21:13:55.72 fITGsIkp.net
柳澤:温かい地域に多い昆虫なので、基本的には温かい場所が好きですね。というか、温かい場所でないと生きられない種が多いです。常に保温されている場所が繁殖することができる場所ということになります。

102:阻止押さえられちゃいました
24/02/15 21:14:20.52 fITGsIkp.net
 今回の書籍では、倒木の樹皮の中で暮らすバサリスサシガメゴキブリや土に穴を掘って生活をするヨロイモグラゴキブリなどを紹介しました。ほかにも面白いところに住むゴキブリがいます。鳥の巣の中に入り込んでいるゴキブリとか、あとは川の近くに住むゴキブリとか。

103:阻止押さえられちゃいました
24/02/15 21:14:44.60 fITGsIkp.net
 川の近くに住むゴキブリは、危険を感じると水の中に潜ります。

104:阻止押さえられちゃいました
24/02/15 21:46:40.32 fITGsIkp.net
─あとは食べ物ですね。野生のゴキブリって何を食べているんですか。

105:阻止押さえられちゃいました
24/02/15 21:49:25.89 fITGsIkp.net
柳澤:いろいろあります。落ち葉とか、キノコとか、落ちた果物とか。生態系の中ではゴキブリは優秀な分解者ですね。雑食で基本的に何でも食べます。

106:阻止押さえられちゃいました
24/02/15 21:55:13.37 fITGsIkp.net
 自宅でゴキブリを飼育する時には、昆虫用のゼリーを与えたりします。あとは、野菜。茄子の皮とかをあげてます。

107:阻止押さえられちゃいました
24/02/15 21:55:21.40 fITGsIkp.net
─ゴキブリって、人間の腐った残飯をあさっているイメージがあるんですよ。新鮮な茄子の皮でも食べてくれるんですか。

108:阻止押さえられちゃいました
24/02/15 22:08:04.42 fITGsIkp.net
柳澤:新鮮なもののほうが好きっぽいです。エサをあげすぎて残ると、乾燥して縮れてくるじゃないですか。そういうやつはあまり食べないんですよね。

109:阻止押さえられちゃいました
24/02/15 22:08:14.39 fITGsIkp.net
落ち葉なんかも、湿ったものから食べていくんですよ。好き嫌いというか、食べやすい食べにくい、があるのかもしれないですね。

110:阻止押さえられちゃいました
24/02/15 22:08:47.09 fITGsIkp.net
─これまで出合ったゴキブリの中で、一番の推しのゴキブリは?

111:阻止押さえられちゃいました
24/02/15 22:09:56.90 fITGsIkp.net
柳澤:ベニエリルリゴキブリは印象に残っていますね。僕が新種として発表したゴキブリです。

112:阻止押さえられちゃいました
24/02/15 22:14:06.37 fITGsIkp.net
あとは、ヨロイモグラゴキブリ。世界で一番重たいゴキブリです。このゴキブリを見たくて、オーストラリアまで行ったくらいです。見つけた時は、すごいテンションが上がりましたね。

113:阻止押さえられちゃいました
24/02/15 23:53:49.69 fITGsIkp.net
─「新種として発表する」にはどんなプロセスが必要なんですか。

114:阻止押さえられちゃいました
24/02/15 23:54:11.95 fITGsIkp.net
柳澤:森の中を歩いていて「あ、これは新種かも!」ってことはあまりないです。捕まえて解剖して、似ているゴキブリと比較して「これ、なんか違うよね」「未記載種っぽいよね」ってなる。

115:阻止押さえられちゃいました
24/02/15 23:54:18.73 fITGsIkp.net
さらにいろいろ詳しく調べて、やっぱり他の種と区別できるな、となると、論文を書いて発表して、ようやく「新種発見」になります。

116:阻止押さえられちゃいました
24/02/15 23:57:17.77 fITGsIkp.net
 でも一度だけ、パッと見で「これは新種かも!」ってなったことがあります。西表島でアカズミゴキブリと遭遇した時。

117:阻止押さえられちゃいました
24/02/15 23:59:19.24 fITGsIkp.net
アカズミゴキブリって、とにかくデカいんですよ。全長5センチくらい。

118:阻止押さえられちゃいました
24/02/15 23:59:32.86 fITGsIkp.net
こんなデカいゴキブリは日本では発見されていないということで、見つけた瞬間に全身がわなわな震えました。

119:阻止押さえられちゃいました
24/02/16 14:01:26.40 liQT/+hw.net
 西表島って、生き物好きな人がよく昆虫採集をしている聖地のようなところなんですけど、そこであんなデカいゴキブリがまだ見つかっていなかったっていうのが信じられなかったです。

120:阻止押さえられちゃいました
24/02/16 14:01:33.83 liQT/+hw.net
あとは、どれだけゴキブリが世間から注目されていなかったかっていうことも痛感しましたね。

121:阻止押さえられちゃいました
24/02/16 14:02:12.93 liQT/+hw.net
─2023年の12月にも論文で新種を発表したそうですが、これはどんなゴキブリなんでしょうか。

122:阻止押さえられちゃいました
24/02/16 14:02:43.22 liQT/+hw.net
柳澤:一つ目は、マレーシア・ボルネオ島のルリゴキブリ属の標本の中から、新しい種を記載しました。ルリゴキブリ属の中で1番小さいので、「ヒメルリゴキブリ」という名前にしました。

123:阻止押さえられちゃいました
24/02/16 14:03:02.71 liQT/+hw.net
 もう一つは、ゴキブリ属の中で世界最大のゴキブリです。台湾のゴキブリ属標本から見つけました。名前は「ダイオウゴキブリ」。

124:阻止押さえられちゃいました
24/02/16 14:03:49.61 liQT/+hw.net
 それをSNSにアップしたら、Facebookだったかな、台湾の方からものすごい反響がありました。

125:阻止押さえられちゃいました
24/02/16 14:03:56.99 liQT/+hw.net
ナイスな仕事だと言ってくれる人もいれば、ヤバいものを見つけてくれたなってリアクションの人もいました。日本以上に、台湾で話題になったみたいです。

126:阻止押さえられちゃいました
24/02/16 14:04:35.08 liQT/+hw.net
─これから出合いたいゴキブリナンバーワンは?

127:阻止押さえられちゃいました
24/02/16 14:04:48.88 liQT/+hw.net
柳澤:ナンバーワンだらけだなぁ。あえて言うなら、マダガスカルゴキブリですね。その名の通り、マダガスカル島のみに生息しているゴキブリです。

128:阻止押さえられちゃいました
24/02/16 14:04:59.46 liQT/+hw.net
 ペットとしては出回っているんですけど、野生の環境で彼らがどういうところで生活をしていて、どういうものを食べて、どういう生き物に食われているのかっていうのは、よく知らないんです。現地に行って、それを見てみたいなって思います。

129:阻止押さえられちゃいました
24/02/16 14:05:43.06 liQT/+hw.net
─今後、ゴキブリ研究を通して、実現したい夢や目標がありましたら教えてください。

130:阻止押さえられちゃいました
24/02/16 14:05:49.97 liQT/+hw.net
柳澤:みんなにゴキブリ好きになってもらおうとは思ってないですね(笑)。ただ、ゴキブリって誤解されている部分が多い昆虫だと思うんです。

131:阻止押さえられちゃいました
24/02/16 14:06:34.69 liQT/+hw.net
 面白い昆虫だから、少しでも皆さんに知ってもらいたい。もちろん、知ってもらった上で、嫌いなら嫌いでも全然構いません。

132:阻止押さえられちゃいました
24/02/16 14:06:53.73 liQT/+hw.net
ただ、「ゴキブリってこういう生き物なんだ」って知ることは、マイナスにはならないと思います。

133:阻止押さえられちゃいました
24/02/16 14:07:04.64 liQT/+hw.net
 研究や書籍の出版を通して、ゴキブリの魅力を世に発信していくことが当面の目標です。

134:阻止押さえられちゃいました
24/02/16 14:12:24.15 A2Liyo0q.net
メルカリ、希少なゴキブリやムカデなどを出品禁止に 2月13日から
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

135:阻止押さえられちゃいました
24/02/16 15:03:48.35 A2Liyo0q.net
北海道でゴキブリが「木にびっしり」
いったいなぜ札幌の高級住宅街の隣が"聖域"となったのか
URLリンク(toyokeizai.net)

136:阻止押さえられちゃいました
24/02/16 15:19:25.39 A2Liyo0q.net
ゴキブリは冬の寒さが厳しい北海道にはいない―と言われるが、札幌市内の高級住宅地の近くに、ゴキブリの「聖域」がある。

137:阻止押さえられちゃいました
24/02/16 15:22:35.05 A2Liyo0q.net
ゴキブリになじみの薄い北海道民は、ほかの虫のように平気で触ったりもして、積極的に駆除しようという様子はない。その一方で「聖域」のゴキブリたちは、命をおびやかす“敵”にさらされ続けているという。

138:阻止押さえられちゃいました
24/02/16 16:49:27.23 A2Liyo0q.net
ゴキブリの「聖域」は、札幌市の中心部から西へ3.5キロほど、市民の憩いの場である円山公園にある。

139:阻止押さえられちゃいました
24/02/16 16:49:39.65 A2Liyo0q.net
北海道のゴキブリを研究している北海道大の西野浩史・准教授は、文字で見るだけでも鳥肌が立つような説明をする。

140:阻止押さえられちゃいました
24/02/16 16:50:30.15 A2Liyo0q.net
「暖かくなる5月から一気にゴキブリが増えて、6月になると、もうすごいです。夜になると、こんなにいるのか、と思うくらいめちゃくちゃゴキブリが飛んでいる。木にびっしりと張り付いているときもある。木につかまる場所がないので地面を歩き回っているやつもいる」

141:阻止押さえられちゃいました
24/02/16 17:37:58.09 A2Liyo0q.net
交通の便がよく、自然豊かな円山地区は、札幌いちの文教地区として知られ、高級住宅街として名高い。

142:阻止押さえられちゃいました
24/02/16 17:38:24.90 A2Liyo0q.net
そんな家々に、夏場になるとゴキブリが入ってくることがあるそうで、住民が「何の虫なのか」と専門家に調べてもらったところ、「ヤマトゴキブリ」だとわかったという。

143:阻止押さえられちゃいました
24/02/16 19:09:58.38 A2Liyo0q.net
西野さんはフェロモンによるコミュニケーションについて、ゴキブリを使って研究しているが、ゴキブリに対して抵抗感がない人が周囲にかなり多いことに気がついた。

144:阻止押さえられちゃいました
24/02/16 19:31:23.50 A2Liyo0q.net
「本州の人は一発でゴキブリだとわかるので、こちらで出合うと『ここにもいるのか!』とめちゃめちゃびっくりするみたいです。でも、北海道の人は割と温かいまなざしでゴキブリを見ている」

145:阻止押さえられちゃいました
24/02/16 19:31:39.10 A2Liyo0q.net
と、山口県出身の西野さんは語る。

146:阻止押さえられちゃいました
24/02/16 19:42:47.67 A2Liyo0q.net
「ゴキブリを見つけたら絶対に殺さないと夜も寝られない、みたいなイメージがあるじゃないですか。ところが、北海道の人は好奇心を持って、ゴキブリを手にとって見る人が結構いて、びっくりしました。何も危害を加えないんだったら、別に捕まえてもいいんじゃない、くらいの印象を持っているようです」

147:阻止押さえられちゃいました
24/02/16 19:44:29.87 A2Liyo0q.net
屋内で目にするゴキブリと言えば、本州以南では主にクロゴキブリとチャバネゴキブリである。

148:阻止押さえられちゃいました
24/02/16 19:53:02.11 A2Liyo0q.net
クロゴキブリは体長3~4センチほどで、油を塗ったような光沢が特徴。チャバネゴキブリは茶色く、大きさはクロゴキブリの半分ほどだ。

149:阻止押さえられちゃいました
24/02/16 20:05:28.66 A2Liyo0q.net
どちらも暖かい場所を好み、古代に中国大陸との往来で日本に侵入し、定着したといわれている。西野さんによると、冷涼な北海道ではどちらのゴキブリも数は少なく、目にすることはめったにないという。

150:阻止押さえられちゃいました
24/02/16 20:13:01.52 A2Liyo0q.net
一方、ヤマトゴキブリは日本の土着種で、主に屋外をすみかとする。クロゴキブリの3分の2ほどのサイズで、色はつやを消した黒といった感じだ。

151:阻止押さえられちゃいました
24/02/16 20:43:03.33 A2Liyo0q.net
世界には数千種のゴキブリが生息しているが、そのほとんどが熱帯や亜熱帯の気候に適応している。ところが、ヤマトゴキブリだけは例外で、冷涼な気候を好むのだという。そのため、沖縄には分布していない。

152:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 02:03:32.18 lVaNdGlv.net
そして、かつてヤマトゴキブリは本州を中心に広く分布していたが、最近は生息域を北日本に狭めている。地球温暖化の影響や、体の大きなクロゴキブリに追いやられたため、と見られている。

153:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 02:04:01.48 lVaNdGlv.net
そんなヤマトゴキブリが、なぜ円山公園に定着しているのか。

154:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 02:04:15.51 lVaNdGlv.net
西野さんによると、円山地区は道内でも比較的早い時期に入植が始まった地域。東北地方から運んだ建材に、ヤマトゴキブリの卵鞘(らんしょう)が付着して持ち込まれたのではないかと考えられているという。

155:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 02:04:31.07 lVaNdGlv.net
現在、円山公園となっている場所は、北海道開拓時代、「円山養樹園」という樹木試験場だった。その名残で、公園内には樹齢100年を超える大木が数多く見られる。

156:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 02:04:46.78 lVaNdGlv.net
「古い木が多いので、昼間は木肌の割れ目やうろに、ヤマトゴキブリは潜んでいます。それが夜な夜な出てきて、散策した人が落とした食べ物や食べ残しを食料にしている」

157:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 02:05:01.86 lVaNdGlv.net
木の周囲が除雪されないことも、ヤマトゴキブリが繁殖する理由だという。

158:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 02:05:28.99 lVaNdGlv.net
「冬、札幌の最低気温はマイナス5~10度になります。ヤマトゴキブリは幼虫で冬を越しますが、通常、昆虫は0度以下になると生きられません。ところが、円山公園はそれほど除雪されない。木の周囲が雪で覆われていることで、ギリギリ耐えしのげる気温が維持で�


159:ォている。ヤマトゴキブリにとって、さまざま好条件が重なった結果、円山公園で爆発的に数が増えたようです」



160:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 02:05:47.49 lVaNdGlv.net
しかし、円山公園のゴキブリたちは、外に生息域を広げられない理由を抱えている。

161:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 02:05:59.29 lVaNdGlv.net
西野さんが説明する。

162:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 02:06:12.93 lVaNdGlv.net
「円山公園のヤマトゴキブリは『ラブルベニア』という菌類に汚染されていて、秋口になるとバタバタと死んでいくんです」

163:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 02:06:44.23 lVaNdGlv.net
昆虫に寄生する菌類といえば漢方薬などの材料に使われる「冬虫夏草」が有名だが、ラブルベニアの一種はヤマトゴキブリの触角に寄生する。寄生された触角はどんどん短くなり、ゴキブリは餌やメスを探すことが困難になって、やがて死んでしまうのだ。

164:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 02:06:58.18 lVaNdGlv.net
「ラブルベニアに完全に侵されてしまうと、動きがヨタヨタになって、見ていてもかわいそうな状態になります」

165:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 02:07:21.21 lVaNdGlv.net
集団性があるゴキブリは、触角を触れ合わせることで、仲間とコミュニケーションを図る。その接触を通じて、ラブルベニアは集団の中に広まっていく。「聖域」の生息密度が高いことが、ラブルベニアがまん延しやすい原因になっているという。

166:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 02:07:34.28 lVaNdGlv.net
「自然界のヤマトゴキブリがラブルベニアに感染していることはほとんどないらしいのですが、円山公園の個体はほぼすべて感染しています。なので、寿命をまっとうできず、人間だと30、40代で死んでしまう感じです」

167:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 02:07:56.54 lVaNdGlv.net
西野さんは3年ほど前からヤマトゴキブリを使って研究をしているが、元気そうな個体を採集してきても、1~2週間で触角がラブルベニアに覆われてしまい、次々に死んでしまうのだという。

168:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 02:08:10.94 lVaNdGlv.net
「ゴキブリを使う研究者としては、なんとかラブルベニアのまん延を防ぎたいのですが、なかなか難しい」

169:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 02:08:28.11 lVaNdGlv.net
様々な条件が重なることで維持されている、ゴキブリたちの「聖域」。これからも北海道の人たちは、あたたかく見守っていくのだろう。

170:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 08:55:30.94 7i6w7qUe.net
光が無くてもゴキブリ検知 三菱電機がセンサー開発
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

171:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 09:25:52.09 oKxtJo1i.net
先日、マクドナルドの冬の人気ハンバーガー「グラコロ」のバンズの間から生きたゴキブリが飛び出してきたとSNSで投稿をした人が、「正義の裁き」を受けた。

172:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 09:26:14.94 oKxtJo1i.net
「マックでバイトして4年の経験から言わせてもらうと、油であげるグラコロに生きたゴキブリが入るわけねえだろ」「お前、絶対仕込んだやろ。法的措置取られるのも時間の問題やろな」などとネットやSNSで批判されたのだ。

173:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 09:26:25.44 oKxtJo1i.net
 事の発端は「グラコロ」が新発売された11月末に、テイッシュで潰したゴキブリの画像とともにこんな投稿(現在は削除)がされたことだった。

174:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 09:26:48.00 oKxtJo1i.net
「1/4ぐらい食べた時に、中から小さなゴキブリが出てきて、まだ生きていて、逃げていきました。その後壁を走っているのを見つけ、その後ティッシュで殺しました」

175:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 09:55:35.46 5M+svMZK.net
三菱さん、勢いが止まりません。
【熱視線】三菱自動車の新型トライトンに受注殺到、予約の約9割が「これまで三菱自動車をお乗りでなかったお客様」 news.livedoor.com/article/detail 1月の販売計画台数の200台の6倍以上の1300台の受注が来ていると明かした副社長は


176:「三菱自動車の輪が広がっていると大変、うれしく思っております」と語った。



177:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 10:11:04.32 oKxtJo1i.net
 これに反応をしたのが、ネットやSNSで悪を叩くことを生き甲斐とする人々だ。

178:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 10:11:23.92 oKxtJo1i.net
「生きたゴキブリ」というわりに動画を撮っていないということは100%うそだと「クロ判定」をした。SNSで注目を集めたい愉快犯か、マクドナルド側から謝罪と無料券を頂戴するための恐喝犯に違いない、と投稿者をボロカスに吊し上げているというワケだ。

179:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 10:11:39.86 oKxtJo1i.net
 一方、マクドナルド側はメディアの取材に対して、このような申し出があったという事実は認めつつも、ゴキブリという現物を回収していないので詳細は答えられないとした。この客にお詫びをして無料券を渡したという。

180:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 10:11:57.46 oKxtJo1i.net
 つまり、当事者同士はすでに「手打ち」となっているが、悪を見逃さない正義の人々が「うそくせえ」「怪しい」という感じで、「私刑」を続けているという構造なのだ。

181:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 11:34:57.79 oKxtJo1i.net
ただ、企業危機管理の仕事で異物混入を嫌というほど扱ってきた立場から言わせていただくと、「ゴキブリが生きたまま、ハンバーガーのバンズや野菜の中に紛れ込む」なんてことはちっともうそくさい話ではなく、むしろザラにある。

182:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 11:35:15.18 oKxtJo1i.net
 まず、ゴキブリという生物が、地球上で最強クラスに「しぶとい」という事実がある。そこにくわえて、外食業界では「生きたカエル」がカット野菜の中に紛れ込んで、うどんの中にまで入り込むという前例もあるくらいなのだ。

183:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 11:35:22.14 oKxtJo1i.net
 そう聞くと思い出す人も多いだろう。そう、丸亀製麺の「カエルうどん」騒動だ。

184:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 12:54:12.27 oKxtJo1i.net
 今年5月、丸亀製麺の新製品「シェイクうどん」が発売されて早々、器の中に生きたカエルがちょこんと座っている画像がSNSで拡散され大炎上、ワイドショーなどでも大騒ぎをする事態になったのはまだ記憶に新しいだろう。

185:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 12:55:01.06 oKxtJo1i.net
 実はこの時も、ネットで正義のお仕置きをすることをライフワークとする人たちが、投稿者を「自作自演」「恥を知れ」とボロカスに叩いた。

186:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 12:55:12.83 oKxtJo1i.net
 この直前にも、イトーヨーカドーで販売されていたサラダにカエルが混入していたことが報道され、「おおかた今、カエルが入っていたとか騒げばバズると思って、その辺でカエルを捕まえてきて仕込んだだろ」と「クロ判定」されたのだ。

187:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 12:55:32.30 oKxtJo1i.net
 ただ、実は「カット野菜」には、生きたカエルが入り込むことは過去、定期的に発生している。日本だけではなく、アメリカなどでもずいぶん前から報告されている。

188:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 12:56:00.53 oKxtJo1i.net
 新鮮な野菜には虫やカエルがつくし、卵を生むのは当然だからだ。それらをすべて殺すよう消毒をすれば、虫やカエルは寄り付かないが、そんなものは人間も食べられない。

189:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 12:56:09.07 oKxtJo1i.net
 もちろん、カット野菜の製造過程で、AIや目視で異物混入がないかはチェックするが、それもどうしても100%ではない。

190:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 12:56:40.33 oKxtJo1i.net
 さて、カエルでも簡単に紛れ込めるところに、カエルよりもさらに小さくて、カエルよりもすばしっこいゴキブリが紛れ込めないわけがない。

191:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 12:56:59.02 oKxtJo1i.net
 実際、多くの日本人が目を背けているだけで、食品調理や製造の世界では、ゴキブリ混入など日常茶飯事で起きている。

192:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 13:00:05.53 oKxtJo1i.net
 例えば、今年2月、あるSNSユーザーが、マグドナルドのハンバーガーのエッグとハンバーグの間に、体長約9ミリの「チャバネゴキブリ」が見つかった写真を投稿。

193:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 13:00:15.01 oKxtJo1i.net
 投稿者は現物をマック側に渡して保健所にも届け出た。マックから委託された外部検査機関はこう結論づけた。

194:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 13:00:50.15 oKxtJo1i.net
《外部検査機関は、虫の死骸から酵素の反応がなくなっており、そうなるのに十分な熱の影響を受けている可能性が高いとも指摘した。このことから、「店舗調理のいずれかの工程で混入した可能性は否定できません」と明らかにした。その一方で、「明確な混入経路の特定には至りませんでした」とも報告した》

195:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 13:01:16.20 oKxtJo1i.net
 日本を代表するコンビニ・セブンーイレブンでも起きている。今年8月に「梅香る混ぜ飯おむすび 紀州南高梅」の中にゴキブリが入っている、という指摘が2組の客からあって、埼玉県内の約370店で販売された約2000食を自主回収した。

196:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 13:01:42.67 oKxtJo1i.net
 そう聞くと、「死骸ならば混入をすることだってある!生きたゴキブリが入るのがありえないと言っているのだ!」と今すぐ正義のリンチをしたくてウズウズしている人もいらっしゃるだろうが、生きた虫が混入することも定期的に報告されている。

197:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 13:05:11.29 oKxtJo1i.net
 今年6月、セブンーイレブンの「北海道グルメフェア」として販売した「蒸し鶏と半熟玉子のラーメンサラダ」の容器の中に、小さな虫が動いている映像がSNSで投稿されて、これも大きな話題になった。

198:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 13:05:30.33 oKxtJo1i.net
 また、2022年4月、SNSで話題になったのは牛丼の「すき家」で店員が持ってきた麦茶の入ったコップにゴキブリが浮いていたというものだ。こちらも投稿者は「うそつき」と叩かれたが、「すき家」は混入の事実を認めている。

199:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 13:05:49.09 oKxtJo1i.net
 ちなみに、このような「ゴキブリコップ」騒動は海の向こうに目を向ければもっとある。

200:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 13:06:52.10 oKxtJo1i.net
 今年4月、韓国メディア「聯合ニュース」が報じたところによれば、韓国の京畿道(キョンギド)のロッテリアに8歳の娘と訪れた女性は、セットメニューを注文した。そして、出てきたコーラを飲み干したところ、その底には氷の大きさほどの、生きたゴキブリがいたという。

201:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 13:32:01.46 xj/JlNaT.net
 また2022年、中国のSNSでの新浪微博(シンラン・ウェイボー)でも、スタバのコーヒーカップの中に、生きたゴキブリが混入している画像が拡散された。

202:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 13:32:28.34 xj/JlNaT.net
 もちろん、これらも「自作自演」「仕込み」「うそ」と叩く人がいる。確かに、広い世の中だ。いろんな人がいる。どこかで生きたゴキブリを捕まえて、わざとコップに紛れ込ませるようなイタズラをして、腹の中で大笑いをしている可能性もゼロではない。

203:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 13:32:53.08 xj/JlNaT.net
 ただ、先ほども申し上げたように、世界的に見れば、外食や食品製造に虫やカエルが混入することなど、ちっとも「ありえない話」ではないのも事実なのだ。

204:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 13:33:20.50 xj/JlNaT.net
 外部検査機関が調べても混入経路がわからない虫やカエルの死骸がたくさん見つかっているという事実を踏まえれば、なにかしらの方法で厨房に侵入して、食材の中に身を潜めて、そこでうまく生きながらえてきたゴキブリやカエルがいたって、特に不思議でもなんでもない。

205:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 13:57:58.10 xj/JlNaT.net
 そこに加えて、筆者がこのように考えるのは、ゴキブリが「史上最強のしぶとさをもつ生物」だからだ。

206:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 13:58:14.14 xj/JlNaT.net
 よく言われることだが、ゴキブリは核戦争後の地球でも繁栄できるほど生命力が高いと言われる。

207:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 13:58:21.11 xj/JlNaT.net
 もちろん、放射能に対して強いのは、ゴキブリだけではなく、すべての虫に当てはまる。しかし、何よりもゴキブリは、スリッパで叩いても死なず、逃げ


208:回ったりするなど生命力が強く、食欲も旺盛だ。



209:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 13:58:43.39 xj/JlNaT.net
 NewsWeek日本版の「ゴキブリが核戦争をも生き延びる理由」(22年10月13日)の中には、オーストラリアのロード・ハウ島というところで、外来種であるネズミのせいで80年前に絶滅していたと思われていたゴキブリが、実はしぶとく生きていたことが最近になって発見されたという。

210:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 13:59:14.33 xj/JlNaT.net
 このようにゴキブリは徹底的に殺しても、いくら駆除しても、外敵の目を盗んで、どこかで必ずしぶとく生きながらえる「最強の生物」なのだ。

211:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 13:59:45.58 xj/JlNaT.net
 それはつまり、飲食店の厨房や食品工場が、定期的に害虫駆除をしたり、衛生管理を徹底したところで、必ずどこかに潜んでいるということだ。

212:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 13:59:52.83 xj/JlNaT.net
だから当然、ハンバーガーのバンズやサラダの間にも紛れ込む。人間がいくら目を光らせても、それを完全に防ぐことは困難だ。

213:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 14:03:28.98 xj/JlNaT.net
 料理に生きたカエルが入っていた。食品に生きたゴキブリを見た―。自分たちが毎日食べているものに対して、そんな気持ちの悪い話をする人を「うそだ」「自作自演だ」と叩きたくなる気持ちはよくわかる。

214:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 14:03:46.55 xj/JlNaT.net
ただ、野菜や肉など自然由来の原料を使って、人間が調理をしているわけだから、こういうヒューマンエラーはあって当然だ。

215:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 14:03:53.54 xj/JlNaT.net
むしろ、「ありえない」と考える方が不自然である。

216:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 14:09:59.03 xj/JlNaT.net
 日本では「安心・安全」を社会全体でうたいすぎてしまったせいで、強迫観念のように「無菌」「清潔」「ゼロリスク」を追い求めしまうきらいがある。

217:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 14:25:24.61 xj/JlNaT.net
 しかし、本来、人間の体など雑菌だらけだし、我々の身の回りに微生物やら菌やら虫があふれている。

218:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 15:19:46.13 o20ZryOY.net
野菜や肉、魚にも菌や微生物は山ほどついているし、小さな虫など気づかないうちに一緒に口に入れている場合もある。

219:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 18:30:18.60 fMxp0fZ/.net
 ネジだとか鉄片などの混入は被害もあるが、虫やらカエルの混入など、食中毒になるわけでもない。

220:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 18:30:30.90 fMxp0fZ/.net
かつては、見つけてもピッとよけて、「すぐ作り直します」でよかったはずだ。

221:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 18:31:00.91 fMxp0fZ/.net
「虫が入っていた」とわざわざ写真に撮ってアップして騒ぐ方も、それに対して「うそ」「自作自演」と叩く方も、もっとおおらかな気持ちで、「異物混入」というものに接してみてはいかがだろうか。

222:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 18:33:28.85 8aKVL5VC.net
ゴキブリは民家に出没する印象が強いかもしれないが、実は世界でも日本でも、野外に生息する種が圧倒的多数派である。

223:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 18:33:35.56 8aKVL5VC.net
今回は、日本で見つかっている64種(2022年5月時点)のゴキブリのうち、野外に住む3種を含めた6種を紹介する。あまり知られていない“森に住むG”の実態とは―。

224:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 18:34:29.16 8aKVL5VC.net
暖かさや湿気、食べ物がそろった場所は、ゴキブリにとって天国です。彼らからすると森の中も人家も区切りはなく、遠慮もありません。生息に適していれば、侵入して生活を始めてしまいます。

225:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 18:35:03.27 8aKVL5VC.net
たくさんの種類があるゴキブリですが、屋内に出てくるのはどのようなゴキブリなのでしょうか? 「人は、得体のしれないものに恐怖を感じる」と言います。彼らの名前や見分け方を知っておけば、怖さは多少薄れるかもしれません。

226:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 18:35:14.86 8aKVL5VC.net
すべての種を取り上げることはできませんが、ここでは日本にいる代表的な3種についてご紹介したいと思います。

227:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 18:35:54.40 8aKVL5VC.net
クロゴキブリ
家庭に出没するゴキブリの多くは、このクロゴキブリです。成虫の体長は約25~33ミリで、ゴキブリと聞くと多くの方は本種を想像するのではないかと思います。

228:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 18:36:19.05 8aKVL5VC.net
「クロゴキブリ」という名の通り光沢のある黒い体が特徴ですが、よく見ると上翅は赤褐色です。流線形のフォルムには、スポーツカーのようなカッコよさがあります。

229:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 18:36:45.01 8aKVL5VC.net
なお、彼らは屋内だけでなく野外にもたくさん生息しています。クワガタ採集に出かけたら樹液にクロゴキブリがついていた、という経験を持つ方もいるかもしれません。北海道~沖縄諸島(沖縄本島)に分布しています。

230:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 19:45:59.77 b0YfVUT1.net
チャバネゴキブリ

 よくクロゴキブリと混同されていますが、見た目からしてクロゴキブリとは大きく異なります。まず大きさは、成虫で体長約10~12ミリと、クロゴキブリの半分以下の大きさしかありません。小さくて、せかせか歩く姿がかわいらしいです。

231:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 19:46:32.86 b0YfVUT1.net
全体的に明るい茶色をしていて、胸に黒い線模様が2本あるのが特徴的です。模様には個体差があり、見比べる楽しさがあります。

232:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 19:46:50.64 b0YfVUT1.net
レストランや地下街など年中暖かい環境を好むゴキブリで、屋外ではあまり見られません。ほぼ日本全国に分布しています。

233:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 19:47:12.45 b0YfVUT1.net
ワモンゴキブリ

 成虫の体長は約30~40ミリ。屋内に出没し、害虫として扱われるゴキブリの中では日本最大です。胸に輪のような模様があることから、ワモン(輪紋)ゴキブリと呼ばれています。

234:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 19:47:42.71 b0YfVUT1.net
顔が黄土色をしているため、つぶらな目(複眼)がはっきり見えるのも魅力的です。ワモンゴキブリはチャバネゴキブリ同様、年中暖かい環境を好みます。沖縄などの暖かい地域では、屋内、屋外どちらでも見つかります。ほぼ日本全国に分布しています。

235:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 19:48:14.50 b0YfVUT1.net
これまでに出会ったことがあるのは、どのゴキブリでしょうか? 屋内に出るゴキブリはほかにもいますが、ほとんどの場合、この3種のどれかだと思います。つぎにゴキブリが現れたら、ぜひどの種類か観察してみてください。

236:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 19:48:42.88 b0YfVUT1.net
家に出ないゴキブリ
その知られざる生態とは?

237:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 19:49:16.77 b0YfVUT1.net
ゴキブリは、世界に4600種以上(Beccaloni, 2014)、日本に64種(2022年5月時点)が見つかっています。

238:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 19:49:32.81 b0YfVUT1.net
これは学名という世界共通の名前がついている種だけをカウントしたものなので、実際はもっとたくさんいるでしょう。

239:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 19:49:58.67 b0YfVUT1.net
しかしこのうち、屋内に入ってくるような種はごくわずか。世界においても日本においても、野外に生息している種のほうが圧倒的多数です。

240:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 19:50:07.65 b0YfVUT1.net
つぎは、野外に暮らし、あまり家に出てこないゴキブリを3種類ご紹介します。

241:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 19:51:54.39 b0YfVUT1.net
モリチャバネゴキブリ

 チャバネゴキブリにとてもよく似た種類ですが、基本的には野外でしか見つかりません。森や林、公園など、木が生えている環境であれば、身近なところでもたくさん見つけることができます。

242:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 19:52:11.65 b0YfVUT1.net
チャバネゴキブリと同じ属ですが、成虫の体長は約11~14.5ミリで、チャバネゴキブリよりも大型です。また、胸の黒線模様がチャバネゴキブリより太い傾向にあります。本州~奄美群島(奄美大島)に分布しています。

243:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 19:52:56.77 b0YfVUT1.net
オオゴキブリ

 森林内の朽ち木(枯れて菌類に分解された木)の中で生活をしているゴキブリです。成虫の体長は約36~44.5ミリで、体格が良く、迫力のあるゴキブリです。

244:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 19:53:11.55 b0YfVUT1.net
普段は朽ち木の中にいて、朽ち木を食べて生活をしているので、出会う機会は多くありません。

245:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 19:53:42.21 b0YfVUT1.net
ときどき、夜に朽ち木の外に出ている個体に出会います。また、春先は森の地面を歩いている個体も見つかります。本州~大隅諸島、八重山列島に分布しています。

246:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 19:54:18.30 b0YfVUT1.net
ヒメクロゴキブリ

 森林内の樹上で生活しているゴキブリです。成虫の体長は、約7~8ミリと小さめ。また、高い場所で暮らしているので、意識して探さないとなかなか見つかりません。

247:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 19:54:28.63 b0YfVUT1.net
胸の周縁が透けていて、本州にいる種の中でもとくに美しく、見つけると嬉しくなるゴキブリです。

248:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 19:55:01.24 b0YfVUT1.net
冬の期間は、幼虫が樹皮の下などで越冬しています。本州(千葉県以西)から九州に分布しています。

249:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 19:55:20.75 b0YfVUT1.net
ほかにも、日本にはさまざまなゴキブリが生息しています。「ちょっと興味が出てきたな」という人は、探しに行ってみてください。

250:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 19:55:51.28 b0YfVUT1.net
エサとなる朽ち木の近くや、隠れやすい樹皮の裏。ゴキブリ目線で探してみると、身近な場所にも彼らの姿が見つかるはずです。

251:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 20:06:08.35 dI0uucQL.net
嫌われ者のゴキブリだが、その姿を知ることで、彼らに対する見方は大きく変わるはずだ

252:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 20:26:55.23 dI0uucQL.net
「大好き!」とはならなくても、得体のしれない怖さは減らすことができるかもしれない。

253:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 20:27:10.85 dI0uucQL.net
生き物の分類をひもとくと、ゴキブリは意外な昆虫の親戚であることが分かる。

254:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 20:27:35.36 dI0uucQL.net
まれに見られる「白いゴキブリ」の正体も意外なものであり、知ると“G”への興味が増すはずだ。

255:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 20:29:30.09 dI0uucQL.net
ゴキブリについて話をすると、たまに「ゴキブリは昆虫ですか?」と質問を受けることがあります。

256:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 20:29:36.15 dI0uucQL.net
なにかと怖がられていて正体不明な雰囲気のあるゴキブリですが、彼らもクワガタやチョウ、アリやテントウムシと同じ昆虫です。

257:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 20:33:28.69 dI0uucQL.net
昆虫は、小学校の理科の授業にも登場する生き物です。体が頭・胸・腹の3つの部位で構成され、基本的に肢は6本、翅は4枚。肢はすべて胸から生えています。そして、ゴキブリの体も同じようになっています。

258:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 20:33:42.68 dI0uucQL.net
昆虫の中で彼らゴキブリにどのような特徴があるかというと、多くの場合、体は扁平で、糸状に長い触角を持ちます。

259:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 20:33:55.35 dI0uucQL.net
6本の肢はトゲが並んだ同じ形をしていて、腹部の先端には「尾肢」というツノのようなものが生えています。

260:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 20:34:07.78 dI0uucQL.net
また、数個~数十個の卵を「卵鞘」というお財布状の入れ物に包んで産み出すのも特徴的です。

261:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 20:46:01.86 dI0uucQL.net
生き物の分類は、大きなグループから界―門―綱―目―科―属―種となっています。

262:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 20:46:11.96 dI0uucQL.net
たとえば、家に出てくることでおなじみのクロゴキブリは、「動物界―節足動物門―(六脚亜門)―昆虫綱―ゴキブリ目―ゴキブリ科―ゴキブリ属―クロゴキブリ」。

263:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 20:48:06.56 dI0uucQL.net
ゴキブリ目には、シロアリの仲間も含まれています。

264:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 21:05:39.08 dI0uucQL.net
シロアリはアリという名前がついているので誤解されがちですが、アリとはまったく別の生き物。

265:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 21:05:50.37 dI0uucQL.net
アリはハチ目に属し、シロアリはゴキブリ目に属します。

266:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 21:09:34.72 dI0uucQL.net
シロアリは、ゴキブリと非常に近い生き物なのです(この記事では基本的に、ゴキブリ目の中でシロアリの仲間を除いた、いわゆる「ゴキブリ」についてお話しします)。

267:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 21:15:35.85 dI0uucQL.net
ちなみに、ゴキブリとカマキリは共通の祖先から分岐した近い存在であるとされています。

268:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 21:15:43.56 dI0uucQL.net
かけ離れた生き物に見えるかもしれませんが、卵鞘を産む、お尻に尾肢を持つなど、共通点がいくつもあります。

269:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 21:35:46.99 dI0uucQL.net
カマキリと言えば昆虫界の花形。香川照之さん扮する「カマキリ先生」は大人気ですし、昆虫館でも毎年、子どもたちから「カマキリはどこにいますか?」と聞かれます。それに比べてゴキブリは……。

270:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 21:36:20.67 dI0uucQL.net
一方は子どもたちから大人気のアイドル的昆虫となり、一方はみんなから嫌われる不遇な昆虫となったわけで、共通の祖先から分岐したのはまさに運命の分かれ道だったのだなぁと思います。

271:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 22:11:18.05 dI0uucQL.net
あまりの格差に、私が「ゴキブリ先生」となってゴキブリの地位向上を目指してあげたくなるほどです。

272:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 22:11:37.86 dI0uucQL.net
いろいろな方とゴキブリについて話していると、たまに「白いゴキブリを見たことがある」というお話を聞きます。

273:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 22:12:10.94 dI0uucQL.net
日本にはクロモンチビゴキブリという白っぽいゴキブリがいますが、この種類はとても小さく、また家の中で見ることはほとんどありません。

274:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 22:12:51.56 dI0uucQL.net
真っ白なゴキブリの正体は、だいたいの場合、脱皮・羽化をしてすぐのゴキブリです。

275:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 22:12:56.87 dI0uucQL.net
日本産の多くのゴキブリは、脱皮・羽化直後に白っぽい色になるので、そのときに目撃しているのでしょう。

276:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 22:24:01.75 dI0uucQL.net
「幸運の前兆だったりしない?」なんて聞いてくる方もいますが、普段嫌われているゴキブリなのに、白いだけで「幸運」というイメージになるのはとてもおもしろいですね。

277:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 22:24:13.73 dI0uucQL.net
家に出るゴキブリたちも、白い色をしていれば嫌われ者にはならなかったかもしれません。

278:阻止押さえられちゃいました
24/02/17 22:24:20.62 dI0uucQL.net
なお、脱皮した後に白い姿でいる時間は数十分~3時間程度と短いので、その瞬間を見られたなら「ラッキー」ではあります。

279:阻止押さえられちゃいました
24/02/18 06:47:02.52 8PAJxhdd.net
The Cockroach Cure - The Atlantic
URLリンク(www.theatlantic.com)

280:阻止押さえられちゃいました
24/02/18 06:47:47.70 8PAJxhdd.net
かつてはゴキブリが大量発生し、ニューヨークだけでも20億匹以上が生息していたというアメリカ。そんなゴキブリ大国のアメリカを救った最強のゴキブリ駆除剤について、The Atlanticがまとめています。

281:阻止押さえられちゃいました
24/02/18 06:48:20.47 8PAJxhdd.net
1980年代はゴキブリがアメリカの都市でまん延しており、ニューヨークだけで20億匹以上が生息していましたが、ゴキブリを駆除する優れた方法はありませんでした。

282:阻止押さえられちゃいました
24/02/18 06:48:28.60 8PAJxhdd.net
ゴキブリは公衆衛生上の緊急事態として扱われており、ゴキブリに触れることで子どもが小児喘息で入院するリスクが3倍も高くなることが、当時から指摘されていたそうです。

283:阻止押さえられちゃいました
24/02/18 06:48:57.31 8PAJxhdd.net
それまで利用されていた殺虫剤はゴキブリの進化によりほとんど効果がなくなっており、接着剤を用いた古典的なトラップはゴキブリを捕まえることはできても駆除にはほとんど役立ちませんでした。

284:阻止押さえられちゃいました
24/02/18 06:49:03.47 8PAJxhdd.net
当時のNBCの報道によると、アメリカの国会議事堂でもゴキブリが発生しており、駆除のために「ゴキブリ誘引剤と電気グリル」が利用されていたそうです。

285:阻止押さえられちゃいました
24/02/18 06:49:41.53 8PAJxhdd.net
シルビオ・コンテ下院議員は1985年に国会議事堂でゴキブリと戦うことを宣言し、地元企業からゴキブリ用の罠を3万5000個寄贈してもらったことを発表しています。

286:阻止押さえられちゃいました
24/02/18 06:49:52.85 8PAJxhdd.net
コンテ氏は当時のアメリカ大統領であるロナルド・レーガン氏に対し、「私と一緒にゴキブリとの戦争に参加してください!」と訴えたそうです。

287:阻止押さえられちゃいました
24/02/18 06:50:06.40 8PAJxhdd.net
これだけでも1980年代、アメリカでいかにゴキブリがまん延していたかがわかるはず。

288:阻止押さえられちゃいました
24/02/18 08:21:39.26 EaAXezcH.net
そんなゴキブリとの終わりなき戦いに革命を起こしたのが、「コンバット」と呼ばれるプラスチック製の円盤型殺虫剤です。

289:阻止押さえられちゃいました
24/02/18 08:21:48.46 EaAXezcH.net
コンバットはゴキブリを絶滅させることはできませんが、アメリカの都市部で起きていたゴキブリの深刻な被害を軽減することに成功しています。

290:阻止押さえられちゃいました
24/02/18 10:01:53.65 juwUitn2.net
ゴキブリ駆除の歴史において非常に重要な人物であり、「ゴキブリ博士」とも呼ばれるオースティン・フリッシュマン氏は、1980年代にAmerican Cyanamidという農薬メーカーで働く科学者でした。

291:阻止押さえられちゃいました
24/02/18 10:02:02.57 juwUitn2.net
当時、American Cyanamidはヒアリを駆除するための商品としてコンバットを販売していたのですが、同社の工業製品部門の研究者たちがヒアリ用のコンバットがゴキブリにも有効であることに気づき、ゴキブリ博士のフリッシュマン氏に連絡が行ったそうです。

292:阻止押さえられちゃいました
24/02/18 18:02:15.29 cI5l7YLV.net
当時、ゴキブリが殺虫剤に対する耐性を獲得していたというだけでなく、コンバットは設置型の殺虫剤であるという点でもそれまでのものとは異なる特徴を有していました。

293:阻止押さえられちゃいました
24/02/18 18:02:29.22 cI5l7YLV.net
黒い円盤の中にはゴキブリが好きなオートミールクッキーのような味の誘引剤が入っており、これでゴキブリを引き付けることが可能です。

294:阻止押さえられちゃいました
24/02/18 18:02:35.56 cI5l7YLV.net
コンバットの効果を確認する研究では、コンバット内の殺虫剤を食べたゴキブリは全体の25%だったものの、死亡率は100%であることが確認されています。

295:阻止押さえられちゃいました
24/02/18 18:03:46.79 cI5l7YLV.net
さらに、コンバットで利用される殺虫剤は遅効性の毒物であるため、ゴキブリが巣に戻ってから他のゴキブリに毒性を感染させることで、殺虫剤を食べていないゴキブリを殺すことができることも明らかになりました。

296:阻止押さえられちゃいました
24/02/18 18:03:58.05 cI5l7YLV.net
殺虫剤を食べていないゴキブリが毒に感染する主なルートは「ゴキブリのふん」で、これはゴキブリが他のゴキブリのふんを食べるためです。

297:阻止押さえられちゃいました
24/02/18 18:04:06.34 cI5l7YLV.net
実際、ゴキブリが幼虫にふんを与えることが知られるようになったのは、コンバットの研究以降です。

298:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 02:00:43.64 2TyYoprm.net
他にも、ゴキブリがエサを吐き戻し、この吐しゃ物を他のゴキブリが食べることで毒に感染するというケースもあります。

299:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 02:01:02.72 2TyYoprm.net
さらに、ゴキブリは別のゴキブリの死体を食べため、ここから感染が拡大するというケースもあります。

300:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 02:01:22.78 2TyYoprm.net
フリッシュマン氏はゴキブリ用にマイナーチェンジされたコンバットのプロトタイプをレストランやダイナーなどで実験し始めました。

301:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 02:01:40.75 2TyYoprm.net
実際、小さなダイナーでゴキブリを見つけたフリッシュマン氏がコンバットの中に入っている殺虫剤を設置したところ、ゴキブリがそれを食い荒らしていったそうです。

302:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 02:02:00.67 2TyYoprm.net
フリッシュマン氏はコンバットをテキサスやジョージア、ニューヨークなどさまざまな地域で開催されるイベントでお披露目し、最終的には国会議事堂でもコンバットが利用されるようになります。

303:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 02:02:15.63 2TyYoprm.net
コンバットの反響を受け、American CyanamidはコンバットのテレビCMを放送するにまで至りました。

304:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 02:02:31.84 2TyYoprm.net
コンバットの活躍によりアメリカ全土でゴキブリの数が確実に減少します。

305:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 02:02:44.50 2TyYoprm.net
実際、1988年から1999年にかけて、連邦政府の建物宛てに送られたゴキブリに関する苦情の件数は、なんと93%も減少したそうです。

306:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 02:02:52.96 2TyYoprm.net
また、1991年に公開されたニューヨーク・タイムズの記事では、ニューヨークの住宅当局が「今では誰もが『ゴキブリはどこに行っちゃったの?』と言っている」と発言しており、ゴキブリの数が激減したことがうかがえます。

307:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 02:04:03.94 2TyYoprm.net
コンバットにより一気に激減したゴキブリですが、近年はコンバットに対する耐性を身に付けつつあると指摘されています。

308:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 02:04:18.48 2TyYoprm.net
ゴキブリはコンバットに対する生物学的耐性を獲得することはできませんでしたが、行動的抵抗力を発揮することで、コンバットによる脅威に対抗している模様。

309:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 02:04:30.54 2TyYoprm.net
ゴキブリは基本的に甘い食べ物を好まなくなり、これによりコンバットの中の殺虫剤を好んで食べる個体が減っているそうです。

310:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 02:04:40.84 2TyYoprm.net
その結果、ゴキブリは確実に一時期よりも個体数を増やしていると考えられています。

311:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 02:04:49.39 2TyYoprm.net
害虫管理協会によると、ゴキブリの兆候が見られた世帯数は2011年時点では推定1310万世帯だったのに対して、2021年には1450万世帯にまで増えています。

312:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 08:46:11.55 wRRJ1wXK.net
現代人にとってもなじみ深い昆虫であるゴキブリは非常に古くから地球上に存在し、現世ゴキブリ目の起源は約2億年前ともいわれています。

313:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 08:46:29.45 wRRJ1wXK.net
そんなゴキブリは、約6600万年前に恐竜の絶滅を引き起こした小惑星の衝突を経験したこともわかっていますが、「一体どうやってゴキブリは小惑星の衝突を生き延びたのか?」という疑問について、ウェストバージニア大学の博士研究員であるBrian Lovett氏が解説しています。

314:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 08:46:35.38 wRRJ1wXK.net
How did cockroaches survive the asteroid that led to the extinction of dinosaurs?
URLリンク(theconversation.com)

315:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 08:47:05.80 wRRJ1wXK.net
チクシュルーブ衝突体として知られる小惑星が約6600万年前に地球上へ落下した際、大規模な地震や世界各地の火山噴火、高さ1000mにも達する津波、急激な地球大気の温度上昇、日光の遮断といった事態を引き起こしました。

316:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 08:47:11.83 wRRJ1wXK.net
これにより、種のレベルで恐竜を含む最大約75%の生物が絶滅し、個体数としては99%以上が死滅したと考えられています。

317:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 08:47:37.15 wRRJ1wXK.net
Lovett氏はゴキブリが小惑星の衝突を生き延びた理由について、以下のように解説しています。

318:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 08:55:05.43 wRRJ1wXK.net
◆ゴキブリの体形
ゴキブリを実際に見たことがある人なら、ゴキブリの体が非常に平べったく、狭い隙間に潜り込むのに適していることを知っているはず。

319:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 08:55:11.80 wRRJ1wXK.net
この体形によってゴキブリは事実上どこにでも隠れることが可能であり、小惑星が衝突して地表の温度が上昇した際にも、土壌の小さな隙間に逃げ込むことで熱から守られた可能性があるとLovett氏は述べています。

320:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 08:56:43.78 wRRJ1wXK.net
◆ゴキブリの食性
小惑星が衝突した後、火山噴火によって巻き上げられたマントルプルームや山火事によるスス、衝突時に生成されたエアロゾルなどが日光を遮り、気温の急降下が引き起こされました。

321:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 08:56:50.85 wRRJ1wXK.net
そのため、多くの植物は以前のように成長することができず、食物を植物に頼っていた多くの動物は死滅してしまいました。

322:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 09:36:48.32 V2ROaJnE.net
ところが、ゴキブリは特定の食物に頼るのではなく、雑食性でさまざまなものを消化することができます。

323:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 09:37:00.78 V2ROaJnE.net
実際、ゴキブリは動植物由来の食物はもちろん、段ボール・髪の毛・ある種の衣類・動物のふん便など大抵のものを食べることが可能です。

324:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 09:37:06.08 V2ROaJnE.net
そのため、小惑星の衝突後に訪れた食糧不足の時代を生き延びることができたとのことです。

325:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 10:17:10.98 V2ROaJnE.net
◆ゴキブリの繁殖法
ゴキブリの卵は卵鞘(らんしょう)と呼ばれ、長方形の保護ケースのような形をしています。

326:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 10:17:16.61 V2ROaJnE.net
卵鞘は硬い甲羅のようなものに覆われていて非常に頑丈であり、物理的な損傷や干ばつといった脅威から内部の卵を保護するとのことで、この性質が小惑星の衝突をやり過ごす助けになった可能性もあるとLovett氏は述べました。

327:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 10:18:15.83 V2ROaJnE.net
記事作成時点では世界中に約4000種以上のゴキブリが存在するとみられており、一部のゴキブリが人間のいる建物に住み着くこと、なかなか駆除できないこと、ぜんそくやアレルギー反応を引き起こす可能性があること、見た目が気持ち悪いことなどから嫌悪する人も多くいます。

328:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 10:18:22.65 V2ROaJnE.net
しかしLovett氏は、研究者がゴキブリからさまざまなアイデアを着想し、ロボットの設計などに応用していることを指摘。「科学者として、私はゴキブリを美しい6本脚のインスピレーションとして見ています」と述べました。

329:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 11:51:51.02 V2ROaJnE.net
ゴキブリは多くの人にとって悩みの種なので、「もし自動でゴキブリを退治してくれるAIが登場したら是非使いたい」という人は多いはず。そんな人の夢を実現するAI搭載の自動レーザー砲台が開発されました。

330:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 11:52:22.78 V2ROaJnE.net
Full article: Selective neutralisation and deterring of cockroaches with laser automated by machine vision
URLリンク(doi.org)

331:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 11:52:28.54 V2ROaJnE.net
Scientists Create AI-Powered Laser Turret That Kills Cockroaches
URLリンク(www.vice.com)

332:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 11:53:25.47 V2ROaJnE.net
今回、ゴキブリを自動追跡して駆除するレーザー装置を開発したのは、イギリスにあるヘリオット・ワット大学のIldar Rakhmatulin氏です。

333:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 11:53:52.83 V2ROaJnE.net
同氏は以前、蚊を自動検知してレーザーで焼き殺す装置を開発しています。

334:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 12:38:25.28 V2ROaJnE.net
さらに、Rakhmatulin氏は2022年9月21日に査読付学術誌・Oriental Insectsに掲載された論文で、ゴキブリを高精度に検知して最長1.2メートル離れた場所から無力化するレーザー装置を発表しました。

335:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 12:38:30.70 V2ROaJnE.net
装置の部品や設計図といった詳細はオープンソースで公開されているほか、実際にゴキブリを退治しているデモンストレーションのムービーも公開されています。

336:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 13:19:47.44 V2ROaJnE.net
Rakhmatulin氏は、このレーザー装置の心臓部としてディープラーニングによる機械学習アルゴリズムを実行可能なNVIDIAの小型コンピューターであるJetson Nanoを採用。

337:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 13:19:52.59 V2ROaJnE.net
ソニー製イメージセンサーを搭載した小型カメラモジュールIMX2192台でゴキブリを発見してその位置を割り出し、ガルバノミラー(レーザー光反射鏡)でレーザーの向きを変えて標的にレーザーを照射できるよう設計しました。

338:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 13:48:06.98 V2ROaJnE.net
ゴキブリを焼き殺せるほど強力なレーザーが目に入ると危険なので、残念ながら強力なレーザーをそのまま家庭に使うことはできないとのこと。

339:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 13:48:12.79 V2ROaJnE.net
しかし、AIでゴキブリを見分けてレーザーで狙い撃ちにするこの装置は、環境を破壊したり害虫ではない生き物も死滅させたりしてしまう農薬に代わる害虫駆除技術として有望で、総制作費用が250ドル(約3万6000円)以下と安価なこともメリットだと研究チームは述べています。

340:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 15:43:58.32 V2ROaJnE.net
また、ゴキブリは暗所に隠れる習性を持つことから、研究チームが避難スペースの下に隠れるゴキブリに低出力レーザーを照射する実験を行ったところ、ゴキブリは暗所に隠れる行動を取らなくなりました。

341:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 15:44:03.70 V2ROaJnE.net
このため、瞬時に焼き殺すほど強力なレーザーを使わなくてもゴキブリを退治できる可能性があると、Rakhmatulin氏らは結論付けています。

342:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 16:35:59.53 zu1Xnd8Y.net
世界の至る所に生息するゴキブリは非常に強い生命力と繁殖力を持っており、数億年も昔から地球上で生き続けてきました。

343:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 16:36:17.57 zu1Xnd8Y.net
ゴキブリの生命力の強さは「ゴキブリ並みの生命力」という比喩が使われるほどですが、「エメラルドゴキブリバチ」という生物はゴキブリを「ゾンビ化」させてしまう天敵です。

344:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 16:36:29.44 zu1Xnd8Y.net
そんなエメラルドゴキブリバチに対し、ゴキブリは「空手キック」で応戦していると研究者が報告しています。

345:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 16:36:55.62 zu1Xnd8Y.net
How Not to Be Turned into a Zombie - FullText - Brain, Behavior and Evolution - Karger Publishers
URLリンク(www.karger.com)

346:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 16:37:04.32 zu1Xnd8Y.net
Cockroaches deliver karate kicks to avoid being turned into “zombies” | Ars Technica
URLリンク(arstechnica.com)

347:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 16:37:26.62 zu1Xnd8Y.net
エメラルドゴキブリバチのメスはゴキブリに毒針を刺して「従順なゾンビ」に変えてしまうという、ゴキブリにとっては非常に恐ろしい生態で知られています。

348:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 16:37:36.26 zu1Xnd8Y.net
毒を送り込まれてゾンビ化されたゴキブリは30分ほど身繕いの動作を続けたあと、動きが非常に鈍くなってエメラルドゴキブリバチに従うまま巣穴へと連れ込まれます。

349:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 16:38:25.29 zu1Xnd8Y.net
そしてゴキブリは巣穴の中で腹部に卵を産み付けられ、逃げることもなくじっとし続けるそうです。

350:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 16:38:47.64 zu1Xnd8Y.net
卵がふ化すると幼虫はゴキブリの体内に入り込み、数日間ゴキブリが死なない程度に内臓を食い荒らした後、最終的に成虫の形態になってゴキブリの体内から出てくるとのこと。

351:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 17:06:21.78 zu1Xnd8Y.net
しかし、ゴキブリもただエメラルドゴキブリバチにやられるままではないということが、ヴァンダービルト大学で捕食者と非捕食者の行動について研究しているケン・カターニア氏の研究によって明らかになりました。

352:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 17:06:33.35 zu1Xnd8Y.net
カターニア氏が研究したゴキブリの防御方法は、以下のムービーで見ることができます。

353:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 17:06:42.87 zu1Xnd8Y.net
Karate kicks keep cockroaches from becoming zombies, wasp chow
URLリンク(youtu.be)

354:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 17:07:21.56 zu1Xnd8Y.net
ゴキブリに飛びかかって、まずはゴキブリの足をマヒさせる毒を注入します。

355:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 17:07:30.12 zu1Xnd8Y.net
その後、もう一度毒針をゴキブリの喉から脳へと突き刺して「従順なゾンビ」に変えるための毒を注入しているとのこと。

356:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 17:33:44.79 zu1Xnd8Y.net
ゾンビ化されてしまったゴキブリは、エメラルドゴキブリバチの幼虫のエサとなる運命が待っています。

357:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 17:33:51.17 zu1Xnd8Y.net
しかし、カターニア氏によれば、ゴキブリは無抵抗のままやられているわけではありません。

358:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 17:36:37.82 zu1Xnd8Y.net
ゴキブリの武器とは「空手キック」だとのこと。
  

359:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 17:38:21.27 zu1Xnd8Y.net
カターニア氏が撮影したムービーでは、自分の後ろに回り込んだエメラルドゴキブリバチに対してゴキブリが大きく後ろ足を振り上げ……

360:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 17:40:12.59 zu1Xnd8Y.net
そのまま頭部にキックをお見舞いしました。

361:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 17:58:14.34 zu1Xnd8Y.net
エメラルドゴキブリバチはこのキックによって死ぬことはないそうですが、ゴキブリへの攻


362:撃を諦めることもあったとのこと。



363:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 17:58:49.25 zu1Xnd8Y.net
ゴキブリの足にはいくつものトゲが生えており、これが直撃すればかなりのダメージを与えることが可能。

364:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 18:11:47.68 zu1Xnd8Y.net
空手キックによって防御することができれば、実に63%ものゴキブリがエメラルドゴキブリバチの攻撃から逃げ延びることができました。

365:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 18:11:54.01 zu1Xnd8Y.net
なお、空手キックによる防御にはそれなりの経験が必要なのか、エメラルドゴキブリバチからの生存率は若いゴキブリよりも大人のゴキブリの方が高かったとカターニア氏は述べています。

366:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 18:39:45.14 Aarmnksi.net
世界中のゲーマーたちに愛されるPlayStation 4(PS4)ですが、暗くて狭くて湿った場所が大好きなゴキブリにも愛されていることが明らかになりました。

367:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 18:56:16.27 Aarmnksi.net
Console Repairmen Explain Why Cockroaches Love PS4s
URLリンク(kotaku.com)

368:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 18:56:46.07 Aarmnksi.net
アメリカ・マンハッタンのロウアー・イースト・サイドにある独立系の修理屋「XCubicle」は、地元の人たちが「ディスクドライブの中にコインが入ってしまった」といった件でも相談に来るような、日常的な故障・修理案件を取り扱っているお店です。

369:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 19:28:09.25 Aarmnksi.net
ゲームメディアのKotakuのセシリア・ダナスタシオさんはこのお店で、修理部屋の片隅に黒いゴミ袋の山を発見。

370:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 19:28:18.57 Aarmnksi.net
店の共同創業者のパトリック・チェさんから、中身はゴキブリでいっぱいであることを告げられました。

371:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 19:28:28.76 Aarmnksi.net
チェさんによると、XCubicleに持ち込まれる故障したPS4を解体してみると中がゴキブリだらけということがとても多いそうで、現在、XCubicleではゴキブリ処理の料金として25ドル(約2700円)を請求しています。

372:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 19:41:51.87 Aarmnksi.net
なお、週に1回は「ゴキブリ処理」の案件があり、チェさん以外の修理担当者にも話を聞いてみたところ、「修理の依頼があるPS4の少なくとも半数は中にゴキブリが潜んでいる」という回答を得たそうです。

373:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 20:29:43.16 iYeLkj7v.net
都市部の暗くて暖かい場所にはワモンゴキブリが生息している可能性があります。

374:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 20:29:58.00 iYeLkj7v.net
PS4のようなゲーム機のほとんどは暗くて狭くて囲まれた場所に横たわった状態で置かれているため、ゴキブリのような小さな生物にとっては生活するのにとても快適な場所になるそうです。

375:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 20:44:43.68 iYeLkj7v.net
もちろんPS4だけでなくXbox Oneの中に生息していることもあるそうですが、XCubicleの修理担当者いわく、「PS4の絶対数が増えているので、修理するのもXbox OneよりPS4が多くなっている」とのこと。

376:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 20:44:48.54 iYeLkj7v.net
そして、Xbox OneよりもPS4の方が多くのゴキブリが生息しているように思う、と取材に応じた修理担当者は語ったそうです。

377:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 20:48:35.82 iYeLkj7v.net
この理由はPS4のデザインにあるとダナスタシオさんは主張しています。

378:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 20:55:51.66 iYeLkj7v.net
その理由は明確で、PS4は本体下部に通気孔があるため、ゴキブリが内部に侵入することが容易になっているというわけです。

379:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 21:02:10.71 iYeLkj7v.net
また、修理担当者によると、PS4は内部電源を持つためXbox Oneよりも内部が暖かくなるという特徴を有しており、「これがゴキブリに好まれる理由になっているのでは?」とも語っています。

380:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 21:07:53.59 iYeLkj7v.net
電子機器の修理でおなじみのiFixitで働くマット・ジミンスキさんは、「修理に出されるPS4のほとんどはゴキブリ処理のために送られてくるわけではありません。

381:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 21:08:13.58 iYeLkj7v.net
ユーザーは自身のPS4がゴキブリまみれになっていることを知りません。

382:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 21:08:24.48 iYeLkj7v.net
PS4が動作しなくなったものの、所有者はその理由を知らないんです。

383:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 21:08:31.22 iYeLkj7v.net
PS4の内部電源がゴキブリを熱し、部品が傷み電源が入らなくなることがあります。
もしもゴキブリがPS4内部で子どもを産んでいれば、ゴキブリの子どもと糞がハードウェア上で溶けていることもあります」と語っており、XCubicleだけでなくiFixitでも修理にやってきたPS4の中からゴキブリが出てくることがあることがうかがい知れます。

384:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 21:09:00.10 iYeLkj7v.net
なお、PS4内部にゴキブリが蔓延することを防ぐには、通気を良くして高い場所にPS4を置き、部屋を清潔に保つことが重要とのことです。

385:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 21:46:05.27 hnC6t/h4.net
ゴキブリは触るのも見るのも嫌だという人は多いはず。

386:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 21:46:18.97 hnC6t/h4.net
そんな中、ニュージーランドでは「ゴキブリが耳の中を3日間動き回る」という聞くだけで鳥肌が立つような事例が報告されて話題となっています。

387:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 21:46:26.09 hnC6t/h4.net
Cockroach removed from man's ear after three days - CNN
URLリンク(edition.cnn.com)

388:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 21:48:44.87 hnC6t/h4.net
耳の中にゴキブリが入り込んでしまう悲惨な経験をしたのは、ニュージーランドに住むゼイン・ウェディング氏です。

389:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 21:51:41.02 hnC6t/h4.net
ウェディング氏は週末にオークランドのプールで泳いだ後、耳をふさがれたような違和感を覚えたとのこと。

390:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 21:51:46.15 hnC6t/h4.net
一晩経過しても耳の違和感が無くならなかったことからウェディング氏は病院に向かいましたが、医師は耳に水が詰まっているだけだと考え、ドライヤーで耳を乾燥させるようにアドバイスしました。

391:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 21:54:44.80 hnC6t/h4.net
病院から帰宅したウェディング氏は横向きに寝たりドライヤーで耳を乾かしたりしましたが違和感は改善せず、歩き回る際に目まいを感じ、耳の奥で「水が鼓膜の周りを動く」ような音が聞こえたとのこと。

392:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 21:57:10.59 hnC6t/h4.net
耳に違和感を覚え始めてから3日目にウェディング氏は耳鼻科を受診しました。

393:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 21:57:42.50 hnC6t/h4.net
耳鼻科の医師はウェディング氏の耳をのぞいた瞬間に「なんてことでしょう。あなたの耳の中に虫がいます」と述べました。

394:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 22:06:54.95 hnC6t/h4.net
ウェディング氏は当時の心境について「医師の発言を聞いた瞬間に、週末に感じた何かが動くような感覚はゴキブリによるものだということが分かりました。

395:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 22:07:03.21 hnC6t/h4.net
私がドライヤーで耳に熱風を送りこんでいたのは、耳の中でゴキブリを調理していた(cooking a cockroach)ようなことだと気付き、気分が悪くなりました」と語っています。

396:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 22:07:48.81 hnC6t/h4.net
その後、医師は5分もかからずにゴキブリを耳から取り出しました。

397:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 22:07:57.09 hnC6t/h4.net
ウェディング氏は「医師が耳を触れる度に、ゴキブリが鼓膜に押し込まれる様子を想像してしまいました。そして医師がゴキブリを引っ張り出した瞬間にほっとしました」と述べています。

398:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 22:11:48.78 hnC6t/h4.net
なお、ゴキブリが耳の中に入り込む事例は過去にも報告されています。

399:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 22:11:59.36 hnC6t/h4.net
例えば、2018年にはゴキブリが耳に入り込み、さらに耳の中で卵を産んでしまった事例が確認されています。

400:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 22:23:01.45 y3pl59ez.net
「寝ている間に虫が口や鼻、耳の穴に入ってきたらどうしよう」という不安は恐ろしいものです。

401:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 22:23:15.13 y3pl59ez.net
不運にもアメリカに住む男性は、ゴキブリが耳に入ってきただけでなく、卵を産み付けられてしまったと報じられています。

402:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 22:23:21.64 y3pl59ez.net
Tallahassee man: Roach laid egg in ear
URLリンク(www.tallahassee.com)

403:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 22:28:50.78 y3pl59ez.net
フロリダ州立大学近くのアパートに住むブレイク・コリンズさんは、数カ月間にわたって部屋に発生する大量のゴキブリに悩まされていたとのこと。

404:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 22:34:17.47 y3pl59ez.net
「ゴキブリは私のベッドやシーツ、マットレスの上を動き回っていました」とコリンズさんは述べており、時にはゴキブリが電球からはい出してきたり、犬にあげるドッグフードに集まってきたりすることもありました。

405:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 22:36:09.03 y3pl59ez.net
ゴキブリに振り回される日々にうんざりしていたコリンズさんでしたが、ある日の朝5時、耳の中で何かが動く音を聞いたことから、ゴキブリが自分の耳に入ってきたことに気づきました。

406:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 22:36:13.75 y3pl59ez.net
耳の中でゴキブリの脚がカサカサと動く感触は「まるで綿棒が耳に突っ込まれているようだった」と、コリンズさんは語ります。

407:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 22:40:00.60 y3pl59ez.net
自力ではゴキブリを取り出せないと判断したコリンズさんは病院へ行き、医者に治療を頼みました。

408:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 23:32:29.49 1fdPLqef.net
医者は麻酔薬の一種であるリドカインを注入し、ゴキブリを殺すことに成功しました。

409:阻止押さえられちゃいました
24/02/19 23:32:44.87 1fdPLqef.net
コリンズさんはその時のことを、「リドカインが耳に入ってきた後、ゴキブリの動きが急速に激しくなって耳の中を掘ろうとしているのがわかりました。やがてゴキブリの動きはゆっくりになり、2分後にゴキブリは死んだのです」と語っています。

410:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:14:27.41 0P0CZNeq.net
ゴキブリの死体を取り出す時になって、コリンズさんの耳に入っていたゴキブリが耳の中で卵を産んでいたことまで判明したそうです。

411:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:14:33.81 0P0CZNeq.net
卵もちゃんとコリンズさんの耳の中から取り出され、幸いにも耳の中で卵がかえるという最悪の事態は免れたとのこと。

412:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:15:16.54 0P0CZNeq.net
コリンズさんは、ゴキブリが大量に発生したのは近所の複合施設が移転してからだとしており、これまでに何度もゴキブリを駆除するように要請していたとのこと。

413:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:15:30.19 0P0CZNeq.net
「私がこんな目に遭った責任は、複合施設の管理者にあります。ゴキブリが卵を産み付けるなど、生きている人間に起きていいわけがありません」とコリンズさんは述べています。

414:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:15:49.26 0P0CZNeq.net
なお、コリンズさんはゴキブリの一件があった後、すぐにアパートを引き払って引っ越したそうです。

415:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:17:22.94 ZWvtAOmQ.net
 ゴキブリを踏みつぶしたつもりが、無傷で逃げられたことはないだろうか?

416:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:17:46.24 ZWvtAOmQ.net
あり得ないほど小さな隙間に、彼らが雲隠れするのを見たことは?

417:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:18:13.38 ZWvtAOmQ.net
 踏みつぶすなんて恐ろしいと思う人は、心優しく、感受性が豊かな人だ。

418:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:18:36.22 ZWvtAOmQ.net
それでも、ぜひ動画を見てほしい。きっと驚くはずだ。

419:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:20:16.02 ZWvtAOmQ.net
 ある研究チームがゴキブリの行動の秘密を探り、いくつかのゾッとするような事実が判明した。

420:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:20:34.74 ZWvtAOmQ.net
 ワモンゴキブリ(学名Periplaneta americana)は、硬貨を2枚重ねたくらいの隙間を約1秒ですり抜けることができる。

421:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:20:52.07 ZWvtAOmQ.net
これは2人の勇敢な科学者が2015年に発見した事実だ。

422:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:21:55.95 ZWvtAOmQ.net
 学術誌「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」に発表された研究論文によれば、ゴキブリは柔軟性のある外骨格を平らにして、脚を横方向に広げることで狭い空間を通過できるだけでなく、その姿勢のままほとんど減速せずに走り続けることができる。

423:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:22:12.37 ZWvtAOmQ.net
 トップスピードは秒速1.5メートル。ゴキブリの基準で言えば、1秒間に体50個分ほど進むことができる。人の基準で言えば、時速300キロ超で走っているようなものだ。

424:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:22:31.17 ZWvtAOmQ.net
 米カリフォルニア大学バークレー校のロバート・フル氏とカウシク・ジャヤラム氏はゴキブリの限界を知るため、小さなトンネルとゴキブリを押しつぶす機械を用意した。

425:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:23:04.74 ZWvtAOmQ.net
「押しつぶす力は最大で体重の900倍に設定しましたが、彼らは傷つくことなく実験をやり遂げました」とフル氏は説明する。

426:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:23:10.84 ZWvtAOmQ.net
実際、その実験の後も通常と同じくらいの速さで走っていた。

427:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:24:03.15 ZWvtAOmQ.net
「ゴキブリは不快でいまいましい存在です。この気持ちは皆さんと同じです」とフル氏は話す。

428:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:24:16.36 ZWvtAOmQ.net
しかし彼は、同時に、ゴキブリは驚異的な生き物だと考え、本物のゴキブリのように体をつぶして素早く移動できるロボットを開発している。

429:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:24:27.26 ZWvtAOmQ.net
そのロボットには、ゴキブリの外骨格に着想を得た折り紙のようなデザインが採用された。

430:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:24:53.66 ZWvtAOmQ.net
 フル氏はゴキブリをはじめとする昆虫やクモなどの節足動物を、動物型ロボットの次なる“目玉”ととらえている。

431:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:25:00.85 ZWvtAOmQ.net
イモムシやタコからインスピレーションを得たほかのソフトロボットとは異なり、硬い外骨格と筋肉を持つ昆虫ロボットは柔軟性を維持したまま、素早く走ったり、ジャンプしたり、登ったり、飛んだりできる。

432:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:25:34.54 ZWvtAOmQ.net
「彼らはどこへでも行くことができ、事実上、破壊できません」とフル氏は話す。

433:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:25:45.29 ZWvtAOmQ.net
ゴキブリは小さな空間を素早く移動することで、考え得るほぼすべての生息環境に広がり、競争に勝利してきた。

434:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:25:58.43 ZWvtAOmQ.net
ほかの昆虫もそれぞれの形で、このような体をつぶす驚異的な能力を持っているのではないかとフル氏は考えている。

435:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:26:22.43 ZWvtAOmQ.net
 動物の動きの物理特性を研究する米ジョージア工科大学のダニエル・ゴールドマン氏は、フル氏らの論文をきっかけに、「一見“硬い”動物に対する見方が変わりました」と述べている。

436:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:26:43.88 ZWvtAOmQ.net
「変形可能な“硬い”部品で“柔らかい(柔軟な)”ロボットをつくるという発想は素晴らしいと思います。今後、全地形対応型ロボットの開発に関する考え方が変わるのではないでしょうか」

437:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:28:15.72 0P0CZNeq.net
そんな馬鹿なことがあるものか!と信じたいのですが、小林製薬のサイトにそんなことが書いてありました。

438:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:28:48.04 0P0CZNeq.net
この記事自体がかなり有効な対ゴキブリ戦術に満ちあふれています。

439:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:28:55.03 0P0CZNeq.net
まず序文で血の気が引きそうです。

440:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:29:32.58 0P0CZNeq.net
チャバネゴキブリの場合、1匹の雌から300匹以上の子が生まれ、その半数が雌だそうです。

441:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:29:39.56 0P0CZNeq.net
60日で子を作れる成虫となるので・・・1年も経つととんでもないゴキブリが発生することになります。

442:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:30:02.51 0P0CZNeq.net
ゴキブリを1匹見つけたら100匹はいると思えというのは正解っぽい。

443:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:30:28.24 0P0CZNeq.net
1.5ミリの隙間があればほとんどのゴキブリは入り込めるので、徹底的に隙間は埋めましょう。

444:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:30:58.12 0P0CZNeq.net
ドアの前まで追いつめたゴキブリが突然ぺったんこになってドアの隙間から外へ逃げたのを見て以来、隙間恐怖症です。

445:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:31:17.96 0P0CZNeq.net
叩く場合は、前方から叩きます。

446:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:31:28.95 0P0CZNeq.net
怖いからと後ろに回ると、ゴキブリの尻の部分には風を察知する器官があるため、悟られてしまいます。

447:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:32:31.36 0P0CZNeq.net
想像を絶する強敵です。

448:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:32:47.10 0P0CZNeq.net
そして今回のタイトルにもなっている戦慄の記述。

449:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:33:44.55 0P0CZNeq.net
ただ、ゴキブリは脳が胸にあるので、頭を切断しても1週間ほどは生きていけるとか。

450:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:33:56.16 0P0CZNeq.net
頭を潰したからと安心してゴミ箱に入れると中でゴソゴソ動いて、ビックリするはめになりますので注意してください。

451:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:34:21.26 0P0CZNeq.net
いつも辞書とかで木っ端みじんになるまで叩きつぶしているのでこんな例は見たこともなく、また聞いたこともないのですが、本当なのでしょうか……。

452:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:35:32.29 0P0CZNeq.net
そういえば私の会社の某社員がキッチンで甲高い声を上げて絶叫、耳の奥がキーンとするほどの強力なレベル。

453:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:35:48.63 0P0CZNeq.net
なにごとだろうと思っていると顔面蒼白で社員が走ってきて、いわく「ゴキブリが出た!」と。

454:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:36:07.25 0P0CZNeq.net
どれどれと思ってゴキジェットを手にキッチンに向かい、ひょいと流しを見ると、ゴキブリが仰向けになって倒れてのびていました…。

455:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:36:20.17 0P0CZNeq.net
どうやらかつてないほどの絶叫を浴び、気絶してしまったようです。

456:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:36:31.82 0P0CZNeq.net
速攻で叩きつぶしておきましたが、はたしてゴキブリは人間の叫び声で気絶するものなのか、それとも社員の叫び声がそれほどの劇的な威力を発する特殊怪音波だったのか…。

457:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 06:36:44.23 0P0CZNeq.net
謎は深まるばかりです。

458:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 07:46:34.82 9AZZ7yVG.net
ゴキブリはその見た目や生態から不快害虫として忌み嫌う人が多いですが、生命力は非常に強く、「核戦争で人類が滅亡したら、生き残ったゴキブリが地球を支配するのではないか」という都市伝説が囁かれる存在でもあります。

459:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 07:46:40.53 9AZZ7yVG.net
しかし、本当に核戦争が起きたとして、ゴキブリはその中で生き残れるのでしょうか。

460:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 08:26:06.77 9AZZ7yVG.net
Cockroaches Survive Nuclear Explosion : Discovery Channel
URLリンク(dsc.discovery.com)

461:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 08:32:14.05 9AZZ7yVG.net
SF小説や映画において「核戦争と人類滅亡」というテーマはポピュラーなものですが、その人類滅亡後の地球をゴキブリが支配するという都市伝説とも与太話ともつかない話があります。

462:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 08:32:27.84 9AZZ7yVG.net
この説が生まれたのは第二次世界大戦後のことで、原爆が投下された広島と長崎で「ゴキブリを見た」という報告が上がってきたのが原因だとされています。

463:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 10:08:42.26 CcxRxQht.net
この不確かな都市伝説について、世界最大のドキュメンタリーチャンネル・Discovery ChannelのMythBustersチームが科学的なアプローチで挑みました。

464:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 10:09:03.32 CcxRxQht.net
MythBusters : Discovery Channel
URLリンク(dsc.discovery.com)

465:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 12:10:07.83 BqmNm++N.net
ゴキブリに照射された放射線量は1000rad、1万rad、10万radの3種類。

466:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 12:10:24.30 BqmNm++N.net
1000radは人間だと10分で死に至るというほどの放射線吸収量ですが、ゴキブリは半数が生き残りました。

467:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 12:10:30.81 BqmNm++N.net
また、1万radでも10%が生き残り、10万radだとすべてのゴキブリが死亡しました。

468:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 12:11:32.92 BqmNm++N.net
ここで出てくるrad(ラド)は吸収した放射線の総量を表す単位。

469:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 12:11:53.81 BqmNm++N.net
物質1kgから1J(ジュール(の仕事に相当するエネルギーが与えられるとき(1J/kg)の吸収線量を1Gy(グレイ)と定義しますが、1rad=0.01Gyにあたります。

470:阻止押さえられちゃいました
24/02/20 12:12:24.06 BqmNm++N.net
放射線関係のニュースでは「ミリシーベルト」「マイクロシーベルト」が用いられていますが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch