【ダイハツ】ハイゼットトラック 39台目【軽トラ】at KCAR
【ダイハツ】ハイゼットトラック 39台目【軽トラ】 - 暇つぶし2ch45:阻止押さえられちゃいました
23/06/03 21:54:37.85 AvEoltgS.net
グリップの問題ってなら高速でも安定するんでは?
高速で安定しないって言ってる人って
高速で急カーブを曲がるって有り得ない前提での話?

46:阻止押さえられちゃいました
23/06/03 22:05:56.50 ElwoRdRH.net
>>45
安定すると思うよ
4駆でも変化が無いと言いたい人がいるだけじゃないかな
軽トラは別だけどほとんどの車がFFだからFFベースの4駆は違いが分かり難いのかもしれない
軽トラはショートホイールベースで後輪駆動だから4駆の効果はよくわかると思う

47:阻止押さえられちゃいました
23/06/04 13:51:11.91 YcQ/lOfS.net
Youtubeでデフロック制限解除ってのを見てやってみようと思ったけど
ウチの現行車とはデフロックスイッチ裏の配線の色も数も違って出来そうになかった
たぶん令和3年12月以降の車両はそれ以前のと制御方式が変ってるのかな

48:阻止押さえられちゃいました
23/06/04 21:11:08.98 weLXJtNz.net
ナビ周りの車速信号とかの配線も5Pから24Pに変わってるんだよな

49:阻止押さえられちゃいました
23/06/05 12:09:41.39 5Vu2PI4w.net
>>48
そうなんだよ配線周りが現行以前とすっかり変っちゃって全く別物
前のは1速かバック入れると12V来る線があったんだが現行はどの線にも変化が無い
単純なスイッチだけの制御ではなくECU制御になったのかなあ

50:阻止押さえられちゃいました
23/06/05 13:54:50.82 6JRHAueX.net
>>49
24Pコネクタのリバースは違うん?
うろ覚えだけど角の車速の下がサイドブレーキで
サイドブレーキの隣、車速の斜め下がリバースだったと記憶
違うかもしれんから裏取して欲しいが

51:阻止押さえられちゃいました
23/06/06 09:22:24.49 q2WRp0b+.net
ドリフトは
タイヤ削るし 路面も削る
場合によっては 命も削る

52:阻止押さえられちゃいました
23/06/06 11:16:46.63 FmygMSN6.net
>>50
リバース信号が判ったところでECU制御だとしたら素人じゃどうにもならなそう
どうしてもやるなら新たに別の配線引いてアナログスイッチで
アクチェーターを直接動かすしかないかなあと思ってる

53:阻止押さえられちゃいました
23/06/06 12:49:29.10 RMeaBuPS.net
リバースが12Vじゃないってのは確定?
勘違いってことは無い?

54:阻止押さえられちゃいました
23/06/06 15:21:03.79 FmygMSN6.net
現行のデフロックスイッチにリバース信号らしき12Vが来てないって話であって
24Pの方は調べてないから判らないよ

55:阻止押さえられちゃいました
23/06/09 22:44:18.00 hYXnrkRo.net
ヒューズボックスのACCって、アクセサリONでON
OFFでOFFが普通だよな?
アクセサリOFFでも電圧が来てるんだが、何か勘違いしてるんかね
例えばアイストでAACが切れないようにスーパーキャパシタを置こうとした場合
ヒューズ以降に置くとラッシュ電流でヒューズが切れるから
スーパーキャパシタの次にヒューズ、ヒューズの次にACC用リレー
って配置にしてたりする?
そんな可能性もあるかとぐぐったら
解説サイトはヒューズボックスからACCが必ず取り出せるって口調でしか語られてない
ナンダコレ

56:阻止押さえられちゃいました
23/06/10 07:33:24.51 l7GdTUpg.net
13インチの604タイヤを付けようと思う
足回りの改造無しでフェンダーとかに干渉しないのがメリット
あと、タイヤが安いのも美点
ホイールは、FF乗用車用のが大抵なんでも使えるし
畑で使う、ファッションではない実用オフロードでは
最適解かと思う。

57:阻止押さえられちゃいました
23/06/10 07:38:38.47 FaR7I6Zu.net
今時13インチなんか使ってる車あったっけ?

58:阻止押さえられちゃいました
23/06/10 12:58:59.02 JcuXnHYX.net
中古のスチールならゴロゴロしてるんじゃないか
自車のジャンボも13入れたけど、横から見た頭デッカチ感はなぜかマシに見える

59:阻止押さえられちゃいました
23/06/10 13:29:42.54 A+xL3eKj.net
ハイゼットも含めて軽トラの一般的な標準サイズは145/80-12だよな?

60:阻止押さえられちゃいました
23/06/10 20:29:37.13 S0Cc/vmq.net
その12を13にすれば
直径ご大きくなって車高上がってワイルドじゃん?
で、14にすると
ハンドル切ったときにフェンダー内にタイヤが当たるとか
いろいろ問題あるからねえ

61:阻止押さえられちゃいました
23/06/11 01:39:41.57 oH+GrNUE.net
>>18
スバルとダイハツとでは
車としての出来がまるで違うからな

62:阻止押さえられちゃいました
23/06/11 19:20:17.18 LdFCLpcg.net
くっそ静かで振動も少ない
空荷でもトラクションかかって、スーチャでがっつり加速
最低値地上高さえ許すなら最高だよ

63:阻止押さえられちゃいました
23/06/12 12:22:07.56 P93447zr.net
>>62
でも、高速道路とかの直進性はフラフラだし
新車のときからオイル漏れ漏れだし
いろいろ問題のある車種だなって印象しかない

64:阻止押さえられちゃいました
23/06/12 12:53:52.13 yZshWmUv.net
ハイゼットトラック
URLリンク(i.imgur.com)

65:阻止押さえられちゃいました
23/06/12 13:33:45.86 htn7i4zk.net
>>63
赤帽仕様のオイルシールだとオイル漏れはそこまで酷くないみたいだけどね
対策品があるのに民生用にわざと問題のある
オイルシールを使い続けてたのは許せんかった

66:阻止押さえられちゃいました
23/06/12 17:37:15.64 xMTAv2kb.net
明日、鹿児島までバイクを積んで走る
先月も荷物を積んで鹿児島まで行った。4日半で3800km走った

67:阻止押さえられちゃいました
23/06/12 19:36:17.18 xR/odl0C.net
>>64
キャビン潰れて救出できなくて
フロントパネル全部切り取った感じかな?

68:阻止押さえられちゃいました
23/06/12 19:56:29.42 VrcuaEI5.net
旧規格の軽トラはクラッシャブルゾーン皆無だからぶつかると、こうなるのか

69:阻止押さえられちゃいました
23/06/12 20:32:05.79 7V9J15kz.net
現行もそんなもんないぞw

70:阻止押さえられちゃいました
23/06/12 22:59:41.23 z3TVf+zg.net
>>69
ないようで、結構あるんだよ

71:阻止押さえられちゃいました
23/06/12 23:41:57.09 xR/odl0C.net
いや無いでしょ

72:阻止押さえられちゃいました
23/06/12 23:43:59.04 htn7i4zk.net
だよね
モデルチェンジ毎に微妙に改善されててる
でも、十分とは言えないのは確か
安全性のためにも軽規格はもうちょっと長くすべき

73:阻止押さえられちゃいました
23/06/12 23:49:06.20 2VZHZZp5.net
>>66
凄いですね、参考までにオイルを何使っているのか教えて頂けるとありがたい

74:阻止押さえられちゃいました
23/06/13 07:53:58.56 OcQSbl9u.net
>>72
その昔、安全性の為にボンネットを付けたけど、荷台が小さくなるからやっぱり止めたって言うのが現状。

75:阻止押さえられちゃいました
23/06/13 07:58:09.62 ac8glHkf.net
>>72
セミキャブの軽トラ乗ってどうぞ
アクティとかキャリイとかミニキャブもあるよ

76:阻止押さえられちゃいました
23/06/13 07:59:51.17 +ZKLcOED.net
新車で買えないじゃん

77:阻止押さえられちゃいました
23/06/13 09:34:56.73 y0BXLVKv.net
>>74
それと小回りがきかねーって不評もあった。で、前の形に戻った。

78:阻止押さえられちゃいました
23/06/13 09:45:00.14 y0BXLVKv.net
両方に十分な需要があれば安全の他に高速走行での安定性もあるから
一般用途のために併売してもいいかもしれんけど、もうそんな余裕無いし。

79:阻止押さえられちゃいました
23/06/13 12:14:09.52 Fb3KbfED.net
軽トラは30年で需要が半分になったしこれからも激減していく
EV軽トラの時代になったら国内で生産してるメーカーは1社になるだろうな
他の会社は全部OEM
軽トラなんだから何の問題もないし

80:阻止押さえられちゃいました
23/06/13 12:16:59.69 jrU2mv1h.net
利益小さいしそうなるだろな
基本一社独占になったら値段上がってくで

81:阻止押さえられちゃいました
23/06/13 12:46:22.25 zI1DsEQv.net
>>75
タイヤの分だけ安全って言うけど
アトレーの助手席の足元の狭さには驚いた
足元スペースに両足が物理的に入らない
センターコンソールとっぱらって
足元もウォークスルーにできんもんかね

82:阻止押さえられちゃいました
23/06/13 13:39:37.52 veGnB0Zh.net
タイヤハウスが出っ張ってる車に乗ると、アクセルペタルが左に寄ってるからちょっと違和感
走行中は踏み間違わないだろうけど、ATならP→Dの時にアクセル踏みそう

83:阻止押さえられちゃいました
23/06/13 15:22:31.90 /8yOeKJZ.net
>>81
アトレーハイゼットカーゴはウォークスルーでしょ
そのためにカーゴはMTでもインパネにシフトレバーがあるんだから

84:阻止押さえられちゃいました
23/06/13 15:30:06.90 gqsmj7cr.net
>>83
センターコンソールが助手席側にせり出してきてるから狭いよ

85:阻止押さえられちゃいました
23/06/13 16:03:55.55 jBwoSVt0.net
セミキャブは人間工学とは無縁のはちゃめちゃ構造だから乗ってたらすぐ疲れるよ

86:阻止押さえられちゃいました
23/06/13 17:07:33.18 Yh3SA9Yn.net
トラックメインでごく希にバン乗るけど
振りかぶってバックするときに踏み間違えるんだよな
感覚的にはバンのアクセルがトラックのブレーキの位置にある

87:阻止押さえられちゃいました
23/06/13 19:42:26.01 xVZlOZgc.net
>>81
靴のサイズは、何センチなの?
ジャイアント馬場より大きいの?

88:阻止押さえられちゃいました
23/06/13 23:55:32.24 E/RJ9PEq.net
>>66 お疲れさんです
4泊5日で3800キロだから高速使って引っ越しすることにしたのかな?

89:阻止押さえられちゃいました
23/06/14 09:47:38.50 h94CNr5h.net
最新型(後期)に乗っている人でオートハイビーム解除した人いる?
後期型はやり方が変わったのか、ネットに上がっているやり方じゃ解除できない

90:阻止押さえられちゃいました
23/06/14 17:42:35.20 XbgmIcxq.net
オートハイビーム(実際の動作はオートロービーム)の場合、
ローにする必要が無いか、ローにすべきでない状況でも勝手にローになるのが問題だな
とはいえ多くの場合はローに切り替えるのをうっかり忘れたり遅れたりすることのほうが多いから、
まああっても激しく邪魔ということにもならんな
問題はオートライトだわな
これは人への配慮が一切ゼロの馬鹿機能だから神経が疲れる

91:阻止押さえられちゃいました
23/06/15 06:59:37.31 nwSeG32Q.net
>>88
いや、幌付けたから高速は走らない
また鹿児島に来てる。バイクを積んで運んだよ。明日の夜、神奈川に帰る

92:阻止押さえられちゃいました
23/06/15 07:46:41.43 gGqt8zEi.net
>>91
俺は近畿圏内からと考えてたのだがまさか神奈川とは・・・(w
まあ、気の持ちようで少々のことはどうにでもなるだろうけど道中ご安全に

93:阻止押さえられちゃいました
23/06/15 08:36:21.93 ovWfMeRy.net
>>90
まあその人をいち早く見つけようって為の装備だからな。

94:阻止押さえられちゃいました
23/06/15 19:47:21.54 EJ4GB+Cy.net
道の駅阿久根て所に来てる
今夜はハイゼットトラックの荷台にテント泊だ
ビール飲んで飯食って寝る。明日から3日くらいかけて神奈川に帰る。金沢あたりまで北上して長野経由で帰る予定だ

95:阻止押さえられちゃいました
23/06/15 21:43:21.05 J1Z/IPiA.net
阿久根てどこだて調べたら、近くに長島とか瀬戸とかあるし東海地方か。

96:阻止押さえられちゃいました
23/06/15 21:46:06.34 35csH5NK.net
なぜ”道の駅阿久根”でググらないw

97:阻止押さえられちゃいました
23/06/16 09:20:09.61 +pKCheMH.net
新幹線からハブられて不便になった事で有名なとこか。

98:阻止押さえられちゃいました
23/06/16 17:18:25.63 giW/o5/h.net
軽トラック×「チンスポ」の組み合わせが新鮮
URLリンク(motor-fan.jp)

99:阻止押さえられちゃいました
23/06/16 17:26:49.20 gcLBQy5D.net
ええー、チンポですかあ?ポロン

100:阻止押さえられちゃいました
23/06/17 05:19:37.95 hqCe2Lfc.net
YouTubeで紹介動画見たけど
やっぱりエアコンがぜんぜん冷えないよね

101:阻止押さえられちゃいました
23/06/17 05:22:04.70 hqCe2Lfc.net
【オーナー 閲覧注意】ダイハツ ハイゼットトラック 正直レビュー

102:阻止押さえられちゃいました
23/06/17 05:45:29.25 FDhW44W+.net
アチアチの熱源がシート直下にあるんだからそりゃね

103:阻止押さえられちゃいました
23/06/17 06:43:53.03 q99WSFEB.net
常に渋滞している都市部での使い方ならケツも熱くなるんだろうけど、田舎でスイスイ走れる俺のケツに熱は付いて来れない

104:阻止押さえられちゃいました
23/06/17 07:21:21.46 q99WSFEB.net
まぁネガキャンしたくなる性格の方を改善した方がいいかもね

105:阻止押さえられちゃいました
23/06/17 09:51:40.19 W6bgc9dF.net
俺のS100ちゃんも、全然冷えねーとうとう壊れたか!って思ってたら内気循環にしたら頗る冷えた、暑い夏の思いで。
あの時は外が暑すぎた。
今もちゃんと冷えるよ。

106:阻止押さえられちゃいました
23/06/17 13:27:38.41 zm1C/tRp.net
そうそう、外気と内気で全然冷えが違うな。真夏に外気では辛いわ
タバコ吸う人は外気が多いから、それが冷えないと言われる理由なのか

107:阻止押さえられちゃいました
23/06/17 16:12:57.77 hqCe2Lfc.net
じゃなくて、エアコンのコンデンサに走行風があたりにくい配置なのがいちばんの問題点。
あと、もともとの冷媒が少なめだし
ファンの風量も弱いし
ミックスダンパの締まりが悪くて
熱気が漏れ気味だし
いろいろと悪循環になってるんだよなあ

108:阻止押さえられちゃいました
23/06/17 16:24:35.36 uzDJy+Jp.net
十分冷えるから何の問題もないわ、じゃなくてデブは車買い替えな

109:阻止押さえられちゃいました
23/06/17 18:06:28.20 hqCe2Lfc.net
>>108
体感じゃなくて、数値で判断できる?

110:阻止押さえられちゃいました
23/06/17 18:19:40.46 wBMAj+EP.net
あほらし、データを出さなきゃならんのはお前だろ

111:阻止押さえられちゃいました
23/06/17 18:46:41.35 M3WxHpQ1.net
気温系置いとけ

112:阻止押さえられちゃいました
23/06/17 20:25:46.83 +v8faI8I.net
涼しさのキモは除湿なんだよ
風量を上げると除湿もされない、温度も下がらないってじょうきょうになる

113:阻止押さえられちゃいました
23/06/17 20:29:31.87 +v8faI8I.net
内気循環にすると吹き出した空気をすぐに足元から吸い込んで更に冷却する
だから風量が多いのにより冷えて乾燥した空気が取り出せる
風量が少なくてもいいなら減らす
多いのが好きならば内気にして上と下を同時に吹き出させるのがコツ

114:阻止押さえられちゃいました
23/06/17 23:28:40.72 PRPbHudD.net
エアコン配管にゴミがたまり

115:阻止押さえられちゃいました
23/06/18 00:07:14.30 nHGXwwhO.net
冷房に関しては、完全に設計ミスとしか思えん

116:阻止押さえられちゃいました
23/06/18 00:25:49.93 IxwEU5KB.net
今の時期はまだエアコン最強で付けると寒すぎるし、かといって止めると暑い時期

117:阻止押さえられちゃいました
23/06/18 00:28:38.58 IxwEU5KB.net
>>113
このあと車から降りて作業するとかって場合
あまり強く冷房効かすと、外気温との温度差で体の負担が大きいから
極端に温度差できないようにあえて外気導入でクーラー付けるようにしてる
内気循環でクーラー付けちゃうと真夏でも寒すぎるし

118:阻止押さえられちゃいました
23/06/18 00:28:52.30 q5cU+jDx.net
>>115
素人風情が何言ってんだか
設計ミスはお前の頭だろ、顔もだろw

119:阻止押さえられちゃいました
23/06/18 08:23:50.30 uf4C7e9B.net
外気導入OFFかONではなくて、
3段階程度(あるいは無段階)に導入量のレベル調整ができれば簡単に解決できるはず
それだけで冷えすぎない柔らかな風が出てくるようになると思われ
僅かなコストUPで可能

120:阻止押さえられちゃいました
23/06/18 09:10:07.71 Crslt1AT.net
え?
無段階だろ?
吹き出し口調整も
ヒステリシス特性は昔からあるけど
調整がしやすいダイヤル式にしてくれとは思う

121:阻止押さえられちゃいました
23/06/18 09:13:03.18 5UVnpXit.net
>>119
構造を理解してないと無駄な文章を書くことになるw
目視できるからレバーでの動作を見てみな

122:阻止押さえられちゃいました
23/06/18 09:13:39.50 qTGfpReW.net
右側のショック底付きするんだけど交換しないとダメなんかな。不快だけど我慢すれば交換しなくても問題ないかな

123:阻止押さえられちゃいました
23/06/18 10:17:07.51 uf4C7e9B.net
>>120-121
俺の言ってるのは吹き出し量一定の状態で外気の取り入れ口の穴のサイズを加減するということ
例えば、内気循環50%で外気50%とか、内規70%で外気30%とかそういうことなのだよ

124:阻止押さえられちゃいました
23/06/18 10:21:23.25 5UVnpXit.net
>>123
目視できるからレバーでの動作を見てみな(再)

125:阻止押さえられちゃいました
23/06/18 10:27:44.89 MibY1KYZ.net
レバーを中途半端な位置に出来るのはアナログエアコンの良い所だよな

126:阻止押さえられちゃいました
23/06/18 10:42:21.16 IxwEU5KB.net
>>124
外気取り入れ口からエアコンまでのダクトが途中で助手席の下を通ってて
そのダクトに穴が開いていて、その穴に可動式のフタがついてて
蓋が閉まってると外気からの空気を取り入れ、蓋をあけるとその助手席の下かから取り入れ
これをエアコンの内外気切り替えレバーの操作で切り替えてるって認識で合ってる?

127:阻止押さえられちゃいました
23/06/18 13:02:26.89 fdvnJqIi.net
レバー式の蛇口と一緒
水だけも出来るし、熱湯だけもできる
途中で止めればぬるいお湯にもできる
違いは遊びがあるから、レバーの位置が同じでも
右からやったときと左からやったときでは
中の弁の位置が微妙に違うこと
内外の切り替えだけでなく、吹き出しの温度調整も同じ方式
昔はヒーターコアの水流を調整するモデルもあった

128:阻止押さえられちゃいました
23/06/18 19:15:48.01 nHGXwwhO.net
要するに、現ハイゼットトラックは
エアコンの冷えが悪くて夏が大変なんですよね?

129:阻止押さえられちゃいました
23/06/18 19:28:02.81 tuQ9m49O.net
要するに君はハイゼットに親でも轢き殺されたか?w

130:阻止押さえられちゃいました
23/06/18 21:59:56.33 nHGXwwhO.net
ぶっちゃけエアコン全然だよね
よく冷えるって言ってる人いるけど
ほかの車種に乗ったことないんじゃないのか?

131:阻止押さえられちゃいました
23/06/18 22:10:10.12 IxwEU5KB.net
>>130
むちゃくちゃ冷えるよ?
夏場だと冷えすぎて、冷気が当たるリアガラス?が冷えすぎてのガラスの外側が曇ってきちゃうし、そうなると対応手段が無いから困る
数ヶ月前に新車で買ったトヨタの乗用車と比較してもこの車のほうが冷えるよ

132:阻止押さえられちゃいました
23/06/18 22:17:32.78 mF1dKIjl.net
気温が上がってくると変なのが出てきますね
こういう手合いは相手にしないのが一番です

133:阻止押さえられちゃいました
23/06/18 22:31:20.56 Y6M2e4W/.net
エアコン効く人たちは、例の動画見た?

134:阻止押さえられちゃいました
23/06/19 04:55:44.57 7S5D7g79.net
>>131
確かに、リヤのガラス曇る。夏は外側、冬は内側
なぜ軽トラにはリヤの熱線がないのだろうか・・・

135:阻止押さえられちゃいました
23/06/19 06:17:54.36 PaaNphjJ.net
そんな金かけてらんないっすよ

136:阻止押さえられちゃいました
23/06/19 06:50:42.70 sE8691b4.net
運転席から手が届くし

137:阻止押さえられちゃいました
23/06/19 08:44:46.73 LvJoAh4/.net
URLリンク(wpb.shueisha.co.jp)

138:阻止押さえられちゃいました
23/06/19 09:56:38.17 BsaYliah.net
>>133
ウヨさん
どの動画ですか?(笑)

139:阻止押さえられちゃいました
23/06/19 13:32:23.81 dBYk84hh.net
>>136
運転中に自分で拭いてくれって事なのか
それを前提にメーカーが設計してるとは、やっぱり軽トラは田畑のあぜ道しか走らん想定なんだな

140:阻止押さえられちゃいました
23/06/19 15:04:54.81 rUSvJ2W2.net
エアコンが冷える、冷えないってのは対立してるように見えて、どっちも正しい

キャビンが狭いからバンと比べてすぐに室内が冷える

キャビンが広いバンはなかなか室内が冷えない分
エアコンの能力は高めになるから、吹き出し口だけ見ると良く冷える

141:阻止押さえられちゃいました
23/06/19 16:09:35.41 9aKyAeYo.net
スレタイ読めない奴

142:阻止押さえられちゃいました
23/06/19 17:20:34.34 p1AIR7wA.net
>>139
まぁ利用法によっちゃ塞がって全く意味をなさない場合も少なくないから
こんなとこに拘ってもなぁ、ってのもあるかも。

143:阻止押さえられちゃいました
23/06/19 18:16:24.30 kQHCy9mp.net
風呂場の窓みたいにクルクル回すブラインドにすれば問題解決。

144:阻止押さえられちゃいました
23/06/19 19:53:29.59 nyT3p+os.net
>>134
リヤガラスの視界なんてパネルバンや幌車のことを考えたら無くても良いもんじゃん

145:阻止押さえられちゃいました
23/06/19 21:06:13.94 zCOk0ddO.net
みなさん15インチ何にしてますか

146:阻止押さえられちゃいました
23/06/19 21:25:46.04 KVL8roYr.net
えっみんな運転席から手伸ばしてリアガラスの外側に手届くの!?マジで!?

147:阻止押さえられちゃいました
23/06/19 22:06:27.16 6C0RJ6W8.net
>>138
101の動画でしょ

148:阻止押さえられちゃいました
23/06/21 10:24:59.07 TSnFbgUr.net
>>144
つか基本的にサイドミラーで後ろ確認する作りだと思われ。

149:阻止押さえられちゃいました
23/06/21 10:39:18.52 FZpbRvIs.net
今だとスマートミラーかね
ハイゼットのスマートミラーの評判はどうなん?
60fps?

150:阻止押さえられちゃいました
23/06/21 17:52:57.52 eFVF3588.net
>>147
すまんが脳波で会話する能力もってないんだ
ニュー退プー発達障害脳みそとか名前書いといてよ
動画みる予定もなし(笑)

151:阻止押さえられちゃいました
23/06/22 10:19:18.46 9++EMen4.net
交通違反の反則金の仮納付書を紛失してしもたよ
参ったなぁ。ほっとけば本納付書が送られて来るんだけど金額上がるんだよな。

152:阻止押さえられちゃいました
23/06/22 10:47:38.79 rtKEam0/.net
>>151
ハイゼットトラックスレ関係ないだろ
話相手がいないからって関係ないこと書くな

153:阻止押さえられちゃいました
23/06/22 11:45:49.37 9++EMen4.net
まぁ俺の自業自得だから仕方ないな。細かいことは、また報告するよ

154:阻止押さえられちゃいました
23/06/22 13:24:59.60 4P11DQ89.net
>>151
自分の記憶だと、上がったところで再発行手数料レベルだったと思う
20年以上前なんで当てにならんが

155:阻止押さえられちゃいました
23/06/22 17:40:33.33 PzIQ/Aaw.net
後期のメーターに付いてるスイッチ3本
あそこまで長い必要はあったんかね
設計不良な気がしてるわ

156:阻止押さえられちゃいました
23/06/22 17:47:21.96 RpUuZSzJ.net
気に入らんと言えばいいだけなのに、設計ミスとかほざくアホ

157:阻止押さえられちゃいました
23/06/22 19:49:14.04 YMc1vJ11.net
>>151
仕方ないよ・・・
普段真面目にちゃんと違反しないように気をつけてる人が、極稀にうっかりしてしまった時に切符切られた時の半端ない落ち込みはよく分かる
普段故意に交通違反気にせず走り回ってるような人なら、またか。としか感じないだろうけどね

158:阻止押さえられちゃいました
23/06/22 20:38:05.63 NW9qNPKq.net
再発行手数料とかだと50円程度でないの?

159:阻止押さえられちゃいました
23/06/22 20:50:40.13 PzIQ/Aaw.net
>>156
みたいな奴がへし折るんだろうな

160:阻止押さえられちゃいました
23/06/23 09:49:23.20 jx9LGrdg.net
キャリイよりハイゼットにすべきだった
顔の印象が全然違う

161:阻止押さえられちゃいました
23/06/23 13:25:17.22 LUiLyJrK.net
エアコン聞かなくて夏は大変だよ

162:阻止押さえられちゃいました
23/06/23 13:36:54.40 4OBUsSKc.net
>>161
哀れなしつこい奴w
カーゴスレは窓
こっちはエアコン
キチガイはこだわるねぇー

163:阻止押さえられちゃいました
23/06/23 16:00:48.66 wrQY2mxu.net
ひとつのことに執心するのがゴミの特徴

164:阻止押さえられちゃいました
23/06/23 17:23:16.95 UHMR2k2E.net
>>161
デブは大変だね

165:阻止押さえられちゃいました
23/06/23 17:26:33.04 wv0erc3n.net
おっと、デブロックの話題はそれまでだ。

166:阻止押さえられちゃいました
23/06/23 19:17:33.33 o1l24DnC.net
というか荷台のマットは18000円と17000円の2種類があるのだが、
どっちがいいのだろうか?
市販だと臭くなくて丈夫そうなのが8000円?とかだよね
アドバイスよろ

167:阻止押さえられちゃいました
23/06/23 20:19:48.26 KrgyJg/v.net
CRUZARD(クルザード) 軽トラ荷台用ゴムマット 
140×200 5mm
耐久性に優れた厚手敷マット。
荷台を衝撃や摩擦から守る。
荷台に合わせて自由にカット。
www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=2003471
価格(税込)4,280円
俺はコメリの厚い方5mm貧乏くさいという意見もあるかもしれないw

168:阻止押さえられちゃいました
23/06/24 05:49:03.57 LSxThFY1.net
俺は自宅に取り寄せたけど、結構大きくて重かったので
送料が別に2000円ぐらい余分に加算されたと思う
だから電話でコメリまで取り寄せて車で直接取りに行くのがお勧め

169:阻止押さえられちゃいました
23/06/24 13:57:43.50 x5+u2FAW.net
あっもちろんニトリだけじゃなく、 
どこのホームセンター似たような軽トラ荷台マットはあると思う
ニトリは農家向けホームセンターで簡単に検索出来ただけで

170:阻止押さえられちゃいました
23/06/24 15:05:58.04 TymIOkO/.net
>>169
コメリじゃない?
最近作業用のマットが売ってるんだけど屋内用ってことになってるんだよね
軽くて良さそうなんだけどね
軽トラ用マットは5mmでも重いんだよね
ほぼ空荷で走ってるから重量は気にする必要ないんだけど、自分で運ぶと重さが気になる
デブがやせる方が効果あるんだけどね

171:阻止押さえられちゃいました
23/06/24 15:15:53.18 YHDZUoBv.net
>>167
これ使ってるけど2ヶ月くらいゴム臭さが強烈で吐きそうになった

172:阻止押さえられちゃいました
23/06/24 15:21:50.75 x5+u2FAW.net
ニトリじゃなくてコメリでした
一応貼ったURLはコメリなのでご容赦をw
5mmのゴムマットは激重でした
そりゃ配達料2000円余分に取られるわと思うくらい
1000円安い3mmもあるんだけど、
耐久性が高くて防御力強いのが差額1000円と言われとね

173:阻止押さえられちゃいました
23/06/24 15:30:01.23 x5+u2FAW.net
www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=1998896
一応3mmも貼っときます
後そこリンクがある前の型のハイゼットの運転席と助手席のマットも現行モデルでもそれなりには使えます
何より安いw

174:阻止押さえられちゃいました
23/06/24 15:47:55.87 s7cO8nu5.net
8000円のは質が伴ってない
純正は決してコスパは悪くない
滑らせたいならPVC
八幡ねじのが3000円ちょっとから取り扱いがある
中部地区ならバローホームセンター
メーカー直販やバローの通販もあるけど、送料込みだとちょっと高くなる
業務利用だとプラスチックが流行り
4万ぐらいが相場らしい

175:阻止押さえられちゃいました
23/06/24 15:55:01.33 x5+u2FAW.net
>>171
青空駐車でマットも毎日雨風にさらしているせいか全く気にならないw
シャッター付きの密閉型の車庫の人かな?

176:阻止押さえられちゃいました
23/06/24 15:58:58.33 x5+u2FAW.net
まあ確かに荷台の前に積もうと滑らなくて重いな

177:阻止押さえられちゃいました
23/06/24 22:37:07.24 3ac+Eu+1.net
なんか八幡ねじのと未来科学のpvcが良さげな感じ
このあたりにしようかなあ

178:阻止押さえられちゃいました
23/06/24 22:50:16.61 HgIM/ygk.net
値段しか見てないだろw

179:阻止押さえられちゃいました
23/06/25 10:18:10.42 FbBo4ssj.net
マットがズレる事があって微妙にストレスなんだけど
ズレないようにするならやっぱ両面テープ?
他に何か良い方法ありますか

180:阻止押さえられちゃいました
23/06/25 10:26:43.96 BaJYEzyl.net
>>179
ボルト止めすればズレないよ

181:阻止押さえられちゃいました
23/06/25 10:27:59.31 p1K+E1q7.net
細かいことが気にならないように、メンタルを鍛える
ずれるのはあなたの車だけじゃないんだから、そしてずれて何か問題が起きるものでもないし

182:阻止押さえられちゃいました
23/06/25 12:22:51.09 uCcBnT1N.net
スバルにOEM供給しているハイゼットサンバーが値上げを延期してるんだけど
本家のハイゼットが7月の値上がり前かけ込み発注でスバルに回す分が後回しされたのかね?
今後値上げは仕様変更する際に同時に行うみたいに書いてあったけど
ハイゼットも近い将来仕様変更するのかなぁ?

183:阻止押さえられちゃいました
23/06/25 12:51:29.57 p1K+E1q7.net
>>182
ハイゼットが7月の値上げ見送りしたからスバルも同様にだよ
年末頃に予定している一部改良に合わせて価格改定

184:阻止押さえられちゃいました
23/06/25 17:12:38.97 7fVHelew.net
値上げ前に買おうと思ってたけど年末に一部改良することがわかっちゃったから一部改良を待つことにした

185:阻止押さえられちゃいました
23/06/25 18:10:29.10 ysX6U/hP.net
>>184
その一部改良ってのが曲者で
改良が改悪になったりすることが多々ある
バカとか鈍臭い奴らに合わせた規制とか
燃費偏重でおかしなフィールになったり
(アクセルワイヤーの件とか電動パワステとか)
日本の酷暑に合わせた冷房強化とかなら大歓迎なんだけどね

186:阻止押さえられちゃいました
23/06/25 18:29:36.76 Ze4AHj46.net
俺は値上げに誘導されて注文してしまった口で納車待ちなのだけど、
問題は何が改良になるのかだよねぇ・・・
まさか全車にインナーミラーということはないかな?
もしそうならショックは強烈で大魔神の出現は確実
市販のを適当につけるのと純正で付くのとでは雲泥の差があるからな

187:阻止押さえられちゃいました
23/06/25 21:13:46.97 CoIP2kkf.net
インナーミラーみたいな高価な物を軽トラに標準にするわけない

188:阻止押さえられちゃいました
23/06/25 21:55:59.84 NczIkZUa.net
アイストオフは来そう
それだけでもうらやま

189:阻止押さえられちゃいました
23/06/25 22:01:12.80 NczIkZUa.net
エクストラに魅力的な標準装備を追加するとしたら何が残ってる?
って話だな

190:阻止押さえられちゃいました
23/06/26 09:14:23.96 Q66EoaT/.net
アイストなしは欲しい
タントのアイストなしは33000円も安くなってる
いらない装備にそんな大金払ってるなんてバカらしいし高いバッテリーを買わなくていいだけでもメリットがある
これを省いてくれれば値上げ金額は大きくはない

191:阻止押さえられちゃいました
23/06/26 09:21:20.65 ABovp0D8.net
まあセルを回すアイストはいらんな
そんなものにコストをかけるならジャンボの助手席シートをテーブルにできるように改良した方がいい
前者は中身無しのペテンであるけど後者は実益に溢れてる

192:阻止押さえられちゃいました
23/06/26 14:48:37.75 qrgIb+14.net
アイストも上手くハマれば快適なんだよな
信号待ちでも静かだし、振動もないし
ただ、CVTにニュートラル制御入れてるのか 現行ハイゼットってアイストオフでも静かだし
振動もかなり抑えられてるんだよな
液封エンジンマウントとかの高価なパーツ使ってるとは思えないし
単純に凄い
新車のうちだけなんかね

193:阻止押さえられちゃいました
23/06/26 17:13:31.85 8Tlvvo5X.net
新型ってキーレス選べる?キーフリーのパック以外で

194:阻止押さえられちゃいました
23/06/26 18:05:52.57 GPD9P36Y.net
グレードは何か知らんが、標準装備か省力パックでしか選択できない
ハイゼット トラック主要装備一覧表
URLリンク(www.daihatsu.co.jp)

195:阻止押さえられちゃいました
23/06/26 18:19:48.89 ddamOFJJ.net
後期になってからセルモーターの音がキャリイっぽくなっていいね

196:阻止押さえられちゃいました
23/06/26 18:55:11.36 u6V9LHd8.net
アイスト用モーターだから強力なんかね

197:阻止押さえられちゃいました
23/06/27 06:15:49.31 //BBmC/r.net
アイスト用のセルモーターだから強力ってことはない
エンジンを始動させるのは同じ
耐久性があるってだけ

198:阻止押さえられちゃいました
23/06/27 08:27:44.27 oznTkb5L.net
アイストは、100%遅れなく確実にエンジン再始動できるのかな?
それが疑問
そもそもバッテリーが臨終したら再始動不能だろ
今のバッテリーは劣化したら突然に駄目になるからとても怖い

199:阻止押さえられちゃいました
23/06/27 11:57:08.12 08FNzaxh.net
リダクションギアを介した高回転セルモーターは
リダクションギアの分だけ部品が増えて重くなる代わりにモーターが小さく軽くなる
トータルでみると、今はどっちが安いんだろ

バッテリーの突然死はカルシウムバッテリーの普及が原因じゃないかな
高熱と深放電に弱いんだけど、燃費良くなってエンジンルームの温度が下がったし
突然死が問題になってからバッテリーの配置が配慮された
そもそもハイゼットはエンジンルームの外に配置
深放電が問題になる電気の消し忘れも自動消灯してくれるから
気にしなくてもいいんじゃないかな

200:阻止押さえられちゃいました
23/06/27 17:40:47.62 oznTkb5L.net
一番いいのはハザードみたいな単純なアイストON/OFFスイッチをつけてくれることだな
手を伸ばさなくても確実に素早く押せるところ
大したコストUPにはならないハズ

201:阻止押さえられちゃいました
23/06/27 17:52:51.89 mvlDBhmo.net
>>200
ぼくのかんがえたさいきょうの

202:阻止押さえられちゃいました
23/06/27 20:47:10.42 UIdxfTiL.net
>>198
バッテリーが終了しそうな時はアイストしない

203:阻止押さえられちゃいました
23/06/28 11:00:18.05 u9IIpBZA.net
バッテリーといえば
バッテリーカバーの取り外しが不便なんで
蝶ネジで付けるように改造しようかと思っている。
車体側にボルトナットで取り付けで
カバーを付けてから、蝶ナットで付ければ
工具無しでカバーが取れるようになるかな

204:阻止押さえられちゃいました
23/06/28 11:39:02.88 h91ZiISa.net
CVT以降のバッテリーカバーを固定するクリップは、指でつまんで外せる形状のクリップに変更になってるよ
本体側の穴の変更なんかしてないだろうから、クリップだけ取り寄せれば済むかも

URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

205:阻止押さえられちゃいました
23/06/28 12:12:31.99 gNfRn2SA.net
バッテリーカバーなんてとっぱらって日常的に泥地や草むらに突っ込んでいってるけど別に問題はない

206:阻止押さえられちゃいました
23/06/28 12:28:47.17 Dgch3vX1.net
あのクリップ、後期からなのか
すげー便利で安心感がある
前期との互換性は知らないが、S200Pとの互換性は無さそう

207:阻止押さえられちゃいました
23/06/28 12:29:52.35 Dgch3vX1.net
2枚目の写真、なにやってるんだ?
余ったノックスドールでも塗った?

208:阻止押さえられちゃいました
23/06/29 16:25:16.01 +dRwnXqm.net
>>203
200系ならカバーを付ける時に広げるのが無理だと思うよ。
自分はクリップが壊れたので、ピッタリ適合した4ミリのリベッターナットを使用。
固定ネジはコタツのヒーター取り付けネジがピッタリでラッキーでした。

209:阻止押さえられちゃいました
23/06/30 00:08:51.20 4wAV53/o.net
新車で購入してから初めての夏なんですが
エアコンの冷え方がイマイチですよねえ
アンチのネタかと思ってたら、本当に冷房が冷えない
今の日本で、この冷房の弱さじゃダメだろ

210:阻止押さえられちゃいました
23/06/30 00:22:56.95 nIoQf/Hc.net
バレバレのキチガイの自演だなw

211:阻止押さえられちゃいました
23/06/30 06:27:49.73 pAnw24F/.net
>>209
ワコーズエアコンプラスで解決

212:阻止押さえられちゃいました
23/06/30 06:29:45.42 pAnw24F/.net
>>209
新車って稀にガスの量少ない事あるんだよ
ちゃんと見てくれる知識あるとこで施工して貰ったらキンキンに冷えるよ

213:阻止押さえられちゃいました
23/06/30 08:42:42.04 OqYtYJ8O.net
このキチガイはいったい何をしたいんだろうねぇ
エアコンが効かないって連呼しても暑苦しいだけでちっとも涼しくはならんのにw
何が目的だろ?キチガイの考えは分からんわ

214:阻止押さえられちゃいました
23/06/30 10:33:20.68 TBF5M5W2.net
糞デブ

215:阻止押さえられちゃいました
23/06/30 13:15:35.10 rcxKeZVP.net
CVTはエンジンの回転が下がって燃費がよくなった分
昔と比べると効きは悪くなったな
走ってるときはDBWとの協調制御もあって
しっかり冷えるが
キャビンの断熱してみたら?
全然違うよ

216:阻止押さえられちゃいました
23/06/30 13:18:18.72 qX0k8DD2.net
>>209
やせなさい

217:阻止押さえられちゃいました
23/06/30 13:31:05.31 MKTIAJQF.net
>>211
くたびれた社用車には効果あったけど新車には効果無かった
単にガス減ってたところに普通にガス足したのと同じ効果なのかも知れん

218:阻止押さえられちゃいました
23/06/30 17:03:12.82 KPOYvKNv.net
>>215
協調制御とかアホなこと書かんでもええよ、アイドリング回転数で十分に決まってるだろ

219:阻止押さえられちゃいました
23/06/30 17:57:03.77 Nux/D2zq.net
>>218
無理しなくていいよ

220:阻止押さえられちゃいました
23/06/30 18:01:19.33 6fumjPKi.net
エアコンに関して
S201Pから5月に現行型に乗り替えだけど、冷えるのは冷えるけど風量よわって思った

221:阻止押さえられちゃいました
23/06/30 18:59:21.58 CDf/rDpK.net
>>209
脳みそがこぼれ落ちてエアコンと○が死んでるんだな(笑)

222:阻止押さえられちゃいました
23/06/30 21:41:59.25 VNgtKsgL.net
>>215
DBWとの協調制御www
使ってみたかった単語が2つあったのねwww

223:阻止押さえられちゃいました
23/06/30 22:37:09.07 +8LQ1j31.net
頭良さそうな奴見ると腐そうと必死になるキチガイがわいてる

224:阻止押さえられちゃいました
23/06/30 22:54:42.81 VNgtKsgL.net
>>223
えっ、どこにその要素?www

225:阻止押さえられちゃいました
23/07/01 15:09:51.64 q9Y58mkf.net
くさ

226:阻止押さえられちゃいました
23/07/02 15:44:24.22 9XVJHSby.net
否定派もいるみたいだけど
やっぱりエアコンの冷え方に問題あるみたいだねえ

227:阻止押さえられちゃいました
23/07/02 15:59:17.65 qiFXVoSq.net
エアコンをNGWordに、キチガイと修理しないで文句しか言わないバカを診なくて済む

228:阻止押さえられちゃいました
23/07/02 18:00:17.96 9XVJHSby.net
いや、修理とかの問題じゃなくてさ
もともとの設計の冷房能力が絶対的に足りない
これは、燃費偏重の弊害なのかなって

229:阻止押さえられちゃいました
23/07/02 18:22:13.29 6YqMf7WC.net
同じこと書き込んで何したいの?、単なる荒らしやん
俺様の言うことを認めろって言うのなら、認めるからもう書くな
しつこいキチガイ、キチガイは無意味にしつこい

230:阻止押さえられちゃいました
23/07/02 18:34:42.58 W8bZjE4n.net
>>228
俺のは肘痛いぐらい冷えるねん
もう書くなお前

231:阻止押さえられちゃいました
23/07/02 19:11:28.21 4d7+g+Fl.net
クーラー入れるとエンジンに負荷かかるから付けない

232:阻止押さえられちゃいました
23/07/02 19:22:22.39 ouz20XUn.net
>>230
年式等で差が出るんじゃないの
このスレ現行モデル限定じゃないでしょ

233:阻止押さえられちゃいました
23/07/02 19:36:26.27 W8bZjE4n.net
>>232
ボロ中古なんて知らんがな

234:阻止押さえられちゃいました
23/07/02 20:06:36.49 ouz20XUn.net
>>233
旧型だって新車で買った人だっているだろ
っていうか最新型でクーラーが利くのね
まさか旧型?

235:阻止押さえられちゃいました
23/07/02 20:06:38.95 B4CC70/T.net
【オーナー 閲覧注意】ダイハツ ハイゼットトラック 正直レビュー

で、検索して動画見てみなよ
エアコンに問題ありって言ってるよ

236:阻止押さえられちゃいました
23/07/02 20:17:18.42 7CL1Q8iq.net
YouTubeが全てだ、か?w

237:阻止押さえられちゃいました
23/07/02 20:45:57.39 AFFN1FjF.net
>>218
アイドルアップも知らんの?

238:阻止押さえられちゃいました
23/07/02 20:50:04.65 AFFN1FjF.net
カラーパックオプションでフロントシールドが
IRカットに変わるから、人によっては感じ方が変わるかと

239:阻止押さえられちゃいました
23/07/02 20:58:37.25 AFFN1FjF.net
風量最大にしてもエアコンが効かないって人は
ただの馬鹿だから相手にしちゃダメだよ
温度下げたいなら風量を落とさないと

240:阻止押さえられちゃいました
23/07/02 21:15:37.00 qiFXVoSq.net
>>237
話のつながりとかその前のレスは無視かw
そこだけ切り取ってドヤルなよ、見っともない

241:阻止押さえられちゃいました
23/07/02 21:26:06.42 qiFXVoSq.net
後期のアイドリングストップでエアコンが送風状態になるのを知らないで効かないとか言ってんじゃないだろうな

242:阻止押さえられちゃいました
23/07/02 22:39:32.18 B4CC70/T.net
>>241
んなわけねーだろ!

243:阻止押さえられちゃいました
23/07/03 11:51:18.32 +TRQYrlj.net
>>240
アイドリング回転数で十分だと思ってたんだろ?
言い訳したところで馬鹿が間違った事言ってるって事実は変わらんよ

244:阻止押さえられちゃいました
23/07/03 13:35:21.55 bALJ0h5G.net
>>242
流石キチガイ、キレ方にキレがあるねぇ
>>243
あれが言い訳に見えるとはおめでたいw

245:阻止押さえられちゃいました
23/07/03 14:14:41.58 y4fCCn8s.net
>>244
言い訳でないならなんだと?

246:阻止押さえられちゃいました
23/07/03 15:10:31.36 25N/sGJm.net
新車のときからガスがかなり抜けてることもあるわな
効かんのが普通と思い込んでいるかも知れんよ
まあ3年後の車検時に点検するだろうけど
余り効かないと感じたらガス抜けしてるかどうか点検してもらうといい
メーター挿してガス圧測定するだけだから手間もかからん

247:阻止押さえられちゃいました
23/07/03 18:26:04.59 ANwK8m8D.net
エアコンオンにするとオンオフ繰り返すのはダイハツのお家芸で、実はクーラーガスのパイプにフィルターが埋め込まれててここが詰まりやすい。ボンネット開けて四角のアルミ配管部分に熱湯かけながらスパナでカンカン叩くとフィルターのゴミが剥がれてエアコン復活する。自己責任でやってみてくれ。

248:阻止押さえられちゃいました
23/07/03 20:05:36.29 IIm9hv+K.net
ボンネット…(´・ω・`)

249:阻止押さえられちゃいました
23/07/03 20:11:55.35 ZtjqHtl5.net
>>247
暑いからかお前の頭から脳みそこぼれてるぞ(笑)

250:阻止押さえられちゃいました
23/07/03 20:21:53.08 iGxhMD/q.net
この車のボンネットってどこにあるの?
エンジンサービスホールなら知ってるけど・・・

251:阻止押さえられちゃいました
23/07/03 22:49:25.41 ANwK8m8D.net
>>249
あちゃー、ボンネットは見なかった事にしてくれw

252:阻止押さえられちゃいました
23/07/04 05:19:24.26 yN9cQeHp.net
エアコンのON/OFFが頻繁に繰り返す持病、あの症状が出ると全く冷えん
ウインカーの点滅レベルで繰り返すから冷える訳ないわな

253:阻止押さえられちゃいました
23/07/04 05:30:38.38 ksqal50K.net
>>252
新車のときからそうなんだけど・・・

254:阻止押さえられちゃいました
23/07/04 05:50:14.90 f3FpcD2D.net
>>252
お馬鹿チャンに質問デス!

なんで5chの文字だけで直ると思ってるの?
普通は工場入れるだろ

大抵あそこだなって場所までわかるけどガキにエサ与えたくないし(笑)

255:阻止押さえられちゃいました
23/07/04 10:09:17.51 9rqP+wSU.net
>>254
荒らしにエサやってんじゃねぇよ
お前らが荒らしのエネルギーの供給元だ

256:阻止押さえられちゃいました
23/07/04 13:16:24.35 2EuW2UCE.net
有益な情報を書き込もうとする奴に粘着して荒らそうとする奴がいるな

257:阻止押さえられちゃいました
23/07/04 13:34:24.18 9rqP+wSU.net
>>256
荒らしの自演w

258:阻止押さえられちゃいました
23/07/04 13:46:26.28 pbTs3h7H.net
>>256
どこらへんが有益な情報(笑)なのか説明よろしく!!!(笑)

259:阻止押さえられちゃいました
23/07/04 14:04:08.37 9rqP+wSU.net
>>256
お前はこのバカ>>223と同じ臭いがするw

260:阻止押さえられちゃいました
23/07/04 22:51:27.29 Sm3fbf40.net
>>246
新車から3年だと車検切れてますがなwww

261:阻止押さえられちゃいました
23/07/04 23:21:42.92 iWg7azrC.net
>>260
鬼の首を取れたのですね、おめでとうございます

262:阻止押さえられちゃいました
23/07/04 23:26:53.41 Sm3fbf40.net
>>261
ありがとうございますwww
適当な事書いちゃダメって話ですねwww

263:阻止押さえられちゃいました
23/07/05 00:53:42.81 jso3Ue5c.net
普通車は新車で買ったら車検は3年後だったけど
軽自動車は中古でしか買ったことなくて分からないんだけど
軽って新車でも2年なの?

264:阻止押さえられちゃいました
23/07/05 00:56:16.18 1IS3Lq1h.net
ggrks

265:阻止押さえられちゃいました
23/07/05 03:09:02.24 /TcRrVdF.net
>>263
普通車貨物は1年だろ

266:阻止押さえられちゃいました
23/07/05 08:53:23.91 0VMSKEl2.net
>>268
なんだ、軽トラエアプか。すっこんでろ

267:阻止押さえられちゃいました
23/07/05 11:14:30.45 IpcfBW8f.net
不愉快になったら周りにも共感してもらおうと
ヘイトを撒き散らすのは発達障害の特色
生きてるだけでゴメンナサイな人たち

268:阻止押さえられちゃいました
23/07/05 11:39:22.79 Cs7ySiDz.net
>>267
自己紹介乙

269:阻止押さえられちゃいました
23/07/05 14:29:43.83 IpcfBW8f.net
ブーメランや自己紹介乙で何でも投げ返せれると思ってる奴はアスペルガー等の発達障害に多い
アスペってのは前提の違いが理解できない
演繹的に推論を積み立てることができないんだよ
帰納的に経験則から自分が不愉快に思ったことを他人に行う性質がある

270:阻止押さえられちゃいました
23/07/05 15:11:27.50 uIVho4qV.net
>>269
まんまお前w

271:阻止押さえられちゃいました
23/07/05 16:10:30.17 BgpBSFYM.net
>>269
何キレ散らかしてんだよ、見っともない
自分のことは客観視できないんだな

272:阻止押さえられちゃいました
23/07/05 20:39:13.59 10LQJcvI.net
現行型にメッキつけるとなんか微妙
一つ前の型のヘッドライトのほうがすこ

273:阻止押さえられちゃいました
23/07/06 10:51:27.59 h5e8nlRF.net
頭弱い奴はここ禁止(笑)
理由:弱いやつがネギしょつてまたやられに来るから笑いすぎで腹筋ちぎれそう

274:阻止押さえられちゃいました
23/07/06 14:38:10.43 0+R+mKvR.net
オマエモナー

275:阻止押さえられちゃいました
23/07/06 14:38:55.99 5g/xAJ3u.net
負けを認めなければ負けたことにはならない

276:阻止押さえられちゃいました
23/07/06 14:51:59.70 P71ffoeZ.net
URLリンク(plus-work.jp)

277:阻止押さえられちゃいました
23/07/06 18:45:26.03 GL5NMVRN.net
このくそ暑いのに、ケンカはやめれ

278:阻止押さえられちゃいました
23/07/06 18:50:07.97 +mVxi4Vv.net
この時期、夜窓開けて走るとさあ
色々な虫が室内に入ってくるよな
昨日はカエルが入ってきた

279:阻止押さえられちゃいました
23/07/06 18:53:58.38 zFwiQ340.net
鹿も飛び込んでくるしな

280:阻止押さえられちゃいました
23/07/06 22:37:21.56 lED4dq6g.net
イノシシも軽トラ相手だと逃げないしな

281:阻止押さえられちゃいました
23/07/06 23:12:49.12 LkVYsid9.net
殺人未遂のハイゼットトラック

282:阻止押さえられちゃいました
23/07/07 04:04:53.63 k8wHG20Z.net
やっぱあれハイゼットだったのかw

283:阻止押さえられちゃいました
23/07/07 04:20:29.39 vBifbHnQ.net
>>282
S200Pだったね

284:阻止押さえられちゃいました
23/07/07 07:10:24.63 pVXf5UpA.net
>>277
だよなあ
ただでさえエアコンの冷えがいまいちなのに

285:阻止押さえられちゃいました
23/07/07 08:26:25.91 wjergtrg.net
小学校にハイゼットで侵入 児童4人けが 運転手を殺人未遂容疑で逮捕
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

286:阻止押さえられちゃいました
23/07/07 08:29:33.43 mcFNaQ6z.net
やっぱり治安が20年前に戻ってきているな

287:阻止押さえられちゃいました
23/07/07 08:32:26.48 RpG+cx8Q.net
ハイゼット乗りは頭がおかしい

288:阻止押さえられちゃいました
23/07/07 09:02:34.84 6J4f+V09.net
>>279ー280
あー、軽トラにたまに謎のバンパーガード付いてんの見かけたりするのはそういうことカー。
山の中で故障すると大変だもんね。

289:阻止押さえられちゃいました
23/07/07 13:33:19.89 J+xW91YC.net
ダイハツ工業株式会社
本社は大阪府池田市

ブランド名、社名の由来は、
地名と前社名の「大阪」と「発動機製造」の、頭文字を組み合わせた「 大発 / だいはつ 」から。

現在は「トヨタ自動車の“100%連結子会社” 」であり、トヨタ色が強くなっている。

290:阻止押さえられちゃいました
23/07/09 06:36:02.51 uxmWlsX2.net
>>288
いやいや、ただのファッションで付けてます。
オフロード、ワイルドな雰囲気の演出のためだけです。

291:阻止押さえられちゃいました
23/07/09 20:13:52.83 0bOqI4RL.net
夜間、デカい雄鹿と軽乗用の事故を見たことがある
直線の下りで80キロくらいで走行してる車が多い道路だが、
たぶんまんまの速度で飛び出した鹿にぶつかったと思われ

軽自動車は大破、フロントガラスは木っ端みじんで屋根まで変形して大きく凹んでいた
運転者(無事とは思えん)は救急で搬送されたらしく警察しかいなかった
鹿は車の後方にじっとうずくまって動かない状態、当然に激しい損傷受けてるハズ

軽トラだったら角がフロント突き破って入るだろうから串刺しの可能性が高い

292:阻止押さえられちゃいました
23/07/09 21:27:11.44 hd0jez1O.net
現行型は年寄りにはちと似合わないフェイスだな

293:阻止押さえられちゃいました
23/07/09 21:45:49.39 t293kx4u.net
500系後期の現行型は昭和チックでジジイ向きだろ
500系前期はカニの腹みたいで気持ち悪いしw

294:阻止押さえられちゃいました
23/07/09 21:50:03.93 EWXpEtVq.net
リアテールが黒いプラスチッキーなのもダサいしな

295:阻止押さえられちゃいました
23/07/09 22:47:35.52 1m+Gi5X6.net
>>294
塗装するか社外のメッキにすれば

296:阻止押さえられちゃいました
23/07/10 09:18:37.65 gYV5fyA1.net
赤だと黒のプラスチックのままでも似合うんだが
紫外線でスカスカになってくるんかね
ちなみにサイドミラー付け根は2年で白っぽくなってきた

297:阻止押さえられちゃいました
23/07/10 12:19:59.70 1IQe9hdW.net
白ボケてみずぼらしさ増し増しになるだろな

298:阻止押さえられちゃいました
23/07/10 13:22:28.47 zBXocoeU.net
>>297
そんな当たり前のことを

299:阻止押さえられちゃいました
23/07/10 15:32:40.07 gYV5fyA1.net
S200Pだとウォッシャーレバーのスカスカ具合が酷かったな
シートベルトの赤色のリリースボタンのうち
助手席だけが真っ白になったけど、運転席はきれいなままだった
材質が違うのか?
耐久性が全然違うよね
車のうち背面が一番目立つんだから
リアパネルが真っ白になってたら大顰蹙もんだろう

300:阻止押さえられちゃいました
23/07/10 17:27:54.94 YS3Se2AR.net
>>299
> 大顰蹙もんだろう
なんて読むの?

301:阻止押さえられちゃいました
23/07/11 07:59:43.87 52PvhNoX.net
代品宿

302:阻止押さえられちゃいました
23/07/11 15:57:02.28 +WejArV3.net
しかし暑いな

303:阻止押さえられちゃいました
23/07/11 20:45:21.07 0A+hSOFB.net
確かに暑いな
それと専ブラのjs逝った

304:阻止押さえられちゃいました
23/07/11 20:45:42.47 0A+hSOFB.net
確かに暑いな
それと専ブラのjs逝った

305:阻止押さえられちゃいました
23/07/12 08:19:36.66 3psobwkP.net
読み書きできない状態だったが、
jsフォルダ内にあるaccount.cfgを消去して起動すると動く
という情報があったので試しにやってみたら普通に読み書きできるようになった
スレ立てできるかどうかは知らん
俺のはver4.23

306:阻止押さえられちゃいました
23/07/12 08:21:20.76 3psobwkP.net
jsというのは専ブラのことな

307:阻止押さえられちゃいました
23/07/12 12:30:47.92 KD26xRJO.net
エアコン

308:阻止押さえられちゃいました
23/07/12 13:12:10.10 UIZNp9Pq.net
test

309:阻止押さえられちゃいました
23/07/12 22:59:22.87 SyNlgzfm.net
おまえら、エアコンの吹き出し口の温度を計測してみな
ちょっと驚く結果になるよ

310:阻止押さえられちゃいました
23/07/13 08:36:55.62 Lsvl589P.net
先に自身の結果を出さない無能はすっこんでろ

311:阻止押さえられちゃいました
23/07/14 01:39:29.13 fN9mJNVe.net
twinkleで復帰した

312:阻止押さえられちゃいました
23/07/14 02:02:28.79 UF47/1dx.net
mateが復活してるよー

313:1つ前のJaneStyle使用 
23/07/15 07:33:44.05 NlNl5RLZ.net
>>305
ありがとう。おかげさまで出来たよ。
見ているスレで教えてくれたのは貴方だけです。

314:阻止押さえられちゃいました
23/07/15 09:21:00.03 iCvrD4sq.net
現行モデルのLEDヘッドライトはメッチャ明るい、
前のはなんちゃってLEDでハロゲンに劣ってたからな。

315:阻止押さえられちゃいました
23/07/15 22:30:46.69 xf7/2XQB.net
まぁお前が優れている訳じゃないから変な勘違いすんなよw

316:阻止押さえられちゃいました
23/07/16 20:56:44.21 O0sWM5Wo.net
お前まさかなんちゃってLEDに乗ってて自覚あるんだなw
それで言われたから悔しかったんかw
でもそれもチョコチョコっと弄ったら明るくなるから安心しろw

317:阻止押さえられちゃいました
23/07/16 23:43:35.20 1qZYldn2.net
明るいヘッドライトは、迷惑なんだよなあ

318:阻止押さえられちゃいました
23/07/17 06:28:22.95 0P/p3Mmg.net
>>316
効いちゃった?w

319:阻止押さえられちゃいました
23/07/18 12:41:12.04 9dYnDm4x.net
軽トラは進化させすぎると耐久性が落ちて実用で使えなくなる
古い軽トラが今でも現役で動いてるのはローテクだから

320:阻止押さえられちゃいました
23/07/19 12:01:30.28 rWUoKN/m.net
古い軽トラはちょこちょこ調子が悪くなるからその都度整備してるだけ
乗り換える度にメンテ不要になってきてるのが実感できるよ
現行モデルなんて球切れからさえも解放されたじゃん
ちょっとした整備なんて、油脂類の交換を除くとファンベルトぐらいのもんだろ

321:阻止押さえられちゃいました
23/07/19 16:52:43.63 uEMFWDM/.net
滅多にないことから”解放された”www

322:阻止押さえられちゃいました
23/07/19 18:21:46.83 8wAmtX5o.net
主観で必死に反論しようとしてるw

323:阻止押さえられちゃいました
23/07/19 18:49:54.89 dMds+9Te.net
LEDも球切れするし、なんだったらアッセンブリで出て来なくなるような時間が経ってから壊れるからソニータイマーみたいなもんだぞ
今現状で一番良いのは普通の球の灯器にLED球突っ込むのだと思うけどどうなんだろ

324:阻止押さえられちゃいました
23/07/19 18:58:04.36 FNEeS6q/.net
金持ちが趣味で乗るような旧車ならともかく
軽トラなんて道具なんだから新しい方が良いに決まってる

325:阻止押さえられちゃいました
23/07/19 19:03:04.74 yVAcMyvT.net
交換費用が高くつくLEDは推奨してない
軽トラには徹底的に無駄な装備やコストを省くことが求められてる

326:阻止押さえられちゃいました
23/07/19 21:06:45.44 8rH5ymaA.net
ハイゼットを悪用したらあかんで

URLリンク(youtube.com)

327:阻止押さえられちゃいました
23/07/19 21:19:00.96 W4s1C6pf.net
俺が見つけてやったyoutubeでも見とけ、そしてそれについて語れ

328:阻止押さえられちゃいました
23/07/20 07:19:51.35 UU1Uo5aj.net
オートハイビームが便利で良いんだが、
メーター内の青ランプつきっぱなしがダメだな。

329:阻止押さえられちゃいました
23/07/20 07:27:59.68 tX/zFwYz.net
青ランプは法律で必要なのでしかたないですね。確かに鬱陶しい。

330:阻止押さえられちゃいました
23/07/20 10:20:24.39 +fq32OX0.net
>>328
おまえか!
ずっとハイビームで走ってるのは!

331:阻止押さえられちゃいました
23/07/20 11:33:01.83 eRE6QweH.net
軽トラなんて道具なんだから安い中古の方が良いに決まってる

332:阻止押さえられちゃいました
23/07/20 12:08:05.09 zV0yPNlk.net
>>204を参考に点検に行ったときに現行のクリップに替えたいって言ったら
あんたの車の型の純正部品しかディーラーとしては付けたくない、部品も取り寄せてやらねぇよ
って糞ディーラーに断られたんで、スズキと同じをヒントに検索してこれ買った
穴の形状は□、クリップ先端は○なんだけど割れて広がっるから□にピッタリ
つまみをひねると簡単に外せるから便利、でも自分でカバーなんか外すことは滅多にないw
500系でディーラー行くの面倒だったらこれでもいいぞ
キャリィ/エブリィ用 バッテリカバーのクリップのみ 72512-82M01 スズキ純正部品
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

333:阻止押さえられちゃいました
23/07/20 16:17:23.62 EfzNQoVd.net
安い中古は人から聞いた話の中しか存在しない件

334:阻止押さえられちゃいました
23/07/20 19:55:36.36 +dywbMrL.net
安いんかね
200から500に乗り換えたけど
びっくりするぐらい高く売れたよ

335:阻止押さえられちゃいました
23/07/20 20:03:06.71 UU1Uo5aj.net
>>329
あ〜法律の壁ですか〜なるほど、勉強になりました。

336:阻止押さえられちゃいました
23/07/21 09:39:29.77 bsbehlPp.net
別にボコボコでも動けば喜んで買っていく層がいるからリセールは高いな。

337:阻止押さえられちゃいました
23/07/21 20:55:44.41 0KWemsy7.net
>>333
サンバーは高くて扱えないって中古屋で言われたことがある
今は他社製でも全般に高くなったね
昔は一桁とこかあったからね
>>334
100系が欲しいが売ってない

338:阻止押さえられちゃいました
23/07/22 02:54:18.69 2y0Vdd/B.net
いいね
2駆の100のツインカムA/C付に200のエコデフ入れてまったり静かに走りたい

339:阻止押さえられちゃいました
23/07/22 06:16:14.97 /lmMDRe0.net
頭でっかちくんみたいな

340:阻止押さえられちゃいました
23/07/22 20:51:29.73 ygPGkqxo.net
被害者は1000人以上か 軽トラにカメラ取り付けスカート内を盗撮容疑で男逮捕 自宅から大量の動画
URLリンク(approach.yahoo.co.jp)

341:阻止押さえられちゃいました
23/07/22 21:56:24.11 3U1VVXIg.net
俺が見つけてやったnewsでも見とけ、そしてそれについて語れ

342:阻止押さえられちゃいました
23/07/23 10:38:52.20 ECuginc2.net
変態

343:阻止押さえられちゃいました
23/07/23 13:53:20.10 CNT9def7.net
まあここまで極まると帰って偉い部類に入るかもよ
パンツを撮影とか今更猥褻の範疇には入らんからな
ノーパン探しとかやってる可能性もあるが、この場合はノーパンのほうが悪い
顔やら姿もいっしょに写るわけではないし、単にパンツだけを撮影するような角度だから
これらを総合して考えたら限りなく無罪であり、単なる軽微な変態志向というだけだな
出来れば止めた方がいい・・・という程度の注意で即時解放が適切
しかし、よくもまあ単なるゴミ動画をこれだけ撮影しまくったものだな
感心するわ

344:阻止押さえられちゃいました
23/07/23 14:07:10.62 m5iguEbC.net
俺が見つけてやったnewsについてもっと語れ

345:阻止押さえられちゃいました
23/07/23 14:15:05.08 SYEKtpRX.net
>>343
盗撮が無罪なわけないだろ
ボケが

346:阻止押さえられちゃいました
23/07/23 17:42:15.56 rZolE9+3.net
車上荒らし対策って言えばよかったのでは

347:阻止押さえられちゃいました
23/07/23 18:03:59.04 ilymPDuV.net
今はLGBTって言っとけばほとんど合法なのに

348:阻止押さえられちゃいました
23/07/29 00:04:47.94 hVRdEeF8.net
メーターのガソリン残量ってどれくらいサバ読んでるん?
残り100km切るとガソリン入れてきてって言われるけど、半分ぐらいしか入らん

349:阻止押さえられちゃいました
23/07/29 05:14:52.64 dguQcoN9.net
残り100㌔って何なん、最近のは航続可能距離出るん?
ところでワイのS100もトリップ無いから、燃料計見て入れるけど頑張ってギリギリまで乗っても30㍑も入らん
本当にタンク容量38かと思うくらいに。

350:阻止押さえられちゃいました
23/07/29 07:08:42.41 5FvRj2OG.net
>>348
その時入れる前の燃料計はどれ位を指してるの?
んで半分って何リットル入った?

351:阻止押さえられちゃいました
23/07/29 10:15:53.60 /87XuzYb.net
現行は航続可能距離出るけどかなり早め
調べたらガス欠まで検証してる人いたわ
URLリンク(www.youtube.com)

352:阻止押さえられちゃいました
23/07/29 12:36:41.14 hVRdEeF8.net
>>350
残2メモリで20リットルほど
自身ではメインに乗ってないから正確にはわからんが
3メモリから2メモリに減った直後ぐらいなんじゃないかな
3メモリだとまだまだ半分近くあるって感じても
2メモリだと残り僅かって感じるらしい
うちの親は

353:阻止押さえられちゃいました
23/07/29 12:51:03.59 ksZd+R0i.net
残量が何リットルか表示できるほうが1000倍いいと思うのだが
2秒毎サンプリング程度の瞬間残量でいいわけで、車の傾きなどによって残量瞬間値がパラパラ変化するのは構わない
そうすることで確実に状況を把握できるようになる

354:阻止押さえられちゃいました
23/07/29 13:11:00.71 pYy7uohF.net
>>353
無意味な書き込みと自覚できないアホ

355:阻止押さえられちゃいました
23/07/30 06:27:11.58 7Nz50+Tf.net
貧乏ランプ点灯して燃料計残量0で給油して27リットルくらいしか入らない。
あんまり役に立たない燃料計だ。

356:阻止押さえられちゃいました
23/07/30 21:32:57.23 OosKdy1e.net
>>291
URLリンク(i.imgur.com)

357:阻止押さえられちゃいました
23/07/31 21:55:42.03 84zBwVta.net
彡(゚)(゚)「あっついなぁ」
S210Pくん「ブーンカッチン、ブーンカッチン」
(´・ω・`)「エアコンのつまりだね。もう終わりだよ」

358:阻止押さえられちゃいました
23/07/31 21:57:07.43 84zBwVta.net
盛夏のタイミングにつまりで流石に草はえない

359:阻止押さえられちゃいました
23/08/01 06:40:44.53 aZFwrRwQ.net
配管1本外してブロアでゴミをぶっ飛ばせ。快適になるぞ

360:阻止押さえられちゃいました
23/08/01 07:03:39.30 sOXXWOgZ.net
>>355
メーター残量0で7リットルも残っているの!

361:阻止押さえられちゃいました
23/08/01 07:13:10.41 wvPpDQl/.net
>>357
現行の500系も、新車の時からエアコン効かないよ

362:阻止押さえられちゃいました
23/08/01 09:25:11.98 hfM/dCxN.net
>>361
また来たか、哀れな奴

363:阻止押さえられちゃいました
23/08/01 13:56:59.24 bJDIzq+X.net
特装してあるATだから全然走らんわ
ターボが欲しい

364:阻止押さえられちゃいました
23/08/01 19:23:38.20 r+jAxhab.net
>>361
同じこと書いて何度もバカにされてもまた書きたくなる
統合失調症は脳の病気
精神科を受診すると楽になれるよ

365:阻止押さえられちゃいました
23/08/01 19:25:37.71 8O9IvYG6.net
ドラレコ注文したわ。幌付けてるから後ろが見えなくて不安だったんだよな

366:阻止押さえられちゃいました
23/08/01 19:42:45.98 OAKfOl3A.net
>>364
脳が足りないから自分で自分を見返せないとかが脳の異常者
だから何度も同じ事を繰り返す
ちょっと前の指摘をアホすぎて忘れてる場合もあるみたいだが

367:阻止押さえられちゃいました
23/08/01 22:54:53.54 JAtZBz+a.net
どういうことだってばよ(´・ω・`)

368:阻止押さえられちゃいました
23/08/01 23:36:16.86 2Px0WuRx.net
>>365
それはドラレコ機能付きのデジタルインナーミラーって意味ですよねw

369:阻止押さえられちゃいました
23/08/02 08:13:24.75 rjSNej8e.net
ナンバー付近にリアカメラ付けてるけど(というかその辺以外に付けられるとこがない)
夜はロービームがまともに当たるから、じぇんじぇん見えんぞ。
あれはどうにかできないもんかな。

370:阻止押さえられちゃいました
23/08/02 08:16:24.31 rjSNej8e.net
幌付きなら幌の上のとこに付けた方が無難かもね、外せなくなるが。

371:阻止押さえられちゃいました
23/08/02 12:19:44.81 z69avrQW.net
>>365
60fpsのやつだとヌルヌル動くらしいね
日産は60fpsだけど、ダイハツのはどうなんだろう

372:阻止押さえられちゃいました
23/08/02 12:28:37.46 z69avrQW.net
>>369
STARVISとかのHDR機能が要るらしい
MDR-A002B辺りの動画見た限りでは良さげだった
ハイゼットトラックは純正でも取り付け位置は低いんだよな
下手なセンサーだと白とびしそうだけど大丈夫なんかな

373:阻止押さえられちゃいました
23/08/02 16:15:26.16 HRIshm6z.net
古い安物だったら分からんが、
純正デジタルミラーはバッチリ映ってるぞ。

374:阻止押さえられちゃいました
23/08/02 17:19:11.36 zBouHQhp.net
そか、しばらくは大丈夫だけど次買い換える必要が生じたとき検討してみるか。

375:阻止押さえられちゃいました
23/08/03 12:36:24.58 rUtOOEpF.net
新型を代車で乗ったら、
確かにLEDヘッドライトは段違いに明るいな!
裏山w

376:阻止押さえられちゃいました
23/08/03 12:40:19.97 pvNMRK5B.net
軽トラなんか夜乗らんしハロゲン付けとけ

377:阻止押さえられちゃいました
23/08/03 15:24:18.44 6yKtT4Jn.net
「明るい」と「見やすい」は、違うと思う。
淡黄色のほうが見やすいという
個人的な感想。

378:阻止押さえられちゃいました
23/08/03 17:02:13.14 zu9VYIJu.net
実際のところはプルキンエ現象で
青っぽいほうが視認性が高いんだけどね

379:阻止押さえられちゃいました
23/08/03 18:11:34.81 wdUxuOu9.net
明暗は客観的に数値化出来るので、説得力が有り分かり易い
見易い云々は個人の感想レベルだよな
まぁ見易いと言う人間が大勢なら、それが明るいと言われるんだろうけど

380:阻止押さえられちゃいました
23/08/03 18:26:40.90 zu9VYIJu.net
>>379
いや、音でもそうなんだけど
出てる光の計測は出来ても、人間が拾ってる光の計測は出来ないから
比較が出来ない
例えば瞳の色でも違う

光って、ストレスでも大きく感じ方が変わるんだよね
光を使ってストレスの計測が出来るぐらい関係が深い
暗所でものがくっきり見える青白い光より
暖かみのある光の方が情報量が少なくてリラックスできる

381:阻止押さえられちゃいました
23/08/03 18:26:55.88 /46PwXuS.net
それのために買い替えることはないからどうでもいいw
今自分が乗ってる車と新車の機能を比較することには何の意味もない

382:阻止押さえられちゃいました
23/08/04 01:18:29.56 sRMo361L.net
皆んななんだかんだ言っても羨ましいって事なんだな

383:阻止押さえられちゃいました
23/08/04 05:48:43.68 MW/ZffSz.net
>>380
>出てる光の計測は出来ても
客観的な明るさ指数はソレしかないのではないか
他は計測出来ないのだから
主観的な評判って意味では
>まぁ見易いと言う人間が大勢なら、それが明るいと言われるんだろうけど

384:阻止押さえられちゃいました
23/08/04 07:01:11.43 mlYuGH/n.net
明るすぎても見づらいけどね

385:阻止押さえられちゃいました
23/08/04 07:29:08.83 Y8a3LWOV.net
>>383
補正して算出される物理心理量である測光量ってのがある
実はカンデラやルクスも物理量に心理量を掛け合わせて補正した物理心理量
ただ、比較しやすいように線形、いわゆるリニア(四則演算がそのまま使える)
になるようにプルキンエ現象は考慮してなかったはず
明るさが単純に比較できるのは同じスペクトルを持った光源のみ
異なるスペクトル、平たく言えば色温度が違うと比較できないんだよな

386:阻止押さえられちゃいました
23/08/04 20:44:06.94 ipfq485L.net
>>382
うわぁ・・・

387:阻止押さえられちゃいました
23/08/04 23:06:54.38 Y8a3LWOV.net
8万キロ13年s200pから乗り換えて勿体ないかなと思ったけど大満足してる

388:阻止押さえられちゃいました
23/08/05 06:45:49.30 LLRltwqF.net
8500キロ20年s510pから乗り換えて勿体ないかなと思ったけど大満足してる、
確かにヘッドライトは全然明るくなって見やすい。

389:阻止押さえられちゃいました
23/08/05 07:24:39.13 3WATQGet.net
20年?

390:阻止押さえられちゃいました
23/08/05 08:38:31.73 IAzetGJm.net
古いのから新しいのに変えりゃ誰だって満足するわなw

391:阻止押さえられちゃいました
23/08/05 12:48:04.41 gCvj5HHO.net
でも、エアコンの冷えかただけは退化したよねえ
って書くと変人扱いされるかもしれんが
おれは冷房効かねーなーって思ったよ

392:阻止押さえられちゃいました
23/08/05 14:01:09.09 6FQxBqYB.net
201Pだけどエアコン効かない

393:阻止押さえられちゃいました
23/08/05 14:17:47.96 ePC0JxiR.net
デブには効かない

394:阻止押さえられちゃいました
23/08/05 18:28:37.97 BHNoxuOG.net
アイドリング回転数の違いだと思うが
S200と500だと500の方が冷えるまでの時間がほんのちょっと長かった
200が30秒かかる温度まで500だと32秒ぐらい
s500pの方はそれぐらいで温度が落ち着いたが
200の方は温度が下がりにくくなってからもじわりじわりと下がり続けてた
冷房の能力に違いは無いと思うが、500の方がエコに振ってるとは思う

395:阻止押さえられちゃいました
23/08/05 18:33:16.90 BHNoxuOG.net
S500PはIRカットガラス入ってるから
長時間乗ってる分には効きがいい
室温が安定したら窓ガラスを冷やしてやるだけで
むっちゃ快適
ただ、窓ガラスが熱い間は太陽光が直接当たらない場所にもヒーターみたいに
じんわりと赤外線で暖めるから、また違った暑さはあると思う

396:阻止押さえられちゃいました
23/08/05 22:06:24.21 LLRltwqF.net
スーパージャンボ来たー

397:阻止押さえられちゃいました
23/08/06 08:49:31.38 eoRQATdA.net
スーパージャンボは取って付けたようなキャビンでカッコ悪かったな
アオリがキャビンに食い込んでるのもカッコ悪さを強調してたし

398:阻止押さえられちゃいました
23/08/06 11:38:00.50 iOmhxHwu.net
軽トラで殿様気分!ハイゼットジャンボに専用設計アームレストをDIY取付け!
URLリンク(youtu.be)

399:阻止押さえられちゃいました
23/08/06 12:26:26.03 W32oXmcb.net
>>398
うざっ

400:阻止押さえられちゃいました
23/08/06 22:17:33.65 SbVrbp/R.net
>>397
きたばっかりてウキウキしてるのに
なんで水を刺すようなこと言うの?

401:阻止押さえられちゃいました
23/08/07 07:12:36.83 tmAuJARe.net
>>400
スーパージャンボとジャンボは別物、ググレ

402:阻止押さえられちゃいました
23/08/07 07:22:25.53 iIj2Ii1U.net
アスペか?

403:阻止押さえられちゃいました
23/08/07 10:58:20.42 wSC/u29D.net
スーパージャンボ?と思いググったら過去にこんなのあったんだな!
実車見た記憶無いんだがかなりの希少車なのでは

404:阻止押さえられちゃいました
23/08/07 12:08:47.03 AcBnxa6K.net
荷台下にサイドパネルついたやつもあったよな
モデル名があったと思うけど何だったっけ
CVTのヒューン音が気になるから
復活したらそれなりに需要があると思う

405:阻止押さえられちゃいました
23/08/07 13:28:02.86 nkZPQrph.net
キーレスで近づいたら開錠するよう設定でカスタマイズしたんだけど、
離れたら施錠でき無いのはなんでだろう。

406:阻止押さえられちゃいました
23/08/07 13:40:31.92 dkyGrAvb.net
>>401
筋違いの見当違いの思い込みなレスは控えてもらいたい

407:阻止押さえられちゃいました
23/08/07 13:49:51.57 W/zcE4v/.net
>>406
アスペか?

408:阻止押さえられちゃいました
23/08/07 15:29:49.67 cls+cN1e.net
>>405
ハイゼットトラックには開錠だけで降車時オートドアロック機能がないから

409:阻止押さえられちゃいました
23/08/07 19:50:59.83 R0Y/VVX6.net
シートの下の隙間からエンジン熱が入ってくるからエアコン付けても冷えないんだよな

410:阻止押さえられちゃいました
23/08/07 20:58:09.59 5tV9mXcB.net
規格外のデヴなだけ

411:阻止押さえられちゃいました
23/08/07 21:29:56.60 UZtH9qEx.net
>>409
コンデンサの位置が悪いので風が通らない
ファンにシュラウド付ければ冷えるようになりそうだけど
そもそもの冷房の能力ご絶対的に足りない。
ファンの風力も弱い
エアミックスダンパの締まりも悪くて
暖房を完全には遮断できない

などなど、いろんなことが悪い方に作用して
冷房が冷えないって苦情に繋がってるんだと思う

412:阻止押さえられちゃいました
23/08/07 21:41:13.62 PxV5y5P5.net
エンドレスで同じ話ができるのはキチガイの特権

413:阻止押さえられちゃいました
23/08/08 00:22:22.10 C6sxfG5f.net
俺のは真夏の渋滞でも充分冷えてるよ

414:阻止押さえられちゃいました
23/08/08 07:59:46.88 67EQI/nX.net
冷えない言ってるのは一人だけでしょ

415:阻止押さえられちゃいました
23/08/08 08:12:11.38 fNccuVQ/.net
ガス交換とリア以外サンテクトにしたから
良く冷える
コートテクトの青いのにしたかったが
ディーラーが嫌がったので出来なかった

416:阻止押さえられちゃいました
23/08/08 12:26:47.25 E3ZWRwIO.net
>>411
エアミックスダンパはやっかいだよな
完全に閉鎖できるようにすると固着でぶっ壊れる原因になる

ヒーターコアまで温水が来てるから
エンジン止めてる間に周囲に熱をバラまく

昔ながらの温水を根元のバルブで遮断する方がいいと思うんだがなぁ

417:阻止押さえられちゃいました
23/08/08 17:15:39.78 Zh96Ih61.net
エアコンガンガンでもなんか足元から生暖かい風が出てるんだよな
温水を遮断できるバルブを自分で付けることはできないかな?
ゴムのホースがきてるだけだと思うんだけど

418:阻止押さえられちゃいました
23/08/08 20:19:32.25 x0SPCIbQ.net
ようやくドラレコ取り付けたわ。難しくはなかったけど1時間半かかった

419:阻止押さえられちゃいました
23/08/08 20:29:20.95 X0oFZE8k.net
タコメーター取付とどっちが大変?

420:阻止押さえられちゃいました
23/08/08 20:40:21.53 x0SPCIbQ.net
タコメーターとは比べものにならない。ナンバー付近まで配線を通さなきゃならないし穴あけも必要
コクピットの配線を隠すためにモールを取り付けなければカッコ悪い。圧倒的にドラレコのほうが手間がかかる

421:阻止押さえられちゃいました
23/08/08 20:48:33.45 c4fdrPl+.net
>>418
それはドラレコ機能付きのデジタルインナーミラー以外の何かなのかw

422:阻止押さえられちゃいました
23/08/08 20:56:57.39 x0SPCIbQ.net
ドラレコデジタルルームミラー 安定の中華製w
国産の半値以下だからな。無論、性能も中華クオリティだけど

423:阻止押さえられちゃいました
23/08/08 21:53:16.11 hekkOb56.net
エンジンの熱を感じて走るなんて、なんかロマンティックやねー。

424:阻止押さえられちゃいました
23/08/09 12:24:29.89 ZLzp9dqG.net
>>417
後付けでヒーターバルブ付けたりする
ハイゼットはどうだか知らんけど行けるんでは?
その気になればエアミックスダンパを暖房側の状態でワイヤを外し
ヒーターバルブのワイヤをインパネのレバーに接続するってのも可能かと

425:阻止押さえられちゃいました
23/08/09 19:53:18.90 YROSPV3Y.net
現実的にそんな面倒くさい事できない

426:阻止押さえられちゃいました
23/08/09 19:58:37.51 8tVxroN0.net
そっとしといてやれよ、本人は真剣なんだから

427:阻止押さえられちゃいました
23/08/09 23:19:23.85 5OP/tDxh.net
パンツとか靴下で穴をふさいじゃえばいいんでは?。

428:阻止押さえられちゃいました
23/08/10 11:08:49.55 bP0IyWv3.net
俺がしてる遮熱対策だけど
天井内側、リアガラス、背板、シート下に
アルミのサンシェードを切り貼りしてる
大して金も手間もかからんしこれだけでも全然違うぞ

429:阻止押さえられちゃいました
23/08/10 15:02:50.95 MKm7L0V3.net
カラーパック?にすると熱線カットされていいらしいね

430:阻止押さえられちゃいました
23/08/10 15:22:10.43 fWpJkucD.net
好みによる
路駐のハンドルの温度はマシになるけど
フロントシールドがヒーター化して全方位に赤外線をバラまく
だから日陰になってる顔とかが暑苦しい
グリーンガラスは赤外線を素通りさせ、ガラスはそこまで熱くならない

431:阻止押さえられちゃいました
23/08/14 19:34:46.91 MH7iwDqk.net
ジャンボ(新車)だけど、
真夏炎天下ではエアコンの効きが弱いな
車内空間の狭さを考えると冷却性能はかなり貧弱
エクストラの全面IRカットということもあるから
寒いくらいまで冷すことができて当たり前と思われ
それなりに涼しくはなるが寒くならん

432:阻止押さえられちゃいました
23/08/14 19:53:40.62 stmxh5mW.net
純正IRカットは70%くらいだよ
社外品なら90%あるけど

433:阻止押さえられちゃいました
23/08/15 15:45:21.15 EtJAoSjy.net
台風の見回りに出てたら
いきなりゴン!ってでかい音なって車の周り確認したらルーフに落下物が当たって凹んでた
ショック

434:阻止押さえられちゃいました
23/08/15 16:32:06.21 w41mjQz+.net
おじいちゃんは見回りに行きたがる、そして用水にはまって

435:阻止押さえられちゃいました
23/08/15 17:27:30.03 n8QPg/Aa.net
URLリンク(carcreatehiro.seesaa.net)  ビッグモーターを超える詐欺 #車屋 #三井住友海上 姫路 sc
Car Create HIRO こと平賀紀洋 〒675-0043 加古川市西神吉町中西52-3 TEL 079-4363-0120 FAX 079-433-0121 加古川警察署事件受理番号令和5年100963
詐欺証拠
URLリンク(kansaihanji.up.seesaa.net)

436:阻止押さえられちゃいました
23/08/15 17:47:45.01 xAi7Y+YM.net
ちょっと田んぼの水
の見に行ってくるわ。

437:阻止押さえられちゃいました
23/08/15 18:21:07.02 GIfAGaon.net
>>431
このスレでは、エアコンの効きの話を出すと変人扱いされちゃうよ

438:阻止押さえられちゃいました
23/08/15 18:35:34.95 oDQjZc18.net
元祖>>437が来たーw

439:阻止押さえられちゃいました
23/08/15 19:00:58.52 0vD4OciR.net
変人扱いしてくるのは一人か二人じゃない?
次スレはワッチョイ、IPつけたい

440:阻止押さえられちゃいました
23/08/15 19:09:11.88 gSYuz5/K.net
いつも同じデブが効かない言ってるだけ

441:阻止押さえられちゃいました
23/08/15 19:28:28.69 3X2NcUeZ.net
アクティならエアコン効きまくり、温度最低&風量4だとマジ寒い

442:阻止押さえられちゃいました
23/08/16 08:55:51.94 laQxM24P.net
この板にワッチョイはつけられないんだ

443:阻止押さえられちゃいました
23/08/17 07:29:00.71 4x6lUhiH.net
効きの良いブレーキパッドでお勧めを教えてください。

444:阻止押さえられちゃいました
23/08/17 07:54:18.27 eRpVxxNK.net
プロジェクトμ Bスペック

445:阻止押さえられちゃいました
23/08/17 19:13:07.63 zWMffw/d.net
>>443
ブレーキの効きが悪いの?

446:阻止押さえられちゃいました
23/08/17 19:15:16.39 Ip7PZ0pw.net
フロントヘビー軽トラはブレーキへの負担も大きい

447:阻止押さえられちゃいました
23/08/17 20:42:37.52 43BJpd5T.net
プロμはどのパッドも特定温度で急激に作動力変動するから嫌い

448:阻止押さえられちゃいました
23/08/17 22:40:33.07 izm24pDh.net
窓ガイジ死ね 

449:阻止押さえられちゃいました
23/08/17 23:00:19.18 vF5xHMOu.net
ブレーキホースをステンメッシュに……

450:阻止押さえられちゃいました
23/08/18 05:31:53.97 2mdeEpYk.net
>>446
多くの車は基本フロントヘビーじゃん
ハイゼットごときでフロントヘビーって言いだしたらFFなんかどうするのさ
昔からハイゼットのブレーキは優秀な方だったと思うけど

451:阻止押さえられちゃいました
23/08/18 12:54:27.71 pLZ2rLm9.net
ハイゼットトラックは
重量配分的に、極端なフロントベビーだたと思うが?
FFの乗用車で、こんなに偏った配分の車種ってあるか???
そりゃ、荷物載せればいいのかもしれないけど
いつも満載ってわけでもないからねえ

452:阻止押さえられちゃいました
23/08/18 14:31:53.01 vQgXuYsk.net
車検証ぐらいしか軸重って載ってないのかな
URLリンク(carview.yahoo.co.jp)
> 車種により
> 前:後=9:1~6:4
> ぐらいですね。
>
> 殆どのFFは8:2ぐらいではないでしょうか。
とあったよ
ハイゼットは6:4くらいじゃなかったか?

453:阻止押さえられちゃいました
23/08/18 17:13:54.79 J+lAIyA9.net
> 殆どのFFは8:2ぐらいではないでしょうか。
知らないのに書くなよー
って思った。

454:阻止押さえられちゃいました
23/08/18 17:25:41.90 EYxIOqiS.net
ハイゼットはFFじゃないぞ

455:阻止押さえられちゃいました
23/08/18 17:52:59.10 9Kr+1iIX.net
ヤフー知恵遅れなんて信用すんなし

456:阻止押さえられちゃいました
23/08/18 18:46:27.04 98b/e2zh.net
>>454
ハイゼットのブレーキが利かないのはフロントヘビーだからってレスがあって、FFの方がもっとフロントヘビーだろって流れなんだけどね
>>453
概略が分かればよいのだろうから適当な表現だと思うけどね
実際のところブレーキの利きは重量バランスより車重そのものの影響が大きいと思うけどね

457:阻止押さえられちゃいました
23/08/18 18:48:44.46 Oe0Km4Ek.net
エアコン効かないの次はブレーキ効かないかw
軽トラに何求めてるんだお前らwww

458:阻止押さえられちゃいました
23/08/18 19:39:37.18 u9wcPaiF.net
ブレーキ効かないは過積載とかもあるかもな
どっちにしろレス乞食はいちゃもんの付け方が小学生

459:阻止押さえられちゃいました
23/08/18 19:49:08.03 lbBcw6Ks.net
ブレーキ効かんだのエアコン効かんだの気に入らんのなら違う車に買い替えればよろし。
文句言っても治りはしないw

460:阻止押さえられちゃいました
23/08/18 21:05:05.08 F4fKosro.net
自分のは積載350kgでもブレーキも効くしエアコンも効くしアタリなのか?

461:阻止押さえられちゃいました
23/08/18 21:34:38.59 lbBcw6Ks.net
わしのジャンボはアクセルベタ踏みで120しか出ない。
登り坂やと100も出ない。
そんなもんや(笑)

462:阻止押さえられちゃいました
23/08/18 22:07:38.91 mG7kNMW2.net
あのほっそいタイヤで120とは命知らずw
一人にひとつずつ 大切な~命

463:阻止押さえられちゃいました
23/08/18 22:22:24.18 lbBcw6Ks.net
ぜーんぜん平気w
やればわかるけどぜーんぜん平気w
まぁ165/45/16やけど

464:阻止押さえられちゃいました
23/08/18 23:12:32.33 0lBSvMnR.net
普通に走ってる分には何も心配することは無いな
タイヤ云々とか言う奴って「そういう運転」なんだろうと毎度思うわ

465:阻止押さえられちゃいました
23/08/18 23:21:41.55 Oe0Km4Ek.net
普通に走ってって何だよ、軽トラで120出してるのが普通なのかw

466:阻止押さえられちゃいました
23/08/18 23:37:45.43 lbBcw6Ks.net
>>465
新東名

467:阻止押さえられちゃいました
23/08/19 08:00:04.81 3ZnWrPly.net
>>457
誰も効かないとは言って無いぞ、
お前が勝手に勘違いしてるだけで、
その偏見が荒らしてるんだ。

468:阻止押さえられちゃいました
23/08/19 08:10:19.24 z6eA4MEN.net
>>467
>>456で効かないと書いてあるから>>457を書いたのだがwww
荒らし扱いされて大草原

469:阻止押さえられちゃいました
23/08/19 13:28:10.85 YdGFULG0.net
今日も曇りなのだけどやっぱエアコンは効きが弱い
送風も3段階とお粗末。 弱と強の間に2段必要。
ま、5点満点のだと甘い評価でも3に届くかどうか微妙。
ジャンボのシートは甚目
エクストラのシート材質は良くない
濡れぞうきんで拭ける安合成レザー?でいいのだよ
背もたれはもう一段前に起こしてロックできることが必要
あとヘッドレストはこのままでは追突されたらむち打ちは避けられん
当たり前に着脱できるようにして頭の部分はもっと枕形状にすべきは当然
乗用タイプのシートが全く生かされていないと言える(安全軽視)
こんな部分をキチンと改善しても大したコストUPにはならないハズだ
5点満点で2(本来、楽に確実に4点以上は取れるはずのもの)
cvtはシフトショック的なものがほぼ皆無
平坦路に限ればストレス無く快適に走行できるのだけど、
このcvtは下り坂はエンジンブレーキがほとんど効かない感じがする
フットブレーキだけに頼った減速になるのが状況によっては危険
軽乗用だとかなり有効に効く車種があったりするのだけどな
まあ、それを重々認識したうえで坂を下るのが安全かと
この点はMTやATに軍配が上がるわな
あと、走行モード(2wd,4wdAuto,4wd,デフロック)について、
メーターに表示するのだけど、文字が小さくてぱっと見でわからん
3倍の大きさの文字にすべき
スイッチの部分はランプが全く無いから小さな表示を見ないとわからない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch