23/03/16 20:01:20.78 LvjKjdej.net
>>664
有る程度、いい加減で良いんやで
極論言えば、入ってれば良いくらい
冷却回路の水量が減るのは良く無いが、リザーヴァーは〝余裕〟
679:641
23/03/16 21:35:43.31 9xj0mEbt.net
>>655
なじみの整備屋の人に見てもらった
確かに反発力が運転席のドアだけ異常に強いみたいで、
ドアを閉めた後もドア上部の鉄板が手で押してフワフワしてた
ストライカー等で今よりドアをやや内側に押し付けるように位置調整してみるとのこと
680:阻止押さえられちゃいました
23/03/17 01:32:24.72 S8xOiVJD.net
色の濃いクーラントにすると見えやすいと思う
今試しにLEDライトで左側から照らしたらクーラントが影のようになってはっきり見えたぞ。昼間は知らん
ちなみにKUREのブルーLLC4年10万km使えるやつを入れてる
681:阻止押さえられちゃいました
23/03/17 07:15:14.33 VdgvwtkI.net
スーパーLLCの青色か緑色を入れておけばいいと思う
682:阻止押さえられちゃいました
23/03/17 21:23:49.94 kHK+zJlK.net
いや、しつこい様だがMAXMINの間のどこのレベルかを知りたいのよ
見える見えないだけじゃなくて
カラでなきゃいいってのは分かるがメンテ時は規定にしたいじゃん
でさ、肝心のレベルゲージには目盛りが無くてな、挙げ句先っちょの丸い形状に何の意味があるか?マニュアルにも載ってないというね
683:阻止押さえられちゃいました
23/03/17 21:57:00.55 FxXQqANo.net
JC1の任意保険の更新案内が来た
料率クラスのうち、対人賠償が1→2に上がったせいで保険料が1.05倍に上がった
684:阻止押さえられちゃいました
23/03/17 22:01:03.53 pLVyCdvN.net
うちのJB7も事故率高いのか保険代高いわーまじ勘弁
685:阻止押さえられちゃいました
23/03/18 17:28:15.08 gDqpGyhp.net
>>669
Bingチャットに聞いたら「適切なクーラントの量はリザーバータンクのFULLとLOWの間が理想的です」だってさ。AIさん頼りになるわ。
686:阻止押さえられちゃいました
23/03/18 18:44:37.03 ye33cK3l.net
ボルテックスジェネレータを貼り付けて遊んでるけど、効果有るね。燃費も高速安定性も体感できる。
687:阻止押さえられちゃいました
23/03/19 02:10:28.53 kta8+889.net
オカルトグッズ信奉者は正直四ねって思う
688:阻止押さえられちゃいました
23/03/19 09:40:18.94 BxFMyDBX.net
>>674
いかがわしい雑誌の通販に騙されたトラウマかなw
オカルトかどうかを試してみるのも面白いよ。
ボルテックスジェネレータは効果が実証されて飛行機の翼などにも付いてる。自分は通勤で高速道路を使うから効果を実感している。空力系のグッズはバカにできないが一般道路だけだとあまり意味は無いかもしれない。
689:阻止押さえられちゃいました
23/03/19 13:25:19.71 bOijwkxO.net
死ねとは思わんけど気圧や巡行速度とかの動作環境が車とは段違いなんで飛行機で効果あるから車でも効果があるとは思わないほうがいいと思うけどね
一昔前に流行った窒素ガスみたいに離着陸時にかかる負荷とかを考えれば飛行機には必要だけど車に必要かといわれればめちゃくちゃ微妙なように
690:阻止押さえられちゃいました
23/03/19 15:25:19.33 QSxfNjdc.net
早口気味だろうというのは分かった
でも試して遊ぶのもいいよね(あまり金出さずに暇つぶし程度なら
ボルテックスジェネレーターは走り、燃費とも効果なかった
691:阻止押さえられちゃいました
23/03/19 16:26:01.11 c488Ps5U.net
675だけど、高速道路では実感してるよ。設置する部位でも効果に差が出る。ルーフの前端とリアハッチ前に付けてるが80km超えでの安定感はかなり違う。サイドミラーの横の三角窓は風切り音が無くなる。雨中走行時に見えるリアハッチ直後の空気の滞留を無くしたいのが動機。
692:阻止押さえられちゃいました
23/03/19 16:27:35.35 c488Ps5U.net
コストに厳しいトヨタが実装しているだけはある。
693:阻止押さえられちゃいました
23/03/19 17:18:36.37 kta8+889.net
その金でディーラーに定期点検してもらったほうが効果あるよ
694:阻止押さえられちゃいました
23/03/19 17:47:41.62 1tR6VR08.net
>>680
いやいや、ディーラーって意外とズサンだよw
現場メカ若造が多いだろ?
経験年数多いと人件費高いから、管理職に格上げされて
で、上手く立ち回れないヤツは、辞める。
695:阻止押さえられちゃいました
23/03/19 20:18:03.61 1tR6VR08.net
>>678
確かに、興味は有った。
ボディ同色や近い色が有ったら、良い感じなんだが。
ちなみに、どこに付けたら効果があった?
696:阻止押さえられちゃいました
23/03/19 21:36:07.62 HKfw1Fsb.net
ボルテックスジェネレータの効果がある部位はJC1だとルーフ後端、リアのフィックスガラスの後端、サイドミラー横の三角窓が効果的だった。今後はストレーキを自作してみようか、思案中。空力系の実験は楽しい。
697:阻止押さえられちゃいました
23/03/20 16:42:22.58 62VYHSj1.net
前に海外サイトでパーツリスト図解付きで見れた所あったと思うんだけど図解端折られた?
jb5リヤショックのダストカバーが破断してたので調べようとしたけど調べれなかった。
698:阻止押さえられちゃいました
23/03/20 19:09:32.34 1QmpFMOT.net
>>684
リアスプリングアッパーマウント?
52691-SFA-003
もちろん、部品番号は再確認してくれ(無保証)
699:684
23/03/20 19:41:16.31 62VYHSj1.net
>>685
違うみたい。でも調べてくれてありがと!
リアショックアブソーバーの方のバンプラバーと一体になってるダストブーツ?カバー?ショックのロッドの所に付いてるやつ。
その部�
700:ヤを画像検索したらパーツリストに載ってる様な画像があったけど、どうやら個別部品は出てないぽい。 https://i.imgur.com/4OahzJM.png
701:阻止押さえられちゃいました
23/03/20 20:07:03.01 RqG0nTFB.net
それが破れてて替えたいがショックA'ssy入手するしかないんで破れたままでござるw
702:684
23/03/20 20:34:53.73 62VYHSj1.net
汎用品を買ってガバガバをタイラップ留めを許すかダイハツのダストブーツ(ロット径は合わない前提だけど形状は似ている)を無理やり入れるかの二択なのかぁ
703:阻止押さえられちゃいました
23/03/21 01:35:45.75 o7WbopCV.net
KYBで部品出ないかな(合うとは言ってない
704:阻止押さえられちゃいました
23/03/21 20:31:56.51 F6rp30A4.net
>>684
URLリンク(www.amayama.com)
705:阻止押さえられちゃいました
23/03/21 20:37:21.04 F6rp30A4.net
>>686
URLリンク(i.imgur.com)
706:阻止押さえられちゃいました
23/03/21 20:40:13.43 F6rp30A4.net
>>691
>>686
ヤフオクでJB5の中古リアダンパー1000円ぐらいから有るから、そっから部品取りするといいよ
707:684
23/03/21 20:53:13.12 byqGT/42.net
>>692
ありがと!
来月車検なので点検してたら破れて2分割(上下に)してた。CBA-JB5で21万キロまだ頑張る!
708:阻止押さえられちゃいました
23/03/22 07:59:54.60 Sv6ZM+Cg.net
それとATFもたまには交換しておくといいよ
この車は、そうそう故障するような車でないからもっと長く乗れるよ
709:阻止押さえられちゃいました
23/03/22 15:36:02.77 IWmIzfjz.net
某所で先日交換してもらったタイヤ、年号が2020年だった。古すぎる…
710:阻止押さえられちゃいました
23/03/22 15:54:21.31 Ygu35Vr2.net
>>695
倉庫できっちり管理されたものだと思って気にすんな!
711:阻止押さえられちゃいました
23/03/22 16:12:12.30 i87e8XR8.net
>>695
紫外線とか当たってなくて、未組の状態だったら3年くらいへーきへーき
712:阻止押さえられちゃいました
23/03/22 19:08:51.74 pni44Der.net
昨日タイヤ冬→夏交換したあと、水洗いして外に干してたの思い出したよ! ありがとう
713:阻止押さえられちゃいました
23/03/23 10:17:38.02 1rA9Ter9.net
>>693
俺もJB7で21万km
20万km辺りで色々メンテしたからまだ乗れる
フロントにAE-01の155/65R13履いたらなかなか良い
714:阻止押さえられちゃいました
23/03/31 07:53:02.57 b7KkCnVy.net
今日は納車記念日ヽ(´ー`)ノ
JB7乗り始めて18年
排気音が大きくなった気がするけど
穴開いてないし車検も通ってるから放置してる
715:阻止押さえられちゃいました
23/03/31 09:52:16.33 Ga5dnTLB.net
おめ
716:641
23/04/01 15:20:20.66 UmQh8j7U.net
ドア位置微調整の整備後、洗車機の最上級洗浄コースで水漏れ発生しなかった
これで一安心
717:阻止押さえられちゃいました
23/04/01 16:40:38.45 ZYiPEyd6.net
よかったな(*^^)v
718:阻止押さえられちゃいました
23/04/01 18:04:12.93 r22Pewvc.net
おめでとう( ^ω^)
719:阻止押さえられちゃいました
23/04/01 21:08:38.32 zG1azqnT.net
へー、それで解決するんだ( °_° )
720:阻止押さえられちゃいました
23/04/02 01:11:25.35 i0S0qC9v.net
トラブル解決すると嬉しいもんだよな
721:阻止押さえられちゃいました
23/04/03 12:34:23.06 FOjNigBq.net
N-WGNみたいにノーマルグレードの見た目でターボ設定してほしかった。
ディーバはいかつい
722:阻止押さえられちゃいました
23/04/03 16:10:14.47 p7o8ydSD.net
JB7はあったよーエアダクトが付いてるけど
JCのターボはディーバ限定なんだっけ
俺はFターボに自分で塗装したリップだけ付けてる。前から見てパンツ?隠しになるしちょっと昔の車みたいで悪くないと思ってる
723:阻止押さえられちゃいました
23/04/03 23:39:06.88 UIcNjIoH.net
19歳の娘が前期JC1ディーバ乗ってるけどダクトはあるけどリアスポイラーの無い仕様でイカツさがなくてかわいいと言って乗ってるよ
目の大きさとメッキパーツの少なさ特にリアスポイラーが無いのがいいみたい
ダクトは穴が空いてるだけって認識みたいだね
URLリンク(i.imgur.com)
724:阻止押さえられちゃいました
23/04/04 00:34:30.26 pJDXEvzw.net
白いとかわいいね
花粉と砂がびっしりついた黒いやつばかりよく見るもんで
725:阻止押さえられちゃいました
23/04/04 09:03:15.35 awF5JmOo.net
>>709
お嬢さんの画像だと思って、クリックした俺
726:阻止押さえられちゃいました
23/04/04 20:37:21.01 +jNH1D8D.net
スケベw
727:阻止押さえられちゃいました
23/04/04 22:06:26.56 SrEKHTRd.net
シンプル・イズ・バスト
728:阻止押さえられちゃいました
23/04/05 09:17:38.76 ydaP35Jz.net
JB5です
今日ガソリンを入れたら41L入りました
スタンドの計量がおかしいのでしょうか
それとも危機一髪だったのでしょうか
JB5です
729:阻止押さえられちゃいました
23/04/05 15:37:26.72 jv4rH403.net
≫684です。
車検も無事終わりさて直しますかとダイハツ車のダストブーツを用意するもシャフト径とダンプラバー側の径があわずガバガバ。
色々と試行錯誤してダイハツ用の物は断念して純正のカバー部分とダンプラバー部分を切断してダンプラバーだけ残してカバー部分を500mlのペットボトルの飲み口側と底を切ってダンプラバーの2段めに収まるようにした。
カラーと言うかがカシメてあって抜けてこないのでアッシー交換の理由が判明。
参考までにJB5-145~のショックのシャフト径はΦ12.5で買ったダイハツ用はΦ16でした。
730:阻止押さえられちゃいました
23/04/08 19:17:28.04 3ytbH2gM.net
JB5のフロントダンパーのボンネットから見えるナットが錆びて崩れてます。
新しいナットと交換したいのですが、下手にいじるよりショック交換やアッパーマウント交換時まで放置の方がいいでしょうか。
走行中に錆びたナットが壊れて外れた状態になると怖いと思うのですが、もし実際そうなったら走行不能になるのでしょうか。どれくらい危険なのでしょう。
731:阻止押さえられちゃいました
23/04/08 20:26:41.23 LX1FX7D4.net
>>715
中古の安いリアショックに換装がよかったかも?
>>716
ショックが外れるほどの状況にはならない。(よっぽど、ダンパーシャフトが朽ち果てる位)
まあ、でもこのタイミングで足回りの更新も考えると、もっといい感じで長く乗れる。
ほんとに名車だと思う。ライフ
732:阻止押さえられちゃいました
23/04/08 20:28:43.31 LX1FX7D4.net
実は、うちのライフ今月車検なんだよな。
部品は揃いつつある。後はやる気だ!
前回タイベルの時も、みんなから力をもらった。
みんな、おらに力をクレー!!!!
733:阻止押さえられちゃいました
23/04/08 21:15:56.12 LpFP/SUe.net
>>718
自分で車検整備やるのか? がんばー
734:阻止押さえられちゃいました
23/04/08 22:23:16.18 T9JLDoTm.net
Gathersのナビ、納車時から使ってる
最近落ちるようになったよ
735:阻止押さえられちゃいました
23/04/08 22:40:29.53 /H0uYvps.net
>>720
うちのギャザーズのコンポ
CDを排出しなくなってしまったからCDプレーヤーは使えない
736:同じCDしか聴かないのならそれでもいいけどさ
737:阻止押さえられちゃいました
23/04/10 08:58:37.43 SUmZb0nS.net
ユーザー車検受ける前に何やるの?昨年受けたけど下回りのオイル漏れチェック位しかやんなかった
738:阻止押さえられちゃいました
23/04/10 09:35:36.91 P9Q5FrJm.net
タイロッドエンドブーツのヒビ 他
ブレーキ関連もOHの予定じゃw
739:阻止押さえられちゃいました
23/04/10 12:54:06.04 ntc3x9Pa.net
ライト光軸調整だけは、予備検査でやっておくべき
そこでサイドスリップ検査も見てもらえて調整もやってもらえる
740:阻止押さえられちゃいました
23/04/10 21:21:16.77 uwjlP7GV.net
>>720
JB7中古で買ったけどカタログに出てた多分カロのCDデッキまだ現役
ほんの一部液晶がおかしい以外は正常
>>717
うちのも純正形状のショックアブソーバーに前後交換、リアスプリングもへたってたようなので純正中古に交換、タイヤ四本新品で素晴らしいライフに。
フロントブレーキはスリットディスクで倍以上効くようになって安心
>>716
ボルトのネジが生きていたらナットとダンパーだけでも替えたら?
純正流用で普通車のやつにするとなお良し
741:阻止押さえられちゃいました
23/04/11 07:06:08.51 VoDksc6j.net
>>717
>>725
今はナットの部分はスイフトのカバーをつけて水が入るのを回避していてカバーを外さないとナットも六角の穴もどうなってるかよくわかってないです。
717さんのレスでとりあえず放置と決めました。
一応ナット交換を考えてダイスや六角が使えないときのために六角の穴に入れる用の角型のエキストラクターとかも用意したのですが下手に痛めてしまうと出費がナットだけで済まなくなりそうなのがネックです。
車がもう一台あれば失敗してもゆっくり対応できるのですが。
アドバイスありがとうございました。
742:阻止押さえられちゃいました
23/04/11 08:51:53.51 tbhekyZz.net
>>726
運転席側が腐ってると大変なんだよなー
ウチのは幸いにも錆はひどくなかったが、毎日556吹いて数週間してから交換したなぁ。
743:阻止押さえられちゃいました
23/04/16 12:46:44.33 qlJWAeIJ.net
うちのJB5子ちゃんの車検整備完了、あとは軽陸に持ち込むだけ
今回やった主な内容は、タイロッドエンドブーツ、ロアアームボールジョイントブーツ、FキャリパOH、ローター交換、Rカップキット他
自分でやる人は、ロアアームジョイントブーツやるときはクラウンナット手配した方がいいよ。
良いセパレータ持ってるか、外す用の別ナット使うか、ナット逆に使えばいいんだけど、俺は案の定壊した(^^ゞ
左のキャリパ錆がひどかった、キャリパピストンギリでやばかった。800番の耐水で磨いてまあいいかって感じにした。
将来的にターボ用のベンチディスク化するのも、検討開始。
マフラーのセンターパイプもそろそろだなぁ。。。ゆっくり中古部品探してみるか。
って事で、オフ会のご案内
【ルール】
(1)馴れ合い禁止。
(2)粛々と継続検査を受ける
(3)現地集合。現地解散
(4)終了したら、即帰る
【日時】2023年4月19日3R
【会場】某所軽自動車検査協会
744:阻止押さえられちゃいました
23/04/16 14:43:06.26 V/C+Bvgj.net
おつかれさん。やる気がすごいね
ベンチディスク化までしなくても社外ディスクで相当効きが良くなると思うよ。フェード性向上を求めるなら止めはしない
JB7だけど純正ベンチレーテッドからディクセルの1万円ちょっとのスリットにしたら効きが倍以上になったよ。純正が効かなすぎ
745:阻止押さえられちゃいました
23/04/16 15:13:24.62 V/C+Bvgj.net
あ、社外にしたのかなメンゴ
746:阻止押さえられちゃいました
23/04/16 22:37:10.32 PcSZGE2P.net
JC1ライフ、前回のプラグ交換から3年半・32,428km経過で交換を勧められたので交換した
部品代と工賃で1万円
747:阻止押さえられちゃいました
23/04/17 00:00:24.99 Z+zCKOeK.net
プレミアムRXオヌヌメ
10万km近く持つが7万kmぐらいで交換してる
748:728
23/04/17 14:13:27.27 M77THHX5.net
ローターはオクで買った格安箱潰れ品。ベルとか塗装がちゃんとしてあったから、まあ、いいもんだと思う。
パッドは、モノタ○ウブランド
BJブーツ交換時にグニグニ動かしてるときに、ちょっと思うところがあってベ○ハンマー吹いてみた。
ご存じの人も多いだろうが、BJ新品時は「グニグニ」と意外に堅い。ウチのJB5子ちゃんのは「ウニウニ」感でまあいい感じ
ベ○ハンマー吹いてみたら「にゅるにゅる」感になった。個人的考察では残ってるグリスの粘度がベ○ハンマーで緩くなったせいかと。
で、新しいブリスを入れブーツを被したんだが、操舵感がなんとなくいい感じな?気がする。(もちろん非推奨w)
全くベ○ハンマー信者じゃないんだけどね。使う場所があんま無い感じ。
>> 731
ノーマルプラグだったら、もうちょっと早めがいいと思うよ。劣化したプラグはIGコイルがダメになりやすい。
プレミアムRXは、俺もオヌヌメするよ。
749:阻止押さえられちゃいました
23/04/17 22:25:20.59 LihPd1iF.net
なにお前らシレッとプレミアムRX入れてんだよ
750:阻止押さえられちゃいました
23/04/17 23:45:08.51 Lb+iksju.net
昔の写真漁ったらプレミアムRXに換えてた
5年5万キロ経過
751:阻止押さえられちゃいました
23/04/18 08:32:41.08 St2rZcRS.net
>>726
インパクト前提じゃないの?
有れば六角対応不要かも
12万km超え車体でサビサビのも潤滑油とインパクトで外れたよ
動画だとナットを破壊した例もあった気がすっけど、最終的に何とかなるだろ
752:阻止押さえられちゃいました
23/04/18 08:43:15.28 WTDVHta9.net
>>736
ガラス下のカウル外さなきゃ、インパクト使えないと思うよ>運転席側
劣化した樹脂上手く外せるかは未知数w
あとユニバーサルソケットもいると思う。
753:阻止押さえられちゃいました
23/04/20 09:05:50.27 ytWAdJTm.net
昨日、無事車検終了♫また2年よろしくな
754:阻止押さえられちゃいました
23/04/20 11:32:38.00 Il5kZUz2.net
フロントスタビのホルダー交換したらスタビの遊びが無くなってむっちゃ静かになったJB7。ゴムは少し前に新品にしてた
以前ゼストスタビつけたりしてたから変形してたのかな
なお対策品になってるみたいだけどもうじき欠品だそうだ
755:阻止押さえられちゃいました
23/04/21 00:45:40.29 4gRxFU1z.net
jb7、今週末に納車。楽しみだわ。
756:阻止押さえられちゃいました
23/04/21 09:56:42.11 V84NMrWI.net
>>740
おめ!いい色買ったな
757:阻止押さえられちゃいました
23/04/21 16:35:36.84 y0NnJ7TL.net
>>739
ウチの右フロントがカタつくことがあるんで、興味ある。
>>740
ターボいいな
758:阻止押さえられちゃいました
23/04/21 20:49:01.23 4gRxFU1z.net
>>741
なんで色が分かったの?
759:阻止押さえられちゃいました
23/04/21 23:24:14.84 5EIZRr+S.net
>>743
定番フレーズ
760:阻止押さえられちゃいました
23/04/22 01:26:20.66 xC5jU54c.net
>>740
ライフターボイイよ~ 購入したらブースト圧確認だ
761:な ライフ系はブーストがあまりかかっていない個体があるみたい。俺のがそうだった汗 ブーストかけて幸せ
762:阻止押さえられちゃいました
23/04/27 10:09:30.24 mS1N4VwX.net
ブースト掛からない原因って何だったの?
763:阻止押さえられちゃいました
23/04/27 11:16:23.05 U5oAolyx.net
>>746
ブーストがかからない原因はブースト圧の低下で間違い無いね
764:阻止押さえられちゃいました
23/04/27 16:47:04.91 WVUD9oLm.net
>>746
根本原因は不明のままだけどとりまアクチュエーターの劣化か個体差かな
位置調整でブーストを上げてるが年単位で少しづつ下がっている気がする。が、気のせいかも
765:阻止押さえられちゃいました
23/04/27 21:31:34.15 stIh0QLD.net
OBDⅡマルチメーター付けるとブースト圧もリアルタイムでチェックできる。自分はNAなんで吸気圧計と化しているんでゼロ以上にならない。
766:阻止押さえられちゃいました
23/04/27 22:21:53.21 n0YCWHMg.net
殆ど見掛けなくなったけど見つけたらお前らだな
767:阻止押さえられちゃいました
23/04/27 22:39:09.02 AeN6equ6.net
俺なんかJB7を買ったばっかり
768:阻止押さえられちゃいました
23/04/28 08:35:18.39 jaT2jMz0.net
JB5なんかどこでも一台はいますがw
769:阻止押さえられちゃいました
23/04/28 08:40:22.58 hh3bOTT2.net
1台見たら、そりゃ30台はいますよ。
770:阻止押さえられちゃいました
23/04/28 09:16:46.05 Gy/kveDO.net
いいじゃん、古くて安いのに程度が良い個体が多いて凄いことだよ
それも後期型より前期型の方が多いとか
771:阻止押さえられちゃいました
23/04/28 10:07:14.81 hh3bOTT2.net
つうか、マジで丈夫。強いてあげれば錆びやすい程度
772:阻止押さえられちゃいました
23/04/28 11:11:00.60 fmzkhQXW.net
最近エアコンフィルターの蓋から空気漏れてヒュォーーて音が聞こえるようになった
773:阻止押さえられちゃいました
23/04/28 17:41:44.27 fHFuftaJ.net
わいのJB5は初めからエアコンフィルターなんか付いてない (´・ω・`)
774:阻止押さえられちゃいました
23/04/28 19:20:28.35 d52ikc9d.net
純正のフィルター買いなはれ
私のは一番下のグレードだけど前のオーナーがつけてくれてた
775:阻止押さえられちゃいました
23/04/29 10:47:25.38 8KzG9/n3.net
俺も付けた JB7
分割式にしてメンテもウマー
今はホルダーが高くなってるんだっけか
776:阻止押さえられちゃいました
23/05/03 17:10:31.10 ycFjppyn.net
>>737
確かにカウルトップ外したけど面倒だった
ワイパーも外さにゃならんしね
クリップ破損もある程度前提かなw
そこまでやればソケットの継手は不要だったよ
777:阻止押さえられちゃいました
23/05/03 17:29:08.58 ycFjppyn.net
ATF交換したった!下抜きで2420mL出たんだがそんなもん?(ググると1.9L~2.5Lまで諸説ありw)
前回アイシンAFW+使用とここで報告したらチャレンジャーと言われやや気がかりだったので1.1万kmしか走ってないが純正ATF-Z1注入、アクセルオンで前よりグイグイ前に出る感じに!(個人の感想ですw)
778:阻止押さえられちゃいました
23/05/04 07:01:54.81 ZWV4K8pB.net
>>761
2リットル強って感じかなぁ
779:阻止押さえられちゃいました
23/05/04 07:29:40.69 Kg2dERDr.net
きちんと交換していて悪いことは何もない
純正と社外品で体感できる違いが出るんだね
780:阻止押さえられちゃいました
23/05/04 11:29:56.03 zJ9ps3cy.net
>>761
エンジンが完全に冷えてれば1.9Lという事
エンジン切ってすぐだとそれくらい抜ける
781:阻止押さえられちゃいました
23/05/06 14:06:02.95 a6QTkywu.net
ホンダの別車普通車で社外ATFをこまめに変えてたが25万kmでATに滑りが出て廃車にした
ホンダのATは特殊だから純正がいいと思う。当然JB7は純正一択20万km以上で一切問題なし
782:阻止押さえられちゃいました
23/05/06 15:38:13.15 TxvVE5sf.net
ホンダATは湿式クラッチとギアの構成だからね。クラッチに滑りが出ない純正が良い。
783:阻止押さえられちゃいました
23/05/06 18:13:59.14 rFPM8Uo6.net
ATFなんて定期交換するものなんか?
784:阻止押さえられちゃいました
23/05/06 18:38:19.03 Ss65shVU.net
>>767
うちのディーラーでは3万キロごとに交換を勧められる
これ交換しないと、12か月点検通らないよ、と言われる
785:阻止押さえられちゃいました
23/05/06 18:42:04.21 Ss65shVU.net
ついでに言うと、スパークプラグも2万キロごとに交換を勧められる
イリジウムプラグにしたいと言うと、純正以外は使わないでください、確実に壊れますよ
とまで言われる
786:阻止押さえられちゃいました
23/05/06 22:38:21.74 a6QTkywu.net
恐喝整備屋かよw
ATFは6万km毎でいいし長寿命イリジウムプラグにしたら10万kmぐらい無交換でいい
整備の金が取れなくなるからだろう
787:阻止押さえられちゃいました
23/05/07 16:19:58.32 FXq56lGt.net
ホンダのATFはギアの潤滑と冷却をするので2-3万kmで定期交換が良いらしい。湿式クラッチの滑りが出ないように純正が良い。構造知るとなるほどなと思う。
788:阻止押さえられちゃいました
23/05/07 17:13:28.95 stwo3N2G.net
>>767
無交換でOK
789:阻止押さえられちゃいました
23/05/08 01:24:59.23 HNDt1Mn/.net
うそ、いくない
790:阻止押さえられちゃいました
23/05/08 09:49:27.12 9Rlya2dJ.net
考えようなんだよな
むかーし昔は、タイベルも交換の概念無かったし、ATFも交換の概念無かった。
ライフで言えば、シビア以外はATF交換不要だったはず
変なモノ入れるくらいなら、手をつけない方が吉
換えた方がいいのは、確かだが
791:阻止押さえられちゃいました
23/05/08 10:50:44.81 uTOUIvra.net
JB5。11.5万km。タイベル・LLC無交換。ATF・プラグ・ファンベルトは1回交換。オイルは5000km毎。あと1年頑張って欲しい。
792:阻止押さえられちゃいました
23/05/08 12:25:43.25 tzUAyLjt.net
>>775
タイベルは交換するか切れるまえに車を乗り換えな。切れたら最悪事故だよ。
793:阻止押さえられちゃいました
23/05/08 13:46:04.01 IsKggD88.net
タイベルの平均交換費用ってどれぐらいですか?
794:阻止押さえられちゃいました
23/05/08 14:12:46.53 wGs8rgWh.net
ウォーターポンプの交換も入れてだいたい6万くらいまでだね。
795:阻止押さえられちゃいました
23/05/09 18:50:34.68 1l3eRX+b.net
ディーラーで純正部品でやってもらったら8.5万円と言われた。最近20万km時のタイベルとファンベルト以外の消耗品交換した時
ネットで6点セット買って持ち込み交換で全部で5万円だった
ATF無交換と思われるライフを数台乗ったが全部変速ショックが出てた。ストレスだね
純正フルードで定期交換している20万kmオーバーのうちの車は変速ショックなし
796:阻止押さえられちゃいました
23/05/09 18:52:25.49 n+5e6jA2.net
工賃が変わるわけ無いので部品代
それも純正ならディーラーでも部品会社でもそう変わらんので
サードパーティだろう
すると純正以外はディーラーはいやがるわけで
797:阻止押さえられちゃいました
23/05/09 22:42:18.84 1l3eRX+b.net
まあ持つべきは友
798:阻止押さえられちゃいました
23/05/10 16:16:34.98 7CeSa9hH.net
テスト
799:阻止押さえられちゃいました
23/05/10 19:34:53.16 HobAbSbH.net
パワーウインドウがオートで上がった後、ちょっと下がるライフの原因
URLリンク(www.team-mho.com)
心当たりの人居る?操作が複雑過ぎて出来そうもない頭弱いおれ(´тωт`)
800:阻止押さえられちゃいました
23/05/10 20:40:12.31 iIa/PasN.net
なにかと思ったら
窓をちゃんと閉めてからバッテリー外してリセットし
それから再設定しろってだけじゃんw
801:阻止押さえられちゃいました
23/05/10 20:49:12.69 oXeKFvbU.net
あれってスイッチを上に上げ続けるだけで直るやつじゃなかったっけ?
802:阻止押さえられちゃいました
23/05/10 22:01:54.51 SsK2DIIQ.net
>>785
そうだよ
803:阻止押さえられちゃいました
23/05/13 09:58:35.47 GIYmNKc1.net
エアコンランブ20年で多分初切れ
ついでに20年物のオーディションも安く交換しようか思案ちう
804:阻止押さえられちゃいました
23/05/13 09:59:04.12 GIYmNKc1.net
オーディオ スマソ
805:阻止押さえられちゃいました
23/05/14 10:40:09.21 ji82IwfX.net
今年JB5が車検。メーカーにもっていったら20万近いだと。
さて、どうするかな…。
806:阻止押さえられちゃいました
23/05/14 12:08:52.65 Hl0VkP59.net
内容はどんなものなのかな
サス交換とかディーラーは高い。オルタとかも純正品はバカ高いがリビルドなら格安
別の整備工場で見積もるかガソスタで通すだけの車検が安い。通すだけといっても車検に引っかかるところは直すよ
807:阻止押さえられちゃいました
23/05/14 15:13:18.35 fhByzaHd.net
ディーラーは古い車の車検見積もりすると
すぐ15万とか超えてくるが
あれは、他でやったらどうです?って言ってるんだと思う
じゃあ、それでお願いできますかって言ったら、え・・・、って声に出されたしw
808:阻止押さえられちゃいました
23/05/14 16:07:54.68 XGaV4YX1.net
逆に言えば、今のディーラーメカニックが触りなれてないって事もある。
809:阻止押さえられちゃいました
23/05/14 16:16:10.18 Iz1+Z6vZ.net
ディーラーは新車売るのが仕事
810:阻止押さえられちゃいました
23/05/14 21:49:50.45 OvEW76QF.net
代車でこれきてセルフスタンドで給油j口開けられなくてあせったぜ
811:阻止押さえられちゃいました
23/05/14 21:57:51.37 fhByzaHd.net
え?そうなの?
812:阻止押さえられちゃいました
23/05/15 14:26:28.74 9eMz8Dz8.net
ディーラー車検は10万ちょいくらいだな。
813:阻止押さえられちゃいました
23/05/15 16:23:26.85 oT0/jVyt.net
ファンベルト交換したから通常走行時は鳴いたりしなくなったけど右左折時に水溜り通過するとギャーッと鳴く。初期伸びが出てるのかな?
814:阻止押さえられちゃいました
23/05/15 16:31:06.06 1qpubBUn.net
ベルトの張り方が甘い
純正ベルトはキツめにテンションかけないといけないから結構コツがいる
815:阻止押さえられちゃいました
23/05/15 16:34:31.88 oT0/jVyt.net
>>798
サンクス。今度交換してもらった工場で見てもらおうと思います
816:阻止押さえられちゃいました
23/05/15 18:21:52.70 ztBxU
817:sDn.net
818:阻止押さえられちゃいました
23/05/16 09:56:53.61 3lOnzohL.net
いやいや、親の仇くらいテンションかけなきゃベルト鳴くよ。
819:阻止押さえられちゃいました
23/05/16 12:37:40.82 qh6p+yMF.net
いやいや、そんなにしてまでテンションかける必要無くない?
ベルトに水かかったら鳴き出すが100mも走らんうちに収まるよ例外無く
820:阻止押さえられちゃいました
23/05/16 21:07:38.63 yVaGjjyC.net
アンダーガード無いからしゃーない
821:阻止押さえられちゃいました
23/05/16 21:46:57.10 WlOAh9Dw.net
ベルトを張りすぎるとオルタネータやらウォポンに
負担が掛かって、それこそ良くない
822:阻止押さえられちゃいました
23/05/16 23:44:30.55 i8UmYheC.net
ベルト鳴いてる間パワーダウンしない?
823:阻止押さえられちゃいました
23/05/17 08:11:16.58 AZy3ZodA.net
感じたこと無いがあっても大事の前の小事
824:阻止押さえられちゃいました
23/05/17 15:07:13.65 cZe6XMoT.net
純正HIDの方はそろそろ交換時期だと思うんですが、 バルブは純正品を使いますか?
825:阻止押さえられちゃいました
23/05/17 21:32:14.29 ky5lBWrL.net
>>807
別車だけどPHILIPSのにしたよ。5千円ぐらいだったかな
身内が2年ぐらい使ってるけど問題なし
JB7 20年越しにオーディオ交換、物入れ設置、ついでに切れたエアコン動作表示電球交換
URLリンク(i.imgur.com)
スマホ連携も簡単で音もいいし安い!
826:阻止押さえられちゃいました
23/05/19 10:23:00.61 E8E+wpvK.net
音響だけでも最新になるといいね!
俺のはショックも最新(新品)だから乗りたくてしょうがない
827:阻止押さえられちゃいました
23/05/21 13:15:45.19 2u8d46on.net
JB5ですがエアコン冷房入れてしばらく走ってるとたまに「ヒュッ!」と野太い笛のような音がエンジンルームあたりから鳴ることがあるんですが、ぐぐってみたらエアコンガスが不足するとそういう症状が出ることがあってガス入れ直したら直ったとのことでした。
エアコンは今のところ利いてますがこの突発的に鳴る音が気持ち悪いです。
何かアドバイスあったらお願いします。
828:阻止押さえられちゃいました
23/05/21 15:28:13.48 BkV+y5mb.net
>>810
・A/Cコンプレッサーのマグネットクラッチ劣化
・A/Cユニット内のエキスパンションバルブの共鳴
・補機リブスターベルト緩み
色々考えられるけど頻繁に鳴らないなら様子見でOK
通常使用で問題なく冷えているなら冷媒不足ではない
829:阻止押さえられちゃいました
23/05/21 17:31:20.09 2u8d46on.net
>>811
ありがとうございます。様子見します。
830:阻止押さえられちゃいました
23/05/22 13:37:02.30 soi5KoLl.net
>>812
自分は昨年>>102で報告したが保険としてピカールエアコンプロテクターを入れた
数℃下がったしプラセボかもしれんが安心したw
添加剤でも入れ過ぎは禁物なので要ガス圧チェックな
831:阻止押さえられちゃいました
23/05/22 16:43:52.51 Q1bxi8Xz.net
>>813
自分で添加剤補充とか考えてなかったですが、道具揃えてユーチューブ真似すればできそうなので、試してみようと心動いてます。ピカールのは安くていいみたいですね。
832:阻止押さえられちゃいました
23/05/22 17:20:04.31 38LyZy/M.net
A/C添加剤なんてオカルトグッズの類だからやめときな
逆に不調になるリスクあり
ガスと一緒に循環しているコンプレッサーオイルがちゃんと役目を果たしている
833:阻止押さえられちゃいました
23/05/22 17:43:01.93 +6qLoY3+.net
>>815
まー考え方いろいろあるけど。
自動車のACってちょこっとずつ「抜ける」んだよね。
で、抜けるときにコンプレッサーオイルも抜ける。
新車時でもガスの封入量、規定より低いらしいから、コンプレッサーオイルの量もちょっと怪しい。
添加剤入れて、コンプレッサーの音が少なくなったら、オイルが足んなかったって事。
せいぜい10cc位しか入ってないから、あんま気にしすぎるとハゲるよ。
834:阻止押さえられちゃいました
23/05/22 18:01:12.88 38LyZy/M.net
事故や配管断裂等で一気にガスが噴射した時や、真空引きが必要なガスチャージじゃない限り
コンプレッサー焼き付くほどのオイル減少はまず無い
ガスが少なくなって冷えが悪くなったとしても、コンプレッサーが作動している状態ならガスだけの補充で十分問題ない
835:阻止押さえられちゃいました
23/05/23 07:46:59.34 NbRq2Hc+.net
ハゲだろ
836:阻止押さえられちゃいました
23/05/23 12:56:49.35 w6u1sNip.net
・現状冷媒が減ってるかわからないけど減ってると異音がすることがあるという情報を見た。
・冷えてるなら冷媒不足ではないから様子見でOKとのアドバイスをいただいた。
・添加剤をDIYで施行できる話を聞いた。それも安くて評判のいいもの。
・ユーチューブでその添加剤はたとえ冷媒が入ってる状態でも冷媒を減らす調整等せずそのまま入れられるという情報を見た。ただ安いからって何本も入れるのはよくないとのこと。
・その添加剤はオイル成分はそこまで多くなく中身はほぼエアコンガスということらしい。
・現状ガスが少しは減ってる可能性、添加剤を今まで入れたことがないことからガス補充の意味も込めてピカールの添加剤を試してみることにしました。道具と一緒に注文中です。
・道具とエアコンガスとのセットがお得かなと思いましたがガスがもし不要だった場合、無駄に保管するのも嫌だったのでガスは買ってません。
・いろいろなお話ためになります。ありがとうございます。
837:阻止押さえられちゃいました
23/05/23 19:29:20.22 X+vDYONt.net
DIY楽しいよね
んでよく冷えるようになるから最高
ガスはシーズンオフ気味の今の方が安い。3本1500円とかかなと思ったら2千円か
838:阻止押さえられちゃいました
23/05/25 20:06:35.48 +CRTV7Y4.net
エアコン冷媒のメンテなら配管内オイル入れ替えを含めてクリーニングするとリフレッシュできる。ジェームスなどでも施工してるし費用も7-8000円くらい。YouTubeでもエアコンガスクリーニング施工動画あるよ。吹き出し口の温度が施工後にはっきり低下している。今夏迎えるまでにやろうと思っている。
839:阻止押さえられちゃいました
23/05/25 22:18:44.49 AXvQ0ryZ.net
そういえば今日ピカールの添加剤と道具が届いたので早速やってみた。
直前にユーチューブ見直せばよかったけど記憶だよりでやったら手順間違えてホースからプシューとガスが出てしまい慌ててホース外したり。
添加剤の缶をホースに取り付け空気抜いてエンジンかけたらその音が大きくてもしこの騒音の中でガス漏れの音に気づかずにいたらどうしようと思いながら缶を逆さに振ったりしてたけどちゃんと入っていたのだろうか。入るときの缶の冷たさを感じた覚えがない。心の余裕がなかった。
説明書によると15秒ほど(冬は60秒とか)で入るらしいのでたぶん入るのが早くていつ入ったのかよく実感できなかった。
ホースのメーターの読み方もいまひとつわからなかったけど、青のところにおさまっていたからオッケーだろうと作業を終えました。
それからエアコンをしばらくつけてたら、また例の「ヒュッ!」て音がした気がしたが音は小さめだった。
音が小さかったのが作業の効果なのかは不明。また様子見してみます。
840:阻止押さえられちゃいました
23/05/26 07:53:12.71 KSv4s9Rv.net
ガス圧は確認しましたか?
効果があったのならガスが減っているのかもしれませんね
841:阻止押さえられちゃいました
23/05/26 19:14:53.10 /U7tlX7D.net
キリ番記念真紀子
代車だけどよう走る車やな
URLリンク(i.imgur.com)
842:阻止押さえられちゃいました
23/05/26 21:08:58.46 Fg5o7roF.net
>>823
ガス圧は適正の圧をちゃんと調べてなかったしどうせ添加剤入れるだけだからとメーターの数値もちゃんと見てなかった。入れる前も後も青のところにはおさまってたみたいです。
メーターの青色におさまってるとしても入れすぎにならない程度にガス補充すればより冷えるんでしょうか。
道具はあるから意味があるならガス補充も試してみたい。
843:阻止押さえられちゃいました
23/05/27 00:58:44.18 ioh1v0uZ.net
ガス圧についてよく調べた方がいい
844:阻止押さえられちゃいました
23/05/27 08:23:14.14 mWKHsWau.net
新フロンは圧じゃなくて、重量判断。よって、一回抜かんときっちり計れない。
845:阻止押さえられちゃいました
23/05/27 10:31:09.19 flj9RmWz.net
奥が深いですね。
846:阻止押さえられちゃいました
23/05/27 14:41:47.09 ioh1v0uZ.net
>>827
そうかもだけど素人じゃ無理でしょ。圧力で大体の判断(適当
冷えなくてDIYでも直らなかったら空調屋にでも見てもらうがキンキンに冷えてるからDIY
847:阻止押さえられちゃいました
23/05/27 15:54:40.98 mWKHsWau.net
圧で見てると入れ過ぎ=故障の原因になるから注意な
848:阻止押さえられちゃいました
23/05/27 16:54:19.97 VJ2aV1lR.net
クルマ屋さんの代車率の高いライフだけあって実践的メンテの意見が多いですなあ。皆さんプロの方々です?
849:阻止押さえられちゃいました
23/05/27 18:15:20.34 vndnHNYv.net
プロしか触っちゃいけないぞA/Cシステムは
850:阻止押さえられちゃいました
23/05/28 01:26:07.58 BWaTuH4L.net
んなこたーない。業者乙
そらー圧低めでガンガン冷えてる状態
851:阻止押さえられちゃいました
23/05/30 11:00:38.06 DwjBxm2x.net
去年はフロントガラスに断熱フィルム施工してさらに快適に
今年もキャンペーンやってくれるならリヤ3面もやるかな。別車でやったら効果絶大だった
天井断熱もDIYでやっている
852:阻止押さえられちゃいました
23/05/31 13:24:00.59 cQn6lKYx.net
コレよりカッコイイLIFEある?
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
(deleted an unsolicited ad)
853:阻止押さえられちゃいました
23/05/31 15:54:43.76 Iy2F9nVh.net
恥ずかしくてとても乗ってられん
854:阻止押さえられちゃいました
23/05/31 15:58:31.72 MH2YXHt9.net
うーん、小型車登録するのに苦労したろうなぁ~って、感じ。
855:阻止押さえられちゃいました
23/06/03 18:57:55.29 MwsIwlRL.net
>>835
JB1系ならノーマルに純正エアロかなー いじればいいってもんじゃないし
発売から25年。でももうさすがに見なくなった
JB5系はしぶとく乗ってるの見るが。俺もw
856:阻止押さえられちゃいました
23/06/04 16:36:19.23 CwzckyWJ.net
天気が良いんでオイル交換
いつもの半端オイル5w-30に5w-40を1ℓ足してちょうどな感じに油量を合わせた。
ライフにはちょっと堅かったかな?静かさは増したような気がするが、ちょっとまどろっこしい感じ。
例えれば、オイル交換直後の軽さがない感じ。
と、今日の日記に書いておこう。
857:阻止押さえられちゃいました
23/06/05 20:45:49.73 m3tnZgUT.net
hudはないけど、フロントガラスの下にスマホ置いて、それをフロントガラスに写すことで擬似hudってできる?
さすがに角度調整できないし、ミラーがないから上下左右がぐちゃぐちゃになるかな?
858:阻止押さえられちゃいました
23/06/06 08:49:31.01 CAr8+OUL.net
>>840
スマホをHUDに使う台が売ってる
HUD対応アプリなら反転させるモードがある
859:阻止押さえられちゃいました
23/06/06 18:42:04.38 1SW4QvrP.net
運転席鍵穴壊れたが終了可能でしょうか?
860:阻止押さえられちゃいました
23/06/06 19:51:33.92 1SW4QvrP.net
運転席鍵穴壊れたが修理可能でしょうか?
861:阻止押さえられちゃいました
23/06/06 20:11:56.97 AY4E43Mt.net
大丈夫ですよ15分ぐらいで終わるんですぐ持って来てください
862:阻止押さえられちゃいました
23/06/06 20:51:09.62 e51KiQxn.net
明日またここに来てください
本当の鍵穴修理をお見せします
863:阻止押さえられちゃいました
23/06/08 19:03:25.25 lBzs1t24.net
プロじゃないと直せない言われました。直さないでオープンカーライフ満喫します!
864:阻止押さえられちゃいました
23/06/08 22:17:42.87 kWfLY/1b.net
鍵穴にキイを挿したが回らない。つまりそういうことでしょう?その鍵穴は壊れているのではないかと。ええ、間違いなく壊れてますね。CRC五五六を注入してみたらいい。壊れていない鍵穴にCRC五五六は禁忌ですが壊れた鍵穴にCRC五五六はかえって薬かもしれない。
865:阻止押さえられちゃいました
23/06/09 09:43:53.50 cZr3gf92.net
ウシジマくんの仕業だな
866:阻止押さえられちゃいました
23/06/10 04:12:15.26 vNPjypB/.net
鍵穴に鍵が入らないんです!スペアキーも入らないです!
867:阻止押さえられちゃいました
23/06/10 08:08:53.03 Z9Jfwyn+.net
・鍵穴に鍵が入らないということで、
そもそも鍵のしくみをユーチューブで知ろうとしました。なるほど、と。
・鍵がスペアキーもすべて入らないということで、原因はおそらく鍵穴に異物が入ってる可能性がありそうです。
・鍵穴をそのまま使うなら鍵穴専用の潤滑・洗浄剤を使った方がよさそうです。
自分だったら、鍵穴のシャッターを開けつつ掃除機で吸えるのか難しそうですが、一応試してみて、鍵穴専用の潤滑剤を吹いて抜き差ししてみます。
よくなればいいですね。
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
868:阻止押さえられちゃいました
23/06/10 17:23:45.68 uod7SstW.net
誰かのイタズラでしょう。先の細いピンセットを慎重に挿入してみたらいかがと。もしくはゼムクリップ📎を伸ばして先をペンチでカギ状に曲げてかき出すとか。自己責任で。
869:阻止押さえられちゃいました
23/06/10 18:37:45.96 uiJqtCXM.net
キー穴って使う?フツーキーレスでコラムにグサっと刺して、お終いじゃん?
ここ何年も挿入した気がしないなぁ?
いや、あっちの方もw
870:阻止押さえられちゃいました
23/06/10 22:13:35.28 +oEx5ObW.net
おれも何年も挿入してないな
キーレス電池切れとか万一のこともあるから、挿入できるか点検しとくか
871:阻止押さえられちゃいました
23/06/11 03:56:53.07 BUfR6vJE.net
もしかして「スマートキー」
872:阻止押さえられちゃいました
23/06/11 05:33:15.06 oqDVES7P.net
電池けちってスペアキーをメインキーにして挿し込みしてたから、
メス側が壊れたのかもしれません。
873:阻止押さえられちゃいました
23/06/11 06:50:00.17 qOVRKQPv.net
>>850
3つめの動画によると、キーが増える煩わしさはあるけど運転席側のドアの鍵(シリンダーだよね?)交換が8000円て割と安いなと思った。
この前鍵屋で予備キー作ったら5500円(税抜き)だった。
常に財布の中に入れたかったから普通の予備キーの黒い取っ手部分が邪魔だったんで金属だけで作って欲しかったんだけど、その店にはその手のブランクキーがなくて結局黒い取っ手部分を切って加工してもらった。関係ない話だけど。ディーラーで金属だけの予備キーって作れたんだろうか。作れたとしたらいくらだったんだろう。
でも鍵穴に鍵が刺さらないというのは、状況的には3つめの動画の人と同じなんじゃないかと想像するので、異物が入り込んでるわけではないとしても、中の可動する出っ張り部分の潤滑が悪くて鍵が引っかかって中に入らない状況なんじゃないかと。想像だけど。同じ対策を講じたらいけそうな気がするけどなあ。
874:阻止押さえられちゃいました
23/06/11 08:28:30.84 xRBjg64U.net
電池って。。。100円ショップ行きなよ。。。
型番は外して見てみるといい。できないならディーラーでも多分500円ぐらい
875:阻止押さえられちゃいました
23/06/12 03:59:57.02 KIWcgkoA.net
電池買って解決
876:阻止押さえられちゃいました
23/06/12 18:21:24.10 iGMNH0a0.net
電池は使えますがなぜか運転席の鍵が開閉できません。
877:阻止押さえられちゃいました
23/06/13 07:42:07.56 YjzdJI8l.net
キーが刺さらない等の運転席側ドアのシリンダーの不調が原因でキーレスでも開閉できないことがあるんですか?
同時にアクチュエーターも壊れたとか?
ドアのシリンダーが回らないからキーレスでも開閉できないのだろうか。
状況も今ひとつわからないし、内部のしくみもわからない。
878:阻止押さえられちゃいました
23/06/13 18:21:11.54 4ThYaeBg.net
鍵と錠という表現も出来ん奴たからなぁw
879:阻止押さえられちゃいました
23/06/13 18:34:20.06 E3FXs9sH.net
鍵と錠よくわかりました!
880:阻止押さえられちゃいました
23/06/15 19:19:40.64 nCE3nQRX.net
昨日走行距離123456.7㎞の画像を撮ることに成功しました。
881:阻止押さえられちゃいました
23/06/16 06:39:19.79 hockqzy7.net
>>863
ヲメ
882:阻止押さえられちゃいました
23/06/16 06:51:02.06 s/EoVJxo.net
>>863
Tベル変えてる?
883:阻止押さえられちゃいました
23/06/16 17:31:45.00 qNSL9pYV.net
>>863
ならし終了おめでとう
884:阻止押さえられちゃいました
23/06/16 21:19:06.49 I0f7tU9r.net
対Belleは10マンキロで買えました。
885:阻止押さえられちゃいました
23/06/18 16:54:03.31 bhCBfXUR.net
フィットの車検の代車でN-One乗ったけど、普段乗ってるJC1ライフと比べて収納無さすぎ
将来買い替え候補になるかと思ったがそんなことはなかった
886:阻止押さえられちゃいました
23/06/19 21:24:45.19 vZ68JaqB.net
Jc1って一番売れなかった片仮名?
887:阻止押さえられちゃいました
23/06/21 21:06:23.05 fZFgWB+c.net
そらエレメントや
888:阻止押さえられちゃいました
23/06/21 21:59:08.76 OMr5Z68N.net
JC1は本当に見ないな
あのCMし女優が今いるのかどうか知らんが悲惨だったな
889:阻止押さえられちゃいました
23/06/21 22:50:59.53 bBSK5pgW.net
>>871
自分がJC1乗ってるからかもしれないけど結構見かけるけどな
JB5も結構いるね
890:阻止押さえられちゃいました
23/06/21 22:59:20.22 /vXJMJkC.net
JB5の方が多いな
大型ショッピングモールの屋内駐車場でもよく見る
891:阻止押さえられちゃいました
23/06/22 18:13:07.57 gPi+OyCa.net
jb6二十年目ですよ!
892:阻止押さえられちゃいました
23/06/23 09:01:04.04 Mc16gu4n.net
>>874
ヲメ!
893:阻止押さえられちゃいました
23/06/23 13:02:50.17 hegnLBnB.net
>>874
走行距離は?
894:阻止押さえられちゃいました
23/06/23 18:15:47.47 f7CYXOA7.net
こないだ123456.7㎞を撮影成功した車ですよ。
895:阻止押さえられちゃいました
23/06/29 07:12:47.89 58VvJ8xg.net
JB5はドアの取っ手が独特だよね。類を見ない形。
896:阻止押さえられちゃいました
23/06/29 09:57:48.63 FNtnk3Gv.net
あれのせいでいつも窓閉め忘れる
手ごたえがわからない
897:阻止押さえられちゃいました
23/06/29 11:52:51.26 Zsvs/YsE.net
?
898:阻止押さえられちゃいました
23/06/30 08:20:41.72 C/21D66i.net
むしろどこの事だ?PWスイッチ独特か?
899:阻止押さえられちゃいました
23/06/30 12:00:30.40 3Cd8dYZt.net
謎の流れw
900:阻止押さえられちゃいました
23/06/30 13:36:39.97 agrk0K68.net
PWの動きが遅くなってきた
901:阻止押さえられちゃいました
23/07/01 10:34:10.49 1ZwO0jJe.net
ガラスとレール間の摺動抵抗でしょう。シリコンスプレーをレールに吹いて解決する。
902:阻止押さえられちゃいました
23/07/01 11:07:15.11 E09mEzeP.net
>>880
普通のハンドルだと閉める時に引っ張りながら手で最後までグッと押すので
手ごたえがしっかり感じられる
どっかのまどが開いてるとスカッとなるので、どっか開いてるとわかる
だがJB5は、ハンドルをもって閉めるのがむずかしい
窓が開いてるかどうかは音で感じるしかない
903:阻止押さえられちゃいました
23/07/01 15:58:56.21 LGQmM+Ce.net
ランチャンネルにドライファーストルブ吹いてみそ?
904:阻止押さえられちゃいました
23/07/01 16:56:57.43 31Dy7d5D.net
>>884
THX
少し速くなった
905:阻止押さえられちゃいました
23/07/02 01:44:16.11 zlqWTmbQ.net
JC1は後期のデザインがノーマルモデルでもカスタムみたいな見た目してるから好きなんだけどなかなか見ない。
やっぱり当時N-BOXやN-ONEに喰われたのかなぁ。
906:阻止押さえられちゃいました
23/07/02 19:05:44.14 ZwwMp+vU.net
2010年からずっとメーカー点検で6万くらい走ってるグレイ、etcはあるもののドラレコはなし。
外見は凹みこそないものの、天板など一部は塗装も限界のところあり。
まだまだ走るけど、これって売るとしたらもうほぼ価値なし?ビックモーターなら価格つけてくれる??
907:阻止押さえられちゃいました
23/07/02 19:39:08.67 +44jBoRM.net
>>889
グレイ? グレイス?
教習車としてももう需要ないのでは
908:阻止押さえられちゃいました
23/07/03 07:39:49.98 9q15R5yb.net
囚われた宇宙人の事だろ?きっと
909:阻止押さえられちゃいました
23/07/03 08:07:31.47 cfZnYMvX.net
ただの色の話だろ…
まぁそこまで古いと色なんてどーでもいいが
910:阻止押さえられちゃいました
23/07/03 12:01:21.60 pFbXzBlS.net
ふつうグレーって書くだろ
じゃなくてGLAYの事さ、きっと。
911:阻止押さえられちゃいました
23/07/03 20:43:11.34 JccZzHzO.net
よくネットで一気に複数の見積もりがとれるとかいうのあるよね。
あれ一回やってみたんだけど、すぐ電話かかってくるのね。
電話だけで買い取れないとかわかっていいと思うけど、見積もりに乗り気なところは現物見に来るよね。
せっかく来てくれて申し訳ない、となって言われたままの価格で売ってしまうという。
自分はホンダの普通車だったけど1万円だった。何社か買い取り自体断られたから需要なかったんだろうな。
そんな体験から、個人売買の方がお金になりそうな気がする。めんどくさそうだけど。
912:阻止押さえられちゃいました
23/07/04 07:23:45.85 IbQ1iYOZ.net
複数見積もりとか言っても裏でつながってるやろ
個人売買もめんどくさいから特に価値のない(人気のない)古い車はいつも廃車処分してる。一切あと腐れもないしね
重量税と自賠責の還付+スクラップ代で軽でも数万円くらい+になったりする。タダで引き取る業者はその辺の金をネコババして儲けているだろう
騙されてはいけない
913:阻止押さえられちゃいました
23/07/04 08:49:16.99 xFipBGx1.net
>>895
その話スクラップ費用をプラスにとってんだよね?
幾らで買い取るかググッたら軽で8000円取られるのが相場、などとあったのだが?
914:阻止押さえられちゃいました
23/07/04 09:02:07.09 IbQ1iYOZ.net
プラスに取るとは? 損するってことかな。全然プラスになる話だよ。スクラップの相場にもよるが
ネットは嘘ステマだらけ。解体屋とかアレだし。。。まあ自分の足でその時の事情を仕入れないと
諸般の事情で直接解体屋とやり取りしたくないなら間に整備工場でも挟めばいい。手数料が少しかかるがリスクも減る
リサイクル法が整備されて昔よりちゃんとしてるし手続きも簡素になった。昔は普通車の自動車税還付とか自分で出先機関に行ってたなあ
915:阻止押さえられちゃいました
23/07/06 20:48:45.23 6ibbjvTT.net
>>897
長げーよ
要は解体屋は怪しい面もあるが、自分で買取価格を確認した上で処分すりゃいいってことだろ
916:阻止押さえられちゃいました
23/07/07 14:02:29.12 PmM7JsE4.net
まあ自分で判断しな
917:阻止押さえられちゃいました
23/07/07 19:38:42.08 6McgNCMV.net
窓に肘をかけるのが好きなせいか水切りゴムの該当部がボロボロになりかけてる
補修または交換した人居る?
918:阻止押さえられちゃいました
23/07/08 16:35:47.23 gw
919:UloysJ.net
920:阻止押さえられちゃいました
23/07/08 16:41:01.14 +3625iFu.net
助手席に左手置くならわかるが
右手をハンドルから離す意味がわからん
921:阻止押さえられちゃいました
23/07/09 08:24:54.95 FvphQmbz.net
>>902
菅原文太始め全トラック野郎を否定したな
922:阻止押さえられちゃいました
23/07/09 10:27:25.63 KYrLqku6.net
当時はそれがカッコいい憧れの勇ましき男の姿だったのだろうね
923:阻止押さえられちゃいました
23/07/09 10:52:12.20 OGEdkvzz.net
みっともないよ
924:阻止押さえられちゃいました
23/07/09 11:14:56.35 KYrLqku6.net
左手にハンドル、右手にタバコ
灰を外に捨てるんだから、理にかなったポーズといえなくもない
925:阻止押さえられちゃいました
23/07/09 11:52:29.22 wsJ0XRlP.net
JB5あと何年乗れるんるん?
926:阻止押さえられちゃいました
23/07/09 12:37:23.84 p0sZ9VZM.net
昨日、中古車屋いって色々みたけど担当さんはJC1の事、あんま良く言って無かったな。他の車も全部ノンターボだったけど、4ATてそんな走らんのか?
過去に25アルト、22ラパン乗ってたけど、社用車の先代1.0ヴィッツよりはフィーリング良いと思ってるが。
927:阻止押さえられちゃいました
23/07/09 13:07:59.49 43mutE9Z.net
最新のEKワゴンやワゴンRより軽やかで自分は好き
928:阻止押さえられちゃいました
23/07/09 14:01:02.86 KYrLqku6.net
>>908
パワー不足でバイパスの合流とか加速悪くて事実上不可能だからだろ
929:阻止押さえられちゃいました
23/07/09 14:41:23.86 VSVMSsiZ.net
そんなの感じたことないが
自分のスタートが遅いんじゃないの
合流線上で止まってるやついるしね
それなら不可能だわ
930:阻止押さえられちゃいました
23/07/09 21:58:17.59 FvphQmbz.net
>>906
いや、マウスの使い過ぎで右腕が腱鞘炎気味のおれにとっては理にかなってるw
931:阻止押さえられちゃいました
23/07/11 08:26:22.70 zF15N5aW.net
あー自分もこたつからソファーテーブルの季節になったんで、マウス操作の違和感から肩がおかしいわ
932:阻止押さえられちゃいました
23/07/11 13:51:47.37 aM62B+hf.net
ターボだけど4ATはアクセルの踏み方がCVTよりも少し難しい。特に発進時
俺は苦にならないしアクセルを踏める楽しみもあってこれはこれで好きだがNAだとつらい場合もあるかも
二の腕が年のせいか最近だるかったが味噌汁飲むようにしたらほぼ完治。単にミネラル不足だったようだw
933:阻止押さえられちゃいました
23/07/12 17:09:46.59 uPpK4RNx.net
書き込めるかテスツ
934:阻止押さえられちゃいました
23/07/13 19:00:26.54 puAZVrYC.net
>>914
アクセル踏んだら前に出る
ただそれだけだ
935:阻止押さえられちゃいました
23/07/13 23:59:20.02 G/2q4xj8.net
>アクセル踏んだら前に出る
ちょっと感動した
936:阻止押さえられちゃいました
23/07/14 11:46:32.70 QmBykuO5.net
男なら、ウッて出ないとな
937:阻止押さえられちゃいました
23/07/14 16:19:37.97 1YzrsNys.net
飛ばしすぎに注意
938:阻止押さえられちゃいました
23/07/14 16:33:46.77 UhgFiaiQ.net
ライフはどんなに踏み続けても全然スピード出ないでしょ
939:阻止押さえられちゃいました
23/07/14 23:46:13.32 rzenf98V.net
>スピード出ないでしょ
嘘かと思われるかもしれないけど140キロ位で、つまりは個人的には大満足です
940:阻止押さえられちゃいました
23/07/14 23:54:37.25 UhgFiaiQ.net
140kmまで出すのに何秒かかってんの?
5~6秒だったらまぁ許せるレベルだが
941:阻止押さえられちゃいました
23/07/15 01:26:01.16 ZL0u/pfW.net
>>922
清々しい位の議論のすり替えだなw
942:阻止押さえられちゃいました
23/07/15 06:43:33.24 3Z3y0ZDR.net
最近は見掛けることが無くなったLA-JB1
オレの20年目だけど調子いい
流石に外装関係も欠品が出始めて困る
ドア内側のゴムだけど特にリア左右はボディ間に隙間が
ホンダに無くてもモノタロウにある場合多いよ
943:阻止押さえられちゃいました
23/07/15 15:08:29.34 stkIXNfe.net
ライフを作ってた八千代工業だっけ、海外の企業に売られるみたいだな、残念
944:阻止押さえられちゃいました
23/07/15 16:47:47.54 tvWGLAi+.net
八千代はさー。ホンダにハシゴ外されちゃったんだよ。
最初はバイクのタンクを外注協力工場として生産してて、資本注入されて、
連結子会社化されて、EV化するんで関連城下町ごとポィって捨てられたんだよ。
かわいそうなのは従業員。山奥の田舎で、ホンダ本体と給料体制が同じになったから
田舎の割に高給取りが多くなった。持ち家持ちも多い。異動も出来ない。で、ポィってね。
ホンダは昔から意外と薄情だよ。初代シティとか近隣のバイク屋経由で自動車販売してたけど
大ヒットでポィって捨てた。(バイク屋じゃ整備出来ないから、ホンダSFがあちこちにあった。)
モータースに業販も二代目プレリュードからしなくなった。今は紹介料しか出さない。
(そもそも、モータースはホンダのエンジン逆回転で整備しづらいから敬遠してた。)
部品の販売もそう。外部に儲けさせない。ってねw
多分もう、ホンダは新型のエンジンとか作れないんじゃないかな?
試作とか請け負ってた城下町ごと潰しちゃったからねぇ、腕の良い中小企業ばかりだったけど。
オワコンな感じがするけどねぇ。。。
945:阻止押さえられちゃいました
23/07/15 17:24:57.18 EiXmhdFR.net
今はもう創業者の夢であったジェットで儲けてるからなあ。F1以外のスプリントレースでも全然勝てないし
ホンダの軽四ターボ大事に使い倒さなきゃな。今21万kmJB7
ホンダはバイクもだけど欲しい車種があったら安い時に買って乗りまくることができる(壊れない
946:阻止押さえられちゃいました
23/07/16 07:30:18.58 hTBBpktF.net
>>921
やっとGTOコピペの改変だと気づいたw
マジレスすっとNAでも135出た
947:阻止押さえられちゃいました
23/07/16 07:32:34.03 hTBBpktF.net
>>927
ジェットはまだまだ開発費の回収中でしょ
真に利益出してるのはアジア向け二輪車じゃね
948:阻止押さえられちゃいました
23/07/16 13:36:21.95 Kfb6wLTT.net
今日は暑すぎ…メーター内の温度計46度
始動時、燃料計が上がってくるのに時間かかるようになるし
エアコンも冷風が出て効いてくるまでに5~6分以上かかる
949:阻止押さえられちゃいました
23/07/16 14:01:46.19 qyjJr627.net
今炎天下一日駐車中
帰りが楽しみだ。天井断熱最高だよ
950:阻止押さえられちゃいました
23/07/16 19:06:49.59 hqipiSsC.net
>>931だが5時前に乗って空気入れ替えたら5分で4→3にしても涼しい(マニュアルエアコン)
前の倍以上効く感じだよ。N-ONEには少し負けるかなって程度には効くようになる
951:阻止押さえられちゃいました
23/07/19 17:01:39.81 gsAenFPb.net
なんか右側のスタビリンクから、コツコツ音がするようになった。
社外のリンク使ったのが不味かったか?
簡易的なチェックではわからん。。。orz
毎日暑いから、タイや外すのもマンドクセ
952:阻止押さえられちゃいました
23/07/20 10:42:22
953:.32 ID:aAAdFXKA.net
954:阻止押さえられちゃいました
23/07/20 19:11:21.68 zm6BaQ7H.net
どこか微音って釣りか?w
おれなんか惰性走行時にキーキー音がしたが自然治癒したぞ
955:阻止押さえられちゃいました
23/07/20 19:16:45.88 30djbOh4.net
とりあえずプラグ変えてみれば
956:阻止押さえられちゃいました
23/07/20 21:14:37.51 Oj7UJOm8.net
>>934
冬場ならよくあるライフの冷え性なんだけど夏場は経験ないなぁ
走行距離多いならプラグかな? せっかくだから長持ちするイリジウムプラグに替えてみては?
957:阻止押さえられちゃいました
23/07/21 01:06:34.27 IaupFL4n.net
プレムアムRX一択
>>933
ちゃんと取付けできてる?
安いんだからまた替えてみればどうかな。うちはGMBで問題なし
958:阻止押さえられちゃいました
23/07/21 01:18:50.34 IaupFL4n.net
プレムアム失礼
959:阻止押さえられちゃいました
23/07/21 07:15:20.31 Lq61GkdH.net
デンソーのタフ買っちゃったわ
二千円ぐらい違うんだもん
960:阻止押さえられちゃいました
23/07/21 12:13:45.28 AnI5KUWJ.net
>>936.937
プラグか~。これ6本なんですよね、k6エンジンは3本で簡単でしたけど自分で替えるの難しそう。
1年前にjc1中古で頂いて交換履歴もわからないので替えてみる価値はありますね。
ありがとうございました。
961:阻止押さえられちゃいました
23/07/21 12:59:57.14 zik7YOcs.net
斜めについてるからレンチがフレームに当たって閉口したわコレ
962:阻止押さえられちゃいました
23/07/21 16:11:32.03 dSgZaWaX.net
手前3本は楽なんだけど奥3本がどうも曲者
963:933
23/07/21 16:11:57.28 LGOCcIhe.net
悲報!スタビリンクじゃないっぽい。
ロアアームっぽい(車載状態だからはっきりしないけど)
目視では、ヒビたくさん(T-T) 涼しくなった頃ロアアーム変えるか。。
>>934-935
良い修理方法をお教えしよう。音が始まったら、ラジオの音量を上げるのだよw
マジレスすると、インジェクターの作動音だったりして?
964:阻止押さえられちゃいました
23/07/21 20:09:08.42 jZ9LSke7.net
20万キロ越えでロアアーム交換したら新車?ってなったよ
965:阻止押さえられちゃいました
23/07/21 22:35:19.97 shfv/RcE.net
俺も13万キロでプラグ変えたら新車?ってなったわ
966:阻止押さえられちゃいました
23/07/21 23:00:10.79 RuGt2YHm.net
ベッドパッキンが傷んでてプラグ1本だけオイル漬けになってんだけど、直した方が良いかなぁ?
オイル下がりは無さそうだし、正直放置でも問題無いような、、、
967:阻止押さえられちゃいました
23/07/22 01:05:35.36 iFQv4GdG.net
気分が悪いだろ。買えた方が吉と思う。頼んでもそんなに高くないだろう
>>941
奥側はソケットレンチ+適切なエクステンション使えばそんなに難儀しないで可能だよ。工具は大事
ちゃんとしたプラグ用ソケットレンチも使用でOK
968:阻止押さえられちゃいました
23/07/22 01:18:59.24 iFQv4GdG.net
プラグレンチソケットだな
969:阻止押さえられちゃいました
23/07/22 10:07:51.19 yWoxge+D.net
VK20Gは鋼ガスケットで
VK20はステンレスガスケットらしいけど
どういう影響があるの
メーカーは当然使えませんって言ってるけど
970:阻止押さえられちゃいました
23/07/22 10:12:50.36 gh1hIeFm.net
プラグホールの漏れって、カムカバーガスケットだけじゃなくて、カムホルダーガスケット?な場合もあったと思う。
後者はちと大変らしい。
>>945
ウチのJB5子ちゃんは、まだ11万キロなのよ。
まあ15年経過だし、仕方ないなぁ。
前回ボールジョイントブーツ変える時に、ロアアーム毎やっちまえば良かった。
971:阻止押さえられちゃいました
23/07/23 07:08:12.44 JYu4rF4/.net
まだ乗れているのか
9年乗ったけどエアコンとかそこらじゅうバタバタだった
972:阻止押さえられちゃいました
23/07/23 07:19:56.66 YXCbrDMv.net
20年目のLA-JB1
不具合皆無
973:阻止押さえられちゃいました
23/07/23 07:50:28.21 JYu4rF4/.net
ハンドルロックがクセのなってて動かすまでにひどいときは10分ぐらい必要だった
諦めて買い替えた
974:阻止押さえられちゃいました
23/07/23 12:30:09.49 JYu4rF4/.net
後ドアの開閉もおかしくなった外れ引いたかな
975:阻止押さえられちゃいました
23/07/23 13:06:15.63 Zk6YYw/g.net
す、水没車じゃ。。。恐。。。
>>951
ゴム類はしゃーないよね。ライフは20年20万kmでロアアームブッシュとエンジンマウント逝った
もう一台は7年15万km超だけどそのへんの劣化はあんまり感じない
976:阻止押さえられちゃいました
23/07/25 18:28:07.76 GvZxfZm4.net
JB5のマニュアルエアコンのフィルターって初めから入ってないってマジですか?
977:阻止押さえられちゃいました
23/07/25 18:28:28.28 zn94wdkG.net
JB5のマニュアルエアコンのフィルターって初めから入ってないってマジですか?
978:阻止押さえられちゃいました
23/07/25 18:29:02.06 zn94wdkG.net
ダブってすみません。
979:阻止押さえられちゃいました
23/07/25 19:28:01.98 /nv1Y9TK.net
入ってないし入れる穴も開いていません
パネルを全ばらししないと入りません
980:阻止押さえられちゃいました
23/07/25 20:23:09.57 KWK41Dks.net
ウチのは入ってるよ。
初期モデルは入ってないかも?
でも、対策はあると思うよ。
981:阻止押さえられちゃいました
23/07/25 20:26:42.67 /nv1Y9TK.net
ケースだけですよそれ
982:阻止押さえられちゃいました
23/07/25 21:02:26.08 C9lf2/1F.net
前期のタイプCのみ非装着だったかと
純正フィルター仕様のリッドとケースを使うか
フィルター無し仕様のケース加工すればOK
但し純正流用時は初回にダッシュ下部の分解が必要
加工仕様はフィルター交換毎にダッシュ下部の分解が必要
(フィルター非装着仕様のケースはリッドと一体でダッシュに干渉して取り出せない為)
...多分
983:阻止押さえられちゃいました
23/07/25 23:10:04.38 GvZxfZm4.net
URLリンク(masa-tyre.com)
こちらのページ見てマジか!と思ってのことでした。
レスで説明してくれたのはこちらのような対策だと思うのですがフィルターの件に関しては同じ部品買って真似しようと思ってます。
それとは別にエバポレーターとやらもキレイにしてみたいのですが、掃除機で直にホコリを吸い取れるぐらいまでアクセスするのは素人では難しいですかね。
スプレータイプのクリーナーは下のドレンからやフィルター外したところから施工するのがあるようですが、おすすめがありますか?
984:阻止押さえられちゃいました
23/07/25 23:12:41.55 RfNfOJ7V.net
朝や夕方は寒いくらい冷房効くのだけれど、13~14時頃、酷暑日の炎天下で始動すると
エアコンの効きが悪いのはしょうがないのかね
985:阻止押さえられちゃいました
23/07/26 01:59:50.00 IPBxLBlu.net
>スプレータイプのクリーナーは
ドライブジョイ自動車用 ACエバポレーター洗浄剤 クイックエバポレータークリーナーV 60ml V9354-0009 おススメです。
>酷暑日の炎天下で始動すると
車体(特に内装)が蓄熱材になっていて冷えにくいんだと思います。
986:阻止押さえられちゃいました
23/07/26 07:04:44.49 etS6ysBR.net
そちらと迷ったのですが、デメリットにブロアモーターがまれに壊れるというのが気になりました。ブロアも洗浄できてよさそうとも思いましたが。
車体上げるのがめんどうですが、なんとなくエボパまで洗浄成分がより届きそうな、
PITWORK(ピットワーク) エアコン エバポレーター洗浄・抗菌剤 効果12カ月 180ml KA401-18090
を注文してみました。
987:阻止押さえられちゃいました
23/07/26 13:52:33.
988:02 ID:BUZSVwgQ.net
989:965
23/07/26 15:14:29.03 PxqyI8RF.net
>>968
室内温度もさることながら、炎天下だと吹き出し口から出てくる風がLowですら熱風なんですけど
990:阻止押さえられちゃいました
23/07/27 20:20:53.75 mJmfn6Tz.net
そんな時、漢は黙って最強風量
991:阻止押さえられちゃいました
23/07/27 20:40:34.25 928y2zdK.net
風量増やすほど冷えませんけど?
992:阻止押さえられちゃいました
23/07/27 22:11:41.98 acE1wGTT.net
つー事はエバポレーターの温度があまり下がってないって事では?
993:965
23/07/28 00:03:28.80 xg/hHB/M.net
「エアコンも熱中症。効くのが遅い」でググってみました まさにこんな感じの症状
コンデンサに水かけるとすぐに冷風が出ます
夕方になるとそんなことしなくても冷風が出ます
去年エアコン回りは全部部品取り変えたんだけどなー 元々ライフのエアコンって弱すぎるのかね
994:阻止押さえられちゃいました
23/07/28 11:24:17.39 wFr304zB.net
冷媒がR134aに切り替わった直後の軽四群は効かないって言われてる
冷媒が正常なら天井断熱で救われるって
995:965
23/07/28 17:23:02.99 xg/hHB/M.net
>>974
切替直後って1993~1994年頃のことでしょ
ライフJC1はそれよりだいぶ経ってるから、車自体の設計の問題なのかしら
996:阻止押さえられちゃいました
23/07/28 18:28:32.88 l+1su4oM.net
いや、やっぱ能力で言えばR12の方が高い。
ただ、昔の軽のコンプレッサー貧弱だったから、結局はあんま変わらない。
パワーも喰われて、高速とか危ないくらいw
997:阻止押さえられちゃいました
23/07/31 06:08:57.62 JSES+iE+.net
LA-JB1乗りだけど質問
タフタホワイトって経年でチョーキング現象になるのが多いが
JB1以降の個体も同じなのかな?
スズキアルトの赤なんか退色現象が顕著だよなぁ
998:阻止押さえられちゃいました
23/07/31 10:05:50.45 eHZaWsj+.net
>>977
大なり小なり塗装面の劣化は避けられないよ。
赤は色素的な問題か劣化に弱い。
郵便軽バンなんか、モロw
999:阻止押さえられちゃいました
23/07/31 10:48:26.80 jk4kJzH6.net
薄日が射してる程度だけど俺のJB7風量2で寒いわ
1000:阻止押さえられちゃいました
23/08/04 15:17:45.73 Mbh5yqVs.net
>>957
自己レスだけど、フィルターと部品買って取り付けようとグローブボックス外そうと汗だくで奮闘中にもしや?と思ってフィルターのとこ見てみたらフィルターも入ってたし部品も同じのがついていた。でも部品もフィルターも交換時期だったので全部新しいのにできてよかった。
ついでに掃除してみようとしたエバポレーターは覗くことはできなかったが無いものと思ってたフィルターがついてたことでエボパもそこまで汚れてないだろうと楽観視して外したネジを元に戻しました。
1001:阻止押さえられちゃいました
23/08/04 23:12:39.51 +qaon3OJ.net
おれは4年間に3回フィルター交換したが、
この季節エアコンONでムッとするのは変わらんのでエパポ洗浄予定中
1002:阻止押さえられちゃいました
1003:au.com
アルミテープの間違った使い方。 https://i.imgur.com/q16CDUj.jpg
1004:阻止押さえられちゃいました
23/08/06 21:54:29.14 Ozp5Y2g4.net
>>981
あまり期待しすぎないほうがいいかも
ライフのエアコンは弱くて熱中症になりやすい
1005:阻止押さえられちゃいました
23/08/07 02:24:00.65 fnWNNL/C.net
マジで天井断熱しろって
炎天下じゃ手で天井触ったら熱いじゃん。それがない
1006:阻止押さえられちゃいました
23/08/07 02:24:38.17 fnWNNL/C.net
内張りね
1007:阻止押さえられちゃいました
23/08/07 08:41:00.70 hBkd4N4j.net
>>982
アレだろ?思考波盗まれないようにだろ?
頭に巻くとスッキリするもんな!
1008:阻止押さえられちゃいました
23/08/07 08:42:36.02 jAb3O8r4.net
>>984
天井断熱しても出てくる風がぬるいんだからお察しだよ
1009:阻止押さえられちゃいました
23/08/07 13:30:57.17 RLcNpXxB.net
ガス足りてる?
入れ過ぎとか空気混入とか
1010:阻止押さえられちゃいました
23/08/07 20:28:50.33 K8JfbYL9.net
うぉぉ、約1年前立てられたスレが終わりかけてるぜ!
1011:阻止押さえられちゃいました
23/08/07 22:03:56.95 UrWqfe26.net
一年ものを味わうんだよw
1012:阻止押さえられちゃいました
23/08/08 09:33:07.98 EYDaOfMb.net
1年で埋まるとか結構勢いあるんやな
1013:阻止押さえられちゃいました
23/08/08 11:33:36.36 6louxVQC.net
てすと
1014:阻止押さえられちゃいました
23/08/08 13:35:00.88 DLvrzPZ6.net
壊れたら乗り換えようと思っているが
もう16年壊れない どんだけ丈夫なんだ
1015:阻止押さえられちゃいました
23/08/09 18:35:21.81 kRMWXDd8.net
jc1のエアコンは冷え冷えで超涼しい
1016:阻止押さえられちゃいました
23/08/09 20:00:11.46 lJOsmVg6.net
jc1のXXXXはキツキツで超気持ちいい
1017:阻止押さえられちゃいました
23/08/09 22:38:29.94 WQX2dIkM.net
>>994-995
んなこたーない
夕方はよく効くけど、気温39度超え・エンジンルーム40度超えの昼間は全然効かない
ちなみに昨年エアコンは殆どの部品をオーバーホール済み
1018:阻止押さえられちゃいました
23/08/10 09:59:13.04 PRJSjklG.net
次スレ
【HONDA】ホンダ・ライフ 54台目【LIFE】
スレリンク(kcar板)
1019:阻止押さえられちゃいました
23/08/10 11:28:24.50 8TSNM1ou.net
>>996
熱気抜いた後に内気循環&上半身のみで使ってないとか? 吹き出し口選定で体感がかなり違うよ
それでもだめならガスは正常か再確認、天井断熱してそれなら買い替えれ。個人差もあるから
メンテはビックリモーターに頼んだんじゃないよな?w JB7でもむちゃ効くよ。39℃は体験してないけどー
冷媒配管断熱、ガスメンテ、コンデンサ~ラジエター間隙間埋め、ダッシュマット、フロントガラス遮熱、天井断熱はしてる
1020:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています