22/11/23 20:59:19.59 YJ+YStSF.net
バルブは純正品の持ちが良いよね。
451:阻止押さえられちゃいました
22/11/23 21:05:35.54 YJ+YStSF.net
>>438
うーんとね。
厳密に言うと、光軸はずれる。
発光体の場所がずれるからだね。
もちろん、ヘッドライト脱着でもずれる。
そんなんで、車検時に測定調整する。って感じ
452:阻止押さえられちゃいました
22/11/24 10:58:04.88 8ZRA8177.net
ヘッドライトが黄ばんで来たから
アルコールで拭いたら真っ白に曇ってしまった(´・ω・`)
453:阻止押さえられちゃいました
22/11/24 11:42:13.03 cjtHKJmp.net
>>443
耐水ペーパーでシコシコして、なんかコートしてやれば桶
454:阻止押さえられちゃいました
22/11/24 17:28:12.30 wvF3R9Eq.net
まじでずっと乗っていたいわJB7
数年後の定年で整理するかも試練が今からつらい
>>443
ええんやで。最初はみんなそんなもんだ
リカバリーできるから心配しなさんな!
455:443
22/11/24 17:40:53.77 bqLrzzaG.net
窓ガラスの油膜がアルコールでキレイに取れたから
ヘッドライトの黄ばみも取れるかなと思ったら甘かったw
>>444
ありがとうございます
その方法で一度やってみます
>>445
ありがとうございます
それを聞いて安心しました
456:阻止押さえられちゃいました
22/12/02 22:06:06.25 K61iYQyz.net
今日も平和ですなあ
457:sage
22/12/09 21:28:56.72 w9spsvQy.net
先日、スタッドレスタイヤに換装した。
10年超えのタイヤなんで、来年には変えようそうしよう。(ちなみに、ほぼ積雪しない関東在住)
はい。タイロッドエンドの亀裂発見、車検時に交換しようそうしよう。
と、生存報告
458:阻止押さえられちゃいました
22/12/09 22:08:08.05 R2d7azcu.net
私も関東です
週末に車検と履き替えを続けてやるので
チェーンからなにから部屋に引き上げて車をカラにしてます
459:674
22/12/10 07:12:50.61 tlHqxpNW.net
JC2買う直前なんですが調べても出てこないんで教えてください
シフトゲート照明ってありますよね?
代車で乗ってるのをそのまま買おうかって話なんですが、夜シフトゲート真っ暗なんです!
460:阻止押さえられちゃいました
22/12/10 07:13:37.48 tlHqxpNW.net
674関係ありません!
461:阻止押さえられちゃいました
22/12/11 16:08:24.25 NLLGhLns.net
以前話題に出た、信号待ちなどでアイドルぶるぶる症状、俺的に仮説を立ててみた。
以下の時に発生しやすいと思われる。
*アイドルアップ要因が無い場合。 例:ライト、ACなどオフ時
*冷却水温が適正範囲内で低めの時。 例:赤信号停止時惰性で減速し、ブレーキ強度が低い時など(走行風で十分な冷却)
*かつ、充電制御でオルタネータが発電中。(回転抵抗増大)
要するに、燃費向上や排出ガス減少のためのセッティングがかなりシビアで、適正温度範囲内での冷え気味時に
必要以上にアイドルが低くなり、通常アイドル回転-50rpmほど下がりぶるぶると共振域まで、落ちてしまうと思われる。
(OBDでモニター)
回転数が落ちる要因としては、エミッション関連センサーのボケ(故障まで行かない程度)が、考えられる。
もちろん、他の要因も排除は出来ないが。
で、対策案としては、吸気温センサー37880-PLC-004、O2センサーなどが候補に挙がる。
気になる人は、吸気温センサーがあまり高くないから、まずこれから交換してみたら?(要部番確認)
まあ、単なる仮説ってことで
>>450
JB5だけど、真っ暗だよ。
メーターにインジケーターあるけど。
462:阻止押さえられちゃいました
22/12/11 20:56:18.15 hZ4Bxecg.net
>>452
ありがと
インジケータあるからいらないって事なのかな
せめてゲートをギザギザにして欲しかった
463:阻止押さえられちゃいました
22/12/12 01:14:48.08 8htiAKuY.net
話題というか一人が解決できないだけでは
464:阻止押さえられちゃいました
22/12/12 09:27:32.34 Apuf+5AH.net
>>454
確かに
オレも気になるけど、気にしてないw
まあ、モニターして見た上での仮説だから
465:阻止押さえられちゃいました
22/12/14 18:03:37.52 DSVQBcln.net
1
466:4インチ5.5J+45のホイールつけてる人いたら教えて下さい 中古だと純正サイズの4.5Jより5.5Jの方が安く手に入りそうなんでスタッドレス用に買おうかと思うのですが内側の干渉やフェンダーからのはみ出しが無いか教えて下さい
467:阻止押さえられちゃいました
22/12/14 18:39:02.61 WispYZmR.net
>>456
オフセットに依るんじゃね?
468:阻止押さえられちゃいました
22/12/14 19:02:04.96 oWLJKkgk.net
冬用なのに引っ張って履くのか。。。
469:阻止押さえられちゃいました
22/12/15 18:00:21.50 byHRKEJ5.net
>>456
書き忘れました
JC1のターボでノーマルのタイヤサイズは165/55R14ですホイールは4.5J+45
165なら5.5Jでも引張ってほど引張りにはならないと思っているのですが
有識者の所見等々感想お待ちしております
470:阻止押さえられちゃいました
22/12/15 18:36:02.25 j3MuhSkn.net
代車がJB5でした。この車好きだから嬉しい
471:阻止押さえられちゃいました
22/12/15 20:26:08.47 cWAW6WgC.net
>>459
なんで、オフセットを無視するのか?
まあ、好きにするよろし
472:阻止押さえられちゃいました
22/12/15 23:10:54.80 HzUydO9Y.net
>>461
知識不足でオフセットを無視するの意味が理解できないのでもう少し詳しく教えて下さい
473:阻止押さえられちゃいました
22/12/16 00:11:54.53 9HEVIgtC.net
普通に考えてキャリパーに当たったりフェンダー削ったりするんじゃいの
474:阻止押さえられちゃいました
22/12/16 01:23:10.19 5ZeN4S97.net
何処に住んでてどんな路面状況になるか判らないけど自分が住んでる地方は普通に雪積もって溶け固められ圧雪凍結からのブラックアイスバーンまであるんだけどスタッドレスを引っ張り方向でセットしている人は稀だね。
皆最初に付いてくる純正の鉄かアルミをスタッドレスで使ってる。
まぁ推奨範囲内だから大丈夫と思う。
昔GD3の15インチ仕様に無限のRNR+38を入れたらキャリパーと当った事あるよ。
475:阻止押さえられちゃいました
22/12/16 07:42:46.29 t3Cal4am.net
JB5のハザードスイッチ
あれはライト点灯時にイルミ、点いてるんだっけか?
476:阻止押さえられちゃいました
22/12/16 08:30:32.56 DzkJ7wiH.net
>> 純正の鉄かアルミをスタッドレスで使ってる。
強度の問題だね。鉄は衝撃受けて曲がるけれど、割れない。
純正アルミは鉄並の強度を持たせてる=重い。
ファンシーな軽量アルミは、強度が無い。
477:阻止押さえられちゃいました
22/12/16 08:46:35.81 wsoB5p4m.net
>>465
ウチのJB7は点かないよ
478:阻止押さえられちゃいました
22/12/16 09:48:46.24 1EunaMNc.net
ホイールに衝撃ある時点で車体にダメージあるけどな
479:阻止押さえられちゃいました
22/12/17 08:03:54.59 eGu4tnne.net
まずねーよ
480:阻止押さえられちゃいました
22/12/17 13:01:57.79 +QeV70W4.net
そもそも曲がったホイールなんか使わないしな
481:阻止押さえられちゃいました
22/12/17 17:44:26.94 W4zLmhpr.net
私はJC1です
いま冬タイヤに履き替え終わりました
482:阻止押さえられちゃいました
22/12/18 06:26:16.13 RuOzd38j.net
おいくら万円しました?スタッドレスに替えたことない。夏タイヤ交換はディーラーで5万円くらいの見積もりは出てる。
483:阻止押さえられちゃいました
22/12/18 07:31:49.99 QXv9+sUd.net
車検と同時だったので工賃タダにしてもらっちゃいました
タイヤは持ち込みでしたが、購入時は10000くらいでしたね
484:阻止押さえられちゃいました
22/12/18 11:22:01.84 2An9sdnr.net
>>472
ディーラーでタイヤ交換w
485:阻止押さえられちゃいました
22/12/18 14:39:50.42 8apclLk6.net
>>472横だがAmazonでタイヤとホイールのセットとナットとタイヤラック買って5万ちょいだった
自分で交換したけど店で交換頼んだらヤッパ5万近くしちゃうのな
486:阻止押さえられちゃいました
22/12/18 14:51:38.57 DdW2vqwY.net
夏タイヤ155/65R13 EC204ならネットで4本二万円
持ち込み交換安いところで五千円以下でやってるよ
次はブルーアースAE-01にしようと思ってる
487:阻止押さえられちゃいました
22/12/18 14:53:08.44 pbS3IPSc.net
amazonも妙に高そうだなあ
普通にタイヤ屋でセールとかやってるときに買えば良いんじゃね
後は夏タイヤの置き場所だな
駐車場に転がしとくならそれでいいけど
488:阻止押さえられちゃいました
22/12/18 16:05:46.83 RZRrUhgp.net
アジアンスタッドレスだったら、4本14千円くらいからあるねぇ。
東北北海道など凍結路面だったら、ちゃんとしたモノが良いと思うけど。
489:阻止押さえられちゃいました
22/12/18 23:40:29.58 N2Mg4BrJ.net
さっそく富士山を試走してきました
しっかり凍ってて履き替えた甲斐がありました
490:阻止押さえられちゃいました
22/12/19 06:08:46.49 WX3uY1Bq.net
チェーン無くて大丈夫?
491:阻止押さえられちゃいました
22/12/19 20:56:23.48 KVIytGAT.net
規制エリア手前で引き返しました
それにしてもライフは燃料キャパ少ないですね
登坂なんかしたのでもう半分切ったよ
492:阻止押さえられちゃいました
22/12/25 10:58:36.62 Z305hzEj.net
JB5のナンバー灯が片方切れてたから前回の残りの球に交換。いつものようにナンバー外してなんとか交換完了。
自分でやれば100ポンドの節約になります。
493:阻止押さえられちゃいました
22/12/26 08:02:39.82 7JhRuh8s.net
ネジ止めしててくれれば破損させる事も無いのになぁ
494:阻止押さえられちゃいました
22/12/26 08:10:49.52 /hcteNOP.net
ナンバー灯の球替えでナンバーなんか外すっけ?
495:阻止押さえられちゃいました
22/12/26 08:25:11.82 GkA23uxL.net
>>484
フレーム付いてたら外した方が作業が楽
496:阻止押さえられちゃいました
22/12/27 10:55:12.86 vrWqe9aW.net
ナンバー灯を交換したいけどカバーが硬くて外れない
無理に力を入れるとツメが折れそうで怖い
497:阻止押さえられちゃいました
22/12/27 11:57:50.17 RpBTrHis.net
男だろ行けよ笑
498:阻止押さえられちゃいました
22/12/27 21:51:33.04 Xk6gat2G.net
カバーは左右とも左に動かすと外れる
499:阻止押さえられちゃいました
22/12/30 17:30:31.83 0YYrodCz.net
5年目バッテリー定期充電中JB7。来年もよろしこ
500:阻止押さえられちゃいました
22/12/31 02:16:50.09 NxDEXVCP.net
ホンダ車のテールゲートにナンバー付くタイプの
ナンバー灯はカバー外すと(経年劣化で)高確率で割れるから、
リア内張り外して裏からやるのが常套手段だよ
割れたら交換すりゃいいや派の人は表からやってどうぞ
501:阻止押さえられちゃいました
22/12/31 13:14:43.24 egSFqjz5.net
18年目、車体のヤレがきつい
502:阻止押さえられちゃいました
22/12/31 14:21:02.42 Vq4hlvI5.net
異音かな?
前からならショック固めにしてスタビ外すとびっくりするぐらい静かになるよ
少しロールが出るけど
503:阻止押さえられちゃいました
22/12/31 17:33:58.53 hUJHU3UN.net
20年20万kmJB7だけどひどい段差以外はミシリとも言わない。超静か
よくヤレがって言うけどサスかエンジンマウントか別の原因があると思う。対策したらいいだけだが古い車なので金と労力を惜しむんだろ
相談した車屋とかの怠慢が大多数とオモ
504:阻止押さえられちゃいました
22/12/31 22:53:26.79 egSFqjz5.net
サスにネオチューン、バンプラバー、エンジンマウント、アッパーマウント、スタビリンク、交換したけど、そういやロアアームはしてなかった。
505:阻止押さえられちゃいました
23/01/01 02:20:06.15 SsnWZrPo.net
もう20年か
旧車だなw
506:
23/01/01 08:54:55.55 HflXfIBh.net
あけおめことよろ
507:阻止押さえられちゃいました
23/01/01 17:37:57.42 hcB8GJ3h.net
あけおめことよろ2
508:阻止押さえられちゃいました
23/01/01 21:17:47.45 Y4uN//Wu.net
ことよろあけおめ
509:阻止押さえられちゃいました
23/01/02 09:18:05.76 0HRgsZgV.net
走り初めに厚木から京都まで来ました
400kmで5~6000円給油しました
510:阻止押さえられちゃいました
23/01/02 10:05:42.05 4QLTZEE7.net
>>494
まだ純正部品あったよ。ブッシュが切れたり朽ちてる箇所があった
互換品の適合確認がどうしても取れなかったんで純正にしたが交換して良かったよ。純正部品の品質と安心感はすごい
>>495
そうだね~w 俺はレストアして快適。スタッドレスにしてるNシリーズより乗り心地いい
>>499
正月からライフで何やってんだ笑 すごいね! 俺はすでに通勤した
511:阻止押さえられちゃいました
23/01/02 10:32:06.13 0HRgsZgV.net
>>500
お勤めご苦労様でございます
512:阻止押さえられちゃいました
23/01/02 10:48:17.31 4QLTZEE7.net
正月手当ガッポガッポよ笑
気をつけて~
513:阻止押さえられちゃいました
23/01/05 02:17:53.02 QPGcvELw.net
今日通勤帰りで助手席側から初めて聞くビリビリ音
なんだろうな。起きたら確認して対策しよう
514:阻止押さえられちゃいました
23/01/07 09:47:57.49 nOlRRKJb.net
この13インチの純正アルミホイールかっこいいね
友達に安く譲ってもらったんだけど経年劣化でクリアが剥げてきてるから黒系に塗装し直そうか検討中
URLリンク(i.imgur.com)
515:阻止押さえられちゃいました
23/01/07 09:48:02.42 IlbLR7Oi.net
URLリンク(m.youtube.com)
年始早々ひき逃げライフ
516:阻止押さえられちゃいました
23/01/07 12:42:13.05 +3Fg+Rbo.net
スマホ GJ
517:阻止押さえられちゃいました
23/01/08 01:09:40.97 G3hEO5z3.net
スマホが落ちなかったライフの走行安定性も褒めるべきだな
518:阻止押さえられちゃいました
23/01/08 09:44:52.99 JomUvjep.net
安定性も何もカウルトップカバーとワイパーの隙間に偶然スマホが落ちてたとかなんじゃね
ルーフトップやボンネットから落ちないとかまずあり得ないだろうし
519:阻止押さえられちゃいました
23/01/09 02:14:46.05 MAJw7c1L.net
まじめに言われてもな
520:阻止押さえられちゃいました
23/01/10 07:56:13.52 D5LGpA0K.net
www
521:阻止押さえられちゃいました
23/01/10 08:26:32.88 RV62ClpM.net
スマホをカウルトップにうっかり置いたまま15km走ったおれが来ましたよ(´Д`)
522:阻止押さえられちゃいました
23/01/10 11:36:50.08 dI1X5KD4.net
>>267です
あれから4ヶ月乗りましたが今度はロール、コーナリングスピードと高速走行時のハンドルの座りというか安定性が気になってきた
んで、結局元のゼストスタビに戻して今試走
スタビ外してサスが良く動いて馴染んできたからか今度は乗り心地も気にならない
もう少し乗り込んでJB7純正スタビを試すか考えますー
523:阻止押さえられちゃいました
23/01/15 15:45:27.48 QhK8k73Y.net
CJ1だけどアイドリングが不安定になったので
ググったらISCVが汚れてるとかヒットして
簡単だったから洗浄したらひとまず直ったけど
また起こらないか怖くて遠出できない
524:阻止押さえられちゃいました
23/01/15 16:00:37.39 Ajixa3PD.net
どうやって洗浄すんの
525:阻止押さえられちゃいました
23/01/15 16:25:12.70 TBQZZBFJ.net
>>514
外してスス汚れてる表面をゴシゴシしただけ。
そんなんで直るの?って感じだった。
ひょっとしたらバッテリー外して学習をリセットしたのが効いたのかも。
部品はボンネット開けると見える位置で外すのは簡単だった。
526:阻止押さえられちゃいました
23/01/19 23:04:21.34 IvdGeVVa.net
ISCVの清掃でアイドリング直ったなら原因はそこで正解だったのかもしれないですね
スロットルバルブの方まで清掃したくなっちゃうけどモリブデンコート剥げたら面倒なんでスロットルバルブは触らないのが吉
527:阻止押さえられちゃいました
23/01/19 23:12:39.28 bv4+5PO3.net
この冬はDレンジアイドリングの振動音発生が軽微で済んでて、前は670~700rpmで出てたんだが今はミニマム730rpmを維持してる
思い当たる違いは夏場だったかに呉エンジンコンディショナー施行したくらい
あぁ、あとオイルを半合成にグレードアップしたか、そっちかもね
528:阻止押さえられちゃいました
23/01/21 17:48:04.12 umHOJ64P.net
>>512
ロングだと乗り心地が悪いというか体に響くので結局スタビ外して空気圧ちょい上げで解決しますた
スレ汚しスマヌ
529:阻止押さえられちゃいました
23/01/21 18:42:04.56 iuyRRXMA.net
>>518
蔑ろにされがちだけどタイヤの空気圧の微調整って結構効果的よね
530:阻止押さえられちゃいました
23/01/22 17:01:39.45 Bfyu98/V.net
10KPaでもかなり印象が違うね
バイクでサーキットをたまに走ってるが5KPa違ってもハンドリングなんかが変わってくる
まあタフな人なら違いがあまり分からないかもしれないけど
531:阻止押さえられちゃいました
23/01/22 18:53:11.29 x/sUYC+4.net
>>517
自己レス
呉エンジンコンディショナーでIDCV洗浄、スロットルバルブにちょっととプラグホールに多め注入後アイドリング回転数700rpm→900rpm
これが維持されれば振動音根治出来そうだが、しばらく様子見します
532:阻止押さえられちゃいました
23/01/23 09:44:32.38 BBR2lKU1.net
ただのメンテ不足じゃねえか。。。
533:阻止押さえられちゃいました
23/01/24 07:43:42.24 BdDGF8zf.net
おいらのライフはずーと1000回転
534:阻止押さえられちゃいました
23/01/24 08:33:09.41 gdX4QXK5.net
>>523
それはそれでスロットルバルブのモリブデンコートが逝ってそうだが
冬場ならそのくらいで安定してくれてたほうがありがたい気持ちもあるね
535:阻止押さえられちゃいました
23/01/24 13:25:12.73 T8jcWLlI.net
よくわからんのだけど
この軽は下りで意図的にローに入れるのは不可能なのね
536:阻止押さえられちゃいました
23/01/24 14:47:24.83 cHa7a9T0.net
>>525
2では不十分か?
537:阻止押さえられちゃいました
23/01/25 15:39:43.46 jXuMNkwX.net
ライフパステルJC1 2009年式
URLリンク(youtu.be)
538:阻止押さえられちゃいました
23/01/29 03:04:14.74 3X2aJCfO.net
去年の5月からJB7に乗ってるんだけど燃費12km
一回の走行距離は5km位で都内だとこんなもんでしょうか?
539:阻止押さえられちゃいました
23/01/29 09:40:59.86 BUwAgHBX.net
どれぐらいを期待してるの?
540:阻止押さえられちゃいました
23/01/29 10:44:17.60 6rfKIfJ1.net
うちもそんなもんですよ
541:阻止押さえられちゃいました
23/02/01 03:46:27.91 xjkeKvNh.net
タイベル関係部品一式(6点セット一万円ちよっと)、クーラント、プラグ持ち込みで工賃四万円+タペット調整三千円
JB7 20万km
ディーラー丸投げなら今はもう9万円くらいかかる
542:阻止押さえられちゃいました
23/02/01 10:38:00.45 cqmUgOha.net
だから何
持ち込みで丸投げは何の自慢にも話のネタにもならん
543:阻止押さえられちゃいました
23/02/01 11:03:49.50 ik4Ro8rc.net
DIY頑張ってコマ飛ばししてください。そんな暇ないんで
参考にぐらいなるやろ
544:阻止押さえられちゃいました
23/02/02 00:02:03.03 YPSyF1VW.net
丸投げするならせめて部品は買ってやれよ
545:阻止押さえられちゃいました
23/02/02 02:22:05.35 18j7uDfx.net
そんなことだから金が貯まらないんだよ
546:阻止押さえられちゃいました
23/02/02 15:07:16.91 Sj/I3ep6.net
それで9万じゃ絞りすぎだろ
給与上げてって言う資格無いなこりゃ
547:阻止押さえられちゃいました
23/02/02 16:46:41.18 M1S0GYGL.net
デラの営業?
もう上がってるからいいよ。地方公務員以上だから必要十分ご心配なく。今以上増えても税金増えたりしてコスパ悪い
ライフターボは普通車の走りなのに軽四の税金でいいし小さいけどいい車だから当分維持する。維持費も安いしね
遠出はNシリーズターボ。バイク遊びの時は普通車トランポ
548:阻止押さえられちゃいました
23/02/02 19:40:52.27 u3f4ufMW.net
ここはお前の自己紹介の場だ!
549:阻止押さえられちゃいました
23/02/02 21:32:17.80 YJ2h9E8k.net
まあネタももうないし
550:阻止押さえられちゃいました
23/02/04 19:52:44.01 lraoXjK9.net
りあ獣かよ
551:阻止押さえられちゃいました
23/02/05 08:42:21.54 MQkPvxWC.net
JB5のエンジンオイル交換を整備工場でしてもらった
オイルフィルターはHAMPの物を持ち込みで交換してもらえたので良かった
552:阻止押さえられちゃいました
23/02/05 09:04:19.84 QBtxFiQW.net
JB5のエンジンオイルて、0W-20で良いの?
今、乗ってるクルマは Quaker state のやつ入れてるんだけど
553:阻止押さえられちゃいました
23/02/05 11:36:52.34 QBrd0Ik4.net
ディーラーでタイヤ交換してきた。古いタイヤは5年前に交換したと言うから5年に1回なら店に任せた。4万ちょいだった。
554:阻止押さえられちゃいました
23/02/05 12:23:20.38 wLkDzv1e.net
>古いタイヤは5年前に交換したと言う
誰が言ったんだよw
ローテーションもしてなさそうだなキミ
555:阻止押さえられちゃいました
23/02/05 15:39:23.63 Y5EY4Inv.net
ちょうど今日人生初めての手動のタイヤ組み換えをやったよ
時間はかかったけどイメージ通りには出来たから慣れたら2時間くらいで出来そう
労力には見合わない感じだから安く交換してくれる店があればそこに頼むのがベストだと感じた
556:阻止押さえられちゃいました
23/02/05 16:42:27.80 iXvjXTt+.net
軽自動車のタイヤ組み換えってレバーだけでも簡単だよ。
サイドウォール柔らかいし、13インチだし、てっちんだし。
うちの車4本8千円の中華タイヤで、タイヤレバーだけで工賃無しw
暖かくなったら、来冬用のスタッドレス投げ売り探す予定。
557:阻止押さえられちゃいました
23/02/05 20:03:40.61 mcJ5SyS2.net
>>546
なんか色々ハードル高い事ばっか言ってるね、コンプレッサー環境前提だし
マウントとりたいの?
残念、こちら南関東在住でスタッドレス無縁だし14㌅のアルミですからー
558:阻止押さえられちゃいました
23/02/05 21:45:31.97 n+NWLtp3.net
神奈川県中央住み軽乗りの私は、タイヤを自分で交換しようなどという気は毛頭ありません
スタッドレスを履いて自宅→新潟→会津若松あたりを楽しませていただいてます
559:阻止押さえられちゃいました
23/02/06 08:50:28.23 utFv3bHi.net
手組みしたいから13インチ履いてる
560:阻止押さえられちゃいました
23/02/06 10:02:27.48 /NGOar5N.net
今大人気の超美人在日ウクライナ人Youtuber
クリススタイルチャンネル
ウクライナ人のパパに言われた言葉『日本国籍を取って欲しい!』その理由とは?
URLリンク(youtu.be)
561:阻止押さえられちゃいました
23/02/06 10:03:50.46 /Cw4NkPX.net
工賃払う事考えれば、格安中華タイヤってなんか割高に感じるよね?
562:阻止押さえられちゃいました
23/02/06 10:11:28.82 MUfzGP+4.net
ブルーアースでも13インチなら3500円であるしな
563:阻止押さえられちゃいました
23/02/08 15:17:57.70 5+M2/oF8.net
手組みしたけどビード落としが一番大変だった。体重掛けたくらいではびくともしない。ジャッキで何とかなったけどね。
564:阻止押さえられちゃいました
23/02/08 16:07:40.84 3XcsNPQt.net
>>553
バイクあるなら、サイドスタンドでw
565:阻止押さえられちゃいました
23/02/08 18:35:28.40 ZJ+hEtld.net
絶対立ちゴケする自信あるわ。
566:阻止押さえられちゃいました
23/02/08 21:17:01.83 OZHHCbVR.net
13Rブリジストンで@3200円くらいじゃなかったっけ?
567:阻止押さえられちゃいました
23/02/08 21:36:18.32 8lgChtOm.net
URLリンク(youtu.be)
自作ビードブレイカー色々調べたけどこれが一番シンプルで良さそうだと感じた
568:阻止押さえられちゃいました
23/02/09 16:54:50.72 W9X/WwzN.net
>>555
ちげーよw
バイクにまたがって、サイドスタンド出してその先でタイヤサイド踏んで、ビート落とすんだよ。
569:阻止押さえられちゃいました
23/02/10 01:58:14.77 KNw+uCxT.net
そんなこと分かっとるわw
だから絶対立ちゴケする自信あるて言ってんの
570:阻止押さえられちゃいました
23/02/10 20:21:12.76 IVqTFzoX.net
>>559
マジレスすると、バイクのタイプと足の長さによる
571:阻止押さえられちゃいました
23/02/11 10:03:55.46 mUT0tMUN.net
12年目のJC1
エアコンコンプレッサー不良で乗り換えになる
視界が広くて実に運転しやすい とても良い車だった
N-WGN候補だけど 正直ライフ以上の魅力を感じないな
とても寂しいよ
572:阻止押さえられちゃいました
23/02/11 10:29:07.83 McNN3JWH.net
>>561
新車とか現行車種に拘らないならライフの最終型の方が満足度高いかも
573:阻止押さえられちゃいました
23/02/11 10:47:45.01 ewTr/uVG.net
もう古いから、なんか壊れちゃったらすぐに経済価値全損だよなぁ
574:阻止押さえられちゃいました
23/02/11 12:03:15.42 rgnju0XO.net
なあに直す方が車買うより断然安いですよ
そんなJB7最初期型ですが20万kmのタイミングベルト交換とタペット調整してきました。さらに快調♪
バルブクリアランスは多少狂ってたらしい。別の店でやった10万km時の調整でEX側を詰めすぎてたみたい。。。変なことするなよって感じ
575:阻止押さえられちゃいました
23/02/11 16:07:05.26 Hp3pjwA6.net
ウホッ!良いマウント…
576:阻止押さえられちゃいました
23/02/11 16:55:19.53 ewTr/uVG.net
リビルトコンプレッサーで約3万
社外コンデンサー&レシーバーで約2万
ガス回収とガス注入.....
電装屋で1回見てもらっては?
577:阻止押さえられちゃいました
23/02/12 02:45:40.69 uDmtGw4u.net
>>561
N-WGNは初代も二代目も代車とかで乗ってるがライフの代わりにはならない感じ
ハンドリングが悪い(ライフのように気持ちよくない)
乗り心地も名前の通りワゴンチックでユラユラする
N-ONEがライフに近くて乗り心地を現代的に良くした感じ
でも中古も新車も高い
578:阻止押さえられちゃいました
23/02/12 04:00:42.11 gEYTZ0ef.net
最近エッセから最終型ライフに乗り換えたが、軽自動車の進化を実感。
579:阻止押さえられちゃいました
23/02/12 21:36:26.33 wMyZUXhL.net
>>568
自動ブレーキもないし、足回りもスタビライザーがない分フラフラしてるけど?
580:阻止押さえられちゃいました
23/02/13 02:16:19.54 /gfe2r7J.net
JB5 8万キロ 無事故車
買ってきたぜー 車検2年付き15万円
これから色々カスタムしたい
とりあえずヘッドライトと室内灯をLEDにしたわ
ヤニ臭いからリンサークリーナしなければ
581:阻止押さえられちゃいました
23/02/13 02:19:09.34 /gfe2r7J.net
>>567
めちゃくちゃわかるわ
半年前からN-wgnカスタボ乗ってるけど車高が高すぎてフラフラする やばい...
ライフのが安定してる。
乗り心地や加速や質感は別次元にN-wgnのが良いけどw
582:阻止押さえられちゃいました
23/02/13 03:50:58.17 0jdc6jV5.net
>>571
ライフはセカンドカーなのかな。いいね!
ハンドリングだけでもライフに乗る価値はあるね(安いなら
N-WGNはフロントだけでもとっととNewSRにすれば良くなるかも。自分で買ったらローファーなんかのキット入れるかなあ
Nシリーズは純正だとフロントがちょっとヒョコヒョコする感じなんだよね
583:阻止押さえられちゃいました
23/02/13 08:08:20.55 +yN3T3HR.net
>>570
良かったな
ホンダの隠れた名車だから堪能してくれ
584:阻止押さえられちゃいました
23/02/13 09:52:14.75 fBYdD4/g.net
JB1/2をめっきり見なくなったけど、なぜかJB3/4と遭遇することが多くなった。
585:阻止押さえられちゃいました
23/02/13 12:26:13.69 xm50mF6B.net
車検の時、代車でN-WGN乗ったけど快適だったな。気になったのは半ドアになりやすい所くらいか。JC1に戻った直後は座り心地固いし踏まないと進まないなと実感した。
586:阻止押さえられちゃいました
23/02/13 15:00:58.34 adhoVzXW.net
代車N-WGN、うちもだったよ
市街地の走りは静かだけど高速は普通にうるさかったよ
587:阻止押さえられちゃいました
23/02/14 13:03:34.74 qa8vflG+.net
N-ONEが高くなかったら買い替え先はN-one一択なのにあの丸みデザイのせいで車両価格がN-wgnより20マンくらい高いからな
588:阻止押さえられちゃいました
23/02/14 13:19:53.94 /+so5cLB.net
N-VANってのはどうなのかね
自分は積載能力目的なんだが値段高そう
589:阻止押さえられちゃいました
23/02/14 18:27:49.05 MZ2Q0bE/.net
5万円でライフの足回りリフレッシュ(KYB NewSRアブソーバー、ブッシュ類交換)で乗り心地を改善して気長に待つのも吉かと。全然違うよ
ライフは静かで伸びのあるエンジンと上出来の4AT、ナイスなハンドリングなど完調なら今でも楽しめる
590:阻止押さえられちゃいました
23/02/15 17:18:44.72 vCC2s50y.net
自分でオイル交換してるけど今までは4L缶で買っていた。値上がりして500円/1L
倉庫のスペース活用とか考えてアストロプロダクツの2段のペール缶スタンドとキャッスルSP5w-30 20L缶8千円を購入したよ
他にも5w-30の車があるのでまあいいかなと。空の4L缶の扱いにも困らなくて済むし保管も地味に邪魔だったし
591:阻止押さえられちゃいました
23/02/15 19:15:05.26 +WkQ6LK0.net
>>580
ペールで買うの躊躇するなぁ
多く使うのもっとカタイオイルだから。
ウチのライフ子ちゃんは、ハンパオイルにホムセン4l1980円を足したヤツで怪鳥です(^^)v
592:阻止押さえられちゃいました
23/02/15 19:54:09.69 mX3xf+I1.net
なんで足す
593:阻止押さえられちゃいました
23/02/15 20:30:28.86 +WkQ6LK0.net
>>582
ハンパオイルと言えども、まあ高級品なんで
オイルの添加剤的かな?
594:阻止押さえられちゃいました
23/02/16 08:20:53.36 l5ToWhRC.net
>>580
ニッサンのペール缶を自分も考えたよ
だけど処理やら作業の手間を考えると整備工場に任せる事にした
ところでエンジンオイル添加剤って入たりする?
595:阻止押さえられちゃいました
23/02/16 09:53:15.71 5oRL7c92.net
>>584
オイル添加剤は基本入れないなぁ
燃料添加剤は、薄めに入れることが多いかな程度
596:阻止押さえられちゃいました
23/02/16 14:41:20.63 v4ORkWzE.net
>>580
ペール缶置けるのは羨ましい、
わいは4Lをフラッシング的に全量使い切って交換してる、
何しろ3L缶より4L缶の方が安いし、マンション住みでオイル缶置きたく無いし
597:阻止押さえられちゃいました
23/02/16 18:15:33.18 22Tnrl4s.net
>>581
確かにちょと勇気いるね笑
598: 5w-30車が家に3台あるから踏み切ったというのはある。0w-20は尼で1500円/3Lのやつを送料無料分だけ都度買ってる >>584 オイル添加剤は入れたことないですね。でも問題なし ディーラー整備のJB7を8万kmで買ってから4~5千km毎にDIY上抜きオイル交換して今20万㎞でオイル食いの量も変わらず安定 DIYならその辺も把握できるから安心感はあるね。廃オイルもペール缶保管で溜まったら馴染みの店とかで無料処理してもらう >>586 スペースがあるからまあいいかなと。バイクもあるからいじるの考えて一軒家にしたというのもあるなあ マンションはその辺つらいですね。知恵で勝負!
599:阻止押さえられちゃいました
23/02/16 19:38:05.66 UB5XkJlC.net
集合住宅ながらATF、ブレーキフルード、クーラントはDIYした
しかしEgオイルは廃油処理の頻度や料金の点でカー用品店任せだわ
600:阻止押さえられちゃいました
23/02/16 20:52:23.89 5oRL7c92.net
フルード類は、ペットボトルに紙屑入れて出すんだよ。(地域に寄る。
601:阻止押さえられちゃいました
23/02/16 22:30:43.79 uav+F3k9.net
n-wgnは坂道での加速、燃費、安全性能、静粛性と素晴らしいけどそれでもライフのハンドリングの良さと視界の良さには敵わない。
やっぱり扱いやすくて視界が良いと運転が楽しくなる。
602:阻止押さえられちゃいました
23/02/19 15:56:07.36 VLVphr9e.net
うちも古い服とか保管してて、
段ボールにビニール袋2枚の中に入れてオイルを吸わせて出してる
オイル空缶は、そのままでも持って行ってくれてるから助かる
603:阻止押さえられちゃいました
23/02/19 21:01:49.60 iEoQFEzv.net
初めてのクルマがライフで、FITも天井低く感じてだめ、N-wgnすらなんかカタイ操作感が受け付けない
つぎはガソリンじゃない可能性も踏まえ、何に乗ろうかと思う
604:阻止押さえられちゃいました
23/02/19 22:42:30.25 nGJVfE3q.net
N-ONE
605:阻止押さえられちゃいました
23/02/19 22:45:51.54 ptZdzD1F.net
数年様子見でもいいかもね
EVやハイブリッド乗ったらNAの軽との差にヒックリするわ
606:阻止押さえられちゃいました
23/02/19 23:51:46.53 eXTgL/pf.net
遠出しないならサクラ一択やな。加速や静粛性など別次元
1台で全てこなすならN-oneかN-wgn
ムーブやワゴンRも今年?フルモデルチェンジらしい
607:阻止押さえられちゃいました
23/02/19 23:57:29.83 iEoQFEzv.net
N-boxとかいうのもありますよね
ライフのフルフラットは全然フラットじゃないインチキだったので
平に寝られるクルマがいいなと思いますね
608:阻止押さえられちゃいました
23/02/20 01:20:18.10 Jl2Pq4f3.net
両方買えばいいじゃない(アントワネット風
というのは冗談だがライフもN-ONEもいい車だよ。両方ターボ押し
N-ONEもターボなら出足はEVに準ずるほどいいよ。最大トルク発生回転数2600rpm。初代でもOK
ライフターボの伸びのある必要十二分な動力性能とハンドリングも眉唾物だが
>>596
それより安くてヒンジドアで軽いハスラーもフルフラットになりますよ。ビックリ
子供が乗ってる。楽しそう
609:阻止押さえられちゃいました
23/02/20 01:34:36.53 MTIqHBob.net
>>597
エンジンの出足はEVには全く歯が立たないから比較はしないほうがいい
610:阻止押さえられちゃいました
23/02/20 01:42:05.75 Jl2Pq4f3.net
EVバカ高いしまだ色々。。。
611:阻止押さえられちゃいました
23/02/20 08:42:09.00 egnpZ5EJ.net
バッテリーの性能が不十分で暑さ寒さに弱く
満充電されないから航続距離は更に短くなるね
EVなんか乗りたくないな
612:阻止押さえられちゃいました
23/02/20 10:23:58.38 6Q2aAZwC.net
EVは航続距離がお話にならない
1回の充電で県内1周できるくらいでないと使い物にならない
613:阻止押さえられちゃいました
23/02/20 15:24:05.04 ouE3TpxR.net
俺はサクラ買いたかったけど補助金の予算が終了しそうだったので買わなかった
メインにはさすがに出来ないけどセカンドなら良いな ホンダもやっとやる気出してきたし今後はサクラみたいな低価格EV出してくれるんじゃないかな
614:阻止押さえられちゃいました
23/02/21 01:18:42.99 WfcRh7F0.net
EVは電欠凍死の危険もあるし万が一の事を考えたら買う勇気ないな
つまりJB7サイコー!
615:阻止押さえられちゃいました
23/02/21 20:57:07.65 UmipNOaI.net
JB5乗りです。プラグ締め付けトルクがいまいちわかりません箱には25~30N,m
と書いて有りますが間取って27.5Nmでも可能でしょうか?
角度締め付けの場合180°くらいですか
よろしくお願いします。
616:阻止押さえられちゃいました
23/02/21 23:10:50.53 Z1pOh8yt.net
25から30って書いてあるんだから27.5がダメなわけねえだろ
数字読めねえの?
ちなみにトルク締めんときは座面にオイルゴミカーボンの付着が完全に無いようにな
座面のわずかな摩擦係数の違いでトルク信じて締めるとネジ山逝くぞ
実際ガスケットがある程度潰れれば大丈夫だからテキトーに手締めしてる 角度で言うと着座から120°くらい
そこの手の感覚持ってないなら素直にお店に頼みなさい
617:阻止押さえられちゃいました
23/02/22 02:01:44.81 NEQVKBkA.net
>>604
プラグメーカーのHPに適切な締め付け角度が書いてあるよ
618:阻止押さえられちゃいました
23/02/22 06:47:22.15 Zl0L0jrS.net
>>606
ありがとうございます
619:阻止押さえられちゃいました
23/02/22 06:48:21.35 Zl0L0jrS.net
>>605
勉強になりました助かります
620:阻止押さえられちゃいました
23/02/23 12:04:18.39 HrCBn9+p.net
URLリンク(youtu.be)
こうなってしまってるライフ多そう
アッセンブリーでも結構大掛かりな作業や
621:阻止押さえられちゃいました
23/02/23 14:06:22.08 Xa3PkYiR.net
足回りだね
ちょうど俺もドラシャブーツ付近からグリス漏れして点検してきた
ブーツの裂けじゃなくてブーツバンドのカシメが緩んできて?(ゴムが痩せて)漏れてたみたい。カシメ金具4ヵ所交換+グリス補充 4千円以下で済みそう
次はドラシャブーツ交換になるだろう
622:阻止押さえられちゃいました
23/02/27 16:31:12.99 vzP1qrIz.net
前オーナーがヤニカスだったからリンサークリーンしたり拭き掃除しても全然臭い匂いとれん...
623:阻止押さえられちゃいました
23/02/27 17:50:08.51 MrwVwmzH.net
ヤニは厄介だよね
気になるなら天井剥がしたりして清掃するとか。。。基本的なことだけどエアコンフィルター交換やエアコン送風ラインの洗浄はどうかな
数年に一度燻製してるけど効果あるよ。タバコ用もあるけどやってみた?
624:阻止押さえられちゃいました
23/02/27 20:04:21.50 wq1Sv0br.net
燻煙はいいよね年に2~3回やってる
Dr.DEOがなかなか効果強くてお気に入り
置くやつも色々やったけどダイソーの竹炭を複数置くのが一番かな
625:阻止押さえられちゃいました
23/02/28 12:31:28.78 pJSVZjLm.net
燻煙だよな
燻製(笑)
626:阻止押さえられちゃいました
23/02/28 15:50:56.57 Xsu9swHq.net
スチームクリーナーみたいの有れば、エアコンのダクトとかからブシャーってやってみる。
エアコンフィルター外してエバポ周りをブシャーってやってみる。
627:阻止押さえられちゃいました
23/02/28 20:08:46.42 1f8m7oKM.net
安全性能、燃費、最新技術に惹かれてNシリーズに乗り換えようかと思っててn-wgn乗ったけどライフほどの視界の良さと取り回しの良さは無かった。
n-boxやn-oneも同じ感じなんだろうか。
628:阻止押さえられちゃいました
23/02/28 21:34:16.40 NcutXcxz.net
>>616
nvan nbox JC1ライフ所有してるけどあの視界が開けた感じはライフだけだね
nvan nboxともにピラーが太くてライフと比べると圧迫感があって死角が増える
629:阻止押さえられちゃいました
23/02/28 21:54:07.26 8LoCEeCj.net
だよなあ
例えるならライフ=特急電車の展望席
Nシリーズ=バスの運転席
630:阻止押さえられちゃいました
23/02/28 22:19:56.97 1f8m7oKM.net
ありがと、やっぱりライフの変わりになる車は無いか。
視界の良さが最優先だからN-LIFEとか出てこない限りこれからもライフに乗ることになりそう。
631:阻止押さえられちゃいました
23/03/01 00:03:55.12 Ss/okwOv.net
N-wgnも乗ってるけどシートポジションとか絶望的にヤバいからやめた方がいい。N-boxはそのさらに上を行くやばさ。もはやトラック。
ワゴンRやムーヴが今年フルモデルチェンジらしいからぜったいそっちのがいいと思う
632:阻止押さえられちゃいました
23/03/01 04:00:14.20 bpLPpJ/y.net
N-WGNスレから飛び出して他のスレに迷惑かけてしまったみたいですいません
>>620も昔は普通のやつだったんですがN-WGNのシートポジションが合わないのを車が悪いと指摘したら誰からも賛同されず…
それ以来人が変わったようにアンチになってしまって
すぐにN-WGNスレに戻らせますのでここはどうかひとつ穏便に済ませていただければ幸いです
633:阻止押さえられちゃいました
23/03/01 06:47:41.36 ikEWPCu0.net
JB5に乗ってるんだけど、WGNかONEに
乗り換えたいと考えてる
JB5からでもそんなに視界は変わるの?
634:阻止押さえられちゃいました
23/03/01 12:36:30.35 fNIcDpv9.net
>>622
JB5と現行N-wgnの二台持ちだけど高さは全然違うよ たまにすれ違うワゴンRやムーブより明らかに頭の位置が高い
635:阻止押さえられちゃいました
23/03/01 18:03:08.56 pE7F7Ri1.net
>>622
試乗できるうちに全部乗ってみるといいよ。全然違う車って感じ
好みもあるからどっちがいいとか一概に言えんけどNシリーズはN-BOXベースということに尽きる
ライフは古き良きホンダコンパクトカーの香りがあってハンドリングが気持ちいい。N-ONEは現代的で乗り心地も良くターボは良く走るし長距離も疲れない
が、もう5cm重心が低いといいかなって感じ。初代だけど次はSHOWAの赤足でも入れようかなと思っている
N-WGNは、ああワゴンだなって笑
636:阻止押さえられちゃいました
23/03/01 18:16:43.57 P7Dbdee8.net
つーか、cvtの段階で俺の選択肢には無い
637:阻止押さえられちゃいました
23/03/01 19:38:53.70 zypcHyq1.net
>>625
俺もそう思ってたけど慣れて問題ないよ(´・ω・`)
638:阻止押さえられちゃいました
23/03/02 08:57:49.16 1aGCARLX.net
同じく 俺も前は6速MT乗ってたからCVT否定派だったけどターボ付きならむしろスクーターみたいに美味しいところで回転を維持できるしスムースだからメリット多いよ とくに高速走行時の静粛性とかね
639:阻止押さえられちゃいました
23/03/02 15:21:57.38 OwQhoOIz.net
うーんとね、おれがCVTが嫌いな理由を挙げると
1.伝達ロスが大きい(等速走行時など)
2.メンテナンスがATより必要
3.ATに比べ機械寿命が短い
確かにスムースさだったり、市街地走行時などの燃費の良さは認めるが。
640:阻止押さえられちゃいました
23/03/02 17:41:34.90 6v42g1w5.net
NシリーズターボとCVTのマッチングは悪くないと思う。NAは個人的に
641:きついけど
642:阻止押さえられちゃいました
23/03/02 18:21:59.42 EcTouRin.net
パワーロス感は全然ないよな
むしろ低速もかなり力強い
ターボ限定だけど。
643:阻止押さえられちゃいました
23/03/02 22:25:51.46 sQA5WaRB.net
>>628
個人的には枯れた技術であるATが良かったと自分も思うけど
CVTが世の流れである以上は仕方ない
流行に乗っからないと売れないし難しいよなぁ
644:阻止押さえられちゃいました
23/03/03 15:28:52.25 QFJgvGFe.net
ホンダはたまに突拍子も無い名車を出すんだがなぁ・・・
エンジン捨てて、中国でEVに専念するようだし、オワタ感が・・・
まあ、車だけがホンダの商材じゃ無いよ、って事なんだろうけど。
>>631
高速定速走行中では1割近く損失してるらしい。
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
645:阻止押さえられちゃいました
23/03/03 19:19:14.66 5lehB3xt.net
>>632
理論的にそうだとしても燃費と加速が良ければ問題なくない?
軽ってCVTかMTしかないんじゃないかな?
スイフトスポーツはCVTから6速ATに戻した数少ない車
646:阻止押さえられちゃいました
23/03/03 19:44:31.84 H5zh+LmT.net
5速ATならいいかもだけど今更4速ATってのもね
647:阻止押さえられちゃいました
23/03/04 01:00:29.06 CDpJy8PR.net
ロックアップがあるからまだいい方じゃないか
648:阻止押さえられちゃいました
23/03/04 08:48:59.84 M1rnW4QM.net
>>633
だから、市街地走行の燃費は良いが、高速燃費は低下するんだ。
機械的な寿命もAT>CVT
>>635
ホンダライフのATなんと!4速フルロックアップw
長い下り坂では、自動的にシフトダウンでエンブレ効かす、と言う名機
649:阻止押さえられちゃいました
23/03/04 09:00:46.15 c31/nRCH.net
>>636
高速の方が燃費良くなるよ
N-wgnターボで高速のみならリッター20は余裕で越える
650:阻止押さえられちゃいました
23/03/04 09:40:15.40 M1rnW4QM.net
>>637
ウチの高速連続走行だったら24km/l位だよ。満タン計測
651:阻止押さえられちゃいました
23/03/04 13:40:15.13 6zaMoG6g.net
>>638
ほとんど変わらんやん
22とか23いくぞ
652:阻止押さえられちゃいました
23/03/04 16:28:34.97 M1rnW4QM.net
>>639
うーんとね。1割弱って書いたじゃんね?
それとここはライフのスレ。ライフにCVTは無いよ。
俺のシュミで、CVTの選択は無いってだけ。
653:阻止押さえられちゃいました
23/03/04 17:01:01.10 ApY46IHt.net
スレ51の796です 2011年式JC1
またしても、洗車機かけたら、運転席ドアウェザーストリップ右上端から水漏れ発生。
ウェザーストリップゴムを交換したばかりなのになぜに?
654:阻止押さえられちゃいました
23/03/04 22:32:40.42 Wa5PxkjE.net
>>641
ドアが歪んでるんじゃない?
655:阻止押さえられちゃいました
23/03/04 22:39:33.25 25/RApwW.net
何か挟まっててドアが閉まりきってないとか
656:阻止押さえられちゃいました
23/03/04 23:42:12.32 c31/nRCH.net
>>640
今更4速度ATを賛美してるのはさすがになw
657:阻止押さえられちゃいました
23/03/04 23:44:22.98 c31/nRCH.net
>>640
俺はN-wgnもライフも乗っててシートポジションの問題とかあるのでN-wgnはオススメしないけどCVTはとてもいいよ
マジで乗ればわかる
658:阻止押さえられちゃいました
23/03/05 08:07:40.34 UxlIeEQu.net
WGNスレでシートポジションを連呼するやつがここにも来た
659:阻止押さえられちゃいました
23/03/05 09:32:41.03 6ufwquoM.net
>>641
いきさつがよくわからんが
1.ドア関連(歪んでる、落ちてる、ずれてる、etc)
2.ボディ関連(歪んでる、etc)
3.ウエザーストリップ(ずれてる、etc)
ドアに脱着交換歴があればずれてる可能性。ストライカーとの位置関係は見た?
過去に事故ってない?新品ウエザーストリップにカタ付いてない?
ちなみにドアヒンジは年に数度はグリスアップ推奨。摩耗でドアが下がってくるよ。
>>644-645
ステマ?
同時期の他CVT車と、ライフの現残存数を比べてみれば良い。
660:641
23/03/05 13:43:55.20 GNzUDKMW.net
>>647
外見上はドア本体・ゴムともに位置ずれもなくピッタリくっついてるし歪みもない(後ドアだけ空けて確認)
セルフ洗車機の水圧が地域で一番の威力というのもあるかもしれんが、
なんで運転席ドアの右上上方の内角部分から漏れるんだろう
設計上の欠陥か?
661:阻止押さえられちゃいました
23/03/05 13:45:30.56 QCngSNtv.net
お前のライフは特別設計ってことぉ?
662:641
23/03/05 13:46:18.00 GNzUDKMW.net
補足
右上→室内からみて右上
663:阻止押さえられちゃいました
23/03/05 14:02:47.79 6ufwquoM.net
>>648
そもそも、脱着歴はある?
ストライカー見てみた?
URLリンク(jidoushaguide.com)
664:阻止押さえられちゃいました
23/03/05 14:20:35.09 ejf4tnbr.net
最近俺のJB7ライフでも運転席側から少し雨漏りしたけど、どうも坂道で凸凹した場所に停めたからみたい
車体がひずんでウェザーストリップが機能しなくなって。。。とかかな。ストリップはまだ柔らかくて機能していると感じたが痩せているかもしれない
それかドアを開けたときにたまった雨水が流れ込んで雨漏りしているように感じたとかかも
あの一日だけだったな。あれからは雨の日も安心♪
665:641
23/03/05 14:51:25.66 GNzUDKMW.net
>>651
2021年10月に昨日と同じ水漏れ現象があって、その時にドア側・車体側とも
ウェザーストリップを新品に交換、つまり脱着しました。
ストライカーの調整やチェックはしてませんが、そういえば最近、
運転席ドアの閉め方が悪いと半ドアになることが2~3回ありました。
夏タイヤを預けている整備工場に今度見てもらおうかと思います。
>>652
>ストリップはまだ柔らかくて機能していると感じたが痩せているかもしれない
車体側ストリップの角の部分のふくらみがペチャンとなりやすいんですが…
そういうのも影響しますかね?まだ交換したばかりなのに…
666:641
23/03/05 14:52:25.79 GNzUDKMW.net
>>651
ドア自体の脱着歴はないです
667:阻止押さえられちゃいました
23/03/05 15:17:27.25 6ufwquoM.net
>>653
ウェザーストリップが新しいって事で、反発力が強くって上手く閉まりきってないのかも知れない。
「社内から見て右上」ってのは、ドアの留まってるヒンジと、ストライカー&キャチャーから最も遠い場所なんで
ちょっとしたことで、閉まりきっていないのかも?
668:阻止押さえられちゃいました
23/03/09 19:35:45.46 y9ErgNzD.net
アルミテープチューンを吸気排気とボディ四隅に施した。効果あるね。静電気を放電させるというより帯電させないためと考えた方がいいのか。レスポンスが良くなるし、燃費も若干いい。
669:阻止押さえられちゃいました
23/03/10 10:39:23.58 KVz5IJPB.net
実は俺もやってるw
好意的なプラシーボな感じだけど、否定はしない。
670:阻止押さえられちゃいました
23/03/10 11:05:43.68 p3WyGy43.net
アルミテープの効果を実感したのはサイクロン掃除機に貼って帯電防止効果を確認したから。これはクルマの帯電防止できると思った。オーディオマニアはステンレスタワシを使ったりしてるらしい。マフラーにアースを付けて更にステンタワシを巻いている。抜けが良くなる「気が
671:する」つうか良くなる。
672:阻止押さえられちゃいました
23/03/11 09:23:22.53 GkDLs6QM.net
ドラシャブーツが裂けたと思ったらカシメが緩んで(ゴムが痩せて)グリスが散っただけやった
カシメ8ヵ所社外品でやり直しで安く済んでよかった チラ裏
673:阻止押さえられちゃいました
23/03/14 14:31:50.09 wpQ5zMiJ.net
リザーブタンクのクーラント量を確認するのにいい見方ありますか
左から見て、入っている、のはわかるのですが
目盛は右にあるのでどのぐらい入ってるのかわかりません
674:阻止押さえられちゃいました
23/03/14 16:27:41.36 TZoO7Ii2.net
フタ開けろや\(^o^)/
675:阻止押さえられちゃいました
23/03/14 20:01:05.09 OWcLo0+C.net
>>660
おお、同士よw
以前見づらいと書き込んだが特にレス無かったわ
一度とっ外してMAXMINの刻印をマジックでなぞったんだが視認性いまいちアップせず
次外したら左の方にも線を引こうと思った
676:阻止押さえられちゃいました
23/03/15 02:37:35.29 F5KhdU92.net
不安なら多めに入れときゃいい
クーラント交換した時もそうしてる。エアー残りがあればちょっと減るし
そんなにシビアなものでもなく気温でも結構上下するんで入ってればいいと思うよ
677:阻止押さえられちゃいました
23/03/15 23:21:19.42 PTTWmFji.net
いや、エンジンオイルのレベルゲージで量を見るのは全く問題ないじゃん
一方、クーラントリザーバーのキャップにすだれが付いてて、その上半透明のボトルに目盛りまで入ってんだから、遥かにラクでなきゃおかしいたろ
678:阻止押さえられちゃいました
23/03/16 20:01:20.78 LvjKjdej.net
>>664
有る程度、いい加減で良いんやで
極論言えば、入ってれば良いくらい
冷却回路の水量が減るのは良く無いが、リザーヴァーは〝余裕〟
679:641
23/03/16 21:35:43.31 9xj0mEbt.net
>>655
なじみの整備屋の人に見てもらった
確かに反発力が運転席のドアだけ異常に強いみたいで、
ドアを閉めた後もドア上部の鉄板が手で押してフワフワしてた
ストライカー等で今よりドアをやや内側に押し付けるように位置調整してみるとのこと
680:阻止押さえられちゃいました
23/03/17 01:32:24.72 S8xOiVJD.net
色の濃いクーラントにすると見えやすいと思う
今試しにLEDライトで左側から照らしたらクーラントが影のようになってはっきり見えたぞ。昼間は知らん
ちなみにKUREのブルーLLC4年10万km使えるやつを入れてる
681:阻止押さえられちゃいました
23/03/17 07:15:14.33 VdgvwtkI.net
スーパーLLCの青色か緑色を入れておけばいいと思う
682:阻止押さえられちゃいました
23/03/17 21:23:49.94 kHK+zJlK.net
いや、しつこい様だがMAXMINの間のどこのレベルかを知りたいのよ
見える見えないだけじゃなくて
カラでなきゃいいってのは分かるがメンテ時は規定にしたいじゃん
でさ、肝心のレベルゲージには目盛りが無くてな、挙げ句先っちょの丸い形状に何の意味があるか?マニュアルにも載ってないというね
683:阻止押さえられちゃいました
23/03/17 21:57:00.55 FxXQqANo.net
JC1の任意保険の更新案内が来た
料率クラスのうち、対人賠償が1→2に上がったせいで保険料が1.05倍に上がった
684:阻止押さえられちゃいました
23/03/17 22:01:03.53 pLVyCdvN.net
うちのJB7も事故率高いのか保険代高いわーまじ勘弁
685:阻止押さえられちゃいました
23/03/18 17:28:15.08 gDqpGyhp.net
>>669
Bingチャットに聞いたら「適切なクーラントの量はリザーバータンクのFULLとLOWの間が理想的です」だってさ。AIさん頼りになるわ。
686:阻止押さえられちゃいました
23/03/18 18:44:37.03 ye33cK3l.net
ボルテックスジェネレータを貼り付けて遊んでるけど、効果有るね。燃費も高速安定性も体感できる。
687:阻止押さえられちゃいました
23/03/19 02:10:28.53 kta8+889.net
オカルトグッズ信奉者は正直四ねって思う
688:阻止押さえられちゃいました
23/03/19 09:40:18.94 BxFMyDBX.net
>>674
いかがわしい雑誌の通販に騙されたトラウマかなw
オカルトかどうかを試してみるのも面白いよ。
ボルテックスジェネレータは効果が実証されて飛行機の翼などにも付いてる。自分は通勤で高速道路を使うから効果を実感している。空力系のグッズはバカにできないが一般道路だけだとあまり意味は無いかもしれない。
689:阻止押さえられちゃいました
23/03/19 13:25:19.71 bOijwkxO.net
死ねとは思わんけど気圧や巡行速度とかの動作環境が車とは段違いなんで飛行機で効果あるから車でも効果があるとは思わないほうがいいと思うけどね
一昔前に流行った窒素ガスみたいに離着陸時にかかる負荷とかを考えれば飛行機には必要だけど車に必要かといわれればめちゃくちゃ微妙なように
690:阻止押さえられちゃいました
23/03/19 15:25:19.33 QSxfNjdc.net
早口気味だろうというのは分かった
でも試して遊ぶのもいいよね(あまり金出さずに暇つぶし程度なら
ボルテックスジェネレーターは走り、燃費とも効果なかった
691:阻止押さえられちゃいました
23/03/19 16:26:01.11 c488Ps5U.net
675だけど、高速道路では実感してるよ。設置する部位でも効果に差が出る。ルーフの前端とリアハッチ前に付けてるが80km超えでの安定感はかなり違う。サイドミラーの横の三角窓は風切り音が無くなる。雨中走行時に見えるリアハッチ直後の空気の滞留を無くしたいのが動機。
692:阻止押さえられちゃいました
23/03/19 16:27:35.35 c488Ps5U.net
コストに厳しいトヨタが実装しているだけはある。
693:阻止押さえられちゃいました
23/03/19 17:18:36.37 kta8+889.net
その金でディーラーに定期点検してもらったほうが効果あるよ
694:阻止押さえられちゃいました
23/03/19 17:47:41.62 1tR6VR08.net
>>680
いやいや、ディーラーって意外とズサンだよw
現場メカ若造が多いだろ?
経験年数多いと人件費高いから、管理職に格上げされて
で、上手く立ち回れないヤツは、辞める。
695:阻止押さえられちゃいました
23/03/19 20:18:03.61 1tR6VR08.net
>>678
確かに、興味は有った。
ボディ同色や近い色が有ったら、良い感じなんだが。
ちなみに、どこに付けたら効果があった?
696:阻止押さえられちゃいました
23/03/19 21:36:07.62 HKfw1Fsb.net
ボルテックスジェネレータの効果がある部位はJC1だとルーフ後端、リアのフィックスガラスの後端、サイドミラー横の三角窓が効果的だった。今後はストレーキを自作してみようか、思案中。空力系の実験は楽しい。
697:阻止押さえられちゃいました
23/03/20 16:42:22.58 62VYHSj1.net
前に海外サイトでパーツリスト図解付きで見れた所あったと思うんだけど図解端折られた?
jb5リヤショックのダストカバーが破断してたので調べようとしたけど調べれなかった。
698:阻止押さえられちゃいました
23/03/20 19:09:32.34 1QmpFMOT.net
>>684
リアスプリングアッパーマウント?
52691-SFA-003
もちろん、部品番号は再確認してくれ(無保証)
699:684
23/03/20 19:41:16.31 62VYHSj1.net
>>685
違うみたい。でも調べてくれてありがと!
リアショックアブソーバーの方のバンプラバーと一体になってるダストブーツ?カバー?ショックのロッドの所に付いてるやつ。
その部�
700:ヤを画像検索したらパーツリストに載ってる様な画像があったけど、どうやら個別部品は出てないぽい。 https://i.imgur.com/4OahzJM.png
701:阻止押さえられちゃいました
23/03/20 20:07:03.01 RqG0nTFB.net
それが破れてて替えたいがショックA'ssy入手するしかないんで破れたままでござるw
702:684
23/03/20 20:34:53.73 62VYHSj1.net
汎用品を買ってガバガバをタイラップ留めを許すかダイハツのダストブーツ(ロット径は合わない前提だけど形状は似ている)を無理やり入れるかの二択なのかぁ
703:阻止押さえられちゃいました
23/03/21 01:35:45.75 o7WbopCV.net
KYBで部品出ないかな(合うとは言ってない
704:阻止押さえられちゃいました
23/03/21 20:31:56.51 F6rp30A4.net
>>684
URLリンク(www.amayama.com)
705:阻止押さえられちゃいました
23/03/21 20:37:21.04 F6rp30A4.net
>>686
URLリンク(i.imgur.com)
706:阻止押さえられちゃいました
23/03/21 20:40:13.43 F6rp30A4.net
>>691
>>686
ヤフオクでJB5の中古リアダンパー1000円ぐらいから有るから、そっから部品取りするといいよ
707:684
23/03/21 20:53:13.12 byqGT/42.net
>>692
ありがと!
来月車検なので点検してたら破れて2分割(上下に)してた。CBA-JB5で21万キロまだ頑張る!
708:阻止押さえられちゃいました
23/03/22 07:59:54.60 Sv6ZM+Cg.net
それとATFもたまには交換しておくといいよ
この車は、そうそう故障するような車でないからもっと長く乗れるよ
709:阻止押さえられちゃいました
23/03/22 15:36:02.77 IWmIzfjz.net
某所で先日交換してもらったタイヤ、年号が2020年だった。古すぎる…
710:阻止押さえられちゃいました
23/03/22 15:54:21.31 Ygu35Vr2.net
>>695
倉庫できっちり管理されたものだと思って気にすんな!
711:阻止押さえられちゃいました
23/03/22 16:12:12.30 i87e8XR8.net
>>695
紫外線とか当たってなくて、未組の状態だったら3年くらいへーきへーき
712:阻止押さえられちゃいました
23/03/22 19:08:51.74 pni44Der.net
昨日タイヤ冬→夏交換したあと、水洗いして外に干してたの思い出したよ! ありがとう
713:阻止押さえられちゃいました
23/03/23 10:17:38.02 1rA9Ter9.net
>>693
俺もJB7で21万km
20万km辺りで色々メンテしたからまだ乗れる
フロントにAE-01の155/65R13履いたらなかなか良い
714:阻止押さえられちゃいました
23/03/31 07:53:02.57 b7KkCnVy.net
今日は納車記念日ヽ(´ー`)ノ
JB7乗り始めて18年
排気音が大きくなった気がするけど
穴開いてないし車検も通ってるから放置してる
715:阻止押さえられちゃいました
23/03/31 09:52:16.33 Ga5dnTLB.net
おめ
716:641
23/04/01 15:20:20.66 UmQh8j7U.net
ドア位置微調整の整備後、洗車機の最上級洗浄コースで水漏れ発生しなかった
これで一安心
717:阻止押さえられちゃいました
23/04/01 16:40:38.45 ZYiPEyd6.net
よかったな(*^^)v
718:阻止押さえられちゃいました
23/04/01 18:04:12.93 r22Pewvc.net
おめでとう( ^ω^)
719:阻止押さえられちゃいました
23/04/01 21:08:38.32 zG1azqnT.net
へー、それで解決するんだ( °_° )
720:阻止押さえられちゃいました
23/04/02 01:11:25.35 i0S0qC9v.net
トラブル解決すると嬉しいもんだよな
721:阻止押さえられちゃいました
23/04/03 12:34:23.06 FOjNigBq.net
N-WGNみたいにノーマルグレードの見た目でターボ設定してほしかった。
ディーバはいかつい
722:阻止押さえられちゃいました
23/04/03 16:10:14.47 p7o8ydSD.net
JB7はあったよーエアダクトが付いてるけど
JCのターボはディーバ限定なんだっけ
俺はFターボに自分で塗装したリップだけ付けてる。前から見てパンツ?隠しになるしちょっと昔の車みたいで悪くないと思ってる
723:阻止押さえられちゃいました
23/04/03 23:39:06.88 UIcNjIoH.net
19歳の娘が前期JC1ディーバ乗ってるけどダクトはあるけどリアスポイラーの無い仕様でイカツさがなくてかわいいと言って乗ってるよ
目の大きさとメッキパーツの少なさ特にリアスポイラーが無いのがいいみたい
ダクトは穴が空いてるだけって認識みたいだね
URLリンク(i.imgur.com)
724:阻止押さえられちゃいました
23/04/04 00:34:30.26 pJDXEvzw.net
白いとかわいいね
花粉と砂がびっしりついた黒いやつばかりよく見るもんで
725:阻止押さえられちゃいました
23/04/04 09:03:15.35 awF5JmOo.net
>>709
お嬢さんの画像だと思って、クリックした俺
726:阻止押さえられちゃいました
23/04/04 20:37:21.01 +jNH1D8D.net
スケベw
727:阻止押さえられちゃいました
23/04/04 22:06:26.56 SrEKHTRd.net
シンプル・イズ・バスト
728:阻止押さえられちゃいました
23/04/05 09:17:38.76 ydaP35Jz.net
JB5です
今日ガソリンを入れたら41L入りました
スタンドの計量がおかしいのでしょうか
それとも危機一髪だったのでしょうか
JB5です
729:阻止押さえられちゃいました
23/04/05 15:37:26.72 jv4rH403.net
≫684です。
車検も無事終わりさて直しますかとダイハツ車のダストブーツを用意するもシャフト径とダンプラバー側の径があわずガバガバ。
色々と試行錯誤してダイハツ用の物は断念して純正のカバー部分とダンプラバー部分を切断してダンプラバーだけ残してカバー部分を500mlのペットボトルの飲み口側と底を切ってダンプラバーの2段めに収まるようにした。
カラーと言うかがカシメてあって抜けてこないのでアッシー交換の理由が判明。
参考までにJB5-145~のショックのシャフト径はΦ12.5で買ったダイハツ用はΦ16でした。
730:阻止押さえられちゃいました
23/04/08 19:17:28.04 3ytbH2gM.net
JB5のフロントダンパーのボンネットから見えるナットが錆びて崩れてます。
新しいナットと交換したいのですが、下手にいじるよりショック交換やアッパーマウント交換時まで放置の方がいいでしょうか。
走行中に錆びたナットが壊れて外れた状態になると怖いと思うのですが、もし実際そうなったら走行不能になるのでしょうか。どれくらい危険なのでしょう。
731:阻止押さえられちゃいました
23/04/08 20:26:41.23 LX1FX7D4.net
>>715
中古の安いリアショックに換装がよかったかも?
>>716
ショックが外れるほどの状況にはならない。(よっぽど、ダンパーシャフトが朽ち果てる位)
まあ、でもこのタイミングで足回りの更新も考えると、もっといい感じで長く乗れる。
ほんとに名車だと思う。ライフ
732:阻止押さえられちゃいました
23/04/08 20:28:43.31 LX1FX7D4.net
実は、うちのライフ今月車検なんだよな。
部品は揃いつつある。後はやる気だ!
前回タイベルの時も、みんなから力をもらった。
みんな、おらに力をクレー!!!!
733:阻止押さえられちゃいました
23/04/08 21:15:56.12 LpFP/SUe.net
>>718
自分で車検整備やるのか? がんばー
734:阻止押さえられちゃいました
23/04/08 22:23:16.18 T9JLDoTm.net
Gathersのナビ、納車時から使ってる
最近落ちるようになったよ
735:阻止押さえられちゃいました
23/04/08 22:40:29.53 /H0uYvps.net
>>720
うちのギャザーズのコンポ
CDを排出しなくなってしまったからCDプレーヤーは使えない
736:同じCDしか聴かないのならそれでもいいけどさ
737:阻止押さえられちゃいました
23/04/10 08:58:37.43 SUmZb0nS.net
ユーザー車検受ける前に何やるの?昨年受けたけど下回りのオイル漏れチェック位しかやんなかった
738:阻止押さえられちゃいました
23/04/10 09:35:36.91 P9Q5FrJm.net
タイロッドエンドブーツのヒビ 他
ブレーキ関連もOHの予定じゃw
739:阻止押さえられちゃいました
23/04/10 12:54:06.04 ntc3x9Pa.net
ライト光軸調整だけは、予備検査でやっておくべき
そこでサイドスリップ検査も見てもらえて調整もやってもらえる
740:阻止押さえられちゃいました
23/04/10 21:21:16.77 uwjlP7GV.net
>>720
JB7中古で買ったけどカタログに出てた多分カロのCDデッキまだ現役
ほんの一部液晶がおかしい以外は正常
>>717
うちのも純正形状のショックアブソーバーに前後交換、リアスプリングもへたってたようなので純正中古に交換、タイヤ四本新品で素晴らしいライフに。
フロントブレーキはスリットディスクで倍以上効くようになって安心
>>716
ボルトのネジが生きていたらナットとダンパーだけでも替えたら?
純正流用で普通車のやつにするとなお良し
741:阻止押さえられちゃいました
23/04/11 07:06:08.51 VoDksc6j.net
>>717
>>725
今はナットの部分はスイフトのカバーをつけて水が入るのを回避していてカバーを外さないとナットも六角の穴もどうなってるかよくわかってないです。
717さんのレスでとりあえず放置と決めました。
一応ナット交換を考えてダイスや六角が使えないときのために六角の穴に入れる用の角型のエキストラクターとかも用意したのですが下手に痛めてしまうと出費がナットだけで済まなくなりそうなのがネックです。
車がもう一台あれば失敗してもゆっくり対応できるのですが。
アドバイスありがとうございました。
742:阻止押さえられちゃいました
23/04/11 08:51:53.51 tbhekyZz.net
>>726
運転席側が腐ってると大変なんだよなー
ウチのは幸いにも錆はひどくなかったが、毎日556吹いて数週間してから交換したなぁ。
743:阻止押さえられちゃいました
23/04/16 12:46:44.33 qlJWAeIJ.net
うちのJB5子ちゃんの車検整備完了、あとは軽陸に持ち込むだけ
今回やった主な内容は、タイロッドエンドブーツ、ロアアームボールジョイントブーツ、FキャリパOH、ローター交換、Rカップキット他
自分でやる人は、ロアアームジョイントブーツやるときはクラウンナット手配した方がいいよ。
良いセパレータ持ってるか、外す用の別ナット使うか、ナット逆に使えばいいんだけど、俺は案の定壊した(^^ゞ
左のキャリパ錆がひどかった、キャリパピストンギリでやばかった。800番の耐水で磨いてまあいいかって感じにした。
将来的にターボ用のベンチディスク化するのも、検討開始。
マフラーのセンターパイプもそろそろだなぁ。。。ゆっくり中古部品探してみるか。
って事で、オフ会のご案内
【ルール】
(1)馴れ合い禁止。
(2)粛々と継続検査を受ける
(3)現地集合。現地解散
(4)終了したら、即帰る
【日時】2023年4月19日3R
【会場】某所軽自動車検査協会
744:阻止押さえられちゃいました
23/04/16 14:43:06.26 V/C+Bvgj.net
おつかれさん。やる気がすごいね
ベンチディスク化までしなくても社外ディスクで相当効きが良くなると思うよ。フェード性向上を求めるなら止めはしない
JB7だけど純正ベンチレーテッドからディクセルの1万円ちょっとのスリットにしたら効きが倍以上になったよ。純正が効かなすぎ
745:阻止押さえられちゃいました
23/04/16 15:13:24.62 V/C+Bvgj.net
あ、社外にしたのかなメンゴ
746:阻止押さえられちゃいました
23/04/16 22:37:10.32 PcSZGE2P.net
JC1ライフ、前回のプラグ交換から3年半・32,428km経過で交換を勧められたので交換した
部品代と工賃で1万円
747:阻止押さえられちゃいました
23/04/17 00:00:24.99 Z+zCKOeK.net
プレミアムRXオヌヌメ
10万km近く持つが7万kmぐらいで交換してる
748:728
23/04/17 14:13:27.27 M77THHX5.net
ローターはオクで買った格安箱潰れ品。ベルとか塗装がちゃんとしてあったから、まあ、いいもんだと思う。
パッドは、モノタ○ウブランド
BJブーツ交換時にグニグニ動かしてるときに、ちょっと思うところがあってベ○ハンマー吹いてみた。
ご存じの人も多いだろうが、BJ新品時は「グニグニ」と意外に堅い。ウチのJB5子ちゃんのは「ウニウニ」感でまあいい感じ
ベ○ハンマー吹いてみたら「にゅるにゅる」感になった。個人的考察では残ってるグリスの粘度がベ○ハンマーで緩くなったせいかと。
で、新しいブリスを入れブーツを被したんだが、操舵感がなんとなくいい感じな?気がする。(もちろん非推奨w)
全くベ○ハンマー信者じゃないんだけどね。使う場所があんま無い感じ。
>> 731
ノーマルプラグだったら、もうちょっと早めがいいと思うよ。劣化したプラグはIGコイルがダメになりやすい。
プレミアムRXは、俺もオヌヌメするよ。
749:阻止押さえられちゃいました
23/04/17 22:25:20.59 LihPd1iF.net
なにお前らシレッとプレミアムRX入れてんだよ
750:阻止押さえられちゃいました
23/04/17 23:45:08.51 Lb+iksju.net
昔の写真漁ったらプレミアムRXに換えてた
5年5万キロ経過
751:阻止押さえられちゃいました
23/04/18 08:32:41.08 St2rZcRS.net
>>726
インパクト前提じゃないの?
有れば六角対応不要かも
12万km超え車体でサビサビのも潤滑油とインパクトで外れたよ
動画だとナットを破壊した例もあった気がすっけど、最終的に何とかなるだろ
752:阻止押さえられちゃいました
23/04/18 08:43:15.28 WTDVHta9.net
>>736
ガラス下のカウル外さなきゃ、インパクト使えないと思うよ>運転席側
劣化した樹脂上手く外せるかは未知数w
あとユニバーサルソケットもいると思う。
753:阻止押さえられちゃいました
23/04/20 09:05:50.27 ytWAdJTm.net
昨日、無事車検終了♫また2年よろしくな
754:阻止押さえられちゃいました
23/04/20 11:32:38.00 Il5kZUz2.net
フロントスタビのホルダー交換したらスタビの遊びが無くなってむっちゃ静かになったJB7。ゴムは少し前に新品にしてた
以前ゼストスタビつけたりしてたから変形してたのかな
なお対策品になってるみたいだけどもうじき欠品だそうだ
755:阻止押さえられちゃいました
23/04/21 00:45:40.29 4gRxFU1z.net
jb7、今週末に納車。楽しみだわ。
756:阻止押さえられちゃいました
23/04/21 09:56:42.11 V84NMrWI.net
>>740
おめ!いい色買ったな
757:阻止押さえられちゃいました
23/04/21 16:35:36.84 y0NnJ7TL.net
>>739
ウチの右フロントがカタつくことがあるんで、興味ある。
>>740
ターボいいな
758:阻止押さえられちゃいました
23/04/21 20:49:01.23 4gRxFU1z.net
>>741
なんで色が分かったの?
759:阻止押さえられちゃいました
23/04/21 23:24:14.84 5EIZRr+S.net
>>743
定番フレーズ
760:阻止押さえられちゃいました
23/04/22 01:26:20.66 xC5jU54c.net
>>740
ライフターボイイよ~ 購入したらブースト圧確認だ
761:な ライフ系はブーストがあまりかかっていない個体があるみたい。俺のがそうだった汗 ブーストかけて幸せ
762:阻止押さえられちゃいました
23/04/27 10:09:30.24 mS1N4VwX.net
ブースト掛からない原因って何だったの?
763:阻止押さえられちゃいました
23/04/27 11:16:23.05 U5oAolyx.net
>>746
ブーストがかからない原因はブースト圧の低下で間違い無いね
764:阻止押さえられちゃいました
23/04/27 16:47:04.91 WVUD9oLm.net
>>746
根本原因は不明のままだけどとりまアクチュエーターの劣化か個体差かな
位置調整でブーストを上げてるが年単位で少しづつ下がっている気がする。が、気のせいかも
765:阻止押さえられちゃいました
23/04/27 21:31:34.15 stIh0QLD.net
OBDⅡマルチメーター付けるとブースト圧もリアルタイムでチェックできる。自分はNAなんで吸気圧計と化しているんでゼロ以上にならない。
766:阻止押さえられちゃいました
23/04/27 22:21:53.21 n0YCWHMg.net
殆ど見掛けなくなったけど見つけたらお前らだな
767:阻止押さえられちゃいました
23/04/27 22:39:09.02 AeN6equ6.net
俺なんかJB7を買ったばっかり
768:阻止押さえられちゃいました
23/04/28 08:35:18.39 jaT2jMz0.net
JB5なんかどこでも一台はいますがw
769:阻止押さえられちゃいました
23/04/28 08:40:22.58 hh3bOTT2.net
1台見たら、そりゃ30台はいますよ。
770:阻止押さえられちゃいました
23/04/28 09:16:46.05 Gy/kveDO.net
いいじゃん、古くて安いのに程度が良い個体が多いて凄いことだよ
それも後期型より前期型の方が多いとか
771:阻止押さえられちゃいました
23/04/28 10:07:14.81 hh3bOTT2.net
つうか、マジで丈夫。強いてあげれば錆びやすい程度
772:阻止押さえられちゃいました
23/04/28 11:11:00.60 fmzkhQXW.net
最近エアコンフィルターの蓋から空気漏れてヒュォーーて音が聞こえるようになった
773:阻止押さえられちゃいました
23/04/28 17:41:44.27 fHFuftaJ.net
わいのJB5は初めからエアコンフィルターなんか付いてない (´・ω・`)
774:阻止押さえられちゃいました
23/04/28 19:20:28.35 d52ikc9d.net
純正のフィルター買いなはれ
私のは一番下のグレードだけど前のオーナーがつけてくれてた
775:阻止押さえられちゃいました
23/04/29 10:47:25.38 8KzG9/n3.net
俺も付けた JB7
分割式にしてメンテもウマー
今はホルダーが高くなってるんだっけか
776:阻止押さえられちゃいました
23/05/03 17:10:31.10 ycFjppyn.net
>>737
確かにカウルトップ外したけど面倒だった
ワイパーも外さにゃならんしね
クリップ破損もある程度前提かなw
そこまでやればソケットの継手は不要だったよ
777:阻止押さえられちゃいました
23/05/03 17:29:08.58 ycFjppyn.net
ATF交換したった!下抜きで2420mL出たんだがそんなもん?(ググると1.9L~2.5Lまで諸説ありw)
前回アイシンAFW+使用とここで報告したらチャレンジャーと言われやや気がかりだったので1.1万kmしか走ってないが純正ATF-Z1注入、アクセルオンで前よりグイグイ前に出る感じに!(個人の感想ですw)
778:阻止押さえられちゃいました
23/05/04 07:01:54.81 ZWV4K8pB.net
>>761
2リットル強って感じかなぁ
779:阻止押さえられちゃいました
23/05/04 07:29:40.69 Kg2dERDr.net
きちんと交換していて悪いことは何もない
純正と社外品で体感できる違いが出るんだね
780:阻止押さえられちゃいました
23/05/04 11:29:56.03 zJ9ps3cy.net
>>761
エンジンが完全に冷えてれば1.9Lという事
エンジン切ってすぐだとそれくらい抜ける
781:阻止押さえられちゃいました
23/05/06 14:06:02.95 a6QTkywu.net
ホンダの別車普通車で社外ATFをこまめに変えてたが25万kmでATに滑りが出て廃車にした
ホンダのATは特殊だから純正がいいと思う。当然JB7は純正一択20万km以上で一切問題なし
782:阻止押さえられちゃいました
23/05/06 15:38:13.15 TxvVE5sf.net
ホンダATは湿式クラッチとギアの構成だからね。クラッチに滑りが出ない純正が良い。
783:阻止押さえられちゃいました
23/05/06 18:13:59.14 rFPM8Uo6.net
ATFなんて定期交換するものなんか?
784:阻止押さえられちゃいました
23/05/06 18:38:19.03 Ss65shVU.net
>>767
うちのディーラーでは3万キロごとに交換を勧められる
これ交換しないと、12か月点検通らないよ、と言われる
785:阻止押さえられちゃいました
23/05/06 18:42:04.21 Ss65shVU.net
ついでに言うと、スパークプラグも2万キロごとに交換を勧められる
イリジウムプラグにしたいと言うと、純正以外は使わないでください、確実に壊れますよ
とまで言われる
786:阻止押さえられちゃいました
23/05/06 22:38:21.74 a6QTkywu.net
恐喝整備屋かよw
ATFは6万km毎でいいし長寿命イリジウムプラグにしたら10万kmぐらい無交換でいい
整備の金が取れなくなるからだろう
787:阻止押さえられちゃいました
23/05/07 16:19:58.32 FXq56lGt.net
ホンダのATFはギアの潤滑と冷却をするので2-3万kmで定期交換が良いらしい。湿式クラッチの滑りが出ないように純正が良い。構造知るとなるほどなと思う。
788:阻止押さえられちゃいました
23/05/07 17:13:28.95 stwo3N2G.net
>>767
無交換でOK
789:阻止押さえられちゃいました
23/05/08 01:24:59.23 HNDt1Mn/.net
うそ、いくない
790:阻止押さえられちゃいました
23/05/08 09:49:27.12 9Rlya2dJ.net
考えようなんだよな
むかーし昔は、タイベルも交換の概念無かったし、ATFも交換の概念無かった。
ライフで言えば、シビア以外はATF交換不要だったはず
変なモノ入れるくらいなら、手をつけない方が吉
換えた方がいいのは、確かだが
791:阻止押さえられちゃいました
23/05/08 10:50:44.81 uTOUIvra.net
JB5。11.5万km。タイベル・LLC無交換。ATF・プラグ・ファンベルトは1回交換。オイルは5000km毎。あと1年頑張って欲しい。
792:阻止押さえられちゃいました
23/05/08 12:25:43.25 tzUAyLjt.net
>>775
タイベルは交換するか切れるまえに車を乗り換えな。切れたら最悪事故だよ。
793:阻止押さえられちゃいました
23/05/08 13:46:04.01 IsKggD88.net
タイベルの平均交換費用ってどれぐらいですか?
794:阻止押さえられちゃいました
23/05/08 14:12:46.53 wGs8rgWh.net
ウォーターポンプの交換も入れてだいたい6万くらいまでだね。
795:阻止押さえられちゃいました
23/05/09 18:50:34.68 1l3eRX+b.net
ディーラーで純正部品でやってもらったら8.5万円と言われた。最近20万km時のタイベルとファンベルト以外の消耗品交換した時
ネットで6点セット買って持ち込み交換で全部で5万円だった
ATF無交換と思われるライフを数台乗ったが全部変速ショックが出てた。ストレスだね
純正フルードで定期交換している20万kmオーバーのうちの車は変速ショックなし
796:阻止押さえられちゃいました
23/05/09 18:52:25.49 n+5e6jA2.net
工賃が変わるわけ無いので部品代
それも純正ならディーラーでも部品会社でもそう変わらんので
サードパーティだろう
すると純正以外はディーラーはいやがるわけで
797:阻止押さえられちゃいました
23/05/09 22:42:18.84 1l3eRX+b.net
まあ持つべきは友
798:阻止押さえられちゃいました
23/05/10 16:16:34.98 7CeSa9hH.net
テスト
799:阻止押さえられちゃいました
23/05/10 19:34:53.16 HobAbSbH.net
パワーウインドウがオートで上がった後、ちょっと下がるライフの原因
URLリンク(www.team-mho.com)
心当たりの人居る?操作が複雑過ぎて出来そうもない頭弱いおれ(´тωт`)
800:阻止押さえられちゃいました
23/05/10 20:40:12.31 iIa/PasN.net
なにかと思ったら
窓をちゃんと閉めてからバッテリー外してリセットし
それから再設定しろってだけじゃんw
801:阻止押さえられちゃいました
23/05/10 20:49:12.69 oXeKFvbU.net
あれってスイッチを上に上げ続けるだけで直るやつじゃなかったっけ?
802:阻止押さえられちゃいました
23/05/10 22:01:54.51 SsK2DIIQ.net
>>785
そうだよ
803:阻止押さえられちゃいました
23/05/13 09:58:35.47 GIYmNKc1.net
エアコンランブ20年で多分初切れ
ついでに20年物のオーディションも安く交換しようか思案ちう
804:阻止押さえられちゃいました
23/05/13 09:59:04.12 GIYmNKc1.net
オーディオ スマソ
805:阻止押さえられちゃいました
23/05/14 10:40:09.21 ji82IwfX.net
今年JB5が車検。メーカーにもっていったら20万近いだと。
さて、どうするかな…。
806:阻止押さえられちゃいました
23/05/14 12:08:52.65 Hl0VkP59.net
内容はどんなものなのかな
サス交換とかディーラーは高い。オルタとかも純正品はバカ高いがリビルドなら格安
別の整備工場で見積もるかガソスタで通すだけの車検が安い。通すだけといっても車検に引っかかるところは直すよ
807:阻止押さえられちゃいました
23/05/14 15:13:18.35 fhByzaHd.net
ディーラーは古い車の車検見積もりすると
すぐ15万とか超えてくるが
あれは、他でやったらどうです?って言ってるんだと思う
じゃあ、それでお願いできますかって言ったら、え・・・、って声に出されたしw
808:阻止押さえられちゃいました
23/05/14 16:07:54.68 XGaV4YX1.net
逆に言えば、今のディーラーメカニックが触りなれてないって事もある。
809:阻止押さえられちゃいました
23/05/14 16:16:10.18 Iz1+Z6vZ.net
ディーラーは新車売るのが仕事
810:阻止押さえられちゃいました
23/05/14 21:49:50.45 OvEW76QF.net
代車でこれきてセルフスタンドで給油j口開けられなくてあせったぜ
811:阻止押さえられちゃいました
23/05/14 21:57:51.37 fhByzaHd.net
え?そうなの?
812:阻止押さえられちゃいました
23/05/15 14:26:28.74 9eMz8Dz8.net
ディーラー車検は10万ちょいくらいだな。
813:阻止押さえられちゃいました
23/05/15 16:23:26.85 oT0/jVyt.net
ファンベルト交換したから通常走行時は鳴いたりしなくなったけど右左折時に水溜り通過するとギャーッと鳴く。初期伸びが出てるのかな?
814:阻止押さえられちゃいました
23/05/15 16:31:06.06 1qpubBUn.net
ベルトの張り方が甘い
純正ベルトはキツめにテンションかけないといけないから結構コツがいる
815:阻止押さえられちゃいました
23/05/15 16:34:31.88 oT0/jVyt.net
>>798
サンクス。今度交換してもらった工場で見てもらおうと思います
816:阻止押さえられちゃいました
23/05/15 18:21:52.70 ztBxU
817:sDn.net
818:阻止押さえられちゃいました
23/05/16 09:56:53.61 3lOnzohL.net
いやいや、親の仇くらいテンションかけなきゃベルト鳴くよ。
819:阻止押さえられちゃいました
23/05/16 12:37:40.82 qh6p+yMF.net
いやいや、そんなにしてまでテンションかける必要無くない?
ベルトに水かかったら鳴き出すが100mも走らんうちに収まるよ例外無く
820:阻止押さえられちゃいました
23/05/16 21:07:38.63 yVaGjjyC.net
アンダーガード無いからしゃーない
821:阻止押さえられちゃいました
23/05/16 21:46:57.10 WlOAh9Dw.net
ベルトを張りすぎるとオルタネータやらウォポンに
負担が掛かって、それこそ良くない
822:阻止押さえられちゃいました
23/05/16 23:44:30.55 i8UmYheC.net
ベルト鳴いてる間パワーダウンしない?
823:阻止押さえられちゃいました
23/05/17 08:11:16.58 AZy3ZodA.net
感じたこと無いがあっても大事の前の小事
824:阻止押さえられちゃいました
23/05/17 15:07:13.65 cZe6XMoT.net
純正HIDの方はそろそろ交換時期だと思うんですが、 バルブは純正品を使いますか?
825:阻止押さえられちゃいました
23/05/17 21:32:14.29 ky5lBWrL.net
>>807
別車だけどPHILIPSのにしたよ。5千円ぐらいだったかな
身内が2年ぐらい使ってるけど問題なし
JB7 20年越しにオーディオ交換、物入れ設置、ついでに切れたエアコン動作表示電球交換
URLリンク(i.imgur.com)
スマホ連携も簡単で音もいいし安い!
826:阻止押さえられちゃいました
23/05/19 10:23:00.61 E8E+wpvK.net
音響だけでも最新になるといいね!
俺のはショックも最新(新品)だから乗りたくてしょうがない
827:阻止押さえられちゃいました
23/05/21 13:15:45.19 2u8d46on.net
JB5ですがエアコン冷房入れてしばらく走ってるとたまに「ヒュッ!」と野太い笛のような音がエンジンルームあたりから鳴ることがあるんですが、ぐぐってみたらエアコンガスが不足するとそういう症状が出ることがあってガス入れ直したら直ったとのことでした。
エアコンは今のところ利いてますがこの突発的に鳴る音が気持ち悪いです。
何かアドバイスあったらお願いします。
828:阻止押さえられちゃいました
23/05/21 15:28:13.48 BkV+y5mb.net
>>810
・A/Cコンプレッサーのマグネットクラッチ劣化
・A/Cユニット内のエキスパンションバルブの共鳴
・補機リブスターベルト緩み
色々考えられるけど頻繁に鳴らないなら様子見でOK
通常使用で問題なく冷えているなら冷媒不足ではない
829:阻止押さえられちゃいました
23/05/21 17:31:20.09 2u8d46on.net
>>811
ありがとうございます。様子見します。
830:阻止押さえられちゃいました
23/05/22 13:37:02.30 soi5KoLl.net
>>812
自分は昨年>>102で報告したが保険としてピカールエアコンプロテクターを入れた
数℃下がったしプラセボかもしれんが安心したw
添加剤でも入れ過ぎは禁物なので要ガス圧チェックな
831:阻止押さえられちゃいました
23/05/22 16:43:52.51 Q1bxi8Xz.net
>>813
自分で添加剤補充とか考えてなかったですが、道具揃えてユーチューブ真似すればできそうなので、試してみようと心動いてます。ピカールのは安くていいみたいですね。
832:阻止押さえられちゃいました
23/05/22 17:20:04.31 38LyZy/M.net
A/C添加剤なんてオカルトグッズの類だからやめときな
逆に不調になるリスクあり
ガスと一緒に循環しているコンプレッサーオイルがちゃんと役目を果たしている
833:阻止押さえられちゃいました
23/05/22 17:43:01.93 +6qLoY3+.net
>>815
まー考え方いろいろあるけど。
自動車のACってちょこっとずつ「抜ける」んだよね。
で、抜けるときにコンプレッサーオイルも抜ける。
新車時でもガスの封入量、規定より低いらしいから、コンプレッサーオイルの量もちょっと怪しい。
添加剤入れて、コンプレッサーの音が少なくなったら、オイルが足んなかったって事。
せいぜい10cc位しか入ってないから、あんま気にしすぎるとハゲるよ。
834:阻止押さえられちゃいました
23/05/22 18:01:12.88 38LyZy/M.net
事故や配管断裂等で一気にガスが噴射した時や、真空引きが必要なガスチャージじゃない限り
コンプレッサー焼き付くほどのオイル減少はまず無い
ガスが少なくなって冷えが悪くなったとしても、コンプレッサーが作動している状態ならガスだけの補充で十分問題ない
835:阻止押さえられちゃいました
23/05/23 07:46:59.34 NbRq2Hc+.net
ハゲだろ
836:阻止押さえられちゃいました
23/05/23 12:56:49.35 w6u1sNip.net
・現状冷媒が減ってるかわからないけど減ってると異音がすることがあるという情報を見た。
・冷えてるなら冷媒不足ではないから様子見でOKとのアドバイスをいただいた。
・添加剤をDIYで施行できる話を聞いた。それも安くて評判のいいもの。
・ユーチューブでその添加剤はたとえ冷媒が入ってる状態でも冷媒を減らす調整等せずそのまま入れられるという情報を見た。ただ安いからって何本も入れるのはよくないとのこと。
・その添加剤はオイル成分はそこまで多くなく中身はほぼエアコンガスということらしい。
・現状ガスが少しは減ってる可能性、添加剤を今まで入れたことがないことからガス補充の意味も込めてピカールの添加剤を試してみることにしました。道具と一緒に注文中です。
・道具とエアコンガスとのセットがお得かなと思いましたがガスがもし不要だった場合、無駄に保管するのも嫌だったのでガスは買ってません。
・いろいろなお話ためになります。ありがとうございます。