【HONDA】ホンダ・ライフ 53台目【LIFE】at KCAR
【HONDA】ホンダ・ライフ 53台目【LIFE】 - 暇つぶし2ch100:阻止押さえられちゃいました
22/08/06 19:53:03.07 NKz7qLV4.net
OBDから拾うのはダメなん?

101:阻止押さえられちゃいました
22/08/07 14:02:27.30 NNbDhzCF.net
レスポンスがどうかな

102:阻止押さえられちゃいました
22/08/07 19:13:54 pHhqWByB.net
ロアアーム交換かなあって言ってた者だったけど結局タイヤ更新&適正空気圧で事なきを得そう
純正なら工賃含めて4万円。。。
古くて硬すぎる安タイヤ替えるだけでこんなに違うのかと再認識できて良かった

103:63
22/08/07 20:46:41.51 9SKJr6h1.net
>>101
ウホッいい情報w
今日ピカールエアコンプロテクター処方した
WAKOSの数分の1だしね
吹き出し口の温度が22°Cから19°Cに下がった、って高目じゃね?
ガスチャージホースのゲージで45psiと適正範囲(25~55psi)ながらやや高めで追加ガス入れた方がいいのかどうか??

104:阻止押さえられちゃいました
22/08/07 21:42:18.03 qkZZkoAk.net
>>102
コンプレッサーがへたってきてる。ってのもあるかも?
(効率が下がってる)
費用対効果なんだが、「エアコンガスリフレッシュ」ってのも考えても良いかも?
一回全部抜いて、真空引きして、再度再生ガス適正注入ってんだが。
某カー用品店関東近県だったら、5500円(税込)でやってくれるところあり。
一回完全に抜いて、適正重量で再充填してくれるから、これでダメなら
次考えよう。

105:阻止押さえられちゃいました
22/08/07 23:06:48.90 KLMQPG01.net
155/65R13で多少高くてもいいタイヤある?
ネクストリーはヒビ入ってイマイチ、
エナセーブはサイドウォールヒビ入ってバーストして二度と買わない、
トーヨーSD7は値段の割に良かった
NH100Cも良かったからNH100Cにしようかと思ってるけどオススメあったら教えてくれ

106:阻止押さえられちゃいました
22/08/08 01:41:20 znGYNEdN.net
俺はXM1→エナジーセイバー→エナジーセイバー4とずっとミシュラン
ミシュランは基本的にグラフにした時に突出した性能がないバランス型という感じだけどとにかく長持ちしてくれる

107:阻止押さえられちゃいました
22/08/08 02:30:45.78 ZSKp8o+z.net
>>104
油性タイヤワックス使ってない?
普通そんなにヒビ入らないと思うけど何年乗った?

108:阻止押さえられちゃいました
22/08/08 07:47:05 b0TGD4kk.net
良いタイヤなんて、ライフに嵌めた事ないショボーン(AA略

109:阻止押さえられちゃいました
22/08/08 08:59:09.33 23khdHa1.net
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック






山口580
73―30

110:阻止押さえられちゃいました
22/08/08 18:58:38 naMXzQvw.net
トーヨーのナノエナジー3は中々良いよ

111:阻止押さえられちゃいました
22/08/08 22:43:42.82 0XO0EQWo.net
>>106
タイヤワックスは使ってないんだなそれが
バーストしたのはたまたま貰った中古の4年落ちだったかな
たしかに前の持ち主がどう使ってたかはわからんが…
知り合いの整備士連中も全員口揃えてダンロップはヤバい、って言ってるから特にダンロップはヤバい
ネクストリーは全体にちっさいクラックが入ってだんだん色が白くなってくる、バーストしたことはないがトレッドがベロリンチョしてるのは見た

112:63
22/08/09 08:27:53.98 v08HwlQ6.net
>>107
(AA が嘆き顔にも見えるよ
てかショボーン(AA略とゆうコンボかと思って検索しちまったオレ暇
>>103
その施工して貰えばスッキリするよね
正に費用対効果だが今回添加剤とチャージホースで2000円だったんで今夏はここまでとするわ

113:阻止押さえられちゃいました
22/08/09 23:35:14.39 00PTolcq.net
2年使った155/65のEC204はサイドがひび割れし始めてるな。タイヤワックスは使っていないが2カ月に一回以上ワックス洗車はしている
2台ともリアのみ使用で2年2万kmと2年4万km。乗り心地やグリップ感は変わらずいい
次のタイヤ考えるのも楽しいよね

114:阻止押さえられちゃいました
22/08/10 00:29:35.04 r27+ZiG3.net
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック







山口580
73―30

115:20
22/08/10 16:35:48.02 7N3i2Bfc.net
JCライフがエアコン修理から帰ってきた~エアコンの効きが今までと全然違う。超キンキンに冷える
配管洗浄とエキパン・コンデンサー(&レシーバタンク一体型)交換で5万円
ディーラーが提示してきたエバポ交換10万円に手を出さず、整備工場に頼んで正解だったようです

116:阻止押さえられちゃいました
[ここ壊れてます] .net
いやだから整備と板金とエアコンは別の業者の領分なんだって

117:阻止押さえられちゃいました
[ここ壊れてます] .net
>>115
その整備工場の向かいにある自動車電機工業所が協力してくれたんです

118:阻止押さえられちゃいました
22/08/10 17:09:56.78 PSfPUD/9.net
直接行けばピンハネ分が安くなったのに

119:阻止押さえられちゃいました
22/08/10 18:40:12.37 7N3i2Bfc.net
>>117
電機屋さんの作業分はサービスということで無料でした

120:阻止押さえられちゃいました
22/08/10 18:43:11.59 JiwP72OL.net
電装さんかわいそう

121:阻止押さえられちゃいました
22/08/10 19:01:25.72 GN7X7ahs.net
どっちやねん
いいじゃん安く直せたんだから。そうくさすなよ
リヤ3面もIRカットフィルム貼りたいけど来年だな。長期駐車後は最初の2分間窓開放外気導入スタートでしのぐわ
>>114
良かったね

122:阻止押さえられちゃいました
22/08/10 19:07:31.19 7N3i2Bfc.net
>>119
事前の点検も含めて無料じゃさすがに申し訳ないので、お礼にビール券何枚か包んだよ

123:阻止押さえられちゃいました
22/08/10 19:41:47.98 GN7X7ahs.net
無料と言って実はちょっと払ってると思うけどな。ボランティアじゃないんだからw
また気持ちよくリピートしてくれるし頼んだ方も手間も省けてるしWinWinってやつか

124:阻止押さえられちゃいました
22/08/12 15:54:18.87 2Ku9gKaO.net
下取り解体車

125:阻止押さえられちゃいました
22/08/13 06:55:47.72 By+sXeaA.net
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック







山口580
73―30

126:阻止押さえられちゃいました
22/08/13 23:27:42.23 7u/hbIDc.net
ふと気になってリザーブタンク内の冷却水の量を見てみた
始動前…Lowぎりぎりより少し上あたり
チョイ乗り後…LowとHighの中間、ややLow寄り
なんですが、少ないってことはありませんか?
4月に12か月点検やって問題なしだったので今まで気にしてなかったんですが

127:阻止押さえられちゃいました
22/08/14 01:07:25.94 7JG/URom.net
リザーブタンク側はとりあえずちゃんと入ってるなと目視出来る量であれば特に問題なし

128:阻止押さえられちゃいました
[ここ壊れてます] .net
エンジン冷えている時の液面の位置にテープを貼っておくとラジエター液漏れの時に直ぐ判断がつく、
俺はエンジン冷えている時はLOWERちょうどにしているけどね

129:阻止押さえられちゃいました
22/08/14 14:16:40.95 yHztlpY5.net
リザーバタンクのMAXとMINの(じゃなかった?)刻印がやたら見づらいんだが
皆さんライトで照らしたりしてるの?

130:阻止押さえられちゃいました
22/08/14 16:45:56.11 Ei+f1Gkm.net
>>125
ラジエターキャップへたってるんじゃね?

131:阻止押さえられちゃいました
22/08/14 20:59:14.06 KkuRrzDc.net
>>129
ラジエータキャップは、先月交換したばかり

132:阻止押さえられちゃいました
22/08/14 23:11:46.03 KkuRrzDc.net
>>127
エンジン冷えてる時でも、冬と夏では液面の位置違うのでは?

133:阻止押さえられちゃいました
22/08/15 09:17:02.20 WjJxlKA6.net
昨日タイヤの空気圧調整してたら、スリップサインがうっすら見えてきたので、
ノギスでタイヤの厚さ測ったら4mmほどでした
まだ大丈夫かしら?

134:132
22/08/15 10:00:20.54 WjJxlKA6.net
×タイヤの厚さ
○溝の深さ

135:阻止押さえられちゃいました
22/08/15 19:12:59.01 t47ZXr8N.net
もう、すでに端っこの方が減ってるんじゃないのかな?
それと細かなひび割れも交換の目安だよ

136:阻止押さえられちゃいました
22/08/15 20:24:58.37 WjJxlKA6.net
>>134
ひび割れは下記ぐらいの進行具合です。
URLリンク(kuruma-nandemo.com)
URLリンク(kuruma-nandemo.com)
タイヤは横浜ゴムのDNA ECOS ES31で溝100%の深さは6.4mmなので、2mm減ったことになります

137:阻止押さえられちゃいました
22/08/15 20:40:00.26 vSVxgHGf.net
何年産だよそれwww

138:阻止押さえられちゃいました
22/08/15 20:57:31.57 WjJxlKA6.net
>>136
2018年産です

139:阻止押さえられちゃいました
22/08/16 00:26:54.26 3oOIlh30.net
ビビ入ってるから溝云々ではなくさっさと交換しなよ
てかよくそこまで放置できるな

140:阻止押さえられちゃいました
22/08/16 00:48:43.65 uPM6hxxH.net
>>138
今年4月にデラで車検受けたときも表面のヒビは同様の状態だったが、ヒビについては問題ないと言われた

141:阻止押さえられちゃいました
22/08/16 00:59:24.97 uPM6hxxH.net
ちなみに、溝の中やラジアル境界の亀裂みたいなヒビは一切ありません
過去に安物のタイヤワックスで表面に亀裂が入って早期交換した苦い経験があり、タイヤワックスや保護スプレーの類は使ってません

142:阻止押さえられちゃいました
22/08/16 01:52:15.60 WClNitXI.net
用語の使い方間違ってたみたいなのでヒビについて補足
接地面は、角の部分にうっすらとシワのようなヒビ(>>135参照)
側面は、ヒビなし
です

143:阻止押さえられちゃいました
22/08/16 03:00:36.91 s5BDLXg/.net
お天道様が見てるから
おテント、サマーが見てるから
神様が見てるから

宗教の方だろ?
他人を恨むんじゃねーよ

↓レクサス乗ってる方↓、天然馬鹿↓

「全てに感謝、全てに、ありがとうを忘れずに」ホザいてレクサス乗ってる方
↑天然馬鹿↑

144:阻止押さえられちゃいました
[ここ壊れてます] .net
とっとと、交換するよろし

145:阻止押さえられちゃいました
22/08/16 10:16:46.53 xbNPhcRn.net
実際のタイヤの写真撮ってきた こんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)

146:阻止押さえられちゃいました
22/08/16 10:44:17.80 WIgoe/mS.net
ほっといて表面のゴムが剥けてきたことあるので変えなさい

147:阻止押さえられちゃいました
22/08/16 15:52:37.09 vRCBNUgu.net
>>144
まだもったいねぇ~年内はいげる

148:阻止押さえられちゃいました
22/08/16 15:53:14.50 vRCBNUgu.net
>>145
アロンアルフアでねばせ

149:阻止押さえられちゃいました
22/08/16 18:11:24.72 RjkLXg4R.net
>>144
ひび割れっていうよりブレーションって感じに見える。俺なら普通にまだ乗るなああ
トーイン狂ってないかい?

150:阻止押さえられちゃいました
22/08/16 18:13:17.90 RjkLXg4R.net
ブレーション→アブレーション スマソ

151:阻止押さえられちゃいました
[ここ壊れてます] .net
そんなに距離乗らない人なのかな?

タイヤは乗らなくても劣化するし、劣化の始まりではあると思うよ。
(初期性能は満たしていない。って、意味)

大体で言えば、5年5万キロで想定寿命。
距離乗らなくても5年で想定寿命。

後は、自己責任。

152:阻止押さえられちゃいました
22/08/17 00:21:04.12 SvdVT+Ss.net
>>144
ES31?

153:阻止押さえられちゃいました
22/08/17 00:45:23.54 xYJodMQJ.net
>>146
冬タイヤ交換予定の12月まで持てばありがたいです。今年は金欠気味なので
ちなみに冬タイヤは昨年スノープラットフォーム寸前まで減ったので交換時に買い替え予定です
>>148
アライメント調整はやったことないですが、左右前後同様に外側トレッド付近が>>144のレベルで劣化しているので
クルマ側というより、このタイヤ(DNA ECOS)の劣化しやすい部位なのかもしれません
>>150
前回のタイヤ交換から4年で約3万キロ(冬は冬タイヤ装着のため春~秋の距離)走行です
会社も自宅も青空駐車で紫外線浴びまくりですが、冬は冬タイヤに交換してるため整備工場内で保管してます
5年で想定寿命ということは、持ってあと1年、その時は溝残り4mm→3.3mmくらいですかね
4年経過したタイヤとはいえ、乗り心地が硬くなったとか豪雨時にブレーキ効きづらいとかは今のところありません

154:150
22/08/17 16:26:55.48 x10ubR60.net
>>152
判断は悩みどころだけど、JAFの統計では5年経過のタイヤから
バーストなどのタイヤ由来の出動件数が上がるらしい。
溝が浅くなると釘も拾いやすくなるしね。
車検に通らなくなるのは残溝1.6mmってだけ、明らかな偏摩耗や亀裂さえ無ければ
車検は通る。
もちろん、スポーツタイヤとかはもっと旬が短い。
> 乗り心地が硬くなったとか豪雨時にブレーキ効きづらいとかは今のところありません
いや、かなり違うと思うよ。よっぽど鈍感じゃ無い限り。

155:阻止押さえられちゃいました
22/08/17 23:23:11.17 xYJodMQJ.net
>>153
今の夏タイヤ交換したのは2018年7月末。2023年7月以降(5年以上経過)まで今の夏タイヤを使うつもりはありません
計算では、2023年7月まで


156:乗ると溝の深さも3mmになりますし 冬タイヤ差し替え→再度今の夏タイヤに戻した後、1か月程度乗ったら買い替えかなと、今のところは考えてます



157:阻止押さえられちゃいました
22/08/17 23:32:48.74 xYJodMQJ.net
>>154
×2023年7月以降(5年以上経過)まで今の夏タイヤを使うつもりはありません
○2023年7月以降(5年以上経過)も今の夏タイヤを使うつもりはありません

158:阻止押さえられちゃいました
22/08/18 17:44:59.76 wZ0BZuIs.net
>>152
トーインだけなら簡易法で簡単に確認できるよ。自分で測った値とディーラーで測った値がほぼ一緒。ググってみて
まずは車両の現状確認が大事だと思う。高いタイヤ買ってまたすぐ摩耗したら嫌でしょ?

159:阻止押さえられちゃいました
22/08/18 21:08:18.96 NmciYSh0.net
つーか。トーインくらいしか調整しろ無いんだよね。

160:阻止押さえられちゃいました
22/08/18 23:44:14.10 xumeDEza.net
>>156
確認できたとしても、調整は結局整備工場に1日預けて何万と金出す必要があるんだっぺ?
近所の軽トラ運転手も、タクシー運転手も、トーインの調整してるなんて聞いたことねえっぺよ
別に;レースに出るわけでもねし、それ7やってタイヤの寿命が数十倍持つというわけでもねっぺ?

161:阻止押さえられちゃいました
22/08/19 03:06:32.14 V/GXz1k4.net
>>158
自分で簡単にやれるしディーラーに頼んでも2千円以下かジュース代くらいだよ。ggrks
トーインも適正値を外れるとタイヤが3倍くらい摩耗が早くなるよ。実体験で実験済み。自分の周りの意見が常識というのもネット社会じゃアレだよ笑

162:阻止押さえられちゃいました
22/08/19 06:57:36.00 DoJ6l6se.net
必死に自分の意見を正当化しようとしててみっともないぞ

163:阻止押さえられちゃいました
22/08/19 07:18:16.44 /Fb7SgF3.net
>>159
タイヤの減り方が一部のタイヤだけ偏ってると分かった時点で修理してもらえば済む話じゃねぇけ?

164:阻止押さえられちゃいました
22/08/19 07:36:12.83 /Fb7SgF3.net
ていうか車検の検査調整項目なんだから、車検時だけで十分だっぺ

165:152
22/08/19 09:58:33.63 R4Gd1Hhe.net
144=152です
>>156
身近なもので簡単に調べられるのであれば、検討してみます
治具を自作する必要があるレベルであれば諦め、車検時の調整に任せるでいいかなと思ってます
年1万キロ、一般道のみの走行ですし

166:阻止押さえられちゃいました
22/08/19 11:57:08.35 V/GXz1k4.net
>>163
メジャー、仮止め用のガムテープ、老眼鏡笑があれば一人でもすぐにできるよ。治具作成のやつは俺はやってない
個人的にはトーイン0.5~1.5mmがおすすめ
直進安定性も上がってハンドルの据わりも良くなりコーナーも楽しい。タイヤの偏摩耗もない

167:阻止押さえられちゃいました
22/08/19 11:58:20.20 V/GXz1k4.net
あ、ごめん 0.5~1.0mmね
1.5も付けると偏摩耗、ロードノイズ発生した

168:152
22/08/19 12:52:58.59 R4Gd1Hhe.net
>>164
検索キーワードに「空き缶」を加えたら、簡易測定方法がゴロゴロ出てきた
理屈を把握しました

169:阻止押さえられちゃいました
22/08/19 22:06:42.81 S5Hpf4Mf.net
最後のライフってインタークーラーの穴無いんだな
つまりずっと要らなかったのではないか

170:阻止押さえられちゃいました
22/08/20 14:26:15.86 TeIWi98z.net
誇示するためだろjk

171:阻止押さえられちゃいました
22/08/20 15:08:51.01 47lMXobE.net
コストってのも有るかも?
JCの方がコストダウンされてる感じ(異論は認める)

172:阻止押さえられちゃいました
22/08/20 19:45:19.02 UBogQhMu.net
インタークーラーの穴にロマン感じる奴がそれ程居なかったんだろw
ボンネットのエア吸気口やバルジとかと一緒

173:阻止押さえられちゃいました
22/08/20 19:55:14.44 l2QGSSNe.net
ダミーダクト お手頃

174:阻止押さえられちゃいました
22/08/20 21:16:41.68 TeIWi98z.net
それ生き恥

175:阻止押さえられちゃいました
22/08/20 21:55:31.52 BRz2ttb+.net
俺の社会の窓も全開です(^^)v
空冷です(^^)v

176:阻止押さえられちゃいました
22/08/21 08:46:05.16 soGm0hwu.net
>>173
ワラタ
スピードに応じて自動開閉させて空気抵抗と冷却効果を両立汁www

177:阻止押さえられちゃいました
22/08/21 22:10:48.81 AIkheABF.net
このスレで、リアのアクスルブッシュ交換したのいる?
JB1とかには、部品設定されてるんだけど。
JB以降JCなどでは、アッシー交換。

178:阻止押さえられちゃいました
[ここ壊れてます] .net
タイヤの新しさにやたら拘る奴居るけどテキトーでいいと思うんだ
ひび割れしてても、12年前のタイヤでも案外バーストしないもんだよ

Byバースト歴6本のケチ

179:阻止押さえられちゃいました
22/08/22 14:53:07.38 K3Fpyt4l.net
俺もいいおっさんだが、今までバーストの経験は一回も無い。
パンクさえ無いくらい。
それなりに気使ってれば、良いだけ。

180:阻止押さえられちゃいました
22/08/22 17:21:31.90 Q66IWJqn.net
ばーすとはないがワイヤーが捲れてきたのは二回ある

181:阻止押さえられちゃいました
22/08/22 17:49:04.02 ecaUQitH.net
バーストは事故につながったりしそうだから普通にやばいと思うよ。しかも6回も!?
バースト時の対応とかめんどくさいと感じてしまう
業務使用かなあ

182:阻止押さえられちゃいました
22/08/22 18:49:59.84 ipqabB4v.net
斯様にバースト童貞は必要以上に恐れてしまう
何事も経験すると見えてくる事が有るよ

183:阻止押さえられちゃいました
22/08/23 02:15:10.94 ix26SEKN.net
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック








山口580
73―30

184:阻止押さえられちゃいました
22/08/23 09:58:56.68 nyvwkYpB.net
>>180
しなくて良い苦労はする必要が無いよ。マゾ以外はw

185:阻止押さえられちゃいました
22/08/23 10:43:16.30 IHASmLNt.net
バースト讃美者のほうがどうかしてる。最近数年の暑さのせいかな

186:阻止押さえられちゃいました
22/08/26 16:23:19.01 uUEXbEFK.net
20万kmで足廻りから段差で異音発生JB7
ロアアーム交換で9割方収まった
悪路ではまあ最初からこんなもんかなと
あ、ショックアブソーバーは換えたけどスプリング未交換だからかもしれないと今思ったw
様子見だ

187:阻止押さえられちゃいました
22/08/28 07:04:20.47 mUA05N3i.net
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック









山口580
73―30

188:阻止押さえられちゃいました
22/08/28 11:27:47.43 kE4tHxCC.net
と思ったけどルマン入れて様子見してみるわー
半分趣味の旧車だからね。ホンダ軽四ターボ4AT最高っ!

189:阻止押さえられちゃいました
22/08/29 16:47:16.25 2z4kOa1X.net
ライフの次はN-CROSSにしようか
URLリンク(news.kakaku.com)

190:阻止押さえられちゃいました
22/08/29 21:01:02.30 Yuidxjxq.net
>>187
好きにすればよろし

191:阻止押さえられちゃいました
22/08/30 00:12:09.92 iB3LFaFb.net
ライフの次はライフじゃろ
中古安いんだし毎年乗り換えろ

192:阻止押さえられちゃいました
22/08/30 12:11:08.11 vYD96emF.net
N-クロス買うならN-BOXでええやん

193:阻止押さえられちゃいました
[ここ壊れてます] .net
>>184だけど残り一割もつきとめた
千円だ

194:阻止押さえられちゃいました
22/08/30 15:40:19.45 xhe+erJ/.net
降雪地域ならNボより車高が15mm高いNクロスが良いな

195:阻止押さえられちゃいました
22/08/30 18:28:18.09 Hn0+Q/8v.net
>>191
聞いて欲しいんだろ
言ってごらん

196:阻止押さえられちゃいました
22/08/31 07:30:09.50 kHkVzYne.net
ゼスト

197:阻止押さえられちゃいました
22/08/31 12:36:1


198:6.28 ID:9JNyiEer.net



199:阻止押さえられちゃいました
[ここ壊れてます] .net
>>193
ハアハア

200:阻止押さえられちゃいました
22/08/31 17:19:19.41 +fa8sd7R.net
最近JC1前期ディーバ購入しました
タイヤは165/55 14インチですが安い155/65 14インチに変更してもいいですか?

201:阻止押さえられちゃいました
22/08/31 17:29:17.88 Wf3PrJOn.net

釣り??

202:阻止押さえられちゃいました
22/08/31 17:44:59.29 +fa8sd7R.net
>>198
釣りじゃないですが
少し大きくなるけど現行のnboxとかが採用してるタイヤの方が店舗の在庫や価格等含めてメリットがあるかなと思ったので

203:阻止押さえられちゃいました
22/08/31 19:01:19.01 YNUOWYF4.net
全然取り付くんじゃない?
引っ張りタイヤになってカッコも良くなるとか
知らんけどw

204:阻止押さえられちゃいました
22/09/01 06:14:42.42 S3TLiNDw.net
>>199
誤差の範囲で全く問題なし

205:阻止押さえられちゃいました
22/09/01 08:09:13.08 MF8TXJMU.net
>>201
ありがとうございます

206:阻止押さえられちゃいました
22/09/03 21:07:33.73 0e0Ao0lU.net
涼しくなってきたから、足回りやろうかな?
もう部品は揃えたw

207:阻止押さえられちゃいました
22/09/04 09:50:52.94 3w3hOn+E.net
エンジンマウントが逝ったっぽい

208:阻止押さえられちゃいました
22/09/04 23:21:56.34 arW3b+rB.net
ゴム部品なんて安いんだし替えればいい

209:阻止押さえられちゃいました
22/09/05 07:12:34.77 jM9f2dKn.net
エンジンマウント・ミッションマウントは高い

210:阻止押さえられちゃいました
[ここ壊れてます] .net
ちょっと高いけど20年20万km持ってくれたから発注したよ。ついでだからマウント3か所全部
まだ10万km乗るつもりだしーまあ純正部品のあるうちにやれて良かったとも言える
冷えているとエンジンオンオフだけでもドンッ?ダンッ?っていう異音とショックが出るようになったよ

211:阻止押さえられちゃいました
22/09/06 02:17:47.10 YhBHr2N7.net
>>203
サス?
どういう風にするのかな

212:阻止押さえられちゃいました
22/09/06 14:23:07.06 eJXQpbYj.net
>>208
サス

213:阻止押さえられちゃいました
22/09/06 14:30:37.75 YhBHr2N7.net
純正車高?落とすのかな
俺は前はKYB NewSR、リヤは純正アブソーバー(前後とも新品)でリフレッシュした。
スプリングは前は使いまわしで後ろはへたりが出たので距離走ってない中古品に交換。今のところ問題なし
純正スプリングの新品がもうないから次はKYBローファースポーツサスキットにしようかなと思ってたりする

214:阻止押さえられちゃいました
22/09/06 21:03:19.58 eJXQpbYj.net
>>210
前後とも、New SR で既存純正バネ使用予定。(車高は下げたくない)
関連ブッシュは、純正&安い社外で入手済み。
Fサスのブッシュ劣化でガコガコ言ってる、車検までにはやらざるを得ない。。
(ばれないかも?だが、前回それを上手くしのいだ)

215:阻止押さえられちゃいました
22/09/06 22:23:57.80 kIQIuBJS.net
>>211
おお、頑張りなよ
早くやりゃ良かったって思うはず

216:阻止押さえられちゃいました
22/09/06 23:09:46.80 YZFqe/bF.net
>>209
サイ!・ザス!・サ!

217:阻止押さえられちゃいました
22/09/09 00:50:28.52 6CKC0qL0.net
>>193
スタビのブッシュかと思ったら違ったー
まさかのエンジンマウント。三カ所で三万円也
ごっつ静かになった

218:阻止押さえられちゃいました
22/09/09 21:40:01.99 ry6tJl2O.net
昔の煽りにあらぬ方向からブーメランが戻って来たwww

219:阻止押さえられちゃいました
22/09/10 10:38:45.50 /60kPLko.net
初めて買ったライフFターボ、オーダーメイドのシートカバー付けたりして可愛がってた。
でも、その頃の会社では排気量が大きければ大きいほど偉いような風潮があって、悔しくてRB1オデッセイに乗り換えた。
若かった、今になって未熟だったと気付いた。
今更気付いたライフの良さ、チップアップスライドシートも素敵だった。
何より走行フィーリングが良かった。
変な位置にあったオプションのフォグランプも良かった。

220:阻止押さえられちゃいました
22/09/10 11:21:49.32 Wo7U/YnZ.net
長年乗ってるJB5、ウインカーの調子がおかしい
ウインカーリレーが原因かなと思うけど、DIYだと難しいですかね

221:阻止押さえられちゃいました
22/09/10 13:13:11.07 ELapD6jj.net
>>217
具体的にはどう調子が悪いの?

222:阻止押さえられちゃいました
22/09/10 14:05:12.66 Wo7U/YnZ.net
>>218
左ウインカーが点きっぱなしになったり、まったく点かなくなったりします
調べてみるとインテグレットコントロールユニットの故障でほぼ同じ症状が出ている記事が結構出てきますので、これかなと

223:阻止押さえられちゃいました
22/09/10 14:17:18.09 9ScK9mBn.net
>>219
ヒューズボックスの裏だから割と作業的には簡単な部類ではないかな
はずす時に力入れすぎたり無理やりやって爪を折らないようにだけ気をつけておけば
寒くなるとプラも固くなるから今のうちにやっちまいな!

224:阻止押さえられちゃいました
22/09/10 16:35:03.08 Cx3LaoDc.net
それ変えるとキーレスも書き換えになる

225:阻止押さえられちゃいました
22/09/10 17:32:57.26 Wo7U/YnZ.net
>>220
そうですね…
1万以上するパーツなんで地味に財布に痛い…
>>221
ウインカーリレーだけじゃなくて色んな部分を制御してるみたいですね

226:阻止押さえられちゃいました
22/09/11 12:03:43.08 cu7KIOAu.net
>>219
ウインカーレバーSW説

227:阻止押さえられちゃいました
22/09/11 14:02:03.00 MsTc1r4c.net
JB5ならインテグレーテッドコントロールユニット(ターン&キーレス統合ユニット)だと思う
ヤフオクの中古品交換で直った

228:阻止押さえられちゃいました
22/09/11 16:19:52.30 wzewJA8U.net
ちな、JB5の場合 38650-SFA-902 control unit,インテグレーテツド
アマゾンでは、新品¥13,530
部品番号の保証はしない。詳しくはディーラーへ
>>all
専ブラで書けなくね?

229:阻止押さえられちゃいました
22/09/11 17:27:32.08 3A9IcIs2.net
>>225
自分の環境だと専ブラでドコモから書くとbanされるね
楽天モバイルだと大丈夫
banされたらバックアップ取ってアンインストール、インストールしてデータ復元でとりあえず元に戻る

230:阻止押さえられちゃいました
22/09/13 21:18:23.15 RU+CSopw.net
足回り一新したJB7だけどフロントをNewSRにしてるからか突っ張り感が出た。長時間乗ってるとちょっと疲れる感じ
むむ、これはゼストスタビとマッチしていない。。。と感じて片側のスタビリンク取り外して走行テスト
お?いいんじゃないって感じ。いい意味でミラやアルトのような柔らかさが少し加味されてロールも大きくない。高速走行して良かったらそのまま行くつもり

231:阻止押さえられちゃいました
[ここ壊れてます] .net
>>227
なるほど、参考になる。

ゼストスタビがあのシリーズで一番硬いからね。

涼しくなってきたから、今月うちの車もやろうかな。と、思案中w

232:阻止押さえられちゃいました
22/09/17 03:31:46.59 Jc2PsQdJ.net
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック










山口580
73―30

233:阻止押さえられちゃいました
[ここ壊れてます] .net
20年目JB7なら台風で出かけて吹きっさらしの駐車場に止めたりしても何の抵抗もない
横転しなければ全塗装のチャンス。。。?

234:阻止押さえられちゃいました
22/09/18 16:10:01.22 UNggjzhY.net
>>230
車両保険かけてんの?

235:阻止押さえられちゃいました
22/09/18 17:14:11.76 YJ48kmqH.net
シャンプー泡立てて放置すれば省エネ洗車できるな

236:阻止押さえられちゃいました
22/09/18 18:42:14.98 UZczN/9h.net
>>231
なわけねーじゃん

237:阻止押さえられちゃいました
22/09/19 08:22:14.11 +gGDKHZH.net
19年目 LA-JB1
昨日、車検から上がってきた
Dde車検受けたけど全込み(法定費用込み)で¥140,612-
交換部品は以下
「ブレーキ関係」・Fキャリパーセット(ピストン)・デイスク・オイル・メンテナンスキット等々
「その他」・ACフィルター・クーラント・EGオイル・ラジエターキャップ・ガスケット
四半世紀超えは楽勝♪ 大事に乗る

238:阻止押さえられちゃいました
22/09/19 08:23:51.26 +gGDKHZH.net
✕ Dde車検
○ ディーラー車検

239:阻止押さえられちゃいました
22/09/19 08:30:24.62 +gGDKHZH.net
因みに法定費用は、¥30,330-
車検整備代は¥110,282-でした

240:阻止押さえられちゃいました
22/09/19 09:04:20.83 fempgt3O.net
全然大したことしてないっていうか
ベアリングとか大丈夫なの

241:阻止押さえられちゃいました
22/09/19 09:57:45.81 +gGDKHZH.net
>>237
走行が43,731㎞だから状態は最良って言われた

242:阻止押さえられちゃいました
22/09/19 11:06:48.66 PmwNcqWl.net
月に200キロも走らせないクルマを19年も維持してるのか

243:阻止押さえられちゃいました
22/09/19 11:33:11.40 7PLFELpF.net
動体保存なら、仕方ない

244:阻止押さえられちゃいました
22/09/19 11:58:36.44 +gGDKHZH.net
>>239
>>240
ご指摘の通りです
CVCCシビック1500RSL、EP71スターレット,SWGNデラ(2000年式)持ってるんで
動態保存って言われても仕方ないですねぇ
上の3台も当然実働現役よ

245:阻止押さえられちゃいました
22/09/19 21:24:40.94 5nSNaUD2.net
ホンダ社員みたいな所有車ラインナップだな

246:阻止押さえられちゃいました
22/09/19 21:25:35.03 +gGDKHZH.net
71はトヨタだよw

247:阻止押さえられちゃいました
22/09/20 12:09:17.93 4kJ0lA8X.net
おじいちゃんかな。ディーラー車検ってセレブだな
DIYならFパッド交換3千円、ディスク交換1万円、エアコンフィルター交換千円、フルード交換2千円くらいか
キャリパーオーバーホールはデラにやらせて1万円ぐらいだった
しかしRF1てもうかなり古いよな。乗ってたよ。走らねーからRF3にしたよ

248:阻止押さえられちゃいました
22/09/20 12:48:53.32 Cz22kaf7.net
廃棄物の処理とか、工具や機器代を考慮すれば
DIYよりプロにやってもらった方が結局はお得だと思う。

249:阻止押さえられちゃいました
[ここ壊れてます] .net
んなこたーない
オイルやスクラップもタダで引き取ってくれる所が多い。工具もディーラーで買うタイプかなw 
Amazonやモノタロウも知らない冴えない営業? マンション住いとかなら金や手間かかって当然

250:阻止押さえられちゃいました
[ここ壊れてます] .net
まぁ何かあったときの責任料ということだな
DIYだと全て自己責任だからな

251:阻止押さえられちゃいました
22/09/20 14:16:29.59 uxm4X859.net
DIYは何回分の工賃でこの工具買えるとか考えてる時が一番楽しい

252:阻止押さえられちゃいました
22/09/20 17:07:23.18 Lxiva6v9.net
まあまあ
自分で出来る人(時間知識場所道具)なら、自分でやれば良いさ。
出来ない人ならば、外注に出すのも悪くない。
年収が高くて可分所得が多い人は、外注(ディーラなど)に出した方がお得だしね。
俺か?全部言わせんなよ恥ずかしいじゃねーかw
>>248
俺も、工賃考えて工具買うパターン。工賃は残らんけど、工具は残るからねぇ。
この間買ったクランクプーリーロックツール、次いつ使うんだろう。。。(遠い目)

253:阻止押さえられちゃいました
22/09/20 17:50:34.14 DrBpVsJI.net
DIYは何といっても屋根付きガレージの場合は好きな時間にやれるからな
春先とか今の時期は休日朝3時とか4時くらいに起きて整備やると清々しい

254:阻止押さえられちゃいました
22/09/20 18:32:53.33 CX9XCPYy.net
まあ好きなライフを乗ってる仲間じゃないか

255:阻止押さえられちゃいました
22/09/20 20:25:55.46 Lxiva6v9.net
>>250
ウチは「男の子の夢」ガレージだが、ガレージにはすでにお宝たちが鎮座してるんで
ガレージ前という露天で整備してる。
お宝っていうのは、”お不動さま”って事だがなw
ウチのライフ君はとっても良い子で、安いレギュラー燃料でも文句も言わず
定期交換部品だけで故障もせず、これ以上の名車は少ないと思うよ。
ウチで1番働く良い子ですよ。

256:阻止押さえられちゃいました
22/09/20 20:49:58.92 Lxiva6v9.net
>>241
シビック、すげぇチンピクなんだが。
俺に余裕があったら、是非とも譲り受ける予約を入れたいくらい。
モノ(車)には”魂”が宿ると思うから、大事になさってください。

257:阻止押さえられちゃいました
22/09/20 22:26:22.93 hJNA1Ysx.net
一台だけ他社混じってる感じがリアル

258:阻止押さえられちゃいました
22/09/21 18:56:41.48 cXdksZeK.net
>>253
ありがとさん!
シビック 1977年式
EP71   1987年式
RF1(後期)2000年式
ライフ  2003年式
前車2台はマニュアルなんでクラッチ板のスペア確保して乗ってます
あとはACガスがフロンなんで今後の課題ですよ(泣)

259:阻止押さえられちゃいました
22/09/21 22:46:53.42 6sxKzUoD.net
>>255
旧フロンは、多分無くならない。んで、あまり気にしなくても桶。<金額はそれなりに張るが
最悪レトロフィットってのも、出来るし。(冷却効率は下がるけどね)

260:阻止押さえられちゃいました
22/09/23 15:03:12.43 YAi+FP0C.net
ライフよりゼスト

261:阻止押さえられちゃいました
22/09/23 15:19:16.83 y4883ClY.net
好みじゃないなあ

262:阻止押さえられちゃいました
22/09/23 16:05:45.01 mZIqQeqy.net
JB1ヘロヘロだけど健気に動いてる
車検が近づいてきて乗り換えに迷ってます
継続しろって誰かに背中を押して欲しい気持ちです
下取りとか娘を嫁に出すくらいな気持ちになりそうだし

263:阻止押さえられちゃいました
22/09/23 17:37:30.33 YAi+FP0C.net
>>259
下取り馬鹿ヤロー スクラップだべ

264:阻止押さえられちゃいました
22/09/23 17:38:06.89 YAi+FP0C.net
>>258
なんだと貴様

265:阻止押さえられちゃいました
22/09/23 17:41:52.27 wkbKFf7u.net
さすが警察24時常連のアホンダライフ
URLリンク(video.twimg.com)

266:阻止押さえられちゃいました
22/09/23 17:42:07.80 R8aqYtq8.net
>>259
私、17歳の女子高生ですけど、JB1ライフに乗ってる>>259さんは素敵だと思います><;

267:阻止押さえられちゃいました
22/09/23 18:25:54.21 y4883ClY.net
>>259
走りに不満がなければ車検通せば? 今、車高いしね
今の迷いを通り過ぎたら立派な旧車乗りだ。小綺麗にしてたらなお良し
純正エアロ付いてるJB1とかボクシーで好きだよ。さすがに見なくなってきたけどね

268:阻止押さえられちゃいました
22/09/23 18:52:45.64 mZIqQeqy.net
>>263
ありがとう
同じおっさんなのに勇気づけたい一心でそこまでしてくれて
一生忘れないよ(ハート)

269:阻止押さえられちゃいました
22/09/24 11:17:35.52 zD4FWPG+.net
>>264
ありがとう
本格的に壊れるまで乗ろうと思います

270:阻止押さえられちゃいました
22/09/24 12:52:40.61 Wu2WYDwZ.net
>>227だが車検の前だからスタビ全外しで走行テストしてきた。全然OKだった。高速走行、急ハンドル時も問題なし
何より静かになる。もっと早く気付きゃよかったレベル
ホンダアルトの完成だw

271:阻止押さえられちゃいました
[ここ壊れてます] .net
18歳の娘の通学用にjc1前期ターボディーバ買ってやった
エアインテークが穴あいててカワイイと喜んでるよ
このスレの仲間入りさせていただきますのでよろしくお願いします

272:阻止押さえられちゃいました
[ここ壊れてます] .net
>>268
お父さん、ぜひお嬢さんを(ry

273:阻止押さえられちゃいました
22/09/26 15:53:27.51 iBTJaCNc.net
渡邉 美樹(わたなべ みき、1959年10月5日 - )は、日本の実業家、元政治家。 ワタミ株式会社代表取締役会長兼社長。学校法人郁文館夢学園理事長兼校長[1]。一般社団法人ソーシャルビジネス・ドリームパートナーズ代表理事。

神奈川県横浜市出身[1]。少年時代は野球に熱中していた。10歳で母と死別。父が営んでいた広告事業の会社が清算されたのを目にし、将来は経営者になることを決意する。
また、近所に住んでいた大学生が声をかけてくれたことをきっかけにキリスト教系宗教の信者となり伝道活動に従事していたが、
中学生時代に「信者以外は救われない」という教義に疑問を持ち、卒業を機に決別した。

しかし現在も著書において聖書を引用し、「いまでも時折、懐かしく頁をめくるその聖書の教えは、後に会社を創業する際の理念の元になっています」と語るなど、思想の土台となっている[4]。

274:阻止押さえられちゃいました
22/09/26 18:42:27.77 vnrQsAS5.net
急にどうした?

275:阻止押さえられちゃいました
22/09/26 23:48:41.01 YYny0F/v.net
URLリンク(abema.tv)
うんこ漏れそうなのか

276:阻止押さえられちゃいました
[ここ壊れてます] .net
>>272
“歩道を暴走”の車を発見 運転の21歳男を無免許運転容疑で現行犯逮捕 香川
URLリンク(news.ksb.co.jp)
URLリンク(www.youtube.com)

277:阻止押さえられちゃいました
22/09/29 20:52:21.27 l17+o/ue.net
んまぁ、そういうヤツもいる。
包丁は人も殺せるが、人を殺すための道具じゃ無い。
ライフ?
誰にでも乗りやすい、良い車なんじゃ無いかな?

278:阻止押さえられちゃいました
22/09/29 21:13:23.39 IAvdWFCk.net
4ナンバー登録のライフを見かけた。最大積載量150kgの表示


279:。



280:阻止押さえられちゃいました
22/09/29 21:39:29.59 i607VVmH.net
>>275
13年の増税回避かな
12900円が6000円になる
ちなみに農家なら農業利用で任意保険も貨物のほうが安くなる

281:阻止押さえられちゃいました
22/09/30 08:55:44.73 l+FlmVlK.net
なるほど
でも、貨物化の改造って意外と大変だった記憶が
(荷室の窓の保護バー他)
税金安くなるなら、検討しようw

282:阻止押さえられちゃいました
22/09/30 09:00:34.86 l+FlmVlK.net
自己解決
荷室の比率から、2名乗車になるのかぁ…

283:阻止押さえられちゃいました
22/09/30 12:22:10.69 82rGlSet.net
まあ普通の人はやるメリットないよね
老人の足車ならなんとか。。。でも孫とか乗せれないよキッツ

284:阻止押さえられちゃいました
22/10/01 15:43:17.12 yFWV9GZx.net
ひょんなことからNBOXを新車購入することになったので
5年落ちのNBOXのNAか娘が乗っている13年落ちのJC1ターボを下取りに出すので
娘にどちらか乗りたい方を選んでと言ったら即答でライフを選んでいました
まだしばらくこのスレに居れそうです

285:阻止押さえられちゃいました
22/10/01 20:18:45.94 INJiOcoy.net
主体性ないのかよ。。。

286:阻止押さえられちゃいました
22/10/01 20:54:06.62 rSdpA60P.net
もし、もしもだけど、CVT使ってなかったら乗り換えてた。

287:阻止押さえられちゃいました
22/10/01 21:03:14.43 rSdpA60P.net
>>280
しまったw
お父さん、ぜひお嬢さんを(ry

288:阻止押さえられちゃいました
22/10/02 19:40:22.42 6wBCoZp5.net
2台ともNBOXじゃつまらんからだろ

289:阻止押さえられちゃいました
22/10/03 00:05:48.03 sxBO4v0X.net
ライフのターボ四駆てどんなもんじゃろ?

290:阻止押さえられちゃいました
22/10/03 19:29:50.58 Xgr9NW4j.net
>>285
質問の本意が解らない。
すでに、中古車なんだから状態はそれぞれ

291:阻止押さえられちゃいました
22/10/04 06:48:58.37 mo25GKCW.net
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック










山口580
73―30

292:阻止押さえられちゃいました
22/10/04 09:38:01.74 2SLiIHbL.net
日本語通じないね

293:阻止押さえられちゃいました
22/10/04 11:00:47.72 TTFvDie7.net
>>286
反応ありがとう
乗ってる人が居たらその人なりの評価を何でもいいから教えて欲しいです。個々のコンディションでもいいし。

294:阻止押さえられちゃいました
22/10/04 11:12:06.37 fw4ey7HW.net
13年くらい乗ってるが、まだまだ壊れる気配はない。
でも子供も大きくなってきたので、そろそろ買い換えも検討中。
ずっとディーラー点検だけど、やはり売れるものではない?
少しでも値がつけばラッキーくらいとしか思ってないけど、どこに持ち込むのがよい??

295:阻止押さえられちゃいました
22/10/04 11:23:33.03 oqFcWDuh.net
ライフはオークションで引っ張ってきても乗り出し15万だからなあ
無料で友達にあげるくらいの価値なのでは?
ターボとか四駆なら値段つくのかね?

296:阻止押さえられちゃいました
22/10/04 15:50:36.01 0S3cPSC2.net
今日はオレのライフにハイオクを奢ってやった

297:阻止押さえられちゃいました
22/10/04 21:07:48.30 +CvjRBbC.net
>>292
俺もたまに、高速走行前にハイオクで満タンにする。
カーボン落としだね。

298:阻止押さえられちゃいました
22/10/04 22:46:05.28 BJXiq4UQ.net
廃屋だと若干だけど燃費がいいような希ガス

299:阻止押さえられちゃいました
22/10/04 22:53:38.48 s0eEH6My.net
みんな燃費どれくらい?
ウチのJB7は13.5くらい

300:阻止押さえられちゃいました
22/10/05 01:05:00.71 uLpS5v1l.net
車を売るならビッグモーター
いや、まじで
ダメだったら素直にスクラップして回収

301:阻止押さえられちゃいました
22/10/05 14:48:19.95 jyQlCX9a.net
>>290
とりあえずディーラーでしょ。

302:阻止押さえられちゃいました
22/10/05 15:17:22.53 w65Vhu66.net
>>295
19年目のLA-JB1
湘南地区市街地居住
14.6/L

303:阻止押さえられちゃいました
[ここ壊れてます] .net
>>295

東京近郊 新車時よりe燃費での記録

登録車種:JB5

平均燃費:15.55 km/L
最高燃費:23.36 km/L
最低燃費:11.15 km/L

304:阻止押さえられちゃいました
22/10/05 23:48:54.91 yCTF+boV.net
>>296
>>297
ありがとうございます。
次もホンダならディーラーも有りでしょうね…でもホンダではないので、ビックモーターにだしてみます。

305:阻止押さえられちゃいました
22/10/06 09:04:53.05 wV498Wkf.net
>>300
面倒でも競合させるほうがいいよ
それで昔S2000が120→200万円以上になって買った時と同じぐらいで売れた

306:阻止押さえられちゃいました
22/10/06 20:48:16.79 W91xvpgm.net
オレ岐阜県住みでライフはJB5 走行距離8万キロ燃費は平均値17.4キロ

307:阻止押さえられちゃいました
22/10/07 11:20:22.35 YQ+o1wiG.net
俺のjc1 2wdターボは14km/Lちょうど

308:阻止押さえられちゃいました
22/10/08 11:22:33.73 1/WrFxEK.net
jc1NA 2wd 4万km
一般道20km高速20kmで通勤使用 16-17km/l満タン法
メーター表示で19km/l弱
オイルにモリブデン添加して若干良くなった。

309:阻止押さえられちゃいました
22/10/08 17:43:42.50 UsOdpS4A.net
12万kmで買って現在145,000km
最近車検は通ったんだが予防整備としてドライブシャフトブーツ交換した方が良いだろうか?

310:阻止押さえられちゃいました
22/10/08 18:13:53.36 UsOdpS4A.net
連投すまん
車検前チェックでジャッキアップしてニュートラルに入れた状態で前輪を回すと右前輪より左前輪の方が倍くらい重く感じたんだが、不等長だからそんなもん?
ブレーキ引きずりかと思い100m走行後左右ディスク板触ったが温度の差は感じられなかった

311:阻止押さえられちゃいました
22/10/08 20:37:48.00 luKCVe8l.net
いずれも診てないので、なんとも言えん
>>305
基本破けてなければ桶
>>306
よくわからん

312:阻止押さえられちゃいました
22/10/09 14:30:12.19 zRUJD6HU.net
玄関まで取りに来させろ

313:阻止押さえられちゃいました
22/10/09 16:22:21.94 QgAzaIw2.net
jc1na 2wd 15.6
>>304 それ使ってみようかな

314:阻止押さえられちゃいました
22/10/09 19:40:56.11 XXyBr3j9.net
>>307
ちょい乗り後の確認でやっぱり左前ディスクの方がやや温かった
最近燃費悪化傾向なのも気になってたし明日キャリパー外してみるわ

315:阻止押さえられちゃいました
22/10/09 20:15:24.23 nKq1ZBMW.net
>>310
シールキット買ってからの方が良くないか?

316:阻止押さえられちゃいました
22/10/09 22:00:58.59 I6TCqtlY.net
シールキット買ってもピストン錆びてたらキツいからピストンも買っとこうぜ
ちなみに俺のJC1もキャリパーオーバーホール直後でも同じ感じだった
ドラシャの角度が左右で違うからフリクションの差だと割り切ることにしたよ

317:阻止押さえられちゃいました
22/10/11 09:17:42.09 tyzpHWz6.net
>>309
ホムセンの700円のヤツだから、何を使っても同じじゃないかな。ハイオクが全部同じだったように。オイル交換毎に入れるとじわじわ効果出てくる。

318:阻止押さえられちゃいました
22/10/11 20:03:42.97 X


319:QBcKjtx.net



320:阻止押さえられちゃいました
22/10/11 20:34:58.65 n7pirUpv.net
>>314
ヤフオクで買うくらいなら、ディラーでやってもらい
まあまあ高いけど、まあまあちゃんとはやってくれる
自分で出来るなら、シールキット購入良いんじゃ無いの

321:阻止押さえられちゃいました
22/10/11 20:38:08.77 n7pirUpv.net
そんな俺だが、
涼しくなってきたんで、とうとうNewSRの組み替えしようかと。
細かい部品も拾ってある、在庫中。
ただ、やる気が出ない。
みんな、ヲラに力をくれW

322:阻止押さえられちゃいました
22/10/11 20:44:02.67 Sif75jc7.net
>>316
オイル交換でもしてみると結構やる気出るよ~

323:阻止押さえられちゃいました
22/10/11 21:01:40.36 n7pirUpv.net
>>317
オイル交換などは、朝飯前。
ちょっと、時間が掛かる作業に躊躇するんよ。
掛かればすいすい行くんだが、ちょいと始まりが問題なんだよ。

324:阻止押さえられちゃいました
22/10/11 21:02:22.40 Sif75jc7.net
>>314
やってみると結構ブレーキのオーバーホールって簡単だよ
シールキットとヤフオクで中古用意して事前にオーバーホールしておけば交換するだけで楽
ブレーキフルードとエア抜きのホースの用意も忘れずに

325:阻止押さえられちゃいました
22/10/11 21:03:52.19 Sif75jc7.net
>>318
その取っ掛かりにいちばん簡単なオイル交換をと思ったんだけどね

326:阻止押さえられちゃいました
22/10/12 01:22:17.71 y2R+Hljm.net
>>316
今日ふと気になったんだがレスがあったな
まだやってなかったんかい
新車以上になるよ はよーすれば良かったってぜってー思うから。やる価値∞

327:阻止押さえられちゃいました
22/10/12 01:56:01.50 6+uLv9L/.net
俺もキャリパーのOH作業はめっちゃ苦手だけどこれ買ってやってみたら拍子抜けするくらい簡単に出来たわ
URLリンク(youtu.be)

328:阻止押さえられちゃいました
22/10/12 11:28:49.48 y2R+Hljm.net
キャリパーOHはプロに任せてるわ
18万kmで初めてやったがまだ動きは大丈夫だったみたい。降雪地帯ではない
リフレッシュで気持ちよくブレーキングできてる

329:阻止押さえられちゃいました
22/10/12 15:23:29.10 0mf5gUzr.net
>>321
昔から「やれば出来る子」って、言われてた(^^ゞ

330:阻止押さえられちゃいました
22/10/13 10:49:59.86 3tzMiL/A.net
やらなければ出来ない子と同じ

331:阻止押さえられちゃいました
22/10/13 14:17:45.15 1przun9V.net
やるやる詐欺

332:阻止押さえられちゃいました
22/10/16 01:52:20.08 NOm3imgO.net
もう持ち込めよ
俺はタイベル関係はネットで6点セット一万ちょっとで買った
懇意のデラが持ち込みでもやってくれるって

333:阻止押さえられちゃいました
22/10/16 05:28:20.25 iXDxkDm7.net
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック










山口580
73―30

334:阻止押さえられちゃいました
22/10/16 19:48:34.31 96pFUG7S.net
N-VANのナビを新しく付け変えたので古いのをjc1ライフにつけようと思ったらバックカメラの端子とラジオの端子違うのかよ~
今日中に2台取り付け作業終わらそうと思ってたのに無念

335:阻止押さえられちゃいました
22/10/17 20:08:27.21 AuYUNucF.net
キャリパーOH、土日費やして左右とも実施
ハンドツールのみでピストン外しやダストシールのブーツ被せには四苦八苦したがなんとか完遂
左ピストンだけ強烈に錆びてて右は無傷だったのは道路で水被り易い側からだとか??
フルード垂らさないためにブレーキペダルを踏込み状態で固定してたらバッテリー上がりしたのはご愛嬌だw

336:阻止押さえられちゃいました
22/10/18 02:50:21.16 PBSCIc1i.net
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック










山口580
73―30

337:阻止押さえられちゃいました
22/10/18 06:52:59.12 b+LbDi2y.net
素人が、キャリパーOHとか驚きだ
知識や経験が無い人間がブレーキの分解作業やるなんて正気じゃない

338:阻止押さえられちゃいました
22/10/18 10:04:46.37 6bMsh2nT.net
整備士じゃなかったらアウト

339:阻止押さえられちゃいました
22/10/18 11:27:13.46 17nujSKe.net
金取る場合ねw

340:阻止押さえられちゃいました
22/10/18 16:43:57.79 whjcMg5e.net
ダイソーでも売ってるような安い工具なんだしブレーキ周りの整備やるならバイスプライヤーくらい買ってやろうや

341:阻止押さえられちゃいました
22/10/19 16:49:16.80 HTcMMncf.net
JC1純正バックカメラって6Vなのね
危うくバックランプと直で繋いでぶっ壊すところだった

342:阻止押さえられちゃいました
22/10/20 14:55:23.73 Vo8ZEx4r.net
ウゲー
20年くらい前に使ったきりのスプリングコンプレッサーが見つからない。
仕方無い。アマゾンでポチッとな
って事で、現在お不動様。
クソー

343:阻止押さえられちゃいました
22/10/20 17:00:53.07 Q2LfjgMt.net
昔は工具もちょっと特殊だと買うのも大変だったよね。

344:阻止押さえられちゃいました
22/10/20 22:32:06.50 zD8iqduk.net
Amazonもあるしアストロ、ストレート、スーパーチープありでいい時代になったよなー
キャリパーOH時にタイロッドエンドブーツの破け発覚
月初の持ち込み車検、良く通ってたわw
1個400円の部品Amazonで買って土日に作業予定

345:阻止押さえられちゃいました
22/10/20 22:43:48.61 /HBOHKYn.net
あんたの工賃すごいことになってるぞ
趣味ならいいけど

346:阻止押さえられちゃいました
22/10/21 02:48:42.79 juAyIqlL.net
失敗する幸せってあるからね(致命傷じゃなければ)
ありとあらゆる失敗を経験した人が成功者だからね
そこまで耐えられるか?って話になるけど…
うちのJB1はそろそろもう無理かもしれんけど
とにかく呉工業様のシリコンスプレーとコンタクトスプレーだけはみんな買っとけよ
あちこちギシギシいうのが直ったしドアの開閉スイッチのとこもスプレーしたら直った

347:阻止押さえられちゃいました
22/10/21 18:48:25.78 AADKK3q7.net
おかげさんで、ショック交換完了(^_^)v
一瞬、スプリングコンプレッサー返品しようかと思ったが、使用後に返品は鬼畜過ぎるので
思いとどまった。
しっとりした乗り心地で、うむ、満足じゃw
しかし、次はいつ使うだろう…..スプリングコンプレッサー

348:阻止押さえられちゃいました
22/10/22 12:03:02.66 GdIaYXky.net
別車で使やいいじゃない
ショックアブソーバーは大事よね~
あと10万kmは乗れる!と思えるのといい乗り心地になって愛おしくなる

349:阻止押さえられちゃいました
22/10/23 08:05:53.25 /YfM/jjt.net
タイロッドエンドブーツ交換、いくら叩いてもナックルから全然外れないんでアストロにリムーバー買いに行く気になったがダイソー鉄ハンマー購入でなんとか完遂
モンキーで叩くのとは威力が違ったw
が、今度はスタビリンクブーツ破れとストラットアッパーがた付き発覚www

350:阻止押さえられちゃいました
22/10/23 15:48:54.38 2C5jN4bK.net
ボロく(褒め言葉)なってきたから、DIYネタが多くなってきたね。
先日交換したNew SRの件だが、ストラットベアリング何の変哲も無いんでGMBで良いかと思ったが、大失敗だった。
付いていた10万キロ超えの純正よりも明らかにゴリゴリしていたんで、隙間からシリコングリス入れて組み上げてみたら
低速時の操舵とか、据え切り時にスプリングがなる。。。。orz
しばらく様子を見るが、治らなかったら純正部品再手配だな。く�


351:サー



352:阻止押さえられちゃいました
22/10/23 22:43:14.72 yE8KXovD.net
JB1だが9月中旬頃からアレ?なんかセルが1発でかかんないなぁ
って感じで先日、何十回も回さないと掛からなくなりアイドル不安定
暖気後もまともに走ったと思ったら回転が上がらなくなり速度が出なくなって
裏道通ってやっとこさ自宅に帰還
プラグは去年変えたばっかりでイグニッションコイル交換してもダメ
夏場は調子よかったのになぁ
寒くなるとエンジンから異音がするし
これ修理大変なのかな?お金ないんだよw

353:阻止押さえられちゃいました
22/10/24 01:33:29.52 jqApjMqO.net
ISCVじゃね?

354:阻止押さえられちゃいました
22/10/24 03:14:21.01 FFVQ5lmU.net
>>346
信じるか信じないかは貴方次第な話だけども
良くも悪くも常に同じ挙動ではっきりしてるのが機械系
良かったり悪かったり意味不明な時はだいたい電気系ってイメージ
まずは一番にリレー交換を薦めるよ安いし
メインリレーassyで2個セットのやつ
ディーラーで工賃込みで1万円弱

355:阻止押さえられちゃいました
22/10/24 11:30:07.52 9ot3/LRF.net
呉エンジンコンディショナーの出番だな
まずはインテーク・ISCV周り、のちにプラグホール攻撃w

356:阻止押さえられちゃいました
22/10/24 12:03:42.32 9ot3/LRF.net
今シーズンも恒例Dレンジアイドリング時振動発生
モニタすると停車後じんわりと700rpmに落ち着き、うっすら回転が上下(680~700rpm)してる時
そもそも700rpmは低すぎるらしいんでISCV清掃はやるかな

357:阻止押さえられちゃいました
22/10/24 12:32:36.24 +LhgmxLL.net
>>350
毎年なるならECUとか根本原因が別にあるんじゃない?

358:阻止押さえられちゃいました
22/10/24 19:42:10.62 a4B72tS6.net
>>351
自分は>>350じゃないけど(前スレ769)、それ含めてやっても直らなかったよ
>・ナンバープレート裏付近の触媒ステーが折れていたので交換
>・エンジンマウントゴムの交換
>・ミッションマウントゴムの交換
>・エアクリーナボックスマウントゴムの交換
>・ボンネット裏の止めピンの大半が割れていたので全交換
>・プラグ全交換
>・各部ゴム/プラパーツにアーマオールなどのシリコンスプレー
>・KURE フュエルシステム インジェクションクリーナー
>・ワコーズ フューエルワンガソリン添加剤
>・エアクリーナエレメント交換
>・ISCV(アイドリングスピードコントロールバルブ)のクリーニング&ECUの学習リセット
>・オイル+エレメント交換、オイル添加剤追加
さらに今年はエアコン故障でエアコンほとんど交換(コンプレッサー・コンデンサーユニット・エキスパンションバルブ)したし
それでもライフの冷え性は直らない
JB~JCライフの持病だと思ってもう半分以上諦めてる

359:阻止押さえられちゃいました
22/10/24 20:01:36.26 Sww/A4rD.net
いまさらだけどハザードスイッチってライトオンで光らなかったっけ
夜暗くてスイッチどこかわからんのだがw

360:阻止押さえられちゃいました
22/10/24 21:56:10.78 Iwrm467A.net
>>352
えー持病なんですか
夏場は異音もなくあーこれあと20年は快適に乗れそうw
とか思えるほどスムーズなのに
寒くなるとエンジンとかミッションからガタガタ壊れそうな音がします
エンジンが温まればマシにはなるんですけど

361:阻止押さえられちゃいました
22/10/25 01:23:18.49 KkyL0m+n.net
ISCVも清掃だけじゃ駄目で交換して直ったとかなかったっけ? 理由は知らん
>>352
イグニッションコイル交換も効くぞ
ちと別件だが段差での異音はエンジン・MTマウント計三ヵ所とスタビ取っ払いで完全攻略した。ショックアブソーバーは交換後2万㎞

362:阻止押さえられちゃいました
22/10/25 02:34:10.47 Gp+A/VNM.net
イグニッションコイル 6本って贅沢なエンジンだよな

363:阻止押さえられちゃいました
22/10/25 07:39:06.46 0l1yesZ1.net
JB5、ステアリングギアボックスはメンバー半下ろししないと降ろせませんか?

364:阻止押さえられちゃいました
22/10/25 08:26:41.26 hwnLQUVH.net
アイドリングで700て低すぎなの?

365:阻止押さえられちゃいました
22/10/25 11:26:42.29 HBULu/EV.net
>>358
無負荷で850rpmじゃなかったっけ

366:阻止押さえられちゃいました
22/10/25 11:49:27.50 lZgiozy6.net
寒くなってきた。そろそろこのエンジンの辛い時期になってきた。今年はアイドリング不整脈ならないといいな

367:阻止押さえられちゃいました
22/10/25 17:59:11.51 +h0zSzBG.net
修理に出したJB1だけど何にも連絡が来ない
まだ故障個所の特定が出来てないっぽい(´・ω・`)

368:阻止押さえられちゃいました
22/10/25 19:51:20.16 hwnLQUVH.net
ボンネット開けて見てきた
アイドリング850rpmだった

369:阻止押さえられちゃいました
22/10/26 13:00:22.54 zUT99c6t.net
うちのは真冬も快調だなあ JB7、20年目
ラジエター&ホース交換、ISCV時々清掃、プラグ定期交換、IGコイル交換、エンジン用エアフィルター定期交換、バキュームホース類ほぼ全交換、インジェクタークリーナー類定期投入
燃料・エアー関係・電気関係がしっかりしてれば不調になるはずがない。どこかがおかしいのは間違いない。バキュームホースとワンウェイバルブ替えてない人とが多そうだけど
以前冬の冷えてるときにカタカタ音が出たけどボンネットキャッチのガタつきだった

370:阻止押さえられちゃいました
22/10/26 15:39:21.74 FnS8x2x9.net
>>363
>ラジエター&ホース交換
何でラジエーター交換したん?

371:阻止押さえられちゃいました
22/10/26 17:00:02.71 zUT99c6t.net
ごめんラジエター液 LLCを5年ぐらいで交換

372:352
22/10/26 22:17:49.62 oS1F8Ty+.net
>>363
>ボンネットキャッチのガタつき
確かに、言われてみれば、何か棒状の長さのあるものがバタバタしているような音なんだよなぁ
今度点検があるからついでに見てもらうかな

373:阻止押さえられちゃいました
22/10/26 23:46:04.03 D5bxPPrX.net
>>353
ライフさんの動画でライト付スイッチに交換やってたよ

374:阻止押さえられちゃいました
22/10/27 07:36:38.53 DNValzN9.net
36万キロ手前で初のドラシャ交換
うーん苦戦したわ笑

375:阻止押さえられちゃいました
22/10/27 08:19:17.11 g5Q8E0KJ.net
すげー

376:阻止押さえられちゃいました
22/10/27 16:07:17.19 yRPRtgl+.net
>>366
ボンネットキャッチだったら、捻るだけで調整できるからやってみては?

377:阻止押さえられちゃいました
22/10/27 16:14:29.65 pxMei3U6.net
異音の原因がボンネットキャッチのガタつきとか
レベルが低過ぎて草

378:阻止押さえられちゃいました
22/10/27 17:59:34.38 WlA8D0zm.net
>>367
つまり普通はライトついてないってこと?

379:阻止押さえられちゃいました
22/10/28 03:50:59.75 kOw0fWIC.net
異音ってデラや整備工場じゃなかなか対応できない。まあ売りっぱなしかな
たどり着けばなんて事はないことでもまあ他人事だよね
DIYで直すと愛着もわく

380:阻止押さえられちゃいました
22/10/28 15:36:04.03 cXnD2swQ.net
>>361 ですが、修理工場から原因がわからんと泣きついてきた
別の修理工場にドナドナを依頼した
原因が知りたいな

381:阻止押さえられちゃいました
22/10/28 16:38:41.93 iYslViwA.net
>>374
どっかで二次空気吸ってる。(スロットルボデイが変、インマニの繋ぎ部分、他)
スロットルは高額なんで、「試しに交換して見るか」がやりにくいと思う。
に、一票

382:阻止押さえられちゃいました
22/10/28 16:44:05.56 cXnD2swQ.net
>>375
いくらなんでもそれくらい調べてるでしょ

383:阻止押さえられちゃいました
22/10/28 16:56:46.28 iYslViwA.net
>>376
いや、あまり儲からない修理の故障診断なんて、かなりおざなりだよ。
だから、修理しても直らない事が多い。

保証の残ってる車だと、一切合切交換できるからどうにかなる。

不定愁訴な症状ならなおさら。

調子の悪いときに、パークリでもつなぎ目などに振りかけてみ?
変化あれば、もう原因はわかった様なモノw

384:阻止押さえられちゃいました
22/10/28 17:47:51.15 cXnD2swQ.net
>>377
症状は9月中旬ごろからエンジンの掛かりが悪くなって
何度もセルを回さないと掛からない
掛かってもエンジンが温まるまではアイドル不安定エンストしそうになる
走行は出来てた
10月に入って暖気して走行するがエンジンが止まりそうになり
アクセルを踏んでも回転が上がらず速度が出ない
べた踏みすると思い出したように回転が上がり少しの距離なら
走行出来た、自宅まで騙し騙し走って帰宅
レッカーにて修理工場へ
プラグは1年前に交換済み、イグニッションコイルは新品NGK購入も治らず
燃料ポンプは2年前にリビルト品に交換済み
最初に出した修理工場が原因特定出来ず別の修理業者に修理依頼した
リサイクル業もやってる業者なんで直らないならそのままリサイクル処分する
いよいよライフともさよならなのかな?

385:阻止押さえられちゃいました
22/10/28 17:56:58.50 bjJVqAE7.net
>>378
エンジン用のエアフィルターは交換してる?

386:阻止押さえられちゃいました
22/10/28 18:03:13.17 cXnD2swQ.net
>>379
もちろん

387:阻止押さえられちゃいました
22/10/28 18:05:26.04 cXnD2swQ.net
年間走行距離は300km程度
買い物に行く程度で月に4回くらいしか乗ってません
燃料は満タンにしたばっかりです

388:阻止押さえられちゃいました
22/10/28 20:02:16.35 /MWU2IE9.net
年300kmということは、満タンにした燃料の殆どが古いんじゃない?
ガソリンの変質に1000バーツ!

389:阻止押さえられちゃいました
22/10/28 20:49:31.37 iYslViwA.net
ああ、燃ポンってのもあるかもね。
燃圧は測ってもらった?

390:阻止押さえられちゃいました
22/10/28 22:40:45.06 YzlGHvqT.net
>>374
調べるだけでも工賃はかかるでしょ?
代車もあるとは限らないし
困っちゃうよね

391:阻止押さえられちゃいました
22/10/28 22:46:03.36 cXnD2swQ.net
>>384
いつも整備でだしてるとこだし
1円も請求されなかったよ
別の業者に引き渡しといてと電話したら
所長は安堵してたw

392:阻止押さえられちゃいました
22/10/29 00:55:14.42 WiId6AxD.net
>>367
普通T4だかT5が付いてる筈グレードによるかもしれんが
切れてたんで


393:LEDの交換した



394:阻止押さえられちゃいました
22/10/29 01:39:35.76 TQDClDiD.net
ガソリン腐ってるか水分混入な気がする
あまり乗らない古いバイクでいつもガソリン満タン保管!ってたやつのガソリンタンク下部が錆びて燃料センサーも錆さびで部品もないし困ってた
燃料添加剤一発で直ったりして

395:352
22/10/29 11:47:32.05 kG5/Tvxo.net
>>370
ボンネットキャッチを止めてるプラスチックの部品、特にがたつきはなかった
ここが異音の原因ではなさそうだ

396:阻止押さえられちゃいました
22/10/29 15:49:10.28 3apAi67T.net
>>388
ボンネット自体をキャッチして固定する部分の鎌状になってるところが摩耗していることがある
その部分自体の固定ボルト2本を少し緩めてタイトにしたりグリスアップしてみたら?
ライフ  異音トラブルシュート でググると出てくるね

397:阻止押さえられちゃいました
22/10/29 16:02:17.88 WKqD1h+1.net
エンジンかけてガタガタいいだして、車内のボンネット開けるオープナー?引いて音ならなければ上の人が言ってる部分かもよ?

398:阻止押さえられちゃいました
22/10/29 16:32:41.72 b6HRhnEg.net
今日ストラットベアリング純正部品が入ったので、再度ストラット分解。
念のため新品分解してみた。モリブデングリスが入ってたから清掃して、良いグリスに置換。
たっぷりぶっ込んで、ダメダメなGMBと交換した。
軽自動車のセルシオ?センチュリー?(何故トヨタ?)のごとく静かにかつスムーズになった。
と、チラシの裏

399:352
22/10/29 16:36:12.11 kG5/Tvxo.net
>>389
ボンネットキャッチって、てっきりボンネット空けたとき支える棒のことかと思ってた失礼
そういえば数年前、ボンネットを触っていると音がしなくて、離すと音が出る
→ボンネット裏のパーツのぐらつきがあったのでそれを止めてるピンを交換
てことがあったな
ボンネットキャッチのほうだったのかもしれん
ボンネットキャッチにグリス塗布するだけで直るなら試してみようかな

400:阻止押さえられちゃいました
22/10/29 18:26:08.20 3apAi67T.net
>>378
別の旧車バイクで色々調べてたら燃料ポンプの線もあるかなと思ってみた
俺の旧車バイクには燃料ポンプはないらしいが、同時代のカワサキ車にはポンプがあってよくトラブるみたい。カワサキか。。。
>>391
お疲れさまだがまた余計なこと?を。。。w 今度は大丈夫?
まじでしっとりとして静かにもなるよね~

401:阻止押さえられちゃいました
22/10/29 19:32:03.93 ummAMpvp.net
ボンネットのガタつきってボンネット両サイドにある黒いアテゴムの高さを回して調整するんじゃなくて?

402:378
22/10/29 19:35:07.52 FoFnL9yd.net
>>393
書いていますが燃料ポンプは交換済みです
とりあえずスロットルボディを交換して
ダメならコンピューター交換で行きましょうと
言うことになりました
工場長の後輩がホンダのデラで整備士してて
相談したらデラでもそれで攻めるとの回答だった
らしいです

403:阻止押さえられちゃいました
22/10/29 20:31:05.88 FoFnL9yd.net
直らなかったら諦めて
デイーバが欲しいです
URLリンク(i.imgur.com)
これ乗ってる人いますか?
どんな感じです
ターボ車はやめたがいいかな

404:阻止押さえられちゃいました
22/10/29 21:06:17.43 3apAi67T.net
>>395
燃ポン交換済みでしたかスマソ。直ればいいですね
JB7 20年20万kmだけどオイル5,000㎞毎交換で何の問題もないよ。オイル食いも許容範囲で問題なし。
消耗品(バキュームホース、冷却水ホース関連他)は交換必須だけれども
そのNA乗ってるやつが職場にいるが何の問題もないぞ。走行7万kmぐらいで1,2速もローギヤードで乗りやすいらしいがパワーはないらしい。でも完成された4AT
JB7、JC1ターボはいいぞう~ JC1ターボとか希少でしょ!?
>>394
その場所も調整必須だけど根本的なキャッチのきつさはボンネットキャッチの位置変えないと無理だね。でも簡単だよ
ボンネット仮閉めしたあと5kgぐらい力を入れないと完全に閉まらない程度がいいと思う(経験上。異音が出にくいと思う

405:阻止押さえられちゃいました
22/10/30 12:38:24.17 MSOdrwYf.net
>>395
燃ポン リビルト品でしょ?
物にも依るが、どうだろう

406:阻止押さえられちゃいました
22/10/30 12:54:06.06 equqowGH.net
まああの辺りの部品は高くても純正かNGK相当のメーカー製にしたいよな

407:阻止押さえられちゃいました
22/10/30 14:29:52.70 VfNbQ3Nm.net
>>396
JC1前期のディーバターボ乗ってるけど快適よ~

408:阻止押さえられちゃいました
22/10/30 15:47:37.93 sYAN9w1d.net
>>398
プロに預けてるんでそこはチェック済みでしょう
替えて1000kmしか走ってないし
>>400
JB1が直らなかったら
なるべく高年式で走行も少ないターボの黒を探す予定です
見つかんなかったらN-WGNカスタムですかねぇ

409:阻止押さえられちゃいました
22/10/30 18:00:27.36 equqowGH.net
くさすわけじゃないがプロってのが曲者だよな。車屋バイク屋とも部品交換屋が増えたし
ググるとたくさん事例が出てくるなあ
スロットル廻りの清掃か交換で直りそうだが

410:阻止押さえられちゃいました
22/10/30 20:39:07.64 sYAN9w1d.net
そういえば先日バイクのホイール前後新品にするのに
近場のバイク屋に出したんだけど
アクスルシャフトにグリス塗らない主義なのか知らんけど
キーキー鳴くんで自分でグリス塗ったわw
あとで検索したら評判の悪いバイク屋だった

411:阻止押さえられちゃいました
22/10/30 21:40:16.75 equqowGH.net
まあ汚れ仕事とかめんどくさいのだけ投げてあとはほとんど自分でやるのが安くて精神衛生上もいいね
DIYでやる最低限のスキルは必要だけどやりながら覚えればいいし
めんどくさくなったら車買いかえればいいだけ。だがしかしJB7で粘る

412:阻止押さえられちゃいました
22/10/31 01:39:50.12 OgT3b3Nz.net
>>378
やっぱり最初にリレーを疑ったほうがいいぞ
修理屋さんは古いホンダ車によくある話とか知らないかもしれないし
数千円で直るとかビジネスだから最初には言ってくれないかもしれないぞ
ホンダ メインリレー エンジン かからない
検索すると同じ症状が出てくると思われる
すでに交換してたら御免

413:378
22/10/31 17:53:35.35 wM9VqIA0.net
車が帰って来ました
原因は皆さんご指摘の燃料ポンプでした
タンク外して洗浄したとの事
樹脂タンクじゃ無いから5年とか7年おきに
ドレンとかあるなら底のガソリンとかは
抜いたほうがいいのかもですね
なんか錆とかあって汚かったそうです
みなさんのアドバイスありがとうございました
ちなみに前回変えた燃料ポンプはリビルト品じゃなかったですw
安い中古品を使ってるのに部品代2万請求されてました
信用してたのにがっかりです

414:阻止押さえられちゃいました
22/10/31 18:47:53.08 JmJFZlHa.net
>>406
何はともあれ直って良かったですね

415:阻止押さえられちゃいました
22/10/31 19:00:43.30 wM9VqIA0.net
気休めかもだけど燃料タンクの底にネオジム磁石を何個か
付けとこうと思います

416:阻止押さえられちゃいました
22/10/31 20:08:01.33 /2PIXiE4.net
完治おめでとうございます
燃料、空気、電気 がしっかりしてればそうそう不調にならないよね
経験上燃料系は年一回フューエルシステムクリーナーぶっこみで大丈夫。新車にも効果ありの経験あり
30年物のバイクはいつもハイオクで全く異常なし



417:ヤ(20年20万㎞、15万㎞、15年物 全部好調)にいつもは秋にKUREのを入れてるけど今年は炎神力ってのを入れてみた。安いしw



418:阻止押さえられちゃいました
22/10/31 20:28:23.87 YvKDqilo.net
良かったですね(^^)v

419:阻止押さえられちゃいました
22/11/03 18:05:50.75 gVMOLQjl.net
jc1だけど今日走行中に電圧が12vから13vで安定しない症状。丁度2年前に交換したパナのカオス。毎日通勤で2時間は走るので充電不足は考えにくい。バッテリー寿命かオルタか?電気はメンドクサい。

420:阻止押さえられちゃいました
22/11/03 18:21:05.61 LZa0X5bD.net
充電制御されてるだけじゃね?

421:阻止押さえられちゃいました
22/11/03 21:01:31.79 31PYnTjs.net
>>411
様子見て、ダメならヲルタの交換。
大したことないなら、BATTの交換。
カオスだから、良いってもんじゃ無い。

422:阻止押さえられちゃいました
22/11/03 21:32:33.30 3XMh9iij.net
>>411
自分のJC1も12Vだったり14.2Vぐらいだったり。
常にバッテリーに充電されている訳では無いでしょう。と言う事で
>>412 に一票。

423:阻止押さえられちゃいました
22/11/04 01:08:10.16 LMSxVavJ.net
411だけど充電制御の可能性もあるんだね勉強になるわここ。確かに帰宅時にはいつも通りの電圧表示だった。みなさんありがとうございました。

424:阻止押さえられちゃいました
22/11/09 03:40:02.21 1sDXQWC/.net
20万km記念パピコ

425:阻止押さえられちゃいました
22/11/09 08:38:36.11 ypizkGi1.net
>>416
ヲメ

426:阻止押さえられちゃいました
22/11/09 13:55:38.24 6pR8/+Ce.net
回りに感謝
いつもありがとう

427:阻止押さえられちゃいました
22/11/11 06:07:21.97 pBErJOP5.net
ライフ乗るネット有名人
URLリンク(youtube.com)

428:阻止押さえられちゃいました
22/11/11 08:51:47.03 20Iox6BT.net
>>419
面白かったw
俺の独り言かと思ったよ。

429:352
22/11/11 12:56:05.47 xxMUQRFu.net
352です。アイドリングDレンジ停車時にエアコン消すと振動がする冬の現象が今年も到来
そこで質問なのですが、以前自分がやってもらった
>・エンジンマウントゴムの交換
>・ミッションマウントゴムの交換
の作業では、マフラーのステーって外すのでしょうか?
もし外すのなら、その時ヒビが入っていたり折れてたりすれば気付いて交換勧めるかなと思ったので

430:352
22/11/11 17:36:17.10 xxMUQRFu.net
直接デラに聞いた ヒビや破損はなかったって ほんとかな

431:阻止押さえられちゃいました
22/11/11 18:57:21.05 l5RTuXLS.net
いい加減自分でやれよ。無駄に整備代払ってるなって印象しかない
ヒビなんか上げて見るだけだろ
その程度も解決できないやつ、ノウハウのある友だちもいないやつだと思ってるよ

432:阻止押さえられちゃいました
22/11/11 19:45:24.27 xxMUQRFu.net
>>423
ただの一般人が車の車体持ち上げられる設備を持ってるわけないじゃん
簡易ジャッキ程度の高さ上げたって、マフラー部分までは見えないんじゃないの?

433:阻止押さえられちゃいました
22/11/11 20:49:26.09 20Iox6BT.net
まあ、創意工夫が必要だね。
で、アイドリングにブルブルだが、もうね、想定されるの多過ぎるんだわ
「気にしない」ってのが、一番だと思う。
個人的には、燃料添加剤でも入れて、300kmくらい走ると収まるから、
吸気系な汚れなのかも?と思う。

434:阻止押さえられちゃいました
22/11/12 08:03:35.93 sM+dRXms.net
昨年フロアジャッキとウマを買ってからは足回りメンテに対する姿勢が大違い
一昨年のおれが>>423みたいに言われたらムッとしただろう

435:阻止押さえられちゃいました
22/11/12 1


436:5:13:06.63 ID:3yFXcago.net



437:阻止押さえられちゃいました
22/11/12 15:26:06.43 t88srXxC.net
JB7 20万kmだが今が一番乗り心地がいいし運転していても静かになった
>>426
ジャッキとウマがあったらメンテもタイヤローテも自在だし世界が広がるよね。静かになったのもそのメンテのおかげ

438:阻止押さえられちゃいました
22/11/18 02:15:44.15 F1TP42z1.net
まあ自分で汗かかなきゃ解決しないってことだよね

439:阻止押さえられちゃいました
22/11/21 05:55:27.07 F2IR8D14.net
ディーラーに点検に行ったらジャガイモ貰った。

440:阻止押さえられちゃいました
22/11/21 16:29:48.65 +kdwiBHn.net
俺も貰った事あるよ
ホンダの色んな農機具試すのにじゃがいもとかトマト育てて収穫したものをディーラーで配ってるんだよね

441:阻止押さえられちゃいました
22/11/21 19:48:06.01 BGCFhQ1n.net
いいな
どこかのガススタでニラをもらったことならあるが

442:阻止押さえられちゃいました
22/11/21 21:07:31.42 Hehg+DuE.net
寒くなる前にオイル交換しておこうかな。

443:阻止押さえられちゃいました
22/11/21 22:28:22.01 o4rSpON4.net
俺は、うどん喰ったらネギ貰ったw

444:阻止押さえられちゃいました
22/11/21 22:55:32.28 Oop9fGyx.net
土日にアップガレージで買った激安ドラレコ装着&スタビリンクブーツ交換
内装剥がし初めてやったけど外すは良い良い戻すは大変でしたわ💦
スタビリンクブーツは大野ゴムの適合品だが、純正より随分小さく薄く脱着も手間取った
出来はともかくまぁ満足

445:阻止押さえられちゃいました
22/11/22 14:22:56.37 zO3q+XFu.net
ミライースの車検代車でJB5でした
エンジンいい音するね気持ちいいからついついムダに踏んじゃう

446:阻止押さえられちゃいました
22/11/23 01:12:26.81 /iP4idei.net
現在走行距離107,000km超。夜もたまに走るけど、未だにヘッドライトもウインカーも内装も球切れしてない。
ブレーキランプだけ一度球切れしたことがあって交換したことがある。
そろそろヘッドライトとかも球切れ準備したほうがいいのかね?

447:阻止押さえられちゃいました
22/11/23 01:46:42.61 3IVTUrNA.net
交換すると光軸ずれるんだっけ?

448:阻止押さえられちゃいました
22/11/23 09:04:24.93 nRIAlNv5.net
電球類は10年or10万kmで全部交換してるな。自分でやれば安いしライフは簡単な方
街で見ても10年超えたような車の電球が切れてる率が高い気がする(スズキのテールランプアース不良は別w
ブレーキやライセンスランプ切れで切符切られるのも馬鹿らしいし、まあ安全と安心のためだけどね

449:阻止押さえられちゃいました
22/11/23 20:39:31.65 UsP1Mig+.net
JB5前期だけどヘッドライト球は片方が狭くてやりにくかったな。おててが痛くなる

450:阻止押さえられちゃいました
22/11/23 20:59:19.59 YJ+YStSF.net
バルブは純正品の持ちが良いよね。

451:阻止押さえられちゃいました
22/11/23 21:05:35.54 YJ+YStSF.net
>>438
うーんとね。
厳密に言うと、光軸はずれる。
発光体の場所がずれるからだね。
もちろん、ヘッドライト脱着でもずれる。
そんなんで、車検時に測定調整する。って感じ

452:阻止押さえられちゃいました
22/11/24 10:58:04.88 8ZRA8177.net
ヘッドライトが黄ばんで来たから
アルコールで拭いたら真っ白に曇ってしまった(´・ω・`)

453:阻止押さえられちゃいました
22/11/24 11:42:13.03 cjtHKJmp.net
>>443
耐水ペーパーでシコシコして、なんかコートしてやれば桶

454:阻止押さえられちゃいました
22/11/24 17:28:12.30 wvF3R9Eq.net
まじでずっと乗っていたいわJB7
数年後の定年で整理するかも試練が今からつらい
>>443
ええんやで。最初はみんなそんなもんだ
リカバリーできるから心配しなさんな!

455:443
22/11/24 17:40:53.77 bqLrzzaG.net
窓ガラスの油膜がアルコールでキレイに取れたから
ヘッドライトの黄ばみも取れるかなと思ったら甘かったw
>>444
ありがとうございます
その方法で一度やってみます
>>445
ありがとうございます
それを聞いて安心しました

456:阻止押さえられちゃいました
22/12/02 22:06:06.25 K61iYQyz.net
今日も平和ですなあ

457:sage
22/12/09 21:28:56.72 w9spsvQy.net
先日、スタッドレスタイヤに換装した。
10年超えのタイヤなんで、来年には変えようそうしよう。(ちなみに、ほぼ積雪しない関東在住)
はい。タイロッドエンドの亀裂発見、車検時に交換しようそうしよう。
と、生存報告

458:阻止押さえられちゃいました
22/12/09 22:08:08.05 R2d7azcu.net
私も関東です
週末に車検と履き替えを続けてやるので
チェーンからなにから部屋に引き上げて車をカラにしてます

459:674
22/12/10 07:12:50.61 tlHqxpNW.net
JC2買う直前なんですが調べても出てこないんで教えてください
シフトゲート照明ってありますよね?
代車で乗ってるのをそのまま買おうかって話なんですが、夜シフトゲート真っ暗なんです!

460:阻止押さえられちゃいました
22/12/10 07:13:37.48 tlHqxpNW.net
674関係ありません!

461:阻止押さえられちゃいました
22/12/11 16:08:24.25 NLLGhLns.net
以前話題に出た、信号待ちなどでアイドルぶるぶる症状、俺的に仮説を立ててみた。
以下の時に発生しやすいと思われる。
*アイドルアップ要因が無い場合。 例:ライト、ACなどオフ時
*冷却水温が適正範囲内で低めの時。 例:赤信号停止時惰性で減速し、ブレーキ強度が低い時など(走行風で十分な冷却)
*かつ、充電制御でオルタネータが発電中。(回転抵抗増大)
要するに、燃費向上や排出ガス減少のためのセッティングがかなりシビアで、適正温度範囲内での冷え気味時に
必要以上にアイドルが低くなり、通常アイドル回転-50rpmほど下がりぶるぶると共振域まで、落ちてしまうと思われる。
(OBDでモニター)
回転数が落ちる要因としては、エミッション関連センサーのボケ(故障まで行かない程度)が、考えられる。
もちろん、他の要因も排除は出来ないが。
で、対策案としては、吸気温センサー37880-PLC-004、O2センサーなどが候補に挙がる。
気になる人は、吸気温センサーがあまり高くないから、まずこれから交換してみたら?(要部番確認)
まあ、単なる仮説ってことで
>>450
JB5だけど、真っ暗だよ。
メーターにインジケーターあるけど。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch