【富士重工製】サンバートラック Part21【軽トラ】at KCAR
【富士重工製】サンバートラック Part21【軽トラ】 - 暇つぶし2ch2:阻止押さえられちゃいました
22/01/11 13:50:23.78 92/1IrSj.net
URLリンク(i.imgur.com)

3:阻止押さえられちゃいました
22/01/11 17:14:38.88 u0OzJfPz.net
1乙

4:阻止押さえられちゃいました
22/01/12 16:03:59.50 CNp9/gCy.net


5:阻止押さえられちゃいました
22/01/12 16:08:26.73 6RatuG2l.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

6:阻止押さえられちゃいました
22/01/12 16:19:16.99 CNp9/gCy.net
>>5
サンバートラックカタログスキャン画像
無言で貼るなよ

7:阻止押さえられちゃいました
22/01/12 16:42:01.33 QLYIDLFV.net
サンバーめちゃくちゃ安かったんだね

8:阻止押さえられちゃいました
22/01/12 17:19:28.37 GgD78z2D.net
スッタッドッレッスに交換し終わった
タイヤチェンジャーってめっちゃ楽だな…
これから頼むぜIG50プラス(二世代前)
>>1
>>5
古くせーな昭和かよと思ったら、中期前期(なにそれ)の台形偽グリルの俺のより新しいやつだった
スーチャー全然見ないと思ったら、30万うわのせだったのか、そりゃうれないわな

9:阻止押さえられちゃいました
22/01/12 18:19:13.67 psI8LsAW.net
>>8
スーチャー分の価格差は10万くらいじゃなかったかな
4駆SCと2駆NAやATとMTなど別グレードを比べても仕方ないだろ

10:阻止押さえられちゃいました
22/01/12 18:26:51.68 GgD78z2D.net
いやTCのNA4WD買うくらいならふつー(どこの?)スーチャー買うでしょ
比べるならTBの4WDでしょ
比べても意味ないのはその通りw

11:阻止押さえられちゃいました
22/01/12 19:08:35.10 yhd5slFn.net
RR 4気筒 4独 MTが破格のプライス

12:阻止押さえられちゃいました
22/01/12 19:16:45.97 +0G7x/GM.net
このカタログの値段からデーラー割引とかがあるの?
それとも乗り出し整備費みたいな加算が有るの?
(自賠責とかは除く)

13:阻止押さえられちゃいました
22/01/13 11:09:03.27 KIQveGOh.net
当時はこれでも高く感じた

14:阻止押さえられちゃいました
22/01/13 12:39:49.35 mLEwzdPV.net
>>12
新車買った事ないの?
値引きはある
この値段に税金や保険、諸経費が必要
登録費用や納車費用が乗ってくる
だいたいだけど車両価格+15万円くらいじゃないかな

15:阻止押さえられちゃいました
22/01/13 16:23:45.45 354o4oC7.net
昔実家にあったKT2新車で買って10年持たずにエンジン焼き付きで廃車になったけ

16:阻止押さえられちゃいました
22/01/13 18:15:37.49 RcY55XyU.net
>>15
その焼き付いた原因が問題だな
相当古い車でも普通に使っててエンジンが焼き付く事はまれ
大抵はオイル管理が悪い事が原因
つまりユーザーが悪いw

17:阻止押さえられちゃいました
22/01/13 19:56:01.00 eU+B+nYY.net
オイル交換適度にしないとエンジン壊れますよ!
と案内きたのが生産終了後何年も経った2017年
爺ちゃん世代はオイル交換なんて車検の時にやってくれればいい思ってる人も多い
実際にエンジン逝かれて廃車になったサンバー、糞ほど見たよ

18:阻止押さえられちゃいました
22/01/13 21:07:14.81 /Z5KNK2X.net
URLリンク(www.youtube.com)

19:阻止押さえられちゃいました
22/01/13 21:09:42.90 FBKRmvPh.net
サンバーのエンジンは秘伝の継ぎ足し設計だからオイル管理は大事

20:阻止押さえられちゃいました
22/01/13 21:17:49.57 w7+QzlTH.net
URLリンク(dime.jp)

21:阻止押さえられちゃいました
22/01/14 02:28:20.37 6EG1Vxiy.net
街乗り通勤にしか使ってないけど、オイル交換7千キロくらいサボった事があった
オイル抜いたらどろっどろになっとった
最低でも5千キロごとだなあ

22:阻止押さえられちゃいました
22/01/14 14:41:03.74 XsS42fOD.net
シートベルトを台所洗剤で洗ったらバケツの中がドブみたいな色になってワロタ

23:阻止押さえられちゃいました
22/01/14 14:45:37.37 6EG1Vxiy.net
あるある
あらゆる古い車に共通することだけど、掃除しないと巻取りしなくなるよな
外して酸素系漂白剤に漬け置きしたい

24:阻止押さえられちゃいました
22/01/14 19:49:16.90 pISYNRQs.net
>>22
巻き取りユニットごと外して洗ったの?

25:阻止押さえられちゃいました
22/01/14 21:02:21.72 XsS42fOD.net
>>24
そこら辺しか汚れてないっしょという考えでベルト引っ張り出して洗えるとこだけ洗ったよ

26:阻止押さえられちゃいました
22/01/15 09:36:06.55 IDYQ6mKB.net
20年物のシートベルトがスッルスルになった
これでドアにバックル挟む事も無くなるはず

27:阻止押さえられちゃいました
22/01/15 21:25:53.10 BfmpyGRZ.net
>>25
巻き取りローラー的な部分は汚れてないのかな?
ベルトだけでスルスルならいいか

28:阻止押さえられちゃいました
22/01/16 03:08:31.67 +SfycycM.net
巻取りしなくなるのはバネがよわくなるとかじゃなくて
だいたいはベルトがクソ汚いせいだぞ

29:阻止押さえられちゃいました
22/01/18 04:25:26.73 aoS85DsF.net
サンバーって取説上だとチェーンはリアに履けってなってるけど
パートタイム四駆でリアチェーンだと
リアだけ大径タイヤ履くようなもんだよね。
チェーン履いたら二駆で走れって事なんかな?
四輪チェーン+四駆がベストなんだろうけど、
次点はRチェーン+二駆とRチェーン+四駆、どっち?

30:阻止押さえられちゃいました
22/01/18 04:49:05.33 E8E5uGal.net
チャーン履いた状態でデフ焼けるほど飛ばすの?

31:阻止押さえられちゃいました
22/01/18 08:44:51.38 TzM91v39.net
デフ焼ける?は?

32:阻止押さえられちゃいました
22/01/18 09:59:20.18 kLGKxR3n.net
>>29
径が変わろうとチェーンはくレベルなら
雪面でスリップして前後の径違いなぞ気にならんレベル。
スタッドレスの代わりにノーマルに付けようと思うなら
そもそも四輪つけろ。

33:阻止押さえられちゃいました
22/01/18 13:36:55.70 ibIpjOay.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

34:阻止押さえられちゃいました
22/01/18 14:41:54.92 FbRQtm2f.net
>>33
サンバーちゃう
サイバーや

35:阻止押さえられちゃいました
22/01/18 15:19:45.20 E8E5uGal.net
>>33
うるうるさぎなのに株価天元突破

36:阻止押さえられちゃいました
22/01/20 20:00:08.08 sygeGupV.net
URLリンク(www.youtube.com)

37:阻止押さえられちゃいました
22/01/21 20:39:19.93 HEu9G+pp.net
そろそろ次を考えておかんとな
ダイハツなんて嫌だなんて言えたのは、凄惨終了10年までよ
もう程度の良いサンバーが適正価格で手にはいると思うなよ

38:阻止押さえられちゃいました
22/01/22 01:22:28.85 LZHZlc7H.net
キャリイかハイゼット二択ってんならキャリイでいいです
つまんないけど

39:阻止押さえられちゃいました
22/01/22 02:46:39.42 qqVM4ozg.net
今は絶好調に動いてくれているから次のは考えたこと無いなあ
まあ仕事で使ってないし軽トラ必須環境でも無いんで、とりあえず致命的に潰れるまでは直しながらダマシダマシでも使うかな

40:阻止押さえられちゃいました
22/01/22 03:16:25.17 6veDuzLG.net
>>38
積む時間が長いならキャリイ
空車時間が長いならハイゼット・・・でいいのかな
サンバーの選択肢にないデフロックやLSDはどっちにもあるから
そこだけは楽しみかも。

41:阻止押さえられちゃいました
22/01/22 07:19:44.81 jGNJbKrC.net
近所の農協にH23年式/6万キロ/TC/ATのTT2が83万円で売られてたけど買う人いるのかな

42:阻止押さえられちゃいました
22/01/22 15:49:36.33 JKtEHW1o.net
カーセンサーに載せたら瞬殺ものだろ
知らんけど

43:阻止押さえられちゃいました
22/01/23 02:12:55.48 9QVSiE1E.net
流石にほぼ新車価格でATに用はないな

44:阻止押さえられちゃいました
22/01/23 10:51:25.68 KM+aCTAJ.net
むしろ軽トラでマニュアルなんてアホ臭くて乗ってられん

45:阻止押さえられちゃいました
22/01/23 20:20:33.32 WgCY8h4/.net
オートマじゃぁねぇ

46:阻止押さえられちゃいました
22/01/24 01:37:11.11 8SC/V04B.net
3AT

47:阻止押さえられちゃいました
22/01/24 20:40:28.66 i+/4yYrl.net
3AT

48:阻止押さえられちゃいました
22/01/24 20:50:04.20 04cEhfgS.net
📺激レアさんを連れてきた
軽トラ魔改造し手作りで超高級スーパーカーを作った人

あのサンバー改カウンタックだろ?

49:阻止押さえられちゃいました
22/01/25 20:37:57.50 TiJNFUhf.net
サンボルギーニ

50:阻止押さえられちゃいました
22/01/25 21:48:33.62 Pk1Hxot+.net
サンバルギーニ・コカウンタックだったね
マッハ号も作っておられたようだ

51:阻止押さえられちゃいました
22/01/28 23:28:11.06 3m11V00R.net
実際フレーム吸気やめるとしたらどうしてけばベストなんでしょうか?
TTのほんとの最終型でバンパー側にインテークみたいな奴ある奴になります
前側インテーク撤去、ゴム栓で閉鎖まではだいたいみんな似通ってますが
エンジン側は毒キノコ直とかアルミパイプ50Φで延長とか様々みたいなのですが

52:阻止押さえられちゃいました
22/01/31 06:05:05.34 JRebTtYo.net
難問すぎてここの連中じゃ無理だよ!

53:阻止押さえられちゃいました
22/01/31 13:10:15.29 3SKXOH7J.net
>>51
エンジンフードに吸気の穴開けてどうぞwエンジン音対策はノイキャン周波数を流しっぱなしで無問題だw

54:阻止押さえられちゃいました
22/01/31 18:52:29.75 qBKdOKUz.net
荷台のボンネット外してエアスクープ付けたら良さげ

55:阻止押さえられちゃいました
22/01/31 20:04:28.83 on5pd24C.net
ダクト伸ばしてツールボックスに穴あけて
その中に毒キノコでも仕込んでやろうかと思ったことがある
結局めんどくさくて
エアクリボックス直前に網はってたけど
正直フレーム吸気と吸気温があまり変わらなかった
真夏に高速をとてもがんばって踏んでると
吸気温はどちらにしても怖くなる
ちな最終TT2SC
一番いいのは
エアクリボックスレスでメンテナンスハッチ外し
あの吸気音は超テンションあがるが
皆になにこいつって顔でガン見される諸刃の剣
素人にはオススメできない

56:阻止押さえられちゃいました
22/01/31 20:17:14.55 3SKXOH7J.net
>>54
新聞用ポストをリベット止めw

57:阻止押さえられちゃいました
22/02/11 20:33:00.69 r8IZeosw.net
社外のクラッチキットはあるけど
社外のフライホイールはあるの?

58:阻止押さえられちゃいました
22/02/11 20:54:35.86 3c3oNx1o.net
>>57
ボーリング屋で穴開け加工でもすれば?

59:阻止押さえられちゃいました
22/02/12 16:58:23.76 J/d9qYgp.net
TV2のMTなんだが、パートタイム4駆の状態で雪道を走る時は、前輪にチェーンを捲くべき?

60:阻止押さえられちゃいました
22/02/12 17:03:27.56 0B84N81S.net
スタッドレスタイヤかノーマルタイヤにもよるが、
ノーマルなら全輪必須。
スタッドレスタイヤなら駆動輪でいい。
そもそも未圧雪路でも雪道でチェーンまで出したことないけど。

61:阻止押さえられちゃいました
22/02/12 17:31:46.80 DwRPJRA6.net
だからお前ら取説読めよ
バカじゃねえの?

62:阻止押さえられちゃいました
22/02/13 02:28:22.78 iBHAyaVL.net
装着は後輪って明記されてるね

63:阻止押さえられちゃいました
22/02/14 00:12:42.15 3+jqFrJi.net
リヤエンジンでトラクション確保してるのにフロントに付けてどうすんだか

64:阻止押さえられちゃいました
22/02/14 00:35:18.47 YZYy091L.net
ノーマルならたぶん、前輪にも巻かないと曲がらないよね
2014年の大雪では、夏タイヤだったインプSTiがハンドル切っても直進して困った…

65:阻止押さえられちゃいました
22/02/14 02:26:32.55 XJrsxq3B.net
周りに迷惑かける前に免許返納したほうがいいんじゃねえの?

66:阻止押さえられちゃいました
22/02/14 02:30:38.37 YZYy091L.net
この車は4WDだぞ!からの悲劇よ
まあ駐車場出る前に気づいたから、電車で3時間かけて通勤したけどな

67:阻止押さえられちゃいました
22/02/15 12:45:17.48 YzF7i9m1.net
通勤に車使う奴がノーマルタイヤのままって辺りでもうね
免許返納した方がよさそう

68:阻止押さえられちゃいました
22/02/15 18:57:58.37 1I1fvGpu.net
ワシのゴンちゃんは、スタッドレスタイヤ無いので春まで冬眠中。

69:阻止押さえられちゃいました
22/02/16 02:51:37.28 2USUiC/S.net
>>67
懲りて即スタッドレス買ったわw
2016年の超絶大雪(関東基準)では大変楽しく走れましたw

70:阻止押さえられちゃいました
22/02/16 19:10:24.66 0AibI8qE.net
取説では確かに後輪に巻けってあるし
一般的にもベース車両の駆動輪とは言われてる
でもさ、直結四駆の場合
後ろに巻けば前は常に滑ってるわけじゃん
滑っても制御しやすいのは後輪のような気がするんだけど。
前後スタッドレスで困った事ないし
試すにもそもそも積雪しない地域なんだけどね

71:阻止押さえられちゃいました
22/02/16 22:31:04.41 GpTG+uSI.net
ハンドル切ったときにきっちり巻いてなかったりで干渉する可能性があるからだろ。

72:阻止押さえられちゃいました
22/02/16 22:42:02.93 0AibI8qE.net
>>71
FFは?

73:阻止押さえられちゃいました
22/02/16 23:28:26.29 XRWIFNeA.net
>>70
操安だけ見ればそうかもしれないが、それだけじゃないわな

74:阻止押さえられちゃいました
22/02/17 08:01:19.61 OrOs8tb3.net
駆動の話出ていたからふと思ったけど
4wdでリアのドラシャ抜いてRF駆動させたら
どんな挙動になるんだろうな。
FF車と同じ?

75:阻止押さえられちゃいました
22/02/18 21:26:52.37 3xqmo7iG.net
>>74
なんだよRF駆動って?右前のみ回すのか?

76:阻止押さえられちゃいました
22/02/18 21:47:53.54 RDipvJrW.net
>>75
うわぁ…www

77:阻止押さえられちゃいました
22/02/18 22:46:06.22 sN5L6pq9.net
>>74
理屈で言えばリア過重のFF車に似るはずなので
どアンダーになるんじゃん?
ただ軽トラくらい車重が軽くて
エンジンと人間の重さに大差ないと
FFっぽい動きになるだけかもしれん

78:阻止押さえられちゃいました
22/02/19 00:01:29.69 fGWO/GJh.net
四駆ハイゼットでそれに近い動画あったな
高速道路でプロペラシャフトが脱落行方不明(大事件)になって、応急処置して前輪駆動で帰ってきたってやつ
意外に普通に走るみたいに言っていた

79:阻止押さえられちゃいました
22/02/19 10:47:46.36 BcQA5Qh4.net
軽トラの前後重量配分
----------------------------------------------------------
①旧型アクティトラック  2WD MT (HA6)  50:50 410kg:410kg= 820kg
②旧型キャリイ      2WD MT (DA63T) 55:45 390kg:310kg= 700kg
③現行アクティトラック  2WD MT (HA8)  58:42 450kg:320kg= 770kg
④旧型ハイゼットトラック 2WD MT (S201P) 60:40 420kg:280kg= 700kg
⑤現行キャリイ      2WD MT (DA16T) 61:39 420kg:270kg= 690kg
⑥現行ハイゼットトラック 2WD MT (S500P) 63:37 480kg:280kg= 760kg
---------------------------------------------------------
この上さらに二人乗車で前輪軸上に150 kg 増加、確実に FF よりフロントヘビーです
(普通のFFで62:38前後)

80:阻止押さえられちゃいました
22/02/19 18:43:36.55 /3r3J0HM.net
>>79
だとすれば、少なくとも空車時に
四駆軽トラのフロントチェーンでもあながち間違いじゃないって事か。
実際やるとなると
侮蔑視が怖いけど

81:阻止押さえられちゃいました
22/02/19 20:57:49.40 FVCSkrUW.net
何をもって間違いじゃないと言ってるのか知らんが、少なくともメーカー指示を無視するのは間違った行為だわな

82:阻止押さえられちゃいました
22/02/19 23:13:34.79 y0VSLq/R.net
トイマンチーズのあのヤケクソ感良いよな
あれ見てたらサンバーのフレームもボンデ鋼鈑溶接したら行けるような気がしてきたよ

83:阻止押さえられちゃいました
22/02/20 01:46:05.57 5AymOxxg.net
>>80
ていうかなんでどっちかだけなんだ?

84:阻止押さえられちゃいました
22/02/21 22:49:24.04 oLZ7RH07.net
チェーンなんて2本しか無いからだよ
スタッドも無いが

85:阻止押さえられちゃいました
22/02/22 00:44:14.80 p3d4ZbPY.net
>>82
あの連中面白いけど、般若の面被った奴(ジョーくんかな)いつか大怪我するぞアレ

86:阻止押さえられちゃいました
22/02/22 11:09:38.43 tTgz173k.net
ワイパーの拭き残しなんとかならんかな

87:阻止押さえられちゃいました
22/02/22 11:12:14.18 LWRxIQJi.net
筋状のふき残しってはなしなら、ブレード交換したらなんとかなるよw

88:阻止押さえられちゃいました
22/02/22 22:40:04.88 tTgz173k.net
普通に上の方拭けずに残るだろ
着地してないというか

89:阻止押さえられちゃいました
22/02/23 02:12:29.48 xUvS4E0z.net
運転席側でそうなったことはないので
それはふつうではないのでは?車種しらんけど

90:阻止押さえられちゃいました
22/02/23 04:29:00.66 ST6hEqZr.net
接地してないんやったらワイパーの骨ごと交換したらええやん
そんな高いもんでもないし

91:阻止押さえられちゃいました
22/02/23 06:25:31.35 OuKfJHIp.net
ブレード何種類か試したが必ずちょうど運転席目の前のもろ視線の延長上が残る
アームごと替えればいいんか一回

92:阻止押さえられちゃいました
22/02/23 07:32:05.54 reqdzAnW.net
フロントガラス交換じゃね?

93:阻止押さえられちゃいました
22/02/23 08:12:32.97 8gjTem1v.net
>>91
黄色ビン等でフロントガラスを一回綺麗にしてみては
その上でワイパーゴムも交換
ダメならガラス交換屋に磨けないか相談、出来ないならフロントガラス交換の流れかと…

94:阻止押さえられちゃいました
22/02/23 09:08:18.84 xUvS4E0z.net
まさかの油膜のギラギラ危険ですか?

95:阻止押さえられちゃいました
22/02/23 09:46:56.18 td9Cm5WG.net
>>91
ブレードってトーナメントになった鉄の部品は、すでに試してるってこと?
回転軸につながってるアームは大きな歪みがなけりゃ外して試す方が手間でしょ
他車の短いブレードで試してみて、当りが変わらないならガラス側の問題じゃないのかな
バンやワゴンだとリアので試せるんだけどね
KS,KV,TWがあるんだけど、TWはちょっと長めになったんでKSやKVよりラバーとの相性が出やすい
コーティングや油膜に心当たりがあるなら>>93を試してからの方が良いと思う

96:阻止押さえられちゃいました
22/02/23 13:30:18.55 8gjTem1v.net
>>91がコストコ会員ならミシェランワイパー勧めたい
少し短くなるけど

97:阻止押さえられちゃいました
22/02/24 00:45:14.95 Foj04iiV.net
スバル製サンバーが最新でも10年落ちって事を考えると
そろそろワイパーアームのバネも寿命かな
ぐぐって再確認
最終型の生産が終わったのが2012/2/29
来週で丸十年だわ

98:阻止押さえられちゃいました
22/02/24 02:55:29.03 H9qLUbrH.net
ワイパーが、近所のカインズホームでブレードだけで売ってなくて衝撃受けたのが、確か昨年
今もブレードだけで売ってないんかな

99:阻止押さえられちゃいました
22/02/24 08:14:29.42 3rXy3WSY.net
>>98
ゴムが付いてない状態のトーナメントの部分だけ?
ホームセンターでそんな状態で売ってたっけ?
今フジテレビで雪道蛇行運転してる軽トラが放送されてたけど、サンバーみたいだった
単独だったら、路面や車の状態を確認するために試してみるのは良いかもしれないけど、後続車や対向車がいたらだめだよね

100:阻止押さえられちゃいました
22/02/24 11:46:31.82 H9qLUbrH.net
ブレードって用語が間違ってたかね
ゴムだけってことな

101:阻止押さえられちゃいました
22/02/24 13:11:33.18 ikgUuKMN.net
ゴムだけは普通売って無いだろ
横の金属板も付いてくるもんだ

102:阻止押さえられちゃいました
22/02/24 16:17:55.84 JtvDq7VV.net
>>93
普段からキイロビンで定期的にメンテしてる
去年ブレードの当たり悪いせいかワイパー傷も目立ってきてて磨いたよ
スノーブレードにするような地域でたまにやばいことになるから今年はあまり乗ってないレベル
ちなみに2011年12月だかの車だからかなり最後の方に生産されてるけど
10年目だね
>>96
ミシュランワイパー試してみようかな
ガラス替えてもいいんだけどルームミラーのとこの黒い奴無くなるのがなんか惜しくて

103:阻止押さえられちゃいました
22/02/24 17:16:34.67 6Lkk9GGn.net
>>102
単にワイパーアームが曲がってるんじゃない?積雪なんかで簡単に曲がるよ

104:阻止押さえられちゃいました
22/02/24 17:39:42.70 tymU88vO.net
>>102
一通り対策された後だったんですね
もうガラス交換しかないかも知れないですね
当方は降灰による傷があるのでDJの業務用コンパウンドで定期的に磨いてます

105:阻止押さえられちゃいました
22/02/24 19:48:02.05 4SCuQnNe.net
>>101
ボッシュのエアロツインはゴムだけだな
他のでも見たことある

106:阻止押さえられちゃいました
22/02/24 23:34:16.66 jcUlHHGJ.net
モノタローでゴムだけ売ってるよ

107:阻止押さえられちゃいました
22/02/25 01:11:46.72 6JRBEu++.net
>>106
フレーム側にハマる部分のサイズが微妙に違うからな

108:阻止押さえられちゃいました
22/02/25 09:20:53.98 BQXcJtCM.net
モノタローグラファイトワイパー1590円位と安いから、これ買って全車両共用にしてる
横の金属板棄てるのが面倒だけど

109:阻止押さえられちゃいました
22/03/01 23:09:25.57 nHJpnkpr.net
カオス買えなかったからGSユアサの普通の40B19Lにした
3年持ってくれるかな

110:阻止押さえられちゃいました
22/03/02 00:34:08.17 oQ3xWTgC.net
余裕でしょ

111:阻止押さえられちゃいました
22/03/02 03:27:02.62 qL2jPMBR.net
>>109
俺なんかTW2の最終モデル2009年7月登録のバッテリを先月交換したばかりだよ
もう少し頑張ってくれれば、13年使えたのに残念
今は、オートアールズブランドのパナOEMの一番安い奴
他車でパナの一番安い製品保証1年または2万km12年目を使ってるけど、こっちは元気に使えてる
あまり乗らないのも充電不足で劣化するみたいだけど、利用頻度は少ない方が長持ちするみたいだね

112:阻止押さえられちゃいました
22/03/02 11:04:06.70 oQ3xWTgC.net
なぜだかカオスは異常にイメージいいね
ギリギリまで使いたいからストンと落ちるのは怖いわ
そんな俺はデルコ派

113:阻止押さえられちゃいました
22/03/02 11:13:22.30 M6o290xO.net
流石に韓国のバッテリーはいらない

114:阻止押さえられちゃいました
22/03/02 11:25:34.94 UrZsDVIo.net
>>112
単に60Bが尼で安かったからじゃないかな
今はカオスもボッシュも値上がりしちゃったし変わるよ

115:阻止押さえられちゃいました
22/03/02 18:54:44.27 v5Vidrdx.net
>>109
ユアサはバッテリーメーカーとしては一流
パナソニックは二流だよ
カオスは性能ランクの割に安いって事で売れてるけど性能ランクさえ高ければ良いって物じゃない
性能ランクを上げるって事は中身を細工してるって事で極板が弱くなる
カオスが突然死しやすいと言われるのはそういった所に原因がある(カオスだけじゃなく高性能のバッテリーはその傾向がある)
建設機械や農業機械で高性能タイプを使わないのはそういった理由がある
軽トラはバッテリーが外にあるから持ちは良いよ
ユアサの標準タイプでも5年は余裕で使えると思う

116:阻止押さえられちゃいました
22/03/05 11:42:55.13 EXL8BTPl.net
Panasonicが2流かはともかく、一番安いSBとかでも10年位は使えるからこれで構わん
今度はタフロングって怪しいバッテリーが安かったからこれにしてみた
千円で10年使えたら満足よ

117:阻止押さえられちゃいました
22/03/05 12:31:30.30 XkK1UmqZ.net
バッテリーを長年使った自慢って誰がどう得するの?

118:阻止押さえられちゃいました
22/03/05 15:53:08.00 ODG2wCWt.net
>>117
そりゃ気付きを得た人には経済的メリットあるでしょうよ

119:阻止押さえられちゃいました
22/03/05 16:17:50.61 nGVbKK+b.net
>>116
軽トラのバッテリなんか安いから2,3年で交換とかって言ってる人もいるけど、10年はもつよね
寒冷地を基準に考えると、始動不調になるのかな
うちは関東でわりと温かい雪もほとんど降らない所だから余裕で10年はもつ、年間3000km以下の走行距離だけどね
パナの安い奴で3000円くらいのを使ってるよ

120:阻止押さえられちゃいました
22/03/05 21:27:14.76 ZMYFyUUg.net
>>119
年距離の積で考えれば1万キロ3年てわけ

121:阻止押さえられちゃいました
22/03/06 21:10:31.74 T0E11aGd.net
5年で替える
普段乗るのは母だから出先でトラブルと困る
外したバッテリーは蓄電用に回す

122:阻止押さえられちゃいました
22/03/07 00:14:54.32 iX3b77PB.net
軽トラ用は高性能品で突然死を気にするより、丈夫な廉価品が向いてるかもね

123:阻止押さえられちゃいました
22/03/07 03:27:23.21 Se+i8AdM.net
出先どころか出勤時に上がってたらバッテリー代金よりはるかに損失でかいわ
軽のバッテリーなんて3000円くらいじゃん

124:阻止押さえられちゃいました
22/03/07 08:53:07.81 9iSnHGXs.net
そもそもの間違いは、新しいバッテリーだから大丈夫というその過信
10年以上経過すると別だが、それまでは何年経過してても殆んど変わらん
CCAテスターで確認すればサルフェーションの状態は分かるから問題無いよ

125:阻止押さえられちゃいました
22/03/07 09:21:35.70 isQI3i1Z.net
古いクルマには電圧計つけませう

126:阻止押さえられちゃいました
22/03/07 11:41:53.61 xKpZjx44.net
置いて帰るなりすりゃいいじゃん
んなもん人によるわ

127:阻止押さえられちゃいました
22/03/07 11:47:03.89 isQI3i1Z.net
流石にそんな馬鹿みたいな無責任思考は馬鹿だろ

128:阻止押さえられちゃいました
22/03/07 12:06:48.77 xKpZjx44.net
だからそれが無責任にあたるかどうかは人によるって言ってる
文盲かよ

129:阻止押さえられちゃいました
22/03/07 14:32:02.66 +nM9jAhC.net
>>128
いや馬鹿だよ断言する
免許返納するべき

130:阻止押さえられちゃいました
22/03/07 23:25:14.58 7uQPf07E.net
出先は困るけど、出勤時なら自宅なんだから、責任感強い人なら別の手段も用意してるだろ
荷物満載で、車を乗り換えるとかは大変だろうけど、状況は人によるだろ
俺なら、自分だけ移動できれば良いから、エンジンかからなけりゃ他の車使うし、全車だめなら自転車を使うかな

131:阻止押さえられちゃいました
22/03/07 23:41:23.73 8F8CTrfY.net
自分の想像力が未熟なのを理解せずにレスしない方が良い気がするけどなと思ってみる実験
個人の物差しでマウント取ろうとするのは非常に愚かだよなと夢想する実験

132:阻止押さえられちゃいました
22/03/08 00:04:44.61 VmskLz8J.net
押し掛けすればよい

133:阻止押さえられちゃいました
22/03/08 19:24:13.59 2ZXQkG30.net
>>132
そういうの良く見るけど
インジェクション車って押し掛けできるの?
押し掛けレベルの速度の発電量で燃料ポンプ回せるのかな。
一度やってみようと思ってるがなかなか機会がなくてなぁ

134:阻止押さえられちゃいました
22/03/08 20:26:11.10 VmskLz8J.net
>>133
少なくとも最終型でもできる
細工はいるけど

135:阻止押さえられちゃいました
22/03/09 11:19:50.11 D3bC+QWp.net
>>133
バッテリーか完全に上がってたら難しい
ECUが動くくらいの電圧さえ残ってたらかかるよ
完全に上がってても車で引っ張るとか長い下り坂とかである程度の回転を維持できるのならかかる

136:阻止押さえられちゃいました
22/03/10 01:10:48.56 DYBAPYgQ.net
最近の原チャリがバッテリー上がりだとキック始動できないって体験してさ。
4スト化で燃ポン回せないのが原因みたい。
2スト+キャブ時代のおっさんには軽くショックだった。
作動原理的にはインジェクション車も同じはずなんじゃないかと

137:阻止押さえられちゃいました
22/03/10 01:23:28.96 TAWGvIv2.net
スズキとホンダは、バッテリー上がったFIスクーターでもキック始動できるようにしてたはずだが

138:阻止押さえられちゃいました
22/03/10 07:40:55.65 ElrxdiUD.net
うちの原付まだ2ストだわ
古いバイクのほうが上部で壊れないから買い換えるきっかけがない

139:阻止押さえられちゃいました
22/03/10 09:31:41.92 z42cUznU.net
うちの通勤用原チャも2スト
ホンダのコレクションホール行ったら飾ってあったわw

140:阻止押さえられちゃいました
22/03/10 12:20:10.06 w2WYJXc/.net
2ストとか排ガス臭いからさっさと廃棄しろよ、迷惑な貧乏人だな

141:阻止押さえられちゃいました
22/03/10 14:21:25.84 z42cUznU.net
>>140
お前んちの隣の奥さんがお前のこと臭いって言ってたよw

142:阻止押さえられちゃいました
22/03/10 18:01:29.78 EhyQ54QI.net
サンバー臭いってよwww
URLリンク(youtu.be)

143:阻止押さえられちゃいました
22/03/10 18:18:48.66 y7gFZMKV.net
2ストにキレるのはバイク板の定番ネタだよw

144:阻止押さえられちゃいました
22/03/11 05:28:49.15 fGcnW3FN.net
まあ現役世代だったなら、2stオイルが燃えるにおいをクサイとか思わんしな

145:阻止押さえられちゃいました
22/03/11 09:59:11.85 z5TpS4rr.net
田んぼや畑で2st草刈り機使ってたら臭い言ってられない

146:阻止押さえられちゃいました
22/03/11 19:41:29.61 VfJopaaT.net
むしろ触媒がついてない上にキャブが摩耗してるのかやたら濃い目になてる古い4ストの軽トラがめっちゃ臭い
まじで涙止まらなくなるw

147:阻止押さえられちゃいました
22/03/12 03:13:47.01 gbyQ/2CE.net
それKSサンバーじゃん…

148:阻止押さえられちゃいました
22/03/12 09:02:06.45 I1n4m++U.net
白煙噴いてる軽トラとかいるしな
バルブステムシール劣化してんだろ

149:阻止押さえられちゃいました
22/03/13 04:59:06.69 qp9TXMTW.net
おはようございます
色んなトラック乗って来ましたが独立を
機にサンバートラック(TT2)買うことにしました
本当はハイゼットジャンボ買う予定でしたが
しっくりきませんでした

150:阻止押さえられちゃいました
22/03/13 05:07:15.08 V7a0VpVr.net
いやーハイゼットがだめならキャリイでいいじゃない

151:阻止押さえられちゃいました
22/03/13 06:57:30.97 qp9TXMTW.net
>>150
スーパーキャリー試しに仕事で使って
みたのですがもっと駄目でした

152:阻止押さえられちゃいました
22/03/13 06:59:08.15 Qn8up7F8.net
俺が仕事で使うなら新車のハイゼット買うわ…

153:阻止押さえられちゃいました
22/03/13 16:15:45.27 kA+hs+zR.net
何がどうダメだったのか書いてよ

154:阻止押さえられちゃいました
22/03/13 21:47:36.66 85rGHZs4.net
ハイゼットがゴミなのは同意するけど
コスト的には不利だと思う

155:阻止押さえられちゃいました
22/03/15 05:54:16.50 2QOWZJXe.net
誰かTT2売ってくれませんか?
マニュアルで中期~後期だと嬉しいです

156:阻止押さえられちゃいました
22/03/15 07:26:57.73 S/TNOzZs.net
走行10万くらい
錆ほとんど無し
外観ほどほど
荷台に凹み無し傷も少ない
エアコンも効くしエンジンも問題無い
いくら出す?

157:阻止押さえられちゃいました
22/03/15 07:29:02.39 ZppFqV26.net
まさか>>149

158:阻止押さえられちゃいました
22/03/15 09:07:13.13 2QOWZJXe.net
>>156
30くらいかな?
ヤフオクと車屋の相場みる感じ
>>157
そうです購入予定の車両実は在庫ありませんでした
ってパターンでした

159:阻止押さえられちゃいました
22/03/17 02:57:30.45 +9pbYcBB.net
ヘッドライト切れてイエローハットに球買いに
標準品のKOITO製が1球2200円
こんな高かったっけか?
そら中華LEDでギラギラする奴が増えるわけだ

160:阻止押さえられちゃいました
22/03/17 15:23:56.10 Wr3oL6HV.net
イエローハットとかオートバックスはそもそも安くない

161:阻止押さえられちゃいました
22/03/17 19:26:51.98 nyekpebn.net
標準品は高いけど、長持ちするから
普通に10年使えるので半年で切れる安物とは違うよ

162:阻止押さえられちゃいました
22/03/17 21:12:46.32 WWpix0Py.net
>>159
それって日本製じゃない?
中国製や台湾製は安いけれど日本製は高いよ

163:阻止押さえられちゃいました
22/03/17 21:38:55.44 0c6MDV88.net
数十年前に高効率やらホワイトやらで痛い目見てから
スタンレーかKOITOの標準球しか使った事ないんだけど
こんな高かったかなぁ?と
せいぜい千円代前半のイメージなんだけど記憶違いかなぁ

164:阻止押さえられちゃいました
22/03/17 21:50:38.92 9OHo3LWQ.net
フィラメント使った電球はレア物になってるのでは?

165:阻止押さえられちゃいました
22/03/17 22:46:34.26 WWpix0Py.net
>>163
今ネットでちょっと調べたらモノタロウでも1000円ちょっとで売ってるな
それから考えると2200円はかなり高い
ハイワッテージや2個セットなら分かるけど1つで2200円は高いね

166:阻止押さえられちゃいました
22/03/17 23:27:37.07 0c6MDV88.net
>>165
送料考えるとネット価格より「ちょっと高い」くらいの値付けしてるのかもね。
上手いと言えば上手い
自分も2200円は躊躇したけど
帰宅してネット価格調べたら950円+送料850円。
仕事中に寄れたオートバックスで1球2000円だったから買っちゃったもん。
電装屋とか部品商とかもっと安い可能性がある流通があるかも知れないけど
200円程度の差でウロウロ探し回れば足が出る
モノが電球だと通販は無事着くかも不安だし

167:阻止押さえられちゃいました
22/03/18 00:45:28.65 foCl0KlJ.net
レークリ入れときゃ間違いない

168:阻止押さえられちゃいました
22/03/18 04:31:32.49 CRdc5xW3.net
>>163
だから安売りしてねーんだから高くて当たり前だっつーの

169:阻止押さえられちゃいました
22/03/18 23:34:47.97 5yLManMX.net
ちなみに中華のハイワッテージバルブは爆光なのに長持ちしてる
最近は光量落ちたのかパッシングされることも無くなったわ
もちろん糞なので2度と買わんけど

170:阻止押さえられちゃいました
22/03/19 13:46:25.94 vE3jf8jv.net
ホムセンで売ってるカシムラの4800Kので十分

171:阻止押さえられちゃいました
22/03/20 00:59:40.05 qtXfOK7D.net
>>169
パッシングされるような物付けてどんな頭の構造してるんだお前
他人の迷惑とか危険とか考えないのか

172:阻止押さえられちゃいました
22/03/20 01:03:25.42 wR9NHCKz.net
車検基準は実質光軸だけだからな
光量の上限とかありえんくらい高いからそんなライトねーよって感じw

173:阻止押さえられちゃいました
22/03/20 10:20:11.44 Y0IioDeq.net
20年ほど前にオートバックスでしれ~っと棚に並んで売られてた「競技車用」とちっちゃく書いてあった2個入りのやつはどうなんだろう?
23万カンデラもあったんだろうか?

174:阻止押さえられちゃいました
22/03/20 14:16:09.06 MaRIrxuR.net
レイブリックとかの高効率バルブなんかも、みんな競技専用って書いてあった記憶

175:阻止押さえられちゃいました
22/03/20 15:41:41.64 4u8lH0PC.net
ハロゲンライトが点灯しなくなったけどバルブは切れてなあ場合次は何処みる?
リレーかなと思ってるのだけど、TT1のオートマだす

176:阻止押さえられちゃいました
22/03/20 15:45:15.73 MaRIrxuR.net
ひゅーず
でもバルブが切れてないのは「気のせい」という可能性もある

177:阻止押さえられちゃいました
22/03/20 16:17:48.11 rj/HJcbY.net
>>175
確かリレーは入ってなかったはず
多くの車はリレー入ってないよ
リレーが入ってるのはHIDとパッシング用だけで他はスイッチ直がほとんど
ヒューズが切れてなければライトのスイッチかな

178:阻止押さえられちゃいました
22/03/20 16:54:53.57 MaRIrxuR.net
ググるとバンにはリレーあるみたいだな
TTはしらん

179:阻止押さえられちゃいました
22/03/20 18:15:08.59 wMxka0Ij.net
>>178
パッシング用じゃない?

180:阻止押さえられちゃいました
22/03/20 18:24:02.88 2wb0RuKo.net
とりあえず
ハイビームもつかないの?

181:阻止押さえられちゃいました
22/03/20 18:25:51.56 wMxka0Ij.net
拾い画像だけどTV、TT、TW共通みたいだね
リレー無しのマイナスコントロール
ヒューズは左右独立だから両方つかないとなるとヒューズの可能性は低いかな
スイッチかソケットか?
URLリンク(i.imgur.com)

182:阻止押さえられちゃいました
22/03/20 18:45:44.35 qcbj+UMD.net
情報少なすぎ
まずはバルブをテスターで確認

183:阻止押さえられちゃいました
22/03/21 20:22:04.00 i8hJoYdR.net
すまそ
片側のロービームだけ点灯しなくなったのでバルブを交換したが、直後は点灯したが、また再発。
左右交換してバルブは切れてない事を確認しました。
そして、今度はバッテリーが死んだ模様。

184:阻止押さえられちゃいました
22/03/21 21:32:50.30 iw9Ff0Ci.net
やっと皆さんの仲間になれました
TT1中期MT禁煙車で現物見ないで買って
しまいました

185:阻止押さえられちゃいました
22/03/21 21:42:47.03 ENjuarTE.net
>>183
バッテリーが消耗して電流が過剰に流れたとか?
知らんけど。
関係無いけどシガーソケットに電気を取るための器具を突っ込んだら立て続けにヒューズが切れまくった事あるわ。

186:阻止押さえられちゃいました
22/03/21 21:55:28.32 J7KdnDMn.net
>>184
おめ、良い色買ったな

187:阻止押さえられちゃいました
22/03/22 00:11:20.78 dkKNjuV7.net
>>184
おめ!

188:阻止押さえられちゃいました
22/03/22 05:17:56.39 oIivlzgE.net
>>183
18Vくらい発電してそう

189:阻止押さえられちゃいました
22/03/22 07:09:41.36 mF/eaDWy.net
>>188
ヤフオクで売ってる安いリビルトならありそうw

190:阻止押さえられちゃいました
22/03/22 13:58:43.24 HqLAyBd7.net
>>183
片側不点灯ならバッテリーは関係ないんじゃないかな
コネクタの接触不良とか

191:阻止押さえられちゃいました
22/03/25 07:02:06.90 Fn97mth7.net
(´・ω・`)長く乗るのは大変だな
URLリンク(ameblo.jp)

192:阻止押さえられちゃいました
22/03/26 07:24:13.75 RrrxGKOF.net
ヴィヴィオやり部品あるから安心してるけど、サンバーももう新しい車じゃないもんな……
なんかセンサー類とか保木類とか買い置きしとくか……

193:阻止押さえられちゃいました
22/03/26 13:40:32.08 kLagKB02.net
サンバーは補機より先にフレーム腐って死ぬから気にしないでいいよ

194:阻止押さえられちゃいました
22/03/26 13:42:13.22 9LkOtzqT.net
田舎に住んでるとTTサンバーなんてまだウヨウヨ走ってるから、古い車・貴重な車という認識は皆無だな
でも大切にされてるなって感じる個体はごく一部で、大抵は最低限のメンテで使い倒してボロボロになったら捨てて終わり

195:阻止押さえられちゃいました
22/03/26 17:22:27.56 arXTalFT.net
溶接の練習に良いよ
どうせ60キロ以下で農道しか走らんから折れたら折れたで笑うだけw

196:阻止押さえられちゃいました
22/03/27 02:41:58.16 Gp+4Un/g.net
農道ったってすげえ広い広域農道ってのもあるしなあ

197:阻止押さえられちゃいました
22/03/27 14:14:04.98 qvBadQsE.net
広域農道だからって制限速度が60kmから上がるわけでは無いし、軽トラならどのみち60までだわな

198:阻止押さえられちゃいました
22/03/27 21:16:09.10 htcaMRw9.net
サンバーのフレームって100Vのアーク溶接でいけるだろうか?

199:阻止押さえられちゃいました
22/03/27 21:23:07.23 Gp+4Un/g.net
じゃあ俺は100V半自動(しかもアストロの)で!

200:阻止押さえられちゃいました
22/03/27 22:42:02.03 u+rYFICh.net
>>198
厚さがあるから付けられるけど溶接の熱はかなり強いから周囲の物を燃やす
フレームの修理をやろうとしたらブレーキの配管やら電気のハーネスやらあるからかなり困難

201:阻止押さえられちゃいました
22/03/27 22:45:09.74 g3IxdbJg.net
片側だけ当板補強すると反対側に応力が集中するから基本的には左右や前後でバランスよくやらねばならん
奥が深い

202:阻止押さえられちゃいました
22/03/28 00:00:17.48 PVpTDKvr.net
溶接工のおっちゃん自分のマークⅡのマフラー吊るステーを溶接していたら
近くのワイヤーハーネスからECUまで一気に焼損して廃車になったw

203:阻止押さえられちゃいました
22/03/28 00:02:15.29 PVpTDKvr.net
ちなみにアーク溶接

204:阻止押さえられちゃいました
22/03/28 00:24:35.61 fbmAKNgM.net
ECU壊すとダルいから念の為外しておいたほうが良いぞ

205:阻止押さえられちゃいました
22/03/28 07:32:14.33 tDKrrthA.net
>>204
トラックでは最近多いらしいな
バッテリー端子を外して+と-を繋いでショートさせとくと良いらしい

206:阻止押さえられちゃいました
22/03/28 13:21:30.41 fowTJ+vb.net
昨日初めてハイゼットMT試乗してきた
エンジン音がひどい
うるさいのに加速もしない
今更サンバーの良さに気付いた
CVTのハイゼットは良かったけど不安が残る
みんな買換候補どれにしてるの?

207:阻止押さえられちゃいました
22/03/28 16:54:22.28 PVpTDKvr.net
どうせ2択だが、電気系統の信頼性はキャリイよりトヨタ系のハイゼットの方が良い。

208:阻止押さえられちゃいました
22/03/28 22:04:23.56 +YHa3V3D.net
CVTと電子制御4WDが気になるからハイゼットだけど、
イニシャルのエンブレム嫌いだからダイハツ製サンバーが候補

209:阻止押さえられちゃいました
22/03/29 01:24:36.14 plTx5db0.net
最近サンバーTT買った者ですが
まだまだサンバー周りにいっぱいいますね
もし乗り換えるならまたサンバーかアクティー
しか選択肢はありませんね
長物載せるからジャンボとスーパーは
使い物にならなかったし

210:阻止押さえられちゃいました
22/03/29 03:11:57.56 voFo0u/h.net
まあKSすらまだ見かけるくらいだからね

211:阻止押さえられちゃいました
22/03/29 17:53:22.74 VGpORyNK.net
田舎行くと普通に30年前の軽トラ走ってるからな
そらスバルも本田と軽トラ止めるわ

212:阻止押さえられちゃいました
22/03/29 17:55:56.67 hl0plhSp.net
30年落ちだとアクティトラックの生存率が高いのかな

213:阻止押さえられちゃいました
22/03/29 21:30:51.55 WAc05dOv.net
実家が農家なんで農業の例しか詳しくは知らんけど、どこの家も酷使の仕方が半端ないわ
メーカーも心得て作っているからそりゃ頑丈よ

214:阻止押さえられちゃいました
22/03/29 23:44:04.00 SwavQtNF.net
稲刈りの時はすごいよね
1トンくらい積んでる

215:阻止押さえられちゃいました
22/03/30 02:54:58.51 uYJof35W.net
サンバーはなんであんな華奢なフレームでカセキサイに耐えられるんだろうな
むしろ華奢だから、受け流す感じでイケるんか?

216:阻止押さえられちゃいました
22/03/30 03:22:45.85 lqKdPWnZ.net
なんで酷使されるのにスーチャーが普及しなかったんだろ
オイル管理はNAと同じだから初期投資の消費税分くらいの差しかないのに

217:阻止押さえられちゃいました
22/03/30 06:17:11.76 5ClOFRl+.net
燃費が悪いから

218:阻止押さえられちゃいました
22/03/30 06:52:13.60 bj8b5jIX.net
>>215
他の軽トラよりもゴツいフレームだと思うけど
キャリーだったかな?モノコックの車みたいにパネルを組み立てたようなフレームの車種もあるよ
>>216
そこまで興味が無い人が多いって事じゃないかな
燃費が悪いしSCのベアリングがロックして壊れるよ

219:阻止押さえられちゃいました
22/03/30 07:00:45.70 n/4E8LDD.net
スーチャーは燃費が悪いというのは実体験?
サンバーじゃないが同じEN07のR2とかはNAもSCも燃費は変わらんかったけどイメージだけで語られてる気がしてさ
燃費なら2WDと4WDは明らかに違うが

220:阻止押さえられちゃいました
22/03/30 07:00:48.07 JH0bPZVC.net
>>215
見たことないんだ

221:阻止押さえられちゃいました
22/03/30 13:37:55.85 hCt5/2wP.net
高くて耐久性低くてメンテに金掛かる軽トラなんて売れなくて当然でしょ
メリットなんて多少powerが有るだけなんだもの

222:阻止押さえられちゃいました
22/03/30 13:43:09.89 uYJof35W.net
赤帽サンバーが耐久性低い…?

223:阻止押さえられちゃいました
22/03/30 13:55:59.45 QJ+5p+Se.net
過給器付軽トラのNA比較の話じゃないかね

224:阻止押さえられちゃいました
22/03/30 13:59:07.02 uYJof35W.net

赤帽でガンガン使われてたのに、耐久性低いわけねーだろって話だぞ
じゃないかねってなんだよw

225:阻止押さえられちゃいました
22/03/30 14:25:54.73 QJ+5p+Se.net
>>224
うーん説明めんどくさいごめん
読解力とか理解力の問題だと思うわ
すまん
あと俺通りすがりだから

226:阻止押さえられちゃいました
22/03/30 14:26:03.26 VWpGpIrf.net
赤帽と標準車じゃ雲泥の差だぞ

227:阻止押さえられちゃいました
22/03/30 14:28:49.77 uYJof35W.net
>>225
ケチつけといて逃げてて草

228:阻止押さえられちゃいました
22/03/30 16:25:52.80 O7TnA6ej.net
>>226
夢見すぎ
ほとんど変わらない

229:阻止押さえられちゃいました
22/03/30 16:36:48.58 wALFPKNq.net
赤帽最終だけど、SCだから燃費悪い事は無いよ
NAに比べてハイギアード、SCがロックしたって言う故障も聞いた事無いのでかなりのレアケースかな?

230:阻止押さえられちゃいました
22/03/30 17:44:56.89 VWpGpIrf.net
>>228
ほとんど変わらないって
具体的には?

231:阻止押さえられちゃいました
22/03/30 17:50:51.04 bj8b5jIX.net
>>230
ピストンがコーティング付きになったのとオイルクーラーが追加されたくらいだろ
そもそもエンジン本体のトラブルってある?
50万キロを目指すのなら違ってくるのかも知れないけれど30万キロくらいなら普通のエンジンでもオイル管理さえきっちりやってたらエンジン本体はトラブル無しで乗れるよ

232:阻止押さえられちゃいました
22/03/30 17:54:07.92 bj8b5jIX.net
>>229
SCのロックは時々聞くよ
後ろはギアが入ってるからオイルに浸かってるんだけど前は普通のベアリング
これがロックする
プーリーかけてベルトのテンションが掛かってるから仕方ない
しかもベアリングは特殊なサイズで手に入らない
自分はそれでSC変えたよ
12万円だったかな

233:阻止押さえられちゃいました
22/03/30 18:56:54.65 HAtYL5Sx.net
最近メーターライトがついたり消えたりする
もちろんライトオフで
一応キーオフで消えるけどトリップの
接触確認したけど問題なかった

234:阻止押さえられちゃいました
22/03/30 19:43:15.48 5ClOFRl+.net
ECUだな

235:阻止押さえられちゃいました
22/03/30 19:47:06.55 xAb0pNXV.net
>>221
スーチャーが耐久性低い?それは実体験?
スーチャーが壊れてそこだけ交換なんて聞いたことないしエンジンオイルの交換サイクルはNAと同じだよ

236:阻止押さえられちゃいました
22/03/30 20:18:37.51 Eu3/GVij.net
うちのはKS4NAとKV4SCディアス、TW2SC
当然一番燃費が良いのがTW2なんだけど、同じ世代のKVとKSだとKVの方がかなり燃費は良いよ
TTもインジェクションになったから差は縮まったんだろうけど、以前はNAだとキャブだったから燃費悪かった

237:阻止押さえられちゃいました
22/03/31 00:40:14.26 yDSCnev4.net
SC交換は3件ぐらい聞いた事あるよ

238:阻止押さえられちゃいました
22/03/31 03:24:43.85 zwb9U4Gk.net
もう15年選手になるR1/R2/ステラスレも長らく見てるがSCトラブルは聞いたこと無いな
ブーストアッププーリー取り付ける時にインパクト使ってブローさせた話はあったが
普通に使ってて壊れやすい部類のものではないと思う

239:阻止押さえられちゃいました
22/03/31 07:22:04.62 RrXfjxoA.net
TT2
ウォッシャー液が尿漏れレベルの噴射で困っている
レバーオンしたら、ヴーンって音してんだけどニワカに修復出来ますか?

240:阻止押さえられちゃいました
22/03/31 07:24:12.23 zhbUYvWA.net
ノズルつまってるだけじゃね

241:阻止押さえられちゃいました
22/03/31 07:38:54.74 iN4qa5kx.net
水道水とか使ってるとバクテリアが繁殖して詰まりやすくなるよね

242:239
22/03/31 07:46:02.23 5eLE2cGZ.net
半年くらい前にノズルに縫い針突っ込んでグリグリしたりエアガンでエアーぶち込んだりして、少しは改善されたんだけどまたダメだ

243:239
22/03/31 07:55:00.21 PXoAvPBi.net
昨日、ウォッシャー液追加しようとしたら、フタが空いたままだったわ、たぶんゴミいっぱい吸い込んだだろうね
車検近いから悲しい

244:阻止押さえられちゃいました
22/03/31 12:31:04.72 KFEpHPb1.net
>>238
じゃあアイドルプーリーやテンションナーも壊れないね
ホイールベアリングもオルタネーターのベアリングも
さすがスバルw

245:阻止押さえられちゃいました
22/04/01 04:48:19.46 MZ3h8qTZ.net
何言ってんだこのキチガイ

246:阻止押さえられちゃいました
22/04/01 09:32:34.75 nrRjPXJO.net
嫌味な言い方するなぁ
スーパーチャージャーは壊れまくるから、距離乗る人は結局避ける
中古も皆壊れるから結局ものが無いしね

247:阻止押さえられちゃいました
22/04/01 09:54:05.69 BX3BvL9f.net
壊れ「まくる」って事もないわな
20万キロ壊れずに走ってる個体のほうが大多数

248:阻止押さえられちゃいました
22/04/01 09:57:03.52 /CiCGwP6.net
ところで「ものが無い」てのはマジなの?
純正新品はまだ出るかと思ってたけどもう欠品?

249:阻止押さえられちゃいました
22/04/01 10:02:32.94 bXKF1Cdb.net
06年式TW-2のSC・AWD走行22万km超だが、まだまだ元気だよ

250:阻止押さえられちゃいました
22/04/01 12:55:48.15 RmmcwXat.net
乗用の話をされても何の参考にも成らないばかりか、むしろ害
ECVTもフルタイム4WDも乗用は使えたんだけどな
トラックでも壊れない予定だったんだけどな

251:阻止押さえられちゃいました
22/04/01 13:06:16.63 8doXA53x.net
なんだKSの話してたのかよ

252:阻止押さえられちゃいました
22/04/01 13:40:01.89 m0yuELvF.net
乗用でもSCにかかる負荷は同じ
回転数依存だから

253:阻止押さえられちゃいました
22/04/01 13:43:37.32 bXKF1Cdb.net
SCの話しだよね?
(壊れまくる・距離乗る)

254:阻止押さえられちゃいました
22/04/01 13:47:01.41 /Zojh5vb.net
>>246
え~全然壊れないけどな

255:阻止押さえられちゃいました
22/04/01 13:49:41.97 /Zojh5vb.net
壊れるとか燃費が悪いとか調べもしないで思い込みだけでNA買っちゃって後悔してる人が悔しがってるだけにしか思えんな
スーチャーが壊れる頃にはエンジンもOHしないといけない時期だよ、そのくらい完成されたシステムだ

256:阻止押さえられちゃいました
22/04/01 19:53:24.85 isMvFVtQ.net
23万キロでロックした
現在30万キロちょっと
エンジンはオイルも食わず問題無し
2つ目のSCが悪くなるまでに車体が持つかどうか分からない

257:阻止押さえられちゃいました
22/04/01 19:54:48.32 isMvFVtQ.net
そうそう
その時調べたんだけどリビルトも社外品も出てるよ
そう言うのが出てるって事は壊れて需要があるからって事だ

258:阻止押さえられちゃいました
22/04/01 19:55:34.70 1DnSKdrP.net
排気タービンってどのくらいもつの?

259:阻止押さえられちゃいました
22/04/02 01:45:02.34 FxioZEpt.net
はいきたーびんってなに?

260:阻止押さえられちゃいました
22/04/02 03:21:32.82 WBxtpksJ.net
サンバーはターボじゃないからそんなの無いね

261:阻止押さえられちゃいました
22/04/02 07:50:55.21 uMk5qs8b.net
サンバーのスーパーチャージャーは新品だと15万円位だな
ディーラーだと工賃やら何やらで20万円位になる
こんなんポンポン壊れたら、そりゃ嫌になるわな

262:阻止押さえられちゃいました
22/04/02 10:03:56.20 EBcLxdxh.net
一番上のイグニッションコイルが固着してたので交換しようと思うんだが、日立製は地雷なの?

263:阻止押さえられちゃいました
22/04/02 11:25:04.73 hZOOLdv9.net
>>262
他の車種での話だけど品質で言うとやはり純正には勝てないみたい
あとは値段と相談
簡単に取り替えられる部品だから値段次第で日立でも良いんじゃないのかな
輸入品の安いのはトラブルが多い

264:阻止押さえられちゃいました
22/04/02 11:40:27.03 fqp/7mvx.net
ぱっと見に同じに見えるイグニッションコイルも純正一択ですよ。

265:阻止押さえられちゃいました
22/04/02 12:01:18.14 9VqReMPw.net
>>262
純正も日立製

266:阻止押さえられちゃいました
22/04/02 13:22:50.27 vT0KpW1k.net
>>265
それがやっぱり純正の方が持つって話なんだよね

267:阻止押さえられちゃいました
22/04/02 13:25:46.13 GWF76Je/.net
トラックに衝突した赤帽サンバーの壊れ方がヤバい
URLリンク(www.youtube.com)

268:阻止押さえられちゃいました
22/04/02 14:48:16.34 6Jf1BFtg.net
ダイハツ製の赤帽サンバーやん。
ダイハツ製ならしょうがないね。

269:阻止押さえられちゃいました
22/04/02 14:54:26.78 FxioZEpt.net
ブレーキ全く踏んでないなこれ

270:阻止押さえられちゃいました
22/04/02 17:52:27.08 vEchg0HO.net
>>262
純正をお勧めする。
日立を試したけど、直ぐに着火不良。
純正新品にした。純正もたかだか一万円前後でしょ。

271:262
22/04/02 18:28:55.89 EBcLxdxh.net
アドバイスありがとうございます。
純正も日立製なら選別品なのかねえ。教えに従い純正品をオーダーします。

272:阻止押さえられちゃいました
22/04/02 19:59:28.18 34ifkaZ7.net
サンバートラック(TT1)最近買って
車が2台になりました
メインの車は全く乗らなくなりました
サンバーばかり乗ってたら奥さんが愛想
尽かして離婚になりました
それくらい魅力的な車です

273:阻止押さえられちゃいました
22/04/02 20:11:10.10 VuceHHOE.net
サンとバアが前後入れ替わったわけやね

274:阻止押さえられちゃいました
22/04/02 20:12:56.69 PhoPFTgC.net
果たしてその奥さんは実在していたのか

275:阻止押さえられちゃいました
22/04/02 20:18:13.72 Hz+Q5Bjg.net
>>271
因みに自分のはコレ。
URLリンク(www.diaelec-hd.co.jp)
純正を外して劣化して見辛い型番を磨いたら、純正もコレだった。

276:阻止押さえられちゃいました
22/04/03 23:26:47.83 HSU+UPZR.net
サンバーって排気音大きいよね
マフラー穴開いてるんじゃないとよく言われる

277:阻止押さえられちゃいました
22/04/03 23:41:52.87 vvmWZQPb.net
スペース小さい割にはかなり小さい排気音だな
穴開いてるんじゃね?

278:阻止押さえられちゃいました
22/04/04 06:17:09.76 G0fy7AF+.net
>>276
穴あきマフラーとは全く違う
お耳悪い?

279:阻止押さえられちゃいました
22/04/04 07:12:37.34 WByIQ9Iy.net
エンジン本体からの騒音もあるからね
リアエンジニア車の騒音規制がちょっとだけ緩いのはそういったのがあるから

280:阻止押さえられちゃいました
22/04/04 12:05:16.02 +YT7sdcm.net
パネルバンで構造変更しなくても背抜き出来るのはサンバーだけ?

281:阻止押さえられちゃいました
22/04/04 13:45:35.29 t25XOJHu.net
>>276
蛇腹が裂けてんじゃないの?知らんけど

282:阻止押さえられちゃいました
22/04/04 13:58:16.52 iNw6jBeD.net
天井とかのデッドニングしたらマシになるんちゃうか。
Youtubeで久世さんがやっとるで。

283:阻止押さえられちゃいました
22/04/04 14:09:40.98 t25XOJHu.net
室内のマフラー音が煩い場合はバックドアの中で起こる共振・共鳴を低減させると効果的。デッドニング用の鉛シートと吸音材を隙間に詰めるとだいぶ静かになったよ。

284:阻止押さえられちゃいました
22/04/04 21:46:30.65 hZAHu1R3.net
276だけど
見てもらったらエキマニ割れてたorz

285:阻止押さえられちゃいました
22/04/05 00:17:35.19 dFwcAySv.net
ありがちありがち笑

286:阻止押さえられちゃいました
22/04/05 01:44:55.06 b6dgaNo4.net
本人以外全員正しいオチかよw

287:阻止押さえられちゃいました
22/04/08 10:06:06.58 Z65XoRTj.net
>>280
モノコックでも行けるかもしれない
切断部の周囲を補強すれば云々の除外規定の運用次第

288:阻止押さえられちゃいました
22/04/09 19:23:44.33 32Q/mJgO.net
TT2、4WDに入れてハンドル切ったらガチガチガチって足回りから音するんですけど問題ありますか?
ガチガチ音しますが普通に走ります

289:阻止押さえられちゃいました
22/04/09 19:36:33.31 qzjKb8cq.net
>>288
「タイトコーナーブレーキング現象」でよゐこは検索だ❗

290:阻止押さえられちゃいました
22/04/09 20:01:27.37 CFHgHESR.net
>>288
問題ある
即修理屋へ

291:阻止押さえられちゃいました
22/04/10 02:14:54.65 yJXj4zV/.net
インプもDCCDロックにするとガガガガとお友達になれたな
なつかしい

292:阻止押さえられちゃいました
22/04/10 20:04:17.67 1VcoxgOU.net
TT系の赤帽仕様って
ヘッドカバーだけ赤いだけだよね
KSの頃はいろんな所が特別仕様だった気がするけど。

293:阻止押さえられちゃいました
22/04/11 13:32:47.48 dbDT45Fa.net
>>292
シートが丈夫になってたり
サイドブレーキが効き状態で下げられたり
微妙な差異はあるけど
昔ほど専用部品はなくなった模様

294:阻止押さえられちゃいました
22/04/11 19:04:36.91 nxTSXCgW.net
9月のマイナーチェンジで望むこと
・サスの硬さをN-BOXと同じにする
・アイドリングストップを廃止する

295:阻止押さえられちゃいました
22/04/11 19:05:55.56 nxTSXCgW.net
↑誤爆スマン

296:阻止押さえられちゃいました
22/04/11 21:17:08.44 xACMDpyp.net
絶版車なのにマイチェン

297:阻止押さえられちゃいました
22/04/12 03:41:17.86 8nApINDd.net
アイドルストップってやっぱコスト的には何の意味もなかったね

298:阻止押さえられちゃいました
22/04/12 04:21:09.69 GeMiMNcf.net
主目的は環境対策だからね

299:阻止押さえられちゃいました
22/04/12 22:17:53.52 n9FIw2Vk.net
カタログ値対策だろ

300:阻止押さえられちゃいました
22/04/12 22:20:47.92 SaIEIqkq.net
アイストは燃料消費的には減るのは確か
しかし実際エコエコ言っててもそれのためにお金使うのや苦痛を感じるのに賛同しない人が99%だからなw

301:阻止押さえられちゃいました
22/04/13 15:20:45.01 BfqfWCS2.net
>>298-300
景気対策だろ
無駄な部品が売れて買い替えが発生して、経済が回って、一部の企業が儲かる
一巡してそろそろ儲からなくなってきたから、サポカーとかEVとかネタを変えてきたんだろ

302:阻止押さえられちゃいました
22/04/13 16:48:36 FirhYU8G.net
1%でも燃費が良くなったらどれだけ石油が節約できるか考えてみ
日本だけで8000万台あるんだぞ
景気で言ったら悪くなるだろ

303:阻止押さえられちゃいました
22/04/13 16:50:02 hXNFVOI7.net
1%じゃただの誤差だねえ

304:阻止押さえられちゃいました
22/04/13 16:58:20.31 FirhYU8G.net
平均して8000万台が1日1リットル消費してるとして1%節約できたら毎日80万リットル=年間約3億リットルの節減
誤差だろうか

305:阻止押さえられちゃいました
22/04/13 16:59:26.97 VNYGImy2.net
>>303
計量器なら±10%までOKだ

306:阻止押さえられちゃいました
22/04/13 17:00:03.44 hXNFVOI7.net
全ての車両が1%節約できる、という前提が既に絵空事なんで
考える必要もないね

307:阻止押さえられちゃいました
22/04/14 19:56:06.56 uDpat4bm.net
TTのバッテリートレーに入ってる↖矢印マーク、何の意味?

308:阻止押さえられちゃいました
22/04/14 19:59:11.72 FR6TwhzV.net
フロントじゃね
間違えると、液漏れ排水口の穴に合わない

309:阻止押さえられちゃいました
22/04/14 21:17:10.26 uDpat4bm.net
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
四角いトレーに斜めの矢印
矢印の先にある凹みも気になるw
バッテリーケースと合致するわけでもないし
搭載位置が助手席下のWやVとの共通部品でもなさそう

310:阻止押さえられちゃいました
22/04/14 23:30:34.40 MI1DOsUW.net
樹脂屋の俺が考えるに、矢印の先の凹みはバンワゴンはそのまま使う
トラックは裏返すと凸になってるから削ってフラットにすると穴が空く
車外にバッテリー置くトラック用水抜き穴を作るのではないだろうか?
トラック、バンワゴンで共用部品なら当たりだと思う

311:阻止押さえられちゃいました
22/04/15 00:13:03.36 Llo7hth/.net
バンのバッテリートレイには穴開いてるよ
それと紐も付いてる

312:阻止押さえられちゃいました
22/04/15 00:15:17.37 Llo7hth/.net
URLリンク(i.imgur.com)

313:阻止押さえられちゃいました
22/04/15 01:00:59.64 Hma/OYOy.net
>>310
水抜き穴は考えた。
ステー側にもそれっぽい凹面があるし。
でもそれにしちゃ位置が合わんのよね
URLリンク(aucview.aucfan.com)

314:阻止押さえられちゃいました
22/04/15 14:17:58 z34tKAqH.net
普通に向きの指定用でしょサンバー以外の

315:309
22/04/15 18:30:24.58 Hma/OYOy.net
部品番号でググったらVIVIOと共通
VIVIO用の向き指定なら矢印向きに矛盾ない
って事で解決
形状に意味はないって事よね

316:阻止押さえられちゃいました
22/04/18 14:00:41.90 Cchign6C.net
ポツンと一軒家でサンバーダンプ大活躍してたね

317:阻止押さえられちゃいました
22/04/18 20:17:20 d5i7P3XC.net
マフラーにセメント入らないかドキドキしたw

318:阻止押さえられちゃいました
22/04/19 23:44:52.50 c8qr33P7.net
あの番組で案内してくれる人や住人の足はほぼ軽トラやね
何ならそれ目当てで観ている俺

319:虎
22/04/25 18:40:03.02 gzbX4mMV.net
初めまして
この度、2009年式 サンバートラック4WD 5MT パワーステアリング、エアコン付き 10万キロ走行車を譲って頂いた者です。
これから、色々とここの先輩方に質問させて頂く事があると思いますが、何卒よろしくお願い致します。
早速ですが、この年式のモデルで対策部品と交換した方が良い部分があればご教授頂きたいです。

320:阻止押さえられちゃいました
22/04/25 19:29:04.61 QsTtsr5Q.net
とりあえず全オイル交換

321:阻止押さえられちゃいました
22/04/25 19:32:12.08 eFdYX7lV.net
全バラしして錆び止め

322:阻止押さえられちゃいました
22/04/25 20:11:17.43 hrz5l/QX.net
>>319
良い色買ったな。

323:阻止押さえられちゃいました
22/04/25 20:13:46.02 CusGWRtm.net
とりあえずみんカラ登録

324:阻止押さえられちゃいました
22/04/25 20:16:37.33 mQFyZ1z5.net
>>319
いつ壊れてもいいと言う心構え

325:阻止押さえられちゃいました
22/04/25 20:18:42.57 rnWaT3Fe.net
むしろ動いたら奇跡と思え

326:阻止押さえられちゃいました
22/04/25 20:20:39.92 4oN2AR+a.net
エンジンオイルゲージ

327:阻止押さえられちゃいました
22/04/25 20:34:01.56 nrPR0KvQ.net
>>319
Y字フレームの無事を祈る

328:虎
22/04/25 21:07:39.22 gzbX4mMV.net
みなさんコメントありがとうございます。
言葉足らずでしたが、油類は一年前の車検で全交換済との事でしたので、引き続きオイル管理はしっかりやります。
前のオーナーさんがかなり気合の入ったスバリストで外装は通常のホワイトをレガシーのホワイトにオールペイントしてありピカピカです。
下回りは確認していないので、オシロサイクルさんの動画を参考にしながら下回りの錆対策に励みたいと思います。
引き続き、よろしくお願い致します。

329:阻止押さえられちゃいました
22/04/25 22:05:50.91 jRqFT5w3.net
とりあえず、プーリーのリコール交換は済んでるのかな?

330:阻止押さえられちゃいました
22/04/26 01:55:28.05 abTNdXA6.net
てことはエンジンオイル一年交換してねーのかよ…

331:阻止押さえられちゃいました
22/04/26 12:18:26.50 cUfalHIi.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

332:阻止押さえられちゃいました
22/04/26 12:29:16.44 uKTjCHVP.net
流石サンバーなんともないぜ!

333:阻止押さえられちゃいました
22/04/26 17:09:41.88 x3NldZLp.net
2004年式だな

334:阻止押さえられちゃいました
22/04/26 21:16:39.69 uKTjCHVP.net
331の写真で鳥居の横棒に黒いの巻いてあるけど、これってディーラーOPなのかなぁ?ウチのにも巻いてあるんだけど自分でオーダーした訳ではないから分からないんですよね。

335:阻止押さえられちゃいました
22/04/26 22:34:46.93 1CFR0ByO.net
鳥居・ゲートプロテクターはディーラーOPです

336:阻止押さえられちゃいました
22/05/05 21:54:57.75 4sotubP0.net
毎春先は最初に畑行くとき4WDにしてシャーベット状の雪を空転する状態で登るんだが
これあんまりやるようなら毎回デフオイル替えた方がいいのか
毎回これやると4WD状態の時めちゃくちゃ五月蠅くなるんだが、替えると落ち着く

337:阻止押さえられちゃいました
22/05/06 01:21:12.75 RwsFOYqb.net
取説に準じた交換サイクルで良いんじゃないの。
交換するならディーラーで。

338:阻止押さえられちゃいました
22/05/08 17:02:57.66 XoCbrpp1.net
タイベル交換した
プーリーボルトが500N・mのインパクトでもうんともすんとも言わなかったので
ググって知った、エンジン掛けながらインパクトで外すとか言う現場猫案件で外した(本当に外れてビビった)
カバーのボルトが錆びてて、下二つが外れなかったので、カバー割った…なんというインド風修理
そして、リヤのバネ上のスプリングブラケットがもげる寸前なことを知った
やべえ!

339:阻止押さえられちゃいました
22/05/08 17:09:42.39 hbAYkf2f.net
>>336
酷使するなら毎年交換したほうが良いよ
もっと食うタイヤかチェーンも考えたほうが良いかも
てかなんでデフロック廃止されたんだろうか

340:阻止押さえられちゃいました
22/05/08 17:47:33.76 jMEa8HJM.net
>>337
やらないと俄然やばい音になるんだよな
>>339
タイヤ夏場はY828履いてるけど春先は危ないんだよな
スタッドレスじゃないとGWくらいまではたまに道凍ってる
デフロックは後付けでもいいから欲しいってはまる度にいつも思うわ

341:阻止押さえられちゃいました
22/05/09 07:15:53.87 ZEFDX233.net
>>338
ググらず質問でごめんなさい(わかりやすいURLあったら教えてくだされ)。タイベル交換て、クランク軸とカム軸の印あわせてやらないとバルブ打ってしまうと言われますが、そういうやり方でも大丈夫なもんなんすか?

342:阻止押さえられちゃいました
22/05/09 12:47:10.01 4j8zcskh.net
>>341
何を聞きたいのか分からないけれど基本は1番を圧縮上死点で脱着
手抜きのやり方は色々あるけどどんな方法でも良いから山をズラさなければOK
自分は圧縮上死点に回してマジックでマークを付けて交換

343:阻止押さえられちゃいました
22/05/09 15:18:02 J8GvA+/E.net
>>341
そういうやり方とは?
規定位置にするのはクランクプーリー外した後だからおkよしらんけど

やり方はようつべで先人が公開してくれてるので
それみればおk

344:阻止押さえられちゃいました
22/05/12 11:51:56.98 EwqkX+JL.net
うわ岩に泥除け擦った
最悪

345:阻止押さえられちゃいました
22/05/12 13:42:07.61 5IgyCWTf.net
トラックのリヤのフェンダーの事かな?

346:阻止押さえられちゃいました
22/05/13 08:21:58 BCqbJIvE.net
なんで軽トラのリアフェンダーってヒット率高いんだろ。
見る車みんなひしゃげてるように見える

あんなにぶつけるんならメーカーも
ボルトナットで交換できるようにすりゃいいのに

347:阻止押さえられちゃいました
22/05/14 01:35:24.48 iCYwP4Qq.net
軽トラのリヤフェンダーなんてどうやりゃぶつけられるんだよ…

348:阻止押さえられちゃいました
22/05/14 03:45:09.73 KEnVi1cb.net
俺はハンマーナイフモアぶつけたわ

349:阻止押さえられちゃいました
22/05/14 05:38:47.50 iCYwP4Qq.net
外からぶつけたなら仕方ない

350:阻止押さえられちゃいました
22/05/14 05:47:31.80 MSEAzcfK.net
マッスル北村ならサンバーでぶん殴れそう

351:阻止押さえられちゃいました
22/05/14 07:14:44.44 h/gUAut1.net
>>347
奇麗な車だと草むらに駐車しようとは思わないだろうけど、軽トラなら狭いところに無理して停めることが多いんじゃないかな
建物のきわにギリギリで停めようとするとこんなことはよくあるんじゃないかな
あと、停車前は人や荷が乗ってなかったから擦らないけど荷を乗せたら傾いて当たることはある
縁石、フェンスの基礎、支線、ブレス、切り株なんかで、下側の一部だけ出っ張ってるところを確認しないで停める時が危ない
フォークリフトにひっかけられることもあるね

352:阻止押さえられちゃいました
22/05/14 07:36:23.59 iCYwP4Qq.net
周り見て運転しろ

353:阻止押さえられちゃいました
22/05/15 06:33:10.86 aAeXzdRQ.net
リアフェンダ腐るしかえやすくしてほしい

354:阻止押さえられちゃいました
22/05/17 15:43:09.70 uwP9lrKH.net
2011年製ゴン太の車速センサーってメーター裏から取るで大丈夫ですか?

355:阻止押さえられちゃいました
22/05/18 02:51:55.15 8w7sfAdO.net
>>354
URLリンク(justfit.carrozzeria.pioneer)
URLリンク(cepinc.jp)

356:阻止押さえられちゃいました
22/05/18 02:54:46.94 LaRL349n.net
でぢたるめーたー車はええのう

357:阻止押さえられちゃいました
22/05/18 06:23:02.37 zZ7lsbx2.net
>>355
丁寧にありがとうございます
さっそく引きちぎって来ます

358:阻止押さえられちゃいました
22/05/18 06:33:19.13 zZ7lsbx2.net
>>357
引き出してきます、です

359:阻止押さえられちゃいました
22/05/22 08:15:16.67 G00YLmyO.net
ドラシャブーツが切れた
デフからもオイル滲み
来月車検、忙しくなりそう

360:阻止押さえられちゃいました
22/05/22 12:35:55.55 LmL5471P.net
昨日高速メインで富士山一周してきたら燃費が17.8km/㍑で標高900m以上まで登った割には過去最良だった。やっぱり近所をチョロチョロ走ってるのとは違うわ。

361:阻止押さえられちゃいました
22/05/22 12:36:53.89 oyCkCJrA.net
>>359
うちのもドラシャの付け根から漏れてる気がしたが
見なかったことにする

362:阻止押さえられちゃいました
22/05/22 18:16:25.82 5spruv2Q.net
二柱リフトで高く上げられればなんてことないメンテなんだけど。
ウマでやると難易度・・・つうか面倒くささ倍増

363:阻止押さえられちゃいました
22/05/22 23:04:40.66 oj/5Hau7.net
うちもフロントデフからにじんでる
部品は取ってあるんだけど面倒で放置してる
ラジエーターファンも片方ダメなんで一緒にやってしまう予定

364:阻止押さえられちゃいました
22/05/23 09:13:12.35 Dl1prtcT.net
リアサスペンションのブラケット、いよいよ怪しくなってきた

365:阻止押さえられちゃいました
22/05/23 20:50:24.89 IMW4jYve.net
あれ腐食してもげちゃったら、どういうことになっちゃうの?

366:阻止押さえられちゃいました
22/05/23 20:53:11.26 S8PEprTe.net
>>365

バネ抜いたのと同じになるだけじゃなくて?

367:阻止押さえられちゃいました
22/05/23 21:35:47.25 PQnh2Omn.net
>>365
廃車

368:阻止押さえられちゃいました
22/05/24 03:20:28.29 BCJFrX0r.net
交換すりゃいいだろ
と思ってググったら、部品もう出なくて草
スバルさあ…

369:阻止押さえられちゃいました
22/05/24 03:31:04.25 BCJFrX0r.net
そうそうそうだ、それで何年か前はブラケットの代替部品作って売ってた人いたようだけど
今ググると、詐欺サイトがヒットして笑うわw

370:阻止押さえられちゃいました
22/05/24 06:10:33.53 Ct9j4/uf.net
>>365
荷物たくさん積んだり、悪路走行しなけりゃ、なくなっても構わないと思ってるんだが、ダメかな?

371:阻止押さえられちゃいました
22/05/24 11:32:21.69 vrz6OO7O.net
車検通らないのでは?

372:阻止押さえられちゃいました
22/05/24 12:41:49.96 lxCWCmuY.net
>>370
あんたの言ってるのはバンプラバーの事か?

373:阻止押さえられちゃいました
22/05/24 19:56:00.21 H+bQMSRT.net
バンプラ・バー
バンプラの棒の事

374:阻止押さえられちゃいました
22/05/24 20:52:34.91 HUd3RkkK.net
URLリンク(youtu.be)

375:阻止押さえられちゃいました
22/05/24 22:16:03.18 2pjOGLtH.net
さすがサンバーだ、なんともないぜ!

376:阻止押さえられちゃいました
22/05/25 04:03:38.67 8pFkBPEk.net
こういうキチガイ最近多いね
なんでハミでるの?

377:阻止押さえられちゃいました
22/05/25 05:05:54 vg2zpYN4.net
見てる方に行っちゃうから

378:阻止押さえられちゃいました
22/05/26 11:35:32.69 VcAVNitY.net
サンバートラックに子猫が入り込む事例ってある?
数日前に自宅脇で野良猫が出産したんだけどいつの間にか居場所を変えたらしくて居なくなってた
今日母猫を見かけたら庭先に停めてあるサンバーの下に入っていくのを目撃
嫌な予感がしてサンバーの下をのぞいてみたら母猫がうずくまっててこちらに気づくと逃げていった
子猫の方は見つけられなかったけど嫌な予感がする
サンバーって猫の親子が暮らせるようなスペースあるのかな

379:阻止押さえられちゃいました
22/05/26 13:11:07.20 LW82TrqV.net
とりあえず猫バンバン推奨

380:阻止押さえられちゃいました
22/05/26 20:16:32.20 AgfetGg+.net
以前KS4に乗ってた時、キャビンの下の小さい箱に子猫が乗ってた事があった。
朝エンジン掛けたらニャーンと聞こえたんで引っ張りだしたら前日の夕方に出先で見かけた猫だったんで驚いた記憶がある。

381:378
22/05/26 21:17:34.75 WpXbuz4w.net
荷物をどかしてエンジンルームに居ないことを確認したけど気づかないでエンジンかけて事故になったら嫌だからもう少し様子を見ることにします
何分まだ目も開いていないような子猫だったので

382:阻止押さえられちゃいました
22/05/26 22:24:26.51 dA1/sWrb.net
アンダーカバー外して居なければ大丈夫でしょ
車の周りに忌避剤撒いときなよ臭いけど

383:阻止押さえられちゃいました
22/05/29 21:01:44.04 zwggvn/L.net
軽トラの着座位置ってノアとかのミニバンよりわずかに高いんだな
それでこんだけキビキビ曲がるって違和感ぱねえな

384:阻止押さえられちゃいました
22/05/30 08:39:41.27 TOFGnkzI.net
間違えてバンスレに行っちゃったんだけど、TT2バイク乗せるために買ったけど、リッター18走るしエンジン音静かだし運転席広くて快適だしサンバー最高だわ
普段乗りの車ほとんど動かさなくなったわ笑

385:阻止押さえられちゃいました
22/05/30 17:41:47.81 NF4fYPkF.net
質問です 実家のtt2のセルを回すとギャーっと泣くのでネットで調べたらリングギアとセルのギアがちびているのがわかりました 一部の情報でクレーム対応してくれるとかの情報もありましたが さすがに期限切れですよね 

386:阻止押さえられちゃいました
22/05/30 20:23:35.23 TOFGnkzI.net
>>385
フライホイール死んじゃってますね多分
リコールであれば何年経っても対応はしてくれますがフライホイールはリコールではなかった気がするので修理するしか無いです
騙して乗っていてもいつかは完璧に空回りするようになるので修理するか乗り換えですね

387:阻止押さえられちゃいました
22/05/30 20:37:15.24 aEsU0pdX.net
>>385
セルモーター外してリングギヤ摩耗していなかったら
セルモーター側のオーバーランニングクラッチ滑りによるギヤ鳴り。
セルのピニオン交換で直る

388:阻止押さえられちゃいました
22/05/31 02:14:41.25 GqH6CD94.net
>>383
そらモノコックじゃねーし
>>384
あるある
おかげでメインだった車、もう車検通さなくなって二年経ったわ

389:阻止押さえられちゃいました
22/06/03 13:43:20.15 DklchESr.net
雹でボッコボコになった場合って直せるの?(´・ω・`)

390:阻止押さえられちゃいました
22/06/03 14:04:27.26 a9Cgr79i.net
デントリペアで結構マシになる
俺は以前雹害食らったとき200系クラウンで70万くらいかかった
さすがに保険使ったけど完璧ではなかった

391:阻止押さえられちゃいました
22/06/03 17:21:23.37 +VmaEaYE.net
金さえ掛ければ修理できるよ
ただ、全塗装に近くなるしその費用が問題になるだけ
トラックなら荷台は触らなくても良いから比較的安価で修理できそう

392:阻止押さえられちゃいました
22/06/06 05:42:43.54 CYWRUPKb.net
20年くらいまえ埼玉に雹が降ったとき
本田の埼玉製作所で作って、プールに置いてあった新車がみんなぼっこぼこになった事件を思い出す

393:阻止押さえられちゃいました
22/06/10 19:18:07.76 O23kSGwB.net
スポーツカーも顔負けのハイパフォーマンスマシンだった!! ”特別”な赤帽サンバーの今昔URLリンク(bestcarweb.jp)

394:阻止押さえられちゃいました
22/06/10 20:07:06.60 8+KifvHE.net
URLリンク(youtu.be)

395:阻止押さえられちゃいました
22/06/14 07:53:47.80 +UVW09ov.net
もったいなくて乗れない車になってきたな

396:阻止押さえられちゃいました
22/06/15 02:27:25.28 DSpIdh76.net
1697年式サンバートラックの中古車の出物があるんだが、なんか注意するべきポイントとかあるかな。

397:阻止押さえられちゃいました
22/06/15 02:46:59.20 2uypjC92.net
江戸時代じゃんか

398:阻止押さえられちゃいました
22/06/15 06:20:03.52 xeGoo9jQ.net
すげーな
注意しなくていいポインヨのほうがいっこもないんじゃないか?

399:阻止押さえられちゃいました
22/06/15 13:26:14.19 3eyd0eKl.net
まずはエンジンがかかるかどうかチャックだ。

400:阻止押さえられちゃいました
22/06/15 13:33:33.42 EyHnDpk6.net
本当の飛脚専用だったのか?w

401:阻止押さえられちゃいました
22/06/17 19:36:17 PMLvrITl.net
京商エッグ、RCカー新製品「軽トラ スバル サンバー」初公開 「ファーストミニッツ」からRR仕様の6代目登場

URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

402:阻止押さえられちゃいました
22/06/18 03:46:16.32 iWfZ9o+n.net
下からみたかんじじゃ車軸上にモーターあるからRRじゃないんじゃね?

403:阻止押さえられちゃいました
22/06/18 14:21:08.29 iLO1X+zE.net
>>402
読み間違いだよ

404:阻止押さえられちゃいました
22/06/22 21:37:41.33 m81T58Q5.net
黒のエンジンフードを半開けする季節がやってきたか

405:阻止押さえられちゃいました
22/06/22 21:48:19.91 zs8sQMQT.net
カリ城ルパンのちんくだかなんかみたいに
スーチャーオンにしたらボンネットが開くやつにしようぜ

406:阻止押さえられちゃいました
22/06/24 21:10:12.90 /KgePLvt.net
サンバーターボ
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)

407:阻止押さえられちゃいました
22/06/25 03:14:51.91 W3jB+4Wa.net
そういう違法なのりものは必要ないです

408:阻止押さえられちゃいました
22/06/25 20:50:02.60 dYv2mRdf.net
雨の舗装路って4wd入れても壊れない?

409:阻止押さえられちゃいました
22/06/25 20:53:24.48 j4cQy9Ql.net
俺は入れてる

410:阻止押さえられちゃいました
22/06/29 16:38:58 eZvXf6AS.net
なんか冷房あんま効かなくて草wwww

冷気は出てるんだけどなー

411:阻止押さえられちゃいました
22/06/29 16:45:40 mV3Yb1nr.net
エバポレータ詰まってるんじゃないの?

412:阻止押さえられちゃいました
22/06/29 17:09:19.66 eZvXf6AS.net
風量あるし、冷気も吹き出し口では冷たいと思うくらいは出てる(新車よりはだいぶ落ちてるかもしれんが)
日差しと気温が強すぎ&高いんす…

413:阻止押さえられちゃいました
22/06/29 17:27:28.27 IMV8Jggy.net
トラックで効かない言ってたらバンワゴンどうすんの

414:阻止押さえられちゃいました
22/06/29 17:32:16.10 hjOqz1mo.net
猛暑時は内気循環じゃないと

415:阻止押さえられちゃいました
22/06/29 23:00:33 Copp2/jo.net
>>413
KVは、サンルーフをチルトアップすると換気が早いから良いよ
TWはIRカットガラスのおかげで暑くなりにくい

あと軽トラはリアガラスからの太陽光の差し込みがきついね
さらに、うちのKSにはエアコンは無い
ヘッドライト裏の換気用のダクトをつけるとだいぶ違うのか興味がある

416:阻止押さえられちゃいました
22/06/30 04:19:07.52 4dTdYA/L.net
もちろんエアコンサイクルの内部でスラッジとかが悪さするのもあって性能は落ちていくけどガスも年に数%抜けていくからね
ガス補充と一緒に気休めでパワーエアコン入れてみたら良いと思うよ、コンデンサはKEIBAのメタペンで全部修正な、潰れてる車の場合これだけで効率ぜんぜん違うから

417:阻止押さえられちゃいました
22/06/30 21:27:38.02 kGgBsdBD.net
渋滞とか信号待ちだとコンプレッサー動かないからか辛い
エバポレーター最近壊れて変えたばかりだから効きはいいけど動いていない時はマジで酷い

418:阻止押さえられちゃいました
22/07/01 02:04:19 oxMuu0BS.net
渋滞だろうが信号待ちだろうが動くよ、アイストじゃあるまいし。
エバポレーターサーミスタでオンオフ繰り返しているだけ。

419:阻止押さえられちゃいました
22/07/01 05:58:52 TnFmg2GO.net
前のってたインプが、まさに停車中だけ温風になるクルマだったわ
ファン回ってたんだけどねえ…

420:阻止押さえられちゃいました
22/07/01 09:05:46.52 6VjKVStX.net
>>418
動いてはいると思うのですが全然冷気出てこないんですよね
あと最初アイストって何か分かりませんでした笑
車速とか回転数が一定以上にならないと十分にコンプレッサーを動かせないのかなと考えていますがこの辺の仕様詳しい人居たら知りたいです

421:阻止押さえられちゃいました
22/07/01 09:21:20.68 lA0MKaIf.net
>>420
コンデンサーファン動いてる?
徐々に死ぬから気付きにくい。

422:阻止押さえられちゃいました
22/07/01 15:26:28.11 tTBgtGz0.net
>>420
正常ならアイドリングでも冷えは悪くなるけれどコンプレッサーは止まらない
走ってる間はコンプレッサーが動いて、止まれば切れるのは典型的な高圧カットの症状
まずは停車状態でコンプレッサーが動いてるのか、動いてないのか調べた方が良い
それで見て行く場所は違ってくる
アイドリングで冷えが悪いのは仕方のない事なんだけど正常であればトラックなら結構冷える
冷えないのならガス不足とか色々考えられる
要は故障だ
無理して使わずに早く修理した方が良いよ
無理させると余計な所まで壊す事になる

423:阻止押さえられちゃいました
22/07/01 17:51:46.48 ZNmD9R5b.net
終わった俺のもエアコン冷えねえ
一式全部交換で修理したの3年前だぞ…

424:阻止押さえられちゃいました
22/07/01 17:56:48.62 6VjKVStX.net
>>421
今度乗る時に確認してみますね
>>422
エバポレーター漏れて修理したばかりなのでコンデンサーファンが濃厚かなと思います
この時期にエアコン使えないと死んじゃうので車屋で見てもらおうと思います!
ありがとうございました

425:阻止押さえられちゃいました
22/07/02 02:53:20.03 R4R9MaAy.net
信号待ちでフォォォォ!って言わないなら、すぐ気づくと思うんだが

426:阻止押さえられちゃいました
22/07/02 07:39:57.64 avykZL8z.net
>>425
2つ付いてるやつの片方だけが止まるから音では分かりにくい

427:阻止押さえられちゃいました
22/07/02 11:46:48.54 cN4uIhwO.net
電動ファンもラジファン用とA/Cコンデンサー用が大小2つあるけど
水温上昇時もA/C作動時も両方回るものなの??

428:阻止押さえられちゃいました
22/07/02 11:51:23.99 bn4rtFmO.net
>>427
エアコンの時は両方回る
たぶん水温が上がっても両方回るんじゃないかな
それは見たことないから分からない

429:阻止押さえられちゃいました
22/07/02 17:51:55.24 ltAKnOOM.net
youtubeでサンバーに電動パワステを後付けするという動画を見てたところ
パワステ無のサンバーのラックアンドピニオンのユニットにホースが接続されてました
動画の投稿者はブリーザーホースを外しますと言ってました
partsfanというサイトで調べたところ、パワステホースという部品でした
これは何のためのホースなんでしょうか?

430:阻止押さえられちゃいました
22/07/02 20:04:17.21 7N5+PGkB.net
エアー抜きじゃない?
室内に入ってるだけ

431:阻止押さえられちゃいました
22/07/07 13:02:57.52 yImJ6Wzc.net
夢の3速ATだぞ。

432:阻止押さえられちゃいました
22/07/07 17:00:00.90 cUHcJ4NN.net
車高を上げたい下げたいはないんだけど
箱載せて記載変更してる上に常時定積だから
バネを固くしたいんだけど
なんかおすすめある?

433:阻止押さえられちゃいました
22/07/07 18:09:33.71 pD1DxHK0.net
JAサンバー(昔の営農サンバー)は農作物の過積載想定した
強化サスペンション仕様になっている
かなり硬め


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch