21/07/04 22:06:24.69 1+PTuzRb.net
>>153
ガス圧測ったん?
155:阻止押さえられちゃいました
21/07/04 22:31:27.60 Ux0upyDM.net
>>153
その時水温も上がってませんか?
156:阻止押さえられちゃいました
21/07/05 02:02:06.91 NbHBY9Ok.net
>>154
測ってないや
こないだエボパレーター掃除してもらったらキンキンに冷えるようになってたから大丈夫と思ったらこの症状はなおってなかった
>>155
水温は真ん中ら辺でした
157:阻止押さえられちゃいました
21/07/05 05:23:33.37 Dr30iTzl.net
私のは渋滞中真夏エアコン使ってると段々水温か上がりエアコンか効かなくなりました。走り出すと良くなるんですが…。便乗してすみませんでした!
158:阻止押さえられちゃいました
21/07/05 07:41:32.31 VqJcnzOB.net
去年電動ファンにしてから渋滞の
エアコン切れから解消されました
159:阻止押さえられちゃいました
21/07/05 23:06:40.24 Q11umPJx.net
うちのも渋滞とか信号待ちでエアコン効かない
>>158
うらやましい
160:阻止押さえられちゃいました
21/07/06 12:46:51.71 ++/lNpw8.net
>>150
わかる!
161:阻止押さえられちゃいました
21/07/06 20:35:40.69 cOG6Du/O.net
>>150
ブッシュあたりが油切れてカスカスになってるのかもね。リーフにも油分与えてやるといいよ。
162:阻止押さえられちゃいました
21/07/06 22:28:35.12 u3g9r0w9.net
質問ですが。2000回転から2500回転まで何かが共振しています。3速4速でなります。表現がしづらいですが、ガガガーってな音です。ボディの後ろから下辺りでなっている様ですが直し方わかる方いますか。デフなのか、ペラシャなのか、ボディなのか、んーわかりません。
163:阻止押さえられちゃいました
21/07/07 07:17:53.28 bBlYMxSb.net
>>162
俺もなるよ
強化クラッチにマウント一式も全部硬くしてるからかなり酷いw
回転が低すぎてノッキングしてるだけだから回転数上げればいいだけ
164:阻止押さえられちゃいました
21/07/07 20:30:11.31 uQWaINbq.net
俺のも鳴る
ペラシャ辺りかな?って感じてる
165:阻止押さえられちゃいました
21/07/07 21:22:08.42 lJfFgRAh.net
あら
みんなそうなの?
走行中分解
大破
すると
思って
黙っていた
166:阻止押さえられちゃいました
21/07/07 23:44:17.10 uQWaINbq.net
何読みだよ
167:阻止押さえられちゃいました
21/07/07 23:45:49.68 uQWaINbq.net
板バネ弱ってきてヌーンって鳴るようになってきた
168:阻止押さえられちゃいました
21/07/08 00:08:28.00 AHjPbu0o.net
ナックルのフェルトがぼろぼろなんで交換ついでにグリスアップもしようと思うんだけど
グリスってどのくらいあれば良いかな
両輪やって400g一本で足りる?
169:阻止押さえられちゃいました
21/07/08 05:46:57.15 7b4k5obO.net
>>168
蛇腹のやつ一本で足りたよ
高いもんじゃないから2本買ったけどね
170:阻止押さえられちゃいました
21/07/08 10:49:45.43 V2KA2ebq.net
車内湿って雨期のワイハーみたいなっとる
カビ生えんようコロナ対策用アルコールスプレーしたわw
171:阻止押さえられちゃいました
21/07/08 11:17:47.92 Sd0b1Mn0.net
外気取り入れ口から雨侵入してたけど枯葉とか入りづらくする奴付けたら雨も侵入して来なくなったは
172:阻止押さえられちゃいました
21/07/08 18:46:08.88 dKNJyHCy.net
クロカン行くのに外気導入口はノーガードだからそろそろつけようかなとは思う。林道とかだと葉っぱとか枝とか酷いもんね…
173:阻止押さえられちゃいました
21/07/09 01:20:02.03 oJBkdM3T.net
>>169
1本で十分ですか
ありがとうございます!
174:阻止押さえられちゃいました
21/07/11 13:03:40.12 VsE6tbA4.net
>>167
ぬーんってどこの板バネだよw
175:阻止押さえられちゃいました
21/07/11 13:38:29.59 LZ1modfY.net
>>174
逆反りしてきてるからシャフトあたりなんだと思う
176:阻止押さえられちゃいました
21/07/11 14:12:18.81 lubQI+vz.net
3型で3~5速で合流とかで勢い良く加速するとエンジンが息つきしてガコガコします。
ゆっくり加速すれば~100km問題なく加速可能で、ターボも動いてます(ランプと音)
1~2速では症状はでません
どういった原因が考えられるでしょうか
177:阻止押さえられちゃいました
21/07/11 20:48:52.82 siBCRZbq.net
アクチュエーター固着
178:阻止押さえられちゃいました
21/07/11 22:48:03.87 zCR8ndd5.net
パーキングの時だけアイドリングがハンチングするのですが同じ症状の方いませんか?下がるときはメーターの電気も一緒に暗くなります。
179:阻止押さえられちゃいました
21/07/11 23:48:59.43 DPAs9AVY.net
100万ならわからんでもないがもはやこれはボッタクリとかいうレベルじゃないな
URLリンク(i.imgur.com)
180:阻止押さえられちゃいました
21/07/12 05:28:28.80 L6kI8tko.net
10万キロ行ってないだけでぐんって価格上がるからな
181:阻止押さえられちゃいました
21/07/12 11:15:56.99 SFdkPGVu.net
オイオイ歴代最高額やん 新たな歴史の1ページと言っても過言ではないな!q
182:阻止押さえられちゃいました
21/07/12 13:09:33.05 ncV0SlfA.net
>>179
左右ドアに配線があるのはスピーカーを追加したのかな?
エンジンルーム内でブレーキブースターの上の黒い丸い物体は何だろう…
追加ホーンのような気もするけど分からない。
リレーが1個追加されてるのはカチカチ対策かな…
まぁ流石に400万じゃ売れないわ
183:阻止押さえられちゃいました
21/07/12 15:42:22.42 ykl5jnE7.net
11くらいの古さだと中途半端に5~10万の間より逆に15万くらいいってる方がほぼほぼリフレッシュされてていい気がする
そんな車両を安く買ってもうすぐ20万キロだけどノントラブルだし
184:阻止押さえられちゃいました
21/07/13 15:08:23.24 yoEHsAXt.net
変に低走行車を買うよりリビルトエンジン載せ換えした方が安いし新車っぽい感覚になるからよき
185:阻止押さえられちゃいました
21/07/13 16:13:40.93 xEvhJncy.net
>>184
同意
F6はさー
ワークスなんかのDOHC含めて10万km程度でオイル食いになってるのが多い印象だから
オーバーホールかリビルト推奨したいね
186:阻止押さえられちゃいました
21/07/13 22:20:56.65 NokYl79u.net
スゲー
400って
何エアーコンついてない個体の
パ野良の
冷凍保存な
個体?
187:阻止押さえられちゃいました
21/07/13 22:49:54.29 XiuHJlWf.net
日本語でおK
188:阻止押さえられちゃいました
21/07/14 21:57:57.03 amNZw6R5.net
自分の2型もワンオーオーで点検簿はあるけど、バンパーとシート
実家に置いといたら、邪魔だからって捨てられた。
189:阻止押さえられちゃいました
21/07/14 23:20:49.71 FoOrcUYy.net
なんだこの糖質
190:阻止押さえられちゃいました
21/07/15 12:54:05.38 ULCxwwBh.net
こんにちわ。
191:阻止押さえられちゃいました
21/07/15 22:21:11.84 3UDFVQcg.net
わざとか
キチガイ1匹で駄スレになる
192:阻止押さえられちゃいました
21/07/16 09:35:03.76 ydoP2336.net
コスパのいいエンジンオイルおすすめありますか?
193:阻止押さえられちゃいました
21/07/16 22:08:25.43 I7h8NccA.net
俺は安売りの時に1000円弱で売ってるカストロールまとめ買いしてる
194:阻止押さえられちゃいました
21/07/17 00:43:28.32 Di7ho+MY.net
>>193
スカトロかと空目したわ
195:阻止押さえられちゃいました
21/07/17 00:43:42.78 Aqx+CsDl.net
ペール缶5000円のオイル使ってる
196:阻止押さえられちゃいました
21/07/17 06:53:12.17 A0hiZF2W.net
13万キロなんですが5w-40がいいですかね?
197:阻止押さえられちゃいました
21/07/17 16:13:16.05 NPBx0xqt.net
>>179
125になってるぞ
198:阻止押さえられちゃいました
21/07/19 09:11:09.73 RZ/YEaQE.net
>>196
オイル選びは季節で変えるもんやろ それにしても13万って300万で売りに出しときw
199:阻止押さえられちゃいました
21/07/20 13:41:08.03 S49g/ihU.net
ここまで暑いとエアコン全然効かねえ
200:阻止押さえられちゃいました
21/07/20 21:55:37.04 EJ1ktKFv.net
うちのは寒いくらい効くよ
電ファンにしてみれ
201:阻止押さえられちゃいました
21/07/20 23:49:09.34 iWFYYYzq.net
それ以前にボディのサビがヤバ過ぎなんだわ
もう無理かもしれん
202:阻止押さえられちゃいました
21/07/20 23:50:09.12 iWFYYYzq.net
6年サビ落としてパテ塗って塗装して繰り返してるけど心が折れる
203:阻止押さえられちゃいました
21/07/21 10:29:36.10 wiXng9dY.net
>>202
サビ転換剤何使ってるの?
俺もサビチェンジャーとかレノバスプレーとかPORとか試したけどダメだった
ホルツもレノバもサビ復活するしPORはダメだと聞いて剥がしたら下からサビてた
藁にもすがる思いでネットでラストボンドSG試して今はサビの復活なし
転換はしないけど空気を完全に遮断する感じ
少々高いけど高いけど試す価値はあると思うよ
アンダーコートあるならそれも剥がしてね
204:阻止押さえられちゃいました
21/07/21 11:35:25.17 nnqWsFs0.net
>>203
POR使ってたけど駄目で諦めそうになってた
ラストボンド試してみるよ ありがとう
205:阻止押さえられちゃいました
21/07/21 12:15:33.61 wiXng9dY.net
>>204
自分は試してないけどYou Tubeにある動画ではノックスドールも良さげよ
刷毛が届きにくい箇所に良いかも
スプレーだからラストボンドより施行も楽そうだし
サビ処理頑張って下さい
206:阻止押さえられちゃいました
21/07/21 12:51:04.75 RWBU+fAP.net
サビはワイヤブラシなどで落として地肌出して分厚くローバル塗るのが良いよ
207:阻止押さえられちゃいました
21/07/21 13:18:15.96 LbW9ICEo.net
>>200
電ファン詳しく
日向の下だと効きが悪いわ
208:阻止押さえられちゃいました
21/07/21 15:18:48.52 Py6hBmvh.net
ホルツの錆転換剤で十分なんだが錆の規模が違うのかな?
209:阻止押さえられちゃいました
21/07/21 16:37:58.43 wiXng9dY.net
>>208
水でぬれるかぬれないかじゃないですかね?
地金出して脱脂して塗っても暫くするとホルツは再発してました
ラストボンドは上塗り推奨(紫外線で劣化する)ですが経過観察の為にあえて上塗り無しですが3ヶ月たっても再発無しです
210:阻止押さえられちゃいました
21/07/21 17:14:50.15 Io9L3qIu.net
俺のも右リアフェンダーの錆が酷くて錆び穴があいてたんだけど
パチ屋の駐車場で涼んでたらバックしてきたプリウスにぶつけられ、
逃げようとしたからちょっとだけ注意したらリアフェンダーが綺麗に修理されたよ。
錆も無くなったしバンパーと燃料タンクまで交換修理されて帰って来た。
みんなも錆び転換なんかしないで板金修理した方が絶対長持ちすると思うよ。
211:阻止押さえられちゃいました
21/07/21 17:24:17.45 RWBU+fAP.net
俺もプリウス待とうかな
212:阻止押さえられちゃいました
21/07/21 17:26:47.16 nvC53sjY.net
>>210
ちょっと注意ね
213:阻止押さえられちゃいました
21/07/21 18:01:22.15 wiXng9dY.net
自分で出来ない人はプロに丸投げが1番でしょうね
賢明な判断だと思います
214:阻止押さえられちゃいました
21/07/21 18:39:51.07 0/L1M+Wi.net
>>207
横からだが
標準ではエンジン回転から直接ファンを回しているので
ファンの回転数はエンジン回転数と比例する
アイドリング時はもちろんファンもゆっくりだし、通常走行時もエンジン回転はせいぜい4000rpm程度な訳で
電動ファン化して、エアコンON時はファン回転MAXでエアコンコンデンサを冷やしてやる事でエアコンの冷えが良くなる
215:阻止押さえられちゃいました
21/07/22 01:26:44.37 3GLRIKAb.net
>>205
聞いた事ある
調べてみるよ
216:阻止押さえられちゃいました
21/07/22 06:30:01.18 ru4r8dew.net
電ファン化ネットで見たやってみよう
パーキングとか停車中地獄や
217:阻止押さえられちゃいました
21/07/22 08:18:31.19 bslyOW0d.net
>>207
自分の場合はキタガワのファンスイッチと
JA22のラジエターセットで取付してるけど
ラジエターのホースを色々試すのがかなり
苦労しました。
218:阻止押さえられちゃいました
21/07/23 21:43:17.47 Vo9lDYqw.net
なんか雨の時だけ警告灯がうっすら付くわ
アース、か?
219:阻止押さえられちゃいました
21/07/25 19:16:25.65 bFrGh9kV.net
オートマスレにあったので貼っとく。
【ジムニーJA11】君島ディレクターが即買い!?細かい注文にMAJさんはどう応える?
URLリンク(youtu.be)
220:阻止押さえられちゃいました
21/07/25 21:58:31.61 RzdaFVx/.net
>>207
俺がやってるのはワゴンR用かな?サーモ周りを使って、サーモ開閉の信号を取って、四極リレーで電動ファンを制御してるよ。一応オートと強制の切り替えつけたけどオートだけでいいね。強制にするシーンが無い。電動ファンはRBオデッセイのやつを水パイプ逃がすよう切り欠きして、ラジエーターステーに結束バンドでくくりつけてるよ。
元々のファンシュラウドは撤去。やってみたら分かるけどめちゃくちゃ簡単にできるよ。
なるべく薄いラジエーターファンを用意することと、サーモの入切で+信号が取れるようにすればいいって感じ。
221:阻止押さえられちゃいました
21/07/25 22:05:37.59 RzdaFVx/.net
URLリンク(i.imgur.com)
こういうやつね
222:阻止押さえられちゃいました
21/07/27 00:10:43.51 t1DzY2ZR.net
えぇ リビルドラジエータに変えたばかりなのにまた変えないといかんのか
223:阻止押さえられちゃいました
21/07/27 07:51:11.99 7ZJ9l96G.net
ラジエーターは別に変えんでもええけどな