21/06/23 23:17:51.50 kIVuhc0T.net
>>356
ただでさえ尻が軽いのにブレーキかけている時は更にリアの加重は抜けるからね
早めに向きを変えて早めに加速するのが良いんじゃね
フロントヘビーはブレーキでリア加重が抜けて前二輪だけで止まろうとしてブレーキが効かず
FFだと加速では加重が抜けて滑って進まない
あまり良い事無いわな
379:阻止押さえられちゃいました
21/06/23 23:18:33.80 zh3qO3MA.net
>>378
スローインファストアウトがいいってことか
380:阻止押さえられちゃいました
21/06/23 23:22:10.28 mALGQqK3.net
>>367
トルコンATで上れないような坂なら、CVTだと5万㌔ぐらいで壊れると思う
381:阻止押さえられちゃいました
21/06/23 23:55:52.25 kIVuhc0T.net
>>367
どうしてもATということなら
ジムニーのような副変速機付きで4Lを使って登るくらいしか選択しが無かったりして...
CVTとか問題外だろ
382:阻止押さえられちゃいました
21/06/24 00:08:09.21 qhjYbO0b.net
>>367
引っ越した方がいいと思う
383:阻止押さえられちゃいました
21/06/24 02:00:30.57 PgbEkIiM.net
>>367
おそらくMTの1速でもエンブレ効かずに加速してしまう程の坂だろ。
雪の降らない地域でしょ。雪降ったら絶対走行不可だもん。
道幅も狭いと推定されるから軽しか選択肢がないという状況だろう。
>>381
スズキのAGSはどうなんだろう?1速はMTよりも低いみたいだけど、
それでもクラッチが滑りそうだな
384:阻止押さえられちゃいました
21/06/24 02:14:54.79 zSLNpBJD.net
ジムニーの副変速機で低速側に切り替えたら減速比が倍になるからなぁ~
MTとAGSの差の比では無いぞ
385:阻止押さえられちゃいました
21/06/24 05:23:39.39 oPq/vdXS.net
初めて来たけど、ここええスレやな。
386:阻止押さえられちゃいました
21/06/24 06:49:10.60 MWfTAXkW.net
>>381
4Lだと今度はタイトコーナーブレーキング起きる可能性あるから坂道が舗装である程度以上カーブしてるとキツいと思う
387:阻止押さえられちゃいました
21/06/24 14:57:47.06 4qGdd3eB.net
最後は4Lでバックで登ろう
388:阻止押さえられちゃいました
21/06/24 15:28:54.55 Kv0SJwBq.net
何乗ってるか知らないけど四駆ターボなら大概上るんじゃないの
389:阻止押さえられちゃいました
21/06/25 03:08:16.03 GC9HI2iD.net
>>386
急坂でカーブしてるときついから、アクティのリアルタイム4駆UL付きが最強って言われるのかもね
サンバーもSCでEL付きフルタイムなら曲がれるからSCがある分サンバーの方が強力かもしれない
ジムニーはセンターデフ付きは無かったはずだから、舗装路の登坂ならサンバーSCが最強なのかもしれな
>>388
登坂はタイヤのグリップが駆動力に勝たなけりゃならないから、4駆は必須だよ
現行だと4駆ターボで副変速機やELあるいはULがあるのはジムニーだけになる
でもジムニーはセンターデフがないから舗装路で曲がれない
390:阻止押さえられちゃいました
21/06/25 23:15:30.99 k7c4ycB8.net
>>387
バックの方がローよりギヤ比が高いのが普通じゃね?
バックはローとセカンドの間くらい
391:阻止押さえられちゃいました
21/06/25 23:16:57.93 k7c4ycB8.net
>>389
フルロックで曲がるようなタイトコーナでなければ普通に曲がるけど
392:阻止押さえられちゃいました
21/06/25 23:21:33.56 PtqoMx0Z.net
リアルタイム4WDでMRにより重量配分50:50の理想的なウェイトのアクティトラックが最強でよろしいな
393:阻止押さえられちゃいました
21/06/26 00:17:38.71 TPPOOeJP.net
うむ、いいぞ。
394:阻止押さえられちゃいました
21/06/26 04:43:45.97 xicEQXgj.net
>>391
急勾配の側道への分岐点みたいなところは、フルロックで切り返しが必要なようなところが多いよ
九十九折りになってても緩やかな勾配が取れないところもある
単に、反対側から来れば、鈍角の分岐なんだけど、UターンというかVターンしなけれやならないようなところ、道が狭い崖っぷちで切り返さなくちゃならない時があって、寸動するのに4L使ったこともある
右足はブレーキ専用にして、クラッチだけで発進停止を繰り返すんだけど、センターデフが無いと4駆の解除も頻繁にしなけりゃならなくて操作が煩雑
>>390
車種によるんじゃないのか
アクティみたいにUL/UBがあると更にローギアードなんだろうけど、ELしかないサンバーのバックはかなりローギアードになってた
うちの4L付きのアトレーはバックの方が低かったよ
サンバーの1速は4.09でELは5.88、バックは5.747、EL無しだとバックは4.166
プレオは1速が3.916でバックが3.66で、1速の方がローギアードだね
戦後間もなくのころの思い出話で、登れない坂をバックで登ったって話を聞くことがあるから、段数が少ないとバックの方が1速よりローギアードなのが一般的な時期があったのかもしれないね
395:阻止押さえられちゃいました
21/06/26 10:53:08.86 udwtgSNA.net
反対側側から行けるんならそうしればいいんじゃ
エヘヘ。
396:阻止押さえられちゃいました
21/06/26 16:44:00.17 vcqhe4Wb.net
>>390
坂道での駆動方式の重量配分の事かもよ
397:阻止押さえられちゃいました
21/06/26 18:12:56.24 xicEQXgj.net
>>395
反対側から通れるとも限らないし、数十キロとか迂回する?
398:阻止押さえられちゃいました
21/06/27 22:28:50.71 asTYcgM/.net
>>392
空荷での重量配分を最適にしてもしょうがねーだろ
軽トラなんだから荷物を積んだ時には走れないとか
だからホンダはダメなんだwww
399:阻止押さえられちゃいました
21/06/29 00:07:21.12 xL11TFgi.net
>>398
>だからホンダはダメなんだwww
ホンダ車ですが、こんなステッカー貼る
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)
400:阻止押さえられちゃいました
21/06/29 00:56:13.23 X0YfQb3h.net
タイプRぇ…
401:阻止押さえられちゃいました
21/06/29 00:57:09.51 JSFUmE/P.net
>>399
「baby in car パチスロ中」って作ってみて
402:阻止押さえられちゃいました
21/06/29 01:25:29.35 PPY8fTD/.net
そこはGT-Rだろ
403:阻止押さえられちゃいました
21/06/29 07:18:40.93 2uxlK79e.net
この車も中古でかなり高いんだっけ?
404:阻止押さえられちゃいました
21/06/29 22:28:37.61 3156RPm9.net
代車で久しぶりにA/Tに乗ったけど
アクセル踏まなくても走り出す
加速しようとしてアクセルを踏んだらエンジンは唸るけどクラッチ滑ってばかりで加速が鈍い
やっぱM/Tの方がええわ
EVになればアクセル踏まない時に走り出すとかないだろうね
まさかEVでクリープさせるとかしないよね?
あと、左足ブレーキはM/Tでクラッチ操作してるせいか違和感無かったからEVになっても大丈夫だと思う
405:阻止押さえられちゃいました
21/07/01 22:52:50.35 kEXaed6C.net
デフロックしてタイヤ痕残していくやつ
406:阻止押さえられちゃいました
21/07/01 23:10:12.18 s4O+FCZo.net
デフロックするとタイヤのグリップがエンジンのパワーに勝ってしまうのが軽
407:阻止押さえられちゃいました
21/07/11 15:57:46.47 qpzPtOvD.net
サンバーもアクティも今となってはプレミア価格で高騰してるし
現行販売だった頃は誰もそんな大して見向きもしてなかったのに、失ってから気付く大切さみたいなもんかね
408:阻止押さえられちゃいました
21/07/11 16:02:07.69 6JqB1R/3.net
>>407
バイクなんか顕著だけど全然新車が売れなかった車種が
生産中止になった途端にプレミア価格になるのは昔からある
車そのものじゃなく絶版車希少車といった言葉に
金を出したがるアホ層がいるというだけ
409:阻止押さえられちゃいました
21/07/11 18:15:34.76 Z+t+1q1t.net
>>408
バイクなんか今まさに生産終了ラッシュだからな
来年からも排ガス規制が厳しくなるからどんどん消えていく
410:阻止押さえられちゃいました
21/07/11 18:32:08.08 a9DppXtz.net
無いものねだりの子守唄、、、
411:阻止押さえられちゃいました
21/07/12 06:10:01.56 usoVJADg.net
中原理恵きてんね
412:阻止押さえられちゃいました
21/07/12 17:15:50.87 yfh0lMIG.net
おみごと
413:阻止押さえられちゃいました
21/07/16 23:05:04.78 REWj31R+.net
バイクは趣味のMTのスーパースモーツモデルと
チャリンコの上位互換の通勤快速のスクーターと完全に二分してるよな
車もMTのスポーツカーとCVTの下駄軽になるのかね
お手頃なMTを作ってくれているのはスズキだけだけど
414:阻止押さえられちゃいました
21/07/17 01:31:59.79 vdSaRywz.net
もう軽自動車も電気自動車化されるのも時間の問題やし
MTは絶滅するでしょう~。
415:阻止押さえられちゃいました
21/07/17 01:59:08.54 +sHCyver.net
トルコンA/Tは絶滅したしEVの実用化でCVTの絶滅も間近かもね
自分でコントロール出来るというM/Tの思想はEVになっても残るような気がするけどね
自動運転が普及してもM/Tのような運転する楽しみを欲する層は消えないと思うよ
416:阻止押さえられちゃいました
21/07/17 07:36:21.60 6PEhHZ/4.net
>>415
トルコンAT、箱とトラで絶賛活躍中
でんがな
417:阻止押さえられちゃいました
21/07/17 14:33:37.14 OpiWFCZm.net
>>334
仰る通り
耳で乗るのが醍醐味
軽MTは一種の楽器だ
(普通車買えない強がり)
高齢者がボケて踏み間違うのは
五感が鈍ってるのに静かな車に乗っちゃうのもあるでしょう
418:阻止押さえられちゃいました
21/07/17 20:50:00.48 vdSaRywz.net
>>417
もうずっと音楽も聴いてないや~
エンジン音の高まりとタービン音さえあれば充分!
419:阻止押さえられちゃいました
21/07/17 20:52:28.97 vdSaRywz.net
なにより、周りの音が聞こえて安心だしね!!
420:阻止押さえられちゃいました
21/07/18 12:25:48.56 i/VWrAtC.net
近所にビートを色違いで複数所有してる人いるわ
よっぽどビートが好きなんだな
421:阻止押さえられちゃいました
21/07/18 12:34:33.15 ItisjyWT.net
俺ならABC揃えたいな
422:阻止押さえられちゃいました
21/07/18 12:37:27.22 JpEg+5RJ.net
>>420
臓器移植用ドナーだと思う
423:阻止押さえられちゃいました
21/07/21 22:20:01.53 wDKv9mam.net
頻繁に動かしている人なら部品取り用だろし
ガレージに停まったままならコレクターだろ
424:阻止押さえられちゃいました
21/07/22 18:19:32.67 uhwgenTw.net
某スカイラインを30kmほどスポーツ走行してたら連続下りコーナーでブレーキがフェードした
ブレーキローター、ニュル1周少ししか持たないのかよ
425:阻止押さえられちゃいました
21/07/22 20:01:09.83 iwYflA2T.net
>>422
>>423
数台を日替わりで乗ってる
426:阻止押さえられちゃいました
21/07/22 20:21:53.23 uhwgenTw.net
コーナー手前でパワーバンドに乗るギアにシフトダウンさせて曲げるブレーキをかけアクセルパーシャルから踏み込んでコーナー抜けていくの気持ちいい
427:阻止押さえられちゃいました
21/07/22 22:39:41.42 AqfpMAlH.net
自分のプレオじゃ2速60km/h 3速100km/hがカバー領域で結局山道じゃその二択
このワイドレシオじゃパワーバンドがどうこうと言うレベルじゃない
428:阻止押さえられちゃいました
21/07/22 22:59:53.93 f6v5Rn+N.net
ウチのBNR32も
1速80キロ
2速120キロ
だから似たようなものですね。
429:阻止押さえられちゃいました
21/07/22 23:36:07.50 zqFWNW7x.net
俺のKF-VEは2速で60k
3速で90k位かな?
430:阻止押さえられちゃいました
21/07/23 01:45:13.98 Mbl7kK8c.net
>>424
持ちすぎかと
431:阻止押さえられちゃいました
21/07/23 07:47:12.65 B5Qj/1NL.net
>>430
早朝で運良く蓋してくる低速車がいなかったのでずっと限界走行だったんだがこれでもローター持ったほうなんか
432:阻止押さえられちゃいました
21/07/23 09:11:55.82 a+OBJcBl.net
30kmもったならそれほど過酷にブレーキを使ってないと思うよ
433:阻止押さえられちゃいました
21/07/23 11:50:22.82 JszNlZ+Z.net
みんな引っ張りすぎw
434:阻止押さえられちゃいました
21/07/23 19:58:52.02 a+OBJcBl.net
カバー領域を把握してると言う意味で
引っ張るかどうかとは別の話
435:阻止押さえられちゃいました
21/07/24 23:31:03.87 EsUEsRsJ.net
>>427-429
どう見ても、行動で6速なんていらんよな。
5速すら、滅多に使わん。
436:阻止押さえられちゃいました
21/07/25 00:28:41.07 X6eh0QBM.net
>>435
半年s660乗ってたけど一度も6には入れなかったな
437:阻止押さえられちゃいました
21/07/25 00:59:16.12 HRCNDRxI.net
>>435
4気筒プレオですが、現状5速の上にさらにロングな6速追加ならいらないですね
クロスな6速なら使える
438:阻止押さえられちゃいました
21/07/25 01:08:52.31 OKJ9TEao.net
先代コペンだけど、6速あったら高速で静かだろうと思うけど、下り談合坂手前の坂は登らないだろうなあ
439:阻止押さえられちゃいました
21/07/25 04:53:57.77 3g3e11jL.net
震災の時に高速が無料になった期間があって通勤で使いまくり
6速があればもっと楽なのに
と思った当時JA22乗り
440:阻止押さえられちゃいました
21/07/25 13:37:07.56 kD8yC9V+.net
軽トラックは『走る喜び』を教えてくれる車である
441:阻止押さえられちゃいました
21/07/25 14:16:49.86 4NlCAzAv.net
オーバートップに入れないってマジ?
442:阻止押さえられちゃいました
21/07/25 14:24:22.49 3sgE2/RJ.net
>>435
大型トラックは12速
全部使うよ
ギア段数は多い方が良い
軽自動車は電磁切り替え式副変速機を装備した5速(計10段変速)が丁度良いと思う
443:阻止押さえられちゃいました
21/07/25 16:33:32.45 QE85qryx.net
スズキ車は4速と5速が離れてない?
444:阻止押さえられちゃいました
21/07/25 18:40:51.49 bz+lh9xg.net
トップをねらえ!
445:阻止押さえられちゃいました
21/07/25 18:42:05.02 kD8yC9V+.net
コーナリングの挙動がオーバーステアすぎるなと思ってたらスリップサイン出てた
446:阻止押さえられちゃいました
21/07/26 20:46:29.98 ghT7W3bC.net
最大トルクを2800rpmで発生するフラットトルクのS660に6速は要らんよな
447:阻止押さえられちゃいました
21/07/26 20:47:01.87 ghT7W3bC.net
N-VANは空荷の一人乗りから四人乗り荷物満載まで負荷変動が大きいから6速の意味もあるけど
448:阻止押さえられちゃいました
21/07/26 20:49:36.13 lGumLlpW.net
>>446
やっぱ5500rpmからトルクもりもりのアクティにマイチェンで6速つけるべきだったな
449:阻止押さえられちゃいました
21/07/27 12:36:28.65 QWifHIdj.net
>>448
それは言える!いいこと言った!
byホビオ2駆5mt乗り
450:阻止押さえられちゃいました
21/07/27 13:01:28.26 +8mjq6L6.net
CVTでほぼワンペダル操作の方がましな特性でしょ
レッドゾーンを5000、リミッター6000にしてサウンドチューニングとやらをやめる
高速域はCVTの変速比率を変えるだけの制御で良くないですかね
451:阻止押さえられちゃいました
21/07/27 14:15:55.75 i0u9ruze.net
まだ多段ATの方がいいかな
ギアチェン時の衝撃が嫌だと言う人もいるけど
俺はスルスル加速していく方が気持ち悪い
452:阻止押さえられちゃいました
21/07/27 16:34:22.98 zVmbaI9L.net
CVTはレスポンスがクソ
ワイヤーMTのレスポンスに慣れると
不良品かと思うレベル
453:阻止押さえられちゃいました
21/07/27 16:49:16.52 cmbVx4gg.net
>>452
まあその辺りがラバーバンドフィールっていわれるゆえんなわけで。
人馬一体からは程遠いよね