(楽しさ)軽MT海苔いるか?45st (最強)at KCAR
(楽しさ)軽MT海苔いるか?45st (最強) - 暇つぶし2ch218:阻止押さえられちゃいました
21/05/29 12:15:38.42 L/Oi5+aE.net
s660α乗ってたけど面白くなかったな
半年で売却

219:阻止押さえられちゃいました
21/05/29 12:24:16.67 YClRb79Q.net
>>202
ペーパーロックじゃなくて、ベーパーロックな。

220:阻止押さえられちゃいました
21/05/29 12:53:42.31 Ud6ZfwLh.net
>>218
なんだったら楽しいの?
S6はエンジン音とコーナーリングを楽しむ車でしょ

221:阻止押さえられちゃいました
21/05/29 13:00:37.11 gORJhXgs.net
>>217
どっちも好き
>>218
どの辺がアカんかった?

222:阻止押さえられちゃいました
21/05/29 13:11:27.61 wxqQJFHI.net
>>218
そういうあなたにアクティおすすめ
同じMRでビートのエンジン

223:阻止押さえられちゃいました
21/05/29 16:06:52.24 9hedza7C.net
CR-Z MTから ACTY MT に乗り換えたら
楽しすぎて 鼻水止まりません。(匿名希望)

224:阻止押さえられちゃいました
21/05/29 17:33:39.74 JPNGp7xm.net
S660の6速とN-VANの6速は同じって話を聞くけど
UL付きのアクティとどんな風に違うの?
うちはEL付きのサンバーが二台あるんだけど、フルタイムのなんか実質6速と同じようなものだよ
パートタイムのはELに入れると4駆になるから曲がれなくなるんでグリップの良いところでは使えない

225:阻止押さえられちゃいました
21/05/29 18:07:43.97 s/xVN0S7.net
ホンダはすぐ部品作るのやめるからなー

226:阻止押さえられちゃいました
21/05/29 18:11:28.96 l2o6f5QE.net
CR-Zってつまらないんだ?まだ結構走ってるじゃない?

227:阻止押さえられちゃいました
21/05/29 19:40:20.20 tlzqrxz9.net
ちょっと前に写真あげてるコテいなかった?

228:阻止押さえられちゃいました
21/05/29 20:43:21.50 G6hikKKu.net
>>224
Nバンの6速は通常のアクティの5速の上に
巡行用ギアが乗っかったような形
ウルトラローとは全く逆の作りよ

229:阻止押さえられちゃいました
21/05/29 23:27:27.51 O2q8Ybko.net
運転好きでもなんでもないけど軽のMT乗ってる
発進時の踏み込みが履いてる靴の重さとか脚の調子とか集中力とかの運要素で半クラの時間が決まるw

230:阻止押さえられちゃいました
21/05/30 00:24:08.78 ZAI2jcUp.net
>>229
何乗ってるの?

231:阻止押さえられちゃいました
21/05/30 00:37:06.09 ydBmOmYo.net
>>220
エンジン:音イマサン(軽トラ)
コーナリング:電制ハンドリングとネオバいらん
>>221
逆説的だけど出来が良すぎたからかな
乗り始めは最高だと思ったけど急速に飽きが来た
>>222
現在バモスホビオ2駆5MT乗りです笑
s2000ステアリング レカロSR3 前後異径ホイール
好き勝手やってますが最高です
おそらくは終のクルマとなるでしょう

232:阻止押さえられちゃいました
21/05/30 00:59:39.24 4hsOgPs7.net
ビート乗ってる。ボロボロだけど面白くて降りられない。
ホンダはEVになるって言ってるから、次の一台(たぶん最後)は、ロードスターかなぁ。

233:阻止押さえられちゃいました
21/05/30 02:49:02.02 786frPs1.net
>>231
> 乗り始めは最高だと思ったけど急速に飽きが来た
それ言う人結構多いよね
なんでかはよく分からないけど
あと少しデザインが落ち着いてて、あと少し荷物が載ったら考えたんだけどな

234:阻止押さえられちゃいました
21/05/30 10:13:13.70 y9c3lfKd.net
>>230
アルト

235:阻止押さえられちゃいました
21/05/30 12:18:58.11 ydBmOmYo.net
>>233
>なんでかはよく分からないけど
そう、そうなんですよね。
清水草一氏や河口まなぶ氏なんかも割とすぐに手放しているけど同じような感じだったのかな。

236:阻止押さえられちゃいました
21/05/30 14:38:36.06 n1aOZQw5.net
個人的な持論だけど
工業製品は完成度が高くなるにつれて
「味」がなくなる

237:阻止押さえられちゃいました
21/05/30 14:39:38.09 4hsOgPs7.net
クセ、雑味があった方が面白いのだろうね。

238:阻止押さえられちゃいました
21/05/30 17:03:28.76 QetBB17c.net
結局は原始的な軽トラに行き着くんやな

239:阻止押さえられちゃいました
21/05/30 19:19:48.65 UynkZh/6.net
かといっても重ステは乗りたくないw

240:阻止押さえられちゃいました
21/05/30 19:25:23.81 nVx9qd2B.net
>>239
お爺ちゃんローギアで引っ張ったらだめよ

241:阻止押さえられちゃいました
21/05/30 19:54:25.51 5tQxtExb.net
軽トラは乗ったことないけど
ジジババはよくぶん回してるけど
それ以外はあまり回さないで走ってる印象

242:阻止押さえられちゃいました
21/05/30 23:24:53.64 miW07KC0.net
軽MTのローギヤの守備範囲は30km/h程度迄だから
発進加速だけを言うならセカンド発進の方が速くね?
2→3→4 or 2→3→5のように
特にスズキ車だとローは低めに設定されてるし

243:阻止押さえられちゃいました
21/05/31 00:49:37.06 ZQZ+zEM5.net
軽トラと軽1BOX;
空車であれば25km/hから5速で走れます
で 普通に加速します
なので1~3速のギアで引っ張り回す必要無し

244:阻止押さえられちゃいました
21/05/31 00:52:16.86 t3LGkGHS.net
1tボディーの1BOX軽に興味は無いわ

245:阻止押さえられちゃいました
21/05/31 00:53:37.10 ZQZ+zEM5.net
>>242
エンジン出力 ギア比 路面状況 傾斜角 積載量
状況により様々

246:阻止押さえられちゃいました
21/05/31 00:56:28.01 ZQZ+zEM5.net
>>244
軽トラ軽1BOXの運転未経験者ですか?

247:阻止押さえられちゃいました
21/05/31 01:13:45.90 t3LGkGHS.net
>>246
経験はあるよ
だから言えるのさ
1t超えの1BOXなんて鈍臭くて興味ないわ
ちなみに軽トラならかろうじて許せる

248:阻止押さえられちゃいました
21/05/31 01:15:58.77 t3LGkGHS.net
車重が1tを超えたら軽はまともに走らない
だからジムニーにはターボモデルしか無いんだよ
ターボMTがラインナップにない1BOXは糞だろ

249:阻止押さえられちゃいました
21/05/31 05:17:12.45 xM9Aiieh.net
ジムニーにNA無いのはコスト削減で作っても売れないモデルを導入してないからでは?あと軽1BOXにはちゃんとターボMTの設定あるよ

250:阻止押さえられちゃいました
21/05/31 05:28:15.51 ZQZ+zEM5.net
>>247
> 1t超えの1BOXなんて鈍臭くて興味ないわ
だったらV8ツインターボに乗った方がいい

251:阻止押さえられちゃいました
21/05/31 07:23:54.61 9j7pQwk4.net
>>249
エブリイバンのMTターボがそろそろオーダーストップとかって噂が、エブリイスレであったような…

252:阻止押さえられちゃいました
21/05/31 07:38:05.72 1ZXOJXJl.net
>>251
仮にエブリイが無くなってもハイゼットがあるじゃない。

253:阻止押さえられちゃいました
21/05/31 08:51:04.19 OlbiQ8UZ.net
CR-Zもつまらないことはないけど、
モーターの補助が過保護すぎて、
老害じじいとしては、ATと変わらねーって感じ
クラッチの接続間違えてもモータートルクで補ってくれるから、
かなり無茶してもエンストしない。
モーターを兼ねた重たいフライホイールだから。
エンジンのメリハリが無いってところかな、
アクティは もろ ビート って感じで楽しい
UL、URは 困ったときの一手だから、
今の処2回しか使ってない、急こう配の山道での切り替えしと、
泥濘からの脱出時、(デフロック使用)
アクティの5速は通常位置って感じに比べて、N-VANの6速は ODギア
巡行時ぐらいしか入れなかった。
CR-Zの6速はアクティの5速とおんなじ感じで ここにしておけばほぼ
走れるって感じにミッションワークは楽だった。

254:阻止押さえられちゃいました
21/05/31 10:25:30.97 HdoJFhT4.net
>>252
15年以上、フルモデルチェンジしてないクルマはちょっと…最新号のマガジンXでFMC?と書かれてたけど

255:阻止押さえられちゃいました
21/05/31 11:00:38.44 KhBfdvku.net
ビート所有してた頃仕事でHA4アクティに乗っていたけど運転の面白さはアクティの方が上だった

256:阻止押さえられちゃいました
21/05/31 11:30:31.04 cpGlubcW.net
>>252
ハイゼットはMT自体無くなりそう

257:阻止押さえられちゃいました
21/05/31 12:22:30.12 HzeCFkTA.net
>>255
マジで!
それはうれしい話だなや

258:阻止押さえられちゃいました
21/05/31 12:23:49.15 HzeCFkTA.net
>>248
ローパワーをキビキビ走らすのがたのしいんじゃないか。
ターボこそクソだよ、あのガサツなフィール。

259:阻止押さえられちゃいました
21/05/31 12:45:17.31 3+TtuQgC.net
パワーは少なくてもいいけど、重さはちょっとな、って人も居ると思う
加速はトロくてもいいけど、曲がる・止まるには多少は拘りたい

260:阻止押さえられちゃいました
21/05/31 21:21:50.21 xnaHIaSU.net
>>244
軽トラが許せるなら軽ワンボックスのターボやSC付きなら問題無いと思うよ
軽トラNAはローギアードすぎて空荷で乗ると5速だけで十分なくらい
>>239
サンバーは重ステでも軽いよ
むしろパワステは戻りが悪い

261:阻止押さえられちゃいました
21/05/31 21:38:41.32 2C3Y41yc.net
アクティはマジで楽しい
ショートストロークだしエンジン音もたまらん

262:阻止押さえられちゃいました
21/06/01 21:37:31.53 enI7jfW/.net
軽トラや1ボックスのシフトレバーはやっぱりコラムシフトだよね~

263:阻止押さえられちゃいました
21/06/02 07:24:42.44 IEJeZ/j9.net
エブリィの糞シフトの事か

264:阻止押さえられちゃいました
21/06/02 11:53:51.18 6WmUtyPa.net
エヴリィの内装ってほんっとクソ

265:阻止押さえられちゃいました
21/06/02 13:12:39.24 36cW07Yc.net
エブリイってクルマなら知ってるけど…中国のパチモン?

266:阻止押さえられちゃいました
21/06/02 14:39:26.54 GoXWTiJd.net
スズキの軽貨物車

267:阻止押さえられちゃいました
21/06/02 14:45:18.91 fnt0gIoI.net
くそくそ言わんといて
そんな、くそ車なんて無いよ
ミニカトッポは別だけど

268:阻止押さえられちゃいました
21/06/02 14:51:05.97 GkOX1NsK.net
免許取得以来MTばかりだったが今夏にCVTのハスラーに乗り換える
今の軽はスズキですらMT設定がなくなりつつあるんだな
非力なクルマほどMTが力を発揮すると思うんだが

269:阻止押さえられちゃいました
21/06/02 16:49:04.24 BSBVK6/b.net
ハスラー試乗したけどいいクルマだな
試せなかったけどACCがウンコらしいのが玉に瑕
個人的にはどうせAT(2ペダル)ならとことん楽チンな方がいい

270:阻止押さえられちゃいました
21/06/02 19:20:55.62 QmWl5Dqy.net
>>264
なんであんなベージュなんやろな

271:阻止押さえられちゃいました
21/06/02 23:31:15.96 j6VSDp1V.net
個人的にはATなら左足でも踏めるようなサイズのブレーキペダルにして欲しい
しかしハスラーの新型はデザインが劣化した上にMT廃止とか終わってんな

272:阻止押さえられちゃいました
21/06/03 00:47:49.40 RrRn+kyV.net
>>270
そう!
黒でいいのにね

273:阻止押さえられちゃいました
21/06/03 12:41:50.33 VsqGPsp6.net
>>271
でも、今のところは堅調に売れてるからね(新型ハスラー)。一方、見た目が変わらずMT追加のホンダN-ONEは…
ちなみに、自分は旧型最終のMTハスラーを買って満足してる

274:阻止押さえられちゃいました
21/06/03 13:37:32.24 RrRn+kyV.net
>>271
たしかに現行ハスラーには興味ないなぁ

275:阻止押さえられちゃいました
21/06/03 13:59:50.63 CERr09Sk.net
>>273
noneのmtはかつてのマークXmtを思い出させるな
何でいきなり全部乗せでそれしか出さないのかって
欲しいは欲しいけど躊躇してしまう人の方が多そう

276:阻止押さえられちゃいました
21/06/03 15:27:30.12 g0f4Ly+1.net
>>273
旧型のほうがかっこいいもんな。

277:阻止押さえられちゃいました
21/06/03 21:37:32.47 NqedjW5x.net
1BOXで峠道を攻める気にはとてもならない
横転したり崖下に落ちているのはたいてい1BOX
あれはのんびり走って車中泊する為のものだな

278:阻止押さえられちゃいました
21/06/03 21:54:19.67 hjJlEtFp.net
けつ下エンジンではない軽トラなら峠で二輪カモれる

279:阻止押さえられちゃいました
21/06/03 22:04:21.00 NqedjW5x.net
>>278
カブやスクーター相手にイキがって面白い?

280:阻止押さえられちゃいました
21/06/03 22:07:19.97 NqedjW5x.net
まさかチャリンコが相手とかないよねw

281:阻止押さえられちゃいました
21/06/03 22:22:56.63 hjJlEtFp.net
>>279
峠下りでドゥカティに挟まれて並走したな

282:阻止押さえられちゃいました
21/06/03 22:28:28.58 299HU0gI.net
( ゚Д゚)

283:阻止押さえられちゃいました
21/06/03 22:41:55.08 tDau+un4.net
峠道を走る地元のジジババの軽トラの速さは異常w

284:阻止押さえられちゃいました
21/06/03 23:14:40.73 NqedjW5x.net
701阻止押さえられちゃいました2021/06/03(木) 21:19:08.39ID:7QqdeDBL
シルバーの既知害軽トラが下品に抜いてったからつい相手してしまった

285:阻止押さえられちゃいました
21/06/03 23:40:47.83 OOchBOUG.net
>>277
バモス(純正ローダウン)は驚くほど曲がる
もしかしたらワゴンRやムーヴより曲がるのではなかろうか まじで
横転するような気がしないけど?
これは乗った事がある人にしかわからない事
ハナから1BOX車を毛嫌いして聞く耳を持たない人には何をどう言っても伝わらないからね
仕方がない

286:阻止押さえられちゃいました
21/06/04 00:16:30.62 61p5dffn.net
>>285
おっしゃるとおり。
バモスはドリキンも認める軽箱。

287:阻止押さえられちゃいました
21/06/04 02:26:04.32 XutPPXfd.net
>>285
やっぱエンジン位置って重要なんだよな
初代エスティマもミニバンとは思えない軽快に曲がる車だった
だがそのエンジン位置によって失ったものも小さくなかった

288:阻止押さえられちゃいました
21/06/04 08:00:39.68 fxCgsFSx.net
軽箱に走りは求めてないからw
あれは、またーり運転するもの

289:阻止押さえられちゃいました
21/06/04 08:23:24.16 pVgM9EnO.net
>>287
友達ルシーダのMT乗ってたわw

290:阻止押さえられちゃいました
21/06/04 10:09:16.06 euI0COc5.net
バモスはタイヤハウスが邪魔でヒール&トゥがやりづらい

291:阻止押さえられちゃいました
21/06/04 11:47:52.37 61p5dffn.net
そこでトー&トーですよ

292:阻止押さえられちゃいました
21/06/04 14:18:02.49 vYbpLNRo.net
ローリングトーって言うんじゃないの?

293:阻止押さえられちゃいました
21/06/04 15:56:04.24 8S/T6qKy.net
スピニングトーホールドだろ

294:阻止押さえられちゃいました
21/06/04 16:08:29.80 U6siKbAm.net
長い事MTに乗ってるけど、ヒール&トゥなんてした事ないぞ
無意識にそれに近い動きになっているのかもしれないが

295:阻止押さえられちゃいました
21/06/04 23:31:51.94 FtHqOocN.net
三菱ブラボーのエンジン積んだミニキャブのグレードがあったら神格化されてそう

296:阻止押さえられちゃいました
21/06/05 05:16:20.92 PXDXbZyG.net
360ccエンジン、高速不可、車検無しMT軽。こういう奴が欲しい。
バイクで言うと車検無しの125CCみたいな感じ。
これから老人が増えるからこういう街乗り車が必要。高速道路など使わんし。
何もかも利権利権の社会っておかしい。

297:阻止押さえられちゃいました
21/06/05 06:44:23.70 1ii5EkDl.net
老人はセニアカーで十分です

298:阻止押さえられちゃいました
21/06/05 08:19:15.70 STdJCOnp.net
老人が増えるなら車検くらいやらんと駄目だろ
ブレーキが調子悪くなる程度でも歩行者を犠牲にする可能性高いんだし

299:阻止押さえられちゃいました
21/06/05 08:59:43.42 tY4c3QK7.net
整備が行き届いてても運転してるだけですでにフラグですからね

300:阻止押さえられちゃいました
21/06/05 09:46:35.06 EI1KwPpX.net
ev化すればMTもATも無くなるな
水素エンジン車の軽とか出ないだろうし
小型車は燃料電池車も出ないだろうし
ハイブリッドがダメになればEVだけだろうな

301:阻止押さえられちゃいました
21/06/05 10:43:16.95 KZGhnQYE.net
既にワンペダル操作出来るHVが有るからもうMTじゃなくても良いのかもね
今のビストロをのり潰すまで大切に乗るわ

302:阻止押さえられちゃいました
21/06/05 11:01:12.18 j4U1zC1J.net
ワンペダル試乗したけど
思ってたよりは減速しないね

303:阻止押さえられちゃいました
21/06/05 11:04:24.32 KZGhnQYE.net
>>302
マジか
ブレーキ離してカックンしても困るからしょうがないかとは思う
試乗してみようかな

304:阻止押さえられちゃいました
21/06/05 11:59:15.63 j4U1zC1J.net
5速60kで走ってて3速に落として
エンブレかけた位かな?w

305:阻止押さえられちゃいました
21/06/05 14:12:55.73 BAI38t4w.net
あれをハイブリッドって呼ぶこと自体が烏滸がましいんだけどな

306:阻止押さえられちゃいました
21/06/05 15:05:56.59 oAMb/Fib.net
シリーズ方式ってご存知でない?

307:阻止押さえられちゃいました
21/06/07 00:43:11.29 l/o2sU0g.net
>>300
水素はソーラーパネルで作った電気で水を電気分解して作るとT社は言ってるらしいけど
電解質が入ってないとあかんよね
手頃なところで海水を使うと塩素が出てくるだろうし
この毒ガスどうするん?

308:阻止押さえられちゃいました
21/06/07 17:14:43.18 9G5LJrcI.net
電解質なんてほんのちょっとで大丈夫だろ

309:阻止押さえられちゃいました
21/06/08 01:20:18.81 NaqSjOwK.net
>>307
塩酸はタンポンをつけて振り回す

310:阻止押さえられちゃいました
21/06/09 17:08:22.86 0yskqprq.net
ワンペダルは 設定で挙動が大きく変わるから、
1車種だけでは 判断むづかしいかも、

311:阻止押さえられちゃいました
21/06/09 17:45:33.89 TUFSXHna.net
あちー
エアコン付ける時期だけはAT車にしたくなるわw
エブリィだが1速発進で上までしっかり回さないと
流れに乗れない
巡航は4速
5速は失速しそうで入れられん

312:阻止押さえられちゃいました
21/06/09 18:12:40.93 Wy+4zvOr.net
エブリイのATがエアコンつけてしっかり走れるのか?

313:阻止押さえられちゃいました
21/06/09 19:42:30.27 TUFSXHna.net
>>312
走らんよw
エアコンにパワーを持ってかれてるのを
あまり感じないだけ

314:阻止押さえられちゃいました
21/06/09 19:49:54.07 gmxys4mY.net
110000まできっちり回せ

315:阻止押さえられちゃいました
21/06/09 21:17:47.39 Wy+4zvOr.net
ガスタービンかよw

316:阻止押さえられちゃいました
21/06/09 23:29:21.87 T9VN2hAs.net
>>315
豆腐屋の話だろ
昔、走りの5速ってフレーズがあったらしいけど、うちのは6速だぜ
今はN-VANだけになったのかな
アクティの4駆ならUL付きがあるけど、他社はパートタイムだから常時使えないしね

317:阻止押さえられちゃいました
21/06/10 00:07:12.01 ujfdhS4F.net
0が一つ多いからだろ

318:阻止押さえられちゃいました
21/06/10 00:15:10.22 KAr7+Pk8.net
これはハズい

319:阻止押さえられちゃいました
21/06/10 00:40:40.75 odYG4DiV.net
俺もはずいわw

320:阻止押さえられちゃいました
21/06/10 07:24:30.13 SqmH+iX9.net
>>311
いや別に流れに乗れなくても良かろ?

321:阻止押さえられちゃいました
21/06/10 07:41:28.04 QkO+c3jg.net
>>320
流れにのれなくても、気にはしないけど
ギアチェン時にガクンとなるのが嫌かな
俺が下手くそなんだろうけど

322:阻止押さえられちゃいました
21/06/10 08:23:35.31 jZ8wQUXa.net
俺は逆にエアコンかける季節は
アクセル踏む時間が長くなるから
わりと好きなんだけどね
NAだからパワーダウンは否めないけど(´・ω・`)

323:阻止押さえられちゃいました
21/06/10 19:36:04.25 kLNG7PaI.net
加速の時や登りでクーラー切んないの?。

324:阻止押さえられちゃいました
21/06/10 22:03:41.57 KAe79u1Q.net
>>321
アクセル少し踏みながらシフトアップしてけ

325:阻止押さえられちゃいました
21/06/12 00:00:32.78 usf/uE4/.net
>>321
シフトアップするときにシフト操作とクラッチを再び繋ぐまでの時間が遅すぎて
エンジンの回転数が落ちてしまうからだろうね
もっと素早くシフト操作を行うか
回転が落ちないように  >>324の言うようにアクセルを煽るかだろうな
まぁシフトアップが速すぎて適正な回転数まで落ちる前にクラッチを繋いでしまうという事も
考えられなくはないが速い操作が出来るような人ならそれは1テンポ置く事で解決出来るしな

326:阻止押さえられちゃいました
21/06/12 16:46:31.22 FhlqsNYs.net
リズムだよリズム
慣れない車なら半クラッチ
早く上手くなりたいなら彼女を乗っける。
重めの彼女ならショックも少なかろう。

327:阻止押さえられちゃいました
21/06/12 16:52:19.72 oV0sxG3k.net
祖母と祖父と母の三人でもいいですか?

328:阻止押さえられちゃいました
21/06/12 17:57:33.30 FF1UmLEF.net
祖父が運転かな?

329:阻止押さえられちゃいました
21/06/13 22:24:04.52 0XGcNYL1.net
祖母だったりして

330:阻止押さえられちゃいました
21/06/14 03:11:29.40 4SrBDgQp.net
三人を同乗させて息子(もしくは孫)が運転って話でしょ

331:阻止押さえられちゃいました
21/06/14 03:55:30.79 s8foUEax.net
MT仕様はすでに希少種! なくなる前に乗っておきたいクルマ第1回─「MTのポルシェ911」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

332:阻止押さえられちゃいました
21/06/14 12:14:06.34 8ECcsd03.net
スレチ

333:阻止押さえられちゃいました
21/06/14 17:16:18.64 oBOhXrA4.net
軽だからMTが楽しいというのはある
普通車のMTはそれほど楽しくない

334:阻止押さえられちゃいました
21/06/14 21:47:56.25 5RIjLCDd.net
普通車のMTは何速でも適当に走れるからな
以前乗っていた軽は音でエンジンの具合を確かめながらギアチェンジするのが楽しかった
軽はエンジンとおしゃべりしながら走っている感覚だが、
今乗っている普通車はそもそもエンジン音がほとんど聞こえないので、
ただ黙々と走っているような感覚

335:阻止押さえられちゃいました
21/06/14 23:35:32.40 Tb5xWKjr.net
S660試乗したときに その感じあったなー
シフトの目安はタコメータとにらめっこしてたなぁ、

336:阻止押さえられちゃいました
21/06/14 23:44:44.50 7TbhdKza.net
>>334
アルトF なんか~タコメーター無いし、エンジン音と会話
しながらギアチェンジ出来るんじゃない?

337:阻止押さえられちゃいました
21/06/15 12:55:42.12 YwftBQ38.net
エンジンと会話できる素敵なMTスレはここですか(・∀・)

338:阻止押さえられちゃいました
21/06/15 19:30:22.24 7Jj5GJSR.net
シフトショック少なくするならダブルクラッチすればいいと思う
今の車には必要ないって言われるけどさ

339:阻止押さえられちゃいました
21/06/15 21:11:04.88 xNBJ7wsH.net
回転が合わせればショックは少ないと思うんだけど

340:阻止押さえられちゃいました
21/06/15 22:05:41.16 GTUBxFln.net
ダブルクラッチを使わなくとも回転をあわせてからクラッチを繋げば済む事だな
ただシフトアップでアクセル煽るとか珍走族みたいで格好わるいから
適切なタイミングでシフトアップ出来るようにしようね

341:阻止押さえられちゃいました
21/06/16 22:06:22.60 Ja6qCXoI.net
シフトダウンはダブルクラッチするよ
ダブルクラッチは最初は面倒でバカじゃねーの?シンクロはそんなに弱くねーよと思ったけど
慣れたらかなり素早く出来るようになってした方がなめらかで気持ちいいからよほど忙しい時じゃなければシフトダウンはダルクラッチ
燃費悪くなるのかな?w

342:阻止押さえられちゃいました
21/06/16 23:07:03.05 JxxPnApx.net
ダブルクラッチは余裕あるときだけだな
つか、本当に意味あるのかわからん

343:阻止押さえられちゃいました
21/06/17 10:48:18.43 dDgbl/jQ.net
昔々ずっとダブルクラッチしていたら、
なぜかギアの入りが悪くなった。
止めたらだんだん元に戻った。
と言う事で基本的にはしない。

344:阻止押さえられちゃいました
21/06/17 11:25:58.63 a9PpUCYd.net
古い大型トラック・バスは
ダブルクラッチ必須で嫌になる

345:阻止押さえられちゃいました
21/06/17 11:33:03.49 Cwu0h+FI.net
軽トラ乗りですが。
タコが無いので音で判断しております。
Wクラッチは多用したいのですが同乗の妻からは、
「空吹かしすんじゃねえ、イキガルナ」
と非難を浴びます。説明してもわかんない。

346:阻止押さえられちゃいました
21/06/17 19:17:55.67 D4xBWB9x.net
マニュアルでタコメーター無しとかあるんだな
今時軽トラでも付いてるのに

347:阻止押さえられちゃいました
21/06/17 19:29:04.07 fxQIWqll.net
今も昔も沢山あります

348:阻止押さえられちゃいました
21/06/17 19:51:15.46 1W+MVoVs.net
シートの下にエンジンが無いタイプの軽トラならオフロードでも遊べるオンロードでも遊べる文武両道みたいなやつだよな

349:阻止押さえられちゃいました
21/06/17 23:34:16.43 WzXP5iEz.net
>>345
シフトアップの時はダブルクラッチでも空ぶかししないだろ
シフトダウンの時ならシングルクラッチでも空ぶかしするけど

350:阻止押さえられちゃいました
21/06/18 08:55:11.88 R1sOqDze.net
>>345
>>349
いきがるなですわよ。
ダブルクラッチ、言葉くらいしか知らんです。

351:阻止押さえられちゃいました
21/06/18 12:06:48.16 uoouVCMZ.net
>>348
すなわちアクティですな

352:阻止押さえられちゃいました
21/06/18 23:04:11.24 iSUGVGZz.net
>>350
「からぶかし」という言葉を知っているという事は少なくともA/T限定世代ではなく
ヤンキーというか暴走族を知ってるおばあちゃん世代ですなw

353:阻止押さえられちゃいました
21/06/19 12:29:46.08 hbeB8/GB.net
からぶかしはダメですよ、ってコンビニの駐車場とかに書いてるよ

354:阻止押さえられちゃいました
21/06/19 13:33:24.15 CuRvdIts.net
ブリッピング……

355:阻止押さえられちゃいました
21/06/19 13:37:36.63 efPEZm3B.net
まあヤンキー的なアレばかりじゃなく
コールドスタートのエンジンを早く温めようとして
無駄に高い回転数まで上げる奴とかいた
バイクだとキャブ車もまだ結構いるし
そういう習慣がクルマより残ってるかな

356:阻止押さえられちゃいました
21/06/20 21:10:31.79 fuU3hrbH.net
フロントヘビーな車のコーナリングはステアリング切るまでブレーキ残すよりも早めにアクセル開けたほうがええんか?

357:阻止押さえられちゃいました
21/06/21 01:43:47.50 Tsbnvwyd.net
三菱車はシフトの入りが渋すぎるぜ。あんまりスポーティではない

358:阻止押さえられちゃいました
21/06/21 08:40:43.21 FHDvP1h+.net
三菱の軽自動車?だいぶ昔の車だろ
エンジンマウントへたってるんじゃね

359:阻止押さえられちゃいました
21/06/21 09:36:20.60 vlJUXBd0.net
ミニカは10年前まで生産してたから
意外と走行距離の少ない、上質のタマが残ってる

360:阻止押さえられちゃいました
21/06/21 12:29:28.17 ZKtSjdVV.net
そして安い

361:阻止押さえられちゃいました
21/06/21 12:46:15.71 eI9HSmhm.net
ダンガンってまだ生き残ってんのかな
体感むちゃくちゃ速かった

362:阻止押さえられちゃいました
21/06/21 13:38:16.32 8dVO/I3o.net
むかし代車で乗った無印ミニカが走らなすぎて、踏んでも踏んでも全然加速しないと感じた経験あり

363:阻止押さえられちゃいました
21/06/21 14:24:02.54 vlJUXBd0.net
>>362
三菱の軽に走りを求めてはいけない
運転してて楽しくないし
ただ頑丈

364:阻止押さえられちゃいました
21/06/21 16:50:01.11 SWeLwT4M.net
ブラボーGTは?

365:阻止押さえられちゃいました
21/06/21 17:23:14.71 2AbBE1Tx.net
田舎なせいか最終ミニカけっこう走ってるな
乗ってるのは例外なくジジババだけどw

366:阻止押さえられちゃいました
21/06/21 19:44:16.76 vlJUXBd0.net
そういや昨日久しぶりにAZ-1見かけた

367:阻止押さえられちゃいました
21/06/22 07:57:36.78 4stQYOK2.net
家への坂がどんでもない急坂でATだとアクセル全開でも止まってしまうのでMTに乗っているのだが、家族に不評なため
CVTにしようかと思うのだが故障が怖くて踏ん切れない。

368:阻止押さえられちゃいました
21/06/22 08:17:15.74 4dRBiYQg.net
>>366
AZ-1はごく稀によくみかけるだろ

369:阻止押さえられちゃいました
21/06/22 09:33:53.91 mS926jgq.net
そこでagsですよ。故障はするけど

370:阻止押さえられちゃいました
21/06/22 12:42:04.97 jiYkzcZY.net
>>367
ローギアでもダメなん?

371:阻止押さえられちゃいました
21/06/22 13:37:35.65 XEY694zG.net
そういう用途ならハイブリッドが最良じゃないの?

372:阻止押さえられちゃいました
21/06/22 13:44:24.44 rtr0yrcL.net
MT自体が嫌なわけじゃなければ
今どきの新車ならMTでも坂道発進アシストついてるよ
一定の傾斜以上ではブレーキから足を離しても
何秒間かはブレーキホールドを続ける機構

373:阻止押さえられちゃいました
21/06/22 17:35:16.93 lMQS4N2+.net
10年前のブレーキホールド付き乗ってたけど、
発進時にブレーキ解除が間に合わなくて何度も
エンストした悲しい思い出。

374:阻止押さえられちゃいました
21/06/22 20:14:00.09 E7Zjv1dN.net
>>373
あれな
30年前のミニカ(ダンガン5バルブの型ね)にオプション設定だった

375:阻止押さえられちゃいました
21/06/23 01:28:05.57 8Pwq2hi5.net
ミニカダンガンと聞くと、ワンレンの浅野温子が思い浮かぶ。

376:阻止押さえられちゃいました
21/06/23 12:32:52.66 RhIDBY/O.net
ダンガンこのやろう

377:阻止押さえられちゃいました
21/06/23 21:58:56.54 xtOMabKj.net
>>351
サンバーもあるぞよ

378:阻止押さえられちゃいました
21/06/23 23:17:51.50 kIVuhc0T.net
>>356
ただでさえ尻が軽いのにブレーキかけている時は更にリアの加重は抜けるからね
早めに向きを変えて早めに加速するのが良いんじゃね
フロントヘビーはブレーキでリア加重が抜けて前二輪だけで止まろうとしてブレーキが効かず
FFだと加速では加重が抜けて滑って進まない
あまり良い事無いわな

379:阻止押さえられちゃいました
21/06/23 23:18:33.80 zh3qO3MA.net
>>378
スローインファストアウトがいいってことか

380:阻止押さえられちゃいました
21/06/23 23:22:10.28 mALGQqK3.net
>>367
トルコンATで上れないような坂なら、CVTだと5万㌔ぐらいで壊れると思う

381:阻止押さえられちゃいました
21/06/23 23:55:52.25 kIVuhc0T.net
>>367
どうしてもATということなら
ジムニーのような副変速機付きで4Lを使って登るくらいしか選択しが無かったりして...
CVTとか問題外だろ

382:阻止押さえられちゃいました
21/06/24 00:08:09.21 qhjYbO0b.net
>>367
引っ越した方がいいと思う

383:阻止押さえられちゃいました
21/06/24 02:00:30.57 PgbEkIiM.net
>>367
おそらくMTの1速でもエンブレ効かずに加速してしまう程の坂だろ。
雪の降らない地域でしょ。雪降ったら絶対走行不可だもん。
道幅も狭いと推定されるから軽しか選択肢がないという状況だろう。
>>381
スズキのAGSはどうなんだろう?1速はMTよりも低いみたいだけど、
それでもクラッチが滑りそうだな

384:阻止押さえられちゃいました
21/06/24 02:14:54.79 zSLNpBJD.net
ジムニーの副変速機で低速側に切り替えたら減速比が倍になるからなぁ~
MTとAGSの差の比では無いぞ

385:阻止押さえられちゃいました
21/06/24 05:23:39.39 oPq/vdXS.net
初めて来たけど、ここええスレやな。

386:阻止押さえられちゃいました
21/06/24 06:49:10.60 MWfTAXkW.net
>>381
4Lだと今度はタイトコーナーブレーキング起きる可能性あるから坂道が舗装である程度以上カーブしてるとキツいと思う

387:阻止押さえられちゃいました
21/06/24 14:57:47.06 4qGdd3eB.net
最後は4Lでバックで登ろう

388:阻止押さえられちゃいました
21/06/24 15:28:54.55 Kv0SJwBq.net
何乗ってるか知らないけど四駆ターボなら大概上るんじゃないの

389:阻止押さえられちゃいました
21/06/25 03:08:16.03 GC9HI2iD.net
>>386
急坂でカーブしてるときついから、アクティのリアルタイム4駆UL付きが最強って言われるのかもね
サンバーもSCでEL付きフルタイムなら曲がれるからSCがある分サンバーの方が強力かもしれない
ジムニーはセンターデフ付きは無かったはずだから、舗装路の登坂ならサンバーSCが最強なのかもしれな
>>388
登坂はタイヤのグリップが駆動力に勝たなけりゃならないから、4駆は必須だよ
現行だと4駆ターボで副変速機やELあるいはULがあるのはジムニーだけになる
でもジムニーはセンターデフがないから舗装路で曲がれない

390:阻止押さえられちゃいました
21/06/25 23:15:30.99 k7c4ycB8.net
>>387
バックの方がローよりギヤ比が高いのが普通じゃね?
バックはローとセカンドの間くらい

391:阻止押さえられちゃいました
21/06/25 23:16:57.93 k7c4ycB8.net
>>389
フルロックで曲がるようなタイトコーナでなければ普通に曲がるけど

392:阻止押さえられちゃいました
21/06/25 23:21:33.56 PtqoMx0Z.net
リアルタイム4WDでMRにより重量配分50:50の理想的なウェイトのアクティトラックが最強でよろしいな

393:阻止押さえられちゃいました
21/06/26 00:17:38.71 TPPOOeJP.net
うむ、いいぞ。

394:阻止押さえられちゃいました
21/06/26 04:43:45.97 xicEQXgj.net
>>391
急勾配の側道への分岐点みたいなところは、フルロックで切り返しが必要なようなところが多いよ
九十九折りになってても緩やかな勾配が取れないところもある
単に、反対側から来れば、鈍角の分岐なんだけど、UターンというかVターンしなけれやならないようなところ、道が狭い崖っぷちで切り返さなくちゃならない時があって、寸動するのに4L使ったこともある
右足はブレーキ専用にして、クラッチだけで発進停止を繰り返すんだけど、センターデフが無いと4駆の解除も頻繁にしなけりゃならなくて操作が煩雑
>>390
車種によるんじゃないのか
アクティみたいにUL/UBがあると更にローギアードなんだろうけど、ELしかないサンバーのバックはかなりローギアードになってた
うちの4L付きのアトレーはバックの方が低かったよ
サンバーの1速は4.09でELは5.88、バックは5.747、EL無しだとバックは4.166
プレオは1速が3.916でバックが3.66で、1速の方がローギアードだね
戦後間もなくのころの思い出話で、登れない坂をバックで登ったって話を聞くことがあるから、段数が少ないとバックの方が1速よりローギアードなのが一般的な時期があったのかもしれないね

395:阻止押さえられちゃいました
21/06/26 10:53:08.86 udwtgSNA.net
反対側側から行けるんならそうしればいいんじゃ
エヘヘ。

396:阻止押さえられちゃいました
21/06/26 16:44:00.17 vcqhe4Wb.net
>>390
坂道での駆動方式の重量配分の事かもよ

397:阻止押さえられちゃいました
21/06/26 18:12:56.24 xicEQXgj.net
>>395
反対側から通れるとも限らないし、数十キロとか迂回する?

398:阻止押さえられちゃいました
21/06/27 22:28:50.71 asTYcgM/.net
>>392
空荷での重量配分を最適にしてもしょうがねーだろ
軽トラなんだから荷物を積んだ時には走れないとか
だからホンダはダメなんだwww

399:阻止押さえられちゃいました
21/06/29 00:07:21.12 xL11TFgi.net
>>398
>だからホンダはダメなんだwww
ホンダ車ですが、こんなステッカー貼る
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)

400:阻止押さえられちゃいました
21/06/29 00:56:13.23 X0YfQb3h.net
タイプRぇ…

401:阻止押さえられちゃいました
21/06/29 00:57:09.51 JSFUmE/P.net
>>399
「baby in car パチスロ中」って作ってみて

402:阻止押さえられちゃいました
21/06/29 01:25:29.35 PPY8fTD/.net
そこはGT-Rだろ

403:阻止押さえられちゃいました
21/06/29 07:18:40.93 2uxlK79e.net
この車も中古でかなり高いんだっけ?

404:阻止押さえられちゃいました
21/06/29 22:28:37.61 3156RPm9.net
代車で久しぶりにA/Tに乗ったけど
アクセル踏まなくても走り出す
加速しようとしてアクセルを踏んだらエンジンは唸るけどクラッチ滑ってばかりで加速が鈍い
やっぱM/Tの方がええわ
EVになればアクセル踏まない時に走り出すとかないだろうね
まさかEVでクリープさせるとかしないよね?
あと、左足ブレーキはM/Tでクラッチ操作してるせいか違和感無かったからEVになっても大丈夫だと思う

405:阻止押さえられちゃいました
21/07/01 22:52:50.35 kEXaed6C.net
デフロックしてタイヤ痕残していくやつ

406:阻止押さえられちゃいました
21/07/01 23:10:12.18 s4O+FCZo.net
デフロックするとタイヤのグリップがエンジンのパワーに勝ってしまうのが軽

407:阻止押さえられちゃいました
21/07/11 15:57:46.47 qpzPtOvD.net
サンバーもアクティも今となってはプレミア価格で高騰してるし
現行販売だった頃は誰もそんな大して見向きもしてなかったのに、失ってから気付く大切さみたいなもんかね

408:阻止押さえられちゃいました
21/07/11 16:02:07.69 6JqB1R/3.net
>>407
バイクなんか顕著だけど全然新車が売れなかった車種が
生産中止になった途端にプレミア価格になるのは昔からある
車そのものじゃなく絶版車希少車といった言葉に
金を出したがるアホ層がいるというだけ

409:阻止押さえられちゃいました
21/07/11 18:15:34.76 Z+t+1q1t.net
>>408
バイクなんか今まさに生産終了ラッシュだからな
来年からも排ガス規制が厳しくなるからどんどん消えていく

410:阻止押さえられちゃいました
21/07/11 18:32:08.08 a9DppXtz.net
無いものねだりの子守唄、、、

411:阻止押さえられちゃいました
21/07/12 06:10:01.56 usoVJADg.net
中原理恵きてんね

412:阻止押さえられちゃいました
21/07/12 17:15:50.87 yfh0lMIG.net
おみごと

413:阻止押さえられちゃいました
21/07/16 23:05:04.78 REWj31R+.net
バイクは趣味のMTのスーパースモーツモデルと
チャリンコの上位互換の通勤快速のスクーターと完全に二分してるよな
車もMTのスポーツカーとCVTの下駄軽になるのかね
お手頃なMTを作ってくれているのはスズキだけだけど

414:阻止押さえられちゃいました
21/07/17 01:31:59.79 vdSaRywz.net
もう軽自動車も電気自動車化されるのも時間の問題やし
MTは絶滅するでしょう~。

415:阻止押さえられちゃいました
21/07/17 01:59:08.54 +sHCyver.net
トルコンA/Tは絶滅したしEVの実用化でCVTの絶滅も間近かもね
自分でコントロール出来るというM/Tの思想はEVになっても残るような気がするけどね
自動運転が普及してもM/Tのような運転する楽しみを欲する層は消えないと思うよ

416:阻止押さえられちゃいました
21/07/17 07:36:21.60 6PEhHZ/4.net
>>415
トルコンAT、箱とトラで絶賛活躍中
でんがな

417:阻止押さえられちゃいました
21/07/17 14:33:37.14 OpiWFCZm.net
>>334
仰る通り
耳で乗るのが醍醐味
軽MTは一種の楽器だ
(普通車買えない強がり)
高齢者がボケて踏み間違うのは
五感が鈍ってるのに静かな車に乗っちゃうのもあるでしょう

418:阻止押さえられちゃいました
21/07/17 20:50:00.48 vdSaRywz.net
>>417
もうずっと音楽も聴いてないや~
エンジン音の高まりとタービン音さえあれば充分!

419:阻止押さえられちゃいました
21/07/17 20:52:28.97 vdSaRywz.net
なにより、周りの音が聞こえて安心だしね!!

420:阻止押さえられちゃいました
21/07/18 12:25:48.56 i/VWrAtC.net
近所にビートを色違いで複数所有してる人いるわ
よっぽどビートが好きなんだな

421:阻止押さえられちゃいました
21/07/18 12:34:33.15 ItisjyWT.net
俺ならABC揃えたいな

422:阻止押さえられちゃいました
21/07/18 12:37:27.22 JpEg+5RJ.net
>>420
臓器移植用ドナーだと思う

423:阻止押さえられちゃいました
21/07/21 22:20:01.53 wDKv9mam.net
頻繁に動かしている人なら部品取り用だろし
ガレージに停まったままならコレクターだろ

424:阻止押さえられちゃいました
21/07/22 18:19:32.67 uhwgenTw.net
某スカイラインを30kmほどスポーツ走行してたら連続下りコーナーでブレーキがフェードした
ブレーキローター、ニュル1周少ししか持たないのかよ

425:阻止押さえられちゃいました
21/07/22 20:01:09.83 iwYflA2T.net
>>422
>>423
数台を日替わりで乗ってる

426:阻止押さえられちゃいました
21/07/22 20:21:53.23 uhwgenTw.net
コーナー手前でパワーバンドに乗るギアにシフトダウンさせて曲げるブレーキをかけアクセルパーシャルから踏み込んでコーナー抜けていくの気持ちいい

427:阻止押さえられちゃいました
21/07/22 22:39:41.42 AqfpMAlH.net
自分のプレオじゃ2速60km/h 3速100km/hがカバー領域で結局山道じゃその二択
このワイドレシオじゃパワーバンドがどうこうと言うレベルじゃない

428:阻止押さえられちゃいました
21/07/22 22:59:53.93 f6v5Rn+N.net
ウチのBNR32も
1速80キロ
2速120キロ
だから似たようなものですね。

429:阻止押さえられちゃいました
21/07/22 23:36:07.50 zqFWNW7x.net
俺のKF-VEは2速で60k
3速で90k位かな?

430:阻止押さえられちゃいました
21/07/23 01:45:13.98 Mbl7kK8c.net
>>424
持ちすぎかと

431:阻止押さえられちゃいました
21/07/23 07:47:12.65 B5Qj/1NL.net
>>430
早朝で運良く蓋してくる低速車がいなかったのでずっと限界走行だったんだがこれでもローター持ったほうなんか

432:阻止押さえられちゃいました
21/07/23 09:11:55.82 a+OBJcBl.net
30kmもったならそれほど過酷にブレーキを使ってないと思うよ

433:阻止押さえられちゃいました
21/07/23 11:50:22.82 JszNlZ+Z.net
みんな引っ張りすぎw

434:阻止押さえられちゃいました
21/07/23 19:58:52.02 a+OBJcBl.net
カバー領域を把握してると言う意味で
引っ張るかどうかとは別の話

435:阻止押さえられちゃいました
21/07/24 23:31:03.87 EsUEsRsJ.net
>>427-429
どう見ても、行動で6速なんていらんよな。
5速すら、滅多に使わん。

436:阻止押さえられちゃいました
21/07/25 00:28:41.07 X6eh0QBM.net
>>435
半年s660乗ってたけど一度も6には入れなかったな

437:阻止押さえられちゃいました
21/07/25 00:59:16.12 HRCNDRxI.net
>>435
4気筒プレオですが、現状5速の上にさらにロングな6速追加ならいらないですね
クロスな6速なら使える

438:阻止押さえられちゃいました
21/07/25 01:08:52.31 OKJ9TEao.net
先代コペンだけど、6速あったら高速で静かだろうと思うけど、下り談合坂手前の坂は登らないだろうなあ

439:阻止押さえられちゃいました
21/07/25 04:53:57.77 3g3e11jL.net
震災の時に高速が無料になった期間があって通勤で使いまくり
6速があればもっと楽なのに
と思った当時JA22乗り

440:阻止押さえられちゃいました
21/07/25 13:37:07.56 kD8yC9V+.net
軽トラックは『走る喜び』を教えてくれる車である

441:阻止押さえられちゃいました
21/07/25 14:16:49.86 4NlCAzAv.net
オーバートップに入れないってマジ?

442:阻止押さえられちゃいました
21/07/25 14:24:22.49 3sgE2/RJ.net
>>435
大型トラックは12速
全部使うよ
ギア段数は多い方が良い
軽自動車は電磁切り替え式副変速機を装備した5速(計10段変速)が丁度良いと思う

443:阻止押さえられちゃいました
21/07/25 16:33:32.45 QE85qryx.net
スズキ車は4速と5速が離れてない?

444:阻止押さえられちゃいました
21/07/25 18:40:51.49 bz+lh9xg.net
トップをねらえ!

445:阻止押さえられちゃいました
21/07/25 18:42:05.02 kD8yC9V+.net
コーナリングの挙動がオーバーステアすぎるなと思ってたらスリップサイン出てた

446:阻止押さえられちゃいました
21/07/26 20:46:29.98 ghT7W3bC.net
最大トルクを2800rpmで発生するフラットトルクのS660に6速は要らんよな

447:阻止押さえられちゃいました
21/07/26 20:47:01.87 ghT7W3bC.net
N-VANは空荷の一人乗りから四人乗り荷物満載まで負荷変動が大きいから6速の意味もあるけど

448:阻止押さえられちゃいました
21/07/26 20:49:36.13 lGumLlpW.net
>>446
やっぱ5500rpmからトルクもりもりのアクティにマイチェンで6速つけるべきだったな

449:阻止押さえられちゃいました
21/07/27 12:36:28.65 QWifHIdj.net
>>448
それは言える!いいこと言った!
byホビオ2駆5mt乗り

450:阻止押さえられちゃいました
21/07/27 13:01:28.26 +8mjq6L6.net
CVTでほぼワンペダル操作の方がましな特性でしょ
レッドゾーンを5000、リミッター6000にしてサウンドチューニングとやらをやめる
高速域はCVTの変速比率を変えるだけの制御で良くないですかね

451:阻止押さえられちゃいました
21/07/27 14:15:55.75 i0u9ruze.net
まだ多段ATの方がいいかな
ギアチェン時の衝撃が嫌だと言う人もいるけど
俺はスルスル加速していく方が気持ち悪い

452:阻止押さえられちゃいました
21/07/27 16:34:22.98 zVmbaI9L.net
CVTはレスポンスがクソ
ワイヤーMTのレスポンスに慣れると
不良品かと思うレベル

453:阻止押さえられちゃいました
21/07/27 16:49:16.52 cmbVx4gg.net
>>452
まあその辺りがラバーバンドフィールっていわれるゆえんなわけで。
人馬一体からは程遠いよね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch