【超小型EV】C+pod【2人乗り】at KCAR
【超小型EV】C+pod【2人乗り】 - 暇つぶし2ch2:阻止押さえられちゃいました
21/04/07 12:53:42.91 cZgwXuJz.net
車検ナシ?(´・ω・`)

3:阻止押さえられちゃいました
21/04/09 01:41:48.84 d0rXPlUS.net
車検はある。
250cc以上の性能がある電動バイクでも車検はなし。

4:阻止押さえられちゃいました
21/04/09 02:14:58.05 74sZ/mrR.net
エンジンもミッションも無い電気自動車だから安いよ。
リーフは日産ディーラーで受けても初回車検は6万円くらいで、オイル交換も無いから維持費はかなり安い。
自動車税がいくらになるか気になる。
軽自動車と同じ10,800円では高い。
7200円くらいだったら良いのに。

5:阻止押さえられちゃいました
21/04/09 17:16:17.12 lyR3IssO.net
URLリンク(m.youtube.com)
実車見たよ。
URLリンク(m.youtube.com)
C-podの医療往診車、
けっこう走ってるんだな。
トヨタが病院に無料貸し出して、
実証実験で走行データ取ってるのかな?

6:阻止押さえられちゃいました
21/04/10 08:29:45.89 lJxWv61U.net
外国は100万以下のをだしてるので、

7:阻止押さえられちゃいました
21/05/01 14:26:38.92 g0+POTVR.net
iRoadはまだかよ

8:阻止押さえられちゃいました
21/05/18 20:08:12.14 eBasmLfC.net
>>6
実物見ると凄いショボいよ。

9:阻止押さえられちゃいました
21/06/23 06:20:34.37 sh35n8UN.net
トヨタはi-roadは売るの諦めたんか

10:阻止押さえられちゃいました
21/06/23 06:51:31.92 wGkf4vdy.net
>>9
そもそも販売すると公言した事が無い。

11:阻止押さえられちゃいました
21/07/10 16:08:57.58 TZmnG/gn.net
補助金は20万かな?

12:阻止押さえられちゃいました
21/07/10 16:22:52.65 /nfKhCvQ.net
>>11
購入時点での制度や、どこから補助を受けるか、自治体の補助金もあって国からのと併用できるかにもよるが、
現時点で環境省からの補助金は30万円。
URLリンク(www.env.go.jp)

13:阻止押さえられちゃいました
21/07/10 19:52:36.05 CTB1qD8j.net
五味やすたか氏の試乗記
URLリンク(youtu.be)
ちなみに借りて乗ったけどほぼ同意見

14:阻止押さえられちゃいました
21/07/10 19:58:14.32 tCHkZ4TK.net
>>13
トヨタずぶずぶの提灯宣伝屋

15:阻止押さえられちゃいました
21/07/10 20:10:27.17 /nfKhCvQ.net
>>14の意訳「俺様の意見にそぐわない奴は全員工作員だ!」

16:阻止押さえられちゃいました
21/07/10 20:21:58.28 sNNJWpH0.net
下駄感覚、新しい家電って考えればって思うと170は高いな。
130にして補助金で100になったらな。

17:阻止押さえられちゃいました
21/07/10 20:34:45.40 +8idzEkN.net
>>14
わかりやすいよなw

18:阻止押さえられちゃいました
21/07/10 21:16:36.17 /nfKhCvQ.net
>>16
国産EVはそもそも数作るのが大変だし、そうなると量販にしても数出しにくいしで既存車種からの流用効かない全ての部品が高くなり、薄利多売が成り立ちにくいんよね。
希少資源を使わず、鉛バッテリーと同等レベルで大量生産可能なバッテリーできないと厳しい。

19:阻止押さえられちゃいました
21/07/10 21:22:39.11 GP5o8Zab.net
>>14
いやだいぶ忖度はしてるけど終始納得行ってなかった感じでしょ?まさにあれ

20:阻止押さえられちゃいました
21/07/11 15:37:41.19 rQz1HeXF.net
URLリンク(imepic.jp)

21:阻止押さえられちゃいました
21/07/11 15:42:33.10 lYc0B3P2.net
大型車から見えやすいように旗みたいなんつけたいな

22:阻止押さえられちゃいました
21/07/11 16:21:24.31 rQz1HeXF.net
シーポッド乗ってると
信号渡る歩行者とか自転車は目もくれないが、
車運転してる人は興味津々みたい
信号待ちで後ろビタ付けするから、青になって走り出して煽って来たら車線変更して先に行かすかって思ったら、
走り出してからはかなり車間開けて抜こうとはしなかったり、要はじっくり車見たかったのね。
アクセル全開60代だが、抜かずに斜め後ろ同じスピードで走って観察してたり
車見たいのかな?

23:阻止押さえられちゃいました
21/07/11 16:25:31.06 wxfoIXJ/.net
これ事故ったら悲惨だよなぁと思いながら遠巻きに見てるんだろ

24:阻止押さえられちゃいました
21/07/11 18:16:03.57 aREHHfMb.net
URLリンク(youtu.be)
まさかの五味ちゃんのC+podレビュー
URLリンク(m.youtube.com)
カーシェアリングで試乗なら誰でも可能
一時間800円くらい
ブレーキ効かないって書いてあるが、癖が強くコントロールが難しいだけでブレーキの利き自体はいい。
回生ブレーキで場合によってはワンペダルに近い。
少なくともリーフのフットブレーキよりは良く効くよ。

25:阻止押さえられちゃいました
21/07/11 18:34:33.21 mQ1fDlC+.net
>>24
超小型車・超小型モビリティー総合スレ25
スレリンク(kcar板:736番)
なんで今さら1週間前のネタをマルチしようと思ったのか…

26:阻止押さえられちゃいました
21/07/17 20:55:07.59 l8FEpTwb.net
【C+pod】生産ライン特別公開 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
外板全部樹脂なんだな
試乗動画があったけど狭いところは走りやすそう

27:阻止押さえられちゃいました
21/07/18 03:08:03.24 8tKpBJun.net
シーポッド乗ってたら、
信号待ちで並んだタクシーの運ちゃんに
「何て名前の車ですか?最近出た車ですか?」
って聞かれたよ。
シーポッドって名前で今年出たばっかで一般向け販売は来年からって答えといたけど、
やっぱ珍しいから注目されるのね?
ちょっとしたスーパーカーか旧車気分を味わえるぜ!
ポルシェと同じRRらしいから、
サンバーが農道のポルシェなら、
三河のポルシェだな。
いや、裏道のポルシェだな!

28:阻止押さえられちゃいました
21/07/18 05:50:23.04 BaipMFZ7.net
ステマきも
絶対こんなの買わんわw

29:阻止押さえられちゃいました
21/07/18 06:46:24.97 Nq2ZlzXK.net
>>23
この人、コムススレとか超小型スレとか、果ては車板のレア車スレだのまでマルチしまくる人だから、優しくスルーしたげて。

30:阻止押さえられちゃいました
21/08/24 10:41:59.16 1WeNV+6B.net
問題は電池の保証がどうなるかだと思ってる。
コムスみたいに5万km走ったらバッテリー交換とかだと難しい。
電池容量は全然違うが、リーフは8年16万kmの保証がある
年間走行距離が少ないシティーコミューターとはいえ、5年10万kmくらいの保証が無いと安心して購入できない。

31:阻止押さえられちゃいました
21/08/24 13:59:28.93 WJxoelvf.net
>>30
仮に毎日乗るとして、5年10万kmだと1日平均55kmくらい走る計算だから、そのくらいはちょっと長めの通勤してりゃ普通にありえるね。
確かにそのくらいの保証はあるべきかも。せめてバッテリーやインバーター、モーターだけでも。

32:阻止押さえられちゃいました
21/09/04 15:47:23.10 4aEJnx1F.net
超小型モビリティの税制優遇がなくて悲しい

33:阻止押さえられちゃいました
21/09/22 15:59:01.17 3Xcsmhgy.net
これ事故ったら即死よな?タダでもいらねぇ

34:阻止押さえられちゃいました
21/09/22 22:25:42.82 nB4+yZOS.net
>>33
高速道路とか走らないし、衝突安全基準が普通の軽自動車より緩いってだけだよ。
キミが前を全く見ておらず、制限速度60km/hのままノーブレーキで何の緩衝にもならん硬いコンクリート壁にでも突っ込めば即死だろうね。
普通は気づいて急ブレーキを踏み(そうでなくともC+podは自動ブレーキついてるけどね)、かなり減速して衝突する上にエアバッグも作動するから、
少なくとも自損事故で即死にはなりにくい。
安全度は自動ブレーキはおろかABSもエアバッグもついてない旧規格軽自動車、あるいはその550cc時代と同程度くらいでないかと。

35:阻止押さえられちゃいました
21/10/01 10:24:10.28 7uQpo8so.net
100万ぐらいなら買い物の足に考えるが、160万とかだともう軽に手が届くよな

36:阻止押さえられちゃいました
21/10/01 14:00:06.96 aDfJasiD.net
>>35
来年出る日産三菱の軽EVは補助金込み200万円からだから、車両本体価格としちゃ220万くらいだろう。
確かに60万上乗せすりゃいいけど、それを手が届くというかは考え方次第やね。
もちろんガソリン車なら手が届くどこじゃなく普通の軽の方がはるかに安いが、EV同士の比較じゃそんなもん。
マイカー時代以前の乗用車みたいなもんで、個人ユーザーが乗れる価格と品質になるまでは、個人所有まで考えなくていいかと。

37:阻止押さえられちゃいました
21/10/05 23:31:55.21 H2P7R2Ta.net
田舎の爺ちゃん婆ちゃんがイオンまで買い物する時のクルマだよ。

38:阻止押さえられちゃいました
21/10/26 17:34:39.08 OnLGZAQt.net
シーポッドが、来年の一般向け発売時にもう少し安くなる可能性は充分あるけどな。

39:阻止押さえられちゃいました
21/10/26 20:06:29.21 lPzDjeoD.net
>>36 実質的な違いは、4人乗りであることと高速走れることだろう?
実用航続距離が200km無いんじゃ、高速使えてもあまり意味無いんじゃないか?

40:阻止押さえられちゃいました
21/10/27 07:23:01.14 t13a+M7o.net
>>39
航続距離が短くても、急速充電使えりゃ実用性はあるとも言えるよ。
200km…まあ高速巡航だから実質100km弱として、そんだけ走りゃトイレやメシ食ったり休憩でSA寄るでしょ。
もちろんそのためには充電スタンドとかインフラ整備進まないとアカンし、そこはJHが頑張って作るみたいな話はあるが。
ただ、アリア同様の冷却システムを積んでないとバッテリーの寿命にかなり響くけどね。
それと、高速道路って長距離用途だけでなく、有料バイパス的に通勤で使われる事も多いし、通勤距離長い人にはありがたい場合もあるだろう。
(実際俺も、ラッシュ回避のため1~2区間だけ通勤で使ってたし)

41:阻止押さえられちゃいました
21/10/27 16:41:54.03 CfZVugC2.net
シーポッドは、小型化した軽自動車と言うより、かつての50ccの原付カーの発展型のような気がする。
それを二人乗れるようにして、なおかつ高い実用性と快適性を与えたようなものだ。
日産・三菱の軽EVとは狙いが違うのじゃないかな。

42:阻止押さえられちゃいました
21/10/27 19:11:03.62 t13a+M7o.net
>>41
そりゃ全然違うよ。
C+podはあくまで近距離用コミューターだから急速充電使ってまで遠くに行くのには使わない前提だし。
ミニカーと軽自動車の中間、軽のナンバーつけてても、実質「軽自動車二種」みたいな別物。

43:阻止押さえられちゃいました
21/10/28 08:36:10.02 vUNdmyau.net
>>42 そうかねえ? やっぱり、コムスを2人乗りにして、ちゃんとしたドアとクーラーを付けたようなものだと思うが。

44:阻止押さえられちゃいました
21/10/28 10:46:32.62 ZjZ7QvQQ.net
>>43
ああそれでいいんだ。「NMKV(日産三菱軽自動車)の軽EVとは違う」って意味だから。

45:阻止押さえられちゃいました
21/10/29 17:30:55.02 GS3+ADQZ.net
スイスの小型電気自動車「マイクロリーノ」
BMWイセッタの再来と言われ、2019年の東京モーターショーに出品されていたが、先日ついに市販型が発表された。
URLリンク(bestcarweb.jp)
サイズは2519×1473×1501mmというから、日本でも軽自動車として登録が可能。
価格は日本円換算で200万未満だし、スタイリングの完成度も高い。シーポッドのライバルになるかどうかは微妙だけど。

46:阻止押さえられちゃいました
21/10/29 21:10:34.79 4ftJLIla.net
>>45
現地価格でそこそこ安くてもな…輸送費と為替レートの問題で、まずそれ以上になると思わなきゃ。
実際、今日本で予約してる人も価格わからんそうだし。

47:阻止押さえられちゃいました
21/11/13 23:57:15.94 4zfurWJm.net
シーポッド、その後、一般向け市販の噂を聞かないが、どうなってんだ?

48:阻止押さえられちゃいました
21/11/14 03:13:46.93 ctKgrSG+.net
>>47
もともと「2022年頃」一般市販予定だもの。2022年でも後半とかだったらまだ早いよ。
しかもコロナ禍と半導体工場の火災だので、車種問わず新型車のリリースが延期になったり生産遅れたりの影響出てるから、
C+podだけ予定通り発売されるかは正直わからん。

49:阻止押さえられちゃいました
21/11/17 09:36:33.19 uUhUoH29.net
超小型モビリティは余計な制限が多過ぎる
高速道路を走ろうとは言わないが80km/h制限の高規格道路で他車の迷惑にならない速度が必要だ
立体駐車場の17%の坂道を登れる登坂力も必要だ
大過剰スペックで170万とか冗談、用途から言えば50万位が妥当な値段だ
原発じゃないのだから大過剰な乗員安全性は必要ない
乗員は最大二人、大多数は一人だろ事故って死んでも自己責任で良いではないか
しかもターゲットが年寄りと言うのだから死んだところで社会的には利こそあれ損は皆無
尤も今の日本じゃ50万で作るのは不可能だろうぜ
C国やらI国で作って輸入すりゃ製販会社が困ることはないし
他国人に助っ人を頼む必要もない
家電を御覧、身の回りの家電は殆ど外国産だ国産品など探しても見当たらない

50:阻止押さえられちゃいました
21/11/17 12:37:30.98 RA49kwS5.net
>>49
80km/h制限の高規格道路って、大抵は自動車専用道だからC+podはハナから走れない。
登坂力も立体駐車場ならトロくていいから普通に登るし。
輸入は右ハンドル仕様作ったり各種規格合わせるのと、輸送費かかる段階で結局C+pod並の値段になるし、
せめて部品だけ海外で作って国内で組み立て出荷するファブレスくらい考えなよ…それじゃただの「何もかも気に食わないから文句だけ言う人」だ。
50万が妥当とかいうのもよくいるけど、ロクなサービス網も整備せず故障したら一瞬で産廃になる機械へ50万も払うのけ?

51:阻止押さえられちゃいました
21/12/01 16:41:10.31 aoQ43Z7N.net
つい最近聞いたけど、シーポッド、年末にはカタログがディーラーに配布されるそうだ。
ということは、来年初めには発売されると思って良いのだろうか?

52:阻止押さえられちゃいました
21/12/01 19:01:26.97 nPOuHMKb.net
>>51
新車スクープ的なもんを見てると、だいたい発売1~2ヶ月前にセールスマニュアルが配布されるようだ。
そのへんの話が出てきたらもうちょいだね。

53:阻止押さえられちゃいました
21/12/01 20:23:16.02 ga8nl9DN.net
>>53 元々の予定では年度が変わってからだったみたいだ。でも日産・三菱連合の軽EVも出て来るし、発売が前倒しされたのかな?

54:阻止押さえられちゃいました
21/12/01 23:42:12.31 nPOuHMKb.net
>>53
他に考えられる理由として、コロナ減産の影響で年度末の販売台数稼ぎきれないんで、とにかく作れる(年度内に納車できる)車は前倒しするのかもね。

55:阻止押さえられちゃいました
21/12/02 07:33:26.15 7k6iBSz+.net
シーポッド、この一年あまりでどれだけ改良され、完成度が上がったか、それが気になる。トヨタの製品にしては完成度が足りないという声が多かったみたいだし。

56:阻止押さえられちゃいました
21/12/02 11:41:26.33 5OWcoZdV.net
>>55
トヨタは昔からコンパクトカー作りがヘタだからな…初代パブリカ前期で失敗して後期からクラスアップを余儀なくされ、久々にiQ作ったら大失敗するし。
スターレットもターボは評価されてるけど、実用ハッチバックとしては無駄が多い。ヴィッツもそう。トヨタだからソコソコの数は売れるけど。
素直にプロのダイハツに任せればいいんだけどね…初代/2代目ブーン/パッソみたく「トヨタの注文でダイハツに作らせた」で安っぽくしたのでもなく、
ハナからダイハツに作らせた方がマシな製品になると思う。
そもそも完全子会社した時に「ダイハツはトヨタの軽自動車/新興国向け低価格車部門」って位置づけたのに、なんでトヨタ本体が作ってるのやらって感じ。

57:阻止押さえられちゃいました
21/12/02 13:55:33.46 eIAcOGFn.net
せめてカンガキ君をビルドインする様にしてほしいところ

58:阻止押さえられちゃいました
21/12/02 13:58:24.69 eIAcOGFn.net
あ、一応エアコン付いてるんだっけ

59:阻止押さえられちゃいました
21/12/02 14:38:10.92 TloQ+cFb.net
>>56
C+Podに関してはそんなレベルの話ではない。
はっきり言って豪華版コムスの域を出ておらず、安い軽自動車と比較してもおもちゃレベルで165万のモノとは思えない。
>>58
クーラーですね。

60:阻止押さえられちゃいました
21/12/02 22:03:18.32 l0KNbZyu.net
>>59 シーポッドについては、実物を自分の目で見て、試乗してから判断すべきだろう。

61:阻止押さえられちゃいました
21/12/02 22:41:09.79 cjT3Igmu.net
超小型EVなんてあと10年は高価なオモチャでしかないだろうな
10年どころかオモチャで終わる可能性が高そうだけど

62:阻止押さえられちゃいました
21/12/03 16:17:29.76 j9Wsfr0G.net
名前で損してるとおもう
「+」は検索に引っかからない事が多い

63:阻止押さえられちゃいました
21/12/14 07:11:37.92 8uY7+tx1.net
補助金でなんとか100になれば買いたいな。
環境省補助金と自治体補助金で100に近づけて欲しいわね。

64:阻止押さえられちゃいました
21/12/14 16:19:22.40 qoBIoVAJ.net
補助金満額受ける為に設備を設置したらいくらかかるん?

65:阻止押さえられちゃいました
21/12/14 16:58:58.20 LqrGV1VF.net
>>64 シーポッドは普通の100Vでも充電できるので、設備費はほぼゼロ。200Vで充電できるようにしようとした場合でも、数万円で済む。

66:阻止押さえられちゃいました
21/12/17 22:04:58.57 56xnxzY4.net
こんな感じのガソリン車を作ればいいのに。
1~2人乗り、小さく、内装もチープで安く、
ってそれがスマートフォーツーか

67:阻止押さえられちゃいました
21/12/17 23:20:13.08 IT2WGVn6.net
>>66
小さいから安く作れるってのはよくある誤解なんだよな…実際はそのプラットフォームで作った派生車も含め、大量生産の見込みが立って初めて安くできる。
そうできずに専用部品も多い車は小さくても高価になる。
国産車だとツインやiQなんかがそう。

68:阻止押さえられちゃいました
21/12/23 16:35:31.92 /u9W2ZjQ.net
トヨタが、予想されていたより早く、シーポッドの一般向け販売を開始した。
URLリンク(global.toyota)
詳しいことは実物を見て、乗ってみなければ判らない。しかし、一見の価値は有ると思う。

69:阻止押さえられちゃいました
21/12/23 17:23:00.46 08UO7NJ2.net
リースって事はEV補助金とかはどうなるんだろうか

70:阻止押さえられちゃいました
21/12/23 17:23:55.06 /u9W2ZjQ.net
シーポッド、この一年間で、200台も世に出ていなかったらしい。
URLリンク(www.asahi.com)
顧客側の意見を聞くためだから、それで充分だっただろうが。

71:阻止押さえられちゃいました
21/12/23 19:36:08.47 GFXxzcET.net
>>70
変だな。
軽自動車協会の発表だと、今年だけで11月までに475台登録されてるんだが。
URLリンク(www.zenkeijikyo.or.jp)

72:阻止押さえられちゃいました
21/12/23 19:38:44.67 GFXxzcET.net
>>69
リースだとあくまで所有者はリース会社なんで、リース会社に補助金出るかと。
リース料は補助金引いた金額で計算されるんだろうね。

73:阻止押さえられちゃいました
21/12/23 22:03:08.42 pv5pKUEv.net
KINTOだとルーミー最安グレードと同じくらいの値段だからボーナス払なしで月3万くらいだろうか。

74:阻止押さえられちゃいました
21/12/23 23:51:23.47 ixcODG3B.net
エアコンもないのに165万て頭おかしいよ
こんなの40万の価値もねーわ

75:阻止押さえられちゃいました
21/12/23 23:52:37.76 ixcODG3B.net
地球環境考えるならゴミを作るのをやめるとこから

76:阻止押さえられちゃいました
21/12/23 23:55:22.14 GFXxzcET.net
>>73
KINTOは来春から取り扱い開始らしいから、まずは各ディーラーかトヨタレンタリースで見積もり出してもらうしかないね。
何年契約かにもよるんだろうけど、新ジャンルだからお試しで半年だけ安いプランとかあると助かるな。

77:阻止押さえられちゃいました
21/12/24 21:50:34.63 1h3MU/q+.net
>>71
トヨタやその販社とかが登録した数が300台ほどあるんだろう

78:阻止押さえられちゃいました
21/12/25 11:09:06.44 2Ef6x4Fg.net
個人販売もリース制か…
トヨタもこの車のバッテリー寿命保証に自信が無いんだろうな

79:阻止押さえられちゃいました
21/12/25 11:26:57.30 ltENYEyo.net
バッテリーの性能より、EV戦略前倒しになったからバッテリー確保が不安なんじゃないかね。
ニッチな車格にバッテリー回すの勿体無いし。

80:阻止押さえられちゃいました
21/12/25 21:12:11.37 bUs+HUoh.net
自前の大規模バッテリー工場作るのも今からだからね。
バイポーラ型電池の採用車種増えれば、セルは標準化して重ねる枚数で容量調整できるようにもなるが、現行C+podじゃまだそこまでいってないし。

81:阻止押さえられちゃいました
21/12/26 18:55:04.15 2AFFCESN.net
現在、シーポッドの購入をわりとマジで考えている。と言っても、最終決定は試乗してみてからにするつもりだが。

82:阻止押さえられちゃいました
21/12/26 20:54:54.93 vJon/Qzw.net
リースはCICとか信用情報みられるよね
一括なら買えるけど信用ブラックだから無理か。辛いわ。

83:阻止押さえられちゃいました
21/12/28 00:38:59.06 BWyDgbV6.net
実際に乗ってみた人の意見が欲しいところだね。

84:阻止押さえられちゃいました
21/12/28 00:48:22.82 0Ae7opA1.net
直近で乗った人の意見っていうとこれかな。
超小型車・超小型モビリティー総合スレ27
スレリンク(kcar板:140番)

85:阻止押さえられちゃいました
21/12/28 12:26:50.80 MFpa2rYT.net
URLリンク(www.kumamototoyopet.com)
こっちに詳しくリース価格載ってたよ
うーん高い!

86:阻止押さえられちゃいました
21/12/28 15:53:20.99 Z8r32nJO.net
普及させる気ないな。

87:阻止押さえられちゃいました
21/12/28 19:25:11.78 0Ae7opA1.net
>>85
肝心のプラン内容が一切掲載されてないから、高いのか安いのか全くわからんな…
税金・任意保険(車両保険つき)・車検代・消耗品代までコミコミなら、3年プランだと総支払155万くらいで車両本体より安いうえにそれでもアリとも思うが。
(安いカーリースプランだと、たいていは自賠責のみで任意保険ついてない)

88:阻止押さえられちゃいました
21/12/28 19:27:51.29 MFpa2rYT.net
>>87
KINTOのプランを今後提供するって言ってるから任意保険は無しじゃないでしょうか?

89:阻止押さえられちゃいました
21/12/28 19:33:58.90 0Ae7opA1.net
>>88
やっぱりKINTO待ちだよね。こんな中身もわからんプランじゃ、聞いてみようという気にもならん。
つか、ウチの地域のトヨタ系販社に至っては案内自体まだ一切無い。
来春にKINTOでの扱い始まるまで様子見って販社は多いかもね。
トヨタも新車だからとにかく売れって方針じゃないし。

90:阻止押さえられちゃいました
21/12/28 19:39:51.68 0Ae7opA1.net
東京なんかどうなんだと思ってトヨタモビリティ東京見たら、リースのみの理由が書いてあった。
URLリンク(www.toyota-mobi-tokyo.co.jp)
要するにバッテリーを確実に回収(リサイクル)したいからって事だが、今後販売するトヨタEVもリースになるってことなんかね?

91:阻止押さえられちゃいました
21/12/28 19:49:34.36 0Ae7opA1.net
>>88
つか、車両本体価格がもっと安いN-BOX(LのFFで1,57万9,600円)だと車検つきETCつき任意保険なしの5年契約の残価設定ローンで23,100円から~らしい。
あくまで一例だが。そんで5年後の残価76万と。
URLリンク(lease-partners.jp)
C+podの場合は買い取り不可だから残価設定リースができないと考えた場合、
5年リース残価支払いなしでこの金額(28,398円から)だったらむしろ安いんだが、実際どうなんだろうな?

92:阻止押さえられちゃいました
21/12/28 20:03:55.81 0Ae7opA1.net
スマン、>>91のN-BOXリース料は税別で、税込だと25,410円~だ。

93:阻止押さえられちゃいました
21/12/28 20:51:36.58 MQUrdgnW.net
>>91
これは購入するなら補助金がでるはずだったからそれを考えると割高なのかなとか思ってします
そもそも定価の価格設定がね

94:阻止押さえられちゃいました
21/12/28 21:29:50.22 0Ae7opA1.net
>>93
割高なのかどうかは、プランの中身次第なわけよ。
リース価格って車両本体価格以外に何がついてくるかで見ないといけないから。

95:阻止押さえられちゃいました
21/12/31 11:21:56.80 YsMN6FKP.net
>>89
トヨタも売る気無いでしょ。
C+podは消費者の事考えてない。
上から目線でお役所仕事っぽい。
経産省・国交省にお付き合いしてるだけ。

96:阻止押さえられちゃいました
21/12/31 12:20:04.44 ZsvIS4lg.net
>>95
正にこれ
結局まだ超小型モビリティ(2人乗りミニカー)ってちゃんと法制化されて無くない?
現状レンタカーのC+Podって軽自動車扱いで車検もあるし、任意保険も軽自動車でしょ?
税金だって現状だと軽乗用車と同じだよね?

97:阻止押さえられちゃいました
21/12/31 13:50:05.03 dvVWpqW9.net
>>90
まさにザ・口実って感じ
今や普通の自動車だってほぼ100%回収されてるだろ
でなきゃそこらに不法投棄がゴロゴロしてるはず

98:阻止押さえられちゃいました
21/12/31 14:37:29.78 PDfbi692.net
>>96
きちんと軽自動車だって整備された

99:阻止押さえられちゃいました
22/01/01 08:09:40.84 hOuUELRJ.net
>>97
不法投棄以外にナンバー切ったまま放置も防ぐとか、とにかく可能な限り100%へ近づけたいんだろうね。
買い取りだと乗らなくなったら放置ができちゃうから。
もちろんいつかは回収されるだろうけど、それまでほっとくには資源として許されないと。

100:阻止押さえられちゃいました
22/01/01 08:11:43.20 hOuUELRJ.net
>>96
毎度の話だけど、そのへん明確に書かれた文書が国交省にも無いんだよね…
だから想像で「~でしょ?」って話はナンボでもあるんだが、本当はどうなのかわかる人がいない。

101:阻止押さえられちゃいました
22/01/01 09:28:32.76 9F8fb32M.net
>>100
これかなぁ?
URLリンク(www.mlit.go.jp)
どうやらこれだとコムスとかのミニカーなら任意保険もファミリーバイク特約で自賠責も原付と同じなのに、同じ大きさと最高速度でも超小型モビリティってなったら一気に軽自動車並の税金&保険料?
普通に軽自動車にするよね

102:阻止押さえられちゃいました
22/01/01 10:09:37.91 pOq+Dvdl.net
政府「小型モビリティで高齢者の移動問題に一石って演出するからトヨちゃんよろしく!!」ってところかな。

103:阻止押さえられちゃいました
22/01/01 10:17:56.19 hEX95OvR.net
結局なー、EVになっても軽と同じ税金じゃ意味無いんだよな。
昔、自治体にEV配ってた時に軽自動車より下の車両規格作ろうぜって流れがあったけど
結局立ち消えたな。別に税金安けりゃ2人乗り軽でも一向にかまわんから作って欲しい。
スズキのツインは早すぎた

104:阻止押さえられちゃいました
22/01/01 13:14:27.05 PRC7rHg7.net
>>103
軽より税金や保険金を安くしなければ意味が無い。それはごもっとも。しかしスズキ・ツインは、早すぎたと言うより安っぽすぎたのだと思う。
あんな、見るからに安物なんて代物、所有欲をそそらない。だから、売れなかったのは無理も無い。

105:阻止押さえられちゃいました
22/01/01 15:15:57.98 hOuUELRJ.net
>>101
それ何回も出てるけど、税金の事なんて1文字も書いてないでしょ。
ましてや役所で任意保険なんて書いてるわけもない。

106:阻止押さえられちゃいました
22/01/01 15:23:34.70 hOuUELRJ.net
>>103-104
そもそも新規格軽の初期まで2シーターのボンバンがラインナップされてたんだよ。
誰も買わないから廃止になったけど。
その後ツインが発売されるんだが、エアコンつけるとアルトより高いのに定員少なく使い勝手も悪いから、全長が短くないと困る人くらいしか買う理由がなかった。
さらにその後、「税金安い軽ボンバンでレジャーに最適」ってN-VANを一般にも売り込んでるけど、これまた売れてない。
税金が多少高かろうと安かろうと、「ユーザーが求めてる車」じゃないと売れないのは仕方ない。

107:阻止押さえられちゃいました
22/01/01 17:11:29.24 9Pii8hP8.net
>>106 それじゃあ訊くけど、今ユーザーに求められてる車とは、どんな車だと思う?

108:阻止押さえられちゃいました
22/01/01 17:47:37.52 hEX95OvR.net
>>107
規格寸法 目一杯の四角い車

109:阻止押さえられちゃいました
22/01/01 20:03:53.46 BgdvRys8.net
>>108 つまり室内が広く、収容力と積載力が大きく、実用性の高い車ということか? それじゃ軽1Boxに高い快適性を与えたような、そんな車になってしまう。

110:阻止押さえられちゃいました
22/01/02 02:28:31.87 ptHJI9ku.net
>>107
「安い車」とか「広い車」とかじゃなく、「コストパフォーマンスがいい車」だね。
軽自動車ブームは小さいとか税金が安いってのより、
「扱いやすい大きさで豪華装備、十分走るし燃費もよく過剰性能でもないしバランスが取れてる」
というパフォーマンスが、多少値は張っても払ったコストに見合ったから売れた。
で。
この「パフォーマンス」の部分はユーザーによりけりなんで、現在のベストバランス、最大公約数である軽スーパーハイトワゴンじゃ納得しない人もいる。
そういう人は、その人なりに必要な部分が強調された車(あるいは過剰な部分は削った車)を欲しがり、そういう車は1番じゃなくとも販売上位に並ぶ。
C+podみたいな車は、そういう意味じゃ今の段階で対象ユーザーはまだまだ限られる。
でも、10年後20年後、こういう車が必要になった時の開発競争で優位に立つための車ってわけよ。
開発はもちろん、生産や販売の現場もこういう車に慣れとく必要はあるからね。

111:阻止押さえられちゃいました
22/01/02 10:37:53.81 E8Nw5O1u.net
>>110
大した内容言って無いのに無駄に文章が長い人はユーチューバーに向いてる

112:阻止押さえられちゃいました
22/01/02 11:02:53.79 ptHJI9ku.net
>>111
というより、見てる方も質問したい事を先回りして回答されてるから、ポカーンと見てるかコメントで煽るしかできないあたりはyoutuber動画だね。

113:阻止押さえられちゃいました
22/01/04 21:54:46.14 sJSnY2r8.net
詐欺ディーゼルでプリウスにボロ負けの欧州メーカー。
EUの官僚が販売台数稼ぎの抜け道にミニEVを設定。
EUの官僚主導が羨ましくてしょうがない日本の役人。
何故か平均燃費罰金と無縁のトヨタが政府にお付合い。

114:阻止押さえられちゃいました
22/01/04 22:05:01.62 Z+Fmtgio.net
ミゼットⅡのEVでいいんだよ

115:阻止押さえられちゃいました
22/01/04 22:17:53.22 PLl0qxHm.net
【3月20日 AFP】トヨタ自動車(Toyota Motor)は、米国で販売した一部車両で起きた急加速問題をめぐって当局や消費者に虚偽の情報を提供し隠ぺいを図ったことを認め、12億ドル(約1200億円)の制裁金を支払うことで米司法省と和解した。
エリック・ホルダー(Eric Holder)米司法長官が19日、声明で発表した。米司法省が自動車業界に課した罰金額としては史上最高額となる。
 トヨタは、運転者の意図と無関係に急加速が起きるトラブルが起きたことから、2009年~10年に世界で1200万台をリコール(回収・無償修理)した。
リコール費用は総額24億ドル(約2450億円)に上る。
急加速に絡む死亡事故も数十件起き、原因は車両の不具合だとされた。
 米司法省は、トヨタが米安全規制当局と消費者に虚偽情報を提供し、不具合を隠ぺいしようとしたとして刑事責任を追及していた。

■「隠ぺい」認める
 ホルダー長官は、トヨタが「安全性の問題を認識していながら、ただちに公表・修理を行わず、消費者をミスリードする声明を出し、米議会にも不正確な事実を提供した」と指摘。
「緊急を要する安全性の問題を、単なる広告宣伝上の問題として扱おうとした」と批判した。
 今回の合意でトヨタは刑事訴追を免れることになるが、事故の被害者とその家族が起こした複数の民事訴訟は続いている。
米国の車両所有者が起こした集団訴訟の1つでは2012年、トヨタは自社の過失は認めなかったが、1630万台のトヨタ車について価値が目減りした損害賠償として11億ドル(約1100億円)を支払う和解案に応じている。
 司法省との合意にあたってトヨタは、急加速の原因をフロアマットにアクセルペダルが引っかかったことだとして交換で問題は解決したと2009年に発表した際に、事実を隠ぺいしたことを認めた。
その中には、トヨタが不具合の起きたアクセルペダルを修理する計画を取りやめ、同社従業員と部品製造業者に対しデザイン変更について一切文書化しないよう指導したことも含まれている。
 トヨタと司法省との合意内容によれば、トヨタは最終的にペダルの不具合を認めたが、いつ不具合を発見したかについては引き続き消費者と安全規制当局、米議会に対し虚偽の説明を行っていた。
トヨタの内部資料によると、同社内では2007年に問題はフロアマットだけだと米当局に納得させたことで1億ドル(約100億円)以上の「不要なコスト」を削減できたことを評価していたという。
また、床のすぐそばまで沈むアクセルペダルに問題がある証拠も規制当局から隠していた。

116:阻止押さえられちゃいました
22/01/05 01:18:24.78 AdkJ5zsO.net
>>115
なんでまた8年も前のニュースをw
URLリンク(www.afpbb.com)

117:阻止押さえられちゃいました
22/01/05 15:12:21.89 bH34IJf7.net
8年たてば黒いものが白くなるわけでもないだろう
むしろこんな事件を国内マスコミは8年間黙殺し続けてきたってのが凄い
消費者としては明日は我が身でゾッとする話だな
庇ってるのはやはりトヨタ関係者なのかね

118:阻止押さえられちゃいました
22/01/05 16:16:10.74 AdkJ5zsO.net
>>117
コムススレでたしなめられたのをこっちでレスするなw
8年前に日本でもさんざん報道したって書いたろーに。

119:阻止押さえられちゃいました
22/01/10 00:07:24.90 hMTm+q7j.net
一つ気になっていることが有る。
ドライバーの正面、メーターの右側に、あからさまに「何かを取り付ける」ためのスペースが、パネルが有る。
何を取り付けるための、それなのだろう? カーオーディオではない。スピーカーが無い以上、意味が無い。
ナビのモニター、収納式のそれを取り付けるためのものなのだろうか?

120:阻止押さえられちゃいました
22/01/10 00:10:32.84 SdQ+3Qq6.net
>>119
1DINだよあれ

121:阻止押さえられちゃいました
22/01/10 08:15:53.55 aSNv3JQN.net
>>120
そうだけど、スピーカーが無い以上、カーオーディオの取り付け場所にはならない。収納式のモニターを取り付ける場所くらいにしかならない。

122:阻止押さえられちゃいました
22/01/10 11:25:06.32 Iv8q8bM1.net
>>121
スピーカーなんて後付けすりゃいいんでないかと…純正スピーカーじゃなくともいいんよ?

123:阻止押さえられちゃいました
22/01/10 12:20:48.62 QkopXx5J.net
>>121
スピーカー付きAM/FMラジオ取り付け用だったりして
たぶん違う気がw
URLリンク(i.imgur.com)

124:阻止押さえられちゃいました
22/01/10 12:35:52.48 aSNv3JQN.net
>>122 スピーカーを取り付けられそうな場所が無いから言ってるんだけど?

125:阻止押さえられちゃいました
22/01/10 15:11:23.16 Iv8q8bM1.net
>>124
「場所がない」じゃなく、「加工せず純正みたいに取りつけられそうな場所がない」だけでしょ。
そんなもんビグスクだってつけてるのに。

126:阻止押さえられちゃいました
22/01/10 15:16:38.34 Iv8q8bM1.net
>>124
こんな感じでつけてる奴が実際にいるんだし、「純正スピーカーがないし、取り付け場所も準備されてないし」とか、単にDIYやる気も技術もないだけっしょ。
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
もちろん何としてもDIYで何とかしろやって話じゃないが、だからって「俺様は認めん」みたいな話はやめとくれ。

127:阻止押さえられちゃいました
22/01/10 20:24:20.08 ebSqt/cp.net
純正ディーラーオプションのゴリラのナビは1DINで収納式になってる。

128:阻止押さえられちゃいました
22/01/10 20:50:23.35 6ocvZcNQ.net
今どきゴリラかよ・・いらんわ

129:阻止押さえられちゃいました
22/01/10 21:08:50.40 3o68fzl3.net
>>127 カタログを見直してみたけど、収納式じゃなかったぞ。第一、ゴリラはポータブル型で、収納型じゃない。

130:阻止押さえられちゃいました
22/01/11 02:10:37.22 PlljzEbn.net
ゴリラとか買うならスマホの方が10倍マシ
2017年にCN-G1100VD買ったけど2ヶ月で外して処分した
中央分離帯があるのに右折して反対車線の店に入れとかナビされる事がしょっちゅうあった。
あとは家の周りの細街路で直進すれば200mで着くのに右折して国道に出て左折して戻れとか言う1キロの素晴らしいルートを引いたり、
こんなの序の口で最高だったのは高速の側道走行中に高速の入口から入ってすぐ反対の出口から出ろとか言う上空を飛ばないと無理なルートが出たw

131:阻止押さえられちゃいました
22/01/11 03:06:46.64 Uv2N8ubL.net
>>130
後付けパーソナルカーナビ初期の頃、関連商品だからってパナソニックのカーナビ売らされてた事あるけど、
「パナのナビじゃなくバカナビ」ってよく言われてたな…伝統健在なりか。
俺もスマホのGoogleマップナビで十分だと思う(有料のナビタイムの方が機能的には便利だけど、ルート案内能力はGoogleに劣るようで、道案内の先行車が道間違えまくってた)。

132:阻止押さえられちゃいました
22/01/15 00:43:58.36 ZMrGCU6h.net
>>129
スマソ。m(_ _)m
確かに、収納式じゃなかった。

133:阻止押さえられちゃいました
22/01/17 16:15:52.51 HFG2z0Vl.net
>>133 調べてみたところ、1DINかつモニター収納型のカーナビを製造しているのは、もう一社か二社しか無いらしい。

134:阻止押さえられちゃいました
22/01/23 16:27:55.81 zr88/zI8.net
寺にナンバーが付いてあったので、試乗してきた。
・アクセルを踏んでも62km/hしか出なかった。40km/hまでの加速は遅くない。
・マスターバックがないので、軽く踏んでもブレーキは効かない。強く踏めばちゃんと止まる。
・インバータ、走行音が五月蠅い。
・暖房はシートヒータだけ。冷房は顔に冷風だけらしい。

135:阻止押さえられちゃいました
22/01/24 16:04:42.51 M5uw0abg.net
マスターバックってなに?
油圧のこと?

136:阻止押さえられちゃいました
22/01/24 17:29:01.39 iGk6c79g.net
>>135
ブレーキブースター
しかしブレーキブースター無いとかほんとにコムス2じゃんこれ。なんでこんなにするの?

137:阻止押さえられちゃいました
22/01/24 21:00:29.38 kkOeNE9j.net
売る気ゼロで、ノウハウ貯める段階なんだろね。
トヨタは自社総取りじゃなくて、日本の自動車業界を考えてる。
ダイハツがミライースEVを150万円で出せるようになるまで、もう少し時間かかるね。
コムス→cpod→ミライースEV
2030年にはいけるかな?

138:阻止押さえられちゃいました
22/01/27 20:24:10.19 3tK6O+91.net
>>136
パワー無いと乗れないのか

139:阻止押さえられちゃいました
22/01/27 21:29:33.04 mgYuqUzJ.net
>>136
マスターバックの有無はブレーキフィーリングが全然違うから慣れが必要だよ。
軽くて踏みこみやすく初期から効くのがマスターバックあり。
重くてちょっと踏んだくらいでは効いてる感覚薄く、思い切り踏み込んでようやく効いた感覚になるのがマスターバックなし。
現代の車から乗り換えた場合、「ブレーキ効かない」とカンチガイされやすいし、慣れるまで普通に乗るのにも時間かかるし、
逆に普通の車へ乗り換えた場合にカックンブレーキになりやすい。
たまに社用車で普段と違う車とかレンタカーとか、ブレーキフィールが異なる車に乗ったときと同じ事が、数倍のレベルで起きる。

140:阻止押さえられちゃいました
22/01/29 07:29:30.57 bPOCLC7S.net
ドラムブレーキには自己サーボするけど、
フロントには雨天を考慮すると、ディスクになる。
ディスクには自己サーボが無いから、本当はマスターバックが必要。

141:阻止押さえられちゃいました
22/02/08 01:29:41.83 drcAeeTd.net
車検とか…

142:阻止押さえられちゃいました
22/02/12 19:20:48.60 0ARDseUD.net
>車検とか…
車検はあるよ。

143:阻止押さえられちゃいました
22/02/13 13:37:50.59 IUZ41cG5.net
デザインというか顔が生理的に受け付けんわ。
かわいいデザインならいいのに
なんでオラついてるのか

144:阻止押さえられちゃいました
22/02/13 16:20:57.43 uNDBT9hf.net
デザインの好みばかりは百人百様だから、「俺様の気に入る顔にしろ」なんて言っても仕方ない。俺も好きではないが。
売る気になったら顔違いも出るんでない?

145:阻止押さえられちゃいました
22/03/12 22:50:59.33 +YBW2UUk.net
ガソリン高騰で小型EVの事を調べ始めました
割高でもトヨタの買いたいな
一人乗りでいいから120万くらいにしてくれないかなー
コムスにクーラーでいいじゃんとかなりそうだけど

146:阻止押さえられちゃいました
22/03/13 11:25:52.89 Dv6QHaIa.net
顔が気にいらないならカスタムせいや
金がないならがまんせえ

147:阻止押さえられちゃいました
22/03/13 12:41:24.07 uDa7cZfH.net
現状の小型モビリティは仕様上どうにもならないというか出来損ないの棺桶だからやめとき
軽サイズでトヨタ系がいいならミライースの次期型にeスマート搭載されるだろうからそれを待つのがいいかな
BEVじゃなきゃ嫌ってならデイズEVを待て

148:阻止押さえられちゃいました
22/03/13 19:14:17.62 +3UKXFa9.net
100円レンタカーやってくれないかねぇ

149:阻止押さえられちゃいました
22/03/13 22:05:20.42 zFBiEpj0.net
>ミライースの次期型にeスマート搭載されるだろうからそれを待つのがいいかな
FMCのムーブだけど、1年遅れで追加じゃないの

150:阻止押さえられちゃいました
22/03/14 03:12:57.17 3L6eiUQ3.net
>>149
売れ筋に追加しないと意味無いんで、現行タントのMCでテコ入れ追加ってのが一番可能性高いかと。
ムーヴはキャンバス以外の売れ行きよくないんで、そもそも次期型があるかどうか…

151:阻止押さえられちゃいました
22/04/05 00:34:42.41 nqGNFh7Q.net
多分シーポッドだと思うんだけど初めて走ってるの見た
ちょっと遠かったからな

152:阻止押さえられちゃいました
22/04/05 15:08:27.27 0Fkzx8eJ.net
Cポッドって軽貨物登録(黒ナンバー)にしないとフーデリ(ウーバーや出前館等)
の仕事に使用することは出来ないのでしょうか?
どこをどうググっても分かりませんでした。
どなたか分かる方いらっしゃいます?

153:阻止押さえられちゃいました
22/04/05 17:02:45.99 ZqTBsO8A.net
前に出たハコフグみたいな車のデザインで出せば良かったのに

154:阻止押さえられちゃいました
22/04/09 14:56:27.37 wdShTWF9.net
今乗ってるわ、トヨタシェアで
シート柔らかめ、パーキングブレーキは普通に足踏み、アクセル踏めばそれなりに加速、最高速は上り坂でも60、下り坂で63kphでした。

155:阻止押さえられちゃいました
22/04/09 15:11:11.84 wdShTWF9.net
やっぱり登りでは勾配によって50kmとかでした。下りカーブではコケやすいので注意。久しぶりの後輪駆動で、KP61を思い出しましたw

156:阻止押さえられちゃいました
22/04/11 11:03:57.35 Pg0Z/M3d.net
>>155
どこで借りて、お幾らほどでしたか?

157:阻止押さえられちゃいました
22/04/12 22:48:16.30 j4vwfknF.net
アルトを駆逐しないとな

158:阻止押さえられちゃいました
22/04/13 02:28:03.68 AkoreYha.net
用途や乗車定員が違う車を駆逐するってのは、つまり「社会を変えてみせる」って意味になるんで、すごく壮大な話なんだが…

159:阻止押さえられちゃいました
22/04/13 11:58:18 jntxOM5R.net
これずっとリース販売のみで購入販売しないのかね?

160:阻止押さえられちゃいました
22/04/13 15:48:00.61 AkoreYha.net
バッテリーリサイクル体制が整うまではそうじゃない?

161:阻止押さえられちゃいました
22/04/16 12:56:27.58 1P1ilTeA.net
早く売らないと二輪免許とっちゃうぞ

162:阻止押さえられちゃいました
22/04/21 20:37:04.35 JtZurNPg.net
KINTOプランがなかなか出ないな。

163:阻止押さえられちゃいました
22/04/21 20:52:13.97 S+p7warF.net
>>162
半導体だの各種部品不足で生産滞ってる車が多いから、こういう実験的な車は優先順位下がってるのかもね。
しかもbZ4x、ソルテラ、RZの3兄弟も生産しなきゃならないし。

164:阻止押さえられちゃいました
22/05/01 13:25:13.15 yZqewtV/.net
どうせなら荷台付けてミゼットⅢって売れば良かったのに

165:阻止押さえられちゃいました
22/05/01 13:41:00.00 a+trA92s.net
>>164
ミゼットIIIはミゼットIIの3人乗り仕様コンセプトカーとして実在した(ちなみに3人乗りのままだが新規格対応版と思しき、ミゼットIVまで作ってる)。
商用超小型モビリティはダイハツの領分でないかい?トヨタとしちゃ軽自動車・低価格車部門のダイハツがある以上、実験的なC+pod以外は自社で作る必要あんま無いからね。

166:阻止押さえられちゃいました
22/05/06 12:27:12 IUxuVQEs.net
狭いから前後にズレて座ると楽なのにな

167:阻止押さえられちゃいました
22/05/17 22:56:34.62 AnW3xIdm.net
【試乗】C+pod トヨタの超コンパクト電気自動車を運転レビュー
URLリンク(youtu.be)

168:阻止押さえられちゃいました
22/05/18 00:40:29 Tcdv25GT.net
ちょっといい話

行政も認めた! スズキ「ジムニー」で「本気ゴミ拾い」!? 水中から廃車を引き上げることも!「猿ヶ島オフロード」の実態とは
URLリンク(kuruma-news.jp)
          

169:阻止押さえられちゃいました
22/05/22 22:02:24.95 nppoLecR.net
日産サクラが発売されたけど、C+podとは競合しないだろうな。価格帯も客層も違うし。
私は、どちらかというとこっちの方がいい。日本のシティユースでは、車は小さいほど使い勝手がいいし。

170:阻止押さえられちゃいました
22/05/23 00:34:31.90 J6WOcSKA.net
>>169
サクラ/eKクロスEVは「メインはシティユース、時々は高速と急速充電使って遠出も可能で4人乗りたい」って、まんま現在の軽自動車ユーザー層向けだからね。
2人乗れりゃ問題無くて遠出は一切考慮しなくていいから、可能な限り小さな車が欲しいユーザー層とはまた全然違う。
ただ、三菱はともかく、日産はマーチがモコやオッティに追われたように、サクラがリーフの販売を圧迫しそうだけど、それでいいんだろうか。
まあリーフも最近は売れてると言い難いが。

171:阻止押さえられちゃいました
22/05/23 12:34:56.37 xKkq1ndx.net
>>169を書いた者だけど、サクラを買うくらいならガソリン車のデイズかN-WGNを買うな。燃料費が安いこと以外、これといったメリット無いから。

172:阻止押さえられちゃいました
22/05/23 13:33:25.60 De6n8sqF.net
モーター駆動は良いと思うけどな。

173:阻止押さえられちゃいました
22/05/23 14:13:11.26 J6WOcSKA.net
単純に考えて軽自動車と比べたメリットとしては、電気料金が安いって以外に動力性能は同クラスガソリン車を圧倒してるからね。
最大トルクが大きいだけでなく、低速から変速無しで大トルクを発揮するんで、起伏の激しい道路やストップ&ゴーが多いほど断然運転しやすい。
他に既存の軽自動車に対するメリットとしては、
・災害時非常電源(100V1500W外部供給可能)。
・住居によっては家庭への電源供給ができるV2H対応。
・エンジンオイルやミッションオイルの交換不要(デフオイルやブレーキフルードは必要)。
既存の軽自動車に対するデメリットは
・現状ではまだ、充電スポットがガソリンスタンドより少ない。
・一充電走行距離がガソリン車の満タン時航続距離より短い(ただし、長距離運転で休憩時間を挟む必要性を考えれば妥当とも言える)。
・補助金込みでも必要な装備を備えたグレードやオプション追加すると、安いとまでは言えない(上級グレードと思えば妥当だが)。
・特に冬期の航続距離減少に注意が必要。
C+podに対するメリットとしては、
・急速充電スポットを使いこなせば高速道路も含めた長距離移動が可能で、シティコミューター以外の用途に他の車を借りる必要がない。
・車内スペースだけでちょっとした大きな荷物や長尺物も運べる。
・4人乗れる。
・ガソリン車のために作り込まれたモノコックやサスペンションを使えるので、乗り心地がよい(はず…乗ってないからな)。
・衝突安全性能が優れている。
・修理の際にガソリン車と共通部品なら安く上がる部分もある。
C+podに対するデメリットは
・大きい。
・高価。
・頑張ればできると思って長距離移動を頼まれそう。
・ガソリン車と細部のデザイン以外に大きな違いがなく、特別感に欠ける。
・フェリーなど積載時の寸法で運賃が決まる場合は、少し高い。
こんな感じで、何にでもメリットとデメリットはあるから、自分に合った車を選ぶのが大事ってのは変わらんね。

174:阻止押さえられちゃいました
22/05/23 17:21:57.88 EtmKj+7O.net
i-MiEVに乗ってたけど電気自動車のメリットは振動が少なくて快適で未来感を常に感じられて楽しい
これしかない

175:阻止押さえられちゃいました
22/05/23 19:16:13.08 J6WOcSKA.net
せめてインバーターをドレミファにできるとか、EVならではのわかりやすい楽しみがあれば、もっとねぇ…

176:阻止押さえられちゃいました
22/05/25 23:22:21.91 C2g39dM/.net
トヨタ公式からKintoの文字が消えてるぞ。諦めたか、、、?

177:阻止押さえられちゃいました
22/05/26 08:47:43.44 PUEdw/ap.net
そもそも全国で売ってるわけじゃないから、扱いが難しいんだろね。
ウチの地域でも売ってない。
当たり前だが、トヨタレンタカーもディーラーが取り扱ってる地域じゃないとやってないね。
まずは全国のディーラーで販売できる態勢づくりが先なんだろうけど、どう考えてもbZ4Xが優先だろうし。

178:阻止押さえられちゃいました
22/05/26 19:11:06.97 2IuHoA9x.net
この前、前を走ってたけどちょっとうねってる路面でかなりピョコピョコ動いてたぞ?かなり乗り心地悪そうだわ
小さい電気自動車買うなら日産サクラの方が良くないか?値段もそこまで変わらない

179:阻止押さえられちゃいました
22/05/26 23:02:15.04 PUEdw/ap.net
>>178
基本、フルモノコックじゃなくてビートルみたいなフロアフレームだから、フルモノコックみたく路面からの入力をボディ全体で受け止めるこたできんらしい。
コムスと同じく、フロアにガワ乗っけるだけの形ね。
「値段は変わらない」とは言うけど、補助金込みで50万円差を変わらないって感覚はちょっとわからんな。
(もっともC+podはリースだから、そもそも法人以外は買えないけど)

180:阻止押さえられちゃいました
22/05/27 00:10:10.43 ZnPyv/3l.net
>>179
うちの地域ではディーラー少なくとも2件の店頭に置いてあるよ。関西
個人も行けるんで無いかと思う。

181:阻止押さえられちゃいました
22/05/27 00:28:55.20 iNj608NO.net
>>180
「個人はリース販売のみ」ってトヨタ公式で言ってる車を、ディーラーが個人へ勝手に一般販売なんかできないよ。

182:阻止押さえられちゃいました
22/05/27 16:49:02.12 J72Gs9/h.net
今日試乗してきたけど、豪華なセニアカーだね。冷房がよく効いたのはビックリだけど航続可能距離半減する

183:阻止押さえられちゃいました
22/05/27 19:08:09.02 ZnPyv/3l.net
>>182
俺も3時間ほどレンタカーで試乗した
エアコンは少し使って、返す時には6ヶ中2ヶ減ってた。
街中をうろつくには十分。母親用に欲しいけど、月5万?はちょと高い。

184:阻止押さえられちゃいました
22/06/10 00:21:58.31 /qxXi7pH.net
最高速度60kmだと街中でも80kmくらいで流れてるところは
避けないとひんしゅくをかいますよね

185:阻止押さえられちゃいました
22/06/10 01:44:50.87 h89m2Dx0.net
ハイハイいつもの。
模範解答は「そういう道は車線も複数で追い越しかけられるし、街中なら脇道や店舗に入るため減速する車も多いので、最高速60km/hでも全く困らない。」
それと「都市高速は街中の道路に入らないし、そもそも走れない。」

186:阻止押さえられちゃいました
22/06/10 10:01:45.28 Wc7EsGHq.net
ワイBNR32海苔やけど最近は時速50キロくらいまでしか出しとらんで
なぜだか知らんけど交通法規守ってる車大杉って感じがする
黄色で突っ込まないし爆速かっ飛ばしも居ない
デイライトつけてる車も多いしなんなのあれ?
ちなみにズンドコスピーカーの人は多い
車も乗ってる人も普通なのにめちゃくちゃ音漏れしてる
個人的に迷惑

187:阻止押さえられちゃいました
22/06/10 20:08:40.30 h89m2Dx0.net
>>186
「交通ルール守ってる人多いの、なんで?」
って、そこは疑問に思うとこじゃないだろ…いい事なんだから。
昔はそうでもなかったが今じゃ変わった理由としては、
・自家用車保有率の減少による渋滞緩和、働き方改革その他のブラック企業減少で、交通ルールを守ってられないような運転機会が減った。
・ドライブレコーダー搭載車が増え、急増した監視カメラに常時証拠を記録されてる状態になった(自分もつけてるから自覚してる)。
・エコカー急増で燃費伸びるような運転しないと購入した意味が無い。
・ガソリンが高い(1990年代後半はレギュラー90円/Lくらいだった)。
とか、複合的な理由が絡まってるだろうね。

188:阻止押さえられちゃいました
22/06/11 17:29:08.95 pPeVZw84.net
本日試乗してきた。すでに言われている通り、ブレーキフィーリングに違和感が有った。踏んですぐには効かないし、微妙なコントロールもやりにくい。
加速力もやや劣る感じ。この2つを除けば、普通の軽乗用車と違うようには思えなかったが。

189:阻止押さえられちゃいました
22/06/11 20:03:13.81 IPJkCkff.net
実燃費リッター25キロのアルトハイブリッドが登場した今、この車を今買う意味が皆無

190:阻止押さえられちゃいました
22/06/11 20:37:18.04 OL31y6Fi.net
車幅が短い
これは左に歩行者、自転車いて対向車も来てるときに
どれだけ楽か

191:阻止押さえられちゃいました
22/06/11 20:51:05.00 8dax8zLw.net
幅は広い狭い

192:阻止押さえられちゃいました
22/06/11 20:52:16.82 ae1VfHwj.net
まー、恩恵受けられないユーザーにとって買う意味が皆無なのは当たり前だが、
「俺様に必要ないから、この世に存在する価値が無い」
みたいな物言いはアカンよね。

193:阻止押さえられちゃいました
22/06/12 09:47:35.86 bkceUrK3.net
ハイブリッドは所詮ハイブリッドだからねえ
1台体制の人はハイブリッドじゃないと無理だろう
うちはガソリン車とEVの予定
コムスを買いたいと思って早3年くらい

194:阻止押さえられちゃいました
22/06/14 07:22:30 VtZjctFe.net
>>193
ハイブリッドっていってもアルトのは強化オルタネーターでモーターアシストするだけのマイルドハイブリッドだけどね。
それでもCAFE(メーカー別総量燃費規制)をクリアするにゃ、純エンジン車を無くさないといけないし、それ単体でも2030年以降はクリアできないから、
フルハイブリッドかEVを増やさないと、マイルドHVすら存続できない。

おかげでアルトはバンも廃止して高価な車になったもんで、相対的にEVが割安に感じるようになるんだろう。
(ダイハツみたく、トヨタの完全子会社、実質的には一部門として組み込まれれば、フルハイブリッドが多いトヨタ枠の中で生き残れるけど)

195:阻止押さえられちゃいました
22/06/19 18:02:30.29 WrV4y2FE.net
フェラーリと軽乗用車が衝突 軽に乗っていた女の子(9)死亡、フェラーリの男性無傷
URLリンク(blog.livedoor.jp)    

196:阻止押さえられちゃいました
22/08/03 10:56:48.58 8zrz3+QX.net
c+podに乗り換えて3週間。ブレーキに強い違和感があったのが3日程、
1週間で慣れた。昨日、真空倍力付きの車を運転したが、即対応できた。
BEVは初めてだが、回生ブレーキがそれなりに効くのでワンペダル運転ぽく
なる。飛ばしてブレーキではなく、早目のアクセルオフ、そのままアクセル
踏込みとなる。混んだ道で運転しやすい。

197:阻止押さえられちゃいました
22/08/03 16:23:47.37 daeJpY3I.net
>>196
リース販売で契約した個人?それともC+podが営業車になった事業者?
前者ならどういうプランか教えてほしい。

198:阻止押さえられちゃいました
22/08/04 15:37:31.31 Jof4uu7J.net
>>197
個人です。
Gグレード本体+オプション及び付属品(外部給電コネクター33,000含む小計101,200)
-補助金200,000-150,000(外部給電コネクター購入者のみに給付)
=1,577,000余(税込)
毎月26,000余×60ヶ月
補助金は20万円。但し外部給電コネクター(充電用ではなく、車から電気を取る)を
購入すると15万円の補助金が上乗せされる。(コネクター代金33,000)
自治体で補助金には差があるのですが、担当者の理解度も差があります。
同じ県内のネッツ店で初めは補助金20万だけの見積もりでした。
同日、知り合いに紹介された、県全体のc+pod担当をしている方の店では
上記の通りでした。大変長文になりました。すみません。

199:阻止押さえられちゃいました
22/08/04 16:16:32.59 j4tGhIyp.net
>>198
月々2.6万円で、書いてないけど税金、自賠責、任意保険(車両保険つき)、車検代まで込みかな?
それで5年契約なら他車のリースと比べても現実的だね。
N-BOXとかの廉価グレードより安いし…それらでもっと安いプランだと11年リースとかボーナス払いとか厳しい条件つくし、KINTOでもそれは変わらんのを
考えると、もう無理してKINTO待ちしなくてもいいのかな…

200:阻止押さえられちゃいました
22/08/04 18:44:48.83 Jof4uu7J.net
>>199
1対1になって申し訳ない。
税金、自賠責、車検、メンテナンスはトヨタ持ち。任意保険・タイヤ交換は使用者負担。
契約走行距離は60,000km。超過走行は5円/km負担。
スズキツインに20年近く乗ってきて、その乗り換えでc+pod一択でした。
コムスは冬の通勤を考えてあきらめました。若い頃、原付四輪で通勤した経験からです。
経済性・実用性で見れば、いい車はたくさんあります。私は小さい車で通勤に使えるのが
条件です。c+podの運転は楽しいですよ。

201:阻止押さえられちゃいました
22/08/04 19:17:55.87 1Qv96dWm.net
>>200
そう楽しい(分かる)
後輪駆動が良い感じだった。

202:阻止押さえられちゃいました
22/08/04 21:46:21.72 j4tGhIyp.net
>>200
考えてみると任意保険は使用者によって条件異なるから当たり前か…提携はしてても「トヨタ系損保」が無いのも理由だろうけど。
それでも車検込みなのはいいと思うし、5年で6万km、年間1.2万km、月間1,000kmは長距離移動を前提としない乗り物なら問題無いね。
(俺が今乗ってる車は年間8,000kmも走らないし)
かなりイイ参考事例だった。ありがとう!

203:阻止押さえられちゃいました
22/08/10 21:11:44.58 M+qRqFb5.net
日産サクラが出たからC-podは産廃以下のごみになっちゃったな

204:阻止押さえられちゃいました
22/08/10 22:00:47.04 XluvBxt0.net
>>203
出る前からゴミやん

205:阻止押さえられちゃいました
22/08/10 22:15:30.57 lqAb4m3e.net
そもそもカテゴリーや用途が異なるから比較しても意味が無い。
高速走れて急速充電もできるサクラ/eKクロスの比較対象って、リーフとか普通車EVだと思うよ。
5人乗りにこだわらなきゃ、急速充電を駆使すりゃ航続距離の差があんま問題にならなくなるもの。

206:阻止押さえられちゃいました
22/08/11 17:54:39.90 NEbH24Aw.net
試乗したけどマジでコムスにクーラーと自動ブレーキが付いただけの車だったぞww
みんなも乗ってみてくれw

207:阻止押さえられちゃいました
[ここ壊れてます] .net
車に求めるものは人それぞれ。私の場合、乗った中で一番楽しかったのは、
光岡MC-1原付四輪。車を操る実感満載で、狭い所もすり抜けて停める所も
不自由なし。1000km/月ペースで数年楽しんだが、車軸が曲がり廃車にした。
軽量化は耐久性に皺寄せがいくので、超小型モビリティ購入のとき、どんな
使い方をするか考える必要はある。分かった上でするのは人それぞれ。

208:阻止押さえられちゃいました
22/08/11 18:46:51.48 0BAHPxVY.net
207だが連投ごめん。c+podは1000km/月×60ヶ月の契約なのでそのレベルの耐久性は
心配ない。c+podより小さなモビリティはよく考えてということ。

209:阻止押さえられちゃいました
22/08/12 03:40:34.41 ygsOHQ7y.net
>>206
他にも2名乗車で空調つきドアつき、ABSや横滑り防止装置があるとか結構違いはあるんだが、1人で試乗する分にはそんなもんなんだろうな。
絶対に同乗者がいないっていうならコムスでいいんじゃない?

210:阻止押さえられちゃいました
[ここ壊れてます] .net
MC-1で月1000キロペースってよく生きてるな
バイクに突っ込まれても死にそうだし
バイクより生存率低くないか?
絶対数の分母が小さいのでもう0か1かのレベルだろうが

211:阻止押さえられちゃいました
22/08/12 11:11:34.17 3rv0dOFF.net
セカンドカーならコムスは欲しい車だ。維持費が安い。だが毎日目一杯距離を走るのは、
無理がある。中古を価格comで見ても、軽自動車と比べて走行距離は少ない。
c+podはフツーに使える車だ。猛暑の中クーラーは良く効く。一番暑い時間帯のときも、
最強にすることがない。一つ手前でも冷えすぎるぐらい。

212:阻止押さえられちゃいました
22/08/12 15:22:31.03 ygsOHQ7y.net
>>211
軽トラもそうだけど、キャビンが狭いほど空調による室内温度管理は楽だからね。
あと、コムスはあくまで原付なんで…ジャイロキャノピーの4輪版程度だし、同列に比較するもんではないさ。
ただ、コムスにせよC+podにせよ、現状で同列に比較するライバル車種がないから、カテゴリーや車格違いとの比較で見当違いの文句が増えるのは仕方ないけどね。

213:阻止押さえられちゃいました
22/08/12 18:18:06.77 3rv0dOFF.net
>>212
並べて比較するものではないというのはその通りですね。
話題を変えて…
c+podはリースのみです。両面テープで小物をくっつけるのはOK。
付けたものは次の通り。
1,スマホ台。L字金具にネオジム磁石を付けてハンドル奥正面に。c+podはスピーカーが
 ないので、ネックスピーカーにBluetoothで飛ばす。周りの音も音楽も良く聞こえて◎
2,後方用ドラレコ。スズキツイン前方に付けていたものをリアガラスに両面テープ付け。
 車長が短いので余裕で届く。コードも隙間に簡単に入り綺麗に仕上がる。前車の様に
 両方自分で付ければ良かったと後悔する。c+podはダッシュボードが広く前付は簡単。
3,死角用補助ミラー・時計。両面テープは耐熱仕様がお勧め。

214:阻止押さえられちゃいました
22/08/15 18:39:04.45 6nOJn8AL.net
大雨でフロントガラスが曇ってきたのでc+pod熱線スイッチをon。曇りの消え方は早い。
デフォッガーでは下から順に消えたが、熱線は全面的にすっと消える。
但しリアは曇ったまま。バックはどうしようかな。

215:阻止押さえられちゃいました
22/08/16 09:18:20.44 UeckiIoe.net
見るんじゃない感じろ

216:阻止押さえられちゃいました
22/08/16 18:11:06.98 Mq88hr7S.net
見えないよ!とわめいてリアガラスに手を伸ばしたら届きました。
原始的に雑巾で拭きます。

217:阻止押さえられちゃいました
22/08/17 19:01:04.96 HXr5Ucsv.net
薬局にc+podが停められている。自分が乗っている車と試乗車以外で見かけたのは、
この1台だけだ。スズキツインは、3年足らず1万台余で生産中止になった。
c+podはどうかな。2022年7月時点で登録総数は1,480台だが、コムスと同様に長く作り
続けるのかしら。

218:阻止押さえられちゃいました
22/08/18 03:53:24.67 FAlTkgwQ.net
>>217
まだ全国展開すらしてないし、事前にアナウンスしてた
「まずは希望する地域の販売会社から」
って段階だから、まだまだ様子見でない?あんま短期間で販売やめたら販売とかクレームのデータ取れないし。

219:阻止押さえられちゃいました
22/08/18 09:27:31.59 yQiJ99cO.net
>>217
BYDと共同開発で日本のコンパクトカーサイズの電気自動車を出すと見た
86BRZみたいなやつ
ドルフィンは日本のコンパクトカーより一回りデカい

220:阻止押さえられちゃいました
22/08/21 03:14:44.34 5qSFpncf.net
c+podの増え方が楽しみですね。さて乗り始めて一ヶ月が過ぎ、運転がおとなしく
なりました。急ブレーキは効きにくいと思い、回生ブレーキで早めの減速。
トルクはあるので速度のコントロールは容易です。ショックは柔らかめで
ハンドルの遊びもあり、ゆったりと運転できます。
飛ばし過ぎ!!と言われてたのに、車が変わると運転も変わります。
トヨタの術中にハマった気もします。シルバー世代の私??にはピッタリかな。

221:阻止押さえられちゃいました
22/08/21 09:31:41.18 5qSFpncf.net
BYDは、中国のバッテリー関係で世界有数の企業ですね。知りませんでした。
トヨタは、多様な車を世界で売る戦略を持っています。
c+podも、その一つと考えると、作り続け売り続けてデータを蓄積するのは、
c+podどうこうと言う以上の大きな意味を持つのでしょう。

222:阻止押さえられちゃいました
22/08/22 00:01:53.40 QVEi/Q09.net
>>220
わしは後輪の電気駆動がなかなかツボったわ。
欲しいけどまだ53歳なので命が惜しいw
でも意外にいい車なのは確か。

223:阻止押さえられちゃいました
22/08/22 05:46:17.15 EDRWbmb+.net
>>221
BYD日本進出会見で全国に100のディーラーを整備するって言ってたんだけど、トヨタ+BYDみたいな感じのちょっと前にあった日産+ルノー店みたいな感じで
SUVタイプのATTO3を最初に出すみたいだが、日本仕様の試乗動画見ると日本人が使いやすいようにウインカーレバーとか細かい所も日本人向けに改良されてて脅威を感じる
BYDはトヨタのパートナー企業としてはスバルダイハツと同じ地位
価格も安いし日本の自動車史がひっくり返るかもしれない

224:阻止押さえられちゃいました
22/08/22 05:47:57.13 EDRWbmb+.net
なんか文が切れてるな。トヨタ+BYD店みたいのが出来ると思うって書きたかった

225:阻止押さえられちゃいました
22/08/22 07:22:36.72 pEqOkvC6.net
>>223-224
トヨタだと過去にVW車を販売してたDUO店の例もあるね。
あとはフォードブランド車を売ってた時期のマツダでオートラマ店とか、提携相手のディーラーを出店する事例はあるから、トヨタ系BYD店があってもおかしくないね。
しかもその場合、トヨタが絡むからには適当な車は売れないだろうし、ユーザーの安心感も違う。
C+podやコムスみたいな、今までのトヨタからすると特殊なマイクロEVはBYD店で売るっていう手も使えるし、そうなると従業員も真面目に売るようになるから、そう悪い話じゃないかもね。
まあ過去の日本進出でBUBU(光岡)と組んだヒョンデ(当時の日本名はヒュンダイ)とか、個人の整備工場や販売店で売ってたデーウ(現在の韓国GM)ほどヒドイ話にはなるまい。

226:阻止押さえられちゃいました
22/08/22 09:58:51.43 EDRWbmb+.net
>>225
そうそう安心感よね。なんと言ってもトヨタ。
BYDって世界2位の電気自動車メーカーだし日本に来るなら朗報。しかもテスラみたいにサービスセンターが国内に10軒も無いみたいな客をナメた売り方をするつもりもなさそうだし。
C+podとか日産のSAKURA検討して見に行ったりしたけどBYD日本進出でどう動くか分からんので買うのは保留にしてるわ

227:阻止押さえられちゃいました
[ここ壊れてます] .net
>>226
テスラみたいな販売方法(WEB通販)はボルボやホンダも始めてるし、クルマの白物家電化で今後増えるやもしれんから、「客をナメてる」とはちと違う。
どのみちディーラーに足を運ばれても、昔と違って大した接客サービスはできないし、買わなくてもアンケートで個人情報収集されるのを嫌がる客もいる時代だし。

だからBYD店もサービス拠点としての機能はともかく、WEB通販が導入されてもおかしくはないと思うよ?
むしろトヨタブランドじゃないから実験的にやってみよう、なんて言うかもしれん。

客が安心する要素って「買おうと思った客へのおもてなし」より、「トラブル時に面倒見てくれるかどうか」だからね。
実際、今どきはクルマを勝ってもディーラー担当者の名前なんて覚えないでしょ。

228:阻止押さえられちゃいました
22/08/22 14:45:38.92 AqQLeJVn.net
世界のトヨタのC+podでよくね?

229:阻止押さえられちゃいました
22/08/22 17:49:16.34 pEqOkvC6.net
>>228
それはそれで。OEM供給したっていいわけだし。
最近のEVだとOEMではないが、トヨタのbZ4xはリースだけどスバルのソルテラは普通に売るじゃない?

230:阻止押さえられちゃいました
22/08/22 19:15:54.87 PID2lcsS.net
>>227
車のWEB通販はアリかも知れない。今は高額な機器も通販で買うようになった。
後のサポートさえあればよい。c+podのリース購入もためらいがあったが、今は
良かったと思う。ボルト空けは当然駄目だが、自分に必要な装備は皆取り付けて、
1ヶ月点検のときも問題なし。私の場合は結局心理的な抵抗だけだった。
車も人生も所詮は借り物…とは思わないが。

231:阻止押さえられちゃいました
22/08/25 00:43:06.96 FFFD95t0.net
コムスや光岡ララは、ミニカー登録で維持費の安さというメリットがある。
他の軽に比べて、c+podの型式認定車というのは、メリットがあるのだろうか。

232:阻止押さえられちゃいました
22/08/25 02:02:11.91 KWZ6fvVJ.net
>>231
メリットデメリットって使う人の環境によるから、何の想定も無しに考えたってマトモな答えは出ないよ。
数年でバッテリー交換を要するコムスは、実質的に車検があるようなもんじゃないかとか、ユーザーは戸建てか賃貸か、充電環境はとか、
主に使用する道路は狭いか広いかとか、人によって答えが全然違ってくる。

233:阻止押さえられちゃいました
22/08/25 05:27:56.50 lZltgn6l.net
>>231
無いね。維持費が同じサクラやekクロスEVの方がずっと良い。価格はちょっと高いが、大人四人が乗れて、力もあるし、高速道路も走れる。航続距離は殆ど同じ。C+podを選ぶ理由が無い。

234:阻止押さえられちゃいました
22/08/25 05:52:38.36 Yv1pEORi.net
>>232
コムスを検討していてこのスレも見ているんですが、バッテリーを数年で交換しないといけないって本当ですか?

235:阻止押さえられちゃいました
22/08/25 11:29:36.59 KWZ6fvVJ.net
>>234
専用スレで時々出る話題だよ。使用環境・保管環境にもよるんだろうけど、早けりゃ5年前後で交換。
むしろ普通の12V補機バッテリーに比べりゃ長持ちしてる方だと思うし、交換前提なのは当たり前。
【トヨタ車体】超小型EV コムス 3台目【COMS】
スレリンク(kcar板)

236:阻止押さえられちゃいました
22/08/25 11:39:27.39 KWZ6fvVJ.net
>>234
ケチつけるわけじゃないのをまずわかってほしいが、そのサクラやeKクロスEVのメリットは
・大人3人以上の乗車機会
・高速道路の走行機会
・フル乗車&フル積載での急勾配登坂
この3点がそれなりに無いと、使わないオーバースペックに高い金払ってるだけになる(たまにある程度ならレンタカーでもカーシェアでもいいし)。
急速充電を活用すりゃほぼ無制限の遠出が可能って考えると、同じ事できるリーフより安くて取り回しもいいじゃない?とか、別なメリットも出てくるが。
(売れてる理由は軽EVとして優れて云々じゃなく、これだと思う)
でも、この国だと「友達いないけど、もしかしたら3列目シート使う日が来るかもしれないじゃない?」って理由でミニバン買っちゃう人もいるし、
サーキットなんか行かないけど300km/h出るスポーツカーを買う人もいる。
突き詰めて考えると、「メリットとは、いかに無駄が多いかを競うもの」って事なのかもね。
無駄を削ぎ落とすと貧乏臭くて嫌だという国民性っていうか。

237:阻止押さえられちゃいました
22/08/25 17:54:01.66 Yv1pEORi.net
お二人共ありがとうございました
鉛バッテリーですし、そりゃ5年でだめになりますよね
よく考えればそうでした

238:阻止押さえられちゃいました
22/08/26 08:31:55.33 Bkn39L/t.net
鉛バッテリーは使い方次第で結構長持ちするよー
COMS中古買って3年乗って新車に乗り換えたけど、
コンディション(走行可能距離)は旧車のほうが良くて
凹んだ。

239:阻止押さえられちゃいました
[ここ壊れてます] .net
C+podのユニットをコペンに搭載して売ってくれないかな

240:阻止押さえられちゃいました
22/08/26 16:27:36.87 fORoPixv.net
>>239
フレームにパネルを付けるという構造は共通する。目指す走りは真逆。
でもパネルを替えてトンデモ車を作るのは面白そうだ。

241:阻止押さえられちゃいました
22/08/27 13:43:44.14 8xDO5M5f.net
>>240
ん?
コペンはあれでフルモノコックでボディ外板外しやすくてきせかえを容易にしてるだけだけど、C+podはフルモノコックじゃなく、
コムスやVWビートルなんかと同じフロアシャシーだから構造は全然違うよ。

242:阻止押さえられちゃいました
22/08/27 19:51:56.12 UACR5lqs.net
>>241
分かりました。ありがとうございます。

243:阻止押さえられちゃいました
22/09/10 23:46:30.55 SXaXkanR.net
C+podに2ヶ月乗った。車幅が軽規格より20cm近く狭いが、これは意外に便利。
物や車の間を、余裕で走り抜けができる。

244:阻止押さえられちゃいました
22/09/12 00:37:00.00 V0ekWNtD.net
試乗してきた!もともとウーバー用の車両探しして見つけた車種だったけどなかなか楽しいな、ブレーキのかかり方がどうも慣れなかったけど
軽貨物用に4ナンバーの取得はできないと言われたけど有償運送許可とかでなんとかなるのかな

245:阻止押さえられちゃいました
[ここ壊れてます] .net
>>244
超小型貨物EVならもうちょっと待った方がいいんじゃ?
出光タジマEVやコスモ石油と提携してるASFとかもうすぐ出てくるし。

246:阻止押さえられちゃいました
22/09/12 20:53:56.21 V0ekWNtD.net
>>245
ググって見たらなんか良さげのが年内に発売予定なのね
C+podの契約も結局12月にならんと乗れないみたいだったしもうちょい待つか
情報感謝!

247:阻止押さえられちゃいました
22/09/13 19:25:44.38 Syui0vHU.net
>>246
ただ、現時点ではどの自動車であれ部品流通の問題で生産遅延の解決に数年かかる見通しだし、新型車も初期受注はともかくすぐに納期長くなるほか、
「発表はするけど発売(納車)はえらく先、または未定、もしくはメーカーが指定する売れ筋グレード以外は早期納車は無理、さらに国や自治体の補助金はもう予算を食い尽くし、補正予算組まれるかも不明」
って事例が増えてきた。
いつから必要なのかわからんけど、この時期になくちゃならん!って期日が迫ってるなら、あるものでどうにかするか、つなぎの中古車に目星つけといた方がいいよ。
余裕あるなら今年度中は様子見して、来年度の補助金判明次第すぐに!ってスケジュール組むのがベストだろうね。

248:阻止押さえられちゃいました
22/09/14 02:23:55.90 hZnfxrsS.net
>>247
そんなんになってるのかEV市場…
早めにほしいところだしなぁ、別にEVにこだわってるわけでもないからアビーかコムスでも買うかな
ついでに陸運支局にC+podで配送業務できるか調べてもらったところ、今の法律上できないって返事だったので小型EVを買う理由がなくなってしまった
普段使いに良さそうだったから、法律が変わるまで待つか…

249:阻止押さえられちゃいました
22/09/14 03:47:13.57 Y1Uw1BBJ.net
>>248
C+podはあくまで軽乗用車として型式指定を受けた車だから、黒ナンバー取って配送業務ってのはできないし、改造して貨物登録すればできるけどリースだし…
前に光岡MC-1でウーバーやってる人いたから、当面はミニカーでもええんでないかい?
コムスの場合もCEV補助金ってので安く買えるはずだったんだが、サクラとeKクロスEVのおかげで10月には予算尽きる見通しなんで、
補助金をアテにせず中古車狙いにするか、補正予算か来年度予算待ちって事になる。
(都道府県や自治体で独自に出してる補助金はまだ間に合うやもしれんが)
とにかく次世代車の類は知らなきゃ損するような話がありがちだから、次世代自動車振興センターくらいは常にチェックしといた方がいいよ。
URLリンク(www.cev-pc.or.jp)

250:阻止押さえられちゃいました
22/09/19 10:10:17.31 tFnEXv6P.net
補助金は申請受付順というのは、サクラを買う契約をして申請書を出したけど、
間に合わないと、補助金は貰えない。9月中ならたぶん貰えるけど10月なら駄目かも
ということなのかな。

251:阻止押さえられちゃいました
22/09/19 21:09:58.42 foYhMEka.net
これが通ればC+podでもできるようになったりしないのかな
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

252:阻止押さえられちゃいました
[ここ壊れてます] .net
>>250
そういうコト。
すでに日産や三菱のディーラーじゃ今年の補助金間に合わないって言ってるし、ギリギリの人にも出るかどうかわからんという話はしている。

253:阻止押さえられちゃいました
22/10/02 12:31:24.33 YT4pvfwE.net
補助金が無くなると、新型EVの発表発売は来年度以降になるのかな。

254:阻止押さえられちゃいました
22/10/03 02:05:43.91 mANQMSZj.net
>>253
発表そのものはできるでしょ。
最近じゃ生産遅延問題のせいで、発表はしたけど発売時期未定だの延期だのって事例もあるし。

255:阻止押さえられちゃいました
22/10/09 00:08:33.01 TqHulGty.net
CEV補助金の補正予算を組むらしい。補助金の切れ目を作らないよう実施するとのこと。
軽EVを買おうという人にはいい知らせだ。

256:阻止押さえられちゃいました
22/10/15 21:45:11.21 lLYYvXId.net
今朝myC+podの前を、強引に横切るミニバン。危ないと思った瞬間、ミニバンが急停車。
道を完全にふさがれた。相手の運転席だけは避けつつブレーキ。直前で停まった。
ホッとしてから相手の運転手さんを見上げたけれど、こちらを決して見ない。
やがて対向車線に右折していってしまった。
C+podはブレーキに慣れが必要だけど、急ブレーキはフツーに効く。

257:阻止押さえられちゃいました
22/10/15 23:06:52.62 ofTVSVVv.net
>>256
横切られたから標準装備の自動ブレーキが作動する間もなく急ブレーキ踏んだんだろうけど、警報くらいは鳴った?

258:阻止押さえられちゃいました
22/10/16 00:13:54.50 3E7+NGrY.net
>>257
鳴った覚えはない。わっと思っただけ。

259:阻止押さえられちゃいました
22/10/16 00:43:45.05 3E7+NGrY.net
>>257
自動ブレーキに一度助けてもらったことがある。眠いなと思いながら運転していて、
信号待ちをしている車にドスン。
やってしまったと思ったが、信号が変わり何事もなし。当たってなかった。
居眠り運転していたおバカが、自動ブレーキによる急停車で目が覚めた次第。
警報音の記憶なし。免許返納が迫ってきた。

260:阻止押さえられちゃいました
22/10/16 03:14:35.99 +YVFTaD1.net
ふーむ
こんな感じで「ピピピピ」って警報音鳴ってから自動ブレーキ作動と思ったけど、どうなんだろな?
URLリンク(www.youtube.com)
まあ>>259はそもそも居眠り運転だったから気づかなかった可能性高いとして。

261:阻止押さえられちゃいました
22/10/16 20:06:25.89 3E7+NGrY.net
居眠りは言語道断、すみません。
で、話題をすりかえて車幅の狭さについて。
本人は車幅の狭さはお気に入りなんだけど、C+podに乗り換えてから
道路横から飛び出されることが増えたと感じる。前から見たら普通の軽だから
相手は距離感が微妙にズレてるんじゃないかと。確証はないけど。
飛び出されると思って運転するようになった。まあ昨日は、C+podを横切って一気に
右折しかかったミニバンが何か急停車せざるを得ない状況になったのでしょう。
事故にならずによかった。安全運転を心がけます。すみません。

262:阻止押さえられちゃいました
22/10/16 21:05:12.71 +YVFTaD1.net
>>261
「横から飛び出される」ってのは車?それとも自転車や歩行者?
それによっても原因や回答は変わってくるぞ。

263:阻止押さえられちゃいました
22/10/16 21:17:11.01 +YVFTaD1.net
>>261
ちなみに対車の場合は、想像のとおり距離感の問題があるだろう。
大抵は無意識のうちに、「2回見るか焦点を合わせ、その移動距離によって速度と到達時間の概算をやってる」ものだが。
(教習所での路上教習で一般交通の流れを学ぶのには、それを無意識に身につける要素もある。操作できたり標識見れたからって免許取れないのはそのため)
対歩行者・自転車の場合はそれに加えて、「走行騒音の少なさ」もあるかと。
既に今の車はエンジン音も排気音も走行騒音としてほとんど感じられず、EVも内燃機関車もそれは変わらん。
それでも「車が来た」とわかるのは、タイヤの転がり音や車体の風切り音があるゆえだが、C+podはそれが極端に小さいのではないか?
ちなみに今後厳しくなる騒音規制ではタイヤの転がり音や風切り音も規制対象となるが、「車が来てると認識されにくい、認識が遅れる問題」は、今後重大な社会問題になるはず。
そうなると自動車側センサーの役割が大きくなるんで、C+podはまだ自動ブレーキあるからいいけど、コムスみたいなミニカーもいずれ自動ブレーキが義務化されるだろうね。

264:阻止押さえられちゃいました
[ここ壊れてます] .net
>>263
道路横から右折する車の飛び出しです。C+podに乗り始めた頃、2回あって。
偏見と叱られるかも知れませんが、どちらも、おとなしそうな年配の人と車でした。
ごく自然に出て来た感じです。ですから出て来るかもと思い運転しています。
光岡MC-1に乗っていた時は、逆に相手が警戒してくれたようでした。

265:阻止押さえられちゃいました
[ここ壊れてます] .net
>>264
年配の人ほど判断力や反射神経は鈍るんで、そもそも相手の車種がどうあれ対向速度の見極めができてないか、もっと早く出れば問題無いのをアクセル踏むの遅れたんしょ。
たまたまアナタがC+podに乗ってたってだけの話で、何に乗ってても同じかと。

266:阻止押さえられちゃいました
22/10/18 21:09:11.96 owJ04yXJ.net
>>265
そうかも知れませんね。判断力や反射神経の低下は我が身のことです、はぁ。
公共交通機関が貧弱な田舎ですので、車なしでは困ります。
因みに一世帯当たり車は、家族数+軽トラ1台は普通。
C+podの次はシニアカーでしょうが、その間に何かあればと思います。

267:阻止押さえられちゃいました
22/10/19 10:20:29.78 vFbhisuX.net
確かにこれだけ小型だと被視認性は低くなりそうですね。

268:阻止押さえられちゃいました
22/10/19 13:24:33.32 1lkiSnHM.net
とはいえ、チャリやオートバイどころかコムスよりでかい車に「被視認性が低い」と問題にしちゃうのはヤバイよ。
ただの安全確認不備とバッサリ切り捨てた方がいい。

269:阻止押さえられちゃいました
22/10/19 21:56:11.54 Xb9QRfY3.net
安全確認が基本。でも、
光岡MC-1での体験。片側一車線の見通しの良い交差点に、何台も停まっているのを
見ながら右折したら、真正面に飛ばして来る車がせまって来る。赤信号で溜まっている車を一気に
パスしようとしたのかな。見通しが良い分、邪魔者は無し、イケるとアクセルを
踏んだのだろう。とろとろ車の陰から出て来るミニカーは見えず。こちらからも見えず。
必死で左に逃げた。で、悪運強く未だに生きている。
結論。先ずは安全確認。次に相手に気づいて貰えるよう、ライト点灯やケバい車体色など
自助努力。C+podに黄色が欲しかった。もっと明るいオレンジもいいかな。
売れるかどうか怪しいけど。

270:阻止押さえられちゃいました
22/10/20 00:34:38.14 T+RaCGCY.net
>>269
「誰がいつどこで何をした」が、その文章だとサッパリわからんぞ?
自分ではわかってるから通じてるつもりで端折ってるんだろうけど。
そのまんま読むと、
「アナタが交差点で右折したら、赤信号なのに対向車線(アナタのいる車線)を交差点へ向かって飛ばしてくる車がいる」
事になるんだが…違うだろ?たぶん?その時点でMC-1がどうとか関係無くなるし。

271:阻止押さえられちゃいました
22/10/20 22:09:56.54 1SeYzeLK.net
>>270
説明不足スミマセン。でもちゃんと読み取ってくれてますよ。状況はその通りです。
有難うございます。周りが開けた見通しの良い直線道路です。
なぜ気付かれなかったのか、謎です。チビこいので丁度停車中の車の陰に入ったかも。
まあ、分かりませんね。

272:阻止押さえられちゃいました
22/10/20 23:42:38.76 T+RaCGCY.net
>>271
その通りだったら、やっぱりMC-1かどうかは全く関係無い。
単に相手の頭がおかしいだけだ。

273:阻止押さえられちゃいました
22/10/21 00:27:07.50 81YEEzGG.net
>>272
そうかも。悪文・駄文に お付き合いくだって嬉しく思います。さて、
C+podスレの書き込みをする人は余り多くないようですね。
覗いても動きが少ないので、ついツマらない書き込みをしてしまいます。
リースなので改造ネタもないし、故障するには早すぎるし。
C+podに絡むことは、悪口でもウワサでも興味があります。
まあ、販売台数から見て、コメントが少ないのは仕方ないのかな。

274:阻止押さえられちゃいました
22/10/21 06:03:24.26 sybF16vW.net
車に興味あって情報発信も積極的にやりたい人が買うような車じゃないからね。
しかも全国で売ってるわけじゃないから販売は本格化しておらず、個人ユーザーはなおさら少ない。
比較対象となる同クラス車もまだ市販されてないから、書ける事は少ないと思うよ。
ウチも家庭の事情で今年C+podへ買い替える予定だったが、家庭の事情そのものが変化して4人乗りの中古軽自動車が必要になってそっちへ買い替え、
しばらく超小型はお預けになったし、そもそも地元ディーラーで取り扱ってない。

275:阻止押さえられちゃいました
22/10/21 18:51:00.43 81YEEzGG.net
>>274
なるほど。そうですね。
C+podは、マニアが好む車と言うより、必要最小限の機能を持つ車です。
人によって「必要最小限」の中身は違うでしょうが。
私は以前必要に迫られて9人乗りの車を使ってました。
ライフステージに応じて車も変わる。当たり前のことでしょうが、C+podは、
今のボクにはピッたしや、と感じます。>>274は車に通じておられるようなので
また、いろいろ書き込みをして下さい。楽しみにしています。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch