【スペーシアギアもMC】スペーシア総合★85at KCAR
【スペーシアギアもMC】スペーシア総合★85 - 暇つぶし2ch210:阻止押さえられちゃいました
21/01/05 20:19:11.25 ehXUJjQd.net
ギアターボ四駆全方向で、200ぐらいで乗れるかなぁと思ってたら甘かった…

211:阻止押さえられちゃいました
21/01/05 20:53:14.64 PYGW7l77.net
うちの所もスズキと提携してる販売店だからか車検通るパーツならなんでも付けてくれるから助かってるな

212:阻止押さえられちゃいました
21/01/05 20:54:30.65 q5256oQe.net
ギアターボに四駆全方位パックで200万ってほぼ下限じゃないか?

213:阻止押さえられちゃいました
21/01/06 03:24:03.04 BgGYyGnI.net
>>185
安・・・

214:阻止押さえられちゃいました
21/01/06 07:13:58.26 /pZNEpCX.net
>>210
まあ嘘だしな

215:阻止押さえられちゃいました
21/01/06 07:54:36.79 hOAR/p17.net
2型だけど、HUDの時計がズレるのはウチだけですかね?

216:阻止押さえられちゃいました
21/01/06 12:00:47.20 AIivdv4v.net
ズレてるなら手動で直せばよかろうなのだ

217:阻止押さえられちゃいました
21/01/06 12:31:03.34 hOAR/p17.net
>>213
直せばいいって問題?
直しても2ヶ月で1分くらいズレるし、普通そこまで頻繁に直さんでしょ。

218:阻止押さえられちゃいました
21/01/06 12:36:48.63 JTYlMGwH.net
ズレるって表示位置がズレてんのかとおもったら 時計ズレないよ 気のせいちゃうか~

219:阻止押さえられちゃいました
21/01/06 12:40:55.65 exv1GRvQ.net
ちゃんと純正ナビに繋いでるなら一度補正すればナビの時計と同期される、
ナビの時計がズレてる場合や同期していない場合はディーラーにGO
社外ナビなら諦めて都度手動で補正
どうしてもと言うならダメ元でディーラーに泣き付け

220:阻止押さえられちゃいました
21/01/06 12:49:11.52 hOAR/p17.net
>>216
ありがとう。
社外ナビだから同期されないのか。
とりあえず様子見てみるよ。

221:阻止押さえられちゃいました
21/01/06 13:00:21.40 jNYBb5Zi.net
社外でHUDできるのだね。自分で繋げだの?それともオートバックスとかで?

222:阻止押さえられちゃいました
21/01/06 13:10:35.54 UBM9ENj/.net
わたしやで

223:阻止押さえられちゃいました
21/01/06 13:48:49.44 xHODHLS1.net
ワイやで

224:阻止押さえられちゃいました
21/01/06 17:11:59.27 Iyl6wXzU.net
MK42Sこの寒い時期に街乗りで19.7キロ/Lだわ
すげえ燃費いいな

225:阻止押さえられちゃいました
21/01/06 18:35:11.70 pRo9i9Gj.net
燃費ヨシ!

226:阻止押さえられちゃいました
21/01/06 22:05:53.49 BP3zjIQ7.net
やっぱり同系メーカーのディーラーって値引率はほとんど同じなんかな?
違うならいろんな街のディーラーまわってみたいんだが。

227:阻止押さえられちゃいました
21/01/06 22:20:32.63 AIivdv4v.net
ノルマに追われてるとことそうでもないとこで多少違うけど
行き来して比較する手間と比べてどこまで回収できるか分からん

228:阻止押さえられちゃいました
21/01/06 22:53:19.75 kMztir1l.net
どこのディーラーも社外持ち込みありなんじゃないの?ススギだけダメなの?

229:阻止押さえられちゃいました
21/01/06 23:53:35.02 /pZNEpCX.net
鈴菌は禁止だべ

230:阻止押さえられちゃいました
21/01/07 00:06:43.23 D+T+fEJs.net
来月納車

231:阻止押さえられちゃいました
21/01/07 03:30:46.30 Bw9vYbKz.net
翌月廃車

232:阻止押さえられちゃいました
21/01/07 07:10:05.50 dKDuFFiS.net
本日納車

233:阻止押さえられちゃいました
21/01/07 10:16:46.41 3JtNaRt6.net
納豆はすきです

234:阻止押さえられちゃいました
21/01/07 12:37:00.63 FAam2mWe.net
わたしです

235:阻止押さえられちゃいました
21/01/07 18:54:39.50 BTNy6Pif.net
>>217
俺も社外だけど 同期してないと思ってるし、その


236:くらいズレる。 仕方なし。 純正OPだと案内も出るんだし 余った配線のどれかだね



237:阻止押さえられちゃいました
21/01/07 19:01:27.72 3YH6ASsU.net
純正ナビと繋いでる場合はナビのGPS時計を参照して同期する
社外ナビはそもそも繋がってないから同期も何もないわな

238:阻止押さえられちゃいました
21/01/07 19:16:51.39 CjhCTktf.net
わざわざ純正でないのを付けるのは何故?

239:阻止押さえられちゃいました
21/01/07 19:25:44.26 3YH6ASsU.net
自分の好きなメーカー、サイズ、機能のナビを使える
純正だと高い割に機能的に社外品(量販モデル)の姉妹機より劣る傾向にあるし

240:阻止押さえられちゃいました
21/01/07 20:06:10.50 CjhCTktf.net
>>235
純正の機能を損なってでも付ける特別な機能があるって事?

241:阻止押さえられちゃいました
21/01/07 20:33:15.42 CG+e7JlP.net
市内の移動用だからナビ要らないや
みんなスペーシアで結構遠くまで行くんだね

242:阻止押さえられちゃいました
21/01/07 21:27:42.77 MeZnSbL5.net
>>237
往復1000キロ走ったときは激しく後悔したわ

243:阻止押さえられちゃいました
21/01/07 22:33:50.15 Ts+8CEtm.net
北部九州済みの俺
はしゃいでABSとESPを試す
URLリンク(youtu.be)

244:阻止押さえられちゃいました
21/01/08 12:42:15.55 4WS4CG2q.net
わたしです

245:阻止押さえられちゃいました
21/01/08 12:52:47.02 D3hzKmud.net
わたばゴッホになる

246:阻止押さえられちゃいました
21/01/08 14:42:20.21 mtin8AyX.net
MH34Sのターボから乗り換えようとXSターボの中古車を試乗したのですが、
加速時のエンジン音が明らかにうるさく感じました。
これって個体差?それともスーパーハイトワゴンの仕様?

247:阻止押さえられちゃいました
21/01/08 15:03:36.64 q45c6f33.net
>>242
重量差130キロの壁
そも34Sに130キロの重り積んで、スペーシア試乗と同じ人数で走ってみてください

248:阻止押さえられちゃいました
21/01/08 15:22:53.64 xgXSpeTW.net
大人2人分か
1人と3人じゃ差がでかいわな

249:阻止押さえられちゃいました
21/01/08 17:35:14.61 kWkzE+DZ.net
>>242
まちがえてパワーボタン押しちゃったとか?ポチっとな

250:阻止押さえられちゃいました
21/01/08 18:39:08.45 vRR+N0Ck.net
俺のスペカスもこの時期だけ回転数1000くらい上がるから寒いだけじゃね?

251:阻止押さえられちゃいました
21/01/08 19:18:25.02 kWkzE+DZ.net
パワーボタンと書いといて思い出したがたまにしらんあいだに押してることない?わしはたまにやってしまう

252:阻止押さえられちゃいました
21/01/08 19:49:05.60 Ob78bque.net
稀にある、ターボだから違和感覚えながらも気にしないで走って後で納得する

253:阻止押さえられちゃいました
21/01/09 15:35:10.03 5g82WR+t.net
先月スペーシア納車されて携帯充電用にUSB使えると喜んでいたものの
携帯変えたら急速充電できるように変わっていてUSBだと急速じゃないからなんか喜び半減
まあ急速じゃなくUSBで充電するつもりだけど

254:阻止押さえられちゃいました
21/01/09 15:51:15.69 V9ocrAhe.net
あまぞで
シガーソケットに挿せるPDが
2000円である
ちょい乗りするなら急速充電が便利。

255:阻止押さえられちゃいました
21/01/09 16:21:31.40 IXLK4nib.net
急速充電はスマホバッテリーの寿命縮めるから
2Aまで位がちょうどええよ

256:阻止押さえられちゃいました
21/01/09 17:48:40.11 v8hTquCJ.net
バッテリーヘタったら
買い替えればいい

257:阻止押さえられちゃいました
21/01/09 18:02:50.33 Tzul8MJ2.net
対応してるスマホは心配ないやろ

258:阻止押さえられちゃいました
21/01/09 23:33:15.86 5g82WR+t.net
>>250
へーやっぱりもう売ってるんだ
携帯も車も買い換えたから出費がかさむw
余裕できたら買ってみる

259:阻止押さえられちゃいました
21/01/09 23:54:44.31 9f71DRhw


260:.net



261:阻止押さえられちゃいました
21/01/10 00:45:53.16 D8wVtzsY.net
てか
タイプC端子の車は皆無。

262:阻止押さえられちゃいました
21/01/10 02:55:19.08 u0N0aRQu.net
タイプCに何の関係が

263:阻止押さえられちゃいました
21/01/10 11:20:05.04 dqTgQpGb.net
>>255
調べてみたら前のもiPhoneだから急速充電できたみたいだ
そして過去に急速充電できるって聞いたことを思いだした
何で急速充電にしなかったんだ俺w

264:阻止押さえられちゃいました
21/01/10 20:16:21.52 rXbJ45KC.net
回生ブレーキって、街乗りとかで
1.出来るだけエンブレで距離を詰めてブレーキ強めに止まる
2.早めに弱くブレーキをかけつつ止まる
どっちが燃費いいのかな?
あと後者だとトロトロ運転になりがちだけどマナー的に問題ない?

265:阻止押さえられちゃいました
21/01/10 23:45:08.14 k8Zl0BZ5.net
>>259
燃費への影響は分からないが1はカックン出ない。
慣れれば停止のブレーキを強めにしないでも止められる様になると思う。
2のブレーキで速度をほとんど落として止まる方法だとカックンしやすい。
渋滞でクリープで進み停止直前の速度でアクセルを踏むとカックンする。
多分回生ブレーキの制御中で停止寸前でエンジンの回転が低い時にアクセルを踏むと制御の切り替わりのタイミングでカックンすると思う。
おばさんドライバーからの不満が出てないのでよっぽど運転のセンスが悪く無ければカックン騒がないと思う。
マニュアル車でもギアチェンジが下手でガクガクするヤツが居るだろ?
マナーについてはプリウスよりましならokかと?

266:阻止押さえられちゃいました
21/01/11 12:31:35.00 BIwB0G42.net
スペカスだけど天井あたりから雨漏りしてるみたいだ
天井からかルームミラー生えてる所つたって垂れてきた
この修復って自腹なん?

267:阻止押さえられちゃいました
21/01/11 12:33:31.95 qGIrvhtH.net
画像ウプせよ 話はそれからだ

268:阻止押さえられちゃいました
21/01/11 12:44:57.07 slEG8M/+.net
雨漏りや水の浸入は原因次第だね
基本的にパッキンの施工不良が原因だけど
成形の段階でフレームが微妙に歪んでてどうやっても雨漏り回避不能って場合もあって
その時は雨漏り無し扱いでその時点での車体の値段を査定して、下取り扱いで差額分を出して現行車種に買い替えませんかって話になる事がある
駐車場で車体が斜めになる形で駐車していた(そうするしかない)とか、過去にドアに何か挟む様な事があったとか
後部ドラレコ等DIYしようとして一回引っぺがしてたとかで持ち主側の施工に何らかの問題があった場合等は基本的に自費になる
何回検証しても原因分からんですって場合は買い替えを薦められる場合もある

269:阻止押さえられちゃいました
21/01/11 12:47:08.94 BIwB0G42.net
水が垂れてきた所は既にチリ紙で吹きとってしまったから確認出来ないんだスマン
車止めてしばらくすると天井左上付近でポタポタ水落ちてる音するわ
ちなみに雪国だから最近天井に雪乗ってたりした

270:阻止押さえられちゃいました
21/01/11 12:51:17.33 slEG8M/+.net
うちは3台前のワゴンRがどうやっても右のスピーカーから水が浸入してきて検証した結果がフレームの歪みが原因だったから買い替えになったよ
>>264
考えられるのは、フロントガラスのパッキンが歪んでるとかキレてるとかでそこを伝ったんじゃないかって感じだけど
その場合天井引っぺがしとフロントガラスの確認が必要になって数日入院コース
とりあえず気が付いてすぐなら浸みた跡が残ってる場合があるから検証がし易くなる
ディーラーに即電話して持ってけ
時間が経過すると乾いてしまって検証に時間が掛かる

271:阻止押さえられちゃいました
21/01/11 14:59:13.75 kh180Ke9.net
みてもらってきた
雨漏りでは無く結露だって良かった
ここ最近凄く冷えたせいだわ

272:阻止押さえられちゃいました
21/01/11 18:47:45.04 kBfjZlTB.net
近所の買い物&子供の送迎でエヌボカスタムかスペギ検討中です。
あと、冬になると1人でスキー場に行くことが多く、往復600キロ
走るんですが、90キロ巡航ならNAでも許容範囲かな?

273:阻止押さえられちゃいました
21/01/11 19:05:18.19 slEG8M/+.net
買い物と送迎だけならNAで問題ないけど、長距離を走る用事や山に行く用事もあるなら燃費やエンジン負荷を考えるとターボの方が良い場面は増えてくる
特にN箱の場合はスペと比べても車重の関係で自分や家族以外に誰か1人が荷物持ってフル装備で乗ってる様な物だし差は結構大きい

274:阻止押さえられちゃいました
21/01/11 19:08:02.04 EG0ovYck.net
>>267
エヌボ一択だなエヌボスレ行きな

275:阻止押さえられちゃいました
21/01/11 19:08:50.60 JC1yPB55.net
迷ったらN-BOX
迷ったら高い方

276:阻止押さえられちゃいました
21/01/11 19:27:31.24 SIhc6OM2.net
>>267
現金一括限定だけど
MC前NBOXのデモカー上がりを安く買うチャンスだから
それ見てきたほうが良い

277:阻止押さえられちゃいました
21/01/11 20:41:18.38 Ixsfp8JW.net
スペーシアスレなのに、一人一人公平に分析してて、民度良いのね
私なら、エヌボ
どこの山かは知らんけど、私のスペカスは、よく乗る中央道だと、冬場の吹きっさらしで揺れて怖い
エヌボなら、重い分少しはマシかも

278:阻止押さえられちゃいました
21/01/11 21:13:33.82 eNwHE1w3.net
鈴菌のネット工作員がいない時は有益なレスがつく
鈴菌が這い出てくると途端に嘘まみれで荒れる

279:267
21/01/11 21:39:09.41 kBfjZlTB.net
267ですが、貴重なコメントありがとうございます。参考になりました。
見た目と全車速ACCでスペーシアギアに惹かれていますが、
レビュー等見てるとNBOXの完成度が高いみたいですね。
ゲレンデ通いで良く走るのは名阪国道、北陸道、東海北陸道です。
なお、複数人で行く場合は泊付きで長野・新潟方面へ行ってます。
1人で行くのはシーズン10回程度なので、見た目&日常の燃費重視で
スペーシアにするか、基本性能重視でエヌボにするかじっくり考えます。

280:阻止押さえられちゃいました
21/01/11 21:47:03.27 slEG8M/+.net
高速を利用しての中長距離でも使いたいなら直進性能の高いN箱が疲れ難い、LKASも便利だ
逆に短距離での送迎や買い物、通勤がメインになると取り回しの関係でスペの方が疲れ難い、HUDも便利だ
結論から言えば乗り比べてみてどうぞって感じだね
ハンドルのフィーリングが両極端の車種だから見た目の燃費とかは二の次に考えておこう

281:阻止押さえられちゃいました
21/01/11 23:02:27.32 GVyd3+QA.net
日常燃費なんて誤差レベル
使いやすさのスペギア、走りやすさのN箱
どちらにせよ雪山いくなら四駆ターボがおすすめ
長距離をシーズン10回も走るんだったら俺ならN箱
けどまあ、90巡行はスペギアでも余裕でいける
今何に乗ってるのかでも変わるけど

282:阻止押さえられちゃいました
21/01/12 07:46:20.86 tYRHuFy1.net
ここはスペ板なので、サヨナラするけど、嫁車の為に今週末、NBOXとNAで試乗したけど、広さが気が付くほど違う。スペ1択の嫁があっさりNBOXになってしまった。

283:阻止押さえられちゃいました
21/01/12 09:37:16.07 cNCNv3wS.net
総合的にはN-BOX
HUDが無かったらスペーシアを選ばかった。
このスレに盲目的なスペーシア信者ってほとんどいないんじゃないかな。
みんな何らかの理由でたまたまスペーシアを選んだだけみたい。

284:阻止押さえられちゃいました
21/01/12 09:42:09.05 D4mXyscQ.net
あれこれ比べでも性能的には一長一短なんだよね
見た目で圧倒的にギアにしました!

285:阻止押さえられちゃいました
21/01/12 09:54:49.80 YlGBRs+r.net
俺はHUDが欲しくて、軽だとスペーシアしか選択肢がなかった
そういう理由なのでNとの比較はしなかったな

286:阻止押さえられちゃいました
21/01/12 10:03:03.86 L2oYeApq.net
ハンドリング、サス、はNBOXだと思う
でも走って振り回す車でもないし、被りも少ないギアにした。
スペーシアの収納は気に入っている。
エネチャージの加速も良いし、アイストからの静かな発進良いよ。
Nbox、タント、スペーシア自分の生活スタイルに合うものを選べば良いんじゃねーの?

287:阻止押さえられちゃいました
21/01/12 10:10:06.73 h6nco+Ld.net
>>278
見た目

288:阻止押さえられちゃいました
21/01/12 10:17:43.68 cNCNv3wS.net
ゲハ板やカメラ板みたいな変な対立はない。
ほとんどの人が足と割り切ってる。

289:阻止押さえられちゃいました
21/01/12 10:19:28.15 5iPT2iyh.net
エヌボの段々になってるインパネ あれはうけつけないわ まあ乗ってりゃ慣れるんだろうけどいつも見る情景はシンプルな方が良い

290:阻止押さえられちゃいました
21/01/12 10:20:29.17 cNCNv3wS.net
車種間対立より何年乗るかとか
ターボvsノンターボで
主張対立があるくらいかな。
スペーシアを選ばずに他を選んだと言っても
ああそうで終わる。

291:阻止押さえられちゃいました
21/01/12 10:22:02.31 w5dYD2N5.net
うちはホンダ車とつくづく悪縁しかないからスルーしただけで、そういうのが無ければN箱に乗っていただろうなぁ
(初めて現金一括で買った車がホンダ車だったが数年であちこち壊れて7年で気が付けば修繕費用が車体価格の5割まで膨らんだり、もらい事故、突っ込まれた時の加害車がホンダだったり)
スペも乗ってて楽しい車だけどね
何より隣近所と被り難い車種だしライバル車と比べて色も良いから所有欲が程よく満たせる

292:阻止押さえられちゃいました
21/01/12 10:24:58.77 Kwzx9oon.net
見た目にこだわらないならいろんな面でエヌボでいいと思う
本体高い分リセールも良いだろうし
でも俺はスペカスの見た目が好きだから満足してる

293:阻止押さえられちゃいました
21/01/12 12:06:56.38 rxmIPN3J.net
やっぱりNは見た目がね‥

294:阻止押さえられちゃいました
21/01/12 13:30:48.07 zTS3Jjk7.net
>>287
このクラスは見栄えで売れてると思うよ
スライドや頭上空間もあるだろうけど
立派に見えるなかでお得だから何故かスペーシアが売れている。と

295:阻止押さえられちゃいました
21/01/12 13:34:36.36 w5dYD2N5.net
N箱は未使用車や程度の良い中古車が大量に出回ってる関係でリセール時の査定は人気色且つ程度買い場合でないとかなり削られるらしいからそこがネックになりそう

296:阻止押さえられちゃいました
21/01/12 14:59:52.25 cNCNv3wS.net
>>289
さすがに軽でミエはない。
ミエなら200万円の軽じゃなく
アルファードの中古買う。

297:阻止押さえられちゃいました
21/01/12 17:45:55.31 cNCNv3wS.net
スズキが初のホンダ越え! 国内2位躍進の裏に“軽だけじゃない”小型車作りの功
2021年1月12日 / ニュース
ベストカーWeb編集部タカセ
URLリンク(bestcarweb.jp)
 スズキが年間台数で初めて国内2位に躍進! なぜホンダ越え実現?
 今年1月5日、登録車と軽自動車などを合計した「ブランド別新車販売台数」が発表され、国内メーカーではスズキが63万842台で2位となった。2019年まで2位だったホンダは61万9132台で3位。スズキの2位は統計が残っている1993年以来初の快挙だという。
 なぜスズキはホンダを越えることができたのか? その裏には20年前と比べるとデータから明らかなスズキのクルマ作りの進化と戦略の変化があった。

298:阻止押さえられちゃいました
21/01/12 20:00:23.42 jXF0HXV7.net
>>292
去年スペーシア買ったから俺のもカウントされてるんだな
N BOXはデザインが好きじゃないから選択肢にはならなかったな
高速にもよく乗るなら普通車も視野に入ったろう
けどまああまり高速には乗らないからスペーシア買った

299:阻止押さえられちゃいました
21/01/12 20:51:39.74 OD7xM2hn.net
ソッソッソリオ~

300:阻止押さえられちゃいました
21/01/12 21:44:19.17 B6JYnk7K.net
アルファードの中古とスペ新車の俺はミエのかたまりか( ̄▽ ̄;)

301:阻止押さえられちゃいました
21/01/12 22:33:35.46 vvivtGUy.net
>>292
普通車がフィット以外みんな高いからそりゃ売れんよ
なんであんな値付けしてんのか馬鹿っしょ

302:阻止押さえられちゃいました
21/01/12 23:30:32.07 4Ycvw7Ah.net
ギア契約してきた
やっぱりデザインで選びましたわ

303:阻止押さえられちゃいました
21/01/13 07:59:41.19 U8bLobnZ.net
今時の車なんて昔に比べりゃ何乗ってもちゃんと走るし曲がるし止まるよ
普段乗りなら自分が気に入ったデザインで選ぶのが一番満足度が高いじゃね

304:阻止押さえられちゃいました
21/01/13 08:46:44.25 5U3BD/Wq.net
ちゃんと走らねーよカックンするじゃん
ちゃんと曲がらねーよハンドル軽すぎじゃん
ちゃんと止まらねーよ電Pないじゃん

305:阻止押さえられちゃいました
21/01/13 08:52:17.12 p4rUJ2c4.net
高速で走るとハンドル頑張ってしっかり握ってないと左右にブレまくって直進しないんだが、
軽だとこんなもんだと思っていたがもしかしてスペーシアだけなのか?

306:阻止押さえられちゃいました
21/01/13 10:15:19.52 eCqrcPK9.net
ホンダくん頑張るなぁ

307:阻止押さえられちゃいました
21/01/13 10:38:00.34 uxymzVlg.net
ホンダは、軽自動車ユーザー男女500人を対象にアンケート調査を実施。約9割の人が「次も軽自動車を選びたい」と考えていることが明らかになった。

URLリンク(response.jp)

308:阻止押さえられちゃいました
21/01/13 12:28:39.11 2gRWvZGi.net
>>300
動画上げたら信じてやろう なぜならわしのはならないからね!

309:阻止押さえられちゃいました
21/01/13 12:39:01.99 fpp+VI90.net
2駆NAで100km/h巡航しようとしてるとか

310:阻止押さえられちゃいました
21/01/13 12:46:20.77 5JpGYAu9.net
すごいね、工作員来たらいっきに民度下がったwww

311:阻止押さえられちゃいました
21/01/13 12:55:47.56 2gRWvZGi.net
5ちゃんで民度を語る これ如何に

312:阻止押さえられちゃいました
21/01/13 13:45:01.87 ciKX16Le.net
ちゃんと止まらねーよ電Pないじゃん
これの民度は高いの、低いの?
電Pが無いと止まらない!!
脳ミソのシワが少な過ぎ。

313:阻止押さえられちゃいました
21/01/13 16:38:21.95 9/ARnPte.net
>>307
さすがに言いたいことわかるだろ。。。
逆にお前は何が言いたいんだ?

314:阻止押さえられちゃいました
21/01/13 18:05:53.70 eCqrcPK9.net
ネガキャンするならもっと上手にやろうよ
頭おかしい人が暴れてるようにしか見えないんじゃダメでしょ

315:阻止押さえられちゃいました
21/01/13 19:16:12.01 pxZxf7XW.net
読んで字のごとく今おかしいのしか居らんですよ!

316:阻止押さえられちゃいました
21/01/13 21:40:52.78 /nMb/+Oe.net
>>308
しょ、少佐! 助けてください。電Pがなくてげ、減速 できません!シャア少佐!助けてください!

317:阻止押さえられちゃいました
21/01/13 22:40:37.78 ONlOxfx0.net
電Pおじさんは今夜も電パ受信しっ放しです

318:阻止押さえられちゃいました
21/01/13 23:21:39.59 w1giMpyU.net
>>300
スーパーカーの次に軽自動車買い替えた人の話だと
高速道路はスーパーカーが安定して走りやすい
同じ場所だけ走って軽は疲れやすかったってさ
逆にスーパーカーは街の道路はふらつくんだとか
だからスペーシアに限らず軽は安定しづらいんじゃないかな
スーパーカーとN BOXを比較してないから
どっちがいいのかは分からないw
別に高速に乗る時だけレンタカーにするとかでも
いいんじゃないかな

319:阻止押さえられちゃいました
21/01/14 00:22:21.91 Pz1Zm6Ng.net
>>299
> ちゃんと走らねーよカックンするじゃん
わかる
> ちゃんと曲がらねーよハンドル軽すぎじゃん
わかる
> ちゃんと止まらねーよ電Pないじゃん
あきらめろ

320:阻止押さえられちゃいました
21/01/14 00:49:58.80 Vta1kZr1.net
>>314
バカのひとつ覚え

321:阻止押さえられちゃいました
21/01/14 01:38:16.73 RyySU1qh.net
>>314
> ちゃんと走らねーよカックンするじゃん
運転下手だな!
> ちゃんと曲がらねーよハンドル軽すぎじゃん
ホントに下手だな!
> ちゃんと止まらねーよ電Pないじゃん
頭のブレーキが壊れてる!
お大事に!

322:阻止押さえられちゃいました
21/01/14 07:45:55.21 JvkL/74o.net
ブレーキの効きが弱いのはガチ
世間一般のユーザーがわざわざパドルシフトで減速してエンブレかけることなんかしないからフットブレーキ弱める必要なんか無いぞ

323:阻止押さえられちゃいました
21/01/14 08:05:49.85 NpY65hOO.net
冠水した道路を走るときは注意な
床上浸水すると高額修理代取られるぞ
URLリンク(i.imgur.com)

324:阻止押さえられちゃいました
21/01/14 08:35:44.31 5UevEvqA.net
スペの車高で冠水路に進入するのは馬鹿でしょう

325:阻止押さえられちゃいました
21/01/14 08:47:12.73 x2x0OHS7.net
と思うけど最近の集中豪雨ではやむを得ず走ることになりかねないな
バッテリーの位置が悪いよ

326:阻止押さえられちゃいました
21/01/14 08:48:02.84 Cb61b8Xa.net
ブレーキが弱いって車検通してないのかよ

327:阻止押さえられちゃいました
21/01/14 09:43:47.14 m64YzQc4.net
不満が多いなら俺なら早めに売って乗り換えるけどなぁ。

328:阻止押さえられちゃいました
21/01/14 10:21:13.16 meUjIyX2.net
乗ってもない人が文句を書いてるだけなので無問題

329:阻止押さえられちゃいました
21/01/14 10:22:45.15 5UevEvqA.net
>>320
いや迂回しろよ、何で突っ切ろうとするのよ

330:阻止押さえられちゃいました
21/01/14 10:22:53.62 8qklXGkm.net
>>320
昔住んでた家の近くが急な坂道の下で冠水しやすくて
豪雨で水位がヤバイから近所の人が手でバツ印をして止めたのに
無職して通るもんだからエンストして
仕方なく近所の人達が水に入って押してあげてたのを2台ぐらい見た
どっちも普通車で、タイヤの上まで水がきてた
近所の人達はお人好し過ぎる
しかも何の礼もなく走り去ってたが俺なら押さないな

331:阻止押さえられちゃいました
21/01/14 10:25:59.35 s5qt0Vw7.net
>>317
ブレーキは気にならない、急ブレーキかけないでエネチャージ心がけてるから。
ハンドルの遊びの方が気になる。

332:阻止押さえられちゃいました
21/01/14 10:27:34.02 EXsEftLH.net
家の周囲が地形的に冠水するならジムニーに乗るとか引っ越しを考えろって話だし
どうしてもと言うなら少し高い位置にある町のコインパーキングに2-3日預ければ良い
修理代で十万払うよりずっと安かろう

333:阻止押さえられちゃいました
21/01/14 11:54:52.85 HTr2Qjv1.net
てかどんな車でも汚水に床上まで浸かったら廃車だろ
いまいちアタマ悪いネガキャンだな

334:阻止押さえられちゃいました
21/01/14 12:07:22.68 cN1AyuO/.net
バッテリーの交換費用しか払ってないから
マイルドハイブリッドでなれば修理費ゼロなんだよ

335:阻止押さえられちゃいました
21/01/14 12:25:30.23 xh/W/IoL.net
劣化しないバッテリーは無いからなぁ
交換時期が来たら12万か
スズキは商売が上手いね

336:阻止押さえられちゃいました
21/01/14 12:26:54.65 s5qt0Vw7.net
水没してバッテリー上がると電Pはヤバいらしね!

337:阻止押さえられちゃいました
21/01/14 12:34:53.69 meUjIyX2.net
わしの自販店の店長は雨も降ってないのに水溜まりに無理に突っ込んだりするのは止めとけって言ってた 修理に来るのがけっこう居たのかな?

338:阻止押さえられちゃいました
21/01/14 12:39:33.59 Zf1kZ6Ya.net
>>331
そうでなくても電動Pは壊れるから
長期で車買う人は選ばないんよ
それが新車販売台数に現れてる

339:阻止押さえられちゃいました
21/01/14 12:47:01.10 xh/W/IoL.net
電Pついてなくても電装やられたら廃車だろ

340:阻止押さえられちゃいました
21/01/14 22:29:45.10 lI9utP54.net
電Pだとロックが掛かって牽引出来なくなるのがな
ディーラーの整備士連れてこないとレッカーを持ってきても積み込めない

341:阻止押さえられちゃいました
21/01/14 22:40:09.80 488u5wG9.net
電動Pっていうてさして革新的な技術でもないよな 使い手が楽で便利だって思えば良い物なんだろうが有っても無くても変わらんっていえばそれまで

342:阻止押さえられちゃいました
21/01/15 00:29:11.12 bKPmZ35v.net
スペーシアは床上浸水しないように気を付けろって事だな。
床上浸水で走り回るのならNBOXかタントにしとけって事だ。
フロアマットの掃除とか大変そうだけどね。

343:阻止押さえられちゃいました
21/01/15 00:56:47.48 DlH/lF5o.net
>>337
ほんと頭悪いな
床上浸水したら何だろうと廃車だろw

344:阻止押さえられちゃいました
21/01/15 06:39:33.20 bkpwWkLk.net
いやぁこう言う人が冠水道路お構い無しに突っ込んで立ち往生するんやろうなって

345:阻止押さえられちゃいました
21/01/15 10:24:05.37 L5/X6QY9.net
>>336
今時はホイールローダーですら電Pだからな

346:阻止押さえられちゃいました
21/01/15 11:18:08.77 NtaWDT/z.net
バッテリーが12万!?
高杉だろ
バッテリーが逝ったら乗り換えようか

347:阻止押さえられちゃいました
21/01/15 11:35:41.22 d9R/upMp.net
>>340
それは楽そうだな で?

348:阻止押さえられちゃいました
21/01/15 11:44:18.55 kEksT1ns.net
電Pおぢさん張り切ってるね

349:阻止押さえられちゃいました
21/01/15 14:12:24.61 DMVgeUrk.net
1時間100ミリの大雨が降ったらどこもで冠水するだろ
バッテリーが助手席の下にあるのがいけない
これは設計ミス

350:阻止押さえられちゃいました
21/01/15 14:13:51.25 JJFcYyZH.net
やはりジムニーしかないな

351:阻止押さえられちゃいました
21/01/15 15:01:15.17 EJnUG5BB.net
電動パーキングが雪国で凍結しまくってて
寒いときは電動パーキング掛けないでください
車輪に輪止めして下さいと昭和に逆戻りで大草原

352:阻止押さえられちゃいました
21/01/15 15:21:47.68 Id0WnGc8.net
>>344
バッテリー、天井にでも積むか?

353:阻止押さえられちゃいました
21/01/15 15:37:24.64 sqopKnvr.net
洗車したらドアの所に飛び石みたいなので
1mmほどの傷が出来た。
やっぱ軽は塗装が弱いな。
タッチペン買わないと。

354:阻止押さえられちゃいました
21/01/15 15:43:10.68 JJFcYyZH.net
今の自動車は普通車でも塗装弱いよ
だからクッソ高いコーティングで被膜の補強が流行ってる

355:阻止押さえられちゃいました
21/01/15 16:28:33.43 XdhQsRZQ.net
信号待ちでずっとブレーキ踏んでないといけないなんて昭和の人は大変ですね

356:阻止押さえられちゃいました
21/01/15 17:08:46.35 LgU4h2EE.net
コーティングで被膜の補強は無理

357:阻止押さえられちゃいました
21/01/15 18:18:29.14 7LexAjH7.net
>>350
電Pは便利だな。
先頭で信号待ちしてもブレーキ踏続けてなくていいから楽チン。

358:阻止押さえられちゃいました
21/01/15 18:22:34.82 KBrRlVBv.net
ボケ爺さんは同じ話を延々と繰り返すな
困ったもんだ

359:阻止押さえられちゃいました
21/01/15 18:42:37.42 VJeXQmGd.net
無くてもニュートラルにしてサイド踏めばブレーキ要らないけどそんなに便利なのね

360:阻止押さえられちゃいました
21/01/15 19:07:31.85 yvbOaoWn.net
>>351
傷対策の補強はラッピングが最強だな。
スーパーカー乗りが最初にラッピングしたがるのはこれが理由。

361:阻止押さえられちゃいました
21/01/15 19:47:20.36 7XTHaax3.net
乗り込んで直ぐブレーキ踏む癖が付いてるよ。コレは治らん

362:阻止押さえられちゃいました
21/01/15 20:28:39.43 FN5Db0me.net
ブレーキ踏まんとエンジンかからんしな
これホント不便
車外から手突っ込んでエンジンかけて、暖気しながら車庫の門開けるとかができない

363:阻止押さえられちゃいました
21/01/15 23:01:43.03 mTR6dzEb.net
不便という意味解ってて書いてるのかな?

364:阻止押さえられちゃいました
21/01/16 00:22:03.50 LrcoAsps.net
ベージュの2トーン出ないかなぁ
ハスラーJスタ装備をギアに持ってきてくれたら即買いなのに

365:阻止押さえられちゃいました
21/01/16 00:57:00.60 I/2nCCtv.net
>>359
ギヤはやめとけ
見た目だけで全然使えないよ
買うならハスラー

366:阻止押さえられちゃいました
21/01/16 09:38:00.98 E9JJ20gv.net
>>360
これ次スレからテンプレに入れた方がいい

367:阻止押さえられちゃいました
21/01/16 09:45:46.94 tvQt8bE+.net
>>361
アホの人ですか?

368:阻止押さえられちゃいました
21/01/16 09:48:01.29 fyPfIZ85.net
>>362
お前がアホだよ
スズキ車買うならハスラーの方がいいって有益な情報だろ

369:阻止押さえられちゃいました
21/01/16 09:50:19.35 tvQt8bE+.net
>>363
アタマの病院へGO!

370:阻止押さえられちゃいました
21/01/16 09:54:51.30 fyPfIZ85.net
>>364
お前がアタマの病院行けガイジ

371:阻止押さえられちゃいました
21/01/16 10:50:07.74 GQs54Qmj.net
乗り比べたことないけど
ギアの方がデザインが好き

372:阻止押さえられちゃいました
21/01/16 10:52:21.16 hRvRtNUp.net
ハスラーがあるのに
ギヤの存在意義がわからない…

373:阻止押さえられちゃいました
21/01/16 10:57:48.11 GQs54Qmj.net
ハスラーはスライドがないんじゃなかった?
ハスラーは室内防水?
ギアのデザインが良くて買ってるわけだし
存在意義がないもないよ

374:阻止押さえられちゃいました
21/01/16 11:07:51.59 IAH5DEMu.net
そんなん言い出したらクロスオーバー風の車全否定するようなもんじゃないか

375:阻止押さえられちゃいました
21/01/16 11:10:15.98 nGQxaWq1.net
うちは後席スライドドアじゃないとどうしても困るからワゴンRからの乗り換えでスペを選んだ
そうじゃないならハスラー選んでた

376:阻止押さえられちゃいました
21/01/16 11:54:35.10 LjJj8NSU.net
>>365
主に何の目的でギアは使えないのか?
室内の広さ?
スライドドア?

377:阻止押さえられちゃいました
21/01/16 11:59:05.16 j3GPXpNl.net
うちもスライドドアじゃなかったらハスラー選んでたかな
狭い駐車場で子供いるから必須なのよ

378:阻止押さえられちゃいました
21/01/16 12:05:10.88 afcmIdy8.net
カスタムにしたけどギヤは欲しいと思わなかった
ギヤよりハスラーのほうがオールラウンドに使えそう

379:阻止押さえられちゃいました
21/01/16 12:10:40.26 A0/Zt4Z9.net
街中のクルマが丸目になるとかわいいじゃないか!
ええじゃないかええじゃないか

380:阻止押さえられちゃいました
21/01/16 12:26:32.16 hPEJ98Z1.net
ギアの顔が好きやねん

381:阻止押さえられちゃいました
21/01/16 13:27:51.21 GQs54Qmj.net
そうだねギアの見た目が好きだし
ある程度ある大きさもいい
ペタっと張り付きたくなるw

382:阻止押さえられちゃいました
21/01/16 19:30:05.73 yPKtHZme.net
今週契約してきたけど、納期予定が早すぎてびっくりした。

383:阻止押さえられちゃいました
21/01/16 19:36:07.78 fyPfIZ85.net
>>371
その2点以外なら全部ハスラーのが上だろ

384:阻止押さえられちゃいました
21/01/16 20:41:33.71 CtcBQHrL.net
むしろその要素が大きいから存在する価値あるのでは.....

385:阻止押さえられちゃいました
21/01/16 20:59:12.99 nGQxaWq1.net
ハスラーはハスラーでジムニーやクロスビー、ジムニーシエラにしなかったのは何で?ってなるんだから
選んだ人が選択肢の中から納得して選んだモンをケチつけても不毛に過ぎるよ

386:阻止押さえられちゃいました
21/01/16 21:11:27.84 fyPfIZ85.net
すでに買ったやつには言ってねーわ
これから何買うか検討してるやつ向けのレスな
自演嘘レスしてるクソに騙されんなよ
スズキならハスラー、ジムニー辺りにしとけ
スペ買うぐらいならエヌボでって感じだわ

387:阻止押さえられちゃいました
21/01/16 21:24:08.37 g6/HZxx9.net
頭悪い奴だな
ギア選ぶ層は別にハスラーもジムニーも貶さないし理由があってギア買ってんだよ

388:阻止押さえられちゃいました
21/01/16 21:30:44.26 d83bgFgO.net
ハスラーを買うぐらいならジムニーかクロスビー
何故全てに於いて特化しきれない半端なハスラーを推してるのか、これが分からない

389:阻止押さえられちゃいました
21/01/16 21:31:31.00 emxmHbM/.net
>>381
毎日ご苦労さまです

390:阻止押さえられちゃいました
21/01/16 21:34:15.89 nGQxaWq1.net
これから買う人向けなら、それこそハスラーのスレで思う存分セールスポイントをアピールすれば良いんじゃないですかねぇ・・・・・・・
わざわざ5chくんだりまで来る人で迷ってる人なら対抗馬(車種)のスレを開いてるでしょうし、賛同する意見も増えてより好印象を与えられると思うんですけど

391:阻止押さえられちゃいました
21/01/16 22:08:41.50 r+E2byfB.net
>>381
3年で乗り換えるなら
半分正解。
ただしジムニーは燃費悪い。

392:阻止押さえられちゃいました
21/01/16 22:10:15.66 r+E2byfB.net
ハスラーのモデルチェンジ前だったから
スペーシアにしたけど
現行ハスラーが選べたら
どちらにしたかな。
まあHUDが選べるからスペーシアにしただろうが
ハスラーにHUDが選べたらハスラーにしたかもな。

393:阻止押さえられちゃいました
21/01/16 22:23:13.94 onNyvVKG.net
>>382
まさにその通り。見た目や内装が気に入ったからギア選んだだけ。
ジムニーやハスラーみたいな走破性求めてないし、なんちゃって
SUVで大いに結構。室内スペースとスライドドアは子育て世代に
とっては正義。

394:阻止押さえられちゃいました
21/01/16 23:01:31.66 HCoglutT.net
なんかSUVガー言われてもピンとこないんだよね
グッドルッキングなスーパーハイトワゴンとしてのスペギアに魅力感じて買ったから

395:阻止押さえられちゃいました
21/01/16 23:12:00.02 HCoglutT.net
他にこんなの無いじゃんね

396:阻止押さえられちゃいました
21/01/16 23:52:41.88 w23ekX/x.net
>>381
それは好みの�


397:氓オ付けでしかないよ だいたいみんなディーラーで試乗したりして納得して買ってるんだし その上でデザインが気に入らないものは買いたくないんだよ



398:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 01:29:57.72 z4UCtZy9.net
ギアてアウトドアにも役に立たないルック車じゃん
カスタムで事足りるでしょ

399:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 02:06:35.47 g95KnlcK.net
カスタムと迷ったけど、ギアはシートの水が拭きやすいからね
雨でもさっと拭けばいいし

400:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 02:38:46.86 KgDp8Yvx.net
>>392
どんなアウトドアなのかしらんが
ルーフラック使えば家族4人でキャンプに行けたぞ
四駆ターボ
毎年ミニバンをレンタルしてたから快適とはいわないがやれなくは無い

401:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 06:54:58.63 rTAkvD2q.net
車選びと女選びは似ている。
他人にどう言われようと、自分の愛したものが一番なのだ。

402:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 07:38:01.01 S1r2SQQg.net
ギアはダサい
サンリオだろ

403:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 07:48:14.69 WQkr/c6S.net
俺はカスタムにしたけど、別に自分の好きな方でええやん。
メインで使う嫁にギアとカスタム選ばせてカスタムになった。

404:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 08:08:02.99 nfg41SFm.net
四駆ターボ燃費悪すぎないか?
冬だから当たり前なのか

405:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 08:24:39.16 B/1LYISL.net
冬場はどの車種でも燃費悪化するもんだけど特別悪すぎるとは思わんがなぁ

406:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 08:34:20.84 cH6297b3.net
2駆ターボでだいたい15~6くらいだわ

407:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 08:46:09.72 nL5Fp8Q0.net
ギアはスズキ顔の原点回帰だから
URLリンク(i.imgur.com)

408:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 08:46:49.46 v4aJvvsf.net
偽HV
偽衝突安全性能
偽SUV
偽N-BOX

409:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 08:47:08.70 nL5Fp8Q0.net
これとか
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

410:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 09:11:17.88 VSQnn2Kw.net
>>396
>>402
ダメハツ毎日ご苦労さん

411:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 09:29:10.67 4mMr5XDB.net
>>398
どれくらい?
2駆ノンターボで22くらい。
>>399
何で冬は悪くなるのかね?
エアコンも使わないのに。
水温計が上がるまではエンジンの回転数が高いからかな。

412:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 09:41:06.50 WMcEDb1z.net
取り込む空気の温度が低すぎて燃焼効率悪くなってるんじゃないの

413:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 09:45:41.07 B/1LYISL.net
>>405
エンジンが温まるまでの時間差とか気圧の違いで燃焼効率落ちるからとか
地域によっては更に夏冬でのタイヤの違いと路面コンディションの違いも影響してくる
冬場は負荷掛かる分だけ燃費が落ちるモン
全く雪が降らなくて5cm積もっただけで大騒ぎする様な地域での話はよく分からんです

414:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 09:46:54.19 5w0GPE3A.net
>>406
空気密度の影響
気温が下がって酸素密度が上がるとO2センサーが作動し、使いきれなかった酸素を燃焼させるためにガソリンを余計に噴射することになる

415:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 09:51:18.21 4mMr5XDB.net
>>406
>>407
なるほど。
勉強になった。

416:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 09:59:57.48 WlfaIGZT.net
エンジンを暖める為に回転数が上がる事でガソリンの消費量が増える
気圧と気温の関係で空気密度に影響が出て以下同文
夏冬でのタイヤ特性の違いや路面の変化で以下同文
エアコンを使う時のコンプレッサー稼働で以下同文
アイドリングストップが稼働しなくなる為以下同文
デフとCVTの動きが鈍くなり負荷が増す為以下同文
増える要素は他にも色々有るけど特に影響が出易い要素はこんなとこじゃないか?

417:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 10:46:16.97 4mMr5XDB.net
春夏エアコン無し
通常24 遠出26
夏エアコンあり 冬暖房あり(窓が曇らない限りエアコン無し)


418: 通常22 遠出24 くらいかな。 厳密に測ってないが。



419:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 10:47:14.91 hf5Ovl6s.net
リコールの通知来た…

420:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 10:52:52.90 3KoUJCFI.net
2型初期ロットオーナー向けのが来てたわ
URLリンク(www.suzuki.co.jp)

421:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 11:01:45.89 v4aJvvsf.net
2ヶ月で2000台か…
HUDに拘ってるやつが何人かいるが
所詮1割程度の需要しかないんだな

422:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 11:10:46.85 NfPxqMWG.net
>>381
家族いないやつはジムニーでも良いと思うよ。
所詮トラックだから同乗者には乗り心地が不快なんだよ。

423:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 11:22:31.42 B/1LYISL.net
この書き方だと対象車種はスペーシアXの全方位パッケージ搭載車且つACC非搭載車の話だからねぇ
素ペで十分って層には全方位パッケージはそこまで需要無いと思う
カスタムやギアを選ぶ層と比べてそこまで装備にコストを掛けないだろうし

424:412
21/01/17 11:37:18.13 hf5Ovl6s.net
>>414
いや、燃料タンクのほう
URLリンク(www.suzuki.co.jp)

425:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 11:37:45.51 j4Ue6pRv.net
俺はHUD目当ててスペーシア一択だったけどなあ
ハスラーに付いてたらハスラーにしたし
軽トラに付いてたら軽トラにした

426:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 11:39:27.07 B/1LYISL.net
一応、全方位パッケージを搭載した上でACCをレスオプションしたスペカスとスペギアも入るのか?
どれだけニッチな注文なんだって感じではあるし、ACCをレスオプション出来るのかは分かりませんけど

427:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 12:25:15.26 iX1a2j64.net
>>419
カタログを見る限りレスオプションはないね。
全方位つける人はLEDヘッドライト目的にアップグレードパッケージ(ACCとセット)つける人が多そう。
Gに全方位OPつきってパターンもあり得るけど電スラをカットする人が全方位つけるとは思えん。

428:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 18:04:09.26 StHslwxg.net
G買う人は何事も合理的に考える賢い人というイメージ
X買う人は回りに流される主体性ない人というイメージ
カスタム、ギア買う人は何も考えず本能的に行動する頭の悪い人というイメージ

429:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 18:34:17.61 UdG+cnMl.net
G買う奴はケチすぎてケチっちゃいけない所までケチって損するイメージ

430:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 18:49:33.11 3zGH4Qsm.net
ケチるっていうか、所詮軽なんて維持費も含めて極力車に金掛けたくないから買うものだからな

431:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 19:40:57.16 nL5Fp8Q0.net
つまらん人生送ってます って感じの文を書きがちだな

432:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 19:49:49.00 KgDp8Yvx.net
>>423
アルトスレへどうぞ

433:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 20:36:47.78 lTb5hb4z.net
>>405
四駆ターボだがガチで10くらい
尚、暖房ガンガンつけてる
乗り方が悪いんかね

434:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 20:41:00.18 Hd/qJfGY.net
暖房でAC入れる意味が分からん

435:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 20:42:00.65 Hd/qJfGY.net
>>421
G買うならNBOXの方がいいだろ
エントリーグレードでもLEDライトやUVカットガラス付いてるし

436:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 20:54:20.80 lTb5hb4z.net
>>427
勉強になります

437:阻止押さえられちゃいました
21/01/17 22:35:43.32 g95KnlcK.net
>>428
今やGもUVガラスだったはず
LEDは後で変えられるし、どのみちデザイン気に入らなきゃNBOXにはしないだろ

438:阻止押さえられちゃいました
21/01/18 09:52:01.45 v7J3TPf0.net
>>430
Gはノーマル

439:阻止押さえられちゃいました
21/01/18 10:29:46.47 dYEnENnC.net
>>427
勉強不足
ACオンで空気が乾燥するから
ウインドウの曇りを取る

440:阻止押さえられちゃいました
21/01/18 12:19:38.95 /n40HWA2.net
曇った時にAC入れるのはわかるよ
ただ常時ONにする必要があるか?ということ
パワー落ちるし燃費悪くなるし、そんなことする意味がわからん

441:阻止押さえられちゃいました
21/01/18 12:23:00.73 Y0qRl7fn.net
常時オンじゃないと曇るんだよなぁ
お陰でアルトやワゴンRでは目が乾いて辛かった

442:阻止押さえられちゃいました
21/01/18 13:06:13.73 dYEnENnC.net
車買ったとき営業マンからはAC常時オンがよいと言われたものだ
しかし、いろいろ勉強し、暖房時に窓がくもっていないなら
オフにしておいたほうが良いと知ったね

443:阻止押さえられちゃいました
21/01/18 14:46:44.77 Oc2Gk6uZ.net
曇るとその分結露も出て嫌だからエヤコンはつけっぱ

444:阻止押さえられちゃいました
21/01/18 15:05:23.29 /n40HWA2.net
暖房の場合は少し窓開けると曇らないよ
常に曇ってるなら曇り止めスプレーするとか色々試したらどうなのかな?
ただでさえ非力な軽のエンジンを常に負荷掛けて走るって馬鹿げてる

445:阻止押さえられちゃいました
21/01/18 17:34:45.53 5LA0Qklr.net
A/C常時オンは見える範囲の結露はないだろうが
エバポレーターガビガビでくっちゃいくっちゃいなんだけどな

446:阻止押さえられちゃいました
21/01/18 22:50:39.94 4tItiyiu.net
わざわざ走りをかったるくて燃費落としてお肌カサカサにしたい人がいるとはビックリした!

447:阻止押さえられちゃいました
21/01/18 23:42:38.70 3YpriHJk.net
燃費が下がるとかいっても2~3キロくらいのことだろ ケチ臭いのか下げたいだけなのかしょうもない

448:阻止押さえられちゃいました
21/01/19 00:13:00.11 Yl5BDHhe.net
エアコンは付けたくないのに
オートボタン押したら
勝手にエアコンがオンになるんだよな。

449:阻止押さえられちゃいました
21/01/19 10:09:16.21 0ifsfg37.net
夏に暑いの我慢して入れないとかならケチ臭いとも言えるが入れる必要ないのに常時使うのは単なる思考停止したバカだろ

450:阻止押さえられちゃいました
21/01/19 10:12:07.01 6GcS7WM8.net
論点ヅラしは下げたい奴が使うやつね

451:阻止押さえられちゃいました
21/01/19 11:39:36.72 OhiX0hqB.net
>>442
勉強になります

452:阻止押さえられちゃいました
21/01/19 20:58:09.83 5EbMqvQc.net
>>442
理解できるけど実際は最初の一発だけコンプレッサクラッチ入ってしばらく経つと切れる
以後よっぽど車内が暖まらないとコンプレッサ動かない
なので思考停止でも別にいいのかな、と他人の車にいくつか乗せてもらってそう判断することにした

453:阻止押さえられちゃいました
21/01/21 22:44:32.64 MBz2CyVL.net
ギアの前期後期はリコール大丈夫?商談する予定なんだが

454:阻止押さえられちゃいました
21/01/21 22:47:14.56 DY98XsVf.net
2型ギアは今のとこは何も出てない

455:阻止押さえられちゃいました
21/01/22 00:09:52.42 PJ7Y2xUM.net
1型は油タンクのポンプのセンサーだかでリコールあったが30分くらいで交換作業終わった 何が変わったんだかもわからん

456:阻止押さえられちゃいました
21/01/22 07:21:43.34 w7CFQqmx.net
先週末ギアの見積もりがてらに近隣のアリーナに行ったんだが、
営業やる気ないのかな…。
スペーシアの試乗車無いので他店から手配しますと言ってたのに何の
連絡もないわ。

457:阻止押さえられちゃいました
21/01/22 08:24:05.14 0CWvdQbF.net
やる気の無い営業担当だね。
とりあえず店に電話してどうなってるか聞くべき。

458:阻止押さえられちゃいました
21/01/22 09:39:29.29 rGRKlQZl.net
やる気がないか
買う気がない客と思われたのか
まあ合わないセールスから買っても後々めんどうな事になる。

459:阻止押さえられちゃいました
21/01/22 09:40:40.97 rGRKlQZl.net
そういやディーラーから年賀


460:状が届いたが 住所が思い切りナナメに印刷されてた。 客をナメ切ってるな。



461:阻止押さえられちゃいました
21/01/22 09:41:32.86 BaWHervz.net
販売台数ノルマクリアしててそこまでやる気無い営業所だとガツガツ来ないからそれかもねぇ
丁度正月セール終わった直後だし

462:阻止押さえられちゃいました
21/01/22 10:45:34.30 2WtTLaxV.net
営業しない営業マンなら不要だから通販で買いたい

463:阻止押さえられちゃいました
21/01/22 13:29:10.86 BDmHq4/i.net
通販だと
納品時の運搬料が
びっくりする金額に
なったりするかもね

464:阻止押さえられちゃいました
21/01/22 13:47:59.03 izaSV/9O.net
>>455
ディーらの方がぼったくり多いイメージ
あいつら平気で遅刻するし

465:阻止押さえられちゃいました
21/01/22 13:59:32.11 BDmHq4/i.net
たしかに
自分はなじみのモータース屋と付き合いしてるから
アリーナ店は行ったことないな

466:阻止押さえられちゃいました
21/01/22 17:41:55.86 cnKl4IiO.net
>>449
すでに試乗車が置いてある他のディーラーに行った方が早いかもな

467:阻止押さえられちゃいました
21/01/22 20:04:20.48 RoZYb/IS.net
>>458
 ですね。同じ販社の別支店に行くか、自宅が県境付近なので
隣県のディーラーも考えてみます。
 あと、車検で世話になってる整備工場も各メーカーの新車販売
してて、ディーラーより値引きしますと声かけられてるので悩み中です。

468:阻止押さえられちゃいました
21/01/22 20:07:59.78 krsvwU4T.net
>>459
引く手あまたで良いじゃあーりませんか!

469:阻止押さえられちゃいました
21/01/22 20:30:58.55 7kczh2p6.net
もう無理出る出る\いくいく~~~!/

470:阻止押さえられちゃいました
21/01/22 21:15:40.15 MFKGFBEF.net
>>455
通販なんてあるの?
うち遠方で買ってるけど
陸送費とられないし地元より値引きいいで。

471:阻止押さえられちゃいました
21/01/23 15:19:44.44 Ai4C/5do.net
走行中ナビ操作テレビ見れるカプラ装着したんだけど、1つ三芯カプラ接続されずに余ってるのがあったけど何用かわかる人いる?

472:阻止押さえられちゃいました
21/01/23 15:29:00.53 uiuA8QjU.net
写真も出さない
どこの何をどれに使ったのか書かない
それじゃ誰にも分からんと思うよ

473:阻止押さえられちゃいました
21/01/23 15:43:28.17 Ai4C/5do.net
URLリンク(i.imgur.com)

474:阻止押さえられちゃいました
21/01/23 16:24:18.99 ZZN5PZfQ.net
バックカメラかドラレコじゃないか?知らんけど

475:阻止押さえられちゃいました
21/01/23 16:38:57.40 Ai4C/5do.net
>>466
やっぱそのあたりしかないか。赤黄黒でナビ連動の電源っぽいし、まだ本体に直接ささるとこも余ってるしなぁ。あと外部入力の線も付いてたけどささるところがない。これもわかる人いる?

476:阻止押さえられちゃいました
21/01/23 17:18:19.15 UZKcGEoU.net
老害なのかガキなのか馬鹿なのか知らんが、
本当に困ってるなら書けるだけの情報が無いと
それじゃ誰も分からん
最低でも買った商品の型番くらい書けよ

477:阻止押さえられちゃいました
21/01/23 17:32:18.24 Ai4C/5do.net
>>468
なんだ?相手してほしいのか?

478:阻止押さえられちゃいました
21/01/23 18:36:46.52 do2EH5D+.net
質問してる側がその煽りないわ

479:阻止押さえられちゃいました
21/01/23 19:37:12.03 +K3di+9U.net
これが鈴菌クオリティ

480:阻止押さえられちゃいました
21/01/23 19:59:51.66 jC7szT2C.net
な、スペ乗りってバカだろ

481:阻止押さえられちゃいました
21/01/23 20:44:05.49 U5CexI4m.net
↑こういう時だけ出てくるハナクソ

482:阻止押さえられちゃいました
21/01/23 20:44:12.85 v7DN+F1y.net
オリンピック中止のニュース
白ナンバーも終わりか

483:阻止押さえられちゃいました
21/01/24 04:43:43.15 VM3JlxTG.net
>>465が何の線か知ってるから書こうと思ったが>>468見たらクソだったから書くのやめるわ

484:阻止押さえられちゃいました
21/01/24 07:44:54.83 BKXRj4Zy.net
教えてやれよ
ケチケチすんな

485:阻止押さえられちゃいました
21/01/24 08:36:48.71 jvf2bNd6.net
ここはクソみたいなやつしか居ないな

486:阻止押さえられちゃいました
21/01/24 09:03:38.70 2tiV/67X.net
スズキだから…

487:阻止押さえられちゃいました
21/01/24 09:17:04.80 DvKDAcHm.net
朝からIDコロコロ変えて忙しそうだな

488:阻止押さえられちゃいました
21/01/24 10:39:57.53 YerqQumJ.net
糖質には自分以外のレスが全部同一人物による自演に見えるという

489:阻止押さえられちゃいました
21/01/24 14:37:20.86 aR1sP1MT.net
中古車だけど、25年式スペーシアカスタムXS契約したわ。
NAだけど土日しか乗らないしイイカンジ。

490:阻止押さえられちゃいました
21/01/24 15:54:28.04 ygHe6vY9.net
その年式ならNBOXにすればよかったのに

491:阻止押さえられちゃいました
21/01/24 16:18:12.93 gsfFQgCb.net
>>482
NBOXいらんよ

492:阻止押さえられちゃいました
21/01/24 16:29:46.43 aR1sP1MT.net
>>482
NBOXは重いんですよね~、ターボなら良かったけど。
まぁ色々中古屋回ってみたけど良いの無かったし。
ナビ、夏冬タイヤ、ドライブレコーダーサービスだから決めました。

493:阻止押さえられちゃいました
21/01/27 19:23:29.66 vt9JS4cc.net
オイルフィルター従来のより小さくなったそうだけど従来のオイルフィルター使ったらマズいですか?

494:阻止押さえられちゃいました
21/01/27 20:14:23.56 0SIjzj4a.net
>>485
規格に当て嵌まらないサイズを使うと詰まりの原因にもなるから使う際にはディーラーと整備屋に確認必要
確認しないで使うのはダメ絶対

495:阻止押さえられちゃいました
21/01/27 20:18:08.19 tnFfqxcO.net
2型乗ってる人に聞きますが、オートライトの保安基準が変わってからまだ点灯するのに早いような明るさで点灯しませんか?
アリーナのサービスに聞いたら、以前のスペーシアなら明るさの感度調整出来たが、現行は調整出来ないと言われました。
本当に調整出来ないのだろうか?
点灯する明るさの基準が変わったから、調整出来ないセンサーになったのか、調整出来るがディーラーなどでは触らないようにしてるのか…

496:阻止押さえられちゃいました
21/01/27 20:37:25.49 FJ1J5+Oo.net
2型カスタボだけど別段早いとは感じないかな、ちゃんと暗くなったら反応してるなーって思う
木陰が多い並木道でチカチカする訳でもないし、普段からそろそろ点灯しようってタイミングとそう大きくズレないから自分は違和感ない
1型の人からすれば早いと感じるのかもしれないが比較してる訳じゃないから分からん
そんなとこの部品コスト弄ったりしないから(仕様を指定して発注するにしてもコストが掛かる)
保安基準が変わったって事なら触れるけど触らない、が正しいんじゃないかな

497:阻止押さえられちゃいました
21/01/27 20:45:19.33 Xs5z8xVe.net
>>487
今までお前の点灯タイミングが遅かった証拠だよ
感度を弄る馬鹿が多すぎて点灯タイミングが法規で決まったんだから諦めろ

498:阻止押さえられちゃいました
21/01/27 21:11:40.15 Ijo/3VMb.net
>>489
お前スペ乗りじゃないだろ

499:阻止押さえられちゃいました
21/01/27 23:57:23.86 PmB/ueMG.net
>>487
冬至近い日に、昼間に勝手にライトついてる?と思ったらそれだったw
ちなみに15時35分ごろ
対向車のスペーシアも同じ時間帯にライトついてたから
そういう仕様だろうね。建物で太陽が遮られてる場所だと
余計にライトつきやすいようだ
できればスモールだけつく仕様にしてほしかったなあ
止まったらライト消してる

500:阻止押さえられちゃいました
21/01/28 00:24:09.54 JoNVRwMS.net
>>49


501:1 残念ながらその仕様だと新しい保安基準通らないから無理なんですよ。 今後の新車はみんなそうなる。



502:阻止押さえられちゃいました
21/01/28 06:25:24.62 dEqbxeOC.net
ライトなんか早めにつく方がいいだろう
輸入車なんか全部そんな感じだ

503:阻止押さえられちゃいました
21/01/28 06:29:50.23 uA2A4XPT.net
必要ないのに点いたらバッテリー無駄に消費すんだろ頭鈴菌かよw

504:阻止押さえられちゃいました
21/01/28 09:44:17.18 0cBahKLi.net
必要ないって、今時は何時に自動点灯してるんだ?
こっちは17時頃、曇りなら16時半過ぎから点灯だから必要ないなんて事はないがなぁ

505:阻止押さえられちゃいました
21/01/28 10:51:06.34 0LoyhcQA.net
>>494
バッテリー消費ってライト早めについたら何円かかるのか知って言ってるんだろうなw

506:阻止押さえられちゃいました
21/01/28 10:59:13.87 3EHtayRo.net
自分が見えてるからライトはまだ要らないって
薄暗い時やトンネルで無灯のまま走る人も居るけど
お前が見えないんだよって何時も思う
車色次第ではマジ見えない

507:阻止押さえられちゃいました
21/01/28 14:09:10.47 JRK0qudq.net
オープンカントリーって街乗りどうなんですか?

508:阻止押さえられちゃいました
21/01/28 15:36:46.03 AxuvC3vo.net
二型ってオン(オート)オフしかないんだっけ??
ロービームに出来ないのは流石に不便じゃね

509:阻止押さえられちゃいました
21/01/28 15:48:25.03 WfSkYYeQ.net
ロービームに切り替えられない訳がないでしょうが

510:阻止押さえられちゃいました
21/01/28 16:58:24.89 7FsIsHJb.net
オートとオンじゃね

511:阻止押さえられちゃいました
21/01/28 17:10:16.28 6v+5MWBx.net
オートライトとオートハイビーム(ハイビームアシスト)は別の設定。
オートライトは走行中はオフにできないけどハイビームアシストはオフにできる。

512:阻止押さえられちゃいました
21/01/28 17:13:27.07 1HgY3+Lk.net
>>498
R/Tだけど
ロードノイズ増えた
燃費悪化した
見た目は良くなった

513:阻止押さえられちゃいました
21/01/28 18:02:48.62 WraLLTUz.net
>>496
暖まらないうちから勝手にライトのオンオフされる様になるから2割は寿命短くなるな
お前の使ってる安物の中華バッテリーがいくらなのか知らないからあとは自分で考えろ

514:阻止押さえられちゃいました
21/01/28 20:33:58.14 uA2A4XPT.net
>>495
日本語理解できる?必要ない=まだ明るくて必要ないのに自動点灯する時間が無駄って長々書かんと理解できない?
>>496
何円てなんだよwww
お前のバッテリーは消耗すると1円単位で金かかる仕様なの?
頭鈴菌共在日かなにかなの?
せめて日本語理解できるようになってからレスしてくれや

515:阻止押さえられちゃいました
21/01/28 21:12:06.08 JRK0qudq.net
>>503
マジですかー
ハスラーの鉄チンと組み合わせたい

516:阻止押さえられちゃいました
21/01/28 23:47:11.26 bEgXRJ2q.net
>>505
何円て笑うよな。ライトとかエアコンとか電装品使ったら、電力会社に支払ってるんだろうね。頭悪過ぎて笑うね。

517:阻止押さえられちゃいました
21/01/29 06:29:11.71 tyd+CW1o.net
金かからないんだったら点灯するのが何が無駄なのかサッパリわからんな
輸入車なんか明るい内からつきっぱなしなんだが

518:阻止押さえられちゃいました
21/01/29 06:34:53.09 prDXaLLj.net
車のバッテリーはエンジンの回転で充電されるんだから
電気を余計に使うとガソリン代かかるんじゃないの 知らんけど

519:阻止押さえられちゃいました
21/01/29 06:57:21.88 el6iiow9.net
「バッテリーの消耗」の話をしているのに何円だの金がかからないならだの意味不明なことを言い出すバカ共

520:阻止押さえられちゃいました
21/01/29 07:31:16.73 loQbhtnE.net
>>507
アスペかお前w
バッテリーは消耗品だぞ
ライト点灯することによってバッテリーへ負担がかかりそれで消耗が早くなるという論理なら
その消耗度が金額に換算するといくらになるんだ?って話だろ
>>509
お前無知すぎるな
電力の消費は関係なく常にオルタネーターは回ってるから関係ない
燃費に影響するのはコンプレッサー

521:阻止押さえられちゃいました
21/01/29 07:51:05.26 prDXaLLj.net
>>511
マジレスするとアイドリングストップだったりハイブリッドだったりすると
バッテリーの充電状況次第でエンジンの稼働具合変わるから影響なしではない
まあ微々たるもんだと思うが

522:阻止押さえられちゃいました
21/01/29 08:47:29.79 vxDFLi/v.net
>>511
充電制御が行われるようになったのは何故?

523:阻止押さえられちゃいました
21/01/29 11:05:00.68 32Jxerum.net
勝手に点灯ね、あれは問題が多いね
陸橋の下に入っただけで点灯してるから、
後続車はブレーキ踏んだのかと思ってしまうね
まさに小さな親切大きなお世話

524:阻止押さえられちゃいました
21/01/29 11:06:18.16 Pf3OTN9f.net
思う訳ねぇだろ頭鈴菌かよ

525:阻止押さえられちゃいました
21/01/29 11:08:40.91 p8an5IZd.net
>>507
お前ホントに頭悪そうだなw
ライトつくのがムダとか言ってる奴ってお前自身が社会のムダ、いや邪魔にしかならないゴミだね

526:阻止押さえられちゃいました
21/01/29 11:59:36.42 IJQzq5/u.net
外装はギアが好きだけど内装はノーマルの黒が好み
黒に赤の差し色が映える
オフブルーのインパネに替えて乗るのが理想

527:阻止押さえられちゃいました
21/01/29 20:42:55.29 nFf+LHKU.net
ID変えてまで反論してる頭悪いヤツ

528:阻止押さえられちゃいました
21/01/29 21:17:20.63 geY4Cim6.net
何円君はほんと知恵遅れだなw
例えば消しゴムを文字が書かれてない部分でゴシゴシやってでた削りカスがこれ何円分かわかるか?って言ってるのと同じレベルなの気付けよ
お前は車乗らないで三輪車でも乗っとけw

529:阻止押さえられちゃいました
21/01/29 21:28:18.12 Ji3RhBfN.net
その消しゴムと同じで、ライトオンのバッテリー消耗の無駄なんて大したことないと揶揄してるの理解できてないんだなw
これだからアスペは皮肉が通じないから話にならない

530:阻止押さえられちゃいました
21/01/29 21:44:09.26 geY4Cim6.net
お前がアスペ呼ばわりしてるやつと俺別人だからなw
大したことないってのはそれが1回2回の話ならな
使う度に無駄発生させてたらどういうことになんだよ?ガチガイジか?

531:阻止押さえられちゃいました
21/01/29 21:56:03.31 Ji3RhBfN.net
>>521
>使う度に無駄発生させてたらどういうことになんだよ
どうなるの?
ライトオンすることによってバッテリーの寿命がどれだけ縮むのか
明確なデータがなければ単なる君の主観でしかない

532:阻止押さえられちゃいました
21/01/29 22:11:25.30 Z14vxaeD.net
491だけど荒れてるなあ
この間、晴天でも15時35分にライトついたときは、日没は16時30分ぐらい
だから日没の一時間以内にライトついたことになる
夏場はスペーシアじゃないから何時にライトがつくのか分からない
ちなみに昔、夏場の15時過ぎにカマ掘られたことがある
その日は晴天で暑い日だったね
それを考えるとライトが付くのも、うっかりドライバーのために無駄じゃないのかもな
あと、西日の近くにビルがあったりすると、やたらついたり消えたりする道がある
ライトが付く車が増えたらその道は話題になるだろうなあ

533:阻止押さえられちゃいました
21/01/29 22:22:49.86 n73EXHwP.net
>>523
スペーシアが特に早くつくわけじゃないんだけど、新基準の車が増えるまではこんな感じなのかもね。
2020年から新型車に搭載されるオートライト。その点灯タイミング「1,000ルクス」ってどんな明るさ? | JAF
URLリンク(jaf.or.jp)

534:阻止押さえられちゃいました
21/01/30 02:48:58.19 EBPuZ8W6.net
ダメージ受けるのはバッテリーだけじゃ無いぞ?
LEDライトそのものの消耗も早くなる
別に点灯が1時間早くなったからどうこうじゃ無いよ
過剰な自動制御によるオンオフのスイッチ切り替えが問題
電化製品のスイッチ切り替えを1万回繰り返しするって想像すれば分かりやすいだろう
早い時間からの点灯
トンネルでは点灯
こういう基本的なルールを守れないアホのために
その他大勢が割り食ってんのに肯定するとはアホなのかな?
話題がなさすぎて乗っかってみたけどスレチだし飽きたしもう辞めとくわ

535:阻止押さえられちゃいました
21/01/30 07:36:21.09 aZubEti6.net
>>522
小学生並の逆張り終わりか?w
それ言ったらお前がバッテリーの寿命は縮まないというデータを出せないならお前の主観でしかないっていうブーメラン刺さって終わりなんだわw
こういうバカウヨってGOTOやってもコロナ感染拡大するデータはないから関係ないって言ってるやつと同じだろアホくさ
早く死ねよスズウヨ

536:阻止押さえられちゃいました
21/01/30 07:49:05.41 FIluzG5T.net
というか無駄だと言い切るならお前が明確な証拠出せよという話なんだが
バッテリーの寿命の違いで損失金額は算出できるわけだからそれを揶揄して「何円になるの?」
という皮肉なのに全く理解できてないようですな
そんな小学生以下の知能でマウンティングとは滑稽でしかない

537:阻止押さえられちゃいました
21/01/30 07:58:10.90 /WBTAoWl.net
まだやってんのかよw
ライトなんて勝手につけさせときゃいいだろ
無駄だの寿命が縮むだの言ってる奴は車走らす度にライトもったいねーとか思ってんだw
ホントに社会のゴミ屑は考える事もごみ屑だな

538:阻止押さえられちゃいました
21/01/30 10:00:59.53 EBPuZ8W6.net
さすが鈴菌だな頭おかしい
サイドブレーキ入れて1ギアのまま走ってりゃいいよ速度出なくて安全だぞ

539:阻止押さえられちゃいました
21/01/30 10:56:57.46 KiONZnaD.net
数多あるスーパーハイトワゴンの中で、
あえてスペーシアを選ぶような連中に
正しい理屈なんて通じるわけがないw

540:阻止押さえられちゃいました
21/01/30 11:39:19.56 NtlsQD7t.net
>>530
他のスーパーハイトワゴンだって欠点あるだろ
さっさと新基準の車に買い替えてから書き込みしてくれw

541:阻止押さえられちゃいました
21/01/30 12:30:29.61 40Cm2wyB.net
偽マリックは5段階評価でN-BOXを評価3、タントを評価2
スペーシアとルークスの評価が楽しみですね

542:阻止押さえられちゃいました
21/01/30 12:30:38.66 iMl8Nwq9.net
ライトが~って騒いでる奴はライト以前に車走らせてる時点でガソリンが無駄だわ。

543:阻止押さえられちゃいました
21/01/30 12:34:43.97 TU8DSB/n.net
>>533
歩くと靴底が減るだろ!

544:阻止押さえられちゃいました
21/01/30 16:33:16.00 8yZ+A0m2.net
勝手にオンオフされたら寿命縮むだろ!!
→走ってる時点で至る所の寿命縮めてますよ

545:阻止押さえられちゃいました
21/01/30 16:39:22.67 CEczc9/w.net
リチウムイオンバッテリーがやばい

546:阻止押さえられちゃいました
21/01/30 16:42:58.79 dtk9pzuL.net
そこまで気にする人なら旧基準仕様車を買えば良いんじゃないですかねぇ
保安基準として1,000ルクスという基準が設定されてる以上は、スペーシアに限らず他の車種、他のメーカーでも大なり小なり同じでしょう

547:阻止押さえられちゃいました
21/01/30 19:09:14.18 o/wkLlV6.net
電Pでバッテリーが減るとか言わないのがミソだな。

548:阻止押さえられちゃいました
21/01/30 23:16:46.46 zX7BllhO.net
ブレーキランプの寿命が縮まるからブレーキも踏めない
乗らずに放置してバッテリー減らすほうがダメージでかい
ライトのオンオフ程度なんて誤差やん

549:阻止押さえられちゃいました
21/01/30 23:59:17.58 SISGyLaG.net
>>536
ディーラーで無償交換


550:してくれないかしら?



551:阻止押さえられちゃいました
21/01/31 00:27:57.53 M3G/GHuF.net
>>529
電P装備しているメーカーの工作員だよ。
鈴菌とか言ってるし。

552:阻止押さえられちゃいました
21/01/31 02:05:55.71 YhajKSK9.net
単発自演してまでガソリンだのブレーキランプだの靴底だの使うのに絶対に必要なものとそうでないもの並べてる時点でバカだって気付けよw
明るい時にライトいらんだろって単純な話だぞ?w

553:阻止押さえられちゃいました
21/01/31 02:46:21.17 fTYODxVy.net
スペーシアにルマン5かエナセーブ204どっちがいいと思う?

554:阻止押さえられちゃいました
21/01/31 03:02:05.92 HsVcvgPG.net
その二つなら自分はルマン5を履く
ロードノイズが違いすぎる

555:阻止押さえられちゃいました
21/01/31 03:28:13.61 yEjcdYhz.net
この車にゃネクストリーで十分やろ
これで何も困らん

556:阻止押さえられちゃいました
21/01/31 04:32:23.36 czzS9Q+0.net
腑に落ちなくてここに来ました。
スペーシアギアはFF(FFベース4WD)ですよね?
というのも先日関東ナンバーおじさんのギアが後輪にチェーン取付け中で、マジの大雪でいても立ってもいられず「全部に付けないなら前輪チェーンの方が良いですよ。」ってお節介だと思いながら言ったのよ。
そしたら「FRだから!!!!」って大声で言われて、(あっ関わらない方が良かったな)と思って「良い車ですね」と伝えて自車に戻りました。
隣の奥さんが申し訳無さそうにしてたから全然怒るとかじゃないんだけどね。
結局普通のFF(ベース)?ジムニーのようなFR 4WDシステム?

557:阻止押さえられちゃいました
21/01/31 06:47:06.79 gfTChWZO.net
>>546
たぶんあなたがエブリイワゴンをギアと見間違えたんですよ。
そういうことにしときましょう。アレな人に言われたことを引きずってても精神衛生上良くない。

558:阻止押さえられちゃいました
21/01/31 07:46:27.77 M3G/GHuF.net
>>542
オートで無く手動で切り替えれば良いだけなのに。

559:阻止押さえられちゃいました
21/01/31 08:12:16.38 M2KgA6VE.net
>>548
今の新基準のオートの話だから、走行中は手動なんて無いよ。

560:阻止押さえられちゃいました
21/01/31 08:28:43.05 b0Rr7Olr.net
>>548
それが出来ないのが問題なんだよ
なのに鈴菌は全肯定っていうアホっぷり

561:阻止押さえられちゃいました
21/01/31 09:26:43.89 HsVcvgPG.net
新基準の話だからスズキ関係ないんだけどなぁ

562:阻止押さえられちゃいました
21/01/31 09:29:03.38 MidEK0uq.net
>>546
うちのオヤジもそうだけど古い人って基準がFRなんだよね
今はFF車がほとんどなんだよって説明したんだけど理解できてるんだか

563:阻止押さえられちゃいました
21/01/31 10:24:32.41 IMgiUpss.net
だから早めのライトオンでランプとバッテリーの寿命にどれだけの影響があるんだよ
それがはっきりしてから文句言えアスペ

564:阻止押さえられちゃいました
21/01/31 13:08:50.42 b0Rr7Olr.net
>>553
>>525を読め
あと病院に早く行け

565:阻止押さえられちゃいました
21/01/31 13:55:53.93 MrhU7XEM.net
まぁ前照灯オンにしてるとアイスト再始動が早くなるのは確かだな
寿命だのコストだのは別にして、余計な再始動くらうのがストレスだわ

566:阻止押さえられちゃいました
21/01/31 14:42:25.34 /i+P800o.net
10年乗った車からスペーシアに買い替えたんだが、いろんな機能が増えたね。
アイストは地球温暖化解消のためにある程度は仕方ないと思うが
この辺の機能はもっとスマートになってくだろうね
ランプの点灯云々も嫌なら>>537の言うように旧基準のを買うしかないだろうね

567:阻止押さえられちゃいました
21/01/31 14:51:46.57 lFw6gEvX.net
コピペ
LED照明は即時点灯性が非常に良い照明である。蛍光灯電球は、点灯した瞬間は70%程度の点灯状態であり、数秒後に100%点灯となる。LED照明は点灯した瞬間に100%点灯となる。蛍光灯ではオンオフした瞬間の突入電流によりエミッタが消耗し、寿命が約1時間ずつ短くなる特性があるが、LEDは点滅に強く、頻繁にオンオフしても寿命に影響はない。
URLリンク(www.as-web.jp)
あと、ledの点灯消灯でアダプティブハイビームもできる
オンオフの消耗なんてないんじゃね?

568:阻止押さえられちゃいました
21/01/31 16:05:21.05 pJ4bC4xT.net
ライトよりアイストがエンジンの寿命縮めそうなんだけど

569:阻止押さえられちゃいました
21/01/31 18:55:39.69 b0Rr7Olr.net
>>557
LEDそのものは確かにそうだけど、LEDヘッドライトの故障は回路の方が多いらしいよ
それで持ってユニット化されてるからLEDだけ変えられない
つまり、見当違いだよ
LEDの寿命を全うすることなんて殆どない
嘘だと思うならディーラーに聞いてみな

570:阻止押さえられちゃいました
21/01/31 20:10:48.13 Za+142xm.net
>>559
そのLEDヘッドライトの基盤故障が点灯消灯の繰り返しで起こりやすくなる理由はなに?
劣化部分としては半導体やコンデンサーとかだろうけど、過電圧でもかけない限り、それほど劣化するとは思えないけど

571:阻止押さえられちゃいました
21/01/31 20:58:51.75 KYAhhWNZ.net
まさかライトの事で足かけ5日も費やすとはな 不毛だなあ

572:阻止押さえられちゃいました
21/01/31 21:09:28.42 b0Rr7Olr.net
>>559
> 劣化部分としては半導体やコンデンサーとかだろうけど、
> 過電圧でもかけない限り
そこまで分かっててなぜ。。。
回路ってのは起動時、つまりオンの時に過電圧が掛かるものなんだよ
突入電流ってやつ
>>561
すまん、あまりに鈴菌すぎてちとムキになったわ

573:阻止押さえられちゃいました
21/01/31 22:26:49.06 LIZX4AOf.net
時代は進むし「いらねぇだろこんな機能....」が当たり前になっちゃうんだよな

574:阻止押さえられちゃいました
21/02/01 00:39:21.28 wPx1ggTT.net
オートライト話題だが、出たばっかりなのに騒ぐほどスズキのオートライトはダイハツとかホンダに比べてそんなに寿命が短いのか?

575:阻止押さえられちゃいました
21/02/01 01:11:40.38 A7bs3Ikw.net
日本で車用LED作ってる会社は放熱が重要って書いてたな
スズキやホンダが扱うようなLEDはまともだろうよ
アイドリングストップ車のセルモーターのようにオンオフ激しくなる場合はそれなりに対処したの出すがな

576:阻止押さえられちゃいました
21/02/01 01:14:40.48 xPgQHjH4.net
>>564
この辺の耐久性って、いわゆる削れるところの話だからな
スズキが消耗部品についてどう考えてるか知ってれば後はお察しだわな
5年後に壊れて、消耗品なので交換ですねー10万円ですーって言われても鈴菌の目は冷めないのだろうけどさ

577:阻止押さえられちゃいました
21/02/01 02:36:19.33 7tdistFm.net
修理代って10万かかるのかはわからんが、軽なら軽でそんなに値段違わないだろ
それにスズキの車で壊れることもあるなら他のメーカーだって同じだろう
前に乗ってたスズキの車は別に5年ぐらいじゃ壊れなかったよ
ライトが壊れるのが気になるならやっぱり旧基準の車を買うか、
逆にずっとつけっぱなしにしたらいいんじゃないか?
海外じゃ昼間もライトつけるのが義務の国もあるらしいし

578:阻止押さえられちゃいました
21/02/01 05:12:48.00 bsVWONVA.net
消耗品とそうでないものの線引き曖昧だよな
一覧表あるのかね

579:阻止押さえられちゃいました
21/02/01 05:15:05.28 hJGRUZ3o.net
リチウムバッテリーの交換費用が怖いわ
すげえ高いって聞いてる

580:阻止押さえられちゃいました
21/02/01 06:55:12.77 cSOxhNBw.net
>>567
>逆にずっとつけっぱなしにしたらいいんじゃないか?



581:全に頭おかしい人で草 家電じゃないんやぞ?



582:阻止押さえられちゃいました
21/02/01 07:32:56.49 aQw9WmZU.net
>>570
頭の良し悪しは別として、ライトというかデイライト付けっぱなしが見掛けるようになったしな

583:阻止押さえられちゃいました
21/02/01 07:40:42.24 7tdistFm.net
>>570
そんなんオートでオンオフが嫌だとか言うからだよ
日没の1時間前ぐらいから自分でつけときゃいいじゃんか
それに法律で決まってオートになったんだから
5ちゃんで愚痴ってもなあ
ちなみにオートライトだと10mぐらいの短いトンネルでも自動でライトつくよ
わざわざ自分で切り替えなくても便利

584:阻止押さえられちゃいました
21/02/01 07:42:44.60 Cv+KG5dc.net
禿同

585:阻止押さえられちゃいました
21/02/01 08:01:32.55 O1Y0PhpM.net
オートのライトつくタイミングが微妙なのがな

586:阻止押さえられちゃいました
21/02/01 08:15:16.35 kKqxZMYm.net
保安基準の話でスペーシアのスレで大騒ぎをするのは意味不明ではある
お気持ちを表明したいなら国交省の窓口に伝えた方が良い
>>574
ある程度キツめの基準にしておかないと、ビルの反射光等でセンサーがまだ明るいと誤認してしまう事もあるだろうし
そうなると歩行者や対向車の側から見て点灯していないと危ないタイミングに点灯していないって問題も出てくるだろうからなぁ
それもこれもトンネルや薄暮時でも無灯で走る人が居て事故を起こしてたのが原因だから愚痴ってもしょうがない
義務化された以上は1型末期以降のスペーシアに限らず、どこの会社のどこの車種でも同じなんだしその内慣れるでしょ

587:阻止押さえられちゃいました
21/02/01 08:16:30.39 7tdistFm.net
>>574
トンネルに入る前にはつかないね
トンネルに入ってからつく
トンネル入る前からつけてほしいとか言うと、グレードアップ代として金取られるようになるんじゃないかw

588:阻止押さえられちゃいました
21/02/01 08:20:09.29 0KB6tJVf.net
>>575
>>576
俺は早めにつけたい派だから夕方点いて欲しいタイミングで点いてくれないのはストレスなんだよね
トンネルは入ったらキッチリ点いてくれるからいいんだけども
まあ確かにここで愚痴ってもしゃあないことなんだけどな

589:阻止押さえられちゃいました
21/02/01 08:20:50.50 xPgQHjH4.net
なんかイマイチ分かってなさそうな人がいるな
オートライト義務で2020/04から変わったの知ってるのかな?
URLリンク(gazoo.com)
これまでと違うのは「走行時は機能をオフにできない」ことと、「ライトが点灯する周囲の明るさの基準が定められている」こと
この明るさの基準が敏感になったんだよ
曇りの日の建物の陰とかでも反応して点灯する
しっかり作ってないとあっという間に壊れるだろって話
5年前の車とか全く関係ないぞ

590:阻止押さえられちゃいました
21/02/01 08:42:42.94 7tdistFm.net
>>578
そりゃあオートライト部分は乗ってみてオートライトを活用しないことには分かからんと思うよ
地形の関係でついたり消えたりしやすい場所もあると思うし
MCと思って買ったらライトは初物で、自動的に人柱になってるというのは察したw

591:阻止押さえられちゃいました
21/02/01 08:58:46.84 ekRriR8T.net
1型末期以降は
早め点灯をしたければオートスイッチのダイアルを
上側に回すとヘッドライト/車幅灯/尾灯/番号灯が
下側に回すと車幅灯/尾灯/番号灯が点灯できる仕様
消灯する時は点灯中(※自動点灯基準を満たしていない場合に限る)に下側に回すか、エンジン停止後に運転席側のドアを開閉すれば消灯

592:阻止押さえられちゃいました
21/02/01 09:05:26.21 OlK8bR8K.net
ライトが自動でつくようになっただけで大騒ぎだな
さすが軽自動車しか持ってないだけあるわw

593:阻止押さえられちゃいました
21/02/01 09:17:41.47 kKqxZMYm.net
普段から早め点灯を心がけてた人にはぶっちゃけ新保安基準何それ美味しいの?って話

594:阻止押さえられちゃいました
21/02/01 09:26:15.95 eJd2GJhc.net
>>578



595:保安基準が変わったんだから、例えばオートライトオフにするスイッチ外付けにしてたら車検通らなくなるってことで合ってる?



596:阻止押さえられちゃいました
21/02/01 15:07:26.30 F98ux0Bc.net
>必要ないのに点いたらバッテリー無駄に消費すんだろ頭鈴菌かよw

>ダメージ受けるのはバッテリーだけじゃ無いぞ?
>LEDライトそのものの消耗も早くなる
>別に点灯が1時間早くなったからどうこうじゃ無いよ
>過剰な自動制御によるオンオフのスイッチ切り替えが問題
釣りだよな?

597:阻止押さえられちゃいました
21/02/01 15:08:26.94 H9v3k8Ov.net
最近納車されたんだけど
かなり早いタイミングで点灯する
ライトがついたのを信号停車で前の車の反射で気がつくくらい
初めての時、晴天時で日没時間の20分前に点灯した時はさすがに壊れたと思った

598:阻止押さえられちゃいました
21/02/01 16:13:24.01 vnUSrytC.net
確かにちょっとした日陰でも点灯するな
ウザイっちゃウザイが仕方ないっちゃ仕方ないからそういうもんだと思って諦めるしかないな

599:阻止押さえられちゃいました
21/02/01 16:38:46.11 KCfq9D38.net
JAFも推奨しているけど
”まだ明るいだろう”のタイミングから風景に溶け込み見落とされやすくなる
URLリンク(i.imgur.com)
事故は相手がいる以上、また夕方の事故率の高さから
なるべくしてなっただけが

600:阻止押さえられちゃいました
21/02/01 16:48:33.94 xPgQHjH4.net
>>583
そんなん知らんわ
ディーラーに聞いてくれ

601:阻止押さえられちゃいました
21/02/01 17:14:19.46 14rmof6Z.net
そんな1型の俺は間欠ワイパー装着で感動するのであった

602:阻止押さえられちゃいました
21/02/01 19:01:49.05 B+OYNCII.net
>>572
自分でさらに点灯時間長くしよう!とかお前は何を言ってるんだwww

603:阻止押さえられちゃいました
21/02/01 20:39:12.14 JJaBD3N8.net
そのうちデイライトの時代が来るよ。気にしない

604:阻止押さえられちゃいました
21/02/01 20:43:54.29 yqFnSoB+.net
デイライトは迷惑だわ 気分的にだが

605:阻止押さえられちゃいました
21/02/01 20:59:02.95 kKqxZMYm.net
リチウムイオンバッテリーやLEDユニットの交換費用程度で、交通事故が1件以上回避できるなら安いもんだと思うがねぇ
秤の反対側に載ってるモンの方が遥かに重いと思うんだがなぁ

606:阻止押さえられちゃいました
21/02/01 21:53:01.60 v6TD4jnx.net
乗ってる自分以外の安全のためにデイライト推奨になるならグチグチ言っても仕方ない。
ガソリン完全廃止と違って実現は容易だし。

607:阻止押さえられちゃいました
21/02/01 22:17:56.53 hJGRUZ3o.net
俺の原付はエンジン入れたら絶対点灯するわ
消すことすらできない

608:阻止押さえられちゃいました
21/02/01 22:24:50.21 HPKlMxX9.net
>>595
なんだと!
無駄で寿命が縮むじゃねえか!

609:阻止押さえられちゃいました
21/02/01 22:39:40.42 A7bs3Ikw.net
点いたり消えたりするよりも良いマンが現れるぞ

610:阻止押さえられちゃいました
21/02/01 23:38:17.61 7tdistFm.net
>>580
今の仕様だと、走ってる時に消してもスモールにしても自動的にオートに切り替わっちゃう
つまり、現状はオートにするか点灯にするかの2択だよね
>>581
昔、他社の普通自動車に乗ってた時のオートは選べたね
でも当時は日没から周囲が見えなくなってからやっとライトがつく仕様だったから
捕まるし、オートにはしなかったな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch