【富士重工製】サンバートラック Part17【軽トラ】at KCAR
【富士重工製】サンバートラック Part17【軽トラ】 - 暇つぶし2ch2:阻止押さえられちゃいました
19/12/13 12:25:02.27 Znz7FR+g.net
URLリンク(i.imgur.com)

3:阻止押さえられちゃいました
19/12/13 12:25:33.12 Znz7FR+g.net
URLリンク(i.imgur.com)

4:阻止押さえられちゃいました
19/12/13 12:26:37.64 Q0zErxP+.net
>>2
外車に使えるトラックが無いから認めざるを得ない。

5:阻止押さえられちゃいました
19/12/13 12:45:12.59 f1lj1e/e.net
めんどくさいから言わないけど1乙

6:阻止押さえられちゃいました
19/12/13 21:30:52.34 /KoX6x5G.net
TT2ゲトッ!

7:阻止押さえられちゃいました
19/12/13 21:31:20.41 /KoX6x5G.net
((̵̵́ ̆͒͟˚̩̭ ̆͒)̵̵̀)

8:阻止押さえられちゃいました
19/12/13 21:31:45.83 /KoX6x5G.net
酔ってるごめん

9:阻止押さえられちゃいました
19/12/16 12:23:55 nZjvv5UR.net
あわてないてお嫁サンバー

10:阻止押さえられちゃいました
19/12/16 17:23:21.59 eL7QjX85.net
>>9
おっ!?

11:阻止押さえられちゃいました
19/12/16 20:05:55.53 9yEAI2Ys.net
TTサンバッ♪
KSサンバッ♪

12:阻止押さえられちゃいました
19/12/16 20:54:53.42 g4wHoqfI.net
O2センサー バンク1センサー2がいかれた
デラの見積もりだと35k円弱
年末は金が飛んでいくなぁ

13:阻止押さえられちゃいました
19/12/17 13:20:39 PhLNmtdy.net
平成17年式 走行54,000km 5MT 4WD
車検残1年9ヶ月
タイヤ10月に交換後1,000km走行
外装
フロントバンパー左右下部ちょっとこすり有
外板は粘土で鉄粉取りしたりするくらいはキレイ
下回り錆びはあまりなし
オイル漏れなし

これなら幾らで買う?

14:阻止押さえられちゃいました
19/12/17 13:24:06 aXx1K3Ty.net
錆びがないなら25万
錆びがあまりないなら20万

15:阻止押さえられちゃいました
19/12/17 14:04:58.92 qAU03X8x.net
15万

16:阻止押さえられちゃいました
19/12/17 14:50:02.67 E+LhlVZ1.net
現金一括7万円、今なら要らないプレステ3付

17:阻止押さえられちゃいました
19/12/17 15:04:03.95 NnHgaP3I.net
5万円かな

18:阻止押さえられちゃいました
19/12/17 15:13:09.86 bgA2IrmX.net
業者なら10万かな

19:阻止押さえられちゃいました
19/12/17 16:35:43 koT085cH.net
禁煙車シート破れなし塩害なし個人使用で非漁業使用で20万だな
AC/PSで25万

20:阻止押さえられちゃいました
19/12/17 18:04:08.90 VMqtFAkM.net
>>13
20万で売ってくれ

21:阻止押さえられちゃいました
19/12/17 19:05:31.82 zqzXSD/d.net
書き忘れてたがエアコンパワステ禁煙シート破れなしだわ
まあやっぱ25万が限度か
業者というか、サブディーラーのスーパーキャリイ買い替え下取りで総額144万円がサンバー下取りと値引きで112万円やったから、まあまあ頑張って下取り価格はだしとんかな。

22:阻止押さえられちゃいました
19/12/17 19:18:51.80 scRzmkNX.net
サンバー ▲5万
値引き ▲32万
やろな、下取りの話して来たらそこそこ見込める客やし

23:阻止押さえられちゃいました
19/12/17 19:24:41.65 zqzXSD/d.net
スーパーキャリイそこまで値引き無いやろ

24:阻止押さえられちゃいました
19/12/17 19:53:00.73 pIiT4lx0.net
現行キャリイってサンバーと比べて足元の広さはどうなんだろう
農繁期に籾殻運搬用で仲間から借りるハイゼットダンプは
左足の足元が狭くてクラッチ踏む時に窮屈だと感じた

25:阻止押さえられちゃいました
19/12/17 20:05:09.41 zqzXSD/d.net
試乗した感じ、サンバーと同じかちょい広い印象。ただ、スーパーキャリイのリクライニングは雲泥の差。
ハスラーとサンバーを売ってスーパーキャリイに統合したかったんで、キャビン内の荷物置き場とリクライニングは有り難い。

26:阻止押さえられちゃいました
19/12/17 20:08:48.83 iypmlpSU.net
俺も小馬鹿にしてたけど一回乗ってみたら欲しくなる。

27:阻止押さえられちゃいました
19/12/17 20:52:37.92 pIiT4lx0.net
>>25
同じくらいと聞いて安心したよ
次の車検辺りでうちもサンバーからダイハツかスズキのダンプにする計画をしていて
サンバーに慣れてると足元が窮屈になるのは疲れるよねって話してたんだ

28:阻止押さえられちゃいました
19/12/17 22:01:22.14 sFhUESpS.net
最終型のO2センサー交換したけど
嫌がらせのような位置に
絶妙に配置してあるプレートやステーが
サンバーであるということを再確認させてくれる

29:阻止押さえられちゃいました
19/12/17 22:22:14.45 VMqtFAkM.net
>>21
なんだよ売らないのかよ
冷やかしかよ

30:阻止押さえられちゃいました
19/12/17 23:14:27.72 Xun/x1Bg.net
売るわけねえヨこんなイイ車
ってオチか…

31:阻止押さえられちゃいました
19/12/17 23:26:43.73 s0/6iav7.net
バンもいるからバンワゴンスレにもいるけど
いつもこんなんばっかりだよ

32:阻止押さえられちゃいました
19/12/18 01:33:32.46 cb+gCy8A.net
>>29
下取り額が急に不安になって書く奴は本当に多いし、マジで糞野郎

33:阻止押さえられちゃいました
19/12/18 02:18:06.69 sysvik8k.net
うちのサンバーTエンジンの繋ぎ目から漏れるわ錆び酷いわだから30~40でも買いてえなあ

34:阻止押さえられちゃいました
19/12/18 07:03:10.78 eR2AVDi1.net
まあ他に話題無いし

35:阻止押さえられちゃいました
19/12/18 09:11:12.10 99KeURrI.net
平成23年式3万キロを50万で買った俺

36:阻止押さえられちゃいました
19/12/18 10:07:46.20 dar8OC5u.net
平成22年式2万キロを50万で買いました

37:阻止押さえられちゃいました
19/12/18 10:16:55.15 95fF9gvS.net
>>27
現行キャリーのシートは固いで
鉄板が入ってるのかと思ったわ
普通のビニール生地のやつね
乗り降り時の潰れ防止対策なんだろうけど
へたりは少なくなるだろうけどサンバーTC乗りからすればこれで長時間は嫌だなと思った

38:阻止押さえられちゃいました
19/12/18 11:44:18.99 kFkEjGFf.net
ホンダ…普通のは良いんだけどダンプが壊滅的にダサい、高い
スズキ…なんか鉄板薄そう、ブレーキランプ切れてる
ダイハツ…エアコン効かない、受付がブス

39:阻止押さえられちゃいました
19/12/18 12:07:33.62 z/QOjuP9.net
ホンダのダンプ見たことないわ

40:阻止押さえられちゃいました
19/12/18 12:49:44 HjNlIEgR.net
受け付けブスワロタ

41:阻止押さえられちゃいました
19/12/18 14:02:14.08 mrPnxt05.net
>>37
イスなんてレカロなりにすりゃええやん

42:阻止押さえられちゃいました
19/12/18 18:25:48.76 K8VJ83iv.net
スバル…OEMに囲まれて・・

43:阻止押さえられちゃいました
19/12/18 18:39:12 KhqsoIFL.net
ダイハツ製サンバートラックはデフォルト寒冷地仕様の為ちと高い

44:阻止押さえられちゃいました
19/12/19 17:43:08 3FYIAmcs.net
>>28
もともと触媒の無い時代に販売開始された車だからな
2000年から触媒がつくことでエキマニ、触媒、マフラーの三分割になりそれぞれ窮屈にねじり曲がり
そこへエキマニ側O2センサーが追加、さらにマフラー側O2センサーが追加されたという経緯がある

45:阻止押さえられちゃいました
19/12/19 18:20:31.60 /8Ua4UEF.net
O2固着して外れないからマフラー溶接して無理矢理車検通したわ
なんて面倒なんだ3分割

46:阻止押さえられちゃいました
19/12/19 18:33:20.91 3FYIAmcs.net
近代化改修を重ねまくった車だからな
結果的にはR1R2を出さずにサンバーをフルモデルチェンジしてステラを出せばよかった
プレオR1R2ステラの併売で体力無くなった

47:阻止押さえられちゃいました
19/12/19 18:37:55 3FYIAmcs.net
多分フルモデルチェンジの予定はあったんだろうけど
R1R2が全く売れずにプレオ生産継続、急ごしらえでステラを開発販売
このゴタゴタでサンバー開発する時間無くなったんだろうな

ただ横滑り防止装置=電スロ義務化前なんでワイヤー式スロットなのがいいところ、こないだ生産終わったジムニーが最後のワイヤー式だった

48:阻止押さえられちゃいました
19/12/19 18:38:29 PweKVEpE.net
結果的にもクソも、R1R2の大爆死が軽撤退の直接要因だぞ

49:阻止押さえられちゃいました
19/12/19 18:55:34.04 0y/0Z/3m.net
>>47
アクティトラックもワイヤー式だよ、早く買わないと生産終わるよ

50:阻止押さえられちゃいました
19/12/19 18:57:46.23 7dKr5IjC.net
サンバーに限ったことじゃ無いのですが、水温計の青ランプが消えません。
通勤が2分ほどなのですが、もう少し走っていれば消えますか?異常じゃないといいんですけど

51:阻止押さえられちゃいました
19/12/19 19:18:24.18 s74KHiqD.net
もう少し走ってみたら?

52:阻止押さえられちゃいました
19/12/19 20:26:20.59 813aTUzz.net
通勤2分てとんでもないシビアコンディションだな

53:阻止押さえられちゃいました
19/12/19 21:01:11.57 7qCUDo2h.net
マヨネーズてんこ盛り

54:阻止押さえられちゃいました
19/12/19 21:26:45.72 ktuod0wp.net
>>48
あんなもん売れる訳無いもんなあ

55:阻止押さえられちゃいました
19/12/19 22:06:26.28 PweKVEpE.net
MTを頑なに拒絶したスペシャルティーカーのR1と
実用性を無視した狭すぎる実用車のR2
まあ需要を無視すると㌧でもないことになるいい例だね

56:阻止押さえられちゃいました
19/12/19 22:45:17.17 wIDtCVzq.net
あれはプレオを普通に進化させて欲しかったわ
あんなんだけならそりゃ1人負けするよ悲しいかな

57:阻止押さえられちゃいました
19/12/19 22:49:18.59 11qXJ6vG.net
スバルの十八番じゃん、需要無視
ワゴンRみたいなミニバン出せって言われてるのに中途半端なプレオ出す
荷室狭いって散々言われてるのに独立懸架に拘って禄に荷物も積めないステラ

58:阻止押さえられちゃいました
19/12/19 23:01:31.63 +h3yua2J.net
ステラは脚は悪くなかったがデザインが糞古いのとエンジンが喧しかった
ダメだこりゃ

59:阻止押さえられちゃいました
19/12/19 23:25:28.41 zd32naBt.net
そういう見当違いなメーカーだからこそ生まれたサンバー

60:阻止押さえられちゃいました
19/12/19 23:30:07.32 PweKVEpE.net
>>59
足し蟹
トラックなのに四独にRRにコイルスプリングにベンチレーテッドディスク、仕様によってスーチャー付き
キビキビ走ってコーナー楽しい軽トラとか…一体何を目指したのか
設計者あたまおかしーんじゃねと確信するレベル

61:阻止押さえられちゃいました
19/12/19 23:34:32.53 njESfB3O.net
開発陣は軽トラじゃなくて重量物を積めるスポーツカーが作りたかった説

62:阻止押さえられちゃいました
19/12/20 03:56:23.53 EJu+3Q0t.net
俺はワゴンRよりのプレオの方を選ぶ。
ずっと良い。

63:阻止押さえられちゃいました
19/12/20 06:56:07.27 /J+MY3wu.net
>>50
通勤2分ってw
チャリで通勤しろよ

64:阻止押さえられちゃいました
19/12/20 08:53:09.46 EJu+3Q0t.net
>>63
徒歩で良いんじゃない?

65:阻止押さえられちゃいました
19/12/20 17:12:37.95 xb42UHxp.net
>>63
ずっとチャリで通勤してました
雨の日ぐらい甘えさせてよっ!!

66:阻止押さえられちゃいました
19/12/20 17:13:30.43 xb42UHxp.net
>>64
もちろん徒歩でも通勤してました
雨の日ぐらいあ(略

67:阻止押さえられちゃいました
19/12/20 17:57:05.31 tIj/xSKr.net
サンバーが大事なら遠回りしてでも十分油温を上げてください
でないとエンジンの中が錆びます

68:阻止押さえられちゃいました
19/12/20 18:37:21 eW5zXzJO.net
レガシーがヒットしなければ・・・サンバーの方が残ってたと思いたい

69:阻止押さえられちゃいました
19/12/20 22:15:04 oE4uB1PH.net
2分で着くからといって暖気しないのが悪い(してたらごめん)
バッテリー的にもした方がいいぜ
週一でもいいから熱くして水分飛ばしてあげて半年毎にオイル交換したら良いよ(今後乗るであろう距離的に一年毎でも問題ないだろうけど

70:阻止押さえられちゃいました
19/12/21 06:42:40 4PWV+Ker.net
>>69
ありがとう!冬は特に暖気したほうがいいんですね

71:阻止押さえられちゃいました
19/12/21 12:25:42.96 smaBPPLa.net
暖機10分運転2分
流石にアホすぎじゃね?

72:阻止押さえられちゃいました
19/12/21 12:37:05.25 ewzYBC5j.net
豪雪地帯 平成11年登録車
2kmの通勤3分弱に5分以上アイドリングしますよ
古いからこそいたわり運転しないと長持ちしないからね
あと10年は乗りたい

73:阻止押さえられちゃいました
19/12/21 12:54:51.17 4PWV+Ker.net
ものを大切にするって大事ですよね☆
でも、暖気ちょっとめんどいなー…

74:阻止押さえられちゃいました
19/12/21 13:27:25.33 IlWl6Bnr.net
車庫から出してシャッター閉めるまでの1分くらいしか暖機してないわ

75:阻止押さえられちゃいました
19/12/21 14:54:34.23 d7fpPY56.net
あまり意識して暖気しないけど、走り出しは若干スローペースを心がけてます、駆動系にも優しいかなと

76:阻止押さえられちゃいました
19/12/21 18:25:02.98 OcxvYdrp.net
ATだったからエンスタつけてるは

77:阻止押さえられちゃいました
19/12/21 22:42:36.63 zmwtLIt9.net
旧規格のABCトリオが消えた後に新規格でRRで独立懸架の2シータスポーツのヴィヴィオ出せば3兄弟からの乗り換え需要で大ヒットしたと思うのに
リスク回避でプレオやR1みたいな中途半端なの出して結局ジリ貧で潰れたパターン
会議主義で前例が無いとなにもできないんだよね
フェアレディZだって当時「日本人にスポーツカーは必要無い」っていう保守主義が強すぎて
アメリカに飛ばされてアメリカで発売してヒット、それから日本で頭文字Dの世界のようなスポーツカーブームが始まった
ところが米国日産の社長になった片山豊は、アメリカ流に染まりすぎたとか日産に走り屋のイメージがつくのはいかがなものかとか
本国日産がいちゃもんをつけて権力闘争で引きずり降ろされ日産から「排除」された
その後日産は潰れ、ゴーンが買収したあとゴーンによって片山は職場復帰し5代目Zの発売に至った

78:阻止押さえられちゃいました
19/12/21 22:52:26.64 zmwtLIt9.net
会議主義ってのは会議でマウントを取ることが仕事の目的になってしまってる社員の事で
利益は二の次になっている人の事。これは給料が売上でなく肩書と連動してるからで、会社が潰れようが借金まみれになろうが自分の給料には関係ないという東芝脳
日本式の会議は「裁判」の模倣から来ていて、証拠つまり前例や統計データがなければいくら夢や希望を語っても聞き流されるだけだし
決定権を持つ人からしても、前例に従って失敗する方が良いので当たり障りないところに落ち着いてしまう

79:阻止押さえられちゃいました
19/12/21 23:47:31 7b9tSGWs.net
終わった話を長文でぶち込むんじゃねえよ
お前のサンバーに窓落ちオイル漏れわY字腐食の呪いかけたわ

80:阻止押さえられちゃいました
19/12/22 00:18:12.50 U9G/WgSZ.net
>>77
1960年代の話して何になるの???

81:阻止押さえられちゃいました
19/12/22 02:11:55.46 jjYDzxuT.net
サンバーとZを同じ土俵で語るなんて斬新な考え方ね

82:阻止押さえられちゃいました
19/12/22 02:55:35.38 RWODF5HB.net
Z(ホンダ)
なら面白い比較になるかも

83:阻止押さえられちゃいました
19/12/22 05:33:52.97 ws02p44L.net
プレオは良い車だと思うよ。
俺は。

84:阻止押さえられちゃいました
19/12/22 09:11:58.76 g/nXIESX.net
燃料警告灯がないのとIH01バルブなの以外は名車だったよ

85:阻止押さえられちゃいました
19/12/22 12:12:53.00 BHLasgrZ.net
(苦w)

86:阻止押さえられちゃいました
19/12/23 00:25:11.80 AuhKEaPB.net
>>80
終わった話という意味ではサンバーだってとっくの昔に生産終了してるんだから同じだろ
全ては結果論にすぎないが日産のスポーツカーもスバルの軽も保身しか考えない連中によって潰されたんだなぁ
ま、自分が退職するまで会社残ってりゃいいよっていうのは政治家も一緒だし国民性だな

87:阻止押さえられちゃいました
19/12/23 00:28:39.38 AuhKEaPB.net
>>83
当時プレオは中途半端だからヴィヴィオみたいなスポーツ系とワゴン系に分けようぜって話になって
でも2シータとワゴンじゃ極端で前例が無いからってことでR1とR2というクッソ中途半端になっちまった
その結果がプレオとステラの併売なんだから、やっぱ2000年は2シータとステラと新型サンバーの3モデルで良かったな

88:阻止押さえられちゃいました
19/12/23 02:56:10 X7MSsf9F.net
妄想語るって勇気あるな

89:阻止押さえられちゃいました
19/12/23 07:41:39.69 L+qpLMOf.net
こいつは頭が終わってやがる

90:阻止押さえられちゃいました
19/12/23 11:24:02 kxUcS/Wb.net
なんだか軽自動車撤退決定前後くらいにこんな話題をしてたなぁ

もうしばらくこのスレではどうやって自分のサンバーを延命させるかが議論の中心だし

91:阻止押さえられちゃいました
19/12/23 11:25:20 YnMbOvrX.net
延命させたいのならもう1台軽トラ買うしかない、サンバーズはオーバーホールして動態保存

92:阻止押さえられちゃいました
19/12/23 15:45:10.37 +TtJdOj9.net
>>87
イカレは氏ねよ

93:阻止押さえられちゃいました
19/12/26 18:54:15.86 wT0nlYJd.net
16万キロの最終サンバー買うにあたって注意する点教えてください
加装が魅力候補です
同じ型のサンバー3台持ってますがどれも5万キロ程度です

94:阻止押さえられちゃいました
19/12/26 19:51:27.60 DQK4H6dz.net
>>93
>加装が魅力候補です
これどういう意味ですか?

95:阻止押さえられちゃいました
19/12/26 22:11:11.97 d3ZBL6V/.net
>>93
いいと思います

96:阻止押さえられちゃいました
19/12/29 12:02:08.53 URvJLueh.net
フレームってどこまで水でジャバジャバ洗っていいんですか

97:阻止押さえられちゃいました
19/12/29 13:30:09.23 O9DTtvFg.net
水抜き穴あるから中にホース突っ込んでもいいですよ

98:阻止押さえられちゃいました
19/12/31 11:57:59.40 loyZ02Vg.net
氷点下だからアイドリング10分してから1kmくらい徐行で走らせてるわ
エンジンオイルは大丈夫っぽいけどミッションオイルがダメな感じ
ミッションオイル温めるのってギアつなぐしかないよね?
交換したほうがいいかな

99:阻止押さえられちゃいました
20/01/01 15:14:34.22 ggYmwunl.net
朝からスタッドレスに替えてたらフロントのドライブシャフトのブーツ破れを発見
休み明けに替えようと思うけど大野の品番を知ってる人居ませんか?
ついでにタイロッドエンドとロアアームのボールジョイントのブーツも替えておいた方が良いでしょうか?

100:阻止押さえられちゃいました
20/01/01 21:57:31.03 e4JgMbtl.net
あけおめ

URLリンク(i.imgur.com)

101:阻止押さえられちゃいました
20/01/01 23:01:25.89 0Ox4OKlN.net
今年もヨロシクー

102:阻止押さえられちゃいました
20/01/02 03:04:09.24 5wgDtyAw.net
キモいね。

103:阻止押さえられちゃいました
20/01/05 14:24:13.74 5iiPC4mu.net
KSの部品供給が気になる。
ホース類やケーブル類ってまだ出るのかな。

104:
20/01/06 00:00:56.68 f2ueLY+X.net
>>100
何のアニメ?

105:阻止押さえられちゃいました
20/01/06 00:30:50.40 ACN1Lxa5.net
>>104
画像でggったらすぐ出たぞ
グリザイアの楽園

106:
20/01/08 03:00:46.25 FlMYveX6.net
>>105
ありがとうございます

107:阻止押さえられちゃいました
20/01/10 18:40:15.64 r6hLJ7OV.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
貴重な(以下略

108:阻止押さえられちゃいました
20/01/10 18:51:59.24 PUhnkher.net
安全性ゼロのぼんこつサンバーだから死んだんだね

109:阻止押さえられちゃいました
20/01/10 19:50:43.73 xDJhbqOX.net
走る棺桶たから仕方にゃあ

110:阻止押さえられちゃいました
20/01/10 19:52:29.88 XqwTfs8P.net
そんな事わざわざサンバースレに来てまでレスするなんて暇な人ね

111:阻止押さえられちゃいました
20/01/10 20:05:09.77 EQ6rxGQT.net
安全運転啓蒙月間ですよ

112:阻止押さえられちゃいました
20/01/10 20:12:03.56 Ggzunl+7.net
今日なサンバーが
エンジンだけでも残してくれ

113:阻止押さえられちゃいました
20/01/10 20:15:00.53 mRHm2R2j.net
その割には対して潰れてないな
正面衝突だからフロントのY字フレームに衝撃吸収されてキャビンまで潰れなかったんだ

114:阻止押さえられちゃいました
20/01/10 21:38:36.76 3pLIiWW+.net
正面衝撃の瞬間って後輪が浮いたりするんだけど、リヤエンジンのサンバーは浮かなくてそのぶん衝撃が緩和されなかった説

115:阻止押さえられちゃいました
20/01/10 21:42:11.37 rA7y5tqp.net
人体が衝撃を吸収した説

116:阻止押さえられちゃいました
20/01/11 16:38:54.97 5Bqa7pFX.net
エンジンチェックランプが点滅点灯することってある?
前O2センサーが行ったときは常時点灯してた気がするんだが
tt2 S/C MTで若干パワーロス感じるわ

117:阻止押さえられちゃいました
20/01/11 23:06:40.00 T+RfoIsY.net
>>116
エンジンオイル 減ってたりしない?真先に見るかすまん
エンジンチェックと関係なくてすまんけど、俺もカーブでちょっと早めに曲がるとサイドブレーキのっぽい赤いマークが点くんだけど異常なのかな?

118:阻止押さえられちゃいました
20/01/11 23:18:04.49 nYEXfQsN.net
>>117
それブレーキフルード少なくなってるよ
規定値まで入れよう
そしてフルードが漏れているか確認しよう(ドラムのシリンダーとか)

119:阻止押さえられちゃいました
20/01/12 00:09:07.06 9RbesRPM.net
>>118
まじか明日車屋に見せてみる、ありがとう

120:阻止押さえられちゃいました
20/01/12 00:16:00.05 DKH+ekp+.net
>>117
エンジンチェックランプとオイルは関係ないな

121:阻止押さえられちゃいました
20/01/12 00:27:37 R3TRacUh.net
うちのサンバーはエンジン警告ランプが点滅したことはないけど
他に所有しているインプは過給かけすぎるとセーフモードが断続的に入ってそれに合わせて警告ランプが点滅してた
何にせよ一瞬でも警告ランプが光ればECUにエラー履歴が残るだろうからディーラーに確認してもらえばわかるんじゃない

122:阻止押さえられちゃいました
20/01/12 02:55:25.39 xnh0XWXd.net
最終型なら簡易テスターでトラブルコード拾えるし。

123:阻止押さえられちゃいました
20/01/12 16:30:09.61 AD/oT7QM.net
この前買った19年4月式TV2なんだけど、警告灯点いたんでトラブルコード読もうとしたらリードメモリコネクタが見つからない
とりあえずテストモードコネクタ繋いでDチェックしようとしたけど、一連の動作終わる前にコード無しの点滅繰り返しになってうまく行かない
普通のOBDにも対応してないんだよな?ディーラーで読んでもらうしかない?

124:阻止押さえられちゃいました
20/01/12 16:38:30.51 WRBhzPJs.net
そんな古いの買わなくても他にいっぱい玉あったろ

125:阻止押さえられちゃいました
20/01/12 17:15:20.60 AD/oT7QM.net
>>123
あ、ごめん間違えたTVじゃなくてTTだ

126:阻止押さえられちゃいました
20/01/13 10:25:08.01 PKO1wJB+.net
以前、ウチのサンバーもチェックランプが点滅しだして、センサーの故障かなと思い調べてもらったらコンピューターの故障でした。

127:阻止押さえられちゃいました
20/01/13 13:55:42.18 A0NmIPnX.net
116です。
その後エンジン確認したら1番シリンダーのコイル側プラグが腐食か発火でぶっ壊れてて、プラグケーブルが抜けてました。
それでミスファイアかなんかの警告で点滅していたのかと。。。
イグニッションコイル交換で何とかなりそうですが、防水あんまないのね
色々ありがとうございました。

128:阻止押さえられちゃいました
20/01/13 15:26:23.05 Q2V6KGen.net
>>127
それ持病

129:阻止押さえられちゃいました
20/01/13 18:38:28.16 eR9ZbWbC.net
>>117
ブレーキパッドないしシューあるいは両方が減っている
まずはオイルを足さず上記消耗品のチェックをしたほうがいい

130:阻止押さえられちゃいました
20/01/14 15:22:21 rTOBgvN5.net
ウチのTTはランプも付かない
いつの間にかコイルが割れて死んでいる

131:阻止押さえられちゃいました
20/01/15 18:14:25 pZkaixZO.net
走行中にシフトチェンジすると回転数落ちてエンストしちゃう
その後なかなかかからなくなる
20年目中古で買ったやつだけど去年の年末までは問題なかったんだけどなあ
雪国だから寒さのせい?

132:阻止押さえられちゃいました
20/01/15 18:21:40 UIOVRz/2.net
ねんぽんしんでそう

133:阻止押さえられちゃいました
20/01/15 21:03:23 g0tM96dH.net
誰かドアのヒンジ近くに有る三角形の鉄板剥き出し部分に
ツィーターを取り付けた人は居ませんか?

134:阻止押さえられちゃいました
20/01/16 12:25:23.73 gkLEgnc5.net
>>132
ふぃるたもありじゃね?

135:阻止押さえられちゃいました
20/01/16 19:54:17 Q8itHCPe.net
げげっ!まじっすか!?
なんとか一冬越してくれれば点検に出せるんだけどな
今出して使えなくなると仕事に困る

そういえば冬になって雪道で4駆にしてから起こってる気がする
これも関係あるかな?

136:阻止押さえられちゃいました
20/01/16 20:12:29.17 ZRej3+jO.net
URLリンク(i.imgur.com)
新古車いる人
200万円から

137:阻止押さえられちゃいました
20/01/16 20:15:27.65 /qKVFmK6.net
下手したら現行ハイゼットの新古車2台買えるんだが

138:阻止押さえられちゃいました
20/01/16 20:17:31.46 7CKBiTL0.net
>>137
3台は買える

139:阻止押さえられちゃいました
20/01/16 21:30:25.44 NQVfgd1M.net
買えてもハイゼットはいらぬ!
 
このスレの住人は次も程度の良いのがあったらサンバーだろうけど
仕方なくエブリイとハイゼットならどっち?

140:阻止押さえられちゃいました
20/01/16 21:31:43.06 /TaKkIlq.net
アクティがいい、絶版車を集めろ

141:阻止押さえられちゃいました
20/01/16 21:33:55.11 AWJ2/ckR.net
ハイゼットに乗り換えたけど全く不満ないわ

142:阻止押さえられちゃいました
20/01/16 22:20:38.10 S1c+Zh78.net
マジレスすると
走行少なすぎて不具合でそう

143:阻止押さえられちゃいました
20/01/16 22:25:47 esL4ddlU.net
博物館からオファーが来ました

144:阻止押さえられちゃいました
20/01/16 22:39:18 /qb2caA7.net
小松の日本自動車博物館にでも置いて欲しいわ

145:阻止押さえられちゃいました
20/01/17 05:36:34.40 xElQ4kI8.net
アクティはサンバよりひどい欠陥車っぽいよ

146:阻止押さえられちゃいました
20/01/17 10:30:44.17 dJ1SWPv4.net
アクティ新しいのに不具合あんの?

147:阻止押さえられちゃいました
20/01/17 13:27:48.86 xElQ4kI8.net
新しくなってガスケット抜けが改善してたのならスマソ

148:阻止押さえられちゃいました
20/01/17 18:44:29.71 FUUhD+34.net
すまんが俺は次買う軽トラ新車の何かにするわ
現所有サンバーはまだまだ乗るけどね

149:阻止押さえられちゃいました
20/01/17 18:45:01.25 gksZpux/.net
URLリンク(i.imgur.com)
新車のエンジンルーム

150:阻止押さえられちゃいました
20/01/17 20:39:15.06 wvAmFsB+.net
今年もスバルから車検とリコールのお手紙来た
車検は去年も来てたんだよなあ・・・受けてないけど

151:阻止押さえられちゃいました
20/01/17 21:04:45.25 kxfko9N6.net
リコールの電話がかかってきたw
マフラー交換ブーストアッププーリーでもやってくるるかな?

152:阻止押さえられちゃいました
20/01/17 21:31:54 5bBd8BnB.net
なんかリコールあったっけ

153:阻止押さえられちゃいました
20/01/17 21:33:59 BuN0ZX5V.net
スーチャーに関係する案件か?

154:阻止押さえられちゃいました
20/01/17 22:34:56 xElQ4kI8.net
>>149
なんだNAじゃん

155:阻止押さえられちゃいました
20/01/18 07:30:15.89 hkApchU2.net
>>152
例のクランクプーリー
改造してあるからごちゃごちゃ言われるのが嫌で放ってあった
DMは3回くらい来たかな?
電話までかかってきたよ
雰囲気からするとコールセンターみたいな感じだった

156:阻止押さえられちゃいました
20/01/18 14:33:22.55 m/JTdAcF.net
懇意にしている修理屋で手配してもらえばDでなくてもOKですよ

157:阻止押さえられちゃいました
20/01/18 17:00:28 8Xmwussi.net
質問させて下さい
先週、平成13年式のTT2を契約して、今日納車されました
前オーナーがつけたETCのアナウンスが、何を言っているのか聞き取れないほど音割れして鬱陶しかったため、
配線を切断して取り外しました
配線はラジオの配線を分岐していたので、ETCへ行っている配線を分岐直後で切断しました
すると、ETCの配線を切断してから、エンジンを切る度にラジオの周波数の設定や時計が
初期化されるようになってしまいました
後、エンジンを停止してキーを挿したままドアを開けると鳴っていた警告音も鳴らなくなりました
これはやはり、ETCの配線を切断したのが原因でしょうか?だとすれば、どうすればラジオが初期化されなくなるでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします

158:阻止押さえられちゃいました
20/01/18 17:40:30 o2tjjy5T.net
オリジナルの配線も切っちまったのかも。

159:阻止押さえられちゃいました
20/01/18 17:41:07 VohFBvmw.net
ラジオ裏の常時電源線(赤)に見た目異常がないか。切断した部分は剥き出しにしてないか。それに伴ったショートや他の原因でヒューズは切れてないか。
すまんが情報が少なすぎてパッと思いつくのはこれぐらいしかない

160:阻止押さえられちゃいました
20/01/18 17:42:11 VohFBvmw.net
あ、ごめん常時電源線は黄色だった

161:阻止押さえられちゃいました
20/01/18 17:42:38 2v5H5ok9.net
配線引き直したほうが早くて安心だろ

162:阻止押さえられちゃいました
20/01/18 17:46:54 bQLYehhn.net
分岐直後っていうのがなんかハーネス切ってそうだよな
ACCかBATどっち切ったわからんが
見ないとわからんが最悪車側ハーネス直すしかない

163:阻止押さえられちゃいました
20/01/18 17:58:21.97 WIRCnaOv.net
>>157
間違えて分岐前のヒューズボックス側を切断したらそうなる。
対策は切った配線をつないで、分岐後のETC側で切断だろうねw

164:阻止押さえられちゃいました
20/01/18 18:02:17.58 WIRCnaOv.net
>>157
間違えてなければ、作業時にかかった力でコードが断線した可能性もあるねえ。
特に分岐部分が怪しそう。

165:157
20/01/18 18:10:12.12 8Xmwussi.net
皆さん、ありがとうございます
ETCに行っている配線は赤・黄ともに切りましたが、ラジオには赤・黄の線が繋いであります
ただ、線が短くラジオをダッシュボードから出すことができないので、あまりよく確認することができません
ヒューズは未確認なので、明日確認してみます
ヒューズに問題が無ければ、安全面も考慮して配線のやり直しも検討してみます

166:157
20/01/18 20:08:45.34 8Xmwussi.net
原因が分かりました
強力な作業灯を持っている友人が遊びに来てくれたので、それを借りてヒューズを確認したところ、
「ルームランプ・ハザード」のヒューズが切れていました
そのヒューズを予備のものと交換すると、ラジオ・時計の設定が保持され、キー抜き忘れの警告音も鳴りました
なぜ、そのヒューズが切れたのかは不明ですが・・・
何にしても、素人が適当なことをするものでは無いですね

167:阻止押さえられちゃいました
20/01/18 23:17:10.31 jBMpLd9O.net
以前の作業時に配線をボディアースへ繋がるどこかへショートさせたとか?
一応電気系統弄る時はバッテリー端子外すのが基本なんだけど外してた?切断した部分は絶縁処理してる?
原因がわからないままヒューズだけ交換しても再発する可能性があるから今後も気をつけた方がいいよ。とりあえず治って良かったね

168:阻止押さえられちゃいました
20/01/19 07:34:39 2tIzT7VI.net
>>166
切った時に工具の金属部分が車の金属部に接触してればヒューズは切れるし、
切った線が絶縁処理する前に金属部に触れてもそうなるよ。
あと、ヒューズは指定の容量じゃないとトラブルの原因になるよ。

169:157
20/01/19 10:44:27 tSJf0zmw.net
昨日はバッテリーのマイナスを外さずに作業しました
で、恐らく気づかないうちに

>切った時に工具の金属部分が車の金属部に接触してればヒューズは切れる

という状況になったのだと思います
こういう知識が無く、線を切るだけでもバッテリーの端子を外す必要があると思っていませんでした
後、線を切った個所にはビニールテープをぐるぐる巻きにしてあるので絶縁は大丈夫だと思いますし、
ヒューズもアンペア数を確認して同じものに交換しました
やったことが無い作業を行う場合は、事前にしっかり情報収集してからですね
皆さん、ありがとうございました

170:阻止押さえられちゃいました
20/01/19 14:07:56.28 C4fAjqXk.net
200Vの配線をブレーカー落とさずに切ってニッパーの頭が溶けて無くなったのは見たことある

171:阻止押さえられちゃいました
20/01/20 14:49:40 otJlp19G.net
ウォッシャーノズルから水漏れしていてノズルを新品へ換えてみたんだけど
外してみるとパネル自体が雪やスノーブラシにノズルがシバかれてきた影響で微妙に歪んでいて隙間が直らない

この隙間塞ぐにあたり、セメダインスーパーXブラックと黒のシリコンコーキングどっちが良いと思います?

172:阻止押さえられちゃいました
20/01/20 15:08:00 Bl6/NeY6.net
スーパーXは乾いても表面ネッチョリしてるのが好かんです
僕が使うなら変成シリコン

173:阻止押さえられちゃいました
20/01/20 15:12:36 wP0Yy+Ct.net
一方俺氏はバスコークでふさいだのであった

174:阻止押さえられちゃいました
20/01/22 11:53:18 s1zn7pH0.net
フロアマットと内張り?を交換
地面が見えなくなった

175:阻止押さえられちゃいました
20/01/28 01:36:37 ainTYQSK.net
百メートル?くらいしか標高のない峠の通勤路で
頂上付近だけわずかに積雪してた

サンバーってケツ振るんすね&4wdのありがたさを初めて体験した

176:阻止押さえられちゃいました
20/01/28 19:01:03 QC7KN21x.net
ハブベアリングにガタで車を止められないから中古を買ってハブごと替えてやろうと思ったら8万キロの中古でも微妙なガタがw
今のよりマシだから入れ替えるけどハブベアリングってこんなに弱いの?
部品は安いけど入れ替えるのが面倒だ

177:阻止押さえられちゃいました
20/01/28 19:14:10 Zj5hx9UQ.net
ハブベアリングとか決めつけてるだけで違うんじゃねーの

178:阻止押さえられちゃいました
20/01/28 21:54:45 QC7KN21x.net
ローターを外してハブだけにして触ったらコトコト動くんだが原因はベアリング以外に何がある?

179:阻止押さえられちゃいました
20/01/28 22:05:29 Ka7oBeVa.net
F? R? 2WD? 4WD?

180:阻止押さえられちゃいました
20/01/29 00:12:23 gPe9rtdZ.net
>>175
他社はケツが軽くてケツを振る
サンバーはケツが重くてケツを振る
特にホイールベースが短いから簡単に横を向く

181:阻止押さえられちゃいました
20/01/29 00:18:07 gPe9rtdZ.net
アクティは乗ったことがなかった
サンバーほどケツが重くないしMRだしサンバーより良いのかもね
ハイゼットは雪道じゃなくても空荷なら簡単にケツが滑り始めるよ
サンバーは滑りやすいところだけケツを振る
法定速度内でゆっくり走ってての話だよ

182:阻止押さえられちゃいました
20/01/29 07:27:29 CDXorfWu.net
>>179
すまん
前だよ
中古ハブは2駆
大きなガタじゃないんだけど左右とも0.5ミリくらい動く
ベアリングは新品を取ってたからプーラーを借りに行って組み替えてくる
まかさと思うけどそれで正常なんて事ないよね?

183:阻止押さえられちゃいました
20/01/29 07:35:17 O+X6UHyi.net
ベアリングなら先に唸るんじゃないの

184:阻止押さえられちゃいました
20/01/29 12:47:05 w0MUtoj2.net
>>182
たしかによくないね。

左右同時交換かな

185:阻止押さえられちゃいました
20/01/29 17:49:15 CDXorfWu.net
>>183
色んなパターンがある
大抵ガタが出たら異音も出るけど初期段階だと騒音に負けて聞き取れない
今車に付いてる方はかなりのガタが出てるけど窓を開けても分からない

>>184
もちろん左右同時交換
ついでにボールジョイントのブーツも替える
ベアリングを見たら鉄板シールドだしオイルシールも無し
そりゃ耐久性低いよね

186:阻止押さえられちゃいました
20/01/29 18:42:45 QQ7bfsy/.net
>>185
何か換装する良い感じのベアリング有れば報告してくだしい

187:阻止押さえられちゃいました
20/01/30 16:56:06 F9QPjLkj.net
あれメカニカルシールと呼ぶんだが

188:阻止押さえられちゃいました
20/01/31 06:20:52 zkQSKIsX.net
URLリンク(i.imgur.com)

189:阻止押さえられちゃいました
20/01/31 19:20:12.26 J9h8t/xD.net
分断したバカが結束を呼び掛ける茶番劇

190:阻止押さえられちゃいました
20/01/31 22:54:08 ESmjZV+I.net
どゆこと?

191:阻止押さえられちゃいました
20/02/01 17:15:07.93 DRaPt61L.net
ギアチェンジの時に引っかかる感じというかたまに入りにくいなーって思います
改善するには何がありますか?

192:阻止押さえられちゃいました
20/02/01 17:15:58.37 uYBSZn9T.net
ギアチェンジしない

193:阻止押さえられちゃいました
20/02/01 17:32:33.07 LKt4MC3e.net
クラッチオーバーホール

194:阻止押さえられちゃいました
20/02/01 19:18:52 84gSvhco.net
ベアリング替えたよ
当たり前だけどやっぱり新品はガタ無し
外したベアリングは目で見た感じでは焼けも無かったけどグリスは切れてる感じだった
プーラーで抜こうとしたけれど固くて抜けなくて結局プレスを借りた

>>186
ベアリングは特殊な物で専用品
自分が使ったのはNSKの互換品でモノタロウで2519円
輸入品ならもう少し安いのもあるかも知れないけれど日本製なこだわった

>>187
メカニカルシールじゃないけど鉄板シールドの内側にオイルシールがちゃんとあるな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

195:阻止押さえられちゃいました
20/02/01 20:56:34 nRLtV+Ng.net


196:阻止押さえられちゃいました
20/02/02 01:43:06.53 K0s9W2Yy.net
プレス欲しいよなあ、数年に一度使うかどうかだけど
>>191
ミッションオーバーホール

197:阻止押さえられちゃいました
20/02/02 01:46:36.64 rTTg1mdO.net
>>191
リンケージのミッション側ブッシュが千切れてるかも

198:阻止押さえられちゃいました
20/02/02 17:54:17 REDvIXVk.net
>>191
色々やって一番効果があったのがスバル純正ギアオイル交換
スコスコ入るようになった
リンケージ関係全部交換したけど遊びが少しマシになった感じ
これで満足しないのならもうミッション下ろすしかないと思う

ミッションオーバーホールした人いますか?
幾らぐらいするんだろう

199:阻止押さえられちゃいました
20/02/02 19:41:08 zPEXKH+c.net
>>198
リビルトミッションに換えたことはあります
ドライブシャフト交換ともで20万円以上したと思う

自分の場合はタイヤのカーカス切れで異常振動
→ドライブシャフト経由でミッションに振動が伝播
→デフのベアリング破損ということで交換したけれど
ふつうはギヤシフトをやさしく扱ってあげて
定期的にオイル交換していれば半永久的にミッション交換は必要ないと思う

200:198
20/02/02 22:11:43.18 REDvIXVk.net
>>199
おお! 貴重な意見どうもありがとうございます
リビルトミッションですか いいですね
でも思っていた値段より安いし、ちょっとやってみようかなという気にもなりますね
そうですね、丁寧に扱っていれば交換なんて必要ないと思います
それでもギア鳴りさせることはあるし、さすがに10万キロ超えてくると直したいと思います
でもほんと癖のあるミッションだなぁとつくづく思います
ちなみに交換後はシフトチェンジは良くなりましたか?(これが非常に気になる)
あと、修理してもらったところは一般の整備屋さん?それともディーラーですか?

201:阻止押さえられちゃいました
20/02/02 23:47:45.25 zPEXKH+c.net
>>200
交換してもらったのは普通の整備屋さんですね
ディーラーはメンテナンスのマネージャーのコネの関係で
受けてくれるところ、くれないところがあると思います
リビルトに換えれば新車同様のスコスコミッションになりますよ
でもまずはミッションオイルを
そこそこ良いグレードのものに換えることだと思いますね
オイルの良しあしで結構はっきり変わります
粘度は75W90で良かったかな?

202:阻止押さえられちゃいました
20/02/03 01:00:43.36 xIhS6aTa.net
純正一択でしょ。

203:198
20/02/03 07:16:11.06 dz4LTgNp.net
>>201
やはり整備屋さんでしたか
そうですね、ディーラーもこういう作業を嫌がるようになりましたね
> リビルトに換えれば新車同様のスコスコミッションになりますよ
う~んいいなぁ ちょっと真剣に考えて みます
どうもありがとうございます

204:阻止押さえられちゃいました
20/02/03 23:01:07.27 ceJNdAaR.net
昨日新品のベアリング入りのハブを車に付けて完了
外したハブを回したら若干の異音が出てたけれど走ったら分からないくらいで新品ベアリングでも静かになったとは思わなかった
最初右側だけかと思ってたら左も少しガタが出てた
ブレーキが押さえているから分からなかったみたいでキャリパーを外したら分かった
もし点検する人が居たらキャリパーを上げた方が分かりやすいと思うよ
ついでにタイロッドエンドとロアアームのボールジョイントのブーツも交換した
タイロッドエンドはミヤコ自動車のTBC-007 230円
ロアアームのボールジョイントは大野ゴムのDC-2103 197円
次はリアだろうな

205:阻止押さえられちゃいました
20/02/03 23:22:24 2R1EAzGe.net
何万km?

206:阻止押さえられちゃいました
20/02/04 11:24:57 LIUKbdL9.net
最終型の触媒が破断したんだけど
新品が8マソ弱もする件
中古も高い!

207:阻止押さえられちゃいました
20/02/04 12:27:36 om3f1HDu.net
>>206
わかる
うちは中古触媒と新品マフラーにしたけどO2センサー取れなくて更に痛手を被ったわ

208:阻止押さえられちゃいました
20/02/04 19:05:00 0EycBODQ.net
>>205
元のは13万キロ
中古で買ったのは8万キロ
中古で買ったのは素性が分からないからもっと距離を走ってるかもね

209:阻止押さえられちゃいました
20/02/04 19:43:22 BGUxTfUE.net
URLリンク(i.imgur.com)
4万キロの壁が近づいてくる

210:阻止押さえられちゃいました
20/02/05 22:52:23 IWT2oatU.net
タコ無いんか

211:阻止押さえられちゃいました
20/02/05 23:16:13 G633GM9B.net
トラックにタコメーター仕様ってあるの?w

212:阻止押さえられちゃいました
20/02/06 05:41:36 x/EnKuXY.net
>>210
はい
タコメーターがついた仕様などございません
(トリップメーターすらないTT2を眺めながら)

213:阻止押さえられちゃいました
20/02/06 07:26:30 r6svi69k.net
最終型って付いてなかった?

214:阻止押さえられちゃいました
20/02/06 20:19:02 IHhqudGn.net
少なくともうちのEBD-TT2には付いてないな
正確には大森の60φが付いてるけど

215:阻止押さえられちゃいました
20/02/06 20:21:55 GPf8jLlT.net
うちのEBD-TT2にもないよ

216:阻止押さえられちゃいました
20/02/06 20:37:26 Qks3lzfs.net
バンのスーチャーだけだろ
中古車サイトの内装写真見てたらバンだけに付いてる

217:阻止押さえられちゃいました
20/02/06 21:10:08.67 GqdJs3xZ.net
HA4アクティトラックタウンにはついてた

218:阻止押さえられちゃいました
20/02/06 21:49:49 aS5uU7Ca.net
気温マイナス12°
妙等の暖気運転に10分は必要だなこりゃ
仕事場まで走るの2分だけど

219:阻止押さえられちゃいました
20/02/06 22:06:28 r6svi69k.net
>>218
オイルのキャップを開けたらゴマドレッシングが付いてるよ

220:阻止押さえられちゃいました
20/02/06 22:32:44 ivdtBla8.net
俺のなんてミキプルーンだぜ

221:阻止押さえられちゃいました
20/02/06 22:37:41 aS5uU7Ca.net
妙等ってなんだw

しかも普通に変換される単語かよ

明朝ね

222:阻止押さえられちゃいました
20/02/06 22:55:16.60 cRNxDOZj.net
>>218 私も職場まで2分です

223:阻止押さえられちゃいました
20/02/06 23:03:28.23 HldM82rQ.net
俺は冬は乗らない

224:阻止押さえられちゃいました
20/02/06 23:54:55 WLs61H1U.net
オイルパンの底に水溜まってそう

225:阻止押さえられちゃいました
20/02/07 00:33:50 s4T25IGR.net
kvなんだけど、エンジンオイルドレンボルトと
オイルフィルターの締め付けトルク誰か教えてくれー!
みんカラや知恵袋を探したけど、情報が無い泣

226:阻止押さえられちゃいました
20/02/07 04:19:36 PLHE+CvI.net
てきとう

227:阻止押さえられちゃいました
20/02/07 08:10:43 zDqk8HTV.net
いい感じに締めて後日漏れてなければおけ
締めすぎの方が怖い

228:阻止押さえられちゃいました
20/02/07 15:35:19 wE5MCUkZ.net
スバル用の潰し?タイプのワッサャー使わないと漏れてくるね

229:阻止押さえられちゃいました
20/02/07 19:09:50 bGQNPaFm.net
どうでもいいがWBSにサンバー出てたな

230:阻止押さえられちゃいました
20/02/07 20:07:54.09 VvPyfdAf.net
>>228
しかも2種類有ると来たもんだ。

231:225
20/02/07 22:07:53 yAuG/Vct.net
下駄の36アルトの数値で適当に閉めて経過を観察することにした。
ドレン422Nm
エレメント14Nm
レスくれた人ありがと

232:阻止押さえられちゃいました
20/02/08 01:37:02 j7wTq42/.net
信じがたいほど超超超超トルクっすね
結果楽しみに待ってるわ

233:阻止押さえられちゃいました
20/02/08 07:24:00.14 9UU1NqNC.net
オイルパンは鉄だからな。それなりにトルクはかけられる。

234:阻止押さえられちゃいました
20/02/08 09:13:22.46 j7wTq42/.net
さすがにねーよw

235:阻止押さえられちゃいました
20/02/08 12:26:32 lF7dQABQ.net
>>231
42Nの間違いだろうな
それでも結構強い
鉄に鉄だからそんなもんか?

236:阻止押さえられちゃいました
20/02/08 12:37:58.20 OD7ib6gO.net
そんなもんドレンガスケットが潰れるまで回せばOKでしょ

237:阻止押さえられちゃいました
20/02/09 16:48:08.93 AO5XLbrL.net
最終方が近所に8万であったんだが買いかな?

238:阻止押さえられちゃいました
20/02/09 17:00:45 8i2x3Z+K.net
車内で自殺でもしたのか

239:阻止押さえられちゃいました
20/02/09 18:02:04 R5SLN6Oz.net
MT4WDなら転売して儲けられるレベル

240:阻止押さえられちゃいました
20/02/09 18:20:39 AO5XLbrL.net
まじ?来週画像撮ってくる

241:阻止押さえられちゃいました
20/02/09 20:33:57 /O8tb7l8.net
中古車屋なら
車体安くして
諸費用高くする商法なんかもよ?
車検代30とか?
それともフレーム死んでいるのかもな。

242:阻止押さえられちゃいました
20/02/09 21:04:49.80 Etnkf51r.net
車検切れてるなら最低10万は上乗せだからな。距離によっちゃ総上がり18万でも妥当じゃない?

243:阻止押さえられちゃいました
20/02/09 21:43:32 fQdIIEYU.net
安いサンバーはフレームがお釈迦

244:阻止押さえられちゃいました
20/02/09 22:13:43 v9XA56fg.net
今のところ経験上クソ安い最終型はヤバいのばかりだ
かなり吟味が必要

245:阻止押さえられちゃいました
20/02/09 22:14:40 YeLEdHLp.net
最終型というのは6代目という括りであってる?

246:阻止押さえられちゃいました
20/02/10 02:02:07.29 dzQgvhps.net
6代目の最後のグリルレスっぽくなった奴のことじゃないの?

247:阻止押さえられちゃいました
20/02/10 07:29:02.35 yW/Zs0qU.net
アプライドで書くとキレる奴がいたせいでこうなった

248:阻止押さえられちゃいました
20/02/10 19:47:49 8RCnajhi.net
>>242
KSでもそのくらいにならないかな?
KS4車検2か月を8万で買って、今年3回目の車検
エアコンなしで困るのはガラスの曇りだけ、エアコン付きもあるけど曇り取りにしか使わない
走行可能で8万で買えるなら置き場に困らない人ならどんな程度でも買って良いんじゃないの
部品取りでも良いじゃん

249:阻止押さえられちゃいました
20/02/10 20:42:08 oIUJXBMy.net
>>245
EBD-TT


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch