【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart45at KCAR
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart45 - 暇つぶし2ch50:阻止押さえられちゃいました
19/02/21 18:32:41.32 hDtaZh3c.net
シーベルトはするがせかされるのはいや
スーパーマンだって走りながら変身するじゃん

51:阻止押さえられちゃいました
19/02/21 18:36:38.48 7hfwgWrm.net
>>48
シートベルトは必ずするから警告音なんか余計なお世話w
ちょっと動くと鳴るから鬱陶しい
スーパーなんかの大きい駐車場に入ったときに外すといちいち鳴るから速攻で切ったわ
メーターの表示も出なくなるけど

52:阻止押さえられちゃいました
19/02/21 19:23:21.38 WniCjdCm.net
シートベルトキャンセラー
でググレ

53:阻止押さえられちゃいました
19/02/21 21:06:39.00 rhkJeK/S.net
つーかどういうタイミングでベルトするんだよ
そんなにイラつくようなことじゃねえだろ

54:阻止押さえられちゃいました
19/02/21 21:50:08.56 mfbRxTr1.net
畑で農作業してるとかか

55:阻止押さえられちゃいました
19/02/22 00:07:46.62 4Jzt23tU.net
最近10万キロを超えたんだが最近アクセルを踏んでメーターは80kmを示しているのに
なんだかトルク感が無くてただエンジンが回っているだけの感じがする
まあ、普通に120~140kmを出していたからメタルかピストンリングがかなりきているのかな?

56:阻止押さえられちゃいました
19/02/22 00:08:51.03 gkDQfJBI.net
歳とるとモスキート音が聞こえなくなるから気にしなくなる

57:阻止押さえられちゃいました
19/02/22 00:27:00.92 4Jzt23tU.net
すまん
あと4年で定年だ

58:阻止押さえられちゃいました
19/02/22 06:18:28.58 +sm6M1Sp.net
警告音は走らないと鳴らないよ。
警告灯はシートに座ってエンジンかけてる状態で赤く点滅する。
だから音が鳴ってるってことはシートベルトせずに走行してるってこと。

59:阻止押さえられちゃいました
19/02/22 06:27:26.90 f2SAJ6Sv.net
>>55
メタルが逝ったら、すごい異音だから
すぐにわかるよ

60:阻止押さえられちゃいました
19/02/22 22:59:32.68 4Jzt23tU.net
多分インジェクションが怪しいと思うのだがまず
スロットルバルブから掃除をしようかな

61:阻止押さえられちゃいました
19/02/23 07:27:10.08 2YWxrNcB.net
名字がスズキさんで、ダイハツ車乗ってる方いますか?私は違いますが

62:阻止押さえられちゃいました
19/02/23 11:37:13.16 W


63:Sr8c7XB.net



64:阻止押さえられちゃいました
19/02/23 15:43:15.65 uHhzNohI.net
>>62
ギヤ比の数値だけ回転数が変わるわけだから
計算で回転数出るっしよ?

65:阻止押さえられちゃいました
19/02/23 17:15:03.36 5NoMnE8D.net
>>62
タイヤを一回り大きいのに交換した方が手っ取り早くね?

66:阻止押さえられちゃいました
19/02/23 17:45:57.06 Fz8+GRq9.net
>>62
アトレーでもクルタボでもミッションやデフのギア比は同じでしょ

67:阻止押さえられちゃいました
19/02/23 18:09:18.09 8V18tZXB.net
ターボはアトレと同じ二次減速比
NAはアトレやターボのデフ玉使うとハイギアになる
まあタイヤ径デカイので入れる方が手っ取り早いよな

68:阻止押さえられちゃいました
19/02/23 18:32:04.95 Z+ggbxLC.net
>>64
タイヤ扁平率あげるならまだ誤差の範囲でいいけど、ホイールサイズ大きくすると多分引っかかるし、LI値も注意
また交換するホイール内にJWLTの4文字目トラックマークがついてるやつ
でも明らかに高速道路で回転数が低下して静かになり燃費も向上するよ

69:阻止押さえられちゃいました
19/02/23 18:35:27.16 uHhzNohI.net
タイヤ大きくすると
見た目に車校が高くなっちゃうじゃん
わざわざ空気圧まで低めにして
ローダウンな演出してるのに

70:阻止押さえられちゃいました
19/02/23 18:43:47.83 Z+ggbxLC.net
高いからいいのに、下げるなら違う車にしたら
歩く目線と運転する目線の高さが同じが一番しっくりくる、バイクも

71:阻止押さえられちゃいました
19/02/23 18:51:46.82 WSr8c7XB.net
ターボはアトレーと同じなんですね、ありがとうございます
タイヤは今155/65R14で、もう少し静かにしたかったんですけどこういうものだと思うことにします

72:阻止押さえられちゃいました
19/02/23 19:13:12.24 ArcdjNjl.net
>>67
もうだいぶ前に軽貨物基準変わってJWLでもokになったよ

73:阻止押さえられちゃいました
19/02/23 19:13:18.17 8V18tZXB.net
タイヤ径デカくなってもタイヤハウスの隙間が狭ければ不思議と締まって見える

74:阻止押さえられちゃいました
19/02/24 17:17:24.57 9xjSxFnM.net
元々ローギヤードだから大して荷物積まない人はタイヤ径が大き目のを履いた方が静かだし燃費も良いね
軽トラの方にはやってる人が割といるけど1BOXはあんまり見ないね

75:阻止押さえられちゃいました
19/02/24 17:22:43.89 RTde3Vwj.net
>>73
軽トラは農家とか土建向けに販売店オプション?で昔からあるからな

76:阻止押さえられちゃいました
19/02/24 23:42:19.44 7xzEaOJz.net
ほかの車で使ってた165/70R13があるけど
現行につけたらタイヤハウスに接触する?

77:阻止押さえられちゃいました
19/02/25 01:09:10.88 cfeIpLZ2.net
>>34
悪の経典
URLリンク(youtu.be)
0.26あたりね。ハイゼットトラック。
伊藤英明いうたら海猿のイメージがあるけど、
この映画はサイコパスやね。

78:阻止押さえられちゃいました
19/02/25 05:56:12.03 ezgY5jAh.net
>>75
アトレーのタイヤ???

79:阻止押さえられちゃいました
19/02/25 07:46:16.94 eU+rCaUw.net
>>75
560mmなら全然余裕、80でも大丈夫
チェーンは雪が降らないから知らん

80:阻止押さえられちゃいました
19/02/25 07:55:13.62 6yq8kLDK.net
ハンドル全開に切った時にサスペンションアーム付近に当たる場合あるよ。
まあ、ハンドル全開に切ってかなりの急ブレーキかけると

81:阻止押さえられちゃいました
19/02/25 07:56:25.93 6yq8kLDK.net
まあオフロード走行したいならハイリフトだな。

82:阻止押さえられちゃいました
19/02/25 08:57:12.89 oLH7X9Ju.net
>>77
>>78
>>79
レスありがとう
富士重製サンバーからダイハツ製サンバーへの乗り換えです
売るにも捨てるにも微妙なスタッドレスがあるんでスペーサー使うくらいで
使えたらいいなーなんて考えてました

83:阻止押さえられちゃいました
19/02/25 12:21:36.86 G/mETYmu.net
>>79
サスアームに当たるとか
どんだけ切れ角あるんよ???

84:阻止押さえられちゃいました
19/02/25 12:41:16.70 VyyoBz+w.net
165/60/14 ブリザック
スズキワゴンR純正ホイールでボディと10センチくらいしか隙間ないよ。(全開にハンドル切った場合)

85:阻止押さえられちゃいました
19/02/25 12:41:38.92 VyyoBz+w.net
アーム付近のボディね

86:阻止押さえられちゃいました
19/02/25 12:43:19.54 VyyoBz+w.net
で、逃がすためにスペーサー入れると今度はバンパー側に近づくからノーマル車高じゃなかなか難しい。

87:阻止押さえられちゃいました
19/02/25 13:52:23.84 0DrTY2vP.net
10センチもあったら余裕だなw

88:阻止押さえられちゃいました
19/02/25 14:10:36.58 GUBSgFVh.net
バンプした時はどうかな

89:阻止押さえられちゃいました
19/02/25 15:51:07.73 oLH7X9Ju.net
そうなんですよね
見た目行けそうでも
バンプすると思わぬ位置に来たりするんで

90:阻止押さえられちゃいました
19/02/25 21:29:26.74 X5BA4Awy.net
USA!USA!

91:阻止押さえられちゃいました
19/02/25 21:45:54.94 /4x+XFe2.net
荷物500キロほど積んでみてハンドル一杯まで切ってみたらわかるだろ

92:阻止押さえられちゃいました
19/02/26 06:25:34.31 uViiZ6Ri.net
いいアームレストないね

93:阻止押さえられちゃいました
19/02/26 10:40:43.57 Y5nn6/XJ.net
4年目でLLC交換してみた 純正ではどピンクの蛍光液が入ってんだなw
ファンが回ったらってのがよくわからん つーかラインにエア噛んでるとファン回らないとか聞くんだがエア噛んでるからエア抜きしてるわけでだったらファン回らないんじゃ?とか思うんだけど回るの?98℃でも回ったかんじじゃなかったよ

94:阻止押さえられちゃいました
19/02/26 16:15:56.52 S7zjI8Ne.net
レスも付かない書き込みなんて…

95:阻止押さえられちゃいました
19/02/26 22:14:27.23 DNHrwj2/.net
うるせえよ

96:阻止押さえられちゃいました
19/02/27 00:05:22.93 o2h8sN/E.net
おまえがな

97:阻止押さえられちゃいました
19/02/27 07:38:21.01 X2VpEWJF.net
コイツ ほぼ水平エンジンなんやな
カブのエンジンが高耐久なのは長期間放置しても水平なのでオイル切れが起こりにくいと聞いたことがあるがコイツもそうなんかな?

98:阻止押さえられちゃいました
19/02/27 08:09:20.60 I3s93ZZm.net
ばしょがないだけや

99:阻止押さえられちゃいました
19/02/27 09:46:48.79 Ggkw1r9K.net
ほぼ水平?そんなに傾いてないだろ
大げさすぎw
長期間放置するってことは稼働時間が短いんだから耐久性は関係ないでしょ

100:阻止押さえられちゃいました
19/02/27 15:50:02.87 re6g6y2C.net
145r12/6prのサマータイヤが欲しいんだが、
東京、千葉、埼玉の3県で買うんなら何処が一番安い?

101:阻止押さえられちゃいました
19/02/27 16:07:29.90 eNM1Ud3s.net
水平対抗

102:阻止押さえられちゃいました
19/02/27 16:09:10.52 tntd2Wy7.net
直列三亀頭

103:阻止押さえられちゃいました
19/02/27 20:42:30.50 hMYyLNqG.net
紅白対抗

104:阻止押さえられちゃいました
19/02/27 21:37:47.30 ZxDNtIBe.net
だいたいヘッドが逝くからシリンダーの角度はあんまり関係ないかと
スバルのボクサーが特別耐久性が有るとも聞かないし…

105:阻止押さえられちゃいました
19/02/28 07:18:12.93 IOdFYe/z.net
ナカジマ時代の星型エンジンで
水平位置のシリンダーが摩耗が少ないから
水平対向にしたってのがスバリストの定説でありますよ
なんだけど、
油冷時代にポルシェ屋さんと付き合いがあったけど
水平のせいで潤滑がキビシイって言ってた
どっちやねん

106:阻止押さえられちゃいました
19/02/28 07:23:21.02 F3rJ9IYS.net
重力に逆らう側のバンクは磨耗が少ないのかも知れないが、反対側は重力がプラスされて当たりが激しくなる気もする
シリンダーだけ見れば直列ならオフセットシリンダーが今のところベストかな

107:阻止押さえられちゃいました
19/02/28 10:29:48.24 GIRzsiMr.net
だからスバオタって気持ち悪いんだな

108:阻止押さえられちゃいました
19/02/28 10:37:12.12 SrUbPxUW.net
油で冷やす油空冷だからオイルが大事だと聞いたことがある ポルシェってめっちゃオイル量多いんやろ?

109:阻止押さえられちゃいました
19/02/28 12:00:44.89 GQ1LY3B2.net
販売台数の速報値が出たけど、連続でエブリイよりカーゴの方が売れてるw

110:阻止押さえられちゃいました
19/02/28 12:08:39.42 FKteGnw1.net
水平対向は、整備が大変で
今問題になってるハチロクの
リコールでバルブスプリングの交換の件で
普通はヘッド周りだけで交換できるものが
エンジンを降ろさなければできない
とか、いろいろ問題も多い

111:阻止押さえられちゃいました
19/02/28 12:19:24.61 0WorXutZ.net
知ったふりして語るねぇ(笑)

112:阻止押さえられちゃいました
19/02/28 12:22:37.48 vkceMG9L.net
エブリィは後席スライドの足元スペースがうらやましい

113:阻止押さえられちゃいました
19/02/28 13:27:17.87 iuEVbidS.net
でもスズキだからね。そろそろトヨタに寄生しないとw

114:阻止押さえられちゃいました
19/02/28 14:03:12.38 8YVUuzso.net
>>108
カーゴが連続でって珍しいな。
トップはバンはスズキ、トラックはダイハツが定番だったのに。
ダイハツとしたら多額の経費かけてカーゴのFMCしなくて正解だったかな。
次にFMCするだろう2030年ころにはEVになってるかもしれないw

115:阻止押さえられちゃいました
19/02/28 17:14:30.81 vDwFT4LW.net
ハイゼットカーゴが水平対抗エンジンかのようなスレだな。
今のシリンダーはメッキが固いから全然減らない。リングは水平じゃなくても減る。
整備がしにくいのは、エンジンだけの問題じゃなくて、車体と配置も。
乗用車は左右の車輪の間に入れるからヘッドの横の作業がやりにくい。
ボンネットトラックやオートバイに乗せれば、整備のしやすいエンジンになる。

116:阻止押さえられちゃいました
19/02/28 18:29:24.98 GQ1LY3B2.net
>>113
ちなみにエブリイはNVANにも販売台数を抜かれていて
カーゴ>NVAN>エブリイ という5chの住人の思惑とは真逆の結果になってる

117:阻止押さえられちゃいました
19/02/28 18:57:01.18 jfMGmyA3.net
スズキの人達あれだけ大暴れしておいてこの結果か

118:阻止押さえられちゃいました
19/02/28 19:06:01.97 SrUbPxUW.net
車中泊動画だとエブリィのほうが人気ありそうやけどなぁ Nvan>エブリィ>>>ハイゼットカーゴって感じ
つかそれっぽくDIYしてみたけど結局もとに戻したわ 使い勝手と整備性が悪化しすぎる

119:阻止押さえられちゃいました
19/02/28 19:06:37.46 voB7YNO6.net
しかし逃げ足が速いなこいつらw

120:阻止押さえられちゃいました
19/02/28 19:12:35.48 qp8uS//J.net
Nvanが乗用なら買う

121:阻止押さえられちゃいました
19/02/28 19:15:00.25 IOdFYe/z.net
NVANって実質一人乗りで
小口配送くらいしか使い道なさそうだけど
どんな人が買ってるんだろうね

122:阻止押さえられちゃいました
19/02/28 19:21:27.94 3ipzflrr.net
>>115
ここは仮にも専門板だからな
通称名での単月だけ見て喜んでると頭弱いと思われるからやめときなさい

123:阻止押さえられちゃいました
19/02/28 19:26:30.14 SrUbPxUW.net
乗用じゃないから売れてんじゃないの?税金4000円は最強やw

124:阻止押さえられちゃいました
19/02/28 19:30:04.95 NIzhi/Qi.net
あれじゃ用途が限られて保険も高くなる
そのあたりまでちゃんとわかってる人々は買わないんだよな

125:阻止押さえられちゃいました
19/02/28 20:13:52.98 jX3Wl1X5.net
バイクトランポには一番良さそう
まあ名前からしてバンだしw
同じような車ぶつけても勝ち目無いことはホンダが一番良く解ってるはず

126:阻止押さえられちゃいました
19/02/28 20:14:26.84 0oTa4MZ6.net
>>119
笑っちまうほど荷室が狭いせまいセマイセマイよ
機能はハイスペックだけどな

127:阻止押さえられちゃいました
19/02/28 20:16:02.40 voB7YNO6.net
>>124
バイク乗せるにはちょっと小さすぎるよ
まさか原付きじゃないだろ?

128:阻止押さえられちゃいました
19/02/28 20:40:00.23 o61bxHg9.net
>>125
>笑っちまうほど荷室が狭いせまい
ウェイクキャディと同じ140だけど、測る場所変えて150って嘘ついてるし
六畳絨毯がのるといっても、220に足元の20を伸ばしてるだけで、同じことできるなら、エブリイやカーゴは280になるからね
それに横幅が狭いし、椅子が運転手以外ダメダメ、たまに三人載る時は苦痛

129:阻止押さえられちゃいました
19/02/28 21:06:30.28 /+jUjjEA.net
>>122
税金は5000円

130:阻止押さえられちゃいました
19/02/28 21:17:24.11 fI/lZvBg.net
税額は市町村によって違うんじゃ?

131:阻止押さえられちゃいました
19/02/28 21:40:22.31 SrUbPxUW.net
新車は今は5000円なんだな 乗用は1万超えてたはず 助手席倒してバイク積むと左が見えなくてめちゃ危険となんかで見た Nvanを真面目に購入検討するほどワンボックスの凄さがわかっちゃうのはある

132:阻止押さえられちゃいました
19/02/28 22:25:20.96 J1k5mET7.net
任意保険が微妙に高いんだよな。軽貨物。
あとスマアシⅢ付いてるのに保険割引ないし。(自分の保険屋の場合)

133:阻止押さえられちゃいました
19/02/28 22:44:52.06 aOkbk9Wr.net
>>130
頻繁にオートバイを積むのなら、ドアミラーの下にでもカメラつけてモニターに画像映すようにすれば改善できる
>>122
登録車みたいに同じ排気量で乗用と貨物で自動車税が数万~10万円違うなら別だが
軽は7000円くらいの違い
任意保険やタイヤ、後席の快適性考えれば乗用の方がいい
初回の検査も3年だし

134:阻止押さえられちゃいました
19/02/28 22:59:41.62 vyNqHRyz.net
SBIは4ナンバーでも5ナンバーと保険料ほとんど変わらんよ

135:阻止押さえられちゃいました
19/02/28 23:04:16.18 aOkbk9Wr.net
どっちにしろ数千円で重い荷物も積まないくせに乗り心地の悪い貨物車買う必要はない

136:阻止押さえられちゃいました
19/02/28 23:08:57.14 jX3Wl1X5.net
>>126
軽バンにオフ車積むと、フロントホイールが運転席と助手席の間に挟まるんよ
あれが地味に邪魔だから、助手席倒れるなら良さそうに見えた
積むだけならCB1300SFが載ってたw

137:阻止押さえられちゃいました
19/03/01 05:27:49.93 ZanoYqPT.net
乗用はMTがないから選択肢にでてこないわ 設定しないのは乗用の売れ行き下がるから?

138:阻止押さえられちゃいました
19/03/01 06:38:12.24 WAlhZRkW.net
>>136
単純に乗用にMT設定しても採算取れるほど売れないからでしょ

139:阻止押さえられちゃいました
19/03/01 07:39:19.67 y0gxQefk.net
好きなの乗って、自分の車以外否定しない。

140:阻止押さえられちゃいました
19/03/01 09:11:52.38 BkzUHaxF.net
>>136
アトレーにMTを設定しようと思えばクルーズがあるんだから簡単な話
設定してもまったく売れないからだよw
どうしてもMTが欲しければクルーズで我慢するんだ

141:阻止押さえられちゃいました
19/03/01 10:47:14.55 EZ+VjQVq.net
>>139
クルタボ乗ってるよ ターボ付きで格安だから大満足w てかターボ仕様でクルタボより安い軽自動車ってあるんかな?

142:阻止押さえられちゃいました
19/03/01 12:46:56.84 Ndb70fxo.net
クルタボは足回りもアトレーだから実質アトレーの貨物版って言っていいでしょ。
現行ならカーゴにグリルを張り付けたら顔はアトレーだw

143:阻止押さえられちゃいました
19/03/01 13:25:00.52 u1tQM1/z.net
レア車のアトレー顔なんかにしたくないし笑

144:阻止押さえられちゃいました
19/03/01 14:01:27.77 Uk3bxl49.net
リアリクライニングスライドシート、オートエアコン、電動スライドドアイージークローザー、乗用車っぽい内外装
何より豊富なボディカラー設定が羨ましい

145:阻止押さえられちゃいました
19/03/01 14:10:01.22 Y6/JDHPs.net
なぜ乗用にしなかったw
スライドとかリクライニングしたら貨物じゃなくなるがな

146:阻止押さえられちゃいました
19/03/01 14:23:34.03 u1tQM1/z.net
カーゴのフルフラットはかなり魅力的

147:阻止押さえられちゃいました
19/03/01 14:36:25.70 Uk3bxl49.net
>>144
5MTの設定が無かったから
ターボ4ATで夏にエアコンつけて高速走ったらどの箱バンでもリッター10前後
3500セダンより燃費悪い軽に決別したかった

148:阻止押さえられちゃいました
19/03/01 15:19:55.99 Y6/JDHPs.net
へえ~そうなのか
調べてたらNバンて6MTが有るのなw
たまんねぇな

149:阻止押さえられちゃいました
19/03/01 15:33:37.57 EZ+VjQVq.net
6MTは面倒くさそう 5MTで十分やろ

150:阻止押さえられちゃいました
19/03/01 15:35:39.55 ZJx33+bs.net
6MTとは言わんがハイゼットトラックのエコパックをカーゴにも設定しろ

151:阻止押さえられちゃいました
19/03/01 16:26:53.01 NE3+u3Wb.net
オートエアコンは選ばせてほしかった

152:阻止押さえられちゃいました
19/03/01 17:42:36.24 uqNaUFJH.net
>>149
エコパックは43200円する。
その気になればターボのデフに交換したらいい。

153:阻止押さえられちゃいました
19/03/01 17:47:45.88 EZ+VjQVq.net
デフオイルこまめに交換だからマンドクサそう ディーラーに頼んでも「まだ大丈夫ですよ」ってやんわり断って来るんだよな

154:阻止押さえられちゃいました
19/03/01 17:53:04.26 /s4Mjngj.net
中身よりマスク変えてくれ

155:阻止押さえられちゃいました
19/03/01 18:23:37.75 /+u8GSGY.net
>>151
ターボのギア比が良ければターボ買ってるわ
重量や上り坂多い所でギア比切り替えられるのがいいんだろうが
6MTも一速増える分の使い分け出来るし

156:阻止押さえられちゃいました
19/03/01 18:34:59.55 NE3+u3Wb.net
ドンガラが重いので

157:阻止押さえられちゃいました
19/03/01 19:27:28.53 ws11yaqz.net
>>146
4ATターボの方がNAの5MTよりも低回転で走れるのに、なんでそんなに燃費が悪いんだよ。

158:阻止押さえられちゃいました
19/03/02 05:11:32.40 dX8WWDmp.net
>>156
回し過ぎだから
2800回転で止まらなければいい数値でる

159:阻止押さえられちゃいました
19/03/02 05:32:56.55 FomByaGe.net
しかしNAのMT、ギア比低いなー
シフトが忙しいわ
軽トラと同じギア比なの?

160:阻止押さえられちゃいました
19/03/02 08:19:30.93 7qmIv3L1.net
123はささっと抜けないとイライラするよねw
ま貨物の宿命かな

161:阻止押さえられちゃいました
19/03/02 09:23:04.84 Ycrx4dFc.net
>>158
ギア比は高いだけどなw
ローギヤードは貨物だから仕方ないよ

162:阻止押さえられちゃいました
19/03/02 10:20:21.05 XgZwVPTK.net
オイルある状態でオイルフィルターだけ交換してみた フィルターの中プラスアルファちょびっとだけしかオイル出てこなかったので足す必要もなかった
アストロの250円フィルターで安く上がったぜw 

163:阻止押さえられちゃいました
19/03/02 11:32:48.65 cziD4jla.net
フィルター変えるならオイル変えろよ。

164:阻止押さえられちゃいました
19/03/02 12:09:47.09 XgZwVPTK.net
オイル交換2000円フィルター交換2000円だからオイルだけ2000円で交換してもらったのさ

165:阻止押さえられちゃいました
19/03/02 14:09:12.38 FomByaGe.net
>>161
やるなあ
自分でやろうとしたらカップレンチで外れなくてベルトレンチじゃ滑ってパイレンでも外れなくてシャコ万で潰してようやく回せたw

166:阻止押さえられちゃいました
19/03/02 14:20:34.30 L1eQpxv2.net
フィルター締めすぎ
それともネジロックでも付けていたのか

167:阻止押さえられちゃいました
19/03/02 14:22:03.66 XgZwVPTK.net
>>164
位置的にもスペース的にも厳しいよね ジャッキアップせずに潜り込んだけどメチャ回しにくかった オレのはカップレンチで回ってくれたから良かった

168:阻止押さえられちゃいました
19/03/02 14:40:07.65 FomByaGe.net
>>165
フィルターにダイハツマーク付いてたから、たぶんプロだと思うんだが…
譲り受けて初めての交換なんよ
まさかあんなに締まってるとは思わんわな
>>166
狭くてたまらんかった
一応、パレット運ぶハンドリフトでジャッキアップしたけど、工具振る角度が無くて参りますた

169:阻止押さえられちゃいました
19/03/02 15:32:32.54 9owN/o/b.net
アストロのフィルタ安すぎて心配
ちゃんと濾過できてるのか
すぐに詰まるか
それなりな理由があって安いんとちゃう?

170:阻止押さえられちゃいました
19/03/02 15:38:07.41 H7PGiQml.net
>>168
アストロ オイルフィルター 分解
とかでググればバラして比較してるサイト出てくるよ

171:阻止押さえられちゃいました
19/03/02 15:45:23.44 XgZwVPTK.net
>>168
確かに安すぎる 初めてだからちょい不安だわw

172:阻止押さえられちゃいました
19/03/02 15:53:34.31 XgZwVPTK.net
>>169
早速見てみた 濾紙の長さが違うのか   アストロよりもモノタロウのが価格バランス的には良いみたいだね バックスやホムセン交換はダメやとわかったわw

173:阻止押さえられちゃいました
19/03/02 16:33:37.94 H7PGiQml.net
>>171
アストロの、ろ過能力悪そうでリリーフバルブも柔そうなんだよなぁ
あのサイト見る限りモノタロウの方がマシだと思うわ

174:阻止押さえられちゃいました
19/03/02 18:06:49.30 H6GWozOP.net
フィルターはいつもモノタロウのマグネット付みたいなの使ってる
今現在7万キロ トラブルは一切出てない
交換はいつもフロントだけジャッキアップしてやってる

175:阻止押さえられちゃいました
19/03/02 18:30:37.66 vf2g5xGN.net
オイル交換するとき、下にモグラなくてもすむ、
足場を穴掘って作ろうかな。

176:阻止押さえられちゃいました
19/03/02 18:49:39.00 /SRj0JFb.net
穴掘る方がシンドイだろw しかも年に1~2回程度のオイル交換の為にw
てか店でやった方が安いし汚れないぞ

177:阻止押さえられちゃいました
19/03/02 19:05:00.19 FomByaGe.net
木材でスロープ作った方が楽じゃね?

178:阻止押さえられちゃいました
19/03/02 19:15:59.35 vf2g5xGN.net
アドバイスありがとうございます。

179:阻止押さえられちゃいました
19/03/02 19:52:38.10 9L/xSnsq.net
試しに88円の灯油ちゅるちゅるで上からオイル抜きして見たら?
まあ格安の業者なら千円だけど

180:阻止押さえられちゃいました
19/03/02 21:29:02.28 9XuET4C3.net
お前らファーストカーなん?

181:阻止押さえられちゃいました
19/03/03 08:09:17.99


182:vv5eGoZy.net



183:阻止押さえられちゃいました
19/03/03 12:58:16.24 0JQl/kLz.net
ジャッキ程度で壊れるようなロアアームだったら貨物の足回りに使えないだろw

184:阻止押さえられちゃいました
19/03/03 14:43:00.80 2V0G4861.net
デラックスのドアミラーって台座の下側にあるボルトを調整すれば、ジョイント部分の
固さを変えられそうだね。
うちの車、100キロ以上出すと運転席側のミラーが震えて後ろが見えないから、
新品に換えてしまった。うちに届いた新品のミラーを眺めてて気づいた。
ちなみに俺は前スレでドアミラーの部分の車内側の三角のカバーの書き込みを
した者だけど、何回もカバーの付け外しをしたんで外し方をマスターしたわ。
まあ、ドアミラーとカバーが新品になって見た目は良くなったから良しとするしかないか。
運転席側の三角カバーは新品2個目だw

185:阻止押さえられちゃいました
19/03/03 15:01:16.33 4rFw2feZ.net
こんな車でよく100km以上出せるなw

186:阻止押さえられちゃいました
19/03/03 15:01:53.42 XKPLF/9F.net
フィルターなんて手締めだよ。

187:阻止押さえられちゃいました
19/03/03 17:14:10.52 2V0G4861.net
横風の強い高速は怖いよ。
横から押されても、下手に踏ん張ろうとすると横転するかもしれないから、
そのまま隣の車線に流されてくわ。
隣に車がいたらアウトだけど。

188:阻止押さえられちゃいました
19/03/03 18:50:30.16 snR/L1su.net
普通に140km/hぐらい出すけどなんともない
要するに慣れだよ慣れ

189:阻止押さえられちゃいました
19/03/03 19:03:58.65 HCRUiX/1.net
高幌軽トラでアクアライン走るよりは余裕余裕!

190:阻止押さえられちゃいました
19/03/03 19:52:51.49 uGcFb+zC.net
速度落とせば
それか窓を全部開けて風を逃す

191:阻止押さえられちゃいました
19/03/03 22:16:57.01 XuYYxegk.net
後ろ手動だから誰か窓開け要員頼む

192:阻止押さえられちゃいました
19/03/03 22:32:55.94 TI775AJd.net
リフトが強くなって余計ひっくり返りやすくなります

193:阻止押さえられちゃいました
19/03/03 23:44:12.31 sRe/jaUp.net
風が吹いてなくて、路面が凸凹なく、平の直線なら、120km/hでも安定する!?

194:阻止押さえられちゃいました
19/03/04 05:23:02.48 XvQrZRdA.net
ブレーキフルードを4年目で交換してみた ネットで見つけた100均シャンプーボトル改を作ってやってみたけど全然吸わなくてめちゃ焦ったわ
リザーブのフールドで試すとガンガン吸うから吸引力が低いのが問題なんだろな コンプレッサー接続タイプが普通に売ってるんだからよく考えりゃ当たり前か
結局前買ってころんでたワンマンブリーダーで交換した 結構力いるんだねぇ
初めての作業で3時間ほどかかってしまったが踏みしろかわらずとりあえず効いてるw

195:阻止押さえられちゃいました
19/03/04 06:17:19.07 1eI4NJfS.net
>>184
だよなあ
それが常識かと思ってた
なんで工具つかって締めるん?

196:阻止押さえられちゃいました
19/03/04 07:43:25.54 SIJlaQDw.net
フィルターなんて外すときに工具使うんだよ。
閉めるのに工具はいらない。

197:阻止押さえられちゃいました
19/03/04 08:14:42.26 5dBnyLwG.net
外すのにすら役に立たなかったw

198:阻止押さえられちゃいました
19/03/04 08:18:28.40 fksfGExv.net
トルクレンチで10N/mだろ
手締め自慢とか恥ずかしい

199:阻止押さえられちゃいました
19/03/04 08:25:06.91 5dBnyLwG.net
わざわざトルクレンチ出してくるの面倒
外れなかったらシャコ万様に頼るぜ

200:阻止押さえられちゃいました
19/03/04 08:57:09.33 SIJlaQDw.net
>>196
トルクレンチでやってる整備工場なんて


201:ないよ。



202:阻止押さえられちゃいました
19/03/04 08:58:10.71 SIJlaQDw.net
>>195
ちゃんと適合した安物レンチ使わないからだよ

203:阻止押さえられちゃいました
19/03/04 09:36:43.13 BOxbDpdE.net
手締めでOリングが接触してから3/4回転増し締めとかじゃないの

204:阻止押さえられちゃいました
19/03/04 10:18:19.56 eK/Llyyo.net
オレは手で目いっぱい締めるしかやったことない
それでも次に交換する時はカチカチに締まってる

205:阻止押さえられちゃいました
19/03/04 10:28:36.42 CDan0YUw.net
安物のフィルターレンチなんて使ってるとフィルターなめた時に取れないよ

206:阻止押さえられちゃいました
19/03/04 10:31:06.10 2oKb7h+Y.net
素人におすすめは???>>202

207:阻止押さえられちゃいました
19/03/04 10:58:00.49 5dBnyLwG.net
あんだけ円に近い嵌め込み形状じゃナメるに決まってる
逆に考えると、締めすぎてエンジン側ネジ山破壊防止であの形状にしてるのかもね
いずれにせよ、万力様に頼る羽目になるから手締め程度のトルクにしとくのが無難

208:阻止押さえられちゃいました
19/03/04 11:15:29.55 CDan0YUw.net
>>203
KTC

209:阻止押さえられちゃいました
19/03/04 13:45:00.62 oK0p1kb3.net
>>99
先週ジョイフル本田でK305を4本工賃込みで9980円で交換してきたよ

210:阻止押さえられちゃいました
19/03/04 14:16:29.81 SxP+V+/U.net
うん自分にレスか。

211:阻止押さえられちゃいました
19/03/04 14:49:25.61 KbDVHqrK.net
工賃込でアマより安いのはスゲーな

212:阻止押さえられちゃいました
19/03/04 16:05:48.88 g6UQ43dF.net
前に整備士に聞いたら手締めで大丈夫ですよと言われた。自動的に絞まるかららしい。エンジンのバキューム負荷で絞まるらしい。

213:阻止押さえられちゃいました
19/03/04 16:31:55.14 SxP+V+/U.net
ゴム手袋で閉めるといいよ。

214:阻止押さえられちゃいました
19/03/04 18:23:37.90 fi3v33nS.net
>>206
廃棄料取られなかった?
こっちは7980とかあるけど、廃棄で倍
さすがに倍は高いと思う
だから売れ筋のアルミホイール付き155/65/R14/S77のエコなんとかを全部込み27800で入れた

215:阻止押さえられちゃいました
19/03/04 21:50:57.22 oK0p1kb3.net
>>211
いや、工賃、廃タイヤ処理料、バルブ代、バランス込みでの値段。
うちは外したタイヤを持ち込んだが、車両装着でも金額は同じだった。
なんか、オートアールズでも同じ事をやっているようで、向こうはダンロップのタイヤらしい。

216:阻止押さえられちゃいました
19/03/06 17:58:20.85 MbozfDEq.net
巣鴨拘置所から変装して出てきたゴーン被告が乗ったシルバーの軽箱ワゴンってどこのだろ?

217:阻止押さえられちゃいました
19/03/06 18:36:37.11 doLJbPbt.net
>>213
スズキ17Vエヴリイだな

218:阻止押さえられちゃいました
19/03/06 19:03:19.95 t4KCVKbO.net
あっちのスレ盛り上がってるな

219:阻止押さえられちゃいました
19/03/06 19:18:57.91 QubgztAS.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

220:阻止押さえられちゃいました
19/03/06 19:22:31.16 MbozfDEq.net
>>216
天井ってあんなにポコポコなんだ、知らなかった

221:阻止押さえられちゃいました
19/03/06 19:38:20.77 9kenaHRs.net
ポコポコ?
ルーフラックが映ってるだけだが

222:阻止押さえられちゃいました
19/03/06 19:57:42.73 QubgztAS.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

223:阻止押さえられちゃいました
19/03/06 22:22:29.12 Nak7dSXO.net
この脚立はアルインコの2100だな

224:阻止押さえられちゃいました
19/03/06 22:42:14.14 AmRWWrSu.net
あのエブリイ
アルミ履いてたな

225:阻止押さえられちゃいました
19/03/07 00:07:35.61 6ekgpaXr.net
ジ アンサー イズ ”エブリデイ”

226:阻止押さえられちゃいました
19/03/07 04:44:45.93 Z2LZAd/R.net
>>216
E.YAZAWA

227:阻止押さえられちゃいました
19/03/07 07:44:02.65 5tP6Bbz+.net
ヤザワがコラか

228:阻止押さえられちゃいました
19/03/07 07:44:57.21 KmTuzpu9.net
あれは操作車両だろ。張り込みとかに使うんだよ

229:阻止押さえられちゃいました
19/03/07 07:49:36.27 yfMWiUNi.net
仮にそうだとして
なんでゴーンがそれに乗っていくの?
保釈だよ

230:阻止押さえられちゃいました
19/03/07 07:53:22.42 KmTuzpu9.net
見せしめだよ

231:阻止押さえられちゃいました
19/03/07 08:05:06.10 yfMWiUNi.net
保釈がどういうものか勉強した方がいいね

232:阻止押さえられちゃいました
19/03/07 08:52:06.33 1VtF5aXq.net
スズキ会長の
ゴーンだよ。
見せしめ

233:阻止押さえられちゃいました
19/03/07 12:27:48.49 oDV+hvd5.net
バッチ変えれば一応日産で売ってる車なんだけどな

234:阻止押さえられちゃいました
19/03/07 12:34:57.22 8xBMG1DN.net
アルファードも乗ります!

235:阻止押さえられちゃいました
19/03/07 16:20:45.46 aYk6JPNB.net
ワイパーゴム交換してみた 運転席側と助手席側はフレームが金属だけどバックドアはプラスチックで折れちゃいそうなパーツなんやね

236:阻止押さえられちゃいました
19/03/07 16:46:03.25 rbJ+wIl8.net
コストダウンだからな。
フロントはさすがに金属じゃないとヤバめかも

237:阻止押さえられちゃいました
19/03/07 17:15:48.67 Ok1zFWqZ.net
ゴーンさんの乗ってた車って5人乗っていいの??

238:阻止押さえられちゃいました
19/03/07 19:59:29.40 bFPzJVhr.net
5人乗りの軽なんか無いやろ

239:阻止押さえられちゃいました
19/03/08 03:02:10.19 kvS+hRtS.net
女さん「ボッコボコの軽トラが走っててワロタw」
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

240:阻止押さえられちゃいました
19/03/08 07:11:17.36 Sj8dO5AK.net
>>235
てかゴーンさんの両脇に人乗ってたように見えたんだが

241:阻止押さえられちゃいました
19/03/08 08:33:12.03 T9c7iINR.net
超法規的ってやつでそ

242:阻止押さえられちゃいました
19/03/08 09:48:56.47 AqDs8P9L.net
保釈後の事に超法規とか馬鹿か
後ろに一人だな
立件は別としてマネーロンダリングは確実にしてた様で
それでフランス政府もルノーも見放したらしい
その時に関わった裏社会の人から消されないように
逆に目立とうとしてたりして

243:阻止押さえられちゃいました
19/03/08 15:31:46.42 yb2i6zCY.net
パワステフールド交換してみた 4年目2万キロ 新旧混ぜるちまちました作業でめちゃめんどくせぇ 500ml交換したけどちょっと薄くなっただけやな 使用感は全く変わらす これでハイゼット汁は全部交換終了

244:阻止押さえられちゃいました
19/03/08 15:46:52.48 x2xmwmxe.net
君の文章は 不自然な スペース でわかる な

245:阻止押さえられちゃいました
19/03/08 18:29:18.18 cKZvvdRd.net
>>192
ブレーキフルードなんてサイフォン効果で抜けるんじゃないのか
ハイゼットはやったことないけど・・・
あと吸い上げるとやめ時が分からんからペダルを踏む方が好みだな

246:阻止押さえられちゃいました
19/03/08 19:16:24.00 yb2i6zCY.net
>>242
ホース厚も関係あるのかもしれないが空気ばっか吸ってる感じでフルードは全然吸えなかった 
作業失敗でエア噛んじゃったって思ったからディーラー行こうかと泣き入ったわ 
ハイゼットカーゴは運転席右にタンクあるから液量見ながらワンウェイつけて踏むほうがいいと思う 
けどこれピストン内のフルードは抜けないよな?

247:阻止押さえられちゃいました
19/03/08 19:18:31.24 yb2i6zCY.net
>>242
ABS入ってるしフールド粘度あるしサイフォンでは抜けないような気がする

248:阻止押さえられちゃいました
19/03/08 21:56:04.55 kvS+hRtS.net
つーかハイゼットあるんやからタント要らなくね?

249:阻止押さえられちゃいました
19/03/08 22:26:46.27 gx24ZFVZ.net
突き上げの酷い乗り心地を改善したいんだがオヌヌメのサスはありませんか?

250:阻止押さえられちゃいました
19/03/08 22:45:20.14 Oa+AeRR1.net
純正のサスに水道ホースまいとけ

251:阻止押さえられちゃいました
19/03/08 23:16:36


252:.54 ID:KgynDt5I.net



253:阻止押さえられちゃいました
19/03/08 23:40:14.48 pVk/2IWV.net
うちのはノーマルだけど荷を積んでるからか当たってるな
バンプラバー

254:阻止押さえられちゃいました
19/03/09 01:28:06.63 RyJRW9eT.net
乗り心地なんかより内装のビビり音とかのが気になるわ

255:阻止押さえられちゃいました
19/03/09 07:00:28.89 sgeb3M18.net
何かネット見てたらキーレスを物理キーと一体化できるやつが売ってるんだね。
キーレスの送信機は純正のを入れるみたいだけど。
そもそも何で今時一体式じゃないんだろうな。S200Vなんて電池交換出来ない
使い捨てだったし。ダイハツのやる事は分からん。

256:阻止押さえられちゃいました
19/03/09 07:16:53.62 aM0MZMeJ.net
12インチに戻したら乗り心地良くてわろた
見た目アレだけどもう戻せない…

257:阻止押さえられちゃいました
19/03/09 07:31:04.99 RyJRW9eT.net
>>251
昔話はいいからさ

258:阻止押さえられちゃいました
19/03/09 07:32:06.69 RyJRW9eT.net
現行型は一体型なのに

259:阻止押さえられちゃいました
19/03/09 09:35:40.77 f/x00wMu.net
>>251
ヤフオクでそれ買ったわ キーナンバーを教えたらカットもしてくれたからこじって入れ替えるだけ 個人的には思った以上に便利になったよ

260:阻止押さえられちゃいました
19/03/09 12:16:37.61 8vBcYZVu.net
>>255
キーナンバーと発送住所が紐づくと怖いね

261:阻止押さえられちゃいました
19/03/09 12:36:06.57 X/GcLvu7.net
ハイゼットごときをわざわざ盗ってくヤツなんていねーよw

262:阻止押さえられちゃいました
19/03/09 13:29:34.24 i3dqE4bo.net
は?
カーゴなんて仕事で使えるから人気だよ。

263:阻止押さえられちゃいました
19/03/09 13:48:09.93 f/x00wMu.net
>>256
キー加工の機械揃えて商売でやってる人がそれやっちゃったらすぐ足がつくでしょ リスクがデカすぎだと思うけどね

264:阻止押さえられちゃいました
19/03/09 14:39:05.62 7iFYlCOi.net
ヤフオクだと店を構えてる人だとは限らないから
どんな裏があるかわからない
まぁ、リスクを承知で利用するのが賢いだろうね

265:阻止押さえられちゃいました
19/03/09 15:09:55.16 jS2/RrKR.net
ちゃんと実店舗営業ン十年って書いてあるよw

266:阻止押さえられちゃいました
19/03/09 15:25:39.84 7iFYlCOi.net
窃盗犯直結の合カギ業者がいるとして
「実店舗なんて存在せず情報は窃盗犯に流します」
とは書くまいよw
経営の傾いた業者が利用されるのもよくある話
疑い出したらきりがないけどね
鵜呑みにするのも
裏を取るのも
自由です

267:阻止押さえられちゃいました
19/03/09 16:44:48.18 aM0MZMeJ.net
ヤフネコ宅急便が使えりゃほぼ匿名じゃない?

268:阻止押さえられちゃいました
19/03/09 20:36:25.92 g6QIifld.net
俺はMOVE用ブランクキー買って溝の形状から違うから合鍵作って自分で一体化してた
アマゾンマケプレで一体化キー作ってくれるの見つけて作ってもってからはそればっかり使ってるけど

269:阻止押さえられちゃいました
19/03/09 20:48:21.75 sgeb3M18.net
>>255
買おうか迷ってる。
鍵屋が盗難って言うけどさ、常識的に考えて合鍵をつくった客全員の車が盗まれてる
鍵屋なんてすぐ捕まるよね。
まあ世の中にはすぐ捕まるのにコンビニ強盗するアホもいるから無いとも言えないけど、
窃盗を考えてるような人はネット上で鍵屋をやるなんてそんな面倒な事はしない。

270:阻止押さえられちゃいました
19/03/09 22:02:47.95 6LRPBfFX.net
合鍵なんて面倒くさいことしなくても鍵のつけっ放しのカーゴはそこら中に止まってるw
取り替えるナンバーを用意しておけばほぼ見つからない

271:阻止押さえられちゃいました
19/03/09 22:51:20.43 EVim8Y1r.net
ダメハツクソやな

272:阻止押さえられちゃいました
19/03/09 23:51:22.75 khPcRKWK.net
24万キロでATF無交換の俺が来たぜ

273:阻止押さえられちゃいました
19/03/10 01:03:05.60 xvlQbFBW.net
おーなら俺もあと6万キロ乗れるぜよ。

274:阻止押さえられちゃいました
19/03/10 06:21:51.39 nJVRRO87.net
>>268
なんの自慢?

275:阻止押さえられちゃいました
19/03/10 07:06:27.28 zkRusQ+R.net
現行クルーズターボで重い荷物は積まない基本乗用用途なんですけど
おすすめのタイヤ、サイズってありますか

276:阻止押さえられちゃいました
19/03/10 07:32:19.13 E4orqkTP.net
>>265
リモコンがキーホルダー代わりになるからいらないわ って思ってたんだが使ってみたらマジ便利でハイゼットカーゴ分けてんのはダイハツの嫌がらせやろって思ったわw値段がそこそこするから必須とは言わないがスペアキー作る予定あるなら差額払ってもこれにしとけけって感じ

277:阻止押さえられちゃいました
19/03/10 07:42:55.64 E4orqkTP.net
>>271
アトレーと同じ空気圧で試してみた?
クルタボは乗用足だとカタログに書いてあったから空気圧下げたら乗り心地良くなったよ 燃費も変わらないし
ノーマルに戻すのにリアタイヤ外したら荷物なんてほとんど積まないのにハンブんとこ?に接地跡あった 最大積載量200kってのは脅しやなさそうだ

278:阻止押さえられちゃいました
19/03/10 11:55:20.05 s7u5uLs8.net
うちも重い荷物は積まないし乗り心地重視で2.0くらいにしてる

279:阻止押さえられちゃいました
19/03/10 12:23:20.91 vobOVWdJ.net
>>272
色んな業者が売ってるみたいだけど、キーカット込みだと1500円くらいなんだね。
どうせなら新しい送信機を買って今のと合わせて2つキーレスが使えるように
したいんだけど、送信機っていくらするんだろう。
検索しても情報が出てこないね。

280:阻止押さえられちゃいました
19/03/10 13:25:07.63 AVvOyPap.net
>>275
送信機の新品パーツ7000円くらいじゃなかったっけ?オレはオクで2000円くらいの中古買って家族にスペアでやった考えることはだいたい同じだねぇw

281:阻止押さえられちゃいました
19/03/10 13:28:52.60 AVvOyPap.net
>>275
ハイゼットカーゴ キーレストランスミッターでググると出てくるよ

282:阻止押さえられちゃいました
19/03/10 14:07:44.86 BIED9ohS.net
カーゴのキーレスは多少離れてても反応するけどもう1台ある現行のS500トラックのキーレスの反応が鈍くてこまるわ
車の方向を向いてない時にボタンを押すと反応しない時がある
現行のカーゴもキー一体の同じ物に変わったけどどうなんだろう?

283:阻止押さえられちゃいました
19/03/10 14:47:38.33 vobOVWdJ.net
>>277
ありがとう楽天で1店舗だけあった。7128円か。
キー一体式リモコンのブランクキーは色んなところが売ってるけど、トランスミッターを
売ってるところはここしかないのか。
たしかどこかのサイトで登録のやり方が書いてあったから、ディーラーに行かずに
自宅ですべて完結出来そうだね。

284:阻止押さえられちゃいました
19/03/10 15:05:06.00 vRSSzdV+.net
キーレスとかヤフオクで中古探せば格安であるでしょ

285:阻止押さえられちゃいました
19/03/10 16:41:11.21 vobOVWdJ.net
中古だと長く持ちそうにないから買うとしたら新品だね。
この次に欲しい車が無いから20年は乗りたい。
中古で35000キロで俺の年間走行距離が5000キロ以下だから、20年後で135000キロ。
十分乗れる距離でしょ。
普通車だけど20年近く乗ってる車は今も維持してるから、長く乗る自信はあるし。

286:阻止押さえられちゃいました
19/03/10 21:42:22.95 5a8bcZep.net
新車も5千キロも変わらんわ

287:阻止押さえられちゃいました
19/03/12 15:32:24.02 IYgEpLma.net
ターボなんだか水温92位って適正なんかな?信号待ちだと96くらいまでいってる走ると90位までは下がるんだが

288:阻止押さえられちゃいました
19/03/12 16:09:18.32 oi4+D60V.net
ディーラーに聞けば?

289:阻止押さえられちゃいました
19/03/12 16:24:12.29 i6oRxBnc.net
そんなもんじゃね
警告灯が点かなきゃ正常って言うよきっと

290:阻止押さえられちゃいました
19/03/12 16:40:19.84 REE1/5DS.net
そう思ってればいいよ。
所詮中古車の話だろw

291:阻止押さえられちゃいました
19/03/12 17:21:28.26 i6oRxBnc.net
また来たウゼー

292:阻止押さえられちゃいました
19/03/12 17:23:35.51 IYgEpLma.net
>>285
オレもそう思うんだよな警告灯付かなきゃわかんない仕様だし オレはレーダをOBDⅡにつないで水温や回転や燃費見てんだけど最新の取説はコネクタに余計なもん付けんな!って書いてあるんやね めんどくさい時代になってきてる

293:阻止押さえられちゃいました
19/03/12 18:32:17.73 9PyRypey.net
そりゃそうだ
下手をするとECUが吹っ飛ぶからね

294:阻止押さえられちゃいました
19/03/12 22:22:04.49 M4hm7ywQ.net
>>283
そんなもんじゃないの?
ハイゼットカーゴは解らないけどサーモの開く温度が82度とか86度とかじゃないのかな
普通にストップ&ゴーで92度とか96度は普通だよ
たぶんその辺りでファンも回ると思うよ

295:阻止押さえられちゃいました
19/03/13 06:29:26.41 tPpBwTCJ.net
>>285
>>288
自演かよww

心配なら車屋で聞いてこいよ。

296:阻止押さえられちゃいました
19/03/13 07:55:35.51 x7HZPS7g.net
また来たウゼー

297:阻止押さえられちゃいました
19/03/13 07:55:56.58 VR6Pdj+/.net
>>290
オレのだけかも知れないがファンがなかなか回らないんだよな 外気温チェックとかもしてんのかな?
エアコン付けたら同時に回るから停車時エアコンオンで強制冷却はできるんだけど96普通なら必要なさそうだね
リザーブタンク外せないのも何気に不便でLLC量のチェックの蓋が固くてそのうち割れちゃいそう

298:阻止押さえられちゃいました
19/03/13 08:56:44.92 pT7NC3tG.net
俺のOBDⅡ接続Pivotブースト計のおまけ機能の水温計でも92∼96くらいだし、そんなもんだと思ってた

299:阻止押さえられちゃいました
19/03/13 09:16:23.19 sBSYVGCG.net
もうすぐ24万キロ(^ー^)

300:阻止押さえられちゃいました
19/03/13 09:33:09.59 wE7n009i.net
水回りってフィルターあるんだぞ。
水温気になるならフィルター掃除しろ。

301:阻止押さえられちゃいました
19/03/13 11:51:34.68 +CFXPvKr.net
ブレーキフルードやパワステオイルにはそれっぽいのあったけど水回りにフィルターなんてあったか?

302:阻止押さえられちゃいました
19/03/13 15:58:45.93 4ZUVpfBJ.net
あれなかったっけ?ヒーターホースかな?
金属製のメッシュみたいなやつ

303:阻止押さえられちゃいました
19/03/13 18:32:26.07 uhRZH7xA.net
あるわけないw

304:阻止押さえられちゃいました
19/03/13 18:52:45.96 X5XLBxr/.net
クルーズだけどラジエターファンが回るのは水温100度だよ。
OBDのデータで見ると100度を超えたら回る。けっこう遅いね。
そもそも普通に走ってたら100度まで行かないからファンの温度なんて
気にしても仕方ないよ。
どんな車でも走行中にファンが回る温度まで上がらないから。

305:阻止押さえられちゃいました
19/03/13 22:09:00.65 X5XLBxr/.net
ところでさ、荷室にあるユースフルホールの下にあるサービスホールを埋めるプラグ
の品番って誰か知らないかな?
スライドドアのレールを固定するナットを入れる穴みたいなんだけど、片方フタが
無いのにさっき気づいた。中古車だけど、今まで気づかなかった。
あの中にナットを落としたら取り出すの不可能だな。

306:阻止押さえられちゃいました
19/03/14 05:00:41.38 tYGGypPf.net
>>300
100℃かぁ オレのユピテルレーダーのOBDでは3桁はおそらく表示不能だわ100は見たことないわ
変なとこにナット落とすとカラカラうっとおしいもんな アマに純正


307:サービスホールカバー67847-B5020ってあるけど4000円近いから違うっぽいな 写真載ってないからよくわからん



308:阻止押さえられちゃいました
19/03/14 06:23:49.19 T/T4DU3D.net
ここにいるやつらってみんなボロ乗りなんだな。
まあしかたないか軽貨物だし。
自分は2月に新車にしたばかりだが。

309:阻止押さえられちゃいました
19/03/14 06:49:10.87 LaCLvoHh.net
また来たウゼー

310:阻止押さえられちゃいました
19/03/14 07:19:45.46 UhOAmob7.net
せいぜい200万の車で新車自慢w

311:阻止押さえられちゃいました
19/03/14 07:41:17.67 Hd568NQx.net
仕事で使ってるんだがなw
会社の金なんだがw

312:阻止押さえられちゃいました
19/03/14 07:41:59.86 fd5VONfB.net
>>304
またお前かよwww

313:阻止押さえられちゃいました
19/03/14 07:44:24.27 LaCLvoHh.net
わざわざID変えなくていいよ
手間だろ

314:阻止押さえられちゃいました
19/03/14 07:46:34.55 D5Qp6sFr.net
中古買ってトラブルとかバカだろ笑
それを承知の中古車だろ?

315:阻止押さえられちゃいました
19/03/14 07:53:21.08 mjJVMRck.net
>>301
買ったとこに聞いたら?

316:阻止押さえられちゃいました
19/03/14 09:02:40.24 LaCLvoHh.net
モトクロッサーてサス縮めなきゃ載らないよなー

317:阻止押さえられちゃいました
19/03/14 10:08:56.85 Mfp4vzgj.net
また来たウゼー

318:>>7です
19/03/14 12:15:01.02 dt+fYYRN.net
整備工場でクラッチが原因と即答されました。レスした人ありがとうございました。
高回転になると滑るからさっさと代えろといわれました。

319:阻止押さえられちゃいました
19/03/14 12:26:37.28 LEcpMs1f.net
6万キロでクラッチ滑らすなんてどんな運転してるの

320:阻止押さえられちゃいました
19/03/14 12:51:37.80 JICYOcP6.net
二速発進バカだろ

321:阻止押さえられちゃいました
19/03/14 17:12:07.22 JICYOcP6.net
ダイハツ九州で火事があったみたいだな。
カーゴの納期遅れるわ。

322:阻止押さえられちゃいました
19/03/14 17:51:48.58 tYGGypPf.net
現行型をかなり見かけるようになってきた
個人的には なんか違う かっちょわり~感があふれすぎでまだ馴染めない

323:阻止押さえられちゃいました
19/03/14 18:49:25.01 fqs1+RRX.net
現行型は自分も馴染めない。
アトレーも含めて誰かが言ってたが、ダースベイダーだな。

324:阻止押さえられちゃいました
19/03/14 19:20:35.41 DlzPqU+U.net
現行型のドライブバイワイアの感覚に違和感ないですか?現行型の方

325:阻止押さえられちゃいました
19/03/14 19:30:44.40 UhOAmob7.net
今、電制スロットルなの?

326:阻止押さえられちゃいました
19/03/14 19:39:12.86 LaCLvoHh.net
元々レスポンスが良い車じゃないし、電スロになっても気付かない気がする

327:阻止押さえられちゃいました
19/03/14 19:40:50.72 ncY9cWTI.net
>>302
やっぱあんなところのカバーを買う人なんていないだろうしね。
>>310
それだったらダイハツディーラーに行くけど、この一つの為だと面倒に感じる。
モノタロウだとありそうだけど。
>>318
ああ、それは俺だよ。
でも前スレで出てたエアロはかっこいいと思った。

328:阻止押さえられちゃいました
19/03/14 19:55:10.04 fqs1+RRX.net
>>322
既出だったが、自分もエアロ貼ったよw

329:阻止押さえられちゃいました
19/03/14 19:57:15.46 fqs1+RRX.net
>>323自己訂正レス
貼ったのアトレースレですた汗

330:阻止押さえられちゃいました
19/03/14 21:27:57.27 T/T4DU3D.net
現行でも燃料タンクの異音が治ってないな。

331:阻止押さえられちゃいました
19/03/14 21:28:39.69 T/T4DU3D.net
あとダイハツ車全般なんだが、ウィンカーやりづらい

332:阻止押さえられちゃいました
19/03/14 21:29:44.88 OXw70Z3f.net
>>321
>電スロになっても気付かない気がする
そうか?結構違うけど

333:阻止押さえられちゃいました
19/03/14 21:39:01.31 LaCLvoHh.net
>>327
どう違うの?
手動スロットルみたいな適度なダルさは無くなっちゃった?
あんまり過敏になると疲れるからなー

334:阻止押さえられちゃいました
19/03/14 22:44:02.68 dt+fYYRN.net
>>314
新たな駐車スペースが幅.3.5m(奥行き18m)で、軽自動車二台を並列に置くためには
壁ギリギリに停める必要がありまして、切り返しを多用していた為だと思われます。

335:阻止押さえられちゃいました
19/03/14 23:32:55.61 3Q2yxD5F.net
関係ないね
 by柴田恭兵

336:阻止押さえられちゃいました
19/03/15 00:41:03.88 +RE6YirP.net
>>330
おっさん同士だね。いつのモノマネだよ汗

337:阻止押さえられちゃいました
19/03/15 06:35:42.59 ZrQShfOb.net
フライホイルが重いことによるレスポンスのダルさと
電子制御スロットルによる動きの遅れとは
似て非なるもの。

338:阻止押さえられちゃいました
19/03/15 07:35:40.34 2kdABOcf.net
ダースベイダーというか、いつも
( ゚Д゚)
を思い出す

339:阻止押さえられちゃいました
19/03/15 07:48:47.28 H9kYjK6P.net
最近ではあのザクレロに見慣れてきたから困る

340:阻止押さえられちゃいました
19/03/15 10:43:38.80 eRsOm/ZF.net
サービスホールのカバーの品番が出て来ない(-_-)
バックドアのリアスポイラー取り付け穴に
同じのが使われてるのは気付いたんだけど。
物に品番も書いてないな。

341:阻止押さえられちゃいました
19/03/15 10:44:19.20 dO8CbTwr.net
>>39
>また、逆に60キロぐらいから三速に入れてエンジンブレーキをかける時に
>以前だったらタイヤが跳ねるぐらいだったのが、だいぶ弱くなったみたいです。
そりゃクラックもすぐいかれるわな

342:阻止押さえられちゃいました
19/03/15 11:22:10.59 PugnIIiT.net
ターボのエンジン助手席側にもラジエターキャップあるけどこれなんなん?
リザーブタンクは無いから吹き出すだけの仕組みなんかな?なんで2つもついてんやろ?

343:阻止押さえられちゃいました
19/03/15 18:17:06.11 n6tx+Qr1.net
そういや前のも2個付いてたな
組み立てる時のエア抜き作業しやすいようにかも

344:335
19/03/15 20:22:05.04 PYVEnunz.net
自己解決!90048-71116だった。
何か色々検索してたら、海外サイトのパーツカタログのページが出てきた。
何で軽自動車のパーツを海外で売ってるんだろ?US $って書いてあるから
アメリカなのかな?

345:阻止押さえられちゃいました
19/03/15 22:37:18.19 Z/4s0eUl.net
>>319
ないよ。乗り換えた初日から普通に違和感なく乗ってる。
むしろ電動パワステの方がしばらく違和感あった

346:阻止押さえられちゃいました
19/03/15 22:45:29.58 /6vRLcs0.net
300系のクルタボのサスなんだけどどこかでノンターボとの違いはリアサスだけって見たんだけど合ってます?
200kg以上は積まないんだけどちょっとした山道のクネクネしてる道でのロールが気になってノンターボと同じ足にしたいんだけどリアサスだけで近い感じになるのかな

347:阻止押さえられちゃいました
19/03/15 22:46:49.85 deHOOjIG.net
>>331
G75を見ていた世代だw

348:阻止押さえられちゃいました
19/03/16 09:23:37.00 Nq6o1zvp.net
ロール気にするような運転する車じゃねーと思うんだけどな

349:阻止押さえられちゃいました
19/03/16 09:54:28.43 037TFYSt.net
ダウンスプリング入ってるけど戻したい
凸凹を気にするのが面倒

350:阻止押さえられちゃいました
19/03/16 10:49:23.87 Z30dx9ae.net
>>342
>G75
G7やG20ならよく聞くけど、G75ってなんだろう?ゴキが75かな

351:阻止押さえられちゃいました
19/03/16 11:27:02.05 oRnMblbK.net
先進七カ国の首脳5人が横一列に歩くオープニングで有名な刑事ドラマだよ。

352:阻止押さえられちゃいました
19/03/16 14:12:54.73 gGMv0gCp.net
丹波哲郎かよwwおっさんすぎるやろww

353:阻止押さえられちゃいました
19/03/16 16:54:33.93 UjcjvXii.net
G75と柴田恭兵は時代が違うだろ
ごっちゃにするなw

354:阻止押さえられちゃいました
19/03/16 17:59:38.37 PBa6cG0n.net
Gメン75懐かしす

355:阻止押さえられちゃいました
19/03/16 18:20:23.21 Z30dx9ae.net
80年なのに75って?

356:阻止押さえられちゃいました
19/03/16 18:34:06.96 wm8mzMyS.net
ドリフ見た後、Gメン75

357:阻止押さえられちゃいました
19/03/16 20:45:23.48 VcGAq1z7.net
カルメン’77

358:阻止押さえられちゃいました
19/03/16 22:52:23.36 pBijDTa7.net
霊界は(ry

359:阻止押さえられちゃいました
19/03/16 23:13:46.02 Mu4Ue0F9.net
私の名前はカルメンでっす!

360:阻止押さえられちゃいました
19/03/17 00:31:39.74 QTJWUxNu.net
俺のもダウンサスが入ってるっぽいけど乗り心地は悪くないよ。
ノーマルのS200Vよりもいい。あっちは板バネだから乗り心地が悪くて当たり前だけど。
黒色のスプリングだからRSRのかも。RSRのHPに載ってるハイゼットと同じ車高だし。

361:阻止押さえられちゃいました
19/03/17 05:54:39.66 igQe0U/x.net
ダウンサスで乗り心地悪いと言ってる人
たたぶんダウンしてバンプラバー着いてるよ
ストローク確認した方がいい

362:阻止押さえられちゃいました
19/03/17 07:21:44.73 3maOcXBr.net
Gメン見たあとウィークエンダー
パッパラ~ねパラッパー 新聞によりますと~

363:阻止押さえられちゃいました
19/03/17 07:28:30.38 5FI4PEIq.net
鶴光のオールナイトニッポン

364:阻止押さえられちゃいました
19/03/17 07:33:18.84 3maOcXBr.net
鶴光の、おとなの子守唄

365:阻止押さえられちゃいました
19/03/17 08:19:16.67 5FI4PEIq.net
えーかーえーかー
いこうか
さいこうかー

366:阻止押さえられちゃいました
19/03/17 08:40:08.07 S3/EzvZv.net
>>339
あのサイト便利だよね
中古の日本車は結構輸出されてるから
補修とかに使うんじゃないか?
ドルなのは単に世界中で使える通貨だからだと思う

367:阻止押さえられちゃいました
19/03/17 09:17:40.04 X0ateLrU.net
関西ネィティブじゃないと聞き取れないのかな
いこうかじゃなくてええのんかやで

368:阻止押さえられちゃいました
19/03/17 12:50:05.57 W2mXwSVi.net
ノーマルがどんなもんか知らんけど、段差にびびりながら乗るのがたいぎぃっす
んでもノーマルバネ買い直すのもめんどいから、純正鉄チン入れたらどうにかガマン出来るくらいになったんで諦めてます

369:阻止押さえられちゃいました
19/03/17 12:53:27.45 X0ateLrU.net
おかやま?

370:阻止押さえられちゃいました
19/03/17 13:41:49.48 5FI4PEIq.net
ちょっと何言ってるかわからない。

371:阻止押さえられちゃいました
19/03/17 14:02:46.68 W2mXwSVi.net
>>364
正解じゃ
乗りよったらでーれーえらいんじゃ

372:阻止押さえられちゃいました
19/03/17 14:20:12.10 X0ateLrU.net
私は津山に長い事居たんでわかりますが
たいぎいは県をまたぐともう通じませんよ
スプリング戻すだけならたいしてかからないんじゃないですか?

373:阻止押さえられちゃいました
19/03/17 14:26:03.85 W2mXwSVi.net
>>367
稲葉の地元におられたんかな、ほほう
たいぎぃは広島でも通じるみてぇなで
まあ我慢できんほどじゃないんで、このまま行くよ
我慢できんかったのは14インチに55扁平じゃw

374:阻止押さえられちゃいました
19/03/17 19:02:44.46 CvChnZ9G.net
リアハッチのしまりが悪いのでストライカー調整でもしようと思ったら調整できる範囲ほぼなかった
イロイロやって結局ワッシャー'3枚噛まして我慢できるくらいにはなった
みんなリアハッチの半ドア対策どうしてる?

375:阻止押さえられちゃいました
19/03/17 19:08:44.76 QTJWUxNu.net
>>369
戸当たりゴムの高さ調整って出来なかったっけ?エブリイでは出来たけど、
S200Vでは出来なかった気がしたから今のでも無理なのかな?
うちのも半ドアになりやすいけど、リアハッチの隙間を見ると上よりも
下側の方がボディから離れてるように見えた気がしたんだよね。
戸当たりゴムを低くすれば解決できそうだけど面倒でやってない。
リアハッチを開けることがほとんどないから。

376:阻止押さえられちゃいました
19/03/17 19:47:29.34 9+IXZZdt.net
会社の車で弄れないんで思いっきり閉めるしか対策がない
閉めた時は大丈夫でも、走行中に振動で半ドアになって
警告灯が点灯する事がちょくちょくあって鬱陶しい

377:阻止押さえられちゃいました
19/03/17 20:04:18.64 5FI4PEIq.net
>>362
聞こえないのではなくて、うる憶えで間違えただけです。

378:阻止押さえられちゃいました
19/03/17 20:22:49.60 CvChnZ9G.net
>>370
ゴムの調整はできそうにないですね
>>371
走行中に半ドアになるとか鬱陶しいどころの騒ぎじゃないじゃないですか

379:阻止押さえられちゃいました
19/03/17 21:04:19.96 QTJWUxNu.net
最悪戸当りゴムを削って低くするしかないね。エブリイだとよくボンネットで
使われてる回転すると高さが変わるゴムだと思ったけど、やっぱハイゼットは
ただのゴムか。

380:阻止押さえられちゃいました
19/03/17 22:10:32.98 eannzitx.net
今日エンジンかけた後シャカシャカ音がするようになった

381:阻止押さえられちゃいました
19/03/17 22:14:09.68 hjrkb+EP.net
新車の癖にエンジンもマフラーもうるさすぎるから少し静かにさせたい
長距離は苦痛だわこれ(´・ω・`)

382:阻止押さえられちゃいました
19/03/17 22:37:29.06 0IOPRYDM.net
ベンツにでも乗れや

383:阻止押さえられちゃいました
19/03/17 22:38:55.31 N0NJr4hx.net
>>377
ベンツは高いしダサいし荷物が乗らないからダメ

384:阻止押さえられちゃいました
19/03/17 23:13:17.02 GrAXAS0T.net
宅配屋ですけど
ダイハツ九州、大分県中津工場塗装ブースから火災発生、
生産再開は明日3月17日から
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
URLリンク(mainichi.jp)
ついでにハイゼットカーゴもモデルチェンジするべき。
スズキエブリィを越えるスクエアモデルとして。
どれだけたくさんの人間が乗れるか軽自動車部門でギネスを取れるくらいの広さ希望。
なんか8時だよ全員集合にGメン75に桂朝丸(ざこば)が出てたウイークエンダーに
松竹芸能の下ネタ炸裂の鶴光に
何やこのスレ平均年齢高すぎるんちゃうかw

385:阻止押さえられちゃいました
19/03/17 23:18:33.18 kJU/ntK4.net
>>372
うる覚え・・・×
うろ覚え・・・○

386:阻止押さえられちゃいました
19/03/18 04:50:05.39 Wyoj3YZ4.net
リアのドラレコ ハッチのリアウィンド以外には取り付けられんなぁ
おかげでほとんど開閉しなくなってしまった

387:阻止押さえられちゃいました
19/03/18 08:26:24.22 nRKizZJA.net
>>380
方言です。

388:阻止押さえられちゃいました
19/03/18 08:27:39.08 nRKizZJA.net
>>380
地域により「うるおぼえ」に近い発音をすることもありますが、「うろおぼえ」が正しい表記です。 確かでなく、ぼんやりと覚えていること。 確かでない記憶。

389:阻止押さえられちゃいました
19/03/18 08:57:38.82 G/+8Rhzt.net
>>379
マイナーチェンジしたばっかりだろ
フルモデルチェンジは10年以上先

390:阻止押さえられちゃいました
19/03/18 09:18:48.71 D7YIePOW.net
標準語が正しいという考え方がそもそも間違い

391:阻止押さえられちゃいました
19/03/18 09:26:01.14 q11hVNno.net
>>382
ググると「地域により・・・・」って大辞泉とやらの引用がやたら出てきますが
どこの方言ですか?
似た発音の所があるということはあるかもしれないけど
多分、方言は嘘だと思うんですが

392:阻止押さえられちゃいました
19/03/18 09:33:12.13 ig3GlB5Y.net
>>385
標準語では無く「うろ覚え」が正しい日本語なだけでしょw
方言と言うか訛りと言うか聴こえ方でしょ?
今からいぐ(行く)なんて文章は変だろw

393:阻止押さえられちゃいました
19/03/18 09:41:44.94 Z0zbh9ey.net
だれか金田一つれてこいよ

394:阻止押さえられちゃいました
19/03/18 11:54:27.84 mYdNPk+x.net
うる覚えや重複→ジュウフクとかは世間に浸透しちゃって誰にでも意味が通じるからOKでしょ
まぁ堅苦しい場所なら別だがココ5chだぞ?w 必死に指摘してる方が恥ずかしいなw

395:阻止押さえられちゃいました
19/03/18 12:48:29.22 n9aCwKFn.net
ネットスラングと思ってた、うる覚えって
何故か変換できない的な

396:阻止押さえられちゃいました
19/03/18 12:53:39.36 e6vzPTTu.net
何でエンジンの熱対策すらしてくれないの

397:阻止押さえられちゃいました
19/03/18 12:53:41.92 ig3GlB5Y.net
知ってる上で使うならスラングだが
一般的とかなんとかは無知の言い訳だろw
ふいんきも元は馬鹿のマジレスだろ?

398:阻止押さえられちゃいました
19/03/18 12:53:48.34 BJT1Rgyp.net
少々訛っていても大丈夫、これが、森羅万象担当の日本国総理大臣の答弁です。
大塚「我が国の固有の領土だという、固有の領土という言葉を使ってご答弁いただけませんでしょうか」
安倍「あの、おー、えー、わ、このー、ま政府の立場としてはですね、えー、ま北方ry、えー、
その北方領土、についてはですね、えー、の、おー、えー、し、島々、には、あ、わーくにの、
おー、が主権、sh、えー北方領土の島々、は、わーくにが主権を有する島々であると、いう立場、
でございます」
大塚「あの、固有の領土という言葉は使えなくなったんでしょうか?」
安倍「これはですね、あの、おー、これはもう、この国会では、まこういう、こ、この答弁をさせて、
一貫させて、いただいておりますが、あー、北方領土はですねわーくにが主権を有する、島々である、
ま、この立場、このこの立場には、変わりが、ない、ということを申し上げて、いる、ところでございます」
URLリンク(video.twimg.com)

399:阻止押さえられちゃいました
19/03/18 13:30:30.71 nRKizZJA.net
ねぷてzzz

400:阻止押さえられちゃいました
19/03/18 23:38:00.17 +7W8zzNc.net
ハードボイルド Gメン'75 熱い心を強い意志で包んだ人間たち
さつまいもこが出ている
知っている人はいないだろう

401:阻止押さえられちゃいました
19/03/18 23:53:52.06 NvRa0tNa.net
68年生まれだが、その女優?知らない。

402:阻止押さえられちゃいました
19/03/19 08:29:04.90 l2CfqOlL.net
ノーマルの足回りで145/R/13入るだろうか?

403:阻止押さえられちゃいました
19/03/19 08:50:57.82 QcaY6Byp.net
余裕だろ

404:阻止押さえられちゃいました
19/03/19 09:05:33.10 L/3ea8lH.net
オレはスタッドレスが145/80/R13だわ

405:阻止押さえられちゃいました
19/03/19 15:20:50.27 v4k9N6rX.net
ダイハツは何でエンジンの熱対策しないの
むわってするわ

406:阻止押さえられちゃいました
19/03/19 16:10:13.70 bhvdeK26.net
それシートヒーター

407:阻止押さえられちゃいました
19/03/19 16:20:14.07 9efRa9eC.net
ないのむわってす

408:阻止押さえられちゃいました
19/03/19 17:00:19.18 9efRa9eC.net
サーモシートでめた貼っとけよ

409:阻止押さえられちゃいました
19/03/19 17:31:48.38 WGQWkPgx.net
ケツの下にエンジンの無いキャディ買っとけよ

410:阻止押さえられちゃいました
19/03/19 21:52:20.73 LfVbgMWK.net
あんなもん買うならnバン買うわ

411:阻止押さえられちゃいました
19/03/19 22:06:10.64 a72FrO7b.net
はい出たNバカ

412:阻止押さえられちゃいました
19/03/19 22:52:02.85 N1CucMdK.net
>>405
凡人はこれだから、、、、

413:阻止押さえられちゃいました
19/03/19 23:18:43.29 sBeKk6yh.net
お前えらは自分で熱対策してるの?

414:阻止押さえられちゃいました
19/03/19 23:49:47.29 12OX


415:kshn.net



416:阻止押さえられちゃいました
19/03/20 00:23:15.27 iOhSm2mE.net
うちの20万キロオーバーだけどスライドドアの下あたりが錆びてる
そのうちなんか塗るか

417:阻止押さえられちゃいました
19/03/20 00:47:01.12 bLCR0NIC.net
みんなnバンが気になるんだなwwwww

418:阻止押さえられちゃいました
19/03/20 05:36:39.64 yTrB57zQ.net
夢は膨らむNバンだからなぁ でも数回助手席ガチャガチャやったらもう触らないヤツが大半だろ6速MTあるのにCVT買って鼻クソほじりながら運転してるやつがほとんどだろうし買うまでがあれこれ楽しい車ナンバーワンだと思う
オレもNバン期待してホンダ株買いましたけど残念な結果だわww

419:阻止押さえられちゃいました
19/03/20 06:16:15.00 o+eNatoa.net
あホンダだろwwwww

420:阻止押さえられちゃいました
19/03/20 07:28:06.97 W3MWJZBs.net
>>400
冬はいいね。

421:阻止押さえられちゃいました
19/03/20 08:00:32.84 nx7zCjvE.net
>>412
ホンダの場合、軽が売れれば売れるほど落ちていくという負のループだもんなw

422:阻止押さえられちゃいました
19/03/20 08:09:45.76 uLM0g720.net
Nワゴンは実物見るまではかなり興味あったけど
実質一人乗りでかなり使い道限定されるよね
ホントに売れてんの?

423:阻止押さえられちゃいました
19/03/20 08:54:54.81 9/AWkrld.net
ホンダ叩くなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

424:阻止押さえられちゃいました
19/03/20 08:57:57.19 WUke6D9b.net
ホンダは一番ダメなメーカー
スズキ最強

425:阻止押さえられちゃいました
19/03/20 09:40:45.94 3qUIGAq5.net
スズキとか会社がやばいだろwwww

426:阻止押さえられちゃいました
19/03/20 12:00:35.02 GH1jVd1O.net
スズキは軽量化の名のもとに部品のコスト削り過ぎじゃね?使い捨てで作ってそうで中古とか怖い 
枯れた技術のダイハツのがまだ安心できる トヨタが見張ってるからあんまりの無茶はできないだろうし

427:阻止押さえられちゃいました
19/03/20 17:36:14.20 fVqEUSNz.net
鉄が貴重品だった時代の人かな?
今の自動車製造で一番コストがかかるといわれているのが軽量化だよ
プレスなんかも薄板ほど歩留り落とさないようにする設計が難しいし
ダイハツは重い方が高級だと思い込む老人向けにあえて軽くなり過ぎないようにしてるだけ

428:阻止押さえられちゃいました
19/03/20 17:37:56.36 iOhSm2mE.net
Nバンたまにみかけるようになったな
んでも運送業の人が使ってるの見たことない
初物は様子見ないとな

429:阻止押さえられちゃいました
19/03/20 17:42:44.36 fVqEUSNz.net
Nバンは側面衝突評価対応してるだろうし
そうなるとロートルハイゼットもフルモデルチェンジ待ったなしだろうね

430:阻止押さえられちゃいました
19/03/20 17:45:45.07 wLFNGXTz.net
新車だけどリアハッチ閉まりづらい
ストライカーの部分押しながら強めに閉めないと半ドアになったりする
理想は下げたらそのままバタンなんだが
台形のイボイボのついたゴムストッパーみたいなやつ削ったらマシになるかね?

431:阻止押さえられちゃいました
19/03/20 18:21:34.06 uLM0g720.net
新車ならディーラーに言った方がいいと思う

432:阻止押さえられちゃいました
19/03/20 18:40:52.95 KrMyxNfY.net
>>424
新車はウエザーストリップが新しくてなじんでないから閉まりづらい。
なじんだら閉まるようになるよ。
へたにあちこち削るとなじんだ時にガタが出る原因になるからやらないほうがいい。

433:阻止押さえられちゃいました
19/03/20 20:09:26.33 yTrB57zQ.net
ちょいとゆーつべぐぐりゃ軽量化の名のもとの酷い手抜きでぶつけたら再生不可なんてのは小学生でもわかると思うんだけどね 
カタログや提灯記事で軽量化スゲーとか思い込んでるんだろうな 
製造者としての良心無くして作った整備性耐久性劣悪の使い捨ての車ばかり増えるのは見せかけの低燃費や走行性能ばかり求める幼稚なユーザーのせいでもあるんだよねぇ

434:阻止押さえられちゃいました
19/03/20 21:22:09.62 uGTByGOL.net
>>425
>>426
ありがとう
数ヶ月様子見するわ

435:阻止押さえられちゃいました
19/03/20 22:20:52.49 Mz4Ixv6w.net
>>422
某空港の軽貨物だと四台ほど見るな
多分、稼ぎより暇つぶしで自営やってんだろうな
ガチな人は軽トラ幌

436:阻止押さえられちゃいました
19/03/20 22:59:47.32 7opHNOc9.net
>>427
ゆーつべwww
それを言うならゆーちゅーぶだろwってツッコミはry
ようつべだからメモしとけ、コレマメな
自分、どうやらデカイ釣り針にかかってしまったようだな…

437:阻止押さえられちゃいました
19/03/21 00:00:01.01 mghyZzGt.net
ウェザーストリップの形状にもよるのかな?
S200Vで運転席と助手席のを新品に換えたけど、ドアの閉まりが悪くなった印象は
無かったけど、ハードトップのクーペで交換したらやたらと半ドアになってまともに
閉まらなくなったのを思い出した。
もう今はなじんできて普通に閉まるけど。

438:阻止押さえられちゃいました
19/03/21 00:50:32.74 zXZfQW1L.net
宅配屋ですけど
JR西日本新大阪駅構内、ちょうど3月16日(土)開業のおおさか東線北区間ホーム乗り換え口の
コンコースに、ダイハツの全く走ってるのを見たことが無くて、売れているとは思えない
色もサウザンドレッシング色というか、サーモンピンク色のミラ・トコットが展示してあるではないか。
ハッキリ言うてミラ・トコットなんでどうでもいい。
おおさか東線車両、肩部までスクエアに張り上げ屋根にN40改造された、
車齢36年程度のウグイス色の201系界磁チョッパ制御車観て、
15年間フルモデルチェンジしないハイゼットカーゴを思い出し、
くくるのたこ焼き喰いながら怒りが込み上げてきた!
新大阪駅コンコース構内、ミラトコットよりもハイゼットカーゴを展示して、
かつ全てのドア全開で、軽最大の積載量をアピールするような展示が出来る日は
果たして来るのだろうか?

439:阻止押さえられちゃいました
19/03/21 01:22:43.28 4lyyeGwT.net
なんかリアのウェザーストリップ◆な形じゃね
しまり悪いのそのせいじゃね

440:阻止押さえられちゃいました
19/03/21 01:23:40.64 zXZfQW1L.net
宅配屋ですけど、
ハイゼットカーゴの廉価グレードの黒コーナーピース、
見慣れたようだけどやっぱり違和感ある。
ダイハツのクルマって夏場いっぱい虫が入ってくるように
台形グリルがアイデンティティーになってるのだろうか。
もうコーナーピースとバンパーと交互に黒色が配色されるなら、
側面も天井もハッチバックドアも
衝突実験のダミー人形や高速分岐にあるクッションドラムに付いてる模様、
チェッカーフラッグ模様や市松模様で塗装してやれば、
間抜けな前面から連続したデザインで違和感がないのではないか。

441:阻止押さえられちゃいました
19/03/21 04:04:20.14 Tvk7TcK7.net
あらあら安普請否定できなくて揚げ足取りの話題そらしに走っちゃったかオサカナ君
自ら釣り針持ってくるとこがさすがスズキだねぇww
エンジンオイル容量見ても耐久性が劣るのは明白なのに交換時期は同等
アルトエコのガソリンタンクに仕切り作ってわざわざ重くして容量下げて見かけの燃費上げてたよな 顧客に損させてもカタログ数字が命なのはスズキの伝統w

442:阻止押さえられちゃいました
19/03/21 09:52:17.81 7KMLKs9r.net
ホンダをバカにするな!

443:阻止押さえられちゃいました
19/03/21 09:59:21.26 /HyvgnzW.net
完全なホンダDisワロタw

444:阻止押さえられちゃいました
19/03/21 10:01:41.65 qk+frOwR.net
会社の二代目ホンダフィットは内装プラスチック丸出しでチープだし
ブレーキ踏むとリアの内張りから赤い光が漏れるギャグみたいな車だったから印象悪い
ドアとスペエタイヤスペースに錆で穴空いたし
個人的にホンダはマジで買いたくない

445:阻止押さえられちゃいました
19/03/21 10:19:34.24 giiJxUyt.net
それでもスズキよりはまし

446:阻止押さえられちゃいました
19/03/21 10:31:26.54 Zx1kyVre.net
スズキは孤高

447:阻止押さえられちゃいました
19/03/21 11:03:03.28 a84YZV6k.net
ホンダは車体はオマケ
エンジン買ったと思えば満足

448:阻止押さえられちゃいました
19/03/21 11:04:02.09 7KMLKs9r.net
ホンダをバカにするな!

449:阻止押さえられちゃいました
19/03/21 11:42:52.04 gZhzo5j1.net
>>441
エンジンブローするけどな

450:阻止押さえられちゃいました
19/03/21 11:44:15.28 PgK8w0sO.net
ダメハツ伝統のダメエンジンの話か?

451:阻止押さえられちゃいました
19/03/21 12:47:50.08 yyNpGBcH.net
>>434
諸元表見ると廃貨グレードの方がクルーズより荷室長が長いけど
運転席が狭いのでしょうか?

452:阻止押さえられちゃいました
19/03/21 13:05:22.95 YJe9j2qe.net
どうやったら廃貨なんて言葉を生み出すような育ち方をするのか興味あるな。

453:阻止押さえられちゃいました
19/03/21 13:26:46.16 a84YZV6k.net
ハイパーインフレの国で育ったんじゃね

454:阻止押さえられちゃいました
19/03/21 13:30:28.51 M5EU2Dm+.net
仮想通貨で大もうけしてるとか?

455:阻止押さえられちゃいました
19/03/21 13:40:29.03 UCJiWoYs.net
>>445
>運転席
の背中が立ってるからかな

456:阻止押さえられちゃいました
19/03/21 21:10:04.13 mghyZzGt.net
デラックスのシートでも寝てるよ。エブリイなら軽トラの直角に
近いくらい起こせる。

457:阻止押さえられちゃいました
19/03/22 04:40:40.19 Bo35ieXd.net
最近直角厨いなくなったよなぁ

458:阻止押さえられちゃいました
19/03/22 13:49:08.56 bkdv85jC.net
いなくなったもなにもスレ主だぞw

459:阻止押さえられちゃいました
19/03/22 15:02:50.64 Bo35ieXd.net
ホンマやw見てもなかったわw

460:阻止押さえられちゃいました
19/03/22 18:43:58.55 3wJCBtn/.net
>>424
重しにペットボトルでも入れとけば

461:阻止押さえられちゃいました
19/03/23 01:39:16.87 fhbNdhfy.net
天井制振吸音したけど
やる前に叩いたらドワァァァァァァン!って鳴って銅鑼かよと一人でつっこんでしまった
ドア制振はまだやってないけどオーディオの音もくっきりはっきりになってあらゆるノイズが小さくなった
やっぱ天井が一番効果あるわ

462:阻止押さえられちゃいました
19/03/23 08:52:11.14 7QzaLW69.net
バックドアの締まりが悪いのはエア抜きが悪いせい
窓開けた状態だと軽く締まるはず

463:阻止押さえられちゃいました
19/03/23 09:10:09.94 qRqeCMO2.net
>>456
これほんと、窓やドア開けたときは軽く締まる
カーゴはそれだけ機密がいい証拠

464:阻止押さえられちゃいました
19/03/23 09:22:56.73 W2h+T466.net
気密な

465:阻止押さえられちゃいました
19/03/23 09:41:52.85 PP9mTS/R.net
気密良すぎると車内でのカセットコンロやべーなww

466:阻止押さえられちゃいました
19/03/23 09:44:06.75 jqkBsK8N.net
ネタだよなw

467:阻止押さえられちゃいました
19/03/23 13:36:40.84 +AKBJugn.net
>>456
外気導入フレッシュにしただけで、ドアの閉まり違います。窓少し開けてばモウマンタイ。カーゴじゃないけど

468:阻止押さえられちゃいました
19/03/23 14:49:08.10 CNNKya1n.net
あれだけ大きなドアなんだから一気に閉めるときは空気抵抗ある罠

469:阻止押さえられちゃいました
19/03/23 15:55:31.68 PP9mTS/R.net
MTで丁寧に運転すると16は走るね
郊外だとトラックとかに煽られるけどw

470:阻止押さえられちゃいました
19/03/23 16:11:58.52 f7xXnSmL.net
>>463
4AT tuboより悪いのか

471:阻止押さえられちゃいました
19/03/23 16:26:21.52 PP9mTS/R.net
スゲーなオートマターボって!オレのMTターボだと平均でこんなもん

472:阻止押さえられちゃいました
19/03/23 16:56:03.24 9Dt/pB2z.net
ハイゼットカーゴは機密はよくないと思う
外からの騒音入りまくるし
なのにリア閉まりづらいのは永遠の謎
ドアの隙間のサイズが小さくて空気が逃げにくいけど音は入りまくるという最悪のパティーンなの?
つまり機密はいいのか?
もうわかんないよ

473:阻止押さえられちゃいました
19/03/23 19:15:37.98 +AKBJugn.net
アトレー200系まだ乗ってるリアハッチ半ドアのまま走る時あります。

474:阻止押さえられちゃいました
19/03/23 20:19:20.36 qRqeCMO2.net
すんません気密漏れ情報の機密もれでした>>457

475:阻止押さえられちゃいました
19/03/23 22:08:47.21 XPFFhGGB.net
漏れないようにドアロックしよう

476:阻止押さえられちゃいました
19/03/23 22:21:58.30 iooiflVO.net
空気と光や音は違うだろ

477:阻止押さえられちゃいました
19/03/24 10:47:52.19 5OptyXhr.net
ラゲッジカーペット下の分厚いニードルフェルトはなんの為についておるの?
あの下に何かうるさい何かがあるの?
マフラーは左にあるけどセンターはあの位置にあるの?
それとも車内のノイズ反響対策?
あれなに?

478:阻止押さえられちゃいました
19/03/24 11:01:10.00 iwcf4+7q.net
あのカーペットもとに戻そうとしたんどけど位置がわかんなくなったわ
ゴムはリア側 一番後ろでいいの?

479:阻止押さえられちゃいました
19/03/24 11:03:17.73 xzjgJsvh.net
ロードノイズ
エンジンノイズ
駆動系のノイズ
排気音
でしょう
セダンが遮音で有利なのは
トランクが別になっているから
今は見なくなったけど同じ車体でワゴンとセダンのある車種は
ワゴンが明らかにうるさかった

480:阻止押さえられちゃいました
19/03/24 12:08:38.30 ki/3yYbr.net
デフの音なんだろうけど、速度に比例して高めの音がうるさくなる
なんとかしたいのう

481:阻止押さえられちゃいました
19/03/24 12:46:27.49 733DIbXP.net
うるさいほどデフの音するか?

482:阻止押さえられちゃいました
19/03/24 12:50:18.18 5OptyXhr.net
バックするときのウリュリュリュリュリュリュリュリュみたいな音ってなんで鳴るの?

483:阻止押さえられちゃいました
19/03/24 13:04:13.49 ki/3yYbr.net
>>475
ウォーンて音がする
音の高さ的には2ストバイクの排気音みたいな

484:阻止押さえられちゃいました
19/03/24 16:03:26.08 WWOUMyu1.net
>>476
バックギヤだけ歯車の種類が違うから

485:阻止押さえられちゃいました
19/03/24 19:06:07.97 O7yqjAiq.net
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
たまたま見つけたんだけど、カーゴにサイドステップを着けると2柱リフトであげる
事が出来なくなるみたいなんだけど、サイドステップを着けてる人はみんな
このページに書いてある穴に2柱リフト用のゴムを着けてるのかな?
うちのやつを見たらこの画像の状態と違ってアンダーコートが塗りたくってあって
穴にゴムが付きそうにないんだけど。

486:阻止押さえられちゃいました
19/03/24 21:34:40.00 EVMTk/62.net
>>478
28へぇだわ

487:阻止押さえられちゃいました
19/03/24 21:56:25.70 ukFmsP


488:/V.net



489:阻止押さえられちゃいました
19/03/24 22:47:54.87 O7yqjAiq.net
>>481
なるほど。
別の車だけど今までサイドステップは標準装備の小ぶりのやつと、ディーラーオプションで
社外品並みのでかいやつを着けたことがあるけど、どちらもサイドシルの耳より奥に
は行かなくジャッキアップには問題なかったけど、一般的な社外品でもサイドシルの
耳の手前までなのかな?
だとしたら問題になるのは下方向に下がる厚みだけだから、それだったらゴムでも
かませば大丈夫っぽいけど。

490:阻止押さえられちゃいました
19/03/24 23:12:29.95 yQK8iSvU.net
あ、ホントだよな

491:阻止押さえられちゃいました
19/03/25 00:16:08.57 VBInBoYe.net
サイドステップって足場かなにかかと思ったら無意味な装飾品か
ルーフキャリアに脚立つみやすくなるかと思ってぐぐったらガッカリだよ(´・ω・`)

492:阻止押さえられちゃいました
19/03/25 00:23:33.88 BkdJKTW4.net
一応、年寄は一段あると楽らしいよ
全くの盆栽パーツでもない

493:阻止押さえられちゃいました
19/03/25 08:06:26.98 6y+giDYL.net
バックドアの閉まりが悪ければKUREのグリースメイトをロックassyの所に吹きつければ良くなる可能性あるよ。
556だとグリス流しちゃうからダメだけど。
しかしまだ買って2年もたたないうちのカーゴもバックドアロックassyがサビサビでなおかつ閉まりが悪くなった。
閉まりが悪いのはグリースメイト吹き付けて良くなったけど最近のはコスト削減でメッキとグリスケチってるのかね。
こんなもの何十円の世界だろうに...

494:阻止押さえられちゃいました
19/03/25 09:30:34.28 zFWgZ3av.net
貫通ナット採用を許すな

495:阻止押さえられちゃいました
19/03/25 17:52:57.66 8G6ip6qm.net
スバルサンバーからダイハツOEサンバーへの乗り換えですが
確かにシートバックがもう2ノッチ立てられるといいなと思いますね
スレの1に書いてあるくらいなんで結構前からみたいだけど
金具を少し変えるだけなのになんで放置してるんでしょう

496:阻止押さえられちゃいました
19/03/25 17:59:04.72 pxd6U8+2.net
>>474
デフのオイル交換してくれ。
あとは、ハブベアリングの点検をよろしくメカドック


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch