軽自動車のタイヤ Part.10at KCAR
軽自動車のタイヤ Part.10 - 暇つぶし2ch550:阻止押さえられちゃいました
18/08/26 09:57:17.91 1dtr5rQ1.net
>>542
雨の日もね

551:阻止押さえられちゃいました
18/08/26 11:11:26.28 rjmumfdi.net
細いタイヤの方が燃費がいい

552:阻止押さえられちゃいました
18/08/26 13:01:14.19 0VuGjwXo.net
>>541
ハイト系はグリップ上げすぎると
横転するぞ

553:阻止押さえられちゃいました
18/08/26 14:21:31.89 96Cz9y+g.net
タント横転してるのは、友人みんな見てるし、自分はN−BOX横転してるの見たことあるから、あのクラスは買わない。
ムーヴ、ワゴンRクラスで充分。

554:阻止押さえられちゃいました
18/08/26 16:49:39.72 i+cYiUXj.net
セダン

555:阻止押さえられちゃいました
18/08/26 17:13:19.37 e4s7tJ+u.net
ふらついて横転ってするのか?
タイヤ細くても太くても横転の危険あるなら車高下げるしか無いんじゃね

556:阻止押さえられちゃいました
18/08/26 17:20:26.35 CWtJvzmb.net
限界速度が上がるから無茶な速度で曲ろうとするんだろ?

557:阻止押さえられちゃいました
18/08/26 17:26:27.25 vMlg3EgK.net
安いやわいタイヤなら指定空気圧より1割くらい上げると撓みが減ってロール感が減るね
トヨタなんかが純正採用してるボルテックスジェネレーターなんかも場所と形状によっては効果あるんだろうね。

558:阻止押さえられちゃいました
18/08/27 00:06:50.12 OJcaWLAO.net
ストレーキは巻き込み音の低減だけだと思うが

559:阻止押さえられちゃいました
18/08/27 00:10:29.51 RxWg1oJI.net
ストレーキ[車体下部タイヤ前の板]はタイヤハウス内に風が入らないようにして空気抵抗を減らして騒音低減やと燃費向上を目的としてるね。
ボルテックスジェネレーターはサイドミラーの内側、外装のサイド、ルーフエンド等に付けられてるしずく型の突起のほうね。

560:阻止押さえられちゃいました
18/08/27 20:20:59.07 UHKeFMYj.net
>>548-549
トラックやハイト系の転倒はたいていS字での揺り返しじゃね?
ラリーテクで言うとフェイントかけて一気にスライドみたいな
(スライドせずに転倒だろうけど)
切り返しのタイミングが車体の揺れと合っちゃうとゴロンと・・・

561:阻止押さえられちゃいました
18/08/28 05:46:17.63 0pwaE5Co.net
全高に対して全幅が狭いだけだよ。軽自動車は既に1500ミリ必要とする大きさに達しているからね

562:阻止押さえられちゃいました
18/08/28 16:48:15.87 iRGVNnnw.net
車高下げるかハミタイした方が安全そうだな

563:阻止押さえられちゃいました
18/08/28 17:28:41.86 shg0f0L7.net
米国でサムライ(ジムニー1300)がクレーム付けられた時はトレッド広げて対策してたな
現行のシエラもボディーはそのままトレッド広げてるだけだし

564:阻止押さえられちゃいました
18/08/28 21:33:08.86 JZFZysMH.net
ホイールも売ってるタイヤメーカーって自社のタイヤに合うサイズのホイールが当然あるのかと思ってた
無いのかよ

565:阻止押さえられちゃいました
18/08/31 17:37:39.85 pXtDFg6S.net
>>555
ハミパン(ハァハァ

566:阻止押さえられちゃいました
18/09/03 09:49:48.55 B5vMsvac.net
イエローハットでルマンよりその上のビューロの方がさらに良いって言ってたけど軽カーで履いた人いる?

567:阻止押さえられちゃいました
18/09/03 19:06:17.61 MyqWIcyP.net
>>559
確かにタイヤのランク的にはビューロの方が上だけど、もう結構古いタイヤだしそもそも軽が履けるようなサイズは無いぞ

568:阻止押さえられちゃいました
18/09/03 22:19:25.25 XFDHsb6U.net
スリップサインまでまだ1mmほど残っていたが、タイヤ内のワイヤーが切れタイヤがもげそうになった。
やはり280kPaって高すぎだよな

569:阻止押さえられちゃいました
18/09/03 22:45:53.11 SQWIEUOR.net
なんでそんな高くしてんの?

570:阻止押さえられちゃいました
18/09/03 22:52:30.49 5gISRr2/.net
指定が2.8の車が出てもう何年立つだろう

571:阻止押さえられちゃいました
18/09/03 22:55:07.53 5gISRr2/.net
6年以上か
ちなみにアルトの13インチは指定が3.0になってる。

572:阻止押さえられちゃいました
18/09/03 23:15:02.99 XFDHsb6U.net
車重が軽い分、空気圧を上げてもタイヤへの負荷は少ないって理論か?
しかし、タイヤに「40PSI(275kPa)を超えないこと」と刻印されてるのに
280とか300kPaはどうかと思うよな。260くらいにしとこうかな

573:阻止押さえられちゃいました
18/09/04 00:55:51.18 vNaPVpCV.net
>>561
ワイヤーが切れたのはどうやって確認出来たんですか?

574:阻止押さえられちゃいました
18/09/04 02:57:22.06 JaHLFhDV.net
切れると膨らむから分かる

575:阻止押さえられちゃいました
18/09/04 08:00:15.94 d3h8AmRC.net
>>566
走行中、車体が振動しだし、だんだん悪路を走っているような激しい振動に。
泣きながらDへ駆け込み見てもらったら「ワイヤー切れてますね」。

576:阻止押さえられちゃいました
18/09/04 08:02:55.31 fDAW563h.net
>>568
即バーストする可能性もある非常にリスクのある行動だね
安全な場所でスペアに交換するかレッカー呼ばないとダメだよ

577:阻止押さえられちゃいました
18/09/04 08:31:56.68 03Ub1FGt.net
こういう時はスペアタイヤはいいな
でも今のくるは、ほとんどタイヤ補修キット

578:阻止押さえられちゃいました
18/09/04 08:50:26.31 d3h8AmRC.net
>>569
なにこの正論しか言えないような上から目線のハゲ
その時点では何が原因かも分からないし、走れるのにレッカーなんか呼ぶかよマヌケ。
大体、今はスペアタイヤなんか積んでねーんだよボケ老人。
お前、Yahooニュースとかで自分の事をご意見番
とか日本の理性みたいに勘違いして正論を書き込むタイプだろ

579:阻止押さえられちゃいました
18/09/04 08:55:13.43 WynflL6b.net
>>571
何もわからない不勉強なアホなら異常を感じたら安全なところに止めてレッカーだろ
アホだからわからんか?
そのまま走って事故ったら他人に危険が及ぶんがよアホ

580:阻止押さえられちゃいました
18/09/04 08:56:27.64 JaHLFhDV.net
>>571
泣いたり怒ったり思春期生理中かな?

581:阻止押さえられちゃいました
18/09/04 09:05:04.43 uBgsB5Si.net
ワイヤー見えてからそんなに持たんね
シルビアで交差点低速で曲がったときにバツンと音がしてテールが30cmくらい振られた
タイヤの見た目はどうもないんだがワイヤー切れたなって事でゆっくり走って帰還

582:阻止押さえられちゃいました
18/09/04 09:06:41.99 kz0/dPT6.net
>>560
世の中の軽自動車が
すべて155.65.14とか13のサイズだと思ってない?

583:阻止押さえられちゃいました
18/09/04 09:39:45.98 RG5m+IKY.net
ぼくは165 55 15

584:阻止押さえられちゃいました
18/09/04 09:48:12.04 YazxF40N.net
あたしは165/70R10

585:阻止押さえられちゃいました
18/09/04 10:50:03.69 K+XtYIGw.net
前の型のNboxターボ4wdノーマルホイールにレグノ履いたわ。とりあえず硬い。速度によって静かだったり、ゴーって共振するような音がする。距離が進んだらまたレポします。

586:阻止押さえられちゃいました
18/09/04 10:54:24.77 Caiu+XIl.net
純正サイズが145/80R12で12だとあまり選べないのでスタッドレスが155/65R13を使ってるんだけど、145をスタッドレスに155をラジアルに入れ換えたら走りやグリップ燃費等それぞれどう変化するかな?

587:阻止押さえられちゃいました
18/09/04 15:04:51.22 lfrhbpn9.net
>>578
レグノが静かってのは舗装の状態がとてもいいとこだけ
一般道で言えば重い、硬い、高い、のいいとこなし

588:阻止押さえられちゃいました
18/09/04 16:50:51.72 KSw/H7GL.net
>>571
ワロタ

589:阻止押さえられちゃいました
18/09/04 20:46:00.93 TJ+JrNCq.net
>>579
自分は155/70r12BS.スニーカーから155/65r13BS.EX20Cに換えたけど
ウエットグリップは段違いに向上した
ドライグリップの差はわからない
燃費は変わらない

590:阻止押さえられちゃいました
18/09/04 20:48:17.40 TJ+JrNCq.net
と言っても、スリップサイン間近のポンコツタイヤと新品タイヤの差が一番大きい
銘柄と12インチ13インチの影響はよくわからない

591:阻止押さえられちゃいました
18/09/04 20:50:22.57 TJ+JrNCq.net
12インチホイールには145R12/6prスタッドレスタイヤを入れてる
軽トラタイヤの安さに目がくらんだ

592:阻止押さえられちゃいました
18/09/04 23:13:18.45 zJcwpX8S.net
>>584
目がくらむってか、笑っちゃうよ
スタッドレス1.3万コミコミ
そこからGSポイントを数千円引きw

593:阻止押さえられちゃいました
18/09/04 23:33:11.65 JaHLFhDV.net
去年か一昨年びっくりすることにアマゾンで155/65R13のウェッズのアルミ付きブリザック(両方新品1本装着済みで)が3500円だった。
タイヤ単品より安いとかなんだよと思ったw

594:阻止押さえられちゃいました
18/09/05 17:10:10.48 Yzzd/NxJ.net
>>580
気になっていたので、助かる ノ

595:阻止押さえられちゃいました
18/09/05 22:57:32.61 W8mnxsNB.net
レグノは意外に溝減るの早いね

596:阻止押さえられちゃいました
18/09/06 04:10:32.56 V3CMeP7c.net
乗り心地良いタイヤは減るの早いよ。

597:阻止押さえられちゃいました
18/09/06 07:39:13.72 pGh5Uqm/.net
スタッドレスでも積んどきゃいいのに

598:阻止押さえられちゃいました
18/09/06 09:51:10.71 aZqdT7Zy.net
ミシュランは乗り心地いいのに全然減らない
ロードノイズを許容できるか出来ないかみたいな所はあるけど

599:阻止押さえられちゃいました
18/09/06 22:46:23.71 fx6JFsJX.net
レグノとルマンの静粛性って差は大きいのかな
価格の差は大きいよね

600:阻止押さえられちゃいました
18/09/06 23:48:31.66 S+Jim92D.net
>>591
ミシュランの銘柄は何?

601:阻止押さえられちゃいました
18/09/07 01:15:55.03 c8e0/dnh.net
>>593
energy saver+

602:阻止押さえられちゃいました
18/09/07 03:39:43.18 FPKVfB56.net
ECO系はうるさいイメージだけど静粛性はどう?
次タイヤの候補なんだよね
Pilot Sport 3は軽向きじゃなさそうだし
でもミシュランのサイドウォールはやっぱりカッコいいんだよなぁ

603:阻止押さえられちゃいました
18/09/07 08:06:20.45 DDA63l26.net
ミシュランの145/80R13のエナジーセイバーは乗り心地はいいけどうるさいのが困る
昔はYRVのサイズとしても採用されていたから145/80R13と155/65R14はしなやかで静かにしてほしい

604:阻止押さえられちゃいました
18/09/07 09:07:13.48 WyNp9ZWD.net
エコタイヤは静粛性が犠牲になってんだよ
静かさを求めるならプレミアムタイヤを買えというのがタイヤメーカーの言い分

605:阻止押さえられちゃいました
18/09/07 09:18:30.80 RZKxAkTn.net
ノイズキャンセリングヘッドホンと同じ原理で工事現場の騒音を打ち消す装置が結構前から実用化してるのに
車には採用されないね

606:阻止押さえられちゃいました
18/09/07 10:08:30.46 yMWWjTRb.net
異音や外部の音まで消されたら困るし
スタッドレスはうるさいけど、サマータイヤでうるさいと思ったことないな
静かな方がいいならコンフォート買って、それでも気になるなら高級車買うしかない

607:阻止押さえられちゃいました
18/09/07 10:20:51.89 DQpYYvcG.net
>>598
採用されてるぞ
俺が知ってるのだとCR-Zとか

608:阻止押さえられちゃいました
18/09/07 10:40:26.42 tj+dQIiB.net
>>597
確かにな。
良く転がれ、雨天時良く止まれ、静かに転がれて、ワガママ言いまくりだもんな。

609:阻止押さえられちゃいました
18/09/07 11:54:03.03 TkdEE5oE.net
スタッドレスうるさいか?
ブリヂストンのスタッドレスをうるさく感じたことない(むしろ静か)けど他メーカーは違うの?
夏タイヤをルマンVに変えて、スタッドレスと同じぐらい静かになったなーとか思った

610:阻止押さえられちゃいました
18/09/07 12:12:25.78 xny8UHbA.net
スタッドレスタイヤはトレッドがやわらかいから静かで乗り心地が良いよ

611:阻止押さえられちゃいました
18/09/07 13:06:19.27 yMWWjTRb.net
>>602
マジか、オートバックスで買った安物のスタッドレスはゴーゴーうるさい
>>603
安物だからか乗り心地は最悪、柔らかくてヨレるし、サマータイヤと比べちゃうとね
サマータイヤは純正potenza→Falken ZIEX→ルマン→最近EAGLE LS2000に履き替え
potenzaは突き上げがきつかった、ZIEXは乗ってて楽しかった、ルマンはバランスがいい、LS2000はまだ市街地を数十kmしか乗ってないけど尖った部分なさそう

612:阻止押さえられちゃいました
18/09/07 13:22:01.71 c8e0/dnh.net
>>595
普通に走ってる分には煩くないよ
雨降ってる時と高速やトンネルて国産に比べたら煩く感じるけどそのぶん乗り心地とか安定性がいいので許せてしまう
ミシュランはサイドウォールも格好いいしスリップサインが△じゃなくてビバンダム君なのも憎い演出

613:阻止押さえられちゃいました
18/09/07 13:59:42.71 aGITujsE.net
標準のブルーアース→ル・マンV→レグノって履き替えたけど一番バランスが良いのはレグノだな
燃費ブルーアース、静粛ル・マン、その他全部レグノ
高いけど

614:阻止押さえられちゃいました
18/09/07 14:31:55.93 jEZJylsi.net
>>604
ルマンとジークスどっちのが静粛性あった?

615:阻止押さえられちゃいました
18/09/07 14:36:54.70 jEZJylsi.net
静粛性ってレグノよりルマンのがあるんか?
飛ばす事もないからグリップ力は普通で燃費も気にしてないから静粛性だけ期待できるタイヤ履きたいんだが

616:阻止押さえられちゃいました
18/09/07 14:38:38.40 aGITujsE.net
>>608
それなら間違いなくル・マンだと思う

617:阻止押さえられちゃいました
18/09/07 14:59:48.66 VBFsIANj.net
採石でパンク
古代の矢じりみたいな形
穴というより裂け目
ゴムヒモで直したけど
出し入れしたときの手応えがほとんどなくて
ちょっと不安

618:阻止押さえられちゃいました
18/09/07 16:03:22.30 DQpYYvcG.net
デシベルが話題に上らなくてかなC

619:阻止押さえられちゃいました
18/09/07 17:09:21.93 yMWWjTRb.net
>>607
自分は静粛性気にしないので確実ではないけどルマンのほうが静かなはず
ジークスは静かではなかった気がする

620:阻止押さえられちゃいました
18/09/07 17:18:49.50 wGy7k4BR.net
>>606
純正シンセラ→レグノ→ル・マン5で履いてるけど、自分も静粛性はル・マンが総合的にいいと思う
ドライグリップはレグノとル・マンは同等と感じたけど、ウェットはレグノのほうが自分は安心感があった
更にレグノのほうが直進安定性が高いと思うけどル・マンが悪いわけではない
こうして書くとレグノのほうが上なんだけど、レグノって乗り心地やステアリングフィールに妙に人工的な感じというか不自然な感じがあって個人的にはル・マンのほうが気にいった

621:阻止押さえられちゃいました
18/09/07 17:42:32.45 tj+dQIiB.net
次はルマンにするわ。

622:阻止押さえられちゃいました
18/09/07 20:32:29.88 yDDeqeXQ.net
ルマンは4からVになってから凄く良くなったね
LM704はギャップで跳ね気味だったところが705だとあまり気にならなくなったし

623:阻止押さえられちゃいました
18/09/07 21:38:48.41 jEZJylsi.net
今ジークスだけど購入時のエコタイヤより全然静かだからそれより静粛性期待出来るとか
ミシュランのサイドウォールは惜しいが
次はルマンにするわ

624:阻止押さえられちゃいました
18/09/08 22:19:32.45 KBRTgmnw.net
>>598
20年以上前に日産が既に導入済み。
当時OPで20万円以上した。
車種は忘れた。

625:阻止押さえられちゃいました
18/09/08 23:58:59.48 /mHKzskO.net
シーマじゃね?

626:阻止押さえられちゃいました
18/09/09 07:33:23.74 msUkyePY.net
13から14にして、レグノを入れたら重すぎて、バネがゴキゴキして破壊しそうなので
元の13に戻した

627:阻止押さえられちゃいました
18/09/09 07:37:49.96 msUkyePY.net
バネを入れ替えて、14のレグノにしたいな、バネは劣化したテインの車高調で
ロックが劣化してて勝手に回るので、車高調も丈夫なタイプを選ぶようにしたい

628:阻止押さえられちゃいました
18/09/09 07:40:30.94 msUkyePY.net
ホイルがBBsのタンゾウを使ってるので軽快だが、14の普通のアルミを入れると
アルミの重量だけで、バネが負けて、破壊しそうなほどだ、やはり、たんぞうの
軽量ホイルはすばらしい、

629:阻止押さえられちゃいました
18/09/09 07:43:25.61 msUkyePY.net
タンゾウは高いので、14のBBSは安いけど、タイヤのリム幅が合わないので

630:阻止押さえられちゃいました
18/09/09 07:44:11.34 X39zkaHm.net
鍛造?
変換候補最初にでるぞ

631:阻止押さえられちゃいました
18/09/09 07:46:50.76 msUkyePY.net
高槻地震もいぶり地震も、2年くらいは、同規模の余震がおこる可能性があるよな

632:阻止押さえられちゃいました
18/09/09 07:57:30.97 msUkyePY.net
ミシュランはうるさいのか、ベヤリングが劣化してるようなゴー音がでるので
勘違いしてベアリング交換してた、エナセーブのバン用に交換したら、たしかに静かだ
前にくらべて

633:阻止押さえられちゃいました
18/09/09 08:00:13.28 7ze4LGCP.net
音が出てるベアリングなんて触れば分かるだろ

634:阻止押さえられちゃいました
18/09/09 08:14:23.01 XBwiBzUh.net
ぺヤング食べたい

635:阻止押さえられちゃいました
18/09/09 15:04:34.92 LimudXXM.net
ペアング大盛り

636:阻止押さえられちゃいました
18/09/09 17:39:31.07 xlL33Rxk.net
ペアリング

637:阻止押さえられちゃいました
18/09/10 06:38:24.21 0GG0k3Ea.net
>>623
それを読めない人がよくいるんで
「たんぞう」を「れんぞう」って
間違って読んでるのに気がついてないひととかいたし

638:阻止押さえられちゃいました
18/09/10 07:22:41.12 v6WMldOh.net
汎用をぼんようって読んでる人はクラスに一人いたw

639:阻止押さえられちゃいました
18/09/10 08:04:11.23 sMJJ7+/+.net
>>631
読み方教えてくれ
いっつも検索する時苦労してるんだわ

640:阻止押さえられちゃいました
18/09/10 08:08:22.85 v6WMldOh.net
>>632
デスクトップに新規テキストドキュメント作ってコピペする
その単語を選択して右クリック→再変換
こうやって読み方を調べる方法もあるで

641:阻止押さえられちゃいました
18/09/10 09:27:46.29 Au9JxLCd.net
>>632
はんよう→汎用
ぼんよう→凡庸

642:阻止押さえられちゃいました
18/09/10 09:52:50.66 5jzkxK+k.net
ポンヨウ→朋友

643:阻止押さえられちゃいました
18/09/10 11:54:33.88 8xviABs2.net
ぽんけん→崩拳

644:阻止押さえられちゃいました
18/09/10 12:00:07.75 BmPWPEUD.net
汎用人型決戦兵器
人造人間エヴァンゲリオン

645:阻止押さえられちゃいました
18/09/10 12:02:42.19 mWcq+EI+.net
凡例をぼんれいはいる気がする

646:阻止押さえられちゃいました
18/09/10 12:47:41.74 dkGnVMA9.net
月極←最近までげっきょくって読んでた

647:阻止押さえられちゃいました
18/09/10 13:00:47.39 d98XDGBt.net
>>639
つきぎめとも読むけどゲッキョクでも間違ってないよ
非上場御三家と呼ばれる月極(げっきょく)グループがフランチャイズ経営してる駐車場だから
ちなみに現社長は月極力という人物でかなり歴史のある企業

648:阻止押さえられちゃいました
18/09/10 14:44:44.84 lyp+b2WE.net
言語道断をげんごどうだんと二十歳過ぎまで読んでいたのは私ですが、何か。

649:阻止押さえられちゃいました
18/09/10 16:00:55.44 q/zNjoWl.net
はんようかw
もうしばらくパソコン開いて無いからスマホでコピーだけして漢字を使用してたんだよ
普段生活しててぼんよう品て聞くけどはんよう品ってあんまり使われて無い気がするが

650:阻止押さえられちゃいました
18/09/10 16:04:55.16 lyp+b2WE.net
鹿児島へ旅行に行った時、指宿市をしじゅくしと読んで笑われたのは私ですが、何か。

651:阻止押さえられちゃいました
18/09/10 16:23:59.51 q/zNjoWl.net
あとステアリングの直径ってパイじゃないの?あの記号なんなんだよ!

652:阻止押さえられちゃいました
18/09/10 16:32:54.24 OoWgEIBM.net
>>644
φはパイって読みは間違いでホントはファイというのがよく言われるけど
ホントは日本工業規格でマルと読みます。
32φはさんじゅうにまると読みます

653:阻止押さえられちゃいました
18/09/10 16:39:38.19 mF5tvpkl.net
>>643
鹿児島県民にしじゅくしって言っても、指宿市の読み間違いと気づいて貰えなそう
祖父母が鹿児島の俺でもいぶすきという単語は刷り込まれてるから

654:阻止押さえられちゃいました
18/09/10 17:39:55.14 ElY7mFJc.net
>>645
ありがとう先生!

655:阻止押さえられちゃいました
18/09/10 18:52:42.10 rA6jg/B0.net
地名や人名等の固有名詞の読み方は別の話だと思うが

656:阻止押さえられちゃいました
18/09/10 18:55:12.66 dkGnVMA9.net
ここ何のスレですか?

657:阻止押さえられちゃいました
18/09/10 19:29:46.78 Ju2ODxqF.net
>>640
それは先代社長だな
現社長は養女の月極ニーチェ

658:阻止押さえられちゃいました
18/09/10 19:32:32.64 Ju2ODxqF.net
月極グループの話はネット民が面白がって作ったホラ話ですので
とりあえず、念のため

659:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 01:09:48.10 OsKmxNby.net
グッドイヤーのタイヤ履いてる人なんていないよね…

660:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 01:47:27.24 Y/KcbI9v.net
GOOD YEARは何がアカンの?
俺は昔のF-1が好きやでホワイトレターにしとるわ

661:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 02:57:46.88 y5r8sYPs.net
履いてるよ
GOODだよ

662:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 03:44:13.76 QxT7MNVV.net
イヤァァ!

663:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 05:33:29.66 mArYOLZF.net
ぐっといやぁん

664:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 06:26:22.99 +An4AX7T.net
LS2000とアイスナビ7を履かせている

665:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 06:35:33.48 3sijcx10.net
指名買いではないけど俺もgoodイヤン。
アルミセットで安かったからだが、日本製だし性能面でも前のエナセーブと大差ないし気に入ってる

666:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 06:52:56.72 Pejcostr.net
ナビゼア2めっちゃええで
当然夏タイヤならもっといいはずだ
ゼア2は次で6シーズン目
8シーズン使ったらその後は夏タイヤに

667:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 08:09:50.88 58tes9FQ.net
おまいらタイヤの空気圧って指定空気圧からどのくらい+して入れてる?
メーカー指定が2.2何だが燃費向上狙って2.8位入れてるけどやはり高すぎかな?
ワインディング走っててスピードそんなに出して無い時でも登り下り別々の所のコーナーでツルッと滑る所がある。

668:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 08:16:04.69 VSZSE4qs.net
指定が前2.1後2.0だけど普段はは指定圧前後で山や高速で遊ぶ時は2.5位入れる。

669:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 08:28:04.57 5pXpCkt5.net
指定圧プラス0.2かな

670:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 08:41:55.10 rh0y2kMI.net
山で圧高めに入れるの?逆じゃない?

671:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 08:52:34.55 58tes9FQ.net
やはり俺のは入れすぎだったみたいね^^;
因みに風船みたいに1度多く空気入れてて逆に空気抜いたら風船の表面がシワシワになってる事がたまにあるけど、タイヤってそんな事はないよね?
いつも高めに空気圧入れてて標準位に戻したらゴムが伸びてたとかさ、表面にシワがよってたとか流石にないよね?

672:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 09:16:52.10 y5r8sYPs.net
規定空気圧を超えてる場合、基本的に頭の悪さと空気圧は比例すると思っていいよ
入れすぎたら接地面積減ってグリップ消失することくらい少し考えれば分かること

673:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 09:25:04.79 VSZSE4qs.net
>>663
公道で空気圧を落とすメリットはほぼ無いと思うよ。(いつも一人乗りだとか大幅な軽量化をしてるならこの限りじゃないが)
軽だとサーキットでも2.5とか3.0くらいでいいタイム出してる人がいるくらいだし。
Sタイヤとかはわからないけど一般的なタイヤは剛性がないから空気圧で補ってあげると結構安定する。
指定圧だと乗り心地は良いんだけど撓みまくりで速度を上げていくと必要以上にロールして怖いぞw
ただ、空気圧を上げた状態は乗り心地がひじょーにわるから乗用は辛い。
乗り心地が悪い以上にボディーに負担も増えるわけだし…

674:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 09:36:03.11 1etXu2bd.net
>>666
3.0も入れたらツルツルになるはず
体重100kg超えか?

675:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 09:41:01.58 VSZSE4qs.net
>>667
サーキットで雨だと4.0近く入れて走るみたいだよ。
今は一概に抜けば食うとかそういう感じじゃないようだね。
ちなみに3.0くらいじゃセンター摩耗すらしない。

676:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 10:00:02.32 f7UjuOYG.net
>>565
3.0位入れれば、燃費は極く僅か向上するかもしれんが、
ダンパーやブッシュの寿命が激減し、却って費用がかかる

677:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 10:13:05.19 GKpD9ttq.net
>>669
それはないよ

678:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 10:13:42.43 Gd7OBbMM.net
純正サイズなら激減はしないから安心しろ
まぁ微妙に負担掛かるかもだけど
お前が吐く息程度の影響しかない
インチアップして薄いタイヤ付けたら激減するけど


679:な



680:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 10:36:09.91 FUoXwKeK.net
太陽光発電でシガーソケットを使おう
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

681:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 11:35:43.77 zzhLAmus.net
空気圧高過ぎると制動距離変わる

682:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 11:47:15.28 pyHYdXve.net
>>673
ナショジオで観た
ミシュランの制動距離測定で伸びてたな
適正空気圧なら避けられた追突も高めの空気圧だと突っ込んでしまう

683:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 12:31:14.58 kspIl+he.net
試しに多く入れてみればすぐ異常に気づく
GSの空気入れがおかしかったらしく規定より少し多めにいれたはずなのにグリップ消失してた

684:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 13:10:31.10 00xa8lti.net
>>675
タイヤは適正温度まで上がってましたか?

685:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 13:17:34.54 Gd7OBbMM.net
>>675
指定空気圧いくつのタイヤにどんくらい入れたか教えて下さい

686:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 13:28:31.44 YoCmJBIm.net
>>676
覚えてないけど、GSの位置的に国道の帰りにしか寄れない所だから距離走ってるはず
>>677
覚えてないよそんなの、タイヤどれ履いてたかも覚えてない

687:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 13:43:18.20 Gd7OBbMM.net
覚えてないの?
ガキの言い訳かよw

688:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 13:44:47.23 jq7Q7m26.net
>>679
4-5年前の話だぞ

689:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 13:56:55.16 oZY4Q641.net
>>675は、4,5年前のタイヤがどれ履いてたかも覚えてない話だそうですw

690:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 13:57:52.96 DxcHm/ic.net
>>675
そこまで感覚鋭敏なら
空気圧計常備しときゃ解決

691:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 14:24:51.98 oZY4Q641.net
>>675
>>678
>>680
というか、なんで短時間のうちに全部IDが変わってるの?w

692:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 14:52:08.00 79YTHj0S.net
ディーラーが今だに古い知識しかなくて
高速道路を走られたりするだろうから
指定より0.2多く入れときましたとくるんだよなあ

693:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 15:01:56.98 qtkNI9MD.net
>>666
サーキット走行だと温度が高くなるから軽でも空気圧は落とすぞ
サーキットで空気圧を上げているのはタイヤを引っ張り気味に履いているヤツだと思う
もしくは単なる馬鹿

694:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 15:32:29.22 dgujve+A.net
>>683
自家用機で飛行中

695:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 15:33:49.91 T568YXRe.net
機内モードで飛行機飛ばし中なう

696:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 15:34:41.00 dgujve+A.net
ID:VSZSE4qs
↑ただのアホだからほっとけ
空気圧3とかネタにしてもアホ

697:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 15:40:37.37 a66qokJA.net
URLリンク(www.gomutimes.co.jp)
タイヤは上位4社で凄いシュア
すぐ減れば、売り上げ大きくなる

698:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 15:57:37.74 dgujve+A.net
言ってる意味わからん
タイヤなんて減るから止まるようなもんなのに
減るの嫌なら金属のタイヤでも履けば?

699:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 17:01:59.14 Gd7OBbMM.net
>>666
いいタイム出す人は1.5ぐらいまで落とすよ
4キロとか入れるのはドリフトの車

700:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 17:26:22.77 R/enn9wB.net
>>691
だからタイヤや路面によるでしょ
Sタイヤ、ハイグリップ、一般タイヤが同条件じゃない
一般タイヤで指定圧やそれ以下でガンガン走ってもタイムでないよ

701:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 19:14:30.55 VRstWOm7.net
>>667
100キロ超えてても単独走行なら問題ないから。

702:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 19:17:54.39 Gd7OBbMM.net
>>692
よらないよ、一般タイヤもSタイヤも同じ
一般タイヤとSタイヤって何が違うかわかってる?

703:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 19:24:20.89 tRt3z0Qg.net
スゲー、全部同じとか思ってる人がサーキット語ってる…
そりゃタイヤレビューなんて当てにならんよな

704:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 19:38:16.20 Gd7OBbMM.net
馬鹿か

705:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 20:42:17.40 A02Rffdo.net
入れ過ぎはグリップ下がるもんな

706:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 20:57:28.15 9Qa/uTwl.net
そもそもなぜにサーキットの話が出てくる?

707:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 21:01:58.37 vv1EB/VJ.net
なんちゃってサーキットマンだからほっとけよ

708:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 21:44:16.25 NsHNoLi6.net
妻や娘の車には規定圧+0.1~0.2kg/cmくらい
どうせ本人たちはエアチェックしないから
自分の車は規定圧(2.2)どおり

709:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 23:41:07.28 jsB29TS3.net
優しいイクメンパパ😭

710:阻止押さえられちゃいました
18/09/11 23:51:44.26 oXBGbUpX.net
空気圧上げすぎると内装のビビリ音を誘発しそうで嫌だね
ロードノイズも煩いし

711:阻止押さえられちゃいました
18/09/12 04:26:23.75 aNmhH/5Q.net
むしろロードノイズは減るよ、接地面積減るんだから
頭悪いのか?

712:阻止押さえられちゃいました
18/09/12 06:08:15.86 Hutxo9n2.net
>>663
公道じゃ大して温度上がらないからペース上げる時は内圧上げて剛性確保する場合もある。
NS2やネクやシンセラみたに剛性が無いタイヤはね。
ただ、車の指定空気圧ってのもその車の作られた時代のタイヤに合わせてる面があるから必ずしも今のタイヤにあってるとは限らない。
近年は空気圧を上げる方向に進んでる、車自体の設計もタイヤの設計もね。
今や指定が2.5とか当たり前だしアルトなんて3.0が指定されてる。

713:阻止押さえられちゃいました
18/09/12 06:43:38.76 FUGd5gqY.net
ひょっとして20年前でもエア圧2.5でも良かったんじゃね?

714:阻止押さえられちゃいました
18/09/12 10:13:21.63 itlIgUgw.net
>>703
パターンノイズは減るかもしれないけど、サイドウォールがたわみにくくなるだろうから、
振動が車体に伝わってきてノイズになるよ
軽は特に影響が出るよ

715:阻止押さえられちゃいました
18/09/12 10:23:19.35 DKN6WIZF.net
自分はタイヤの減り方を見て決めてる
最初は規定圧から初めて
外減り気味なら空気圧プラス
内減り気味ならマイナス
タイヤの銘柄次第で多少変わってくる
トレッドを出来るだけ均等に路面に当てる、と言う昔ながらのエアチェック
だいたい規定圧近くになるけどね

716:阻止押さえられちゃいました
18/09/12 11:36:34.69 XZ4BwUDj.net
>>707
へーなるほど
ローテーションはしないんですか?

717:阻止押さえられちゃいました
18/09/12 12:46:40.76 ZCCpPOGL.net
>>707
減り方って新品タイヤ交換してどの位の距離走ってから判断するもんなんですか?

718:阻止押さえられちゃいました
18/09/12 15:35:44.10 j8P7uVER.net
>>709
月一


719:でタイヤ眺めなよ そしたら発見するから



720:阻止押さえられちゃいました
18/09/12 15:37:11.03 FUGd5gqY.net
>>709
早くて5000キロ
10000~20000キロ走ったらあきらかに外側(均等に)減ってんなってわかると思う
減りの早いタイヤは知りません

721:阻止押さえられちゃいました
18/09/12 15:43:56.73 ybw3L++g.net
ちゃんとした事言ってる奴と適当な知識と思い込みだけで書いてる奴が混在してて笑えるわ

722:阻止押さえられちゃいました
18/09/12 16:33:10.40 wvgz5ABz.net
多分そうなんだろうなと思ってみてたけどどっちが正しいこと言ってるのかわからん

723:阻止押さえられちゃいました
18/09/12 17:30:45.02 DKN6WIZF.net
タイヤに空気を入れるときにタイヤ溝のスリップサインのところを見てたら
外側が浅いなとか内側が浅いなとか気がつく
4万キロ持つタイヤで1万キロくらい走った後かな

724:阻止押さえられちゃいました
18/09/12 19:36:16.54 FUGd5gqY.net
1万キロだよね

725:阻止押さえられちゃいました
18/09/12 19:58:44.11 aNmhH/5Q.net
タイヤ空気圧は高ければ高いほど良いらいしいよwww
3.0、雨の日は4.0入れようねwwwwww

726:阻止押さえられちゃいました
18/09/12 20:07:51.35 2ObRFfh5.net
スペアタイヤの速度レンジMのタイヤでも空気圧4.2だから3以上は入れすぎだと思う

727:阻止押さえられちゃいました
18/09/12 22:10:01.87 mED2Z8h8.net
サーキットと公道を一色単にしたらそら混乱するわな。
サーキットだってミニサーキットから富士のフルコースみたいなのまであるし条件は様々で一概に言えないよ。

728:阻止押さえられちゃいました
18/09/12 22:13:32.25 mED2Z8h8.net
>>707
今は非接触の温度計が安く買えるから走行後のタイヤの温度を見るのも良いよ。
走り方にもよるけど例えば外、中、内で10度差程度に収まるようにとかね。

729:阻止押さえられちゃいました
18/09/12 22:24:07.49 dplEOo6d.net
美浜サーキットの人はNS2使う人は空気圧あげるって言ってたな

730:阻止押さえられちゃいました
18/09/12 22:55:54.12 6fv1lHIf.net
>>719
スポーツ走行のための空気圧調整じゃないので
測定時だけのトレッド温度を知ってもあまり意味ない
長期間の傾向で考えた方がいいよ

731:阻止押さえられちゃいました
18/09/12 23:22:23.27 suYgts6n.net
俺の軽トラは8pr、4.0以上入れてる

732:阻止押さえられちゃいました
18/09/12 23:30:37.62 E802CeLA.net
>>722
1t積む気なのね

733:阻止押さえられちゃいました
18/09/12 23:34:42.97 Og4r+ucX.net
>>722
ホンダ?

734:阻止押さえられちゃいました
18/09/12 23:35:50.66 suYgts6n.net
特装車

735:阻止押さえられちゃいました
18/09/13 08:58:44.41 WshptIYx.net
タイヤの銘柄や扁平率なんかで適正な空気圧って変わってくるよね

736:阻止押さえられちゃいました
18/09/13 16:22:18.19 dBY8rUB1.net
ノーマルタイヤでサーキット走るとパタンが剥がれてくるからね。

737:阻止押さえられちゃいました
18/09/13 18:50:20.27 bBASewyq.net
>>638
早野凡平って人はいる。

738:阻止押さえられちゃいました
18/09/13 18:51:32.38 bBASewyq.net
>>642
はんよう品はよく聞くけど
ぼんよう品なんて聞いたことがない。

739:阻止押さえられちゃいました
18/09/13 18:52:14.43 bBASewyq.net
>>643
地名は難しいから間違えてもいいんだよ。
一般名詞を間違えるのはどうかと思う。

740:阻止押さえられちゃいました
18/09/13 19:04:52.13 0gFUqhMm.net
>>642
凡庸な人はよく使うけど、ぼんよう品なんて30年生きてて聞いたことない

741:阻止押さえられちゃいました
18/09/13 19:42:52.07 5u95xoDN.net
俺は最近までインシュロックって知らなかった(´・ω・`)

742:阻止押さえられちゃいました
18/09/13 20:08:12.72 0EQpV0nh.net
タイラップ

743:阻止押さえられちゃいました
18/09/13 20:17:05.21 bhYC4hm7.net
幼女拘束バンド

744:阻止押さえられちゃいました
18/09/13 21:17:47.01 xxFXsV1C.net
なんか興奮してきた

745:阻止押さえられちゃいました
18/09/14 01:55:02.50 SrRzw4+T.net
養生テープをようせいテープって読んでたわ
モデラーなのでマスキングテープって言って欲しい

746:阻止押さえられちゃいました
18/09/14 04:15:37.70 yvX5F2cg.net
養生テープとマスキングテープは違うものなんだが?まだ恥の上塗りするの?

747:阻止押さえられちゃいました
18/09/14 08:15:28.13 5y4tXJky.net
確かに違う物だがマスキングを養生テープと呼ぶこともある
知らないのかな?

748:阻止押さえられちゃいました
18/09/14 08:17:06.11 5y4tXJky.net
そんな事よりタイヤの話しようぜ!!

749:阻止押さえられちゃいました
18/09/14 10:08:25.59 6Hdv4x7J.net
>>656
グッドなのか嫌なのかどっちなんだ?
嫌よ嫌よも好きなうちってやつか。

750:阻止押さえられちゃいました
18/09/14 10:11:52.13 6Hdv4x7J.net
>>738
知らん。
養生テープって養生の時に使う緑色のテープじゃないのか?

751:阻止押さえられちゃいました
18/09/14 10:56:13.86 MN6dI30+.net
使い方考えたら、同じ意味だって考えたらわかるだろ
どっちでも合ってるだよ

752:阻止押さえられちゃいました
18/09/14 10:57:20.16 7JlLeGGv.net
国語辞典だとマスキングは塗装の際、色を塗らない部分を保護するために、粘着テープなどを貼ること
養生は土木・建築で、打ったコンクリートやモルタルが硬化作用を十分に発揮するよう保護する作業
建築工事で、作業箇所の周囲を保護すること

753:阻止押さえられちゃいました
18/09/14 10:59:56.21 4xLS3dC/.net
まだマウンティング合戦やってんのか

754:阻止押さえられちゃいました
18/09/14 11:20:42.70 zMxWxSO+.net
マスキング合戦やろ

755:阻止押さえられちゃいました
18/09/14 11:26:46.31 a37Z/nJe.net
いや、養生合戦な

756:阻止押さえられちゃいました
18/09/14 11:31:12.95 DkMlGIWN.net
はい、この話題おわり
URLリンク(www.amazon.co.jp)

757:阻止押さえられちゃいました
18/09/14 12:23:23.89 X+BQvpkD.net
親方「おい、そこ養生しとけ」
職人「いえ、この場合養生と言う言葉は適切ではなくマスキン・・・」

758:阻止押さえられちゃいました
18/09/14 14:25:14.75 Zc9GCpHd.net
流れをぶった切ってトランパスlukからルマンVに交換して500キロほど走行いんぷれ
乗り心地
lukが硬めにいなすのに対し
ルマンは柔らかくて吸収する感じ
ロードインフォ
lukがしっかり伝える分、細かな振動を伴うハンドリング重め
ルマンは弱め、振動は少なくハンドリングは軽め
普段はFDなので、lukの硬めの乗り味は好きだがコンフォートとしてルマンは良く出来てる
レグノやデシベルまではいかないかもだが値段も安いし良いタイヤです、オススメ

759:阻止押さえられちゃいました
18/09/14 14:50:37.08 6Hdv4x7J.net
>>742
> 合ってるだよ
志村けんか?

760:阻止押さえられちゃいました
18/09/14 14:52:06.73 vCWAhwPm.net
FDってなに?

761:阻止押さえられちゃいました
18/09/14 14:54:36.61 zpDr6LqH.net
フロッピーディスク

762:阻止押さえられちゃいました
18/09/14 15:09:14.40 Zc9GCpHd.net
>>751
失礼、FD3SのRX7です

763:阻止押さえられちゃいました
18/09/14 15:38:45.20 6Hdv4x7J.net
>>751
フェラで出す、じゃないかしら?

764:阻止押さえられちゃいました
18/09/14 16:00:18.10 kou1LEdz.net
>>749
燃費の違いってどうですか

765:阻止押さえられちゃいました
18/09/14 17:07:58.10 H/ZNeYuk.net
ムーヴla100s後期、指定空気圧2.4グッドイヤーのエコタイヤ。中古車で納車後すぐに2.6にして通勤に使用。乗り心地は悪いし、運転してて車がピョコピョコ落ち着かない感じ、軽自動車だから諦めていたけど、2.4にしたら全然別物みたいに良くなったよ。

766:阻止押さえられちゃいました
18/09/14 17:59:56.00 Rn8wyDYq.net
>>756
同じく前期乗り燃費最優先にして2.6~2.7にして乗ってた。
乗り心地はお世辞にも良いとは言えなかった。
2.4位に戻してみるよ。
そもそも標準が2.2だからなぁ
空気圧測る時車で距離にして約2キロ位の6分位の所のGSでガソリン入れてから測ってるけど皆はどんな感じなんだろ?
秋~冬はそんなに熱で空気圧が上がる事は無いと思うけど真夏だと少し走った位で上がるような気がする。
なので0.1~0.2は膨張してるつもりで2.6~2.7入れてたつもりなんだが・・・

767:阻止押さえられちゃいました
18/09/14 18:07:55.34 hARtLS8L.net
空気圧上げて乗り心地が悪いってことはボディーにもメーカーの想定以上の負担がかかってるからね
車種によってはスポット剥がれとかでてくるよ。
サーキット走行とか負担とか関係ねぇーって場面以外では程々にしといたほうが長持ちする。

768:阻止押さえられちゃいました
18/09/14 20:26:53.10 0pesCtSb.net
GSで高目に入れて家に帰りタイヤが冷えた頃に余分な空気を抜いて標準+0.2位にしてる

769:阻止押さえられちゃいました
18/09/14 20:30:54.80 JvUb34dD.net
>>759
空気入れ買って、家で入れた方がいいよね。
いちいち抜くの面倒。

770:阻止押さえられちゃいました
18/09/14 20:35:13.45 QXPUBTro.net
>>757
自分の車は旧い四気筒プレオで指定空気圧は2.2
やっぱり2.2が操縦性乗り心地のバランスはいちばん良いね

771:阻止押さえられちゃいました
18/09/14 20:37:57.05 QXPUBTro.net
燃費を求めて空気圧を上げたこともあるけど
正直、気にするほどの差もないし
自分が認識できる利点に収斂して
いまは2.2ですわ

772:阻止押さえられちゃいました
18/09/14 20:40:43.43 RZ2vUhz3.net
指定圧はフル乗車で高速乗っても安全な数値だから一人乗りなら調整しても良いかもね

773:阻止押さえられちゃいました
18/09/14 20:48:07.85 QXPUBTro.net
>>763
二輪だと空気圧を下げたりするけどね
2.0くらいはやってもいいかもしんない

774:阻止押さえられちゃいました
18/09/14 20:54:34.39 QXPUBTro.net
そういえば昔、指定空気圧が1.7~1.8あたりだった頃、私は2.0前後入れてて
ガソリンスタンドの人に「圧高いですね」とか言われてた
30年くらい昔の話だけど

775:阻止押さえられちゃいました
18/09/14 21:09:34.61 P2CFD54o.net
>>764
二輪は一人乗り/二人乗りの各指定に合わせたほうが良いよ。
公道レベルでむやみに下げると扱いが難しくなると言うか素直じゃなくなるw

776:阻止押さえられちゃいました
18/09/14 21:28:55.36 Tqh6encC.net
>>751
シビックですか

777:阻止押さえられちゃいました
18/09/14 22:20:17.85 QXPUBTro.net
>>766
まあ、そこは把握してやってますので

778:阻止押さえられちゃいました
18/09/14 23:09:42.15 Qx/eryVs.net
参考までに245.45r18で35度の時に2.5入れると7度下がる度に0.2空気圧は下がるよ

779:阻止押さえられちゃいました
18/09/14 23:26:01.59 Zc9GCpHd.net
>>755
以前は14だったのが、15近くになった
但しまだ給油2回なので誤差の範囲かも
クルマはLA600Sタントのターボ
圧は夏場は2.0冬場は2.2ってとこです

780:阻止押さえられちゃいました
18/09/14 23:29:51.25 54wKrCC7.net
温度と標高で凡そどのくらい変わるって簡単な表があった気がする
標高2000メートルで0.3位上がるんだっけな

781:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 00:07:54.03 peV1GoOz.net
>>757
指定は2.2なんだぁ。前期後期の違いってなんだろう?空気圧気にするんなら、エアゲージ買ってもいいんじゃないかな。

782:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 01:12:48.76 bJDqZMDx.net
>>761
それは人それぞれ

783:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 02:03:15.75 7A24ICLF.net
空気圧に関して言うとFFの車だと前輪を高くして後輪を標準くらいが個人的なおススメ。
デミオとかに見られるパターン。
指定空気圧が2.4だけど、前2.8後ろ2.6が最近のトレンド。

784:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 09:04:54.82 I+Qcnw1Q.net
>>770
やっぱAとAAの差はあるようですね
うちの軽はEC300ネクストリーのとき33だったのがRV02CKにしたら
31まで落ち込んだんですが1000キロ走ったころから32キロ台後半まで戻ってきたので
これからまだまだ燃費が良くなると思いますよ
2000キロから本来の性能が発揮される説はあながち間違ってないかも
2000キロ説が何か分からない場合は2000キロさんに降臨してもらって直接訊いてください

785:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 09:08:34.03 I+Qcnw1Q.net
この車種には何キロが良いっておっしゃる方いますが
タイヤサイズも書いていただけるとうれしいですm(_ _)m

786:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 09:11:52.98 S88Orlkk.net
空気圧は走る場面と好みだよ。
自分でいじって差を感じない人は指定圧でいい。

787:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 09:19:52.15 bGOOFUrb.net
33とかアルトで田舎かよ!

788:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 09:31:08.76 NiPrSzn7.net
>>777
ほんそれ、俺はかたい方がええから2.2のところ2.6やで
どうせすぐ減るからな

789:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 09:37:59.05 I+Qcnw1Q.net
>>778
田舎です
アルトではありませんがMTです
行きはゆるい下りが多いので平均37までいきます
帰りは上りなので当然悪くなって平均33あたりでおさまります
R06A乗りの方ならリッター30くらいでは誰もビックリされないと思います

790:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 09:47:19.05 VQBUDfxB.net
>>770
>以前は14だったのが、15近くになった
数字的には数百メートル/Lの差だけど
意味のある測定ができているのだろうか?

791:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 10:34:54.19 L0/QknqI.net
エアコンつけたかどうか程度で収まるな

792:768
18/09/15 11:01:03.38 OdmqaWkp.net
なので誤差の範囲かもと書きました
明らかにlukの終わりかけに比べ転がりは良くなったので、アクセルの抜き方にもう少し慣れたらまだ変わる余地はありそうです
なおサイズは155/65/14です

793:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 11:05:21.88 RUz/yq22.net
>>774
それだと、アンダーきつくなるよね

794:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 12:05:44.36 gtxlW6d3.net
公道走る程度で?

795:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 12:16:10.23 6MNJQCOx.net
ヨコハマタイヤの気温が上がった場合や走行後に空気圧が上がるってのを上のカタログで記載してるのを見たけどそれも踏まえた上だけど、各メーカー指定空気圧2.2が多いから、2.5位がベストなのかな~。
走行後0.1上がり、気温で0.1上がってるのを考えた時2.4だろ?
管理空気圧で0.1上げたとして2.5かなと・・・
自宅でエアゲージあるなら2.2か2.3で良さげだけど、
Amazonで買える良い商品あるかね?
エアゲージとエアを入れるのが一緒の奴が欲しい

796:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 12:19:38.81 6MNJQCOx.net
>>762
因みにどれくらい変わった?
1割迄は変わらないよな?

797:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 12:20:45.53 /wc1DW3J.net
空気圧2.0と2.5でも明確な差はなかったな

798:772
18/09/15 12:49:05.47 7A24ICLF.net
>>784
そんなにスピードを出さないから分からんでござる。

799:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 12:56:12.46 7A24ICLF.net
>>786
同じことを考えてシガーソケットで空気を入れられるやつを買ったんだけど、失敗だった。
ショボいコンプレッサーの音がすさまじく鳴り響き機械は熱を帯びていき、ほとんど空気が入ってないのか
ゲージはほとんど動かないwww
そんなわけで、ガソスタにあるタンク型の業務用のやつが俺は好きだな。
ゲージも精度が良さそうだし。恐ろしく作業が早くできるし。

800:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 12:58:55.94 EgfgXLZi.net
メーカーが空気の膨張率を踏まえた上で空気圧を指定していたとしても、街乗り~軽いスポーツ走行での実質的な空気圧は1割増しにもならないという程度
仮にメーカー指定空気圧が2.2だった場合は2.25~2.3がベストに近い空気圧なのかもしれない
サーキットでレースという状況で2、3割り増しになる(なので、空気圧を下げておく)
シャルルの法則を学ぶのは中学校だっけか?
個人的な印象や拘りは別として、科学的にいくなら空気圧は指定圧のプラス誤差程度に管理しておくべき

801:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 13:04:32.32 /wc1DW3J.net
当たり前だけどゲージは統一しないとダメだよ

802:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 13:09:09.96 6MNJQCOx.net
>>790
中々良い商品がないっぽいね
近所のGSぼったくり価格なのに壊れた空気入れしか置いてなくて使えないんだわw
お気に入りの遠方のスタンドには、デジタルで空気圧を設定出来てその設定空気圧になったら音で知らせてくれる最新式のがあるけど、それこそ遠いから用事ある時位しか行けないから実用的では無いのよ・・・。
中々上手く行かないもんだよな~
昔はガソリン満タンにすれば、GSに設置してるコンプレッサー付きの高圧洗浄機とか貸してくれてたから休日の早朝からガソリン満タンいれて洗車&WAXまでしてたけど、今じゃ水道すさえ貸してくれないもんな。
GSはぼったくり過ぎだわ

803:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 13:17:38.29 7A24ICLF.net
>>793
それはいかんね。
URLリンク(gogo.gs)
はいかが?

804:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 13:23:57.61 QZ9da10j.net
乞食が増えて運営に支障が出てるんだよ
蛇口のハンドルなんて付けといたら朝から晩まで給油もしないでそこで洗車する人が居座る
タオルなんて日に数十枚単位で盗まれるからな
管理が甘い店はネットに書き込まれてDQNが集まってくるし
あとガソリン価格は異常に安い、今や1リットル売って粗利で5円も無いから
10レーンあるやや大型の店舗でも一日数万円程度、そんなの人件費と電気代で消えるよ
だから叩かれようが何しようが油外でどうにか利益出さないとヤバイ
燃油は1円でも高いと何割も来店客が減ってしまう詰んでる業界

805:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 13:29:17.20 2oWnjmOr.net
北海道だとアスファルト補修跡が酷くて
指定圧より上げる気にはならん

806:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 13:35:32.82 PotSz7VI.net
>>793
エッソ、モービルはデジタル式のやつを設置してる所が多いね

807:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 14:20:20.38 bJDqZMDx.net
>>784
お前はアホか

808:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 14:21:31.59 bJDqZMDx.net
>>791
一般てきに売ってるラジアルタイヤはパタンが剥がれてくるからね。
何にも知らないのは怖いぞ

809:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 17:11:25.68 VQBUDfxB.net
>>799
タイヤのパターンが剥がれてくるのは一般的なん?
どんな「一般てき」の想定なのかよくわからないが

810:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 17:14:31.34 VQBUDfxB.net
ああ
とくにスポーツ用途でもない普通のエコタイヤでサーキットでスポーツ走行したら
って話しかな

811:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 18:27:41.22 I+Qcnw1Q.net
ブロック飛びのことですね

812:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 18:36:34.75 V4igAwIk.net
輸入タイヤのワンリとクムホは剥がれたのを見たことあるよ
ワンリはブロックが飛んでいったあとがあってクムホは一面剥がれて飛んだ感じだった

813:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 18:45:39.55 XAF8ocK9.net
スタッドレスタイヤなんですけどホイールセットで3万切りなら安いですか?
ずっと貧乏だったので相場が全く分からないので

814:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 18:47:41.65 Fnw1Tq+I.net
空気入れは米式が付いてる自転車用で十分だよ
0.1あげるのに20回位ポンピングでいける
4本やっても10分もかからない
自宅の駐車場じゃないと恥ずかしいかもしれんが

815:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 19:23:55.72 h/KHUeq5.net
>>804
サイズも書かずに相場なんかわかるかよ。
ヤフオクの落札相場でも見てろよ。

816:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 19:33:55.22 2nmStr8w.net
>>805
それでタイヤ交換までやってるわw
50回くらいポンピングしてビード上がって更に50回くらいポンピングして2.0位かな。

817:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 19:42:41.47 cV1+t/H4.net
圧は高くないけど量が多いからな、自動車は

818:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 19:49:52.04 qL5sSf3D.net
>>807
タイヤサイズいつくでいけた?
15インチでもビード上がるんかな?

819:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 19:53:45.25 bJDqZMDx.net
>>809
上がるわけ無いやろ

820:阻止押さえられちゃいました
18/09/15 20:20:49.08 2nmStr8w.net
>>809
155/65R14だね
15インチでも変な癖が付いてなきゃ上がると思う。
原付の3.00-10とか130/70R12だったかなも手動ポンプでビード上がったよ。
一回だけ空気が入らなくて556で爆発させてあげた事はあるけどw

821:阻止押さえられちゃいました
18/09/16 10:00:27.31 XjwsyqwG.net
145R15 6PR グッドイヤー
4本、税込み、組み換えバランス工賃込み、廃タイヤ処分コミコミ9,800円
安いような気はするが、まだ7~8部山有るから交換は勿体無いような気がする

822:阻止押さえられちゃいました
18/09/16 10:04:24.41 XjwsyqwG.net
タイプミス、145R12

823:阻止押さえられちゃいました
18/09/16 11:41:36.79 cms0tph2.net
>>812
7.8山あるなら俺なら替えないな。
勿体ない

824:阻止押さえられちゃいました
18/09/16 12:02:03.61 ylZz/0Vb.net
経済性と言う面で考えてるなら、そのタイミングでの交換になんの利点もないな

825:阻止押さえられちゃいました
18/09/16 12:07:12.49 zyzv2VYk.net
>>812
交換して3年経ってるなら交換してもいいと思うよ。
溝はあってもゴムは劣化してる。

826:阻止押さえられちゃいました
18/09/16 17:58:20.08 wMqzJGlC.net
ゴムが劣化してても関係ないだろ
Sタイヤ履いてるとかならともかく
スニーカーの靴底が減ってきてるから買い替えたほうがいいって言ってるよなもん

827:阻止押さえられちゃいました
18/09/16 18:55:38.26 oq+rwGeH.net
例えがよくわからん

828:阻止押さえられちゃいました
18/09/16 19:00:51.06 ylZz/0Vb.net
>>817
お前の言うことはさっぱりわからん

829:阻止押さえられちゃいました
18/09/16 20:37:10.97 6yVFfv2U.net
まぁそもそも燃費だの静粛性ばっかりでグリップなんて2の次だからな
溝残ってれば問題ないでしょ
タイヤの経過年数と制動距離のグラフとかあるなら教えてくれ
ちょっと探した感じでは見つからん

830:阻止押さえられちゃいました
18/09/16 23:42:32.61 MWVvjgTY.net
>>817
お前は何を言っているんだ

831:阻止押さえられちゃいました
18/09/16 23:49:59.85 c0dPUnnT.net
>>806
155/65/13Rでございます

832:阻止押さえられちゃいました
18/09/17 01:38:15.70 jEGM+9fX.net
165/55-14夏タイヤをホイルセット3万で買える
お考えください

833:阻止押さえられちゃいました
18/09/17 01:39:40.77 zZfseS8B.net
>>823
オマンコウオマンコウ
唱えなさい

834:阻止押さえられちゃいました
18/09/17 10:20:16.85 DOAnX5hM.net
大きなお世話でしょうけど
155/65R13に乗っている人はそろそろ乗り換えを考えたほうが良いと思う

835:阻止押さえられちゃいました
18/09/17 10:40:59.93 /Y8G3ynk.net
165/65R13の俺は大丈夫って事だな

836:阻止押さえられちゃいました
18/09/17 11:06:05.86 UOP04LuM.net
おまんちんおまんちん

837:阻止押さえられちゃいました
18/09/17 11:15:14.49 izoFS0qJ.net
私は155/65r13から145r12に交換したので乗り替え不要

838:阻止押さえられちゃいました
18/09/17 14:35:31.68 eVl1ObX4.net
155/65R13安いだろいい加減にしろ

839:阻止押さえられちゃいました
18/09/17 14:48:33.52 EhetonXa.net
毎回取り寄せの135の12インチよりマシだわボケ

840:阻止押さえられちゃいました
18/09/17 14:51:11.69 Cwq0aSlQ.net
スタッドレスは年に10日位しか使わないから13インチでいいな。
夏タイヤは14インチだけど。
ブレーキを14インチ用にサイズアップしたからスタッドレスに交換する時ブレーキも交換しなきゃいけなくて面倒だが…

841:阻止押さえられちゃいました
18/09/17 15:10:39.21 doHhPKqB.net
>>728
帽子の人は亡くなってるから「いた」だよ

842:阻止押さえられちゃいました
18/09/20 05:34:21.57 4LxDBtAU.net
5年半乗って85000kmでタイヤ交換。冬の4ヶ月はスタッドレスだから50000km位か。
あと1年位使える山を残しての交換だが車の寿命を考えたらこの辺りでちょうどよい。
純正のヨコハマはなかなか良かったが今度はブリジストン。

843:阻止押さえられちゃいました
18/09/20 06:45:11.50 +Gqdggsk.net
>>833
すげーな85000キロ?
俺でさえ55000キロだった(まぁ車検だったから替えたのもあるけど・・・まだギリギリ溝はあった)
車種は何?ガレージ保管だろ?ひび割れなかった?

844:阻止押さえられちゃいました
18/09/20 06:46:25.30 +Gqdggsk.net
ごめん・・・スタッドレス履いてたのね。5万キロだったのね・・・

845:阻止押さえられちゃいました
18/09/20 11:17:22.93 C0yPLhop.net
八年12万キロで夏タイヤ初交換した俺高み…いや低みの見物
でもやっぱり4~5ヶ月くらい冬タイヤだから距離は短いな
溝はまだあったけどヒビがやばかった
15インチタイヤ高いからなんかやだなとか思ってたけど安くなってきたので変えられた

846:阻止押さえられちゃいました
18/09/20 14:14:06.15 08KYI97Z.net
軽のタイヤ安いから気になったタイヤがあれば山があっても変えちゃうよ
外したタイヤが売れそうだったらオクに出せば廃棄しなくて済むしね

847:阻止押さえられちゃいました
18/09/20 14:23:34.72 ii1SC84R.net
軽で5万キロはすごいわ
わたしは山よりヒビが先に来て交換っていうパターンですいつも

848:阻止押さえられちゃいました
18/09/20 14:38:29.80 kAKAXr4f.net
俺の場合、タイヤの溝が減っても車検まで乗ろうとケチって交換しなかったら、
タイヤバルブが根本から折れてパンクしたということが2度ほどあった。
それからは長くても4年経ったら両方ともいっしょに交換することにしてるわw
特に今は軽だから3万もかからんし。

849:阻止押さえられちゃいました
18/09/20 15:03:57.15 izbXmFJp.net
年間3~4万キロ乗る使い方ならローテーションしながら4年でスリップサインが出る

850:阻止押さえられちゃいました
18/09/20 15:06:42.59 IuPPEEwF.net
年間4万キロならローテーションしないで毎年交換だな

851:阻止押さえられちゃいました
18/09/20 15:15:39.11 t7QZp0am.net
>>839
ゴムのバルブなー
苦い経験したので
金属バルブの付いたホイールにした

852:阻止押さえられちゃいました
18/09/20 15:40:03.83 TFBlNU3E.net
あのバルブは20年でも持つだろう

853:阻止押さえられちゃいました
18/09/20 15:45:16.20 kAKAXr4f.net
>>842
金属バルブも根元のホイールに固定する部分はゴムだよ。
ゴムの圧力によって空気が漏れないようにするわけだから。
耐久性は変わらんのじゃないかな?

854:阻止押さえられちゃいました
18/09/20 17:05:50.26 pQybmbcz.net
>>842
あれはゴムで挟み込んでるだけだから、漏れるのは同じだよ

855:阻止押さえられちゃいました
18/09/20 17:26:27.86 /MlSXZlN.net
ABSがなかった頃はブレーキのタッチに違和感が出たら交換していた、
だいたい2年位でゴムが固くなる感じだった。

856:阻止押さえられちゃいました
18/09/20 18:04:21.33 ucPlu/JC.net
金属バルブ自体はそんな変えなくてもいいけど2~3年くらいを目処に虫ゴムは変えたほうがいい

857:阻止押さえられちゃいました
18/09/20 18:07:27.48 Xrgmb2ix.net
ブレーキって金属性


858:だよ ゴムだったらディスクが摩耗によって細くなる事も無いし



859:阻止押さえられちゃいました
18/09/20 18:41:20.05 pQybmbcz.net
>>846
どこ交換してるんだよ
ブレーキパッド見ろよ
ポンコツ

860:阻止押さえられちゃいました
18/09/20 18:42:12.34 pQybmbcz.net
>>847
漏れるのは同じ

861:阻止押さえられちゃいました
18/09/20 18:44:53.07 49D3flk1.net
>>847
バルブは太平洋工業製のバルブが1番長持ちするし、エア漏れも無い。やはり安心の日本製が1番だわ。

862:阻止押さえられちゃいました
18/09/20 18:46:16.04 49D3flk1.net
>>847
すまんバルブってゴムバルの事だよな?

863:阻止押さえられちゃいました
18/09/20 18:55:28.04 tSXYVp3K.net
レスの流れ読もうか

864:阻止押さえられちゃいました
18/09/20 20:08:59.86 ii1SC84R.net
みなさんがおっしゃっているバルブとか金属バルブって空気を入れるところですか?
あそこならタイヤ交換の時に必ず交換してもらってます
ブレーキと何の関係があるのか無知な私には分かりませんが…

865:阻止押さえられちゃいました
18/09/20 20:35:55.89 Cb7YtFeU.net
ゴムのブレーキって、自転車かよ

866:阻止押さえられちゃいました
18/09/20 20:58:31.80 JsPkoLfQ.net
ブレーキ操作時のタイヤのグリップ感のことじゃね?

867:阻止押さえられちゃいました
18/09/20 23:42:50.99 4eDCENmR.net
ABSがついてても介入度合いで分かるけどねw

868:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 00:29:39.33 n20JVm7I.net
ブレーキの感触でタイヤの状態が分かるってマジスゲー

869:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 00:34:12.52 VNvNNV7T.net
タイヤが硬化してくるとABSの介入が早くなる(スリップしやすくなる)感覚でわかるよ。
柔軟性が落ちて乗り心地も悪くなるし。

870:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 00:54:31.25 n20JVm7I.net
へ~
すげー
勉強になりましたm(_ _)m

871:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 01:15:59.80 ez38V5yV.net
一連の流れワロタw
エアバルブは毎回変えるわな

872:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 01:28:17.05 U0y6038/.net
後からエアバルブだけ交換するのはすごくだるいからねw

873:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 04:28:07.67 KDwhz9AV.net
ブレーキング時のフィーリングでタイヤの摩耗状況判るだろ。
何がゴムのブレーキパッドだよ。笑い殺す気か?
それとも素で理解力ゼロなのか?

874:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 04:39:47.80 Zam/hYn/.net
摩耗状態もそうだけど経年による硬化とかも気にしない人なんだろうね
何でこのスレにいるのか謎だけど

875:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 04:40:27.44 GOgn6SZh.net
なにげにABSが作動するようになったら空気圧が狂っているときが多い。
気を付けているつもりでも3か月位測ってない時がざらにある。
半年の点検と夏冬タイヤの交換時だけでは足りない。

876:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 07:16:01.16 NzMObGj2.net
>>846
ブレーキフルードの劣化

877:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 07:18:17.64 0awQamFi.net
ブレーキフルードの劣化を感じとてる人はほぼいないと思う。
錆びて引きずるようになったら別だけど。

878:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 07:36:57.24 jJiU1Vmu.net
フール度はどれくらいの頻度で交換ですか?
もう4年変えてません

879:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 07:43:13.53 0awQamFi.net
最低でも新車で3年以降2年で交換だね。
うちのは気分で交換してる4年あけたり毎年やったりホント気分。
教科書的には二年で水分量がピークになるから錆をできるだけ抑制したかったら毎年が理想だね、一年で交換してもそれなりに変色してるし。

880:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 08:31:12.81 veg0qxyN.net
18年替えてないよ

881:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 08:38:18.20 BPvFQm/f.net
>>870
死んだ方がいいな

882:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 10:21:12.65 x2+xCDDk.net
フルードは1年に1回
エンジンオイルにはそんな表記ないけどブレーキフルードは大抵製造日から3年以上たったものは使うなとわざわざ書かれてあるので

883:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 10:25:26.23 2WBy/SI6.net
>>858
当たり前だけどな
そんなのが出来ないなら、峠でさえすぐに事故するわ

884:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 10:26:28.63 2WBy/SI6.net
>>859
オマエノタイヤは半日で硬化するのかい?
5年目で固くなったのはわかるはずもない

885:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 10:27:37.12 2WBy/SI6.net
>>872
水分を含むからね。
そしてエアーが噛んでブレーキの効きが悪くなる。

886:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 10:30:49.80 HUjVD6NH.net
>>874
タイヤなんて屋外で3年もしたら手で触って分かるくらい硬化する
分からない方がどうかしてるレベル

887:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 10:50:48.24 n20JVm7I.net
ブレーキの感触で分かる?分からんかったら峠道で事故る?
はあ?
摩耗劣化なんてタイヤ本体、製造年、走行距離見たほうが早い

888:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 11:15:31.12 vaXURcuj.net
>>875
それそれ
水分含むとペーパーロックを易くなる
そんな悪条件少ないだろうけど、
安心料で長期間使わないのご無難だよ

889:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 11:23:41.72 m+gm9th4.net
キャリパーピストンやシールへの影響もあるで
無交換だと水分で錆びやすくなって最悪固着する

890:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 11:45:09.48 n20JVm7I.net
今時その辺の道走ってベーパーロックなんか起きるかよ

891:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 11:49:32.49 vaXURcuj.net
>>880
無交換宣言乙w

892:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 11:52:55.36 2WBy/SI6.net
>>877
ポンコツ

893:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 11:53:22.20 2WBy/SI6.net
>>880
起きるよ

894:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 12:46:11.81 AHqA4Yyw.net
つか峠走っててもべーパーロックなんて起きないわな、下りなんてエンブレ併用だし
気にするのはバスとかトラックだけだろ、べーパーロックで事故った事例も出てこない
車関係は中途半端に知識持ったバカが一番カモだからな
せいぜいお布施してくれ

895:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 13:02:05.12 /9+/94dv.net
ペーパーロックとかドラム式ブレーキしか起こらんだろ
イマドキのクルマならリアに少々有るくらいで
フロントはほぼフェードが心配なディスクだろ

896:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 13:20:27.57 n20JVm7I.net
>>882
ブレーキでタイヤ劣化が分かるって?w 
どんだけ劣化したまま走ってんだよ
そうなる前にタイヤ換えるわ

897:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 13:24:31.95 Xem16yTv.net
BMWミニクーパーDは 韓国タイヤ名前大きく書いてある
ピレリー中国も選択出来るのか
早いし、臭くないし、燃費も良いな

898:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 13:26:33.04 n20JVm7I.net
故意にブレーキに負担を掛けることでもしない限り公道じゃフェードすることもないだろうね

899:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 13:51:17.63 T93R3aCO.net
なんだかよく分からないけど私のミニでもなるのかしら?

900:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 13:57:14.71 n20JVm7I.net
>>889
ミニは小さいけど軽自動車ではないですね

901:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 14:15:45.22 2WBy/SI6.net
>>890
昔のミニは軽自動車より車体は小さい

902:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 14:16:24.66 2WBy/SI6.net
>>890
ヤフオクで軽自動車のエンジンを積んで、軽自動車登録してたよ

903:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 14:21:31.69 +81JH8mv.net
ID:2WBy/SI6
こいつどうしようもないアホだな

904:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 14:53:01.85 2WBy/SI6.net
>>893
お前よりまし

905:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 16:47:33.60 mZM9KJEG.net
ドラム式でペーパーロックするとか冗談だろ

906:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 18:55:51.72 IsCC1A6L.net
紙じゃないぞ
ベーパーだからな

907:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 19:26:17.95 n20JVm7I.net
ヴェイパー

908:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 21:05:22.55 XQv10X/V.net
ウェイパーは中華に必須だよな

909:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 21:10:17.92 yzcsRjmF.net
ドラム式でベーパーロックしない理由って何よ?

910:阻止押さえられちゃいました
18/09/21 21:11:12.98 2Lqwf26y.net
蒸気とか気化のベーパーかな
プラント設備業界では平板な発音でべーぱー

911:阻止押さえられちゃいました
18/09/22 04:38:15.72 /r6vShQd.net
そうだよ
ブレーキの過熱でフルードが沸騰して油路に気泡ができることで油圧がかからなくなるのがベーパーロック

912:阻止押さえられちゃいました
18/09/22 04:39:46.13 /r6vShQd.net
スポーツ走行とかブレーキの引きずりでも起こしてなければそうそう起こらない

913:阻止押さえられちゃいました
18/09/22 04:58:01.26 /akmI6I5.net
最近の車はなんとも言えなくなってきてるけどね
スタビリティコントロールで勝手にブレーキつまんで安定させてくれる半面
うまくなったと勘違いして乱暴な運転する人だと気が付かにうちにブレーキ制御が入りまくって加熱するリスクも有る
現にRブレーキの方が先にパッドがなくなる車が出てきてるから。
一応ブレーキ容量のアップで対応してるみたいだけど。

914:阻止押さえられちゃいました
18/09/22 06:06:12.89 KvAocp32.net
乱暴な運転はどうかわからないが
ボックスタイプで背の高い車がいろいろな電子制御であまり気をつかわなくても走れるようになっている。
それが道路の条件や突発的な障害には重心やバランスの悪さが全面に出てしまい事故に至る事は多い。
タイヤもアルトミラとタントルークスなどの車の背の高さに関係なく同じサイズ。
軽ボックス専用タイヤってあるのか?

915:阻止押さえられちゃいました
18/09/22 06:19:38.11 TsOh3QUm.net
トランパスLukがそう

916:阻止押さえられちゃいました
18/09/22 07:19:24.34 A90sU5nU.net
軽のスポーツ走行てなんだよ横転するぞアホども

917:阻止押さえられちゃいました
18/09/22 07:43:08.61 vZAgfYBA.net
ハスラーに冬タイヤ何つけようか
安いオートウェイか近所の自動後退でもいいけど
米国雪国新潟県

918:阻止押さえられちゃいました
18/09/22 08:53:34.13 hmh5pu+V.net
エコピアから履き替えなのですが
BSのプレイズはどうですか?

919:阻止押さえられちゃいました
18/09/22 09:05:26.17 KvAocp32.net
高い、40000円プラス税金!
5年くらい使うからまあ仕方がない
そこまで必要なかったかもしれません

920:阻止押さえられちゃいました
18/09/22 09:06:19.31 VEdVqf6q.net
新規格NAレースをみるとノーマルのブレーキでクローズドコースのレースをあれだけ走ってるから
一般道で少々ヤル気を出したところでどうにかなるもんじゃなさそうだ

921:阻止押さえられちゃいました
18/09/22 10:06:28.88 MuEUFGMD.net
教科書読んで頭良くなった気になったアホが水分だのべーパーロックだの騒いでるだけ
山道で飛ばしてブレーキ踏んでもべーパーロックなんて起こらない

922:阻止押さえられちゃいました
18/09/22 10:07:22.57 NHQRnxX8.net
>>906
片輪走行なんてスポーティーの極みだろ

923:阻止押さえられちゃいました
18/09/22 10:08:40.49 GkycoV7O.net
でも、山道とかはブレーキ使うよりエンジンブレーキ使う方が楽でいいよね

924:阻止押さえられちゃいました
18/09/22 11:02:20.82 3zNox0fa.net
エンジンブレーキペダルなんて付いてない
オプション?

925:阻止押さえられちゃいました
18/09/22 11:18:17.16 MuEUFGMD.net
>>914
アホか?

926:阻止押さえられちゃいました
18/09/22 11:32:59.33 GkycoV7O.net
>>914
ギアを1とか2とかに変えてアクセル緩めると不思議!緩やかに速度が落ちるんです!

927:阻止押さえられちゃいました
18/09/22 11:46:25.09 gcEXreep.net
>>902
すぐに起こりますよ

928:阻止押さえられちゃいました
18/09/22 11:48:23.48 gcEXreep.net
>>911
起こる
タービンは真っ赤だし、ブレーキローターも真っ赤だよ
全開で走ったこと無いだろ

929:阻止押さえられちゃいました
18/09/22 12:06:40.95 vGIF5bKS.net
916さんはスーパー耐久にでも出ているんですか

930:阻止押さえられちゃいました
18/09/22 12:45:27.51 TFpsG+Ev.net
>>919
eスポーツです

931:阻止押さえられちゃいました
18/09/22 12:51:36.99 m6NIDmum.net
>>919
>>918は軽自動車でル・マン24時間レースに出てる猛者だから

932:阻止押さえられちゃいました
18/09/22 12:52:45.52 gcEXreep.net
>>919
峠でなるよ

933:阻止押さえられちゃいました
18/09/22 12:55:04.55 A90sU5nU.net
>>918
精神病院から抜け出した猛者だな

934:阻止押さえられちゃいました
18/09/22 12:56:22.91 gcEXreep.net
>>923
お前抜け出してきたのか!
世間に迷惑かけるなよ

935:阻止押さえられちゃいました
18/09/22 15:29:37.77 HoPSlmjx.net
>>917
お前のその「すぐ」はどの程度なのか示してくれよ

936:阻止押さえられちゃいました
18/09/22 15:33:26.67 KGU4DbBS.net
ローター真っ赤になるのは怖がってブレーキ踏みっぱなしの初心者だろw
ブレーキから煙が出たらもパッドが炭化してるからすぐに交換しないとね。
耐熱300度の純正じゃなくて耐熱700度のスポーツパッドが良いぞw

937:阻止押さえられちゃいました
18/09/22 15:45:44.09 VEdVqf6q.net
>>918以外の大半の人はわかってるようなので、もう反論するまでもないか

938:阻止押さえられちゃいました
18/09/22 15:50:04.51 /DdLomx2.net
パッドによるけど残り2.3ミリは断熱材だからね。

939:阻止押さえられちゃいました
18/09/22 16:13:56.55 fT7/wPlu.net
>>925
お前のテク次第

940:阻止押さえられちゃいました
18/09/22 16:31:29.70 A90sU5nU.net
>>924
自己紹介しなくてもな、皆お前の事は分かってるって(笑)

941:阻止押さえられちゃいました
18/09/22 19:03:25.16 /r6vShQd.net
>>929
それ答えになってねーから

942:阻止押さえられちゃいました
18/09/22 21:03:32.98 gcEXreep.net
>>931
低レベルなやつの質問は受けません

943:阻止押さえられちゃいました
18/09/22 23:23:25.67 nH7IndvO.net
フェードをベーパーロックと思ってる奴が居るだろ

944:阻止押さえられちゃいました
18/09/22 23:31:33.32 gEQCjbHQ.net
フェードは過熱したパッドから発生するガスによって層ができ、ディースクローターとの摩擦が少なくなる現象(パッドが炭化するので要交換)
ベーパロックはキャリパーなどが熱せられて配管内に気泡ができ、圧力が伝達されなくなる現象、ペダルがどんどん深くなっていって最後は底まで踏んでも効かなくなる
どちらにしても安全な場所で30分以上止まって冷やすのが応急処置かな
安全が確保されてる場所であればゆっくり5分10分走って冷やすのもあり

945:阻止押さえられちゃいました
18/09/23 00:29:44.61 GKhQz2lX.net
それはそもそも停止するまで無事でいられるのかと

946:阻止押さえられちゃいました
18/09/23 00:37:21.86 vGaMz9OV.net
ハンドブレーキを少しづつかけギアを落としてエンジンブレーキを併用しつつ道の端に停車
というのが対処方法らしいけど、そのときに冷静に思い出せるかどうかだなあ

947:阻止押さえられちゃいました
18/09/23 03:09:41.28 4Sbv76jn.net
>>935
当たり前だけどいきなり制動力ゼロになるわけじゃないよ。

948:阻止押さえられちゃいました
18/09/23 03:10:42.42 4Sbv76jn.net
>>936
最悪なのは焦ってキーを回す事だね
ハンドルロックがかかって詰むw

949:阻止押さえられちゃいました
18/09/23 07:06:36.81 bU2qBFKu.net
昨日はタイヤのチラシが入っていたがブリジストン扱いでも、4本で18000円から50000万位と幅があるようで、なんか安いやつだけ1種類飛び抜けて安い感じで怖い。

950:阻止押さえられちゃいました
18/09/23 07:54:26.80 CLakI/n1.net
>>939
一番売れるクラスの一番売れるサイズは安い
155/65-13は最安4本8000円前後

951:阻止押さえられちゃいました
18/09/23 08:00:26.88 0mmmCv1r.net
>>939
たぶん飛び抜けて安いのがネクストリーかな
別に怖いようなタイヤでもないよ

952:阻止押さえられちゃいました
18/09/23 08:09:09.16 W8/ZdpmY.net
>>939
釣られても良いよな???

スゲーーーーー幅だなw
ジンバブエドルか?

953:阻止押さえられちゃいました
18/09/23 08:12:32.04 0mmmCv1r.net
>>937
ブレーキの油圧配管は二系統あるから半分は使えると思うけどね
ただベーパーロックが発生するような過酷な状況で制動力が二輪だけになったら
かなりしんどい

954:阻止押さえられちゃいました
18/09/23 08:21:04.94 0mmmCv1r.net
まあ>>910みたいなポンコツノーマル車のレースでもベーパーロックなんか起きないので
一般道でどうやればベーパーロックになるか、くらいの話だけど

955:阻止押さえられちゃいました
18/09/23 09:12:38.85 scMGFH7r.net
ベーパーロックとフェード混同した馬鹿がいてただけの話だろ
フェードなら峠でも起こりえる

956:阻止押さえられちゃいました
18/09/23 09:28:00.68 GKhQz2lX.net
雪国はそろそろスタッドレスを考え始める時期だな

957:阻止押さえられちゃいました
18/09/23 10:45:55.77 FQmjeOfr.net
軽用じゃないけど昨日手配したよ
まだ本格的にシーズン入ってないから探せば安いのある

958:阻止押さえられちゃいました
18/09/23 12:32:34.65 ZdBTUkDC.net
>>943
実際2系統有るって言っても役に立たんけどねw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch