18/03/15 13:01:00.85 PRMHCEnj.net
【守銭奴】 株・FX・トレーダー <キリスト"再臨″> 史上初テレパシー演説 【救世主】
スレリンク(liveplus板)
3:阻止押さえられちゃいました
18/03/15 13:23:40.20 crY3mOIP.net
いちおつ!
4:阻止押さえられちゃいました
18/03/15 14:03:06.43 03qvbppg.net
1Z!
5:阻止押さえられちゃいました
18/03/15 14:03:12.37 W7Wttvwz.net
皆さんで20まで伸ばしましょう!
6:阻止押さえられちゃいました
18/03/15 14:57:45.16 hEy1gSxL.net
20レスルールあるんだっけ
7:阻止押さえられちゃいました
18/03/15 15:00:37.09 hEy1gSxL.net
URLリンク(goo.gl)
8:阻止押さえられちゃいました
18/03/15 15:01:41.25 hEy1gSxL.net
こうか
URLリンク(b-cles.jp)
9:阻止押さえられちゃいました
18/03/15 15:27:15.68 hEy1gSxL.net
URLリンク(auctions.c.yimg.jp)
10:阻止押さえられちゃいました
18/03/15 17:25:14.02 IsWuuDec.net
保守
11:阻止押さえられちゃいました
18/03/15 17:25:20.92 IsWuuDec.net
11
12:阻止押さえられちゃいました
18/03/15 17:25:27.92 IsWuuDec.net
12
13:阻止押さえられちゃいました
18/03/15 17:25:43.66 IsWuuDec.net
13
14:阻止押さえられちゃいました
18/03/15 17:25:52.07 IsWuuDec.net
14
15:阻止押さえられちゃいました
18/03/15 17:26:01.01 IsWuuDec.net
15
16:阻止押さえられちゃいました
18/03/15 17:26:11.91 IsWuuDec.net
16
17:阻止押さえられちゃいました
18/03/15 17:26:19.90 IsWuuDec.net
17
18:阻止押さえられちゃいました
18/03/15 17:26:29.37 IsWuuDec.net
18
19:阻止押さえられちゃいました
18/03/15 17:26:38.56 IsWuuDec.net
19
20:阻止押さえられちゃいました
18/03/15 17:26:55.52 IsWuuDec.net
任務完了(。・x・)ゞ♪
21:阻止押さえられちゃいました
18/03/15 17:53:10.93 hEy1gSxL.net
20レスルールはこの板には無いでしょ
あったら30分位で落ちてるはず
22:阻止押さえられちゃいました
18/03/15 18:21:06.25 gJDzR5gh.net
ありがとう♪
23:阻止押さえられちゃいました
18/03/15 19:47:06.77 nptD8AvE.net
バモスに試乗してみませんかってバナー広告が出るけどまだ買えるの?
どうなってるんだ
24:阻止押さえられちゃいました
18/03/15 20:10:17.66 QLsoew20.net
ヘッドガスケット抜けて
修理ついでにタイベルウォーターポンプその他諸々ガッツリ交換してまだまだ行くで17万超え
25:阻止押さえられちゃいました
18/03/15 20:23:04.80 AsTTgxnJ.net
みんな楽しく乗ろう!
26:阻止押さえられちゃいました
18/03/15 20:30:36.13 gJDzR5gh.net
>>24
ナイス!
うちの16年式ホビオも17万キロ来月車検!
27:阻止押さえられちゃいました
18/03/15 20:31:19.38 gJDzR5gh.net
あ、金額かな?はずいw
28:阻止押さえられちゃいました
18/03/15 21:42:33.10 gQB7+xgy.net
ドンマイホビオ
29:阻止押さえられちゃいました
18/03/15 23:04:30.47 bhuxS8ck.net
>>27
いやいや距離だよ
ガンガンいこうぜ
30:阻止押さえられちゃいました
18/03/16 03:25:02.36 ZTAoPsNl.net
16年式って最初2016年式? 2年で17万キロ?? なのかとおもたw
31:阻止押さえられちゃいました
18/03/16 08:30:21.07 R8ClKdbj.net
>>30
昭和16年
32:阻止押さえられちゃいました
18/03/16 12:39:06.53 k8aJAMdt.net
ヘッドガスケット抜けはオーバーヒートが原因ですか?
それとも突然起こるもんなの?
33:阻止押さえられちゃいました
18/03/16 12:53:25.55 CmPdA7d9.net
今日も元気だ運転が楽しい
34:阻止押さえられちゃいました
18/03/16 12:57:57.53 u8oPytAC.net
【守銭奴】 株・FX・トレーダー <キリスト"再臨″> 史上初テレパシー演説 【救世主】
スレリンク(liveplus板)
35:阻止押さえられちゃいました
18/03/16 14:27:54.69 WqveCeDj.net
36のスレでバモス4WD5MTかった者だけども
プレミアムスターホワイトパールは買って正解
36:阻止押さえられちゃいました
18/03/16 15:11:01.42 rOAui6IW.net
俺のアドミラルグレーメタリックこそ勝って正解なんだぜ
37:阻止押さえられちゃいました
18/03/16 15:23:32.22 ZIZz6f8o.net
ガスケット抜けは、ガスケットそのものの劣化か、
冷却不足でヘッドとブロックが歪んで隙間が広がることで起こる
リアエンジン車(フロントエンジン意外という意味で)は
冷却が不足することが常に問題だからな
どのメーカーの、どのリアエンジン車も
サーモスタットが開く温度を5℃下げると解決するが、
そうすると今度は燃費が悪いと来る
ガソリンは周辺の温度が高いほど良く霧状になり
細かい霧になればなるほど燃焼効率が良くなるわけで
周辺温度が下がるということは燃焼が悪くなる原因になることから
38:阻止押さえられちゃいました
18/03/16 17:14:39.26 WqveCeDj.net
ガスケット抜けするのはもはや持病
39:阻止押さえられちゃいました
18/03/16 18:29:17.79 R8ClKdbj.net
エンジンに優しい運転を心掛けろ て事
高速や峠道でムチを打つような走りをしたり 真夏の炎天下で長時間のアイドリングとか
熱に弱いエンジンだと思えばいい
40:阻止押さえられちゃいました
18/03/16 18:49:41.34 al+d8Mej.net
空冷かよー
41:阻止押さえられちゃいました
18/03/16 20:12:18.35 BK7bxR2g.net
買ってから15年経ってもガスケット抜けが無い俺のバモスは当たりだな
42:阻止押さえられちゃいました
18/03/16 20:15:31.20 6fBlcoUH.net
夏場は不要不急の運転は控えなさいということか。
43:阻止押さえられちゃいました
18/03/16 21:49:46.72 xKg4xwAJ.net
初めて気がついたんだけど パーキングに入れた状態で空吹かし
すると4000回転超えたあたりでリミッターが効いたような感じで
頭打ちになるのはこうゆう仕様なんかな
44:阻止押さえられちゃいました
18/03/16 22:45:44.58 mVL456aa.net
>>35
オレもプレミアムスターだ。夜、光に照らされるとかっこいいよね。
45:阻止押さえられちゃいました
18/03/17 00:33:00.89 lDRbabWf.net
車はプレミアムスターなんだけど乗ってる人間がプレミアムスターではないという
46:阻止押さえられちゃいました
18/03/17 01:13:39.53 p8oUhIY1.net
>>32
ダッシュボードから小川のせせらぎが聞こえてきたら始まりの合図
47:阻止押さえられちゃいました
18/03/17 01:32:55.09 vpu88/Nr.net
>>43
昔 エンジンの空ぶかしで 家と子供を燃やしたお馬鹿さんが居てねー
48:阻止押さえられちゃいました
18/03/17 04:53:42.99 kW1izKQa.net
バモス最良の保有方法は動かさないで見るだけ。
49:阻止押さえられちゃいました
18/03/17 06:38:17.09 coNhiXB4.net
バモスはもうフルモデルチェンジしないんか?
ずっと待ってたやけど
50:阻止押さえられちゃいました
18/03/17 07:02:12.78 UOfaS4Nc.net
>>49
ここは初めてかね?
絶滅は避けられない未来だよ
51:阻止押さえられちゃいました
18/03/17 07:50:00.74 0YrdcwHa.net
>>47
有能な弁護士が勝ち取った判決
ヘドが出る
52:阻止押さえられちゃいました
18/03/17 09:25:13.63 fue2JoQG.net
>>49
N-VANが後継らしい。
N-BOXベースでダイハツウェイク、ハイゼットキャディーみたいになりそう。
53:阻止押さえられちゃいました
18/03/17 13:19:51.22 2Xx65j7v.net
>>39
おまいらが熱に弱い熱に弱い言うから買ってすぐ後付けの水温計付けたが
高速や峠道なんかでは多少ぶん回しても水温上がらないよ
水温上がるのは渋滞の中くらい。普段87度くらいのが91度くらいまで
54:阻止押さえられちゃいました
18/03/17 13:39:35.77 5WGJRki0.net
H18年式アクティ13万kmでH25に中古購入したとき
保証でガスケット交換。
今、21万kmまで距離を伸ばしましたが
エンジンかけると小川のせせらぎ音が時々聞こえるように…
どれくらい持つんだろう?次回は実費だよね(泣)
55:阻止押さえられちゃいました
18/03/17 15:33:24.28 0SiokWZf.net
本当はアルミエンジンって84℃以上に上げてはいけないっていうけどな
エンジンに使われるアルミ合金そのものは水温110℃まで耐えられるが
それは短時間耐久であって、繰り返し熱を入れて長く使ってると
90℃で完全にヤバイと
常日頃から90℃超えるような使い方をしていると歪みが大きくなり
E07はガスケット抜けとして現れる
で、安全を見て最高84℃くらいが合金にとっては最もいいらしいが
そこまで下げると燃費とパワーが悪いので、今のエンジンは86~
56:88で動かしているとな
57:阻止押さえられちゃいました
18/03/17 15:35:56.54 0SiokWZf.net
ガスケット抜けの兆候が分かったら、今すぐにでもやらないと
10万以上の出費か、廃車になる
ガスケットなんか3000円くらいのもの
それをケチッて12万、なんてバカらしいことだ
58:阻止押さえられちゃいました
18/03/17 15:36:31.77 KkvbtKzH.net
どんだけデリケートな商用車やねん
59:阻止押さえられちゃいました
18/03/17 15:45:48.92 0SiokWZf.net
だから本来ならば、商用車は鉄ブロックであるべきだと
鉄ブロックエンジンだったら100℃になってようが屁でもない
だがさすがにいまどき鉄はねえよな、だという
ドライバーが気をつけるしかないんだよな
リアエンジンサンバーはリアエンジンの弱点のせいで
燃費が悪くなるという弱点を知りつつも78℃でサーモが開く
長い距離を旅して前に戻って帰ってくるまで、まあ84℃くらいで保てんだろ、
という感じだそうだが
60:阻止押さえられちゃいました
18/03/17 16:13:16.24 mGNK4vh+.net
>>53
禿同
61:阻止押さえられちゃいました
18/03/17 16:50:33.52 2Xx65j7v.net
>>そこまで下げると燃費とパワーが悪いので、今のエンジンは86~88で動かしているとな
まさに普段使いで86度か87度で止まるな、水温
そこに設定されてるんだからドライバーは気をつけようがないよなぁ
62:阻止押さえられちゃいました
18/03/17 17:57:48.27 5WGJRki0.net
>>56
自分で交換できるなら部品代だけで良いかもだけど
自分で出来なければ、工賃含むと10万ぐらいにならない?
タイミングベルト外したりヘッド開けたり冷却水入れ替えエア抜き等々。
で、エア抜き失敗したら再び最悪な事態にですね。
63:阻止押さえられちゃいました
18/03/17 19:24:40.19 SN6yLpJj.net
レスする前によく読むように
64:阻止押さえられちゃいました
18/03/17 20:45:05.32 AM5wm104.net
そーいえば、もう20年以上前になるがバモスが出る前、アクティに乗っていたが
足元のほうからしょんべん垂れてた音がしていたのを思い出した。何故か分からなかったが
しばらくして、オーバーヒート、エンストしてラヂエーターの蓋をあけるとSLのように蒸気が噴出した。
なぜかその後の記憶が思い出せない。
65:阻止押さえられちゃいました
18/03/17 22:31:00.41 Mc+fr6Ut.net
あーそれ玉手箱だったわ
66:阻止押さえられちゃいました
18/03/18 03:24:45.50 2g+twXIf.net
>>63
さてはその当時、亀をしごきましたね?
67:阻止押さえられちゃいました
18/03/18 07:53:39.51 wlvgPhv+.net
自分でできるかできないかじゃなくて、
「やる気があるか、ないか」の話だよ
誰だって最初はあるわけだし、失敗もある
自分でやりたくなければカネを出して他人に頼むしかないが
それもやりたくないならオーバーヒートで廃車にすりゃいいだけ
68:阻止押さえられちゃいました
18/03/18 09:43:46.87 oOb2mlyx.net
>>50
>>52
ありがとう
nvanなんて出るんだね
夏に車検で買い換えるから次は軽箱にしようと思ってて。
69:阻止押さえられちゃいました
18/03/18 09:48:23.61 wlvgPhv+.net
まあHH5以降はご愁傷様だな
普段はHH3世代ばっかりやってて、
「まあ他の車より10倍の手間だが、ちゃんとやればちゃんと抜けんじゃん」
↓
HH5のエア抜きをやる
「2日やってんのに全然抜けへん・・・」
そんなに構造変わってないはずなのに一体アレは何なのか
70:阻止押さえられちゃいました
18/03/18 12:30:28.85 cOS/5q1Q.net
暖かくなってきて
バモスられてきました。
8ピボットなんかは交換してくれるのかな?
71:阻止押さえられちゃいました
18/03/18 15:07:05.56 tFR6ihO2.net
暖かくなってきて
何言ってるかわからないw
72:阻止押さえられちゃいました
18/03/18 16:41:25.06 JVGKwmuM.net
ホビオプロの新車をを今年の10月頃に買いたいんだが、買えるのか地元のディーラーに聞いたんだが教えてくれなかった。ABSの件も知らないそうだ。中の人、いつまで買えるか教えて下さい。
73:阻止押さえられちゃいました
18/03/18 17:04:35.70 UqCdzqc9.net
>>71
教えてくれなかったってどーゆーふーに教えてくれなかったの?
ABSは何年も前からオプションで取り付けられますが?
74:阻止押さえられちゃいました
18/03/18 17:23:58.49 aPI8YwPP.net
ほんとの販売状況はどうなってるの?
いまだにバモスの広告が出てるしバモスだろうとホビオだろうと普通に買えるんじゃない
75:阻止押さえられちゃいました
18/03/18 18:19:10.24 bW4bcklj.net
アクティって何度の水温でサーモ開の?
76:阻止押さえられちゃいました
18/03/18 21:23:42.59 djD1MTlb.net
いやもう普通には買えないだろ。買えたとしても仕様や色はかなーり限定されるはず。
アクティでさえ買える仕様や色は絞られてきてて自由には選べない。
77:阻止押さえられちゃいました
18/03/18 21:56:27.09 MQqon5eM.net
もう最終ロットの生産は終わって在庫をさばいてるのかな?
78:阻止押さえられちゃいました
18/03/18 22:51:37.13 zBeIlMD5.net
そう。もう在庫さばしてるだけ。
特にバモス新車買いたいならグレード・色選ばず即決しかない。
アクティはまだ若干選択の余地がある。
79:阻止押さえられちゃいました
18/03/18 23:33:53.57 lseSqaPD.net
年末バモス新車で来たぜー、へっへっへー!
AT4WDだぜへっへっへー!
出だしがおせーぜへっへっへっー
80:阻止押さえられちゃいました
18/03/19 00:52:18.62 8/cKXyb6.net
乾燥1080キロもあるのに50馬力そこそこ。遅くて当たり前だろ。
軽自動車で軽いやつだとせいぜい700キロだぜ?
つまりそいつに400キロもの重量物を乗せた状態で常に走ってるのと同じなんだよ。
体重60キロの大人だとなんと7人も余計に乗せてる計算w
81:阻止押さえられちゃいました
18/03/19 01:16:11.70 pL6e7XRD.net
それ考えるとつらいわー。
でもターボだとあんまりソレが気にならないくらい良く走る印象。
せめて900kgくらいだったらどんだけ走るのかとかちょくちょく考えてしまう
82:阻止押さえられちゃいました
18/03/19 03:21:12.43 sYcvvVw3.net
きつい坂だと30キロくらいしか出ないとか、信じられないような噂もあるしな。
ちなみにオレ今乗ってる普通自動車は1トン弱で110馬力。それでもストレス感じる。
これより100キロも重くて馬力半分なんて考えられんわ・・・
83:阻止押さえられちゃいました
18/03/19 03:44:44.15 3QD8XCVh.net
でもお前体重200キロじゃんw
84:阻止押さえられちゃいました
18/03/19 05:49:58.41 jNw60vjc.net
ホンダ「S660」の生産を担う八千代工業の4輪完成車事業が「ホンダオートボディー」に
本田技研工業の100%子会社化
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
ACTYのTRACKは、ABS標準装備で継続生産。
ACTYのVANはHPで、ABS標準装備という記述がないので、終了したんでしょう。
N-VANは、工場を遊ばせる訳には、いかないから旧八千代で、生産するんじゃないの。
85:阻止押さえられちゃいました
18/03/19 09:43:13.79 oX171BoE.net
>>78
オレもAT4WDだぜ。遅いのすぐ慣れるぜ
86:阻止押さえられちゃいました
18/03/19 09:46:36.59 QX0jkc+I.net
バモス4駆tb,ATで1トン超え、ミカンコンテナ14~16箱で約300キロ積んでるけど
よく走ってくれてます。
今年で18歳、ありがとうバモちゃん
87:阻止押さえられちゃいました
18/03/19 11:04:41.21 wGhkJYoD.net
1080+300=1380キロかよ~~
素のアルトバンに現役時代の小錦3人も積んだ状態だぞ。
88:阻止押さえられちゃいました
18/03/19 14:43:37.68 QX0jkc+I.net
>>86
あと人間2人分120キロプラスです。
1.5トンですよ。
ルーフキャリアを付ければまだいけます。
89:阻止押さえられちゃいました
18/03/19 14:57:46.24 QX0jkc+I.net
間違えました。人は55キロで計算するべきでした。
90:阻止押さえられちゃいました
18/03/19 15:13:19.04 87/ktgwM.net
アクティのサーモは82℃くらいだと思うが
自動車の中ではかなり低いが、前に行って戻ってくるまで時間がかかるので
エンジンは86~89℃の範囲にあるはず、ということらしいで
91:阻止押さえられちゃいました
18/03/19 15:33:23.61 2SnZ5e19.net
ホンダの青いクーラントってロングライフを謳っているけど何年くらい持つんだろう
8年目のバモスなんだけどそろそろ換えた方がいいですかね?
92:阻止押さえられちゃいました
18/03/19 16:05:22.50 87/ktgwM.net
ホンダの指定は2年ごとだろ
乗用グレードが3年だかで、商用グレードが2年ごと
でもこの車で2年ごとにエア抜きギャンブルしたくねえなあ
しかしやんねえとそれはそれでまずいだろうし
93:阻止押さえられちゃいました
18/03/19 16:07:32.23 WbE8/ud4.net
>>90
サンデーメカニック気分でお気軽に交換するモノではない
マジで痛い目に遭うからヤメレ
タイミングベルト&ウォーターポンプ交換時に信頼できる整備士にやってもらえばいい
94:阻止押さえられちゃいました
18/03/19 16:10:24.11 87/ktgwM.net
こいつのエア抜きは、時間に余裕があるときにやるもの
破~~~~明日は大事な会議だ
やるべき準備はできたしエア抜きでもやるか!
↑
こういうのがアカン
95:阻止押さえられちゃいました
18/03/19 19:42:19.88 Hshus7+q.net
今はスーパーロングライフクーラントであまり交換しないんだってよ
去年の車検でタイベル&ウォポン交換したとき聞いた。
緑色が濃いんだって
96:阻止押さえられちゃいました
18/03/19 20:25:25.32 4aqmAdvg.net
暖かくなってきてこの3月32日の日曜日にサマータイヤに交換の予約入れましチーン!
只今春のお彼岸大奉仕中なのかな?
97:阻止押さえられちゃいました
18/03/19 21:43:53.68 20XXUpkW.net
>>94
色に関係なく薄めて使うものだが?
98:阻止押さえられちゃいました
18/03/19 21:59:29.58 QX0jkc+I.net
3月32日か
ほんと暖かくなったなぁ
99:阻止押さえられちゃいました
18/03/19 22:47:25.56 6otcqwCk.net
そういえばいたなあ
オーバーヒートした
エア抜き完璧だったのに
冷却水は何を使ったのか
「薄めて使うやつ」
どんだけ薄めたのか
「原液」
アホか~~ッ
薄めて使うタイプは原液でやったら
どんな車でもオーバーヒートするに決まってんだろ
っていう
100:阻止押さえられちゃいました
18/03/20 00:11:18.37 T+swFE8u.net
2chならそこは「現役」だろ~~
っていう
101:阻止押さえられちゃいました
18/03/20 00:13:39.11 5wXKfTHm.net
最近乗り始めたんですがエア抜きとは自分でやれるんですか?またどれくらいの頻度でやるんでしょうか?心配になってきました
102:阻止押さえられちゃいました
18/03/20 00:41:13.11 r1RepRPx.net
Nバンは、要らんな…
軽箱の前輪駆動なんて…(´ω`)
103:阻止押さえられちゃいました
18/03/20 06:46:19.63 8bHuJUXE.net
小川が流れる音したらエア噛みでなく、
ガスケット抜け決定?
エンジンかけると時々する…
一度、保証でガスケット交換してから8万km走行している。
H18アクティ番四駆5MT。
104:阻止押さえられちゃいました
18/03/20 07:34:54.03 tex19L9M.net
>>102
終了しとるよ
早めに診てもらえ
105:阻止押さえられちゃいました
18/03/20 08:04:11.05 QvdCKnjw.net
エア抜きは、やろうという意思さえあればできる
ただし怖がりすぎるくらい怖がっとくくらいでちょうどいい
エンジンをどこで何分回すのか
どこで止めなきゃいけないか
水が戻ってきた場合どうするのか
慎重すぎるくらいにやらないと、ホンダミッドシップは
エア抜きの最中にオーバーヒートする
106:阻止押さえられちゃいました
18/03/20 08:22:35.17 5BU3waWY.net
>>102
住んでる近くに小川が流れてて、実はそこのせせらぎの音だったってオチは?
107:阻止押さえられちゃいました
18/03/20 08:31:09.40 6qfnq77K.net
>>78
ホットイナズミみたいなもんヤフオクで買え
あれは結構効くよw
108:阻止押さえられちゃいました
18/03/20 08:42:57.19 T4FMTjry.net
いつかのバモス式で、
窓の手動のくるくるハンドルみてたら
ゲボ吐いしまって途中です。
109:阻止押さえられちゃいました
18/03/20 08:43:30.77 T4FMTjry.net
いつかのバモス式で、
窓の手動のくるくるハンドルみてたら
ゲボ吐いしまって途中です。
多めに在庫ありますか?
110:阻止押さえられちゃいました
18/03/20 08:43:42.70 T4FMTjry.net
いつかのバモス式で、
窓の手動のくるくるハンドルみてたら
ゲボ吐いしまって途中です。
多めに在庫ありますか?
111:阻止押さえられちゃいました
18/03/20 09:02:54.05 OSzqnHkR.net
日本語がんばれ
112:阻止押さえられちゃいました
18/03/20 16:55:19.08 ck2oNwy1.net
>>103
終わってますか(泣)
今度はお金取られると思うと躊躇してしまう…
でもオーバーヒートしたらどのみちだもんね。
>>105
こちら雪国。雪解け水の音だったら良いのだが…
過去に聞いたのと同じ音だし
確実にフロントから聞こえる(泣)
113:阻止押さえられちゃいました
18/03/20 17:07:19.22 MDwMr8z5.net
18年式HM1フロントのブレーキパッドが残り2mmになった
手持ちの工具(メガネ、スパナ、ボックスしかない)で交換できるか?
と思ったけど保安部品だし
やっぱり素人だから やめて寺に出した
13kかかった
114:阻止押さえられちゃいました
18/03/20 17:23:40.94 W5lAZEuq.net
>>112
ピストン戻しが必要
115:阻止押さえられちゃいました
18/03/20 21:03:04.62 j5jg6aak.net
>>112
それが賢明
ブレーキは仕事にするなら免許がいる部分だし
もしも整備をミスると車が止まらない
116:阻止押さえられちゃいました
18/03/20 21:46:10.17 1HI/UW43.net
>>112
あとワンマンブリーダーというのが必要
117:阻止押さえられちゃいました
18/03/21 04:32:01.36 KjA3X6C1.net
>>114
あり得ないようなミスだなwww
118:阻止押さえられちゃいました
18/03/21 05:39:27.92 XbDRZF1o.net
ワンワンブリーダー?
119:阻止押さえられちゃいました
18/03/21 06:26:26.26 CB/2Ba7i.net
>>111
エンジンルームに住み着いた猫がひたすらオシッコし続けてる可能性も
120:阻止押さえられちゃいました
18/03/21 12:00:56.40 TWL3DGXZ.net
ブレーキパトッの黒い粉
酢っぱかった。
お腹の具合はどうしたもんかいな?
121:阻止押さえられちゃいました
18/03/21 12:18:44.08 FN8dRLxj.net
すっぱいなら純正だね♪
122:阻止押さえられちゃいました
18/03/21 15:20:11.74 BSFh8smE.net
ワンマンブリーダーなんかでなく、1メートルぐらいのつっかえ棒をハンドルとブレーキペダルの間に挟む方法でエア抜きできたよ。
棒を挟んでからエア抜きボルトを緩めてまた締めてから棒を取ってペダル戻してまたつっかえ棒…を延々と繰り返す
123:阻止押さえられちゃいました
18/03/21 16:55:02.50 f42JZY+G.net
修験道の荒行かよ
124:阻止押さえられちゃいました
18/03/21 17:35:37.56 kGpJ61yV.net
3m位の長いシリコンチューブを使って運転席まで引廻してやればいいのでは?
125:阻止押さえられちゃいました
18/03/21 18:39:17.99 KjA3X6C1.net
>>123
締められないじゃん
126:阻止押さえられちゃいました
18/03/21 18:50:11.08 vjHdybBM.net
そこらへんの子供に頼め。駄賃忘れるな。
127:阻止押さえられちゃいました
18/03/21 19:00:44.94 GFcKKxx8.net
ワソマソブリーダーなんか安いんだから
アストロプロダクツの1wayバルブ+内径5mmの耐油ホース1m
これだけでも機能する
ただ、この1wayバルブ
エアが戻っていくんだよな
どこが1wayやねん
128:阻止押さえられちゃいました
18/03/21 19:01:26.08 pzndM2UQ.net
クリープ現象と言うのは
心霊現象でしょうか?
129:阻止押さえられちゃいました
18/03/21 19:04:27.98 N1KRPFnC.net
>>118
エンジンルームは後ろ…フロントから聞こえる。
呪いのように聞こえ・・・・・・
130:阻止押さえられちゃいました
18/03/21 20:00:04.71 kGpJ61yV.net
>>124
ブレーキ踏んで戻す時にホース折り曲げればいい
131:阻止押さえられちゃいました
18/03/21 22:07:34.82 W9sfEEWu.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)
132:阻止押さえられちゃいました
18/03/22 17:21:36.63 2EqoITLd.net
ちゃんぽん麺で春は越せますら?
133:阻止押さえられちゃいました
18/03/22 20:46:28.67 DXsmo0CN.net
クーラーいつの間、効かなくなっていた。
全然冷えない。どないしょう。なんでだろう。
134:阻止押さえられちゃいました
18/03/22 20:53:19.50 bwOy7ZKx.net
たぶん壊れてるんじゃないだろうか
素人だから間違ってるかもしれないけど
135:阻止押さえられちゃいました
18/03/22 21:17:40.89 8UXB9R3D.net
>>132
元々効かないだろ
ガス抜けたんじゃね
136:阻止押さえられちゃいました
18/03/22 22:01:17.75 DXsmo0CN.net
132だけど、約一ヶ月前 助手席の床が何故か濡れていたので原因究明の為、
クーラーユニット少しごそごそしたけどそんなんでガス抜けるものだろうか?
スイッチonしてもカチッといわない。コンプレッサーのクラッチはたとえガス抜けしても
動作すると思うけど。
137:阻止押さえられちゃいました
18/03/22 22:14:28.63 8UXB9R3D.net
音なんて鳴るっけ?
風も出ないの?
138:阻止押さえられちゃいました
18/03/22 23:12:25.94 DXsmo0CN.net
ブロアーは動いている。アイドルアップしない。
この前の雨で除湿が出来ず結構難儀した
139:阻止押さえられちゃいました
18/03/23 00:14:22.31 IiQv23fS.net
>>132
もしかしてエンジン回転数高い時にエアコンのスイッチをオンした事ある?
一気に圧がかかって下手すると一発で壊れるよ。
これバモスに限った話じゃないが、知らない人が結構多い。
140:阻止押さえられちゃいました
18/03/23 06:35:09.90 RXITy+Ic.net
ブオォォォオォォォォォ~~~~ン
エアコンON!
バチイィィィィ~ン
こんな感じ?
141:阻止押さえられちゃいました
18/03/23 07:46:31.37 Xca1WU/t.net
なんかマジンガーZみたいだな
142:阻止押さえられちゃいました
18/03/23 08:05:09.60 N5PFF8jI.net
みなさんありがとう。
クーラーユニットのソケット外したまんまだった。たぶんこれと思う。
雨漏れが直ったとき、やれやれと思って確認行っていなかったわ。
143:阻止押さえられちゃいました
18/03/23 12:44:37.18 9ZryoIvF.net
>>141
お騒がせ野郎乙
144:阻止押さえられちゃいました
18/03/23 13:00:20.20 14jvFFIA.net
仕事でも無能だろうなぁ
可哀想になってくるね
145:阻止押さえられちゃいました
18/03/23 13:07:02.44 2WygWZTO.net
2ちゃんで虚勢w
146:阻止押さえられちゃいました
18/03/23 16:19:21.00 TwAk3ZAM.net
>>141
ばーかばーか
せっかくエアコンネタでメモメモ出来ると思ったのに!
良かったね!
オジサン号、もうあっつくて辛い
147:阻止押さえられちゃいました
18/03/23 16:26:59.23 TwAk3ZAM.net
オジサン号はステアリングラックも臨終したっぽいから、ついでに診てもらう予定
ガスだけで済めばいいんだが
148:阻止押さえられちゃいました
18/03/23 16:53:18.00 eP+HD4yg.net
ビート専門店がバモスのNA/MTを集めてる
URLリンク(isomasa.com)
149:阻止押さえられちゃいました
18/03/23 17:22:19.13 Dylwn/cX.net
こういう店、心意気感じられるな
150:阻止押さえられちゃいました
18/03/23 17:26:09.42 R16bgzfU.net
万引き
ビキビキッ
真空引き
ボリシェビキ
「○○びき」って付くやつは基本ロクでもない
「割引」以外
151:阻止押さえられちゃいました
18/03/23 18:35:56.52 tuGOdaYC.net
お前は何を言っているんだ
152:阻止押さえられちゃいました
18/03/23 21:35:38.21 i+0W023N.net
>>147
ンダオタ相手の商材に認定したんだな
153:阻止押さえられちゃいました
18/03/24 03:52:05.97 nmFgjnbV.net
バモスって言う名前がカッコイイ
154:阻止押さえられちゃいました
18/03/24 20:43:11.17 Pp6F/62g.net
>>147
あらためて見るとバモスのエンジンのメンテナンス性ってわるそーだな~~
あんなとこにあんのかよ
155:阻止押さえられちゃいました
18/03/24 21:05:46.76 cJS5JITZ.net
再生産されてるビートのエンジン部品を何とかして使えねーかなあ
ヘッドが違うのは分かるが
156:阻止押さえられちゃいました
18/03/24 21:09:23.77 NAl7EjoM.net
>>153
悪いよ
軽バンで1番いいのは富士重サンバー
157:阻止押さえられちゃいました
18/03/25 00:43:56.13 bRxs9aeY.net
一番普通に走ってる気がするのがホンダ
やたら唸って走って気が疲れるのが
158:阻止押さえられちゃいました
18/03/25 07:32:12.41 NTunLhV4.net
>>155
>>>153
>悪いよ
>軽バンで1番いいのは富士重サンバー
でも産婆は、ウォッシャー液入れるのに、助手席めくらな、いけんぞ(^O^)
159:阻止押さえられちゃいました
18/03/25 16:19:38.92 wqoG0KUZ.net
あれめんどくさいね
でもタイベル交換は右後輪はぐればできちゃうw
160:阻止押さえられちゃいました
18/03/25 16:20:20.04 aBvgRYnB.net
咳がばあさんひどくてな、
ゲホッゲホッ
カーペッ!
161:阻止押さえられちゃいました
18/03/25 17:19:59.35 T5MMKohH.net
ホンダの営業マンからN-VAN情報。助手席側はピラーレス、NAのみMTあり。6月中旬生産開始。
162:阻止押さえられちゃいました
18/03/25 19:39:17.25 AaaZH2EO.net
N-VAN待ってみようかな?
163:阻止押さえられちゃいました
18/03/25 19:43:01.23 BElMuVgS.net
あの箱でMTでるんだな
164:阻止押さえられちゃいました
18/03/25 19:43:55.56 Geav296C.net
期待すればするほどガッカリ感はでかいぞ
所詮ホンダ、所詮軽貨物、この程度がいいね
165:阻止押さえられちゃいました
18/03/25 19:47:14.34 CR/VFM0r.net
ほんだねー
166:阻止押さえられちゃいました
18/03/25 20:09:15.60 sD02ckPa.net
荷室長が短い
それに伴って後席も狭い
そこが気にならない使い方ならNバンでもいいんでないの
俺は無理だが
167:阻止押さえられちゃいました
18/03/25 21:35:51.87 vA8vJ3Oi.net
>>164
IDもほんだよー
CRもVFもバイクだけど
168:阻止押さえられちゃいました
18/03/25 22:41:46.73 PBltuAJy.net
>>165
軽商用車にするには荷室が0.6平米だから、荷室長は60~70cm程度は必要
4人乗りだと後部座席は狭いだろうね
ウェイクは、荷室長38cmで前に後部座席を動かしてやっと50cm台だったから
座席を削除したし
169:阻止押さえられちゃいました
18/03/26 06:27:13.08 IjiQNc5u.net
N-VANはどうせ150�
170:恚゚くするんでしょ? なら償却期間長くしろよ、4年じゃ無理!
171:阻止押さえられちゃいました
18/03/26 08:51:05.81 ZcPKBhkQ.net
会社で使っている16万㎞走ったHH6から4万㎞のHH6に買い換えたよ。
他にも数台HH6があるんだけど、雪国使用なもんでどれもサビにはやられるのねぇ。
鈴菌もサビやすいらしいけど、次の新型はサビ対策しっかりしてほしいもんだ。
172:阻止押さえられちゃいました
18/03/26 08:57:35.22 C7pbzl1T.net
よく勘違いされているが、サビ防止には塗料を塗ることだけでは不十分
スポット溶接の隙間から水などが入って錆びて行くので、
まずやらないといけないのはコーキング
合わせ目というい合わせ目全部にコーキングして、その上から塗料を塗る
原因は湿気とかじゃない
173:阻止押さえられちゃいました
18/03/26 09:12:24.18 Jemzf1cH.net
>>168
償却は短いほうがいいだろ
ウチは4年は長いからリースで3年にしてる
174:阻止押さえられちゃいました
18/03/26 10:04:09.38 I0Ozh5Jg.net
素朴な疑問なんだが
N-VANをアクティの後継車だと言ってる人は
N-BOXもバモスの後継だと思ってるの?
違うだろ
Nが悪いという意味ではないが全然違う車なんだから
そっちに興味がある人はNスレに行っていただいた方がいいと思うんだが
175:阻止押さえられちゃいました
18/03/26 11:00:23.35 vJmFU1BE.net
エヌボックスカスタム 5MT だしてくだしあ
176:阻止押さえられちゃいました
18/03/26 12:14:30.07 xasb5q8+.net
アクティバンた・・・type R!
177:阻止押さえられちゃいました
18/03/26 12:27:01.28 HrNO5WQI.net
ホント勘違いの馬鹿が後を絶たないよな。
わざとらしく思えるしな。
178:阻止押さえられちゃいました
18/03/26 15:10:33.07 X3RO1chv.net
>>169
錆って怖くて、車体が腐って穴が空いてるぐらいならいいけど一番やばいのがブレーキラインの鉄管の錆だな。
俺の知り合いのアクティが雪国で酷使されたアクティ貰ったのでユーザー車検に行って思いっきりブレーキ踏んだら
配管が破れて一気に圧が抜けたって言ってたな。
車検場でブレーキ破裂したからまだいいけど、もしも走行中にブレーキ破裂してたら追突事故起こしてだろうよ。
179:阻止押さえられちゃいました
18/03/26 15:14:15.28 X3RO1chv.net
ちなみにその人任意保険すら入ってない超ドケチ(キチガイ)人間www
いくら忠告しても全然いうこと聞かないオッサン。
その車も無料でもらってきた奴。
冷却水は真水入れてたしw
180:阻止押さえられちゃいました
18/03/27 15:24:47.45 37FFSbuQ.net
そんなのがおるんか。真水なんかもったいない。
海水をお薦めなさい。
181:阻止押さえられちゃいました
18/03/27 15:51:08.68 vV8bfZIU.net
h16 17万キロ MT 車検いくらかかることやら
182:阻止押さえられちゃいました
18/03/27 16:04:43.08 /8uqkvK7.net
>>170
わっ、割れ目!
183:阻止押さえられちゃいました
18/03/27 23:41:23.41 cJTn3L6Y.net
ホンダのハブ径56mmって三菱と同じなんだと気がついてekワゴンの純正アルミを装着してやろうかと計画してるんだけど三菱マークをどうしようかと思案中
184:阻止押さえられちゃいました
18/03/28 00:42:22.68 o1YECwJX.net
鈴木さんがアップを始めました
185:阻止押さえられちゃいました
18/03/28 21:27:12.96 g9Z1okTA.net
急にエンジンの力が無くなって、車の周りがマッチ擦った時の匂いが充満してるんだけど、なにこれ。
186:阻止押さえられちゃいました
18/03/28 21:41:03.57 g9Z1okTA.net
もしかしてイグニッションコイルの故障?
ぽいなあ。
やだなあ、明日100kmくらい走らないといけないのに・・・
187:阻止押さえられちゃいました
18/03/28 22:17:02.34 s01uLapf.net
炎上?
188:阻止押さえられちゃいました
18/03/28 22:41:57.60 IBIYtRlN.net
>>184
>>183
イグニッションコイルが漏電している?
私の場合は異常な車体の振動と回転落ちでした。
交換修理したです。
189:阻止押さえられちゃいました
18/03/29 14:36:50.93 I0spTw0p.net
16年落ちのバモスターボ4WD4ATが納車されて、約一カ月。田舎道の通勤往復60キロだけど燃費が13.5くらい。だいたいこんなものかな。前回のアクティ NA 3ATは16くらいだった。
190:阻止押さえられちゃいました
18/03/29 14:41:34.06 uiMJ+Jqh.net
充分燃費出てる方だよ!
191:阻止押さえられちゃいました
18/03/29 21:35:18.59 ZcltMnVm.net
臭いの原因はベルトが緩んでゴムが擦れてるのかな?
192:阻止押さえられちゃいました
18/03/29 22:37:55.72 gLp/cQg5.net
イグニッションコイルの故障でした。プラグも全部替えて、18000円也。
193:阻止押さえられちゃいました
18/03/30 06:21:58.62 LWwdq495.net
自分でやれば1万円
194:阻止押さえられちゃいました
18/03/30 09:39:00.18 o1bp22nx.net
8000円くらいなら人にやってもらう方がマシ
195:阻止押さえられちゃいました
18/03/30 10:09:57.19 LWwdq495.net
そうやって何の能力もない人間が増えていくんだろうなw
196:阻止押さえられちゃいました
18/03/30 11:49:40.44 dLf3ik6Y.net
自分で直すってのは自分で直すだけの効果じゃねえからな
「構造を知る」ってことだ
構造を知らないと何が原因かとアタリも付けられなくなる
197:阻止押さえられちゃいました
18/03/30 12:39:43.00 XZWH9liA.net
そんな事に脳味噌使ってるからダメなんだよお前らは!
って言われた気がする
198:阻止押さえられちゃいました
18/03/30 13:27:08.03 V0r8/sGy.net
HH3だとイグニッションコイル外すのが結構面倒だったな。
マフラーやら他の部品が邪魔でイグニッションコイルを止めてるネジが外しにくかった。
結局は長いエクステンションバーをわざわざ買ってきてやっと外せた
199:阻止押さえられちゃいました
18/03/30 18:10:29.68 Mo3Mn+Jp.net
横にバモスの広告がずっと出てるんだけどどうなってるんだ?
200:阻止押さえられちゃいました
18/03/30 21:39:50.80 Bx+10kxS.net
やり終えた後の充実感>手間がかかる
201:阻止押さえられちゃいました
18/03/31 01:28:11.67 KgeumyT4.net
>>187
って事は街乗りでリッター10キロくらいか?
満タンでも370キロ程度でガス欠になるという・・・
202:阻止押さえられちゃいました
18/03/31 06:14:56.71 eYPv+EwZ.net
>>197
行動ターゲティング広告でググれ
203:阻止押さえられちゃいました
18/03/31 09:14:51.78 o0mlgYxu.net
オレはオナホとローションの広告ばかり出る。
204:阻止押さえられちゃいました
18/03/31 10:33:38.17 pxgyuZZ/.net
俺はindeedはDUDAばかり
205:阻止押さえられちゃいました
18/03/31 11:31:52.76 PDL8Lt6e.net
>>202
いつかそれらを見なくて済む日が来るといいな・・・
206:阻止押さえられちゃいました
18/03/31 12:42:33.65 WCRe+Sac.net
14年hm1だけど、オイルの減り凄い早いんだが…
10月に中古で買い、それから走行2000キロちょいの1月にオイルランプついたから、取り敢えず継ぎ足しで2リットルちょい入れた
そこから1500キロくらいなのにまた坂道やRのきついカーブで点くように…
207:阻止押さえられちゃいました
18/03/31 14:06:46.79 b/QlatCs.net
エンジン交換しようか
208:阻止押さえられちゃいました
18/03/31 15:56:51.77 yvOLN42F.net
>>204
もれなくもれてるね
209:阻止押さえられちゃいました
18/03/31 17:26:39.63 Pgxo04kk.net
ハンドルがコキコキして気持ち悪い
ラック交換しか道は無いのですか?
210:阻止押さえられちゃいました
18/03/31 20:29:40.17 i8LqQzk7.net
グリスうぷ
211:阻止押さえられちゃいました
18/03/31 23:27:20.39 eYPv+EwZ.net
HPはいまだにディスコン表示ないし
もしや、ABSなど突っ込んで継続生産か?
212:阻止押さえられちゃいました
18/04/01 00:10:26.09 mJthO2k4.net
まあABSなんか専用チューニングいらないからな
スポーツカーやビーコーダイナミクスカントゥロ(ネイティブ発音)とかなければ
ただABSユニットを噛まして終わり
昭和40年代の車にだってABS付けられる
213:阻止押さえられちゃいました
18/04/01 19:39:45.29 jkDwbtnF.net
バモスホビオプロ廃車にするんだが
廃車って金がかかるんけ
12万キロで一年前あたりから水音も聞こえるがオーバーヒートもしないし
まだまだ走りそうだけど
何十万もかけてなおしてもね
214:阻止押さえられちゃいました
18/04/01 19:53:14.09 GKqN3wPY.net
普通車だと輸出業者がタダで引き取ったり
場合によっては小遣い程度の金が手元に残ったりするけど
軽だとどうなんだろうな
215:阻止押さえられちゃいました
18/04/01 20:35:42.96 hQeUv+cN.net
>>211
何年式なの?
216:阻止押さえられちゃいました
18/04/01 20:36:05.91 BPD868sl.net
>>211
鉄屑回収業者に持って行ってみれば?
217:阻止押さえられちゃいました
18/04/01 20:37:16.03 hQeUv+cN.net
あと2WD?4WD?
218:阻止押さえられちゃいました
18/04/01 20:43:22.74 jkDwbtnF.net
今年の5月で14年目で2WDです
調べたら廃車買取りってあるんだね
しかし丈夫な車だわ
219:阻止押さえられちゃいました
18/04/01 20:57:14.38 OS+w821d.net
>>211
太平洋へダイブ
220:阻止押さえられちゃいました
18/04/01 20:59:11.00 UUElgOPs.net
14年目なら平16年式か
きれいでもオークションで10万くらいしかつかないから買取だと帰りのタクシー代しかないかも
身近な欲しい人間にゆずるのが一番いいな
221:阻止押さえられちゃいました
18/04/01 23:33:14.02 shLM5uBm.net
本当に好きな車なら100万かけても治すだろ。
車買い替えること考えたら修理費って実はそれほど高いものではない。
222:阻止押さえられちゃいました
18/04/01 23:41:34.62 jkDwbtnF.net
100万の車を100万かけて治すのかよ
223:阻止押さえられちゃいました
18/04/02 00:09:36.28 XMWo7bJt.net
いや、50万で買った中古を100万かけて修理。
ただしカスタム費用で100万以上かけてる。
既に入手困難な社外パーツ多数入れてるので治すしかない。
224:阻止押さえられちゃいました
18/04/02 09:38:16.78 /Eliq/cG.net
>>211
近所のディーラーは廃車料金は無料で全部やってくれたよ
225:阻止押さえられちゃいました
18/04/02 12:25:26.85 88PqGsHn.net
>>204
オイル交換の必要もなく常に新鮮なオイルが入ってるシステムな
226:阻止押さえられちゃいました
18/04/02 19:07:20.95 e7jaZSea.net
ホンダオートボディーが落ち着いたら
マジで継続生産発表するんじゃね?
227:阻止押さえられちゃいました
18/04/02 21:50:53.95 WNVJOn0f.net
ホビオ買うのにストリートを下取りにと思ったんだが、
エンジンも調子悪いし、サビもあって下取りにならんって言われ
廃車こちらでしますって言ってたけど
納車後10日ぐらいで隣町の車屋に35万で売りにだされてた
9年乗ってたし人目でわかった俺だけしか知らない傷もあったし
すぐに売れたみたいホンダも味な真似するね
228:阻止押さえられちゃいました
18/04/02 21:52:48.27 WNVJOn0f.net
あ昔の話ね
229:阻止押さえられちゃいました
18/04/02 22:46:40.31 t70JNWad.net
>>225
それディーラー中古なら問題だけど、そうじゃなければ普通にある話
230:阻止押さえられちゃいました
18/04/03 04:04:49.37 oZTJB1oZ.net
>>225
まあ解体屋の稼ぎの可能性もある
231:阻止押さえられちゃいました
18/04/03 06:39:50.62 GpqQ2pz9.net
中古はダークな世界だよ
登録2年半の2代目ステップワゴンが
後ろペチャンコの事故車になるレベルのオカマを掘られ
ディーラーが自社の中古では引き取らず、事故車買い取り業者へ引き取ってもらったら
モノ凄い高額で、ディーラースタッフも驚いていたw
その後、魔改造されてヤンキーどもに売られたかと思うと、怖くて中古は買えない
232:阻止押さえられちゃいました
18/04/03 07:20:00.13 nUvYdZRm.net
確かに本当に信頼出来る車屋と親しくならない限り中古買うのは怖いわな。
オレも昔中古買って最初は何もなかったがその後次第にフロント部分が歪んできた。
多分事故ったのを直したものが元に戻ろうとしてきたんだと思う。
素人にはその個体がどんな素性なのか見極めるのは無理。
233:阻止押さえられちゃいました
18/04/03 08:13:11.10 Db1M4fXX.net
>>229
近くに事故車を直して売ってる業者の工場(半面オープン)があって隣のビルから丸見えw
ニコイチサンコイチ当たり前で高級車ばかり扱ってる
見ていて楽しいけどね完成した車なんてまるで新車最近の技術は凄いね
あれは騙されるわ
234:阻止押さえられちゃいました
18/04/03 09:30:37.18 M0Nvj6gw.net
コストかけても高級車なら元とれるからやるんだろーな。
って事はもともと安い車の方がニコイチの可能性は低いってことだな!
次中古買う時は安い車にすっぺ。
235:187
18/04/03 12:29:57.78 RbRAVbBq.net
昨日、仕事の後エンジンかけようとしたら、爽やかな清流の音がしたけど、コレがあの現象なのか!
アクティ5年乗って からバモスの流れだが初めての事にドキドキ!
236:阻止押さえられちゃいました
18/04/03 15:35:59.17 p9eFfDvt.net
NAエンジン載せ換えようと思うのですが、2WDと4WDの違いで載せられなかったりしますか?
237:阻止押さえられちゃいました
18/04/03 15:45:01.63 rvc8+bjz.net
>>233
まずふるさとを絶唱せんと
238:阻止押さえられちゃいました
18/04/03 17:12:04.79 CHkDDz9y.net
>>234
4ATだけエンジン配置が違う。
239:阻止押さえられちゃいました
18/04/03 18:01:26.84 6VlQJDT9.net
はーるのーうらーらーのー♪
240:阻止押さえられちゃいました
18/04/03 21:05:47.34 klpzjU0X.net
爽やかな清流のねと満開の桜かー。
むかしが懐かしい。
241:阻止押さえられちゃいました
18/04/04 00:51:46.91 vNLaLEaf.net
>>237
節子それふるさとちゃう花やで
242:阻止押さえられちゃいました
18/04/04 11:33:29.06 kXbwGCvx.net
チャンピオンホワイトにオールペンしたいな
243:阻止押さえられちゃいました
18/04/04 13:19:25.41 0fvyzLTk.net
どうぞ
244:阻止押さえられちゃいました
18/04/04 15:54:32.65 mw3P+Gcw.net
>>231
日本国内のまともな中古業者でそんなの通るワケねだろうし少し見れば直ぐ分かるわw
やってるとしたら完全な裏業者
なんか中古の事ぜんぜん知らないで憶測で語ってるのいるが良く調べてからレスした方が良くね?w
245:阻止押さえられちゃいました
18/04/04 16:20:10.65 u2ZeLG5y.net
なにに文句つけてんのかこの人は
246:阻止押さえられちゃいました
18/04/04 18:18:26.64 yup+d4iP.net
>>240
オレはマッドマックスのMFPカラーにしたい
マフラーを両サイドにカチ上げて出しさ
247:阻止押さえられちゃいました
18/04/04 20:39:23.68 ff6PVReI.net
屋根ぶった切ってオープンはどうよ
248:阻止押さえられちゃいました
18/04/04 21:17:07.31 yN0cOHky.net
もうエンジン抱えて走ってろよ
249:阻止押さえられちゃいました
18/04/05 05:45:55.01 BY3v/cKB.net
トラヒゲのギャングセブンかよ
250:阻止押さえられちゃいました
18/04/05 14:41:23.63 JRRN8s8i.net
誰かバモス4WDでカート造った人おりませんか?
出来たら写真みてみたい
251:187
18/04/05 14:52:02.14 t0gBVoP1.net
次のモーターショーあたりで、初代バモスの形のハイブリッドオフローダーを出品して欲しいよねー。
今の時代ならばウケるのではないかな?
80年代のイケイケのホンダが好きだった者としては攻めてほしい。
252:阻止押さえられちゃいました
18/04/05 19:18:41.99 mK6GpZoZ.net
日本で一番売れてるNBOXがあるのにわざわざ台数が売れない車種を作ることはない
若者の車離れが加速してるのに若年層向けは無駄w
253:阻止押さえられちゃいました
18/04/05 20:03:35.00 0Sn+v1/Y.net
>>242
いやだから>>231はマトモじゃない中古屋のレポしただけじゃね?
バカレス付ける前に少しくらい考えた方がよくね?w
254:阻止押さえられちゃいました
18/04/06 11:52:38.97 u9dEyj+P.net
まともな中古車屋なんて、ディーラーで営業しているところだけでしょ
あとは微妙というイメージしかないな
諸費用が異様に高かったりでイメージが悪い、
そもそも下取りで程度が良いもののみディーラーで売るのだから、
悪いものは闇に流すものだしw
90年代あたりまでは、雑誌に掲載しているプライスと店頭では全く違っていたし
255:阻止押さえられちゃいました
18/04/06 15:54:54.70 65I355GU.net
ちなみにガスケット抜け問題ってエブリイには無いんか?
見た目ならアクバモの方が好きだがその問題無いならエブリイで妥協するぞ。
256:阻止押さえられちゃいました
18/04/06 17:02:07.16 kl8EbKLh.net
まあどんな車にも持病はあるよ
直しやすいか否かのクセがあるにしても
エブリィは伝統的にエンジン周りに持病を持っており
ただでさえ高額&時間がかかるのに
バンタイプだから整備するのも下ろすのも大変、というのがある
まあそれは日頃のメンテナンス次第だが
257:阻止押さえられちゃいました
18/04/06 17:36:40.74 i/krQtNa.net
>>253
無いで
258:阻止押さえられちゃいました
18/04/06 18:10:08.11 49VRKOwd.net
>>253
>>39
259:阻止押さえられちゃいました
18/04/06 18:41:12.45 a4i8nF9u.net
>>252
今はディーラーも中古車販売に力を入れてるか優良車下取り車は自社販売。
それ以外はオークションに流す。
260:阻止押さえられちゃいました
18/04/06 22:35:29.19 J3LnxNRy.net
>>253
夏場は尻が熱い
261:阻止押さえられちゃいました
18/04/06 22:57:15.74 J3LnxNRy.net
バンだけなのかな?
エブリイのバッテリー搭載位置が後席の後ろで、荷物積みっぱなしの人だとめんどう。
URLリンク(youtu.be)
出先であがって助けてもらうときは長めなコードが必要に思う。
262:阻止押さえられちゃいました
18/04/07 10:24:53.29 33dew+Xx.net
いろいろエブリイも大変そうだな・・・
263:阻止押さえられちゃいました
18/04/07 11:28:01.04 X6I2tig0.net
ターボモデルは、ターボ周囲の配管がダメになることが多かった
エブリィの持病の一つだな
シューーー言うてパワーが極端になくなり
ああ毎度のコレや、と
まあすぐに直るが手間はかかるな
264:阻止押さえられちゃいました
18/04/07 11:32:04.18 X6I2tig0.net
まあアクティ系のガスケット抜け(オーバーヒート)に比べりゃ大したことじゃない
アクティ系が突出して深刻なだけで、それに比べりゃ
265:阻止押さえられちゃいました
18/04/07 13:00:29.89 NpCOnVm8.net
リコールレベルやでなガスケット問題は
266:阻止押さえられちゃいました
18/04/07 17:06:56.08 pDAf/gMk.net
>>255
廃車届には、2度と登録できないのと、再登録できるのがあるから。
リサイクル料、ちょろまかされてるヨ。
267:阻止押さえられちゃいました
18/04/07 17:13:20.78 GzSY3ft8.net
ガスケット抜けって今のモデル(2011年~だっけ)でもなるの?
268:阻止押さえられちゃいました
18/04/07 18:35:44.43 NpCOnVm8.net
>>264
なんの誤爆やねん?
269:阻止押さえられちゃいました
18/04/07 18:36:24.49 uyPYc2oS.net
>>257
>今はディーラーも中古車販売に力を入れてるか優良車下取り車は自社販売
そりゃそうだろう
ヤバいもの、微妙なものを流すので、街の中古車屋はよくない
>>252と同じ事書いてあるけど....
>諸費用が異様に高かったり
なんで街の中古屋ってあんなに諸費用高いのか悩むw
270:阻止押さえられちゃいました
18/04/08 09:33:57.81 VH/Iv8Ae.net
諸費用安くして金利高いかその逆か
271:阻止押さえられちゃいました
18/04/08 12:01:26.86 90wGwQVi.net
ディーラーでローン組むと金利高いから銀行のマイカーローン使った方が安く済むよ
272:阻止押さえられちゃいました
18/04/08 14:54:13.48 7Z0gK1AD.net
まあ、長くお付き合いするなら、ローンも成績に繋がるから協力してあげると後でいろいろとサービスしてくれる担当もいる。
273:阻止押さえられちゃいました
18/04/08 15:43:32.06 N8Zq3q55.net
HM1ですが
日産プリンスで車検しても良いですか?
274:阻止押さえられちゃいました
18/04/08 16:01:29.33 3BF6BfA7.net
俺は信金の事業者融資で2%でローン組んだ少しめんどくさかった
275:阻止押さえられちゃいました
18/04/08 17:28:02.39 MoVFEeey.net
日産プリンスがまだ有るのか
276:阻止押さえられちゃいました
18/04/08 18:09:16.61 m4mlUXX4.net
>>269
金利を銀行並みにしてくれと頼めば?
277:阻止押さえられちゃいました
18/04/08 19:05:44.40 /JJKNpRT.net
いまどきなら高くても3.5%じゃない?
278:阻止押さえられちゃいました
18/04/08 19:15:09.26 lTRK+R/d.net
ガスケット抜けはどの車でも起きること
ミッドシップやリアエンジンで危険性が高くなるというだけ
だから対策済みの素材とかは、発生を遅らす程度の意味しか持ってない
油断すんなってこった
279:阻止押さえられちゃいました
18/04/08 19:17:45.75 sDsIsA06.net
>>276
でもアクバモは特にこの話が出るケースが多くねーか?
280:阻止押さえられちゃいました
18/04/08 19:39:33.43 z+w0SgfB.net
サンバーでは聞いたことないよマジで
281:阻止押さえられちゃいました
18/04/08 20:59:01.81 p/AU6QGN.net
今は住宅ローンでも1%をはるかに下回ってるのに3.5%なんてありえんw
キャッシュ一括だろ
282:阻止押さえられちゃいました
18/04/08 21:22:58.73 1OMH3SS5.net
10万キロ目前で水の音が発生。まだオーバーヒートランプ点灯してないがショックだわ
283:阻止押さえられちゃいました
18/04/08 22:02:58.35 ezfANHl1.net
>>280
ランプ付くと手遅れだから、動けるうちに修理した方がいいよ。
284:阻止押さえられちゃいました
18/04/08 22:34:46.71 VH/Iv8Ae.net
>>279
住宅ローン0.75で借り換えた
かなりめんどくさかったけど後悔はないぜ
285:阻止押さえられちゃいました
18/04/08 22:36:45.00 VH/Iv8Ae.net
>>280
10万キロまで保証延長でなかったっけ?実費かかる前にディーラーへ急げ!
286:阻止押さえられちゃいました
18/04/09 12:12:13.51 diF6W77S.net
もともと新車登録から5年間10万kmまでだったのが
距離関係なく、新車登録してから9年間の保証になっています。
URLリンク(www.honda.co.jp)
10万kmと20万kmで保証ガスケット交換したというブログみた。
287:阻止押さえられちゃいました
18/04/09 16:00:04.22 8g5A8mXx.net
kwskおながいします
288:阻止押さえられちゃいました
18/04/09 16:45:40.92 Ndl7974X.net
高回転とか関係なくガスケット抜けたわ
高速道路とかまったく乗らない
平地の近辺をルートセールスのみの使い方でガスケット抜けたからね
289:阻止押さえられちゃいました
18/04/09 17:58:07.21 8z92laA+.net
欠陥車じゃねえかw
290:阻止押さえられちゃいました
18/04/09 18:09:31.63 uCK+mv8D.net
だから生産終わりたいんでない
291:阻止押さえられちゃいました
18/04/09 20:10:50.61 MZEGGB3N.net
俺はこれのエンジンを下ろすためだけに、専用のワク作ったからな
溶接バリバリやって
溶接なんか学校で教えてもらったわけでもない、
それどころか今まで一回もやったことなかったのに
なぜか溶接の単語が頭に浮かんで
そして3回も使っている
292:阻止押さえられちゃいました
18/04/09 21:14:21.27 +z6mR5rQ.net
人生を無駄に生きてないか?
293:阻止押さえられちゃいました
18/04/09 21:30:40.75 g9olY7cz.net
URLリンク(pics.prcm.jp)
294:阻止押さえられちゃいました
18/04/10 02:37:18.78 cSvv9I3l.net
>>288
でも、現行のアクティトラックは継続するからねえ。
295:阻止押さえられちゃいました
18/04/10 05:43:31.07 kKDv+kMI.net
軽トラは、小回りが必要で、キャブオーバーに戻したのに、FFでは無理。
296:阻止押さえられちゃいました
18/04/10 08:31:51.83 wiHo+cs/.net
キャブオーバー なんかカッケー
297:阻止押さえられちゃいました
18/04/10 11:02:26.86 BVwbNjBJ.net
ホンダってHPで生産終了の告知ってしないんだね
298:阻止押さえられちゃいました
18/04/10 12:29:54.42 Y/BBkqFD.net
アクティトラックの荷台を囲えば解決するのにね。
299:阻止押さえられちゃいました
18/04/10 15:18:11.50 RwDLm5gn.net
>>296
何回同じこと言ってそのたび全否定されれば気が済むんですか?
300:阻止押さえられちゃいました
18/04/11 06:28:20.13 qiCvewQs.net
これからの季節水温が心配だけど皆さん水温計は後付けで付けてます?
冷却水抜くのを躊躇して水温計設置に踏み切れないでいます
301:阻止押さえられちゃいました
18/04/11 07:41:41.57 DKFWlQze.net
OBD2で起動するレーダー探知機を使ってみては?
レーダー探知以外にも車輌の状態が表示されるし。
302:阻止押さえられちゃいました
18/04/11 08:45:28.23 XHIZcjs4.net
俺はその類い使って常に燃費と最高回転数と水温をモニターしてるよ。
名目上はGPS式レーダー探知機なんだが、OBD2でモニタリングするのを目的で付けたよ。
303:阻止押さえられちゃいました
18/04/11 10:08:24.49 CWAKYDhd.net
アメリカで問題になってるやつね
OBD2からハッキングするための機器が出回っていて
カギ開けるための暗証コード盗まれたりスロットルを制御されて意図しない動きをするなど
304:阻止押さえられちゃいました
18/04/11 10:59:00.39 GgDV4IGJ.net
バッテリー弱るからイラン人
305:阻止押さえられちゃいました
18/04/11 11:34:44.24 XHIZcjs4.net
パンピーにハッキングするメリットなんかねえだろ。
バッテリー弱るの?新車から3年だがまだ兆候すら感じないな。
306:阻止押さえられちゃいました
18/04/11 12:20:55.31 nysBf++O.net
そこまでして欲しい車かなあ?なんて思った。
307:阻止押さえられちゃいました
18/04/11 15:19:12.73 vFi2DmwW.net
この車では良くても、これはいいものだと思ってしまうと
どんな車にも取り付ける可能性があるからだな
油圧パワーステアリング、スロットルワイヤーのバモスでは良くても
ステアリングもスロットルも電動の車では事故になりかねない
308:阻止押さえられちゃいました
18/04/11 15:20:17.60 8SXgMonJ.net
>>296
URLリンク(www.honda.co.jp)
これ?
309:阻止押さえられちゃいました
18/04/11 15:23:32.05 vFi2DmwW.net
実際、スズキでやるとハンドルが正しく動かない
スズキの電動パワーステアリング出たての頃は、
オーディオのアースを間違えただけでハンドルが
ガタガタガタガタっと震えるくらい誤動作した
電気的には正しいが、ステアリングモーターにとっては望ましくなかったらしい
310:阻止押さえられちゃいました
18/04/11 18:27:53.38 kmW7fFOt.net
今日廃車して5000円もらったけど4月の廃車では税金取られるのかよ
13年過ぎたら6000円だよね1000円の赤字やん
もし廃車した後他の奴が車買ったらまた取るんだろ
これってぼったくりだよな
311:阻止押さえられちゃいました
18/04/11 18:54:58.07 5X7gFnAs.net
>>308
4月1日に登録すれば
312:阻止押さえられちゃいました
18/04/11 19:58:10.13 DFwY66Xf.net
>>306
それは保冷車だろ
313:298
18/04/11 19:58:59.97 D7LNbuGR.net
>>299
>>300
以前、OBD2で水温計を表示するやつがあったのですがいつのまにか無くなってしまって困ってました
レーダー探知機にOBD2のデータを表示させられるは初めて知りました
少し調べてみましたが探知機本体とOBD2のコードとセットだと2万位になるようで今度は金額的に躊躇してます
最近ドライブレコーダー買ったばかりなので…うーん、迷います
314:阻止押さえられちゃいました
18/04/11 20:52:11.92 SJFkSHxk.net
ドライブレコーダーなんてAmazonで買えば2000円からあるやん
315:阻止押さえられちゃいました
18/04/11 21:54:32.94 OLJsNOjP.net
>>310
知ってるよ。
アクティトラックの荷台を囲めばすむじゃん言うからさ。
316:阻止押さえられちゃいました
18/04/11 23:49:11.45 Q+tUBjFS.net
>>311
車にOBD2で接続する水温計等は車のハイテク化で付けれなくなったからさ。
317:阻止押さえられちゃいました
18/04/12 00:06:05.52 YbIGm1XX.net
ハイテク化でつけられないとかなんか不思議だね。
318:阻止押さえられちゃいました
18/04/12 10:22:12.12 2zlBYMyY.net
>>311
スマホがあれば、こういうのはどうですか?
URLリンク(youtu.be)
自分が使ってるわけではないけど。
319:阻止押さえられちゃいました
18/04/12 11:56:09.59 MksV1Isk.net
うちのOBDレー探は水温計&時計の専用機と化している
320:阻止押さえられちゃいました
18/04/12 12:15:13.45 x4wK+puR.net
>>311
1つずつ買ってけば良いじゃない
321:阻止押さえられちゃいました
18/04/12 18:54:18.04 ZhofwK7Q.net
OBD2でバモスターボの吸気圧見れるんですか?
322:298
18/04/12 19:10:44.26 915Ngl0M.net
>>316
ご紹介頂いたスマホで表示するタイプのOBD2は実は以前使ったことがあるのですが、乗るたびにペアリングするのが反応が悪く大変で使わなくなってしまったのです
バッテリーの消費も激しく、使用中はスマホ使えないのも不便で新たに水温計の設置の必要性を感じました
時々繋いでエンジンのデータをチェックするにはとても良いものだと思うのですが…
>>318
確かにそうすれば負担は少ないですが…
できれば一緒に欲しいなぁ(笑
323:阻止押さえられちゃいました
18/04/12 21:05:19.73 nRb3xdwk.net
>>320 スマホの中古も安くなっているので車載専用で買ってもいいんでは? Bluetoothドングルも以前のは常時通電でバッテリー上がり問題もあったが、現在はスイッチ付きも売っているし。
325:阻止押さえられちゃいました
18/04/12 21:13:20.72 ERzDnJIk.net
>>319
OBD2で吸気圧も拾えるはずだけど、機器によっては更新が遅いからレスポンス悪いよ。
アナログのバキューム計つけたほうが針がピョコピョコ動いて楽しいと思う
326:阻止押さえられちゃいました
18/04/13 19:24:36.32 Ps4dHFWF.net
かえるピョコピョコむピョコピョコ
327:阻止押さえられちゃいました
18/04/14 07:55:24.75 IgOBpVDr.net
FFのバンになったら、空荷の時は跳ねまくるのかな?
雨天時とか前輪にだけ荷重がかかって停まれなかったりして。
328:阻止押さえられちゃいました
18/04/14 08:13:03.09 amuQmGPE.net
>>324
スレチだいい加減にしろ
329:阻止押さえられちゃいました
18/04/14 11:12:06.63 5m2//3cd.net
スレチだけど
>雨天時とか前輪にだけ荷重がかかって停まれなかったりして。
制動時は、前輪に荷重あれば、強く制動できるんだけど。文系?
330:阻止押さえられちゃいました
18/04/14 11:16:53.70 80M/AIdf.net
>>326
大型トラックで前荷状態だと停まらないよ。
331:阻止押さえられちゃいました
18/04/14 11:55:07.76 Onx5TpB6.net
バランス的に後ろには重たい荷物載せるのが本来のこの自動車の目的だから、後部にエンジンあるってホントはおかしくないの?
重量が後部に偏りすぎだよね?
332:阻止押さえられちゃいました
18/04/14 12:38:50.31 lLjvQDiI.net
重量物が車輪の上にあると、動きにくくなる
リアは基本的に直進しかしないので重くても問題はないが
操舵輪の上にあると激しく曲がりにくくなる
そういう意味ではリア付近にエンジンがあるのは問題がない
限界まで積んでもハンドルが軽い
333:阻止押さえられちゃいました
18/04/14 15:57:34.33 5Stf58lP.net
>>329
理論部分、いろいろ正しくないと思うよ
動輪か従輪かにもよるし
例えばタックインとかあるからね
で、ホンダの軽バンがMRである理由はほぼ経済面から
334:阻止押さえられちゃいました
18/04/14 16:29:09.43 Lhhx29R0.net
根っこにあるのは
速く走るんじゃないんだから重量配分だのどうでもいいよ
ってこと
335:阻止押さえられちゃいました
18/04/14 19:14:37.56 sIoSxOuJ.net
エンジン切った後に前のほうから
コトコトってしばらく音するのなんだろ
336:阻止押さえられちゃいました
18/04/14 19:52:16.01 Lhhx29R0.net
それを確かめられるやつは己だけ
どこから出ているか分からないようでは
誰も分からない
337:阻止押さえられちゃいました
18/04/14 21:42:55.17 7w6r6evd.net
この前現役で走ってる初代バモス目撃
ここの住人じゃないことは確かだな
338:阻止押さえられちゃいました
18/04/15 06:57:13.19 YnSHgK1L.net
URLリンク(i.imgur.com)
N-VAN 来た
339:阻止押さえられちゃいました
18/04/15 07:03:03.28 O+t1jZKp.net
>>335
やっちゃった感ハンパ無いな
340:阻止押さえられちゃいました
18/04/15 08:26:01.59 IyTOvSzz.net
ウォッシャー液が壊れました。
ピボットなんかは外れつつあります?
341:阻止押さえられちゃいました
18/04/15 08:39:14.47 DUY+203A.net
タンクが壊れたのか?ポンプが壊れたのか?
質問なのか?報告なのか?
アナタノニホンゴワカリマセン
342:阻止押さえられちゃいました
18/04/15 08:40:42.38 Z+4GhmBy.net
>>337
お前面白くねーんだよクソ
343:阻止押さえられちゃいました
18/04/15 12:18:19.20 4w8nZHSs.net
>>337
液体が壊れるってどういう事???
2行目は意味が分からない。なんかの部品か?
344:阻止押さえられちゃいました
18/04/15 12:26:02.90 o+3XhLcZ.net
【マイトLーヤと悪天候】 『異常な気象』 『アメリカが戦争をすると、洪水、ハリケーン、竜巻』
スレリンク(liveplus板)
345:阻止押さえられちゃいました
18/04/15 13:56:50.91 9mlovET9.net
>>335
おおおおおおおお・・
346:阻止押さえられちゃいました
18/04/15 17:40:50.98 rUbPWTb4.net
パナウェーブ研究所の車みたい
347:阻止押さえられちゃいました
18/04/15 19:00:17.32 LkpeCVdh.net
ロールーフ仕様とハイルーフ仕様?
348:阻止押さえられちゃいました
18/04/15 19:11:35.00 r0xFPHkq.net
>>337
リアハッチの繋ぎ目のチューブが切れた事あるわ
ホームセンターの材料で直したw
349:阻止押さえられちゃいました
18/04/15 22:07:38.92 gSS9l9XX.net
アクバモかっけーんだけどミッドシップゆえの色んな問題考えるともう新型のFFでいいかと・・・
350:阻止押さえられちゃいました
18/04/15 22:25:33.20 nPQQppEd.net
なんか唐草模様みたいな柄だな。
大丈夫か?お巡りさんに
351:阻止押さえられちゃいました
18/04/16 00:18:15.30 5vvo1QZ6.net
>>335
これは要らんは・・・
352:阻止押さえられちゃいました
18/04/16 00:22:31.83 VghzSVXo.net
そうか?
オレは市販バージョンを早く見たい。
353:阻止押さえられちゃいました
18/04/16 09:58:02.85 PClvDdaN.net
先週末、グーネットに近所のホンダ販売店から、アクティバンH25年式 5MT 約3マンキロ走行 車検が来年夏までが総額61万円で出てたけど、速攻で売れちゃったな。
354:阻止押さえられちゃいました
18/04/16 11:11:44.50 BSvp1LfB.net
60万出すならもうちょっと頑張って新車買えよと言いたいわ
355:阻止押さえられちゃいました
18/04/16 11:55:23.07 KRTfyNBW.net
同じような条件だとかなり安いんだけどね。
商用車だと大抵、10万キロ近かったりでも↑より高い。
近所のトヨタ系中古車店にスバル製サンバーバンが長いこと置いてあるけど
前オーナーが魚屋?みたいで、車内の臭いが酷くて売れないとか聞いた。
いつも、ドア全開で展示してある。
356:阻止押さえられちゃいました
18/04/16 12:31:41.12 OcpSZ5qW.net
>>351
新車は120万くらいするんだから60万出すなら新車買えは無茶だろw
オレも5万km以下のを知り合いの車屋に探してもらってる
357:阻止押さえられちゃいました
18/04/16 22:45:08.44 +JUPQPUO.net
>>352
俺サンバー探してんだよね。
よかったらそれどこだか教えてもらえないですか?
358:阻止押さえられちゃいました
18/04/16 23:05:42.22 cCgMfRet.net
>>354
下関市のトヨペット店だけど、近隣の客にしか売らないよ。
前に揉めたらしい。
359:阻止押さえられちゃいました
18/04/16 23:08:51.10 cCgMfRet.net
>>354
カーセンサーみたら無くなってたので、売れたか処分したのかも。
360:阻止押さえられちゃいました
18/04/17 09:12:07.05 zqOy8XlH.net
>>356
そうか~。わざわざありがと。
361:阻止押さえられちゃいました
18/04/17 15:09:49.91 4dq6LjcP.net
夏までに運転席と後ろの席の間に冷暖房の為の仕切りカーテンを取り付けたいですが、
自作された方います?。天井への取り付けを参考にしたいのですが。
362:阻止押さえられちゃいました
18/04/17 18:19:08.13 1NFl1vTN.net
HH4だが
タイヤ交換を検討している
K305とか評判どうなんだろうか
145R12なんて何履いても同じか?
363:阻止押さえられちゃいました
18/04/17 18:27:29.29 omxsnv71.net
基本なんでも変わらんだろこのクラス
俺は5年前に、グッドイヤーの12インチ(インドネシア製)買ったが
今年変えようか、くらいには持ちこたえた
そもそもグッドイヤーに12インチなんてあったのかと思ったくらい
ジョイフルダッホソダ(仮名)で安売りしてたから適当に買ったが
やはり12インチは特に違いは分からない
364:阻止押さえられちゃいました
18/04/17 19:52:51.03 T0OeDERU.net
>>358
YouTubeで検索するといろいろ出てきますよ。
これなんかホームセンターのカークッズで見かけるメーカーだから入手しやすそうかな?
URLリンク(youtu.be)
各メーカーで軽ワゴン・バンのオプションで用意されてたとも思います。
365:阻止押さえられちゃいました
18/04/17 21:19:09.88 U78/1QcI.net
>>359
めっちゃ細いで
366:阻止押さえられちゃいました
18/04/17 22:41:18.04 4dq6LjcP.net
>>361
ありがとうございます。
今度材料買ってトライしてみます。
367:阻止押さえられちゃいました
18/04/17 23:09:13.38 6CgVo/yF.net
下道ばかりで50~70km/hで流して600km走ってみたけど15km/Lが限界かな?
ちなみにHM1の3ATです
368:阻止押さえられちゃいました
18/04/18 16:29:59.50 lLpRfvu8.net
オートマチックではなあ
ロックアップとやらがあろうがなかろうが常にロスがあるんだから
ロックアップというと
なんか棒がニューッと伸びて直結すると思ってるやつがいるが
そんな強固なものじゃない
「入力段と出力段の回転が一致すればいいなあ」というものだから
マニュアルみたいに完全に一致しているわけではない
369:阻止押さえられちゃいました
18/04/18 17:15:09.98 LUg4PCkq.net
え
370:阻止押さえられちゃいました
18/04/18 17:32:45.85 lpEgKnyc.net
>>365
ロックアップが直結じゃなきゃ何なのよ?
371:阻止押さえられちゃいました
18/04/18 20:34:51.79 4ZVvGEcI.net
湿式クラッチみたいなもんだからな
バイクの湿式クラッチは、オイルの抵抗が少なくなるとどうなるね
車用のオイルを入れると滑るようなものを直結と言うかね
372:阻止押さえられちゃいました
18/04/18 20:36:49.66 7j1NHTBb.net
は?
373:阻止押さえられちゃいました
18/04/18 20:37:44.33 4ZVvGEcI.net
入力と出力の歯車があって、ガチョンと繋がるのなら
直結と言っていいが、さすがに今はそんなもんマニュアルでもない
マニュアルは常時噛み合いなので、歯車を動かすわけではない
オートマチックのロックアップはクラッチを押し付けるのだが、
これそのものでロスがあるし
また湿式クラッチみたいなもんなので更にロスがある
374:阻止押さえられちゃいました
18/04/18 20:42:19.91 4ZVvGEcI.net
電子制御だろうが結局、インペラとタービン間の油圧で
ロックアップクラッチを押し付ける
マニュアルのような機械的な反発力を利用したものではない
もちろんその油圧の発生と利用にロスがあるわけで
オートマチックは絶対にマニュアルには及ばない理由でもある
いい値が出ているのはカタログだけ
カタログ燃費、いわゆる「ウソの数字」だな
375:阻止押さえられちゃいました
18/04/18 20:56:29.57 Vw5ZFE4W.net
滑ってるクラッチは直結とは言わない
オートマチックのロックアップクラッチは、若干滑っている
ATF越しの流体クラッチ状態に比べれば遥かにマシというだけで
滑っているので直結ではないし、
この滑りがあるから滑らかに繋がったり切れたりしてるように錯覚させられる
積極的にロックアップさせると、今でもガクガクするからな
最近の制御は、それを嫌って半クラッチのように滑らせる時間が非常に長いわけだ
効率いいわけねえわな
376:阻止押さえられちゃいました
18/04/18 21:50:10.49 5owRJNhi.net
常に若干滑るロックアップクラッチなんかあるわけないだろ
滑り続けたら減っちゃうだろ
377:阻止押さえられちゃいました
18/04/18 23:03:33.01 6D7o9kfv.net
今主流のフレックスロックアップ制御は
そのすべりを利用したもんだぞ
ガクガクしないようにと
ロック・アップ・クラッチ機構は、1990年代になって登場したトルクコンバーターの直結システムである。
タービンをポンプと一体化したコンバーターケースと密着させることにより、流体クラッチを介さずに動力を伝えることができる。
この結果、流体クラッチとしての伝達損失はほぼ解消される。
それでもATやCVTは、トルクコンバーターに常に圧送される油や、
油圧によって作動する機構のために常に油圧ポンプを駆動する必要があり、
MTの伝達効率には及ばない。
最近はロックアップするエンジン回転数を下げることで燃費性能を高める傾向にある。
これは加減速のダイレクト感を高める効果もあるものの、高級車にはトルクコンバーターならではの滑らかな走りが求められることから、
ロック・アップ・クラッチにはスリップ・ロック・アップと呼ばれるような
半クラッチの状態を含めて高度な制御が導入されている。
ステップATの変速クラッチ同様、リニア・ソレノイド・バルブによる緻密な制御で、
滑らかにクラッチを断続させる。
378:阻止押さえられちゃいました
18/04/18 23:05:51.68 6D7o9kfv.net
そこで登場するのがロックアップ機構
ロックアップ機構は、本来流体で伝達しているトルクコンバータに、
機械的にエンジン側とミッション側を結合させる機構を持たせたものです。
MT車のクラッチとは構造が異なりますが、役割は同じようなものと言えます。
このロックアップ機構は非常に複雑にできており、
低速ギアでは微妙に滑りを残しつつも
適切にパワー伝達が行えるよう制御してくれます。
379:阻止押さえられちゃいました
18/04/18 23:43:56.71 LYbb9G43.net
アクティバモスが終了するってのは結局デマだったんだなw
380:阻止押さえられちゃいました
18/04/19 10:52:45.46 p3Ah44TR.net
駆け込み需要で増産した分があまっちゃったんじゃない?
381:阻止押さえられちゃいました
18/04/19 11:09:27.26 9JjwbtrK.net
で、FFの新型はいつ出るちゅーねん
382:阻止押さえられちゃいました
18/04/19 15:04:27.31 Putghr5z.net
え! まだ買えるの?
383:阻止押さえられちゃいました
18/04/19 15:57:02.24 DYoIOEOD.net
アクティなら
384:阻止押さえられちゃいました
18/04/19 17:53:10.30 1DQa68UN.net
HM2なんだけど荷室のカーペットめくるとスゲー汗かいてウレタングッチョリなんだけど、これって仕様?
385:阻止押さえられちゃいました
18/04/19 18:17:47.86 18aKMei1.net
雨漏り?
386:阻止押さえられちゃいました
18/04/19 23:59:33.26 Fzm1txWu.net
>>381
ねえそろそろ入れて ってこと
387:阻止押さえられちゃいました
18/04/20 01:10:36.92 DwkSd1AM.net
フカセ釣りするんでシートが臭くなるんですー。
革調シートカバー着けたいのですがMT用がないみたいです。
MTでつけてるひといますか?
388:阻止押さえられちゃいました
18/04/20 09:57:21.42 OTuOAlDs.net
15年目の車検を通したMyバモス、下廻りの腐食で次の車検は無理っぽいと告げられました。あと2年頑張ってくれるかな
389:阻止押さえられちゃいました
18/04/20 12:05:00.97 spsSMzr9.net
>>384
AT車は肘掛があるからそれが余るってことだと思う
あと軸を通す穴
390:阻止押さえられちゃいました
18/04/20 12:17:36.85 ETkyjCfY.net
>>384
肘掛け部分に穴が開くだけじゃない?
装着そのものは可能なはず
391:阻止押さえられちゃいました
18/04/20 13:46:52.52 nOcaT0ts.net
ありがとうございます!
穴空いちゃうのがいまいちですね。
でも装着できるのわかってありがたいです。
392:阻止押さえられちゃいました
18/04/20 14:03:40.62 2P8VMjan.net
>>385
サビサビで穴だらけでも走行に支障無ければ車検受かると思うけど。
俺の知り合いの場合は車体の穴よりブレーキ配管が融雪剤で錆びて穴が空いて車検検査中に漏れ出して不合格になったが、それだって手間はかかるが配管部分のみ買ってきて取り替えることもできる。
まあお金の問題ならしゃあないけど
393:阻止押さえられちゃいました
18/04/20 14:14:29.56 LjnyShHm.net
>>389
その知り合いは検査中に漏れが見つかったから良かったけど高速走行中にブレーキ踏んだときに漏れたらどうなったんだろうな
サビたポンコツは怖いわ
394:阻止押さえられちゃいました
18/04/20 14:54:58.90 2P8VMjan.net
>>390
知り合いはかなりヤバイ人だからなw
車検落ちても一応2週間は仮に乗れるらしいんだけどその状態のままサイドブレーキ併用してあちこち走り回ってたらしい。
本人曰くブレーキは2系統あるから片側が漏れても問題ないとか言ってたがw
結局エンジンの下の場所に漏れたブレーキ配管があったらしく、交換修理断念して現在放置中だけどね。
暇があったらエンジン降ろすとか言ってたわ。
395:阻止押さえられちゃいました
18/04/20 14:58:26.00 2P8VMjan.net
雪国の車は要注意だよ。
融雪剤で車体下がかなりやばいのがある。
その知り合いのアクティも下回りはサビサビたけどまだ上側のボディはそこそこ綺麗な状態だったしね。
シルバーだけどまだ塗装に艶が残ってたよ。
396:阻止押さえられちゃいました
18/04/20 15:12:34.22 eXyX09q+.net
ブレーキパイプが錆びてると
ガソリンのパイプも錆びている事が多く
こりゃシャレになんねえ
ブレーキパイプはかなり長いが、値段的には3000円ちょっとなんだよな
ガソリンパイプがクソ高い
ブレーキパイプの半分くらいしかねえのに7000円とか
397:阻止押さえられちゃいました
18/04/20 15:53:19.75 2P8VMjan.net
トラックとか車検屋のブログ見てたらブレーキ配管とか自分で曲げて作るときもあるらしいね。
かなり長くてう
398:ねうね曲がってるからかなり技術が居るらしいけど。 燃料パイプも器用な人なら作れそう。
399:阻止押さえられちゃいました
18/04/20 16:08:19.16 eXyX09q+.net
まあアクティとバモスは安くていい
全部で7本くらいのパイプだが、
そのうち3000円以上するのはパイプCの1本だけ
パイプA1900円、パイプF2100円、パイプG1000円
残りは800円
マスターシリンダーやABSユニットまで替えないのなら1万あればだいたいできる
400:阻止押さえられちゃいました
18/04/20 16:43:23.08 dFfjtN/r.net
ティーザーサイトだよ
URLリンク(www.honda.co.jp)
401:阻止押さえられちゃいました
18/04/20 17:07:58.31 YVAiY/hf.net
タントがボディ剛性に問題があってピラーレス止めようか検討してる時にこれか
402:阻止押さえられちゃいました
18/04/20 20:53:27.34 BO/oZ0et.net
でもお高いんでしょ?
403:阻止押さえられちゃいました
18/04/20 21:19:00.68 7THC0DFn.net
7年落ちのターボを買ったんだが整備履歴見るとラジエーター液変えてないようで見ると汚いんだわ
っでディーラーに聞きに行ったら面倒くさそうに10年か10万キロ大丈夫ですと、気になるなら15000円位ですかね?と言われんだが
そんなに持つものなの?2年ごとじゃないん?
404:阻止押さえられちゃいました
18/04/20 22:09:59.63 xPcoqzgb.net
整備解説書5-60(クーリングシステムのページ)には
2年毎と書いてあるが
405:阻止押さえられちゃいました
18/04/20 22:31:57.80 7THC0DFn.net
あらーやっぱり飛び込みは面倒くさいのか
あと3年放置したらヤバそう
違う店探すかな
406:阻止押さえられちゃいました
18/04/20 22:37:02.18 VFjROObm.net
>>399
青色のスーパークーラントだったら確かに10年10万kmは平気なはずだけど、汚れているというのは気になるね
407:阻止押さえられちゃいました
18/04/20 22:44:30.66 8JbAn2oP.net
お決まりの持病
408:阻止押さえられちゃいました
18/04/20 22:48:28.75 7THC0DFn.net
青なんだーやっぱり
緑だよなーこれ?赤かな?錆だよなーこの色
って感じの色でしたからやっておいた方が良さそうですね
409:阻止押さえられちゃいました
18/04/21 00:50:20.34 e5ldNrcy.net
助手席までフラットになるのはいいなぁ。
買おうかなぁ。5年ぐらいしたら中古で。
410:阻止押さえられちゃいました
18/04/21 04:15:38.46 9fFGGKiG.net
>>404
もしかして緑と赤のクーラントを混ぜちゃっているのかも
411:阻止押さえられちゃいました
18/04/21 04:31:03.17 pXczKzNW.net
あまりの初歩的ミスに頭がクーラント
412:阻止押さえられちゃいました
18/04/21 11:07:28.34 +KH2sSqH.net
赤色ってトヨタ・ダイハツ?
413:阻止押さえられちゃいました
18/04/21 12:18:02.28 q0lt45cw.net
よくある勘違い
「クーラントって原液のほうが冷却性能やサビとかに強くなるだろ!」
薄めて使うタイプは、水と混ぜて初めて熱の伝達効率と防錆機能が発生する
薄めず原液で使うとオーバーヒートや管内サビまっしぐら
ホームセンターに売ってる「薄めなくてもそのまま使える!」のやつは
もともと薄めているので薄めなくても使えるのである
414:阻止押さえられちゃいました
18/04/21 17:45:38.05 cRyCE3Qv.net
3~4日に1度位始動時後だけ運転席と助手席間のフロア下から水音のような音がするのでディーラーで見てもらったが再現せずリザーバータンクに気泡も出ずに問題無しと…このような場合でガスケット抜けは大丈夫ですかね?
415:阻止押さえられちゃいました
18/04/21 18:15:22.51 Ey0TVGWz.net
心配ならスマホでもデジカメでもいいから足元に置いてビデオ撮りなよ
そんなに聞こえるなら音入るんじゃね?
416:阻止押さえられちゃいました
18/04/21 18:17:16.38 d5f1Vxnw.net
クーラント液を足しても足しても減っているんです。
かといってポタポタ漏れてはいません。
417:阻止押さえられちゃいました
18/04/21 20:41:15.89 9i6yMLQV.net
>>410
ガスケット抜けの初期はエアが入る分、リザーブの液面は上がる傾向だよ。
418:阻止押さえられちゃいました
18/04/21 22:59:52.81 w9IePrR4.net
>>413
ありがとう、その症状に当てはまります
修理に出します
419:阻止押さえられちゃいました
18/04/21 23:18:14.54 EB9MvSeN.net
減っているぶんは排気管かオイルパンに行っているのかね。どうなんだろう。
420:阻止押さえられちゃいました
18/04/21 23:37:46.47 74Sfe0el.net
ホンダのホームページについにN-VAN登場だね。
荷物運ぶ実用だったら、確かに便利そう。
421:阻止押さえられちゃいました
18/04/22 06:39:50.22 8Isz9Lsh.net
マッシモのオイルは性能良いのですか?
422:阻止押さえられちゃいました
18/04/22 10:41:17.44 GyCSxQWt.net
>>416
いやいやあれは狭いよ
なんでリアエンジンでFMCしないかなぁ!
結局手抜きでしょう日本の市場を軽視しているんだよ
まあFMCしても元取れるかわからないけど
斜陽国だからなあ日本
だからといって小手先だけのNバンに騙されないぞ!!
ダイハツ行ってカタログもらって来ました
さようならホンダ
423:阻止押さえられちゃいました
18/04/22 12:03:56.03 cBE7Dg6H.net
>416
ベニヤ板の平置き無理で、縦置きですね。
バモスもだけど、カップホルダが低すぎてホコリまみれになるけど、使う?
424:阻止押さえられちゃいました
18/04/22 12:22:18.02 d6N4R8Kt.net
N-VAN欲しいと全く思えないので18年乗ったバモスに潰れるまで乗る事にする。
車中泊する人は買いだと思う。バモスの荷室は夏は暑くて寝られない。
425:阻止押さえられちゃいました
18/04/22 13:29:37.58 XfpT7gqd.net
>>419
ベニヤ縦置きできるのかな?
フロントウインドウの傾斜は干渉しないのかな
そして左側の視界が全く無くなりそうだし
426:阻止押さえられちゃいました
18/04/22 13:35:11.81 l6fYAcVf.net
>>417
使ったことないけど、問題ないレベルかと
427:阻止押さえられちゃいました
18/04/22 13:41:55.24 gN7/jo4S.net
今月バモスが納車されたオレ勝ち組
428:阻止押さえられちゃいました
18/04/22 15:02:19.40 d6N4R8Kt.net
昔、シティにモトコンポがあったり、ステップバンにもそんな車載専用ミニバイクが
有った気がする。
今度のN-vanはバイクのトランポになるって盛り上がってるね。
フルサイズオフローダーが載るかとか。
バモスは床面が高いのでバイクは無理だったから。
429:阻止押さえられちゃいました
18/04/22 15:48:33.63 ZMjEp150.net
あれはあれで売れると思うよ
430:阻止押さえられちゃいました
18/04/22 16:27:36.26 CBjDI3mx.net
バイクのトランポってもごく少数の人間しかいないけどな
NVAN1000台のうちの1台くらいなものでしょw
431:阻止押さえられちゃいました
18/04/22 16:43:50.35 HY9j3DWd.net
トランポ「非関税障壁を取り除かねばならぬ」
432:阻止押さえられちゃいました
18/04/22 17:23:49.06 d6N4R8Kt.net
バイク運ぶんだったら軽トラのほうがずっといい。
433:阻止押さえられちゃいました
18/04/22 18:34:40.03 P4FmGz/H.net
んなこたーない
434:阻止押さえられちゃいました
18/04/22 18:47:33.59 LVIiWIbM.net
モトコンポみたいなの再販すりゃ売れると思うんだがな~
安全性の問題でダメなんかな。
435:阻止押さえられちゃいました
18/04/22 19:55:35.34 KrgzInbH.net
>>430
何台売れるんだ
436:阻止押さえられちゃいました
18/04/22 22:31:32.42 3hd2HOcC.net
>>424
バモスSパケにKDX250SRを乗せて買い取ってきた俺に謝れ!
437:阻止押さえられちゃいました
18/04/22 22:51:14.71 9krRzrbH.net
>>424
俺のxrBAJAも積めるの?
438:阻止押さえられちゃいました
18/04/22 22:56:47.66 P1pwa592.net
フルサイズってBMWとかアフリカツインとかだろ
439:阻止押さえられちゃいました
18/04/22 23:41:04.16 3hd2HOcC.net
>>434
賀曽利隆のハスラー50だろ?
地球フルサイズ
440:阻止押さえられちゃいました
18/04/23 01:52:00.32 NInAhO5Y.net
>431
430と俺で、少なくとも2台
そもそも原付に安全性なんて無きに等しいだろ
441:阻止押さえられちゃいました
18/04/23 01:56:21.04 NInAhO5Y.net
N-VANティーザー見たけど
ピラーレスってどれだけ頑張ってもボディの剛性に問題が
ありそうな予感
路肩に方輪乗り上げて停まったら左スライドドアが閉まらないとか
ならないかね?
昔ボンゴの屋根ががばっと開く奴でそんな問題が起こってたような
商用車にNコンセプトを無理やり持ってくるよりも
アクティバンにホンダセンサー程度でいいんじゃねえのかな
442:阻止押さえられちゃいました
18/04/23 03:10:05.45 iqYAznBI.net
>>431
結構売れると思うが。
モトコンポの中古は信じられん値段がついてるタマが結構あるし。
443:阻止押さえられちゃいました
18/04/23 03:27:38.23 X8jsmDx4.net
希少価値でしょ
売れるなら売ってるよ
444:阻止押さえられちゃいました
18/04/23 04:52:35.93 DJBI5OEw.net
バイクてそういうの多いな
新車が全然売れず生産中止になってから
希少車とかいってとんでもない値段で流通させてる
445:阻止押さえられちゃいました
18/04/23 05:20:14.09 IGNAPshc.net
八千代工業は吸収合併してミドシップ専用ラインなんて贅沢なものがあって
アクトラとバン、S660だけ細々って普通考えてこのままなわけない。
今度のN-vanはそれはそれ、バモスの新型はきっと開発してるはず。
俺は待つ事にしてるし。
446:阻止押さえられちゃいました
18/04/23 06:31:29.21 iwjNSY4j.net
バモスのオイルゲージって見にくくない?
オイルが付いているか付いてないかわからない
何とかならんもんか
447:阻止押さえられちゃいました
18/04/23 08:16:26.77 ErDahEiz.net
俺の住んでるあたりはHH3とかHA4みたいなアクティがゴロゴロしてるわ。
特に今農繁期だからいつも倉庫の中でヌクヌク飼われてる古いアクティトラックをたくさん見かける。
新車のような艶のある車体まであるな。
多分走行距離も3万ぐらいじゃないだろうか。
田んぼ巡回専用みたいなのはいくらでも残存してるかと。
新型アクティなんぞ買わなくても結構田舎の自動車屋に行けばたくさん置いてあるわ。
448:阻止押さえられちゃいました
18/04/23 08:50:54.01 3UMxQhWM.net
>>441
八千代は部品メーカーです
完成車で食ってるわけではありません
もう軽1Boxの時代ではありません
3月の軽自動車23万台のうち1Boxは全部のメーカー合わせてもたった4千台しかありません
そのうちバモスは188台
どうやって採算とるんですか
それに>>443の地域みたいに20年超えを平気で乗って新しいのを買ってくれないじゃないですか
449:阻止押さえられちゃいました
18/04/23 10:22:17.90 YhHa5g+j.net
製造ラインは日本国内の賃金が
海外基準まで、つまり倍に上がるか
海外向けに何か作れば残る
排気量2500~4000くらいのクラスの普通車で
ミッドシップが作れりゃいいわけだから
まあ排気量4000なんて海外ではガキのオモチャって認識だが
450:阻止押さえられちゃいました
18/04/23 11:26:41.15 PTZbp6jd.net
>>442
そう思ったことあるわ。
ふっと思ったけど、ゲージに穴を増やしてみたらと
考えた。
451:阻止押さえられちゃいました
18/04/23 11:29:34.46 4E+sh7HW.net
YouTube見てたら動画の冒頭がホンダ鈴鹿製作所の従業員募集の広告ばかりでうんざり。
消えてほしいわほんま。
452:阻止押さえられちゃいました
18/04/23 11:49:31.78 9QtSQixr.net
>>444
無知すぎる
リーマン不振・リストラ・団塊退職
トヨタ様にケンカ売ってHVで叩きのめされ
無能伊東が構造改革で技研解体したうえ開発期間短縮して
リコール車を乱立させて屋台骨揺らがせ
肩入れしてたエアバッグメーカーの飛び火を受け
軽中心にシフトせざるを得なくなった約10年
正規雇用出来ずに技術継承に失敗して軽フラッグシップのS660を自社生産できず
無能期間工ばかりの狭山工場を閉鎖する代わりに
堅実に雇用を守り技術を保持し続けた八千代様に来てもらったんだが
453:阻止押さえられちゃいました
18/04/23 12:17:22.12 tBGKlfoU.net
>>443
田舎に行けばの自転車屋みたいな中古車屋に上玉が有るんよね
そんな店はネットで検索できないから困る
454:阻止押さえられちゃいました
18/04/23 12:24:01.44 oigu5SEr.net
N-VANが売れたら、軽ワンボックス市場ますます縮小する未来しか見えんなぁ。
ダイハツ・スズキのどっちかが脱落するか、共同開発して開発費削減とか。
455:阻止押さえられちゃいました
18/04/23 12:29:02.88 4E+sh7HW.net
ABSとか田舎の畑巡回用の軽バンやトラックに要らないよなぁ。
ほんと無駄装備ばかり法律で決めやがってますます高額化しやがる。
もう永遠にHH3に乗ってやるわ
456:阻止押さえられちゃいました
18/04/23 12:29:41.06 YhHa5g+j.net
部品メーカーなら部品をガンガン出しゃいいのに
実は、部品のほうが利益率はいい
車売るよりもな
長く乗ってもらって、ガンガン部品変えてもらったほうが利益としては高い
よく知られているが、部品販売は儲け大きいわけで
457:阻止押さえられちゃいました
18/04/23 12:32:04.56 YhHa5g+j.net
20年前の車だと、もう出ない部品が多いわけだ
ホンダ本体がやらないなら八千代が独立した部門でも建てて
そこを埋めりゃいいのにやらねえときてる
なんか行政側からイチャモン付けられたのか知らないが、
オーバーサイズピストンとか一斉にやめたよな
20年以上前の車なら、そろそろオーバーサイズピストン必要になる頃だというのに
458:阻止押さえられちゃいました
18/04/23 13:12:18.22 4E+sh7HW.net
リコールオンパレードでホンダ=長持ちで丈夫 ってイメージも完全に崩れたよね。
次は新車で買うんならスズキに乗るつもりだわ。
ガスケット抜ける軽自動車なんかイラネ
459:阻止押さえられちゃいました
18/04/23 13:35:13.65 NLJ3X+o0.net
>>452
何言ってるの
世の中大多数の人間がホンダ車を20年以上乗ったらホンダの会社はどうなると思う
>>453
なんでホンダが耐用年数をすぎた車の補修部品を多額の経費かけてわざわざ持ってなきゃいけないの
頭おかしいんじゃないw
460:阻止押さえられちゃいました
18/04/23 13:50:39.55 ErDahEiz.net
昔はバイクの部品もこんな古いものまでよく残ってたなみたいなのが出てきてホンダはやっぱりいい会社だわと思ったものだが。
それも宗一郎がなくなってから終わったわ。
もうホンダに未練も無いね。
次買うときはスズキだろうね。
461:阻止押さえられちゃいました
18/04/23 15:01:16.33 hytpWcVw.net
>>453
部品の供給短くしたのは伊東です
ホンダ車の寿命は10年までと言われるまで落としたクズ
オーバーサイズピストンは
軽カーレースでオーバーサイズ使って
660cc超えた状態でレースしてるバカが増えて
そいつらの良い訳として
純正の補修部品で供給されてるのに何が悪い!ってなって
主催者がホンダに抗議したのがきっかけ
関係ない者にとっては
レギュレーション守らなかった奴と主催者死ねって感じ
462:阻止押さえられちゃいました
18/04/23 16:01:44.00 ErDahEiz.net
最近のホンダ=スズキ以下(値段が高いくせにすぐ壊れる。長持ちしない)
463:阻止押さえられちゃいました
18/04/23 17:57:48.78 4kmJOROo.net
長持ちしないって何年乗るの?
464:阻止押さえられちゃいました
18/04/23 18:34:46.43 /SJhiFE9.net
サンバーは30万余裕だった
40万もザラ
465:阻止押さえられちゃいました
18/04/23 18:41:24.88 rvWJDrkr.net
純正ローダウンですが155/65r14はやめた方がいい?165/55です?
466:阻止押さえられちゃいました
18/04/23 20:42:55.75 lwGSJaIk.net
外国なんか20年以上なんぞザラ
新車が高いからな
フランスだと、
買ってからが非常に安いが、
新車の購入時に100%の税金がかかる
つまり、200万の車なら200万の税金がかかる
400万ないと200万の新車が買えない
467:阻止押さえられちゃいました
18/04/23 20:44:02.66 lwGSJaIk.net
外国メーカーは
20年以上のユーザーを山ほど抱えているのに倒産しないのはなんでかねえ
部品の販売がおいしいからだよ
それは日本でも同じこと
468:阻止押さえられちゃいました
18/04/23 20:48:01.54 lwGSJaIk.net
フランスだと、日本で買ったほうが安い
ハンドルが問題にならないなら日本で買ってフランスまで船便で送ったほうが安く乗れる
ただ、ヨーロッパで新車買えるやつでそんなことを気にするやつはいない
金持ちだけだからな
普通のやつは中古を買う
ただ日本は買った後の税金がデンマークやシンガポールと並んで世界一
中古の場合は100%の税金もないのでフランスのほうが圧倒的に安い
469:阻止押さえられちゃいました
18/04/23 21:22:37.67 jLhjeIF3.net
使い捨てスマホみたいな自動車増えすぎたよね。日本車って。
すごくがっかり。
部品交換するにもASSYで頼めば10万とか増えてきてる。
チップみたいな小さな部品だらけな電子基盤なんか素人にはどうにもできないからね。
470:阻止押さえられちゃいました
18/04/23 22:07:10.06 XXJ/milp.net
海外の話をグダグダとウザい
ここは日本だ
そもそも軽自動車があるのかねw
471:阻止押さえられちゃいました
18/04/23 22:24:25.94 SkZLtETf.net
恐ろしいほど頓珍漢な反論
472:阻止押さえられちゃいました
18/04/23 22:25:36.38 tBGKlfoU.net
>>461
前165 60 14
後165 65 14
純正ローダウンなら見た目はこのサイズがベスト
バモスに15インチは似合わんよ
あ フルステア時のカラカラ音は幻聴だと思う
気にすんな
473:阻止押さえられちゃいました
18/04/23 23:06:06.78 1C4XmNAV.net
良いことにしろ悪いことにしろ「日本だけ」とか思ってるバ~カいるからな
474:阻止押さえられちゃいました
18/04/23 23:08:02.56 9QtSQixr.net
>>463
ペテン師が都合いいとこだけつかう典型的な「海外では~」理論だな
日本のような車検制度が海外に無いことも一緒に言えカス
庶民はぶつけても補修しない・本当に壊れた時だけしか部品換えない
出ない商品だから単価高く設定されてるだけ日本と一緒にすんな
日本でも車検がなかったら部品換えない人が増えて価格は上昇するわ
475:阻止押さえられちゃいました
18/04/24 05:08:26.13 HYNU3DRb.net
海外の自動車整備関連の番組を見てると、日本だと事故車扱いされそうな部品の脱着とかすぐに行うんだよね。
日本だと、フェンダー外しただけでも痕が残ってるから事故車と疑われ査定に響く。
476:阻止押さえられちゃいました
18/04/24 08:59:56.58 2f4anhmC.net
みんな詳しいな
477:阻止押さえられちゃいました
18/04/24 11:43:55.13 TGV9UHNG.net
外国在住ばっかなんだな
478:阻止押さえられちゃいました
18/04/24 13:36:24.33 pWtqcheg.net
今話題の軽トラキャンピングカー、アクトラベース可なら買いたい。
479:阻止押さえられちゃいました
18/04/24 15:02:03.58 Jw3diBwL.net
>>450
大丈夫だよN-VANそんな売れないからw
そのままでコンパネとか最低限の長物積めない時点で商用として無理でしょ
商品積んで営業とかには使えそうだけどエブリィやハイゼットの数考えても商用軽は不滅だよw
480:阻止押さえられちゃいました
18/04/24 15:31:08.71 gkKTm9SO.net
そういや素朴な疑問なんだけど、箱バンはなんで燃費悪いんだ?
タントとかN-BOXとかのスーパーハイト系と前面投影面積も車両重量も大差ないのに、カタログ燃費で10km以上劣ったりするよね?
481:阻止押さえられちゃいました
18/04/24 15:39:24.49 IM/yS//M.net
ギア比
482:阻止押さえられちゃいました
18/04/24 16:11:12.91 iC6ujUC4.net
そもそもカタログ値が不正だからよ
トヨタを便宜を計るために、公道では絶対に出来ないようなパターンを設定してるのは有名だろ
ハイブリッドを有利にするために、加速は長~~くゆ~~っくり
モーターだけで走れるようにってな
そういうことを一切しない、ウソをつくとすぐ訴訟のアメリカでは
プリウス系の燃費は20.2km/L
日本の半分
そういう不正な試験をやってるだけで、実燃費はバンのほうが遥かにいい