13/01/08 20:57:45.83 IP0szyBa.net
谷本歩実と同じ匂いがしないでもない
3:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 21:01:15.41 t7SXeLXa.net
津金恵
URLリンク(ja.wikipedia.org)
4:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 02:23:55.49 gxg4JnHW.net
いいね
5:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 01:47:29.78 XEsxF7s6.net
浅間一誠館道場出身、中学から丘中に入学
誠心館道場の一員となった。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/16 23:24:04.30 Zhg9heeO.net
何であんなにスタミナないの
7:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 22:47:24.18 THaU6f/p.net
アグベニュー相手とはいえ、お粗末過ぎ
試合をやる前に終わっちまったようなもんだ
8:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 02:53:10.64 9ONZAvYt.net
ファンエムデン相手ではまだ厳しいな
試合運びがもう少し巧くなればもっと上にいけるだろう
まだ高2だからね
9:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 15:24:46.40 BJuqe6wP.net
by The_Harvest on Mon Feb 04, 2013 12:12 pm
All in all the judo more "pleasing to the eye" than usual. The judo players practised a more attacking brand of judo.
The new rules leave no place for passive judo. There where instance where judo players where leading with waza-ari
and decided to slow things up. This usually ended with a Hansoku make. Saturday in Paris we will get a clearer vision with the presence of the top ranked fighters.
I also noticed how some of the Eastern European fighters struggled to perform their habitual judo because the no leg
grabbing rules.The Georgians sent 28 fighters and went home with 1 gold medal (their worst performance at home).
May be these are the signs of thing to come for them. There was a lot more Ne-Waza than usual sometimes close
to 1 minute without the referees intervention.
The difference of level between the Japanese women in Ne-waza and the rest of the world was even more obvious
during this weekend.
Once it got to the ground their opponents looked helpless. This was also the case with some of the men and I heard
that Kosei Inoue decided to focus on Ne-Waza during the preparation camp.
10:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/19 19:48:36.31 buQYwIyC.net
高校選手権で1年の池絵梨菜に負けたな
池も有望選手だからな
この階級は有望選手が多いから、若手の争いはさらに激化するだろう
11:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/20 11:56:22.08 Tsk/YxvN.net
まあそんな時もあるさ、
12:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/24 17:20:39.97 jEHnleVz.net
この階級はジュニアだけでも好素材の有力選手がこんなにいるぜ
佐野賀世子 田代未来 池絵梨菜 嶺井美穂 鍋倉那美
津金はこの中を勝ち上がっていけるのか
13:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 23:35:54.40 H8nNkhkx.net
津金の内股もバネがあってかなりのものだが、阿部はさらにそれを上回る
内股の名手だからな
14:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/01 NY:AN:NY.AN EOAwD0yf.net
津金恵 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
15:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/05 NY:AN:NY.AN dKxS1B2s.net
昨年暮れのグランドスラム(GS)東京の女子63キロ級を17歳で制した。初めて出場したシニアの大会、
しかも海外の強豪が集う大舞台で快挙を果たし、一躍注目を集めた。
長野県出身。松本第一高で柔道部監督を務める父武寿さんの影響で、5歳から畳に上がった。切れ味鋭い
内股が武器。昨年、全国高校総体で初優勝し、勢いに乗ると、9月の全日本ジュニア、GS東京と立て続けに制し、
「出場する大会には全部勝ちたい」と自信を手にした。
だが、今年は成績が振るわない。2月の欧州遠征は慣れない海外での試合に戸惑い惨敗。3月の全国高校選手権
では、同じ高校生相手に準優勝に終わり「(重圧は)考えないようにしたけど、自然と硬くなったのかも」と、追われる
立場の難しさも実感した。世界選手権の代表選考を兼ねた5月の全日本選抜体重別選手権でも敗れ、目標だった
代表切符を逃した。
連覇がかかる最後の総体は、心の強さが試される舞台となる。「勝たなければならないことは本人が一番分かって
いる。そこで勝って、初めて本物と言える」と松商学園の山口泰志・総監督。重圧を乗り越え、世代ナンバーワンを
証明したい。
連覇へ、重圧との戦い…柔道女子・津金恵(長野・松商学園3年)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
16:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/11 NY:AN:NY.AN +XSF2tFF.net
全国高校総体(インターハイ)第15日は11日、福岡県で行われ、柔道女子63キロ級は昨年のグランドスラム
東京大会覇者の津金恵(長野・松商学園)が2連覇を果たした。70キロ級は福嶋千夏(福岡・南筑)、78キロ級は
堀歩未(福岡・敬愛)、78キロ超級は月波光貴穂(愛媛・新田)がそれぞれ初優勝した。
柔道女子63キロ級は津金V2 全国高校総体第15日
URLリンク(www.nikkei.com)
17:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/12 NY:AN:NY.AN AYrO0DwK.net
池に雪辱した上で、嶺井にも一本勝ちするとはさすがだな
次は世界ジュニアでの優勝だな
18:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/09 22:11:26.72 eSyHnK1W.net
柔道・全日本ジュニア体重別選手権最終日(8日、埼玉県立武道館)7年後を期待される逸材が明暗を分けた。女子63キロ級で2連覇の津金は
「五輪は選手にとって集大成の場所。3年後から狙っていく」と威勢が良かった。17歳のホープは来春から筑波大に進学予定。東京五輪について「年齢的
にちょうどいい。もちろん出たいし、確実に金メダルを取りたい」と目を輝かせた。
静岡学園高3年ながら4月の全日本選手権で1勝して注目された男子100キロ超級の佐藤和哉は3位。「まだ五輪を狙えるレベルじゃないけど、
東京五輪は励みになる」と話した。進学先は日大に決まったという。
津金が2連覇 佐藤は3位/柔道
URLリンク(www.sanspo.com)
19:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/10 19:15:43.34 rJIYCNjx.net
63kg級はジュニアに有力選手が多くいるけど、ここにきて津金が大きくリードし始めた感じがするな
もはやジュニアで対抗できるのは田代くらいしかいないだろう
20:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 19:50:07.06 eFO0rUcA.net
柔道の世界ジュニア選手権は25日、リュブリャナで男女各2階級が行われ、女子63キロ級の津金恵(長野・松商学園高)と
同70キロ級の新井千鶴(三井住友海上)がともに決勝で敗れて2位だった。
男子81キロ級の小原拳哉(東海大)も決勝で敗れて2位。同90キロ級の小林悠輔(筑波大)は3位決定戦で敗れた。
津金らが2位=柔道世界ジュニア
URLリンク(www.jiji.com)
21:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 03:31:11.07 CklLfgn/.net
勝てた試合だったのに惜しかったな
相手のベレマは同じ年で普通に強かったけど
これからライバル関係になってくるだろう
22:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 03:21:43.16 PVfcvjRO.net
準決勝はお粗末だったが、決勝は得意の内股を決めた
23:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 16:18:42.70 fvqQckv8.net
現在リチャード・コシミズ氏をはじめ多くの人が、不正選挙の裁判をおこしていますが、
これが不正選挙を行なった人々を怯えさせ悩ましているようです。
不正選挙はなかった事にされるというのが、これまでの彼らのやり方のようです。
ところが今回の不正選挙の裁判はリチャード・コシミズ氏が相手なので、
どうもこれまでのようにはうまく行かないようです。氏は大変頭の良い人なので、
裁判長であった斉藤隆氏に女装癖があり、その筋では"ビクトリア"あるいは"ヴィッキー"と
呼ばれていることをつきとめ、ブログ上で暴露してしまいました。
くわしくはリチャード・コシミズ氏のブログでご覧下さい。大変盛り上がっています。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 23:39:23.07 8kM+cTDY.net
片桐ってそんなやりづらい選手かね
田代の方がやや上か
25:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/18 18:20:10.86 ri+zXxH4.net
lespritdujudoからbabydollと呼ばれているな
26:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 23:43:10.81 VW2ulGmJ.net
長野のレベルはあれか
27:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/16 02:43:06.15 STOVfWkc.net
ヨーロッパオープンローマで優勝したな
メンバー的には優勝して然るべきだった
決勝は先にポイントを取られたのはいただけないが、うまく寝技にもちこんだ
28:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 22:59:41.45 6/XnsYsw.net
全日本の予選でクリスタに勝って優勝したようだな
小学生の時は体格差で圧倒してたらしいけど
今は階級が1つしか違わないからな
29:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/19 00:15:14.36 EC7kwQv/.net
URLリンク(www.judobase.org)
30:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/10 01:35:29.37 MMDlVBML.net
2歳下の嶺井に大きく差を付けられたな
以前の勢いはどこへ行ったのか
31:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/21 02:07:43.52 0hOROESm.net
柔道のグランプリ大会は20日、中国の青島で行われ、女子63キロ級の津金恵(筑波大)は3位だった。
男子81キロ級の安田知史(福岡県警)は5位。
津金が3位=柔道グランプリ
URLリンク(www.jiji.com)
柔道のグランプリ大会は20日、中国の青島で行われ、女子63キロ級で津金恵(筑波大)が3位となった。準決勝で敗れたが、
3位決定戦を制した。男子81キロ級の安田知史(福岡県警)は準決勝で敗れ、3位決定戦でも屈して5位だった。
女子63キロ級で津金が3位 グランプリ大会
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
32:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/08 21:28:20.80 lPw0Z9k8.net
全日本柔道連盟(全柔連)は8日、全日本選抜体重別選手権(4月4、5日・福岡国際センター)女子63キロ級で現役引退した
阿部香菜に代わり、津金恵(筑波大)が出場すると発表した。
昨年秋の仁川アジア大会銅メダルの阿部は、12月に世界選手権男子66キロ級で3連覇中の海老沼匡(パーク24)と結婚。
全柔連に強化指定辞退届を提出していた。
【柔道】津金、阿部に代わり全日本体重別出場
URLリンク(www.hochi.co.jp)
33:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 12:53:05.57 LfKYiDZk.net
柔道 女子欧州オープン
52キロ級で内尾真子(筑波大)が黒木美晴(環太平洋大)との決勝を制して優勝した。63キロ級は津金恵(筑波大)が頂点に立った。
48キロ級の渡名喜風南(帝京大)は2位、高橋瑠衣(東京・修徳高)は5位。57キロ級の玉置桃(三井住友海上)は2位だった。
【柔道】内尾52キロ級、津金は63キロ級女王
URLリンク(www.hochi.co.jp)
34:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 17:21:07.02 RzRbRxzA.net
New, Odd & Crazy Throws VIDEO LIST
URLリンク(www.reddit.com)
35:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/22 01:05:12.99 qKcLaje1.net
バスト1m
36:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 15:08:46.48 wJ6XvqUa.net
田中に勝てないのか
以前内股で投げてたのに
37:ヒカリ ◆d4B6CdtQ4Q
15/04/15 17:46:07.14 sFrNLFY+.net
田中美衣さんって高校生の女の子倒して勝ちましたよね
今年の体重別で
38:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/16 23:27:11.35 QBl6E/gf.net
桐蔭学園の嶺井美穂のことか
これから出てくるだろう
39:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/10 14:28:50.28 CNd8SaLr.net
柔道のグランドスラム・バクー大会は9日、アゼルバイジャンのバクーで行われ、
男子81キロ級の丸山剛毅(パーク24)は3位だった。
女子63キロ級の津金恵(筑波大)は2回戦で敗退した。
丸山は3位=柔道グランドスラム
URLリンク(www.jiji.com)
40:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/05 22:50:43.68 76MBplet.net
ユニバーシアード競技大会第3日は5日、韓国の光州で行われ、柔道の女子63キロ級決勝で津金恵(筑波大)が韓国選手に
一本勝ちし、金メダルを獲得した。
女子70キロ級の長内香月(山梨学院大)は決勝で韓国選手に敗れ、銀メダル。男子は81キロ級の小原拳哉と90キロ級の
長沢憲大(ともに東海大)が3位に入った。
柔道女子、津金が金メダル=光州ユニバーシアード
URLリンク(www.jiji.com)
決勝が始まる前から、津金は勝負を懸ける技を決めていた。女子63キロ級決勝。開始から3分半すぎで相手の隙を見抜いた。
「体が自然に動いてくれた」。得意の内股で韓国選手に一本勝ちし、金メダルをつかんだ。
シニアの国際大会で経験豊富な19歳。強敵のいない今大会では自分に厳しく、試合内容に課題を置いて臨んだ。「一本勝ちに
こだわる」。思い通りに、準決勝を除く4試合で一本勝ち。決勝では、薪谷監督から飛んだ「きれいに内股決めてこい」の檄(げき)にも
応えられ、ひときわ満足感があった。
「海外の試合に出たら全力で勝ちにいく。一つ一つの試合に勝っていくことが大事」との思いを深くした。同じ63キロ級には、
世界選手権3位の田代(コマツ)というライバルがいる。背中を追い、1年後のリオデジャネイロ五輪に向けてしのぎを削るつもりだ。
イメージ通りの一本勝ち=津金、課題クリアでV-ユニバーシアード・柔道女子
URLリンク(www.jiji.com)
41:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 00:51:57.69 mQzSBqiS.net
相変わらず内股は切れるな
42:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 02:32:50.30 L9S+A5sB.net
団体戦はダメだったな
自分が決めれば優勝するという場面だったから緊張したんだろうが、
あそこで決めないとエースになれない
43:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 15:02:24.88 h7g0CJ1Q.net
つきんけい
44:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/25 01:12:34.54 8+JOFnET.net
○
45:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/01 23:21:42.52 sYKlqqDv.net
12月のエクサンプロヴァンスジュニア国際では2連覇を果たした。
なお、この際にフランスの著名な柔道サイトであるL'Esprit du Judoから、
“かわいこちゃん”と評されることになった[14]。
津金恵
URLリンク(ja.wikipedia.org)
46:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 23:21:15.79 w+dl10CC.net
柔道の全日本学生体重別選手権第1日は3日、東京・日本武道館で男女各4階級が行われ、女子78キロ超級で、今年のユニバーシアード
無差別級銅メダルの山本沙羅(大体大)が決勝で井坂希望(山梨学院大)に優勢勝ちし、初優勝を果たした。同63キロ級は早大1年の
渡辺聖未が、ユニバーシアード金メダルの津金恵(筑波大)を破り制した。
男子81キロ級は昨年の全日本ジュニア覇者の佐藤正大(国士舘大)、同73キロ級は福岡克仁(日大)がともに初優勝した。
山本、女子78キロ超級で初V=全日本学生体重別柔道
URLリンク(www.jiji.com)
47:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/06 23:25:21.60 orBO3oiE.net
国内では結果を残せない
48:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/09 18:05:25.03 Fgo79+6H.net
ナタデココ
49:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/09 18:06:06.46 Fgo79+6H.net
ナタデココ
50:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 20:12:59.23 ESB+adGT.net
講道館杯
51:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 23:27:02.71 iZtX8ZNp.net
相変わらず国内では全くダメだね
チェジュでも結果残せなかったらいい加減切られるだろうな
52:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/17 02:36:57.23 TA/Nv5LW.net
競技を始めたきっかけ
父が高校の柔道の監督をしているため。
現在の目標と将来の目標
現在:シニアの大会で優勝。
将来:オリンピック優勝。
目標を達成するために努力していること
毎日の練習を工夫する。
ライバルとする人
自分
憧れの選手
谷本 歩実 選手
いままでの試合で一番嬉しかったこと
インターハイの決勝で宮崎商業の松本選手に勝ち、初めてインターハイで優勝したこと。
いままでの試合で一番悔しかったこと
春の高校選手権決勝で技を返されて負けてしまったこと。
山口監督はこういう人!
お父さん
松商学園高等学校柔道部の選手アンケート
URLリンク(www.tandh.net)
53:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/27 19:05:29.02 FyBKxHBC.net
高校時代がピークだったんじゃないだろうな
ジュニア時代に活躍したからシニアでも順調に伸びるというケースはそんなに多くないけど
54:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/07 01:16:08.70 XUyrfow0.net
高校の時の勢いが続いていたら、田代もイマイチなのでリオのチャンスもあったんだけど
もはやどうにもならんわ