山崎珠美ちゃん選手at JYUDO
山崎珠美ちゃん選手 - 暇つぶし2ch212:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 07:17:20.39 scJcjd+4.net
柔道の団体戦が2020年東京五輪で採用される可能性が高まっていることが9日、分かった。国際柔道連盟(IJF)のマリウス・ビゼール会長(58)と
会談した全日本柔道連盟の山下泰裕副会長(59)が明かしたもの。実現すれば、日本にとってはメダル増加につながる追い風で、競技のさらなる
盛り上がりにも大きな起爆剤となる。
リオデジャネイロ五輪で3個の金メダルを獲得した柔道が、東京五輪でさらにメダルを量産しそうだ。3日からハンガリーに渡り、ビゼール氏と会談した
山下氏は「2020年から団体戦の可能性がかなりある。これから、うちもいろんな交渉が出てくる。団体戦は世界の柔道界の念願。非常に盛り上がる
と思います」と興奮冷めやらぬ様子で話した。
IJFはかねて団体戦の採用を国際オリンピック委員会(IOC)に申請。団体戦が行われている世界選手権をIOC委員が視察するなど、積極的にロビー
活動を行ってきた。リオ五輪では実現しなかったものの、東京での採用を目指して働きかけを継続。ここにきて、団体トップのビゼール氏が、
その実現に手応えを示したという。
その理由はリオ五輪での結果にある。ある調査では「運営、内容の評価、メダリストの広がり、世界的な盛り上がりなどの点で柔道は(全競技で)3番目に
評価が高かった」と山下氏。しかも団体戦は現時点で、個人戦のメンバーが出場する方向だ。五輪の肥大化を危惧するIOCにとって、種目増の負担が
少ないのはアドバンテージで、山下氏も「メダルの数が男女で1つずつ増えるだけで参加人数は変わらない」と解説した。
日本は昨年の世界選手権団体戦で男子が2連覇、女子も優勝を飾った。ただ、フランス、ロシア、韓国など上位の実力は拮抗している。
「日本も勝っているけど、薄氷を踏むような勝ちもあった」(山下氏)。盛り上がりは個人戦以上とあって柔道の新たな魅力、醍醐味を発信する舞台となりそうだ。
リオ五輪でも体操男子や卓球の男女、競泳男子800メートルリレー、陸上男子400メートルリレーなどの団体戦はひと際、高い注目を集めた。
国と国が威信をかけて戦う団体戦の五輪採用は全日本男子の井上康生監督(38)も以前から希望しており、大きな前進となった。

東京五輪で柔道「団体戦」採用へ
URLリンク(www.tokyo-sports.co.jp)

213:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 13:18:23.70 KeaWjreK.net
JOCジュニアオリンピックカップ・全日本ジュニア柔道体重別選手権大会は10、11日に埼玉県立武道館で開かれ、印南町西ノ地出身で
京都文教高校1年の久保井仁菜選手(15)が女子44㌔級で見事優勝。男女全階級で唯一全対戦1本勝ちを収め、自身初の日本一に輝いた。
同大会15歳での優勝は男女初。
男女各8階級個人戦トーナメント。女子44㌔級は19人が争い、久保井選手は1回戦不戦勝。2回戦は東京女子体育大学3年の選手に一本背負いで
技あり後、縦四方固めで合わせ技1本勝ちを収めた。3回戦は白鵬女子高校2年の選手に縦四方固め、準決勝は環太平洋大学1年の選手に
崩れ上四方固めで1本勝ち。決勝は夙川学院中学校3年の選手から肩固めで1本を奪って勝利した。
得意の寝技を駆使して安定感抜群の戦いを披露。インターハイやシニア大会では最軽量の48㌔級に出場しており、今回の44㌔級では力強さも光った。
地元クラブの久保井塾出身で美浜町の松洋中学校卒。「全国大会で初めて優勝することができてうれしいです。今回の大会には多くの方が応援に来てくれ、
おかげで最後まで自分の柔道をして勝つことができた。期待に応えられて本当によかった。これからは全国のライバルたちが、私の得意な寝技を
研究してくるので勝つのは大変になると思うけど、いま以上に精進して頑張ります」と笑顔を見せ、中学時代の恩師、三原史也さん(31)は
「オール1本(勝ち)で立派な戦いぶり、自分の柔道を貫いていた。シニアの48㌔級でも勝てるように力をつけてほしい」と話していた。

全日本ジュニア柔道 女子44㌔級で久保井さんが優勝 Web Hidaka
URLリンク(www.hidakashimpo.co.jp)

柔道の全日本ジュニア体重別選手権第2日が11日、埼玉県上尾市の県立武道館で行われ、男子81キロ級で平田高出身の
佐々木健志(20)=筑波大2年=が初優勝した。
15~20歳で争われる大会で、同階級は、前年優勝者や地区予選突破者ら19人が出場。佐々木は、初戦の2回戦から決勝までの4試合で、
得意の寝技などでオール一本勝ちを収め、高校2年時の2014年の全国高校選手権以来の全国タイトルを手にした。

佐々木が初優勝 柔道全日本Jr男子81キロ級
URLリンク(www.sanin-chuo.co.jp)

柔道女子日本代表の南條充寿監督が退任することが12日、複数の関係者の話で分かった。後任は全日本柔道連盟が14日に開く理事会で決まる見込み。
男子代表の井上康生監督は続投する。
南條氏は2013年3月、暴力問題で辞任した当時の園田隆二監督の後を受けて就任。データ分析などを採り入れて女子代表を立て直し、リオデジャネイロ
五輪で金1個を含む5個のメダル獲得に導いた。任期はリオ五輪までの予定だった。
男子はリオ五輪で金2個を含む全7階級でのメダル獲得を達成し、井上監督の手腕は高く評価されている。 

柔道女子日本代表の南條監督退任へ=男子の井上監督は続投〔五輪〕
URLリンク(www.jiji.com)

214:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 13:53:07.52 KeaWjreK.net
リオ五輪柔道男子100キロ超級銀メダルの原沢久喜(24)=日本中央競馬会=が7日、東京都江東区にある大相撲の伊勢ケ浜部屋で朝稽古を
見学し「一瞬一瞬の迫力がものすごい」と国技の魅力を実感した。
大相撲の稽古を見るのは初めてだそうで「強い力士はちゃんと腰が入っている。浮足立たず、下から前に出ている」と感想を述べた。稽古後は
横綱日馬富士と談笑。「いい男だな。何で相撲をやらなかったんだ」と声を掛けられて照れ笑いした。秋場所7日目(17日)には両国国技館を訪れ、
NHK大相撲中継にゲスト出演する予定。

柔道銀の原沢が相撲朝稽古に圧倒 日馬富士「何で相撲をやらなかったんだ」
URLリンク(www.daily.co.jp)

リオデジャネイロ五輪男子100キロ超級銀メダルの原沢久喜(24=日本中央競馬会)が7日、大相撲の伊勢ケ浜部屋を訪問し、
横綱日馬富士(32)と初対面した。「張りがすごい。(相撲界では)でかくなくても、でかいですね」と注目したのはその肉体。137キロは
幕内では小兵だが、目を見張った。「自分も130キロにしたい。筋肉で増やす」と続け、現在123キロからの増量計画を口にした。
リオ五輪の入賞者8人の平均体重が約130キロ。決勝で原沢を破り、五輪連覇を飾ったリネール(フランス)は139キロの仕上げだった。
「世界基準」には、いまよりも重厚な筋肉のよろいをつける必要性はある。重量級では出色の柔軟性を持つだけに、井上監督が「『柔よく剛を制す』ではなく、
『柔剛一体』を目指さなければ」と掲げる姿にも、より近づけるだろう。
日馬富士からは「いまからでも遅くない」と角界入りを熱望され、本人も「揺らぎました」とニヤリとしたが、もちろん冗談。柔道界の横綱=金メダリスト。4年後、
母国での五輪が勝負の場になる。「完成度は50%」と己の肉体、技術を見るだけに、その変遷が楽しみになる。

原沢久喜「日馬の肉体」計画、筋肉で130キロに ? 柔道
URLリンク(www.nikkansports.com)

215:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 06:01:05.80 nxdMY+0Q.net
リオ五輪の柔道男子90キロ級で金メダルを獲得した東海大学のベイカー茉秋(ましゅう)選手(21)が9月12日、千葉県浦安市役所を訪れ、
松崎秀樹市長に結果を報告した。
ベイカー選手は東京都生まれだが、市内にある東海大浦安高校の出身。「優勝したことで五輪は一生を懸けてもいい舞台だと実感した。
地元が東京なので、東京五輪で2連覇を果たしたい」と述べた。決勝当日については「(自分は)大舞台が好きなタイプ。いつも通り(試合に)臨んだら、
あっさり勝てた」「朝からステーキなどをガッツリ食べて、『今日はいい』と思った」と振り返った。
同高時代に監督として指導した竹内徹・柔道部部長(57)も同席。「彼は『見て面白い柔道』を心掛けている。県大会では2回戦で負けるような
60キロ台の小さな子どもだったが、この姿を見て感無量です」と喜んだ。

大学倶楽部・東海大:「いつも通りあっさり勝利」 柔道「金」ベイカー選手、浦安市長に報告
URLリンク(mainichi.jp)


リオデジャネイロ五輪柔道男子90キロ級金メダリストのベイカー茉秋(21)=東海大=が13日、東京都内で行われた公開中の米映画「スーサイド・スクワッド」
(デビッド・エアー監督)のPRイベントに祖母の小林リナさんと登場した。
ピンクと金色に髪を染め、話題を集めたリナさんがヒロインのハーレイ・クインに扮して登場するとベイカーは苦笑い。帰国後にはリナさんから、鰻店に連れて
行ってもらったことを明かし、「店内でも祖母が一番目立ってました」と笑わせた。
イベントの最後に、ベイカーが映画のPRコメントを話そうとするも言葉に詰まり、横にいたリナさんがささやき、フォローする場面もあった。

ベイカー茉秋、祖母リナさんと鰻店へ「一番目立ってました」
URLリンク(www.sanspo.com)

リオデジャネイロ五輪の柔道男子100キロ超級で、イスラエル選手との試合後に握手を拒否したエジプトのイスラム・エルシェハビ選手(34)が
毎日新聞の取材に応じ、「試合の棄権を求める声もあり、試合前から重圧があった。柔道のルールを守った上で、(イスラエルを敵視する)アラブ人や
イスラム教徒の感情を尊重し、握手は拒むことを決めた」と説明した。
エルシェハビ選手によると、試合8日前にイスラエル選手との対戦が決まった後、インターネットを通じて「イスラエルの存在を認めないために
棄権すべきだ」「敗北は許されない」などの意見が寄せられていると知った。代表チーム内で対応を協議し、試合後の握手の義務はないことを踏まえ、
結果に関わらず握手は拒むことを決めた。
試合では一本負けした。審判が勝者を告げると相手選手だけが礼をし、エルシェハビ選手は左の手のひらを相手に向け、首を振って、握手を拒否する
意思を伝えようとした。だが、相手選手は後ずさりするエルシェハビ選手を追うように手を上げて握手を求めた。いったん畳を去ったエルシェハビ選手は、
審判から礼を促され、小さく礼をして退場した。
「重圧や動揺があり、試合後の礼を忘れてしまった」と、エルシェハビ選手は釈明する。「相手選手は過去にエジプト選手に握手を拒まれたことがある。
私が握手を拒むと分かっていて、あえて近づいてきた。世界が注目する中、問題を政治化したのは相手選手だ」と話した。イスラエルメディアによると、
相手選手は試合後「握手を拒否されるのは分かっていたが、それは彼の判断だ」と話した。
エルシェハビ選手は国際オリンピック委員会から厳重注意処分を受けた。五輪後は取材にほとんど応じていないが、知人からロサンゼルス五輪
で山下泰裕選手と対戦したエジプトのラシュワン選手と比較されて批判されていると知り、「日本の人たちに説明したい」と取材に応じた。
アラブ世界では、イスラエルがパレスチナ人の土地を奪い、国家樹立を妨害しているとの認識が広くあり、過去の紛争の歴史と相まって反イスラエル感情が
根強い。スポーツ界でも「イスラエルの存在を認めない」との理由からイスラエルとの対戦を拒否する例がある。

エジプト:「重圧あった」リオ五輪で握手拒否の柔道選手
URLリンク(mainichi.jp)

216:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 06:05:53.65 nxdMY+0Q.net
金メダリストの凱旋フィーバーが続いています。
12日県民栄誉賞を受賞した柔道の田知本遥(たちもと・はるか)選手が、13日は地元・射水市に凱旋し、母校の後輩や大勢の市民から祝福を受けました。
田知本遥選手の母校・小杉高校では報告会が開かれ、全校生徒およそ480人が田知本選手を拍手と歓声で迎えました。
生徒の代表が「感動をありがとうございました。田知本さんのように何事にも取り組んでいきたいです」と挨拶すると田知本選手は、応援への感謝を述べた上で、
後輩たちにメッセージを贈りました。
「夢には全てをかける価値があります。一日一日の過程を大切にしてください」(田知本遥選手)
そして、市民栄誉賞の贈呈式が行われる射水市の会場前にはー「市役所から贈呈式の会場まで田知本選手を出迎えようと列が出来ています」(京極記者)
その中には12日のパレードで手作りの金メダルを渡せなかった小杉東部保育園の園児たちの姿もありました。
市民栄誉賞の贈呈式には800人近い市民が集まりました。
式では、夏野(なつの)市長が「諦めず努力を積み重ね、栄冠を掴んだ田知本選手は射水市民の誇りです」と金メダルを獲得した田知本選手を称えました。
夏野市長は、田知本選手に射水市で初となる市民栄誉賞を贈りました。

柔道 田知本遥選手 金を胸に母校に凱旋
URLリンク(www.tulip-tv.co.jp)

リオデジャネイロ五輪柔道女子70キロ級で金メダルに輝いた射水市出身の田知本遥選手(26)への市民栄誉賞贈呈式が十三日、同市の
小杉文化ホール「ラポール」で開かれた。同市出身で金メダルの獲得は初めてで、市民栄誉賞の受賞者第一号に。田知本選手は「こういう日を
迎えられて幸せです」と、あらためて金メダル獲得の喜びを語った。(武田寛史)
会場には、田知本選手の母校の小杉小学校、小杉中学校、小杉高校の後輩をはじめ、県や市の柔道関係者、市民ら約八百人が詰め掛けた。
夏野元志市長は「いろいろなことを背負って栄冠をつかまれ、市民の誇りであり、偉業です」とたたえ、市民栄誉賞の賞状と記念品の絵画を
田知本選手に手渡した。
花束の贈呈では、小杉小二年の梅本賀英(かえ)さん(8つ)が田知本選手に花束を手渡した。田知本選手の活躍を見て最近、柔道を始めたという
梅本さんは「目の前に本人がいて緊張した。田知本選手みたいに強くなりたい」と話した。
司会者のインタビューに対して田知本選手は「やっと終わったとほっとした。日の丸が一番高い所に揚がった時が最高の瞬間。国歌をもっと
長く聞いていたかった」と表彰台に上がった時の気持ちを語った。児童や生徒から質問もあり、体づくりのための食事について尋ねた
小杉中三年の竹内歩さん(15)は「あこがれの先輩。田知本選手が中学生だったころの柔道部の伝統が、今も私たちに続いていることを知り、
うれしかった」と話した。
田知本選手はこの日、贈呈式の前に小杉高など母校を訪問しており、「後輩からエネルギーをいただきました。今は最低限のトレーニングはやっている。
いつスイッチが入るか分からないが、気を引き締めていかないといけない」と意欲をにじませた。

田知本選手 射水の誇り:富山
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

217:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 06:08:29.38 nxdMY+0Q.net
全日本柔道連盟(全柔連)の強化委員長に日大監督の金野潤氏(49)が就任し、女子監督に筑波大監督の増地克之氏(45)が最有力となっていることが13日、
明らかになった。14日に開かれる理事会で承認され、続投が決まっている男子の井上康生監督(38)とともに強化方針などについて会見を開く。
20年東京に向け、強化の主要ポストに全柔連が抜てきしたのは、フレッシュな顔触れだ。山下泰裕副会長が兼任してきた強化委員長には、94年と97年に
全日本選手権を制し、リオ五輪までは男子の強化委員だった金野氏が就任。五輪出場経験こそないが、リオには100キロ超級で銀メダルを獲得した
原沢久喜(24=日本中央競馬会)のほか、100キロ級カナダ代表のレイズ・カヨル(22=日本中央競馬会)、100キロ超級モンゴル代表のバトトルガ・
テムーレン(26)と日大で指導した3人の愛弟子を送り出した。柔道界きっての理論派として知られ、選手の信頼も厚い。
一方、退任する南條充寿監督(44)を引き継ぎ女子を指導するのは増地氏が最有力だ。全日本選手権に史上2位の13度出場した強豪選手で、
06年には母校・筑波大の監督に就任。昨年は大学団体戦最高峰のタイトルとなる全日本学生優勝大会の男子で、7連覇中だった東海大を破り
国公立大として初めて頂点に導いた実績を誇る。筑波大では男女を率いており、女子の指導にも携わってきた。承認されれば女子強化部長の妻・
千代里氏(46)は退任する見込みだ。
金野 潤(こんの・じゅん)1967年(昭42)3月20日生まれ、埼玉県川口市出身の49歳。日大一高―日大―綜合警備保障(ALSOK)。94年の
全日本選手権決勝で吉田秀彦を下し初優勝。97年には村元辰寛を破って2度目の優勝を果たした。現在は日大文理学部准教授で柔道部監督。

増地 克之(ますち・かつゆき)1970年(昭45)9月29日、三重県生まれの45歳。桑名高―筑波大―マルナカ―新日鉄(現新日鉄住金)。
94年アジア大会(広島)無差別級で金メダル。全日本選手権13度出場は棟田康幸に破られるまで史上最多記録だった。現在は筑波大准教授で
今月1日付で柔道部総監督に就任した。

全柔連強化委員長に金野潤氏 女子監督は増地克之氏最有力
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

道は13日、リオデジャネイロ五輪柔道女子78キロ超級で銅メダルを獲得した山部佳苗選手(25)(札幌市出身)に道民栄誉賞を授与した。
山部選手の受賞は55人・団体目で、柔道女子では4人目。卓球男子団体で銀メダルを獲得した丹羽孝希選手(苫小牧市出身)にも今後、授与する。
道庁での贈呈式で、高橋はるみ知事は「山部選手の銅メダルは道内出場選手のメダル第1号として大いに盛り上がった。心からお祝いを申し上げます」と
たたえ、4年後の東京五輪での活躍に期待感を示した。山部選手は「北海道でしっかりリフレッシュし、柔道をやりたいという意欲をためたい」と話した。
また、札幌市も同日、山部選手に市長特別表彰を贈った。山部選手は市役所での贈呈式で、秋元克広市長から「感動をありがとう」などと書かれた
クリスタルガラスの一輪挿しを受け取った。

山部選手に道民栄誉賞
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

218:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 07:10:51.84 nxdMY+0Q.net
リオデジャネイロ五輪の柔道男子100キロ超級で銀メダルを獲得した下関市出身の原沢久喜選手が県庁を訪れ、村岡嗣政知事から県スポーツ・
文化特別褒賞を贈られた。
原沢選手は、所属する日本中央競馬会柔道部の賀持(かもち)道明監督らとともに訪問。村岡知事は「粘り強い戦いで県民に大きな感動を与えた。
東京五輪では金メダルを目指してほしい」と活躍をたたえた。
原沢選手は、柔道日本男子が全階級でメダルを獲得したことについて「連日、メダルを取ってくるのでプレッシャーだった」と笑いを誘い、
「県民の応援が一番の力になった。東京五輪まで長い道のりになるが、少しずつ積み重ねて金メダルを獲得したい」と意気込んだ。

リオ五輪:柔道で銀、下関出身・原沢選手に県スポーツ・文化特別褒賞贈呈 「県民の応援が力に」 /山口
URLリンク(mainichi.jp)

リオデジャネイロ五輪・柔道女子57キロ級で銅メダルの松本薫選手(28)=金沢市出身、ベネシード=が八日、小中学校時代に通った
同市石引の柔道塾(昨年七月に閉鎖)に恩師の岩井克良さん(70)を訪ね二大会連続メダル獲得を報告した。
「柔道塾は原点であり、初心に戻る場所。岩井先生にメダルを見せることが私自身に対する評価」と話す松本選手。前回のロンドン五輪も、
昨夏の世界選手権もメダルを手に恩師の元を訪ねた。
松本選手は、モンゴルのドルジスレン・スミヤ選手との準決勝について「一回目で(背負い投げは)『この程度か、大丈夫』という一瞬の油断。
勝負は最後の最後まで大丈夫なんてない」と猛省。ただ、岩井さんは三位決定戦を「気持ちを切り替え、落ち着いて良い試合だった」と評価した。
柔道塾時代に磨いた小内巻き込みでつかんだ銅メダルを岩井さんの首に掛けると、恩師は「頑張った重みがずっしりきた。価値あるメダル」と喜んだ。
周囲は早くも四年後の東京五輪に期待を寄せるが、恩師は前回五輪王者、柔道女子の主将として走り続けた彼女に「休んだらいいよ」と気遣う場面も。
さらに「よくやった。試合ごとに力をもらうからうれしくて」とねぎらわれ、松本選手は対談後「すごくうれしかった。もう一度、最高の舞台で戦いたいなあと思います」と話した。
帰省後は地元テレビ局の番組にも出演し、プライベートな話も披露している。「私に彼氏がいようがいまいが、異性として見ている人は世の中少ない。
みんな『野獣』でしょ」。“松本節”で周囲を笑わせていた。

原点の柔道塾 銅報告 松本選手:石川
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

8月のリオデジャネイロ五輪女子柔道78キロ超級で銅メダルを獲得した山部佳苗(25=ミキハウス)が13日、北海道庁で行われた「道民栄誉賞」贈呈式に
出席した。柔道では、96年アトランタ五輪女子61キロ級金メダルの恵本裕子、世界選手権を連覇した上野雅恵(03年)順恵(10年)姉妹が受賞しており、4人目。
高橋はるみ知事から賞状と副賞を受け取ると「とても光栄なことなのでうれしいです」と笑顔を見せた。
五輪後、初の故郷凱旋(がいせん)とあって道内テレビやイベント出演がめじろ押し。約1週間の滞在で多忙を極めるが「道民の人たちに応援してもらって
五輪の舞台に立たせてもらったし、背中を押してもらった」と感謝を伝えていく。今後の出場大会などは未定で「北海道でリフレッシュして、また柔道が
やりたいという意欲を高められれば」。故郷からパワーをもらい、新たな目標に向う。

銅メダル山部に道民栄誉賞「背中押してもらった」 - 柔道
URLリンク(www.nikkansports.com)

219:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 06:50:49.09 FgyufYHs.net
全日本柔道連盟は14日、東京都文京区の講道館で臨時理事会を開き、山下泰裕副会長が兼務していた強化委員長の後任として日大男子監督の
金野潤氏(49)の就任を決めた。五輪や世界選手権の出場経験はなく、異例の抜てきとなった。
南條充寿監督が退任した女子代表監督には、筑波大総監督の増地克之氏(45)を起用。続投する男子代表監督の井上康生監督(38)と合わせ、
2020年東京五輪への新体制がスタートする。
強化副委員長には実業団の了徳寺学園で監督を務める山田利彦氏(46)、1996年アトランタ五輪覇者の中村兼三氏(42)、92年バルセロナ五輪代表
の渡辺涼子氏(50)が選ばれた。中村氏が男子、渡辺氏が女子の担当となる。
金野潤・全日本柔道連盟強化委員長の話 最初は青天のへきれきだった。東京五輪に向けて非常に重い任を受けた。4年後に日本柔道の強さや
内容の伴った試合を日本国民だけでなく、世界に見せられるようなチームにしていきたい。
増地克之・日本女子監督の話 東京五輪に向け、全身全霊で取り組む。稽古では繊細、試合では大胆に勝負できる選手を4年間で育てていきたい。
先入観を持たず、最初の1、2年は多くの選手にチャンスを与えたい。

全柔連強化委員長に金野氏就任 新体制、女子代表監督は増地氏
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

全日本柔道連盟は14日、東京都文京区の講道館で臨時理事会を開き、山下泰裕副会長が兼務していた強化委員長の後任として日大男子監督の金野潤氏(49)の
就任を決めた。全日本選手権2度優勝の実績はあるが五輪や世界選手権の出場経験はなく、異例の抜てきとなった。
南條充寿監督が退任した女子代表監督には筑波大総監督の増地克之氏(45)を起用。続投する男子の井上康生監督(38)とともに2020年東京五輪への
新体制がスタートする。監督の任期は10月1日から4年。
金野氏はリオデジャネイロ五輪男子100キロ超級銀メダルの原沢久喜(日本中央競馬会)を日大時代に指導。記者会見で「選手として経験値では足りていないが、
指導者の経験で補う。両監督が最も力を発揮できるような環境を整備したい」と抱負を述べた。
増地新監督は「平等な目線で選手を見て、心技体を鍛えていく」と話し、男子の井上監督は「リオまでの4年間と同じことをやっていてはいけない。強化のレベルを
一層上げる」と表情を引き締めた。リオ五輪で日本は男子が金2個を含む初の全階級メダルを達成し、金1個の女子は5階級で表彰台に上がった。
強化副委員長には了徳寺学園監督の山田利彦氏(46)、1996年アトランタ五輪覇者の中村兼三氏(42)、92年バルセロナ五輪代表の渡辺涼子氏(50)が選ばれた。
中村氏が男子、渡辺氏が女子の担当となる

全柔連、強化委員長に金野氏 女子監督に増地氏
URLリンク(www.nikkei.com)

220:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 06:53:30.55 FgyufYHs.net
全日本柔道連盟は2020年の東京オリンピックに向けた日本代表の新たな強化体制を発表しました。男子の日本代表は井上康生監督が続投し、
女子の日本代表の監督には筑波大学総監督の増地克之氏が新たに就任することが決まりました。
全日本柔道連盟は14日都内で理事会などを開き、山下泰裕副会長が兼務していた強化委員長に日本大学監督の金野潤氏が就任することを発表しました。
また、男子の日本代表は井上監督が続投し、女子の日本代表の監督には南條充寿監督に代わって増地氏が就任することが決まりました。両監督の任期は
2020年までの4年間です。
井上監督は理事会終了後の会見で、「リオデジャネイロ大会では7階級すべてでメダルを獲得したが、まだまだやれた。東京大会に向けてこれまでの4年間」
よりさらにレベルを上げていかないといけない」と意気込みを示しました。
増地氏は「稽古では繊細、試合では大胆に勝負できる大舞台に強い選手を育てたい。大学では女子選手も指導してきたが、先入観を持たず平等に接することが
大事。最初の2年は多くの選手にチャンスを与えたい」と話していました。
増地新監督の経歴
柔道の女子日本代表の増地克之新監督は筑波大学出身の45歳。現役時代は1994年のアジア大会、男子無差別で金メダルを獲得するなど活躍しました。
指導者としては去年、母校の筑波大学の監督としてリオデジャネイロオリンピック、男子81キロ級の銅メダリストとなった永瀬貴規選手を擁して全日本学生
優勝大会で初優勝を果たすなど実績を残しています。
金野新強化委員長の経歴
全日本柔道連盟の強化委員長に就任する金野潤氏は、49歳。現役時代は体重無差別で日本一を争う全日本選手権で2回優勝しました。
指導者としては日本大学の監督として高校時代まで無名だった原沢久喜選手を見いだし、リオデジャネイロオリンピック、男子100キロを超えるクラスで
銀メダルを獲得するまでに育て上げるなど理論派の指導者として実績を残してきました。
金野氏は会見で、「東京オリンピックに向けて大変に重い役目を受けた。男女の両監督が最も力を発揮できるようにサポートしていきたい」と話していました。
また金野氏は、女子の監督の選考過程で過去のオリンピックで金メダルを獲得した女性指導者2人も候補にあがったものの採決の結果、増地氏が監督に
決まったことについて「女子の指導者の人材を育成していくのも1つの使命だと思っているが、増地新監督は大学で男女を指導し、実績を残していて適任と
考えた」と説明しました。

柔道代表 男子は井上監督続投 女子は増地氏に
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

全日本柔道連盟は14日、東京都文京区の講道館で臨時理事会を開いた。2期目に入る男子の井上監督は「土地を耕し、水と種をまき、太陽の光を
浴びながら大輪の花を咲かせたい」と決意を新たにした。
リオ五輪では金2個を含む初の全階級メダルを遂げ、闘いが終わると大粒の涙を流した。金ゼロのロンドン五輪から復活の一歩を踏み出したばかり。
注目される東京五輪に向け「選手はもっともっと自分自身を認識し、勝つためにはどうあるべきかを考えることが必要。リオまでの4年間よりもレベルを
上げて進めていきたい」と力強く話した。

井上監督、2期目へ決意新たに「リオまでの4年間よりもレベルを上げて」/柔道
URLリンク(www.sanspo.com)

221:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 07:01:37.39 FgyufYHs.net
全日本柔道連盟(全柔連)は14日、都内で理事会を開き、20年東京五輪に向けた新強化体制を発表した。強化委員長には、日大監督の金野潤氏(49)が就任。女子監督は、退任する南條充寿監督(44)に代わって筑波大総監督の増地克之氏(45)が就任し、
男子は井上康生監督(38)が続投する。
4年後に向けて“名より実を取る”人選になった。兼任していた山下泰裕副会長(59)に代わる強化委員長に決まった金野氏は、五輪、世界選手権への
出場経験はない。異例の抜てきとなった理由について、近石康宏専務理事は「金野氏は男女ともに指導実績がある。柔道関係者や指導を受けた者からも
人望が厚い」と、リオ五輪男子100キロ超級の原沢久喜(日本中央競馬会)らを育てた手腕を挙げた。
女子監督には、同じく世界大会での実績がない増地氏が抜てきされたが、近石専務理事は「女性の監督を選んだ方がいいんじゃないかという意見もあった」と
“女性監督待望論”があったことを認めた。
実際に、今回の人選の過程では女性指導者が候補に挙がっていたといい、同理事は「女性監督への拒否反応はない。事前段階で、(有力候補として)
選ぼうとした人に声をかけたが固辞された」と舞台裏も明かした。その後、最終的に絞られた3人には増地氏のほかに2人の女性コーチの名前が入っていた
というが、選考委員による多数決の結果、増地氏に決定した。
2013年1月には、女子代表で男性指導者による暴力問題が発覚した。当時の男性監督は引責辞任し、後を引き継いだ南條監督は技術指導を所属先や
女性のコーチに任せるなど組織改革に着手。同時に、事件発覚後の第三者委員会による再発防止への提言の一つには「女性監督の起用」も求められた。
しかし、東京五輪に向けたこのタイミングでの女性監督の誕生はならなかった。金野氏は「一つ言えるのは、女性(指導者)の人材育成は使命。今後
必ずそういう人材を育てないといけない」と、強化委員長の仕事として意欲を燃やしていた。

柔道代表、初の女性監督誕生は持ち越し 「声かけたが固辞された」
URLリンク(www.daily.co.jp)

全日本柔道連盟(全柔連)は14日、都内で理事会を開き、スポニチ本紙既報通り新しい強化委員長に日大監督の金野潤氏(49)、女子監督に
筑波大総監督の増地克之氏(45)ら、20年東京五輪に向けた強化委員会主要ポストの人事を承認した。来月1日に就任する新陣容6人のうち、
強化副委員長に就任する中村兼三氏(42)、井上康生男子監督(38)を除く4人が五輪出場未経験。“名より実”を取った格好となった。
これまで柔道界は全日本コーチなどから次の強化委員会主要ポストを選出。だが、今回は退任する山下泰裕強化委員長が、全日本での指導は
未経験ながら日大監督としてリオ五輪銀メダリストの原沢らを育てた手腕を買って金野氏を一本釣り。その後、金野氏を中心に選考委員会を編成し、
強化スタッフを決めていく手続きを踏んだという。
理事会では女性監督待望論などもあり、やや紛糾したが、最終的には選考委の原案通りに決定。全柔連の近石康宏専務理事は「(過去のルール上)
要件を完全に満たしてはいないという見方もあるが、それを上回る指導者としての実績や人望、能力の高さを基準に選んだ」と説明した。リオ五輪では
12個のメダルを獲得。日本柔道の今後4年のかじ取りがどうなるか世界からも注目を集める。

全柔連新体制に 増地女子監督&金野強化委員長
URLリンク(www.sponichi.co.jp)


新しい強化委員長に日大監督の金野潤氏(49)を選任。その後の強化委員会で、筑波大総監督の増地克之氏(45)を女子代表監督に選んだ。
また井上康生男子代表監督(38)の留任も決めた。
監督の任期は4年で、この体制で2020年東京五輪を目指す。金野氏は「最初は青天のへきれきだった。東京五輪に向けて非常に重い任を受けた」と
神妙な表情。増地氏は「五輪という大舞台で力を発揮できる選手を育成したい」と話した。
金野氏、増地氏も大学で五輪選手を輩出するなど豊富な指導実績があるが、五輪、世界選手権の出場はない。この部分を補うため、金野氏は
監督や強化委員長に助言するアドバイザー職を新設する考えを明らかにした。
山下泰裕・全柔連副会長
「20年に向けて指導者の世代交代を図った。金野氏は理論派であり勉強家。下からの人望も厚い。増地氏は厳しさ、公正な目線を持っている」

全日本柔道連盟、新強化委員長に金野潤氏を選任 女子代表監督に増地氏
URLリンク(www.sanspo.com)

222:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 07:06:49.45 FgyufYHs.net
全日本柔道連盟(全柔連)は14日、東京都内で理事会を開き、強化委員長に日大監督の金野潤氏(49)を起用することを決めた。
女子代表監督には筑波大総監督の増地克之氏(45)が就任し、南條充寿監督は退任。男子の井上康生監督は留任した。任期は
委員長が2年で、男女両監督は4年。新体制は10月1日付でスタートする。
金野新強化委員長は記者会見で、2020年東京五輪へ向けて「全階級で金メダルを目指すことは大事にしたい。内容の伴った強さを
求めていきたい」と抱負を述べた。柔道界に限らず国内外の知見を集約してチームづくりに生かすため、アドバイザーのポストを設ける意向を示した。
女子の増地新監督は「稽古は繊細にやり、試合では大胆に勝負できる選手を育てたい」と話し、最初の2年間は若い世代を含め多くの選手に
チャンスを与える考えを示した。
リオデジャネイロ五輪で男子を史上初めて全7階級のメダル獲得に導いた井上監督は「リオではまだまだやれたという思いもある。強い選手と
試合で勝てる選手のバランスを考えて、よりレベルを上げた状態で強化することが大事だ」と述べた。
全柔連は理事会で新たな強化委員長、副委員長を選任。その後、選考委員会で男女監督を決めて常務理事会で承認した。男子は
井上監督以外に候補者はなく、女子は他に女性候補が2人いたが選考委員会での投票で増地氏が多数を獲得した。

強化委員長に金野氏=井上監督留任、女子は増地氏-柔道
URLリンク(www.jiji.com)

全日本柔道連盟は14日、2020年東京五輪に向けた強化新体制(10月1日付)を発表し、山下泰裕副会長が兼務していた強化委員長に、
1994、97年の全日本選手権を制した日大男子監督の金野潤氏(49)が就任する。
女子の南條充寿監督は退任し、筑波大総監督の増地克之氏(45)が就く。男子は井上康生監督(38)が続投する。
新体制で指導陣の若返りを図った。副委員長の一人にはアトランタ五輪金メダリストで旭化成監督の中村兼三氏(42)を起用した。
金野氏は「両監督に力を発揮させるのが私の仕事」と抱負を語った。増地氏は筑波大監督として男女の五輪代表を育てた。金野、
増地両氏に全日本の代表監督やコーチ経験はないが、山下副会長は「金野氏は勉強家で人望も厚く、増地氏は公正な目を持っている」などと
起用の理由についてコメントを出した。

柔道連盟、強化委員長に金野氏…東京へ若返り
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

リオ五輪柔道男子90キロ級金メダルのベイカー茉秋(21=東海大)が“氷の皇帝”との対面を熱望した。
12日、母校・東海大浦安高中等部での金メダル獲得報告会に出席。「こうして壇上に上がれるのも、恩師である竹内(徹)先生の支えがあったから。
竹内先生がボクのがむしゃらな心に目をつけてくれた」と柔道部の恩師に感謝し、後輩たちには「諦めなければ夢はかなうことが証明できた。
みなさんも諦めず頑張ってください」と熱弁を振るった。
金メダルの影響力は絶大。知名度は急上昇し「世界が変わったと実感しています。電車も乗れないですし」と、うれしい悲鳴を上げる。帰国後の
イベントやテレビ出演などの依頼は50件を超え、SMAPとの共演も果たした。日程が重なり、やむなく断るケースも増えており、まさに“時の人”になっている。
一方で、満たされていないことも一つある。本紙に笑顔で打ち明けたのは「ヒョードルに会いたいです」。元PRIDEヘビー級王者エメリヤーエンコ・ヒョードル(39)は
ベイカーにとって憧れの人。昨年大みそかのRIZINで復帰しており、競技は違えど、60億分の1を目指す姿勢には大きな刺激を受けてきた。希望する
著名人と会えるのは金メダリストの特権とはいえ、ヒョードルに関しては来日スケジュール次第で、その時を心待ちにしている。
連覇がかかる東京五輪に向けても「錦織選手みたいに英語で全部受け答えができるようになりたい」と意欲十分だ。

ベイカー茉秋がヒョードルとの対面を熱望
URLリンク(www.tokyo-sports.co.jp)

223:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 19:22:14.60 xngUv5DK.net
8月のリオデジャネイロ五輪柔道女子78キロ超級で銅メダルを獲得した、山部佳苗(25=ミキハウス)が、ノーバン&ストライクの完璧な
ファーストピッチを披露した。
「緊張します。オリンピックとは違います」と落ち着かない様子も、マウンドに立てば堂々のフォームで投球。ノーバウンドのストライクで
観衆を沸かせた。背番号25は「いつもニコニコしていないので…」と、緊張を和らげるための演出だったと告白。日本ハム中田、大谷の
活躍に熱視線。大接戦の優勝争いを展開するチームへ「崖っぷちの気持ちはわかる。私自身も崖っぷちだった。ここでもう一踏ん張りしてほしい」
と願っていた。

リオ五輪柔道銅メダル山部、ストライク始球式
URLリンク(www.nikkansports.com)

リオ五輪柔道女子78キロ超級で銅メダルを獲得した札幌出身の山部佳苗(25)=ミキハウス=が15日、日本ハム・オリックス戦(札幌D)で
ファーストピッチを行い、見事なノーバウンド投球を披露した。
大役を務め、山部は「すごく緊張したけど楽しかったです。もうひと踏ん張りして日本一になってほしいですね」とエールを送った。

【日本ハム】リオ「銅」柔道・山部、見事なノーバンピッチ「日本一になって」
URLリンク(www.hochi.co.jp)

224:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 12:44:59.14 ktYqRLcm.net
全日本柔道連盟が14日、都内で理事会を開き、2020年東京五輪へ向けた新たな強化体制を決めた。強化委員長には
日大の金野潤監督(49)が就任。男子代表監督は井上康生監督(38)が続投し、女子代表監督は新たに筑波大の増地克之総監督(45)が務める。
強化委員長にはこれまでの山下泰裕副会長(59)の兼務から一転、リオ五輪100キロ超級銀メダルの原沢久喜(24=日本中央競馬会)を
育てた金野氏を異例の抜てき。全日本選手権を2度制覇している金野氏だが、五輪、世界選手権には出場の経験すらない。理事会後の会見では早速、
報道陣からその点についての質問が飛んだ。
金野氏は「五輪の経験はないが、大学の柔道部でマネジメントの経験はある。五輪に出た方たちの力を借りながら、両監督が力を発揮できるように
支えていきたい」。必ずしも直接、選手を指導する立場ではないだけに、世界での経験の有無は関係がないということだろう。
実際、金野氏は現役時代から理論家で研究熱心と知られた。他の格闘技への造詣も深く、プロの格闘家との交流もあった。“世界のTK”高阪剛(46)とは
米国留学時から親交を深め、日大監督になってからは“バカサバイバー”青木真也(33)を柔道部の柔術講師に招いたりしてきた。
何より、現役時代は暴走王・小川直也(48)とライバル関係にあった。暴走王のプロデビュー戦も東京ドームで観戦したほど。小川は「高校、大学、
社会人とずっと競い合ってきた。何度も戦ったけど試合をするたびにオレに対して研究してきてるな~ってのがわかった」と振り返る。さらに「とにかく
努力家だった。選手にも努力の大切さを伝えてあげて、日本のために頑張ってください」とエールを送った。
“格闘技LOVE”の実務派が東京五輪で期待に応えられるか。

東京五輪へ柔道強化委員長に抜てき 金野潤氏は“格闘技LOVE”の実務派
URLリンク(www.tokyo-sports.co.jp)

225:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 16:57:56.61 ktYqRLcm.net
リオデジャネイロ五輪で金1、銅4のメダルを獲得した柔道の女子日本代表を率いた南條充寿監督(44)が16日、9月末の任期満了を前に東京都内で
退任の記者会見を行い、「頑張ってくれたスタッフに感謝のひと言。すべての出来事が勉強になった」と3年半を振り返った。
2013年に発覚した女子代表の暴力指導問題で、前任者の退任を受けて監督に指名された。当時、全日本柔道連盟(全柔連)の強化委員長だった
斉藤仁氏(昨年1月死去)から「電話がかかってきて、『(後任者が)いないから頼む』といわれたのがスタート。ああいうこと(問題)がない限り話はなかったし、
再建をして、東京の(五輪を目指す)チームに引き継ぐつもりで、最初から1期で終わるつもりだった」と話した。全柔連からの慰留については「なかった」と明かした。
最も記憶に残っているのは、初めて指揮を執った13年の世界選手権(ブラジル・リオデジャネイロ)だという。日本女子は22年ぶりに個人種目で金メダルなし
に終わり、「責任をすごく感じた。監督という立場はこんなのなんだと実感した。あの気持ちが一番心に残っている」。その後、各選手の所属先の指導者に
代表強化に加わってもらうなど、選手と所属、代表チームの「三位一体」の指導体制を構築した。
ただリオ五輪の成績については「前回ロンドン五輪(金、銀、銅各1)と比べ、金メダルは同じでも銀メダルが0で、通常の算定方法では今回の方が下になる」と
明言。「指導1つの差で負けて決勝を逃した選手もおり、もう少しやれることがあったのではと思う。所属と一体になろうとした分、遠慮したり、任せきりに
なってしまったところもあった」と反省を述べた。
指導陣に五輪金メダリストを含む4人の元女子代表選手を入れたことについて、女性指導者の育成も自らに課せられた任務だったとした。そのうえで、
後任が女性にならなかったことについて、「期待はしていたが、育てきれなかった。まだ女性には越えなければならないハードルがある」と反省。それでも
「女性指導者が女子選手を率いるのが理想。そろそろ、そういう女性が出てきてもいいのでは」と今後に期待を寄せた。
帰国後には、男子の井上康生監督(38)と2人で斉藤家を訪れ、霊前に報告した。「すみませんでしたという思い。生きておられたら絶対に殴られていると思う」
と自虐気味に話した。
今後は仙台大の監督として若手の指導に注力する考え。「少年柔道(の指導)も大学の予算でやらせてもらっている。原点に戻ってやれれば」。
東京五輪へ向け、14日に新しい女子代表監督就任が決まった増地克之筑波大総監督(45)は、筑波大の2年先輩。「まだ(就任決定後に)コンタクトを
取っていないが、何か求められれば話をさせてもらう」とした。
会見終了時には、五輪代表だった48キロ級の近藤亜美(21)、52キロ級の中村美里(27)=ともに三井住友海上、57キロ級の松本薫(29)=ベネシード=
から花束を渡されるサプライズ。「来てくれたん?」と驚いた表情を見せた南條氏は、五輪から1カ月余でふっくらした近藤に「太ったな」と笑顔で声をかけるなど、
重圧から解き放たれてリラックスした表情。選手3人やスタッフに胴上げされ、相好を崩していた。

南條女子監督が退任会見「斉藤先生に、すみませんでしたという思い」
URLリンク(www.iza.ne.jp)

226:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 17:02:01.20 ktYqRLcm.net
柔道女子日本代表の南條充寿監督(44)が16日、9月末までの任期を前にして、都内で退任会見を開いた。
この日までに金メダル1つ、銅メダル4つの結果を残してリオデジャネイロ五輪の総括を選手、スタッフと終え、「次のチームに引き継ぐためにしっかり
話し合えた。メダルのカウントではロンドンを下回っている。どう受け止めて次につなげるか」と引き締まった表情で述べた。就任したのは13年3月。選手、
所属との距離感に悩み続けた在任期間だった。
暴力指導問題により、前監督が辞任した後を受け、15年1月に亡くなった当時強化委員長の斉藤仁氏から「お前しかいないから頼む」と懇願されての抜てき
だった。火中の栗を拾い、わずかな指導聞期間で臨んだ13年世界選手権では金メダルなし。「責任をすごく感じた。あの気持ちは忘れない」と振り返る。
指導は、やはり「暴力指導」の余波が大きかった。過剰な稽古の線引きが難しい。信頼関係があれば、許容されてきたような練習内での追い込みにも二の足を
踏んだ。重視したのは自立、自主性で、自ら考えて成長できる選手像を求めた。13年世界選手権を終えてからは、コーチ陣に代表選手の所属先の
五輪メダリストを配置。代表合宿の期間も抑え、自主性を促した。
その方針を振り返り、「もう少し、全日本のやり方でいく、管理するところがあってもよかった。もう少し踏み込める、もう少しやれることはあったと思う。
率いるときに、正直気を使った」と率直に述べた。暴力という負のキーワードが常に指導にはあったのだろう。選手と距離を置き、任せすぎた部分はあった。
特に五輪経験がない若手のことをおもんぱかった。本番で十分な力を発揮できなかった63キロ級の田代未来、78キロ級の梅木真美らの名前を挙げ、
「サポートしきれなかった。申し訳なかった。達成感よりやり残した方が多い」とリオでの戦いを振り返った。
女子の指導ではロンドン前は長い期間を拘束し、精神的にはつらい過酷な指導も施し、本番での勝負にかける選手を目指した。代表こそが五輪に向けた
強化の場だった。リオへの指導で取ったのは正反対で、所属先に重きを置き、自立がテーマだった。今後を考えたときに、どちらが正解というよりも、
これは選手による選択の問題が大きい。
「すでに五輪を経験していたベテランは自主性で作り上げることができていた。1度ロンドンの時に詰め込みがあったからこそ、できたこと。そういう意味では
今回は若手には難しい状況を作った方が良かった」。それが南條監督の見解だった。逆に言えば、経験が不足している若手選手への試合への心身の
作り方こそが、今回の代表チームとしての反省点として残った。
今後はこれまで通り、仙台大で男子監督を務める。「日本代表の監督の立場でしか得られないものあった。一生忘れないと思います。地方から頑張って、
後進の指導にあたりたい」と目標を掲げた。

柔道女子の南條監督「達成感よりやり残した方が…」 - 柔道
URLリンク(www.nikkansports.com)

今月末で退任する柔道女子日本代表の南條充寿監督が16日、東京都北区の味の素ナショナルトレーニングセンターで記者会見を開き、リオデジャネイロ五輪
まで率いた約3年半を「達成感より、やり残したことの方が多い」と振り返った。
南條監督は2013年3月、暴力問題の影響で辞任した園田隆二前監督の後を受けて就任。試合のデータ分析、所属先との指導連携を重視する方針を掲げて
チームを立て直し、リオ五輪では金一つを含む5個のメダル獲得に導いた。一定の成果を挙げたが、「戦う集団へがらりと変えることはできなかった」と話し、
悔しさもにじませた。
女子は増地克之新監督の下で、20年東京五輪へ向けて再出発する。リオ五輪ではパワーに勝る海外勢に力負けする場面もあり、南條氏は
「日本人がたけている技術力をぶつけること。そこは変えてほしくない」とエールを送った。

達成感より悔しさ=退任する南條監督-柔道
URLリンク(www.jiji.com)

227:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 08:15:51.40 Y5jI8riv.net
リオデジャネイロ五輪で柔道の女子日本代表を率いた南條充寿監督(44)が16日、東京都内で退任記者会見を開き
「五輪で選手の背中を押す気持ちは一生忘れられない」と感慨深そうに話した。
2013年1月に発覚した女子代表指導陣による暴力問題で当時の監督が引責辞任し、同年3月から急きょ後任として就任。
混乱した現場を立て直し、選手には自立性を求めて指導した。リオ五輪では金1個を含む5階級でメダルをもたらし「達成感よりも、
やり残した方が大きい。今後も日本人は技術力で勝負すべきだ」とメッセージを残した。
今後は教授を務める仙台大の男子監督を務める。10月から増地克之新監督が女子代表を率いるが「東京五輪後は
女性中心のスタッフになってほしい」と期待した。

退任の南條監督「一生忘れられない」 リオ柔道女子
URLリンク(www.nikkei.com)

リオ五輪で柔道女子日本代表を率いた南條充寿監督(44)が16日、都内で退任会見を開き「リオ(金1銅5)はロンドン(金1銀1銅1)より
(銀メダルがない分)下回った。
達成感よりやり残した気持ちの方が大きい」と淡々と振り返った。暴力的指導問題の影響で急きょ就任したのは13年3月。選手の
自主性を重んじる方針をとったが「若い選手にはもう少しやってあげられることがあったのでは」と悔いが残った様子。10月から
増地克之新監督が就任することにも「女性チームを女性が率いるのが理想。次はこの人、という人材を育てられなかったことも反省」とした。
今後は教授を務める仙台大の男子監督を務める。

柔道女子代表・南條監督が退任会見「達成感より悔い」
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

今月末で退任する柔道全日本女子の南條充寿監督(44)が16日、東京都内で記者会見を開いた。暴力問題という不祥事からの立て直しに
取り組んだ約3年半を振り返り、「私が何かをしたのではなく、選手らが何をしなくてはいけないかを自覚して進んでくれた。一生忘れられない経験で、
すべてのことが勉強になった」と振り返った。
南條監督は2013年3月、暴力的指導問題の影響で辞任した園田隆二前監督の後を受けて就任。自らは五輪、世界選手権の出場経験はなかったものの、
13年世界選手権で22年ぶりの個人戦金メダルゼロに陥ったチームを、今夏のリオデジャネイロ五輪では前回五輪から2増のメダル5個(金1、銅4)獲得へと
導いた。会見後には48キロ級の21歳、近藤亜美(三井住友海上)らから花束を贈られた。柔道全日本女子監督には、増地克之・筑波大総監督(45)の
就任が決まっている。

柔道:女子・南條監督退任 リオで立て直し「すべて勉強に」
URLリンク(mainichi.jp)

228:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 09:06:32.29 qoXIUmWa.net
リオ五輪柔道女子57キロ級で銅メダルを獲得した松本薫(29)が、恋人の存在を初告白した。
24日放送のTBSのバラエティー「ジョブチューン~アノ職業のヒミツぶっちゃけます!~」(後7・00)の収録に参加。レギュラー出演する
「バナナマン」の設楽統(43)から「彼氏とかいるんですか」と聞かれ、「はい。います」と笑顔で明かした。
意外な告白にスタジオは「えー!」とどよめいた。帝京大時代から8年間交際していると明かし、「(テレビで)初めて言いました」と照れ笑い。
どちらから告白したのかと突っ込まれると、照れまくって前列の席に座っていたレスリング女子53キロ級銀メダリストの吉田沙保里(33)の肩をバンバンと叩き、
「男性から…」とポツリ。吉田は「私もこの前聞いたんですよ。びっくりした」と話した。
闘争心をむき出しに試合に臨むスタイルから“野獣”の異名を持つ松本だが、この日は畳の上とは一転し、恋する乙女の顔。お相手の男性は料理人で、
男性からは「かおり」と呼ばれていることなどを笑顔で語った。松本の父・賢二さんも調理師で、父との共通点もある男性と静かに愛を育んできたようだ。
日村勇紀(44)が「彼氏は誰似?」と聞くと、「ツバメ。私、人をあまり知らないので」と珍回答で笑わせた。結婚については「もちろん!結婚できたらなと
思ってます」と前向き。結婚の予定は「ツバメ(恋人)次第です」と期待を込めた。
番組は「リオ五輪メダリストぶっちゃけスペシャル」と題し、レスリング女子69キロ級金メダルの土性沙羅(21)らも出演。メダリストたちが素顔を見せ、
松本が描いた恋人の似顔絵も紹介される。

松本薫8年愛告白 彼氏はツバメ似!?「もちろん結婚できたら」
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

リオデジャネイロ五輪柔道男子100キロ超級銀メダルの原沢久喜(日本中央競馬会)が17日、東京・両国国技館での大相撲秋場所7日目の
テレビ中継にゲスト出演し「生で見るのは初めて。テレビとは迫力が全然違うし、立ち合いの音もすごい。やっぱり相撲はできないな」と苦笑いした。
原沢は場所前の7日に伊勢ケ浜部屋で朝稽古を見学。以前から相撲好きを公言しており「柔道と違ってがっぷり組んで、組み手争いでごまかすことがない。
そこが面白い」と魅力を挙げた。
国技館来場後には日本相撲協会の八角理事長(元横綱北勝海)にあいさつもした。「土俵は殺伐とした雰囲気なのに、お客さんはみんな楽しんでいる。
また来たいと思った」と満足していた。

リオ銀の柔道・原沢、大相撲中継にゲスト出演で苦笑い「やっぱり相撲はできない」
URLリンク(www.sanspo.com)

229:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 20:35:44.01 34b+L9KV.net
初めて挑んだ柔道の公式戦で女子選手に敗退した中学生がその後、金メダリストとなった―。まるでマンガのような展開だが、実話である。
その人物とは、アジア人史上初となる五輪3大会連続金メダルを獲得した柔道家・野村忠宏さんだ。
祖父・彦忠さんが柔道の道場を手掛けていた野村さんは小学校の頃から週3回の稽古に励んでいたものの、水泳やサッカー、
野球などにも取り組み、柔道1本に絞ったのは中学校に入学してからだった。
そして中学1年生で迎えた初の公式戦。「体が小さかったこともあってナメられたくなかったので、学校では肩で風を切って歩いていました」
という少年は自分の存在を誇示しようと、周囲に「週末、オレの柔道の試合があるから見に来てくれ!」と声をかけたという。
しかし当時待っていたのは残酷な現実だった。初戦で対戦した女子選手にまさかの敗北。「悔しいよりも恥ずかしかった」―。
「相手の女子選手は小学校の時から強くて評判だったんです……という風に自分に言い聞かせないとショックは振り払えませんでしたね」
野村さんは苦笑いを浮かべながら当時をそう振り返る。
中学時代は体が大きくならなかったことも影響し、その後も目立った成績を残すことはできなかった。その後、全国有数の柔道強豪校・
天理高に進学することになったが、同校で指導に当たっていた父・基次さんからも胸に突き刺さるような言葉をかけられた。
「無理して柔道せんでいいぞ」―。
3つ年上の兄が同じ天理高に進学した際は「人の3倍努力する覚悟をしろ。その覚悟がなければ柔道部に入るな」と声をかけられていた。
言葉に込められた期待度の差にショックを受けた。
「厳しい言葉は期待の裏返しだと思います。一流の指導者から見ても当時の自分は弱かった。それでも『なんで俺には期待してくれへんの?』と、
ものすごく寂しかったし、悔しかったですね」
そこで柔道を諦めて普通の学校生活を送ることも可能だったが、野村さんはそうはしなかった。心の奥底に「反骨心」が芽生えたからだ。
「“オヤジ見とけよ、強くなって見返してやる”の一心でしたね。私にとって柔道における大きな原動力は、反骨心になります。
その言葉で自分自身も名門高校で柔道を続ける不安な気持ちにケリをつけられましたね」
逆にその悔しさを糧にして柔道に打ち込んだ野村さんは高校時代にインターハイに出場するほどの選手にまで成長。
大学時代にも急成長を遂げ、4年生時に臨んだアトランタ五輪で日本中を驚かせる金メダルを獲得した。
そんな野村さんは自分を特別な人間ではないと語る。悔しさをバネに無我夢中で努力し続けた結果がオリンピック出場であり、
金メダル獲得だった。だからこそ、後進を指導する際も努力の大切さを語り続けている。今年8月末に大塚製薬が取り組む
「ポカリスエット エールと、ともに。 ブカツ応援キャラバン」の一環で神奈川県の桐蔭学園高等学校を訪れた際も、全校生徒
対象の講演会や柔道部への指導で熱弁をふるった。
「意味のある努力、先に続く努力をしてほしい。その分かりやすい例が私だと思うんですよ。中学校で女子選手に負けて、高校で
父親に『柔道、やめていいぞ』と言われたような存在なので。私は特別な存在ではない。だからこそ目の前のことに全力で
取り組んでほしいと願っています」
いわば“叩き上げ”のキャリアを歩んだからこそ、その言葉にも重みがある。

日本中を驚かせた金メダル、原点にあった女子選手への敗北と父の言葉
URLリンク(the-ans.jp)

230:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 14:49:55.33 l2X6/RPt.net
リオ五輪男子柔道90キロ級金メダリストのベイカー茉秋(21)が19日、西武プリンスドームで行われた西武?楽天戦の始球式を務めた。
「背番号1」のライオンズの白いホームユニホームで登場。投球は山なりで高めに大きく外れたがノーバウンドで森のミットに収まった。
観衆の大きな拍手に苦笑いを浮かべたベイカーは「五輪の舞台とは違った緊張感があった。歓声を聞いて気持ちよかったです。
小学校1年の時から柔道をやってきたのでキャッチボールもしたことがなかった。人のことばかり投げてきたけど意外に(ボールも)
投げられるんだなと。大舞台に強いのでそれが出たのかな(笑い)。ただ、投げ方がぎこちなくて、ださくて…。もうちょっと練習してくればよかった」
とユーモアを交えて振り返った。

【西武】ベイカー茉秋、ノーバン始球式「意外にボールも投げられるんだな」
URLリンク(www.hochi.co.jp)

(パ・リーグ、西武-楽天、25回戦、19日、西武PD)リオデジャネイロ五輪柔道男子90キロ級で金メダルを獲得したベイカー茉秋(東海大)が、
初めてという始球式を務めた。登板前に西武の秋山とキャッチボールをこなしたかいもあり、背番号1のユニホームに身を包みノーバウンドで捕手の
ミットに投げ込んだ。
野球は未経験だが「祖父が松商学園(長野)で甲子園に出たことがある」という。「五輪の舞台とは違った緊張感。投げた後もすごく気持ちよかった」と
笑顔で振り返った。

金メダリスト、ベイカー茉秋が西武プリンスで初始球式
URLリンク(www.sanspo.com)

231:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 19:20:49.36 EWgfb/NB.net
リオデジャネイロ五輪の柔道男子73キロ級金メダリストで天理大出身の大野将平(旭化成)が19日、奈良県天理市の天理教教会本部で
開かれた祝賀会に出席し「リオの地で少しは天理柔道を体現できた。一つ一つの大会を勝ち続けて、4年後につながっていけばいい」と
約900人の前で力強く語った。
乾杯の音頭を取った山下泰裕全日本柔道連盟副会長は「幾多の試練を乗り越えてきた真の人間の強さと美しさがあった」とたたえた。
大野は「天理柔道界の関係者や市の皆さまと金メダルの喜びを分かち合えてうれしい」と話し、今後の出場大会については明言しなかった。

柔道金の大野「勝ち続け4年後」 奈良・天理で祝賀会
URLリンク(this.kiji.is)

リオデジャネイロ五輪柔道男子73キロ級金メダリストの大野将平(24)=旭化成=と同パラリンピック柔道男子100キロ超級銅メダリストの正木健人(29)=
エイベックス=の祝賀会が19日、奈良・天理市内で開かれた。約900人が集まったすき焼きパーティーに、お笑いタレント・たむらけんじ(43)が
スペシャルゲストとして駆けつけた。
おなじみのふんどしに獅子舞の衣装で登場した“たむけん”は「大野選手、金メダルおめでちゃ~」と祝辞。最近、大野と食事をした際に「もし、
お時間があれば」と直接オファーを受けたといい「結構、ヒマなんです。この格好をしたのも久々で、ふんどしがシワシワになっていた」とボケつつも
「感動をありがとうございました。2020年も東京で金メダルを期待しています!」と真面目に締めくくった。
会の冒頭で大野は「リオで少しは天理柔道を体現できたんじゃないかなと思います。山口で柔道の楽しさを教えていただき、講道学舎で強くしていただき、
天理大学で美しくしていただき、旭化成で勝たせてもらえるようになりました。そして全日本で人間力を磨くことができました」と、これまでサポートを受けた
すべての人に感謝した。
20年東京五輪に向けて「金メダルを生かすも殺すも、自分次第だと思っています。金メダルにふさわしい人間に成長できるように日々、精進していきたいと
思っています。一つ一つの大会を勝ち続けて、4年後につながっていければ」と気持ちを新たにした。

【柔道】リオ五輪金・大野のすき焼き祝賀会にたむけん乱入
URLリンク(www.hochi.co.jp)

リオデジャネイロ五輪の柔道男子73キロ級で金メダルを獲得した大野将平(旭化成)とリオデジャネイロ・パラリンピック100キロ超級(視覚障害)の
正木健人(エイベックス)の銅メダル獲得を祝う祝賀会が19日、奈良県天理市内で行われた。両選手とも天理大出身。祝賀会は柔道部OBらでつくる
天理柔道会が主催した。
大野は約900人を前に「金メダリストにふさわしい人間に成長して、(天理大OBの)偉大な野村忠宏先輩の五輪3連覇に少しでも近づきたい」と、
さらなる飛躍を誓った。前回ロンドン大会で金メダルに輝いた正木は、連覇を逃した悔しさもにじませ「これをバネにして、死に物狂いで練習に励む」と力を込めた。
24歳の大野は、次の2020年東京五輪に向け「日本の柔道を引っ張っていく存在になりたい。この4年で自分の真価が試される」と語った。

大野、さらなる飛躍誓う=リオ五輪、パラリンピック祝賀会
URLリンク(www.jiji.com)

232:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 18:37:49.30 6v6UZY4Tv
Н3〔笑〕のジャクソって計画延びまくりで、むしろ税金盗み取るためにわざとやってんし゛ゃねえのかって思えるくらいの税金泥棒だよな
大企業従業員なんかもそうだか゛.安定した地位に安住している寄生虫か゛滿足な成果なんか出せるわけがないからな
と゛こぞの成功國家のように失敗と処刑を深く結び付けろとまでは言わんか゛,税金を返金させることくらいはしないと永遠にポンコツ国家だろ
つか,もはや囗ケッ├なんざ民間のみで完結できる時代なんた゛し、このハ゛力丸出しの税金泥棒利権団体をとっとと解体しろやカス
国か゛やるへ゛きことは公平性を大原則とした最低限の生活保障のみて゛充分なんた゛から、ヘ゛―シックイン力厶以外の給付を全て廃止するのか゛正解
特に世界最悪の腐敗組織自民公明に乗っ取られた曰本では税金泥棒1O〇%の無能公務員に何らかの判断をさせるほど国が崩壞するのか゛現実
最低限の公共事業は直接民主制による合議をもとに完全成功報酬と完全竸爭入札でのみ実施可能にするように憲法に書き込めやクソ腐敗政府
BIやれば食うに困らないんた゛から研究員枠だのとアホな利権に拘ることもなく自由に創造性発揮て゛きるし、これが自由主義の國力形成の基本

創価学会員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―が口をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
hттρs://i,imgur,cоm/hnli1ga.jpeg


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch