木村政彦と山下 泰裕、どちらが最強?at JYUDO
木村政彦と山下 泰裕、どちらが最強? - 暇つぶし2ch600:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/05 17:12:26.22 di9O5k5s.net
木村の体格に関しては時代背景や食料事情の悪さを考慮しなけりゃいけない。
木村だって生まれる時期が遅ければ185センチ120キロくらいの体になってる。
逆に山下が大正生まれなら170センチちょっとで85キロくらいにしかなってない。


601:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/05 19:33:19.21 oml5FIIu.net
むしろ現代社会に生まれてたら
あの気違いみたいな強さは手に入らなかったろ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/05 20:55:25.94 IcBD3lM0.net
筋力、稽古量は木村
身長、体重は山下
勝負の執念は木村
では技量は?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/05 23:51:57.84 Zy2TzQvM.net
木村と山下の対談で(わが柔道の巻末)、木村が山下にぼくは君みたいに
力が強くなかったから云々って言ってたぞ。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/06 20:02:50.82 xJpTyICF.net
木村の「君みたいに力が強くなかったから」ってのは
「君みたいに体の大きさに恵まれてなかったから」の意、じゃね?

605:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/06 23:06:29.22 IrUsujfK.net
>>603
その後に続く言葉って“だから自分は技を突き詰めて研究した”って感じの言葉でしょ
暗に山下の技の練度を批判してるんじゃないか

606:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/07 11:03:00.96 7v8DYYlk.net
ウンコ入り味噌汁を差し出す木村。こんなものと卓袱台をひっくり返す山下…。次回、衝撃の最終回。御期待下さい。

607:猿回し
12/09/08 10:43:37.61 g9j2VCjs.net
>>606
これホントの話かな。ウソだろ。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/12 18:21:05.74 IZ2BMac6.net
七帝戦とは別に、全国高専柔道大会を復活させるべき。加えてBJJとの対抗戦なんかやったら、かなり盛り上がるはず

609:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/16 15:40:55.31 r+lOAUR5.net
高専柔道やってる奴が強いんじゃなくて、木村個人が強すぎるだけ

610:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/18 00:22:10.72 PfF4406/.net
井上康生は、キレのある立ち技ばかりが取り上げられるけど、寝技も強かった。鈴木桂治に押さえ込みで勝ったこともある。世界大会でも何度か絞め技で勝ってる

その井上康生を40過ぎで山下は寝技で子供扱いにしたんだからヤバい

611:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/19 16:39:18.62 dKgVrx5r.net
寝ても立っても強い選手はいいよな

どっちかだけの選手はつまらん

612:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/22 17:00:37.71 rBhrTuNt.net
全盛期の木村が全盛期の篠原とやったら全く勝てる気がしないのは俺だけか?



613:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 19:02:12.06 CSCckNqe.net
結論木村最強

614:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 22:55:25.65 9Al2tDgc.net
俺は全盛期の康生の内股なら木村も山下も石井や篠原だって飛ばせるイメージがあるし
柔道やってた奴にとっては自分が現役の頃に強かった奴が一番だろ

615:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/07 11:56:43.52 hOzuSMSL.net
結論 時代が違うものを比較すること自体ナンセンス

616:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 11:36:08.41 W4RMtFcR.net
木村さんはいつも試合に負けたら腹を切るつもりでいたっていうけど何で力道山に負けたとき切腹しなかったんですか?
所詮その程度の覚悟の人でしょ?

617:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 17:23:56.68 +TpvM1G4.net
奥さんと子供投げ出して腹切ったらそれこそクズでしょうよ

618:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 21:00:03.94 wwjZJkcH.net
腹を切るつもりにならなくなって何年もたってるから。
プロレス(のはず)であって試合じゃなかったから。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 22:44:00.83 cf6/Mxwx.net
>>616
論点が馬鹿だぞ何となく

620:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 01:03:07.08 vP1zyGks.net
>>616
プロレスは「試合」じゃないから。
エンターテイメントじゃんアレ

621:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 21:09:29.63 OicsynIL.net
個人的な意見だが兵隊に出てから死ぬのがアホらしくなったんじゃないか?

怪我を理由にして除隊になり実家に帰ったし。



622:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 15:23:21.90 SrxbIMmR.net
若気の致りでちょっと自分をかっこよく見せようと思って言っちゃったんだろう。
実際切れなかったんだからそう言われてもしょうがない。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 19:02:12.75 PV45MrvX.net
牛島に日本刀で腕を切ってくださいと言ったくせに逃げるからね。
牛島が日本刀を持って逃げる木村を追いかけて、その後ろを警官が追いかけるとか漫画のようだw


624:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 04:07:50.66 APftWkBK.net
ここでの論点は二つ。一つは体重差。85キロと120キロでは差がありすぎ。
二つ目は、技術進歩。陸上や水泳では日々、記録は進歩しそのための技術、
トレーニングも進歩する。
体重差は、少しのハンディにはなるかもしれないが、さほどではないのでは?
岡野功がルスカを投げまくった話も、関根が無差別で奮闘した話も事実で、
だからこそ柔道なのでね。全日本も加藤が取ったでしょ?

625:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 04:15:44.04 APftWkBK.net
技術進歩は、柔道では技術退化と言い換えた方がよいのでは。
野球やサッカーにアスリートが取られず、競争が激しい時代と今は、
逆の意味で差がありすぎます。格闘技としての基本的な技術は、
柔術時代のいい意味での実戦的な技術が残り、かつ高専柔道の寝技
技術の進歩が反映されていた木村さんの時代にむしろ優位性があり
ます。トレーニング理論、技術はもちろん今が進歩していますが、
それがうまく競技技術の向上に活かされていないのが現状です。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 04:27:13.95 APftWkBK.net
結論を言いますと、全盛期の山下と全盛期の木村がワンマッチの試合を
すると仮定すると、木村に分があると思います。木村さんの全盛期の体
はとんでもないです。ただし、ランキング制の中で、毎月のように、
世界の体重の重い強豪と戦い続けるには、木村さんは肉体的なハンディ
が大きすぎます。例えば、試合中にもつれて50キロ重い奴に膝に乗ら
れると靭帯が切れたりする、そうした怪我のリスクが高すぎるためです。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 19:10:38.76 ifa3kZ+L.net
昔だから長身巨漢選手がいないというのは間違い。

大相撲の高身長ランキングは明治時代以前の力士が上位を占めている。

戦前の柔道界にも2メートル近い選手や120キロ級の選手はいたわけだしね。

それらの選手を木村は一蹴してるんだけど。


628:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 21:46:05.33 fLMAF7Io.net
技術について言うと、木村さんの時代の技術の優位性は、古流柔術の様々な
技術のバリエーションや実戦で使える技術、高専柔道で開発された寝技技術
でしょう。現代の優位性は、レスリングやモンゴル相撲など世界の優れた
立ち技を取り入れた技術、逆輸入も含むサンボ、ブラジリアン柔術、レスリ
ングなどの寝技技術、さらに、それらへの対処技術でしょう。
また、トレーニング法・理論の進化を受けて、外国人との競争上必須な
パワーの強化は現代に優位性があるかもしれません。ただし、柔道人口の
比較や練習量の比較から、少なくとも木村さんのパワーは驚異的なものであり、
必ずしもパワーに関して、現代優位とは言い切れない気がします。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 23:21:33.24 K8lsVeEW.net
昔は有効的なトレーニング論の無い情報不足の時代だったからこそ、人の限界を越えるような
キチガイ稽古をする人間が現在と違って数多く出たのだと思う。
そしてその中において当然、故障・挫折する修行者も続出したろうが、中にはどんな荒稽古でも
故障しない体質の人間がわずかだがいる。そのひとりが木村政彦である。
トレーニング理論の発達した現代では、二度とでないであろうキチガイ修行者である。





630:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 23:25:46.37 K8lsVeEW.net
カール・ゴッチも似たようなものでスクワット一万回してたとか、膝を壊して手術して医者に術後絶対安静を
言い渡されているにもかかわらず、その日から病室でスクワット始めた等の逸話が残っている。
私を含め現代の人間ならば、誰もが非科学的・常識の範囲外として冷笑するような行動だろう。
しかし常識外の強さとは、常識外の稽古と持って生まれた常識外の体と心の強さによってのみ
出来あがるように思う。





631:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/11 16:34:55.39 q+gF3r8J.net
ボクシングも技術は年々発達しているのは事実だが、時代が進むに比例して
強くなるのではなく、強い個人が出るかでないかで強い弱いが決まって
いるのも一方での真実だ。いわんや技術退化していると言われても仕方の
ない柔道をや、かな。
余談だが、30年位前、60キロ級の全日本強化選手と100キロ超級の
大学ベスト16位の選手が練習試合をした。で、60キロ級が背負いで
投げ飛ばしたぞ。今では練習試合が成立しないだろうが、道着を着た
柔道ならではのダイナミズムだ。だから柔道なんだ。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 21:57:25.59 SdWBU8Qs.net
格闘技では
心技体の3つが不可欠なんだよ
体では現代人の方が有利だろうが
他の2つはハングリーな古人の方が遥かに強かっただろうな

と、メソメソ泣く穴井を見て思った

633:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 16:38:15.16 uGiOoEn6.net
負けた後のイリアディスの冷静さとは対極だったな。
挌闘家としての成熟度が違っている。
まあ、オリンピックの惨敗の原因はいろいろあるが、篠原監督の未熟さが
大きな要因であることは間違いがない。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 16:50:43.28 gJhOsrQ6.net
ここでも何人かが指摘しているが、木村政彦が、ずっと神がかり的に強かった
かのような神話があるが、冷静に考える必要がある。
20代前半のダビデのような筋肉の鎧に包まれた時代と、戦時中及び戦後
は明らかに質が違う。ある程度、前半の貯金で凌いでいられたのは確かに
すごい。しかし、見た目にも分かるほど体が全く違う。
力道山はある程度見抜いていたと思う。木村が少し油断していたら行ける、
と。「なぜ殺さなかったのか?」で太田章が言いたかったのはその辺り
だろう。ろくに練習もしない天才柔道家が十分に練習を積んだ元幕内力士の
一流プロレスラーと戦ったら結果は分かるではないか。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 22:17:57.65 p4zUqt0w.net
「~最強?」といったスレタイな訳で、各人の全盛期(最高到達点)の強さで比較すべきであろうに、
何故に誰にでも必ず訪れる、強さの下降線の時期の話を抽出し、あれこれ論じようとするのだろうか?

636:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 22:23:26.15 p4zUqt0w.net
生涯に渡り、20代の頃あたりの強さを維持していない人間は認めない!という事なのだろうか?

637:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 20:57:50.57 aLEoNIQM.net
少なくとも
90kg級では、日本史上最強だろうな

638:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 14:12:16.65 CJ/+Vmjs.net
>>629
トレーニング理論無いから強い 昔

トレーニング理論があるから強い 今

639:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/24 13:15:47.69 5mdDoHtL.net
木村だろう

640:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/03 19:08:50.59 DscUIc4U.net
戦前の昭和三英傑。

双葉山、木村、ピストン堀口。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/09 17:52:17.11 EeqLZ20r.net
そもそも、戦前と戦後では微妙なルールの違いもあるだろうし。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/10 02:37:47.87 5fCdoDuq.net
山下有利と思うが木村に全く勝ち目が無いとも思わない。
木村の頃のルールなら木村に勝機があるかもしれない。
山下の頃のルールなら木村に勝ち目なし。
といった程度の差と判断するのが妥当ではないか。

根拠1.
筋力で問題になるのは除脂肪体重。
アンコ型の山下と脂肪の少ない木村の差はおそらく実質20kg程度。
実質100kg級の石井が100kg超級で優勝したことを考えれば覆せない差でもない。
全日本での岡野や吉田や古賀の例もあり。

根拠2.
時代が下がるほど競技レベルが上がる、とは限らない。
技術やトレーニング理論の進歩を上回るペースで競技者の資質が低下すると
競技のレベルそのものが低下する事は往々にして起こり得る。
たとえばヘビー級ボクシングがそう。
ラリー・ホームズの軌跡やフォアマンの復活劇や元キックボクサーの活躍など、
そういった状況や競技者人口の減少(他競技への流出)をあわせて考えればヘビー級はレベル低下が顕著。
柔道は国際化されたが、少なくとも国内の競技レベルは或る時期から似た理由で恐らく低下してる。
そして現代の柔道トップのアスリートとしての資質も、MMAでの状況を見る限り他競技と比べ必ずしも高くない。
たとえば記録競技では投擲系競技などは記録そのものが低下してる(これは別の要因もあり)。
ヤン・ゼレズニーは槍投げ選手は不世出の天才で、彼の記録は15年以上破られていない。
こういった超人が歴史の長い対人競技で過去に存在したとしても少しも不思議ではない。

根拠3.
制約の少ないルールで寝技が一番強いのは、寝た状態でも動ける90キロ前後の選手、とは小川の証言。
山下は現代柔道ルールにおける寝技の名人だったが、今より制約が少ない当時のルールにおける寝技であれば
それ用に鍛錬していた木村が恐らく上。
たとえば現代でも柔道家がBJJの競技に出てもなかなか勝てないのと同じ。
そして制約が少ないBJJでは無差別級でも腹が出ているアンコ型の選手が余り活躍していない。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 09:12:45.47 AylHu+kE.net
>>柔道家がBJJの競技に出てもなかなか勝てない

かなり勝ってるだろ

644:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 19:26:55.74 LDC2vXer.net
>>643
どのレベルで勝ってるって言うかによる
国内の茶までなら勝つ奴もいるが黒帯レベルで勝てたのは小室宏二くらいでは
大賀幹夫や植松みたいな柔道出身の柔術家も入れるなら話は違うけど

まあサンボの国際大会で優勝した頃の岩釣や柏崎なら世界大会とかでも活躍できたかもしれない

645:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 16:23:27.32 yETL80HK.net
柏崎さんなら、そうかも。
少し馴染むための時間は必要かもね。

今の柔道ルールで、寝技ができるようにはならないかな。

646:名無しさん@お腹いっぱい
13/01/27 02:13:05.12 akfkHiL0.net
木村もルスカも強かったのに、二人とも奥さんの病気の治療費の為に八百長をやったんだな
木村政彦には大日本武徳会トップだった高松寿詞先生との真剣勝負が見たかったな
高松さんは、あの植芝盛平翁を破って大日本武徳会会長に成った人

647:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 01:02:01.31 gM+ZcgDH.net
>高松さんは、あの植芝盛平翁を破って大日本武徳会会長に成った人

どんなルールでやったの?
記録残ってるの?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 14:44:23.13 7iZBXhW7.net
>>280
ふぉうい。

>>309
おまえなんにも知らないんだな。

水泳は白人のドーピングで全てコントロールされている。

日本人天才スイマーが記録を出したら
その記録を出せるぐらいのドーピングを施した白人「天才」スイマーを登場させる。
このくりかえし。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 14:45:54.40 7iZBXhW7.net
>>310
殺し合いとかけっこは違うと思う。

おまえは中世の武士と殺し合いをして殺して生き残れるか?
無理だろう?

650:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 15:07:26.03 7iZBXhW7.net
snipped (too many anchors)

651:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 15:44:26.41 7iZBXhW7.net
>>352
現代のワルガキのごく一部がやる柔道程度と
戦前の全員が剣道柔道を経験して選びぬかれた柔道とでは
後者が圧倒的に上位。

>>エリオ・グレイシーが20kg軽いから勝って当たり前といった奴
おまえより20kg軽いグレイシー柔術家とやって勝ってみせろ。

>>354
俺は柔道も古流柔術もやるが
俺より20kgは重いおまえみたいな豚を軽く放り投げているが
古流柔術ではそんなことは当たり前で
木村先生も古流柔術家だったのだから
山下をコロコロ投げることが出来る。

おまえには組手のコツ(極意)もわからんだろうな、一生。

とりあえず柔道家は古流柔術を尊敬しろ。

>>359
>体格
木村政彦
身長170cm・体重85㎏

筋肉だけでこれって尋常じゃねえぞ??

>動画

古流柔術家で高専柔道の達人だった木村先生に
山下が勝てると思うな。

高専柔道はシステム。
体が高専柔道を知らなければやられる。
>>361
木村先生があっという間に山下に腕絡み決めて終わり。
>>364-365
おまえら全員に言うが、大日本武徳会をなめるな。

>武徳会は全国的な組織であり、柔道をはじめ、あらゆる武道を教えていたのです。
 
    そのために戦後になってGHQは武徳会を危険な存在と見なして、真っ先に潰してしまったのです。

道上 それと、これだけはぜひ書いてほしいのですが、講道館は五~六人の柔術家が入って
    嘉納治五郎先生を援助したからこそ成立しえたのです。嘉納治五郎先生は柔道の専門家というより
    は学者ですから。
    それに柔道という言葉は講道館が作ったものではなく、講道館以前から既に使われていたのです。
    嘉納先生が学んだ起倒流も柔術ではなく柔道と言っていました。ですからよく言われているような、柔術から柔道に
    なったというのは大きな間違いなのです。古流柔術家の中で段が欲しい連中が講道館に入ってゆき
    そういう事実を一切伏せてしまったのです。私は何もアンチ講道館ではありませんけれど
    事実は事実ですからしかたがありません。

URLリンク(www.haku-michigami.com)

652:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 15:51:40.33 7iZBXhW7.net
>>366
木村先生は腕力も抜群だったが
とにかく上手いんだよ。

古流柔術も高専柔道も。

>>367
>それと体重60キロ台で四十路のエリオになら、いかにエリオの寝技が優れてようと木村が勝つよ。

おまえが引退したグレイシー柔術家に殺し合いで勝ってから言え。

>山下はもちろん、斉藤、小川、篠原、井上とか重量級のトップであればあの時のエリオには勝つと思うよ。

山下を引きずり出してアメリカのMMAでやらせろ。さもなくば黙れ。

>>368
>試合のルールが今とは違う、待ても場外もない高専柔道に近い物なのもある

グレイシー柔術の母胎は大日本武徳会柔道科柔道。

>>369
>柔道人口が半減したように見えますが、実際はもっともっと減っています。びっくりするほど激減していますよ。
でも、木村先生が学生の頃は私がいたころよりさらにたくさんいたそうです」
>「それから練習の量、質も落ちています。私たちがやらされた練習量は木村先生たちがやっていた何分の一か
ですし、今はそれよりさらに減っています。柔道人口の低下と練習量の低下で、日本の柔道のレベルは
戦前の木村先生の時代より私の現役時代の方が落ちていると思うし、今はさらに落ちているでしょう。
しかも、木村先生の時代は柔道はスポーツではなく武道でした。精神的なものが違いますから」

653:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 16:09:13.17 7iZBXhW7.net
snipped (too many anchors)

654:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 16:24:24.80 7iZBXhW7.net
>>386
>五輪競技になるほど世界に普及してる柔道が70年間進歩が止まってるとはとても思えないんです。

戦前より世界には広まった。
だが戦前より弱くは成った。

世界の柔道人気がなぜ高いか知っているか?
戦前に世界で活躍した古流柔術の伝説が各国にあり、憧れているからだ。

>>391
日本以外はすべてドーピングの汚染されている。

>>392
組討とは相手を組み伏せてとどめを刺すことつまり寝技だ。

>相手を倒したとしても関節技や押さえ込みをかけようとは思わないだろ?

彼はな。我は彼を引きずり倒してとどめを刺す。

>蹴りとストンピングの嵐。

ふみ蹴りも古流柔術の技だが?

>武道を実戦性と考えるのなら、寝技中心の高専柔道とかのほうが競技に特化してる。

だから高専柔道はレベルが上ったんだよ!
現代柔道は国際ルールに振り回されてレベルが上がらない。

>絶対、喧嘩では極力立って戦おうとするはず。寝技への引き込みなど論外。

彼を殺すときは、我は彼を倒して刺し殺す。
喧嘩なら謝ればすむこと。

やるというのなら相手が朝鮮進駐軍の係累であることも考慮して、
我は死ぬ覚悟で当たらねばらならないが、愚連隊に謝ることが
死を賭するべきほどのことか?

>>394
そうだな。

>>395
同意。

>>396
道の土は固いからな。

>>397
古流柔術には二つ意味がある。
相手を殺して良い局面と相手を死なせてはならない局面だ。
この二つを混同するから混乱する。

>>398
零式艦上戦闘機は米国に持ち帰られたものを除き全部もやされたんだぞ?
この意味がわからん限り一生おまえには戦前の武道はわからんよ。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 16:41:15.27 7iZBXhW7.net
>>398
>打撃に関しては木村も同じ様な考えで、実戦を想定し柔道を総合格闘技として捉えており
米兵のボクシング経験者から1年間スパーリング中心で荒稽古したこともあった

柔道が一対多では力が半減することや、打撃技の怖さを偉大な二人の柔道家は知っていたのだ
立ち技だけでもなく、寝技だけでもなく、打撃まで取り入れる
それこそが本来の柔道の取るべき進化の道だったが、戦争と講道館が全てを駄目にした

違うよ。古流柔術にはすべてそろっていた。
嘉納治五郎先生と木村政彦先生は
スポーツとしてあるいは競技として
古流柔術を成立させるすべを探っていただけだ。

>>400
同意。
タイムを競う水泳と殺し合いの古式泳法では違うからな。
もっとも古式泳法はシンクロナイズドスイミングなどに生き残っているが。

>>401
できた。木村政彦先生なら。
戦前でも研究はされていた。こんな程度のことも知らないで論議してるのか?

>>403
日本の柔道選手は全員研究されている。
JUDOと対日本柔道では全く戦い方が違うことが見て取れる。

>>408
木村先生の腕絡みを軽く見過ぎ。

>>412
木村先生は柔道家だが
山下はただのワルのデブ。

>>413
>ブラジリアン柔術はタイマン至上主義のあの国の風土で寝技が発達したって話だしね。

日本もそうあるべきだ。昔のように。卑怯極まりない朝鮮人を追い出して。

>>414
努力だろ。おまえも俺も木村先生ほどの努力をすれば死ぬ。

>>415
>木村の技のきれはその「剛力」に
よって支えられていたといっていいだろう。

おまえの目はどこについてるの?

>だから二人が現代ルールで戦ったら体力差で山下有利
とみます。
>そのとき木村は「私はあんたほどパワーはないから・・・」

から木村先生が山下に勝つ。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 16:54:12.85 mgkH+F+w.net
木村も山下も強い。
山下も規格外の強さ、
だが、木村の強さは、規格外と言うより、次元を超えた強さ。

武道とかはおいといて、
柔道経験者なら観て分かると思う。

上手く表現が出来ないが、
山下の大外刈りも凄いが、
木村の大外刈りは試合でも人を殺せるぞ、
という次元の違いを感じる。

今の規格でしか強さを測れない奴は、
この次元の違いは理解出来ないのだと思う。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 17:01:10.33 7iZBXhW7.net
>>416
>木村の時代の日本一>>人口が減少した時代のメダリスト

そのとおり!

>>418
四先生に同意。

>>419
以前見たな。でもありがとう。
木村先生には悪いが木村先生ほど努力する武道家は昔は珍しくなかったよ。
石段を延々かけ昇り降りもあったし、うさぎ跳びもあったし、
腕立て伏せ千回もあったし、一日九時間稽古もあった。

江戸明治期の武道とはそうしたものだった。

違いは牛島辰熊先生を通じて木村先生も同じく古流柔術家であったこと、
古流柔術のみに専念できたこと(他の古流柔術家は古流剣術がおも)、
若木竹丸先生の超絶努力の前例があったこと。

江戸時代にあっても木村先生は傑出した古流柔術家であっただろう。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 17:14:39.99 7iZBXhW7.net
>>421
>相手を殺すための手段だったら柔道より効率的なものはいくらでもあるんだし

ん?人を殺すのにもっとも簡単なのはだんびら。次に古流柔術。

>>422
>蟹挾みは、きちんとした技として認められていたはずなのに…
山下の怪我以降は、いきなり反則技になってしまったんだよな。

蟹挟みはデブには自重で自爆する技だからな。

>あと通称東海道衣という特殊道衣もあった。

袖がパツンパツンでえりがつかみにくいやつか?

>>424
>結局「武道」じゃなくて「スポーツ」になったのが柔道です・・・

いや、韓国を主とした国際的に武道からスポーツにさせられただけ。
韓国さえ柔道から排除できれば、
フランスは古流柔術つまり侍の生き様と礼儀に憧れてやっているのだから、
柔道の武道復活の目はある。

>>425
木村先生なら勝っていたってことだよ。
山下なら負けてもね。

>>427
>別に素手でやる必要もなければ、不意打ちでも、複数でも、場合によっては夜中に放火しても殺せばいいんだろ?
それなら俺でも勝てるチャンスはいくらでもある。

何が哀しくておまえは日本人から朝鮮人に堕するのか?

>ルールのある中で競って強くなるからこそ意味があり、勝つ事に価値がある。

ルールのない中で一対一で勝って生き延びてこそ武道。

>武道が戦場の殺し合いだった時代もあるだろうが、法治国家では全く通用しない思想。

法治国家など一時的局所的現象にすぎん。

>>428
拳銃になら勝てるかな。運任せのことを書くと木村先生に叱られるが。
拳銃だと負けるから自動小銃に成ったわけで。

>>429
>総合格闘技がある時代に、実戦を想定してとか言って柔道家が打撃の練習したり、ルールにない関節技の練習する必要はないだろ。

総合格闘技には勝てないといけない。
柔道とは無腰の侍の姿なのだから。

>立ち技偏重のルールになってるなら、そのルールで勝つ努力をすべき。
それじゃあただのお坊ちゃまだ。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 17:26:50.60 7iZBXhW7.net
>>431
>武器とか急所攻撃すれば、つっても
圧倒的に地力に差があったら通じまいな

通じる。古流を軽んずるな。

>>432
自衛隊のほうがよほど既出の殺し合いに熱心だし達者だよ。
武装がおもなのに。

>>433
それでは日本の侍が逃げたとみなされる。

>>434
>だって現代の柔道ルールでは反則なんだもん。

お嬢さんか。

>木村だってその時代のルールの中で最強を目指しただけだよ。

木村先生は戦前のゆるいルールでも最強だったし、
殺し合いでも最強だった。

>その意見には全く同意。だが健全な肉体に健全な魂はなかなか宿らないからなぁ・・・。

「健全な肉体に健全な精神よやどれかし。」か?
そんぐらいしってらあ。

健全な肉体に健全な精神が宿れば最高じゃん。
武士はまさにそれを目指し続けて実現し続けてきたわけだし、
その子孫が柔道家なわけだから心得は持つべきだ。

>>438
>ただな、晩年の木村先生は、
ヘーシンクが最強で自分がやっても勝てるかはやってみないとわからないといったことを言っている。

ヘーシンクは最近の外国人選手と違って
日本柔道の結晶体だったからな。

>>439
同意。

>>441
今は豚の柔道だよな?

>>443
合気道の合気は古流柔術の崩しから来ている。
それを崩しと呼んだのが学者嘉納治五郎先生で合気と呼んだのが武田惣角先生だ。

>>445
>木村もすごいんだがその師の牛島というのが輪をかけてすごい。きょうびこんな人間どこ探してもいないわ。

牛島辰熊先生は写真みるだけで猛禽類だな。

>>454
おいw木村先生すげえなw

660:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 17:50:03.65 7iZBXhW7.net
snipped (too many anchors)

661:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 18:06:26.80 7iZBXhW7.net
>>499
>練習中の水分補給は今では絶対必要とされてるが昔は悪だったし。

水は口をしめらす程度に含むだけだった。

>ウサギとびも現代ではヒザを傷めるだけだと証明されてるのでやらないし。

うさぎ跳びには跳び方がある。楽をしようと飛ぶとひざを傷める。

>この稽古で体がぶっ壊れなかった木村はちょっと特殊なんだよ。

運とウェイトトレーニングのおかげかな?寵児だな。

>現代の合理的トレーニングをやってたら木村はもっと強くなってたと思う。

それはないな。精神は肉体を超えるからだ。

>ただし、死に物狂いの精神力は木村式の方が養えると思う。

結局それよ。

>>501
真似しろとは言ってない。したって真似できんだろ?
俺とお前ら全員が真似すれば、一人の天才と99人の身体障害者が出る。

>>506
>後ろに腕組んで膝を限界まで曲げてない
「ウサギとび」なら結構外国だとしてたりする。

そうそう。前に跳ぶのよ。字のごとく。
上下に飛んで楽しない。

>>508
塩をなめて甘いと感じたら休めというぐらいだからな。

>>509
はくだけじゃすまん。胃が破裂する。だから水をむやみに飲まない。

>>510
握力が強いのは天性だな。握力は一番鍛えにくいから。

>>511
>腕立て伏せ連続40回位

すげえな。

>>518
大日本武徳会は武芸十八般の古流武道家が母胎で
彼らが教える
大日本武徳会武道専門学校柔道科などもあった。

>>520
同意。

>>523
猛稽古を習慣づけるとけい古即ドーパミンが出て
稽古中毒になる。自然な脳内麻薬なので安全。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 18:27:14.00 7iZBXhW7.net
snipped (too many anchors)

663:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 18:30:24.32 7iZBXhW7.net
>>563
サッカー、野球>>>>>柔道

現在の柔道の凋落を見越して
木村先生はプロ柔道にかけた。
柔道の未来の為に。

戦前の柔道、戦前の剣道から観ると、
敗戦後柔道、敗戦後剣道は落ちぶれたよ。

戦前の剣道なんか今の欧州サッカーの人気より大人気だったんだから。

全部アメリカの計略で時間とともについえるようにされてしまった。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 20:26:24.00 gM+ZcgDH.net
タックル禁止にしたのフランスなんだけど

665:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/31 17:57:49.51 Zcnc/G4C.net
>>582
10kgの筋肉増強って尋常じゃないですよ?

>>583
ヒクソン・グレイシーの重心操作と同じだね。

>>585
失礼すぎるわ!

>>589
昔の剣術がすごいじゃん。頭悪いの?殺し合いだよ?

>>596
すごい!

666:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/10 16:42:19.10 FlYfwSB7.net
自分とこの部員が試合で負けると頭にきて鉄拳制裁してたから
今話題の体罰どころじゃねえな

667:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 05:55:02.75 dBKBK4OP.net
>>32
シカシグレーシーの試合を見てもそれほどの凄味は
素人ではわからない件

668:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 05:56:04.36 dBKBK4OP.net
>>33
肝心の山下は木村とは稽古もしていないのか?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/25 15:12:58.01 i7vbAZNu.net
鬼!

670:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/13 17:39:27.68 mDNbL1vg.net
石井慧が鬼の称号を受け継いだなんて悪い冗談だな

671:名無し
13/04/13 23:43:11.30 7cgQM7Gc.net
なぜころが週刊大衆で劇画化

672:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
13/04/18 20:13:47.18 UH7sI2MX.net
木村、何十年も経って、しかも、相手が死んで居ないからと負け惜しみ云う情けなさ
そんなに悔しいなら何故に再戦申し込まなかった、興行無しの路上での喧嘩でも決着ついたろ
見たまんま、ダラシナイ負けだよ。山下は五輪で八百長で金盗ったばかりか、国民栄誉賞まで・・・
真剣勝負なら足の負傷するだけでも、体質に欠陥がある証拠か、鍛え方に過ちがあった結果だろ馬鹿
若木竹丸は身長162センチ位だが腕力だけで350Kgのバーベルを何回も持ち上げていた人、講道館の黒帯5人相手にし
左右片手だけで2人の黒帯掴んでブン廻し叩きつけた怪力だった。ヘビースモーカーでも有名だったしなあ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/19 18:09:04.27 agN4UAnX.net
戦前の三英傑の木村堀口双葉山。
みんな行動に問題ありだね。

堀口は機関車と競争して死亡。
双葉は新興宗教に洗脳されて警察沙汰。

案外木村がいちばんまともか。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 23:58:41.31 inIVX9h7.net
「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」を遅ればせながら読んだんだけど、
岩釣兼生が全日参戦に際して何故木村と猛特訓を積む必要があったのか全くわからなかった
最後の最後で地下格闘技参戦がでてようやく氷解したわ

今でも具体的に話すのは関係者に累が及ぶというんだから、
主催者側はもちろん出場者もなかなかの面子だったんだろうと思う
いずれ出場者の名前を増田氏にはだしてほしい

675:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 04:38:21.95 8k3q+QQc.net
地下格闘技の話は眉唾だけどね。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 19:33:06.99 IGcVjEs9.net
>>675
あそこまで苦心して作り上げた作品の最後を嘘でつぶすような真似はしないと思うけどな
確証があり、それなりの大会規模じゃないと書かなかったはず

677:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 22:27:26.26 8k3q+QQc.net
>>676
確かに大変な作品だと思うが 木村や岩釣が美化されすぎな面もあるかと。岩釣なんか警察官でいられなくなった人だし。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 23:02:22.51 IGcVjEs9.net
>>677
たしかに
木村を好きすぎて書いたという愛が溢れんばかりの作品だった
自分でも客観性が乏しいと思ったのか最後の方に高阪などの冷静な指摘を書いてたね

俺も思ったけど岩釣は元とはいえ警官だったのによく地下格闘技参戦できたなと
さながら仁義無き戦いといえる
詳細はなかったけど金に困ってたようだから参戦理由としてファイトマネーもあったんだろうなあ

679:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 15:32:35.59 kXKBkPLE.net
木村の軍隊時代のエピソードを教えてくれ。
旧軍の初年兵へのシゴキは尋常ではなかったが彼は楽々教育期間を過ごしたのだろうか。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 00:57:45.29 4qhXkmWf.net
>>677
作者は中二病の気があるね

681:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 01:01:02.66 2UqX3kin.net
>>675
一応ゴン格の編集長と一緒に裏取りにいったらしいね
眉唾には違いないが

682:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 23:21:07.82 IywQuVUH.net
>>672
あなたは何様ですか?

683:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 19:07:52.51 XUu5Fvaf.net
木村さんの弟子で日本一は岩釣さんだけなんだよね。やはり木村さん式の練習は他の人にはイマイチなんだね。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 21:17:32.49 zuWHwQ1H.net
>>682
今はまだ無職ですが、俺程の人間が、働いても良いと思える募集が無いだけです。
俺が本気を出せば、えらい事に成ります

685:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/28 23:30:51.36 BkIR/OdH.net
史上最強の候補は木村に山下にヘーシンクにルスカにドゥイエか?木村の頃の柔道がそんなにレベルが高いなら 木村世代で誰か他に最強候補がいてもいいと思うのだが?

686:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/29 07:25:52.75 dDRqiGvE.net
木村政彦に一度は勝ったことのある阿部謙四郎とか(阿部に負けた後木村政彦は鍛え直して
その後再戦した際は木村が圧勝している、その後の木村は無敗
阿部は後年木村に勝ったことは謙遜してまぐれだったとは言っているが、やはり実力は高い)

また木村政彦の後輩で牛島門の双璧と言われ、海外で諸国を巡歴して
掛け試合で巨漢相手に総数四千人抜きしその指導でもヨーロッパ柔道に影響力強い平野時男とか
ヘーシンクやルスカの指導もしている
(平野はレスリングの元チャンピオンが道場破りに来た際にも
レスリングルール、柔道ルール両方で勝っていて、
オーストリアの牧場では牛の投げ方も身に付けている)

木村の時代に絞らなければ、前田光世の名前も上がるべきだし、
三船久蔵に絞め勝ち、武田惣角も絞め落とし、武器持ちの植芝盛平にも投げ勝ったという
前田光世と同じぐらいに強いと言われている村井顕八もいるわな

687:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/29 22:35:19.04 +W9d9dMP.net
>>686
ありがとう 詳しいね 阿部謙四郎は知ってたけど 平野時男はルスカを寝技で圧倒したという人かな?

688:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 02:20:05.17 BKVUMW++.net
>>687
そうみたいね
ルスカが世界選手権で世界一になる10日前に指導したら
寝技で子供のように抑えつけて絞めて圧倒したらしい
その時ルスカのことを立ち技では日本人の二流級、寝技では五流級だと思っていたらしく、
そのルスカが世界一になったことに驚き、日本人柔道家の弱体を感じて
自分の教え子のルスカの成功を喜んでいいのか、日本人の柔道の弱体化を嘆かなければならないのか、
複雑な気持ちになったとか

689:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/02 22:31:08.19 zehxa6Rf.net
実際にヘーシンクの指導もした松本安市が 木村政彦が最強と言っているから やはり木村が最強なのか?昔の人が今の人より強いというのは疑問にも感じるが?難しい。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/03 19:52:32.80 VFZqqOWq.net
じゃあ何十年も前の金メダリストの山下泰裕より
最近の金メダリストである石井慧のほうが強い
ってことだね?

691:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/03 21:29:34.06 SBtaEgzH.net
>>690
確かに言われてみればそうだね。世代間の格差はないのだろうか?

692:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 07:28:00.81 fN19o4Ca.net
>>689-691
>>688で言うように平野―ルスカ間でさえ若い世代の日本人選手が弱くなったと言ってるし
平野時男は著書の中で散々今(当時)の日本人選手に足りないものを提言している
曰わく
1、選手たちに気迫が足りない
2、練習不足の選手が多い
3、立技、寝技の両立した者が少ない
4、寝技の練習と研究が足らない
5、技でなく体力で試合をしている
6、変化技が少ない
礼も重く見られず軽視されて、「精神不在」にもなっているという

現役を引退して久しい山下泰裕と現役バリバリの世界王者だった小川直也が乱取りした際にも
小川は山下のことを「このヒト人間じゃねえバケモンだ」と思ったとのこと

一概に世代間の格差・強さではどうとか言えないのでは

693:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 19:13:00.95 T4pRpYD1.net
>>685
“木村政彦世代だと”木村が圧倒的に強いことはわかってるから
他の人は最強候補には挙がらないと思う

694:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/19 20:07:36.09 ZXcCkeJ1.net
木村って、小っちゃいじゃん。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/20 22:07:18.10 1+ICQPES.net
でも巨漢のダグラス・ロジャースがルスカやヘーシンクでも木村先生には勝てませんよと言ってる。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/24 18:38:04.60 L5sRGIxu.net
じゃあカールゴッチがジャンボ鶴田に敵わんのかい?って話よ

697:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/24 22:20:56.01 ApcFxJuT.net
スレチだがゴッチは過大評価されてると思う。案外 ケンカなら鶴田が勝つんじゃないか?

698:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/25 00:54:21.53 hNAW3SXD.net
えっ

699:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 22:33:23.47 cBd4tHXv.net
ルー・テーズの試合を見たが あの頃ですでに筋書がある。真剣勝負をしたことがないと自伝で言ってるらしい。日本語訳では この部分は削除されてる。だからカール・ゴッチも真剣勝負はしてないはずだ。幻想が独り歩きしてる。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/29 20:35:51.38 l2hnAbTe.net
そんなこと言ってたら世のレスラー全員弱い人種ってことになんだろ

701:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/29 21:00:47.37 O5bVfhmR.net
その通りだよ。ダニ・ホッジみたいにレスリングのメダリストでボクシングでもならしたとかなら 強いとわかるが カール・ゴッチが強いとどうやって証明する?

702:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/29 21:48:03.62 l2hnAbTe.net
いやね、あのね、仕事として筋のある興行やってるからって、
それら全員がイコール弱いのかって話ですよ
所詮やらせ格闘技wって思い込んで新日道場に道場やぶりに行った空手家とかが
惨めにやられてんのよ
興行だったらもっと花持たせてもらったろうがね

703:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 22:00:57.20 RqXL3qXs.net
でも総合格闘技がでてきてからは プロレスラー幻想は吹き飛んだ。例外的に活躍した桜庭和志はアマレス出身だし。田村ぐらいかな?プロレスしかやってなくて そこそこ強かったのは。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/04 09:29:27.10 aFrplfL0.net
レスリング重量級で2回メダル取った
太田章は高校時代
山下の余りの強さを見て
柔道辞めてレスリングに転向した

705:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/04 20:09:40.13 bh7xJECP.net
中学時代に山下を見たんじゃなかったか?高校入学してすぐにレスリングだろう?でも天理の受験に失敗したりとか いろいろあったみたいだよ。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/11 23:00:32.74 z8xEFxKR.net
元幕内藤ノ川の服部も高校時代 柔道で日本一になってるが 大学で山下と対戦して手も足も出なかったらしい。恐ろしく強かったことは間違いない。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/15 17:17:20.55 NNf8wu2A.net
ここはお子ちゃまの討論会かね?真剣勝負だとか喧嘩だったらとか、プロと名乗るものにはすべて金が絡む。大人の世界をよーく勉強してから語ろうか、ドアホ(笑)

708:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/16 13:55:38.00 fSXmauUK.net
>>707
ストレス解消になりましたか?大人の世界とか言ってるけど ちゃんと社会人してるんですか?

709:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/26 08:46:10.24 Db4sxwqi.net
>>702
道場破りに本当に強い柔道家や空手家がいくだろうか?もし負けたらと考えたら名前のある者同士の他流試合なんてできっこない。せいぜいその辺の腕自慢クラスだろう。

710:真
13/06/26 22:32:30.91 xyPePaQx.net
最強は内柴 正人だ!

711:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/27 08:04:44.54 7ELs2GZO.net
>>710
寝技はな。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 NY:AN:NY.AN VHvcYo8P.net
>>707
頭は大丈夫ですか?誰が強いかを推察して楽しむスレなのに。大人の世界て何ですか?プロレスがショーなのはわかったうえで話してるでしょう?お子ちゃま?ドあほ?自分のことですか?

713:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/13 NY:AN:NY.AN OwjtmP9L.net
ここで一息。
ウエイト板でも見てこよう。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/15 NY:AN:NY.AN W29ruNKv.net
塩田剛三が合気道で一番強い技は、自分を殺しに来た相手と友達になる事だと言っていたという
とにかく勝てばよいなら、武器を使えばよいからな

715:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/16 NY:AN:NY.AN 2dl7mTvI.net
塩田はそんなことしないよ
あんな喧嘩っぱやい人

716:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/28 NY:AN:NY.AN nKlUkT0s.net
今北。全部読んだ。

俺は理論も糞もない1日十時間以上の練習を二年程続けた事があります。
また皆さん、本当の達人と肌を合わせた事あります?技の正確さなどが普通ではないですよ。力や若さ体格などのハンデは吹き飛びます。

以上の経験から私は木村を推します

717:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/28 NY:AN:NY.AN nKlUkT0s.net
ちなみに、その猛練習時代の事を少し話します。

囲碁や将棋をイメージして下さい。
100%の脳を使わず、多少ダラダラでも対局を毎日15時間以上やって碁石や駒に常に触れている人間。
これ、弱いはずがないと思うんです(私は囲碁将棋は素人)
武道も同じです。私は当時とある競技(格闘技や武道です)が大好きで、なるべく長い時間練習して居たかったのです。
集中すれば二時間でバテバテになることも可能ですが、楽しい時間が二時間で終わるなんてもったいなかった。
その結果実力では末端だった私が、県レベルですが敵なし、圧倒的差で、あまりにも歯ごたえがなさすぎて辞めて別の競技にいきました。
まあ、そりゃそうです。一日中その事だけを考え、その練習だけをしていたのですから。全国には強者が居たでしょうに、まあもったいない事をしました。
木村はそれ以上のレベルで長年練習していたはずですから、私の実体験上、木村以上に長く柔道に触れていた人間にしか勝てませんよ。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/16 NY:AN:NY.AN Ym6abWMq.net
>>12
完全に同意

719:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 22:29:21.54 gKlePQ/4.net
力動山がクズなのはその通りだと思うが 日本プロレスのリングで試合する以上 木村が勝つことはありえない。猪木が新日本のリングで異種格闘技戦をやっても負けないのと同じ。金に困って力動山の土俵に上がった時点で負けは決まりだ。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 17:54:12.61 l45ymS6l.net
高専柔道が凄いんじゃなくて木村が凄い。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/19 00:48:48.81 YsyQ74qN.net
,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
    ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |  へーすごいじゃん
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
     .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
      `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\

722:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 12:17:28.71 zsCXGZcQ.net
勝負にならない
力道山に負けブックを申し込んだヘッピリ

723:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 21:57:43.64 z0eZjwyc.net
>717
おまえはまちがいなくトーシロ。
いいか、長時間練習した人間が強いとは限らないんだよ。
まして世界トップかどうかの話ならばなおさらだ。
体格的に言っても全く問題にならない。
古き良き時代のカリスマが木村。
そしてこういうカリスマがいたから柔道が発展していった。
それでいいのだ。だから単純にどっちが強いなどというのはわかりきったはなしだよ。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 15:18:41.03 31wjAGPe.net
>>723
お前強豪柔道部などには無縁な弱小柔道部員だろ?
部の練習だけで死にそうなのに、居残りや自主トレで時には10時間ぐらい練習する部員居たが漏れなく化け物だったぞ

725:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/28 01:46:42.22 ksm/MPkx.net
>>717
> 100%の脳を使わず、多少ダラダラでも対局を毎日15時間以上やって碁石や駒に常に触れている人間。
> これ、弱いはずがないと思うんです(私は囲碁将棋は素人)

弱いよ。
あとの話も大概にしろって感じ。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/28 23:45:42.44 8WQrBvGo.net
>>725
強い、普通、弱いの三段階評価だとしたら弱くないよ
碁会所良く行くが1日15時間対局するほど好きな人間なら最低でも中の上は間違いない

727:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/01 08:49:22.89 VFPXv0Yz.net
434 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2013/09/30(月) 16:07:32.63 ID:5VFHt5X40 [4/5]
古賀さんは169㎝75㎏。

参加選手中、二番目に軽かったのに、
体重無差別の全日本選手権で決勝まで勝ち上がったな。

二回戦からの相手の体重ね。(一回戦はシード

二回戦   上原    力 135㎏
三回戦   御嶽  友昭 120㎏
準々決勝 渡辺  浩稔 155㎏
準決勝   三谷浩一郎 108㎏



木村170cm85㎏

728:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/01 23:18:43.83 MvgOKBmF.net
古賀は確かに決勝まで上がったが、技であげたポイントなんて一つもねえじゃん
何でその点は触れないの

729:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/01 23:29:11.03 ctgEoyqe.net
じゃあ岡野功

730:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/01 23:29:47.52 ctgEoyqe.net
もちろん古賀もすごいよ

731:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/02 04:50:21.97 wOT5hgsc.net
大山総裁が「空手バカ一代」で木村と戦ったら山下は1分も立ってられないと断言

732:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 12:26:25.48 sB+O36G/.net
ヘーシンクにルスカだろう?空バカ連載当時はまだ山下の時代じゃないよ。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 22:47:00.58 L9J8N5Dz.net
大山の言うことは何の参考にもならん

734:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 20:23:00.33 2KoV/124.net
大山の信用度はともかく 本当にルスカやヘーシンクを身長170の日本人が投げ飛ばしたらすごいよな?実際に木村を見た人は山下やヘーシンクより強かったと言うんだが?

735:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 12:38:55.09 PO9/GoyV.net
カシアスクレイ(ムハマドアリ)vsマイクタイソンの方が興味ある

736:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 12:33:28.38 gsHvd2+1.net
逆に1分も立っていられないのは木村だと思う
空手バカ一代で弱い木村の事を持ち上げすぎ

女房の薬代の為とか酒を飲んでいたとか
言い訳が女々しすぎ

737:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 23:50:22.79 g1gAdKTw.net
本当に懐古主義だけなのかな?いろんな人が木村が最強だと言ってるがすべて懐古主義なのか?

738:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/29 16:57:45.63 mcnJEe+0.net
>>737
体重差は大きいぞ。70kg台のが際限なく太っても100kg超級には勝てない。少しでも引っかかったら
押し倒すような柔道できてあの巨体であんなに速くスタミナある全盛期の山下氏には木村氏が全盛期でも体格差で勝てないって・・・。
木村が最強とか言ってるのは、ろくに格闘技してないのや経験者で客観的にもの見ずに(商売で)肩入れしてるようなやつ。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/30 13:29:26.48 3ZF12gOE.net
木村政彦だって、戦争がなくて、栄養状態のよい現代に生まれれば、
もっと大きな体格になっただろうし、時代の違いを無視してどちらが強い
とか無意味だろう?
陸上競技のように単にタイムを競う競技であっても、道具やグラウンドの
質、環境などで大きな違いが生まれるし、格闘技では相性の良し悪しも
あるから尚更。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 23:23:35.38 L1mhAcym.net
体重差じゃないと思うよ。
関根忍が無差別でクズネツオフなどに勝った話、引退したばかりの岡野に
ルスカが一方的に投げられた話、他にもいくらでもあるぞ。だから柔道なんだ。
だけど、山下の引きつけは半端じゃないぞ。木村の引きつけもすごいな。
すげー試合になるだろうな。ただ、小さいのが怪我するから、ワンマッチな。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 01:32:49.09 EO4m93zZ.net
木村の全盛期知ってる俺のじっちゃんも山下より強いっていってるよ(´・ω・`)

742:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/19 23:05:29.38 l7XlvLt6.net
少なくとも100㌔そこそこの選手には楽に勝ってるから。松本安市あたりを全く問題にしてない。ロジャースが木村先生には敵わないと言ってるし 懐古主義だけじゃないだろう。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/21 03:12:04.65 3ywoc/SD.net
山下だからなあ
山下は一回り小さくしても糞強いってレベルの才能だし
それがあのサイズ兼ね備えてるのが反則すぎる

744:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/21 18:13:25.10 d2tBxEDZ.net
山下は180センチと言っているが、実際はもう少し低いぞ。
176、7センチくらい。パワーとスピードが半端ではない。
全盛期の木村の強さは抜きんでている。良い試合になるだろう。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/31 00:31:18.15 P9kaX2u3.net
木村の頃は今みたいに 球技でプロを目指す人はいなくて 運動神経のいい人が柔道や相撲に集まってたから 柔道日本一は日本一のアスリートだったんじゃないだろうか?

746:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/08 18:15:29.19 o5zsYMPF.net
読んだかぎり木村氏のトレーニングが本当なら普通なら体がぶっ壊れてるだろう
目立った故障も無かったみたいだし、それに耐えうる体と精神な時点で常人ではないので一般常識では量れないと思う。

常識でみれば山下氏だろうけど常軌を逸したものがあったから語られてるんだろうし木村氏が勝つような気がする。

木村氏の生前に筋繊維の量や密度、代謝や脳内分泌液の量など科学的な検査が出来たら面白かったかもね。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/02 20:34:13.37 qrYOtEUB.net
うむ

748:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 00:28:58.82 MeSjDTzU.net
うまない

749:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/17 08:52:39.15 DLcTVZGS.net
木村のあの体はどう見ても薬でしょ。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 16:21:32.61 Pi4ykprF.net
木村も、山下も、熊本出身。
剣道の中倉清は鹿児島だっけ?
本来、九州は武道王国だったのに、現在の低迷はなんでなんだ?

751:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/22 01:51:52.26 wMa62dCY.net
木村なら山下を一本背負いで投げてそのまま腕をとってポキリだよ

752:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/22 16:26:44.98 mGpMKBdh.net
>>745
川上は熊本。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/22 18:01:44.06 U7JRFHF5.net
>>745
あれだけのトレーニングに耐えられる体を持ってたからな

754:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 09:37:46.62 gA1vAUCf.net
坂口征二さんも九州男児

755:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 13:58:24.09 VRfvOafF.net
谷亮子・・も

756:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 11:19:37.61 i2rfNdRo.net
「君ねえ、人間が熊に勝てる訳がないだろう」by大山倍達

757:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 16:37:48.61 UanAY/FE.net
やっぱ山下派だわ

758:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 19:33:16.96 L6fw3nMD.net
木村はもとより徳三宝、牛島辰熊といった歴代の柔道の鬼たちの柔道人生は凄いなぁ
石井慧が「鬼」の称号を受け継いだとかなんとか言ってたが笑止!

759:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 20:09:05.65 FFXd/eDu.net
往時の木村をリアルで見ている関係者たちが皆
両者比べてみて木村に山下は敵わないと言っていることからしても
やはり木村優位は動かせないな
ここで山下と言ってる人たちは、山下の現役時代の方しか見ていないからだろう

760:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 03:45:05.19 ipn3lTQd.net
>>759
野球でも昔の沢村栄治の球は160キロぐらいでてたとか、
カネやんは江川なんかよりずっとすごかったとかって
昔のジジイはいうんだよ。それといっしょだろ。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 10:26:36.82 VG1Cn6WC.net
ファブヒョーみたいな三角締めとか柔道では決まらんだろ。すぐ膠着
体格差がありすぎる。山下さんが勝つやら

762:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 00:43:41.96 19h4VVEI.net
まぁ実際に試合してみないと柔道の勝敗はわからないが、
体格・体重では山下、パワーでは木村だな。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 17:52:34.65 jfiCN7oE.net
重量級史上最強レベルの山下が中量級の選手よりパワーガないとかありえんわ
それにしてもネットでは何でこうも木村に幻想を抱くのが多いんだろうか
際立った実績を残したといっても70-80年前に国内だけで活躍した中量級選手
だっていうのに
パウンド・フォー・パウンドで最強を主張するならわからないでもないけど

764:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 19:03:43.77 19h4VVEI.net
山下ってパワー柔道じゃなかろ

765:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 22:57:08.91 06PtHKrN.net
パワー柔道じゃなくてもパワーで圧倒できてしまうサイズ差

766:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/26 20:17:54.39 801bYEyh.net
木村のパワー知らんのんけ

767:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/31 00:25:33.36 tyLLkFd+.net
木村自身が山下との対談で僕は君みたいに力がなかったから、
っていってたぞ

768:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/31 19:00:13.05 QbRnVIhe.net
「力がないから=体がでかくないから」の意
故に徹底してパワーをつける稽古をした、と言いたかったのだろう多分 

769:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/01 02:37:19.77 FBVQdvY6.net
中量級のウエイトリフティングとかパワーリフティングの日本王者になるような人なら
ヘビー級の格闘家よりパワーあってもおかしくはないかな
木村がどうだったかは知らないし、筋力で勝ってても質量差があるのは変わらんけど
あとそこまで瞬発力に振ると筋持久力に難が出ちゃうのが人体というもの

770:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/03 14:53:06.00 vakR+6kT.net
昔木村の体力の不可思議な復元能力の話読んだけど何だったか忘れたぜ

771:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/03 20:49:24.52 ef71MwWB.net
最盛期の木村政彦でも室伏広治には勝てないだろうね

772:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/04 00:47:48.71 CDGqfSRE.net
>>770
木村がどこかに出稽古に行って30人掛けか50人掛けかなんかやって、
半死半生になったけどそれでも続けてる内になぜか体力が回復して
無事最後までやりとげたって話だよね

773:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/04 19:34:17.82 2bEKRsUz.net
そうそう!
一回ぶっ倒れるんだけどもそっから回復するまでの間に
本人にしか見えないような幻視的な光景が確かあって
それがどんなだったかなぁと思って
それになると半死半生状態であったのが一気に体力フル充電状態になり
またすぐに猛稽古再開したとのこと

774:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/04 20:28:23.96 mXTrtgWD.net
ランナーズ・ハイ…とは、また違うモノなんすかね?

775:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/05 00:21:12.40 w4xAeRCs.net
それが何なのか分からんけれども、日々本当に限界を越えるまでの稽古を長年行った
人じゃないと体験できない境地なのかなぁと
普通人ではここにいく前に故障しちゃうだろね

776:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/05 23:03:11.72 piPdzMLO.net
最初に強い奴らをあてて後半に行くに従って弱い奴になって
いったのかも知れんけどなw

777:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/06 13:54:52.84 GSbMUbYJ.net
くだらん

778:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/06 19:19:01.57 PXiUxqpA.net
どっちがってのは置いといて、どっちかってのは確定なん?

779:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/27 21:09:47.75 TQ/4LT8i.net
マイクタイソンはご存知のようにヘビー級の中ではドチビ
しかし自分よりでかい相手らをバッタバッタとKOしまくったのはご承知の通り
資質とトレーニングで体格差を凌駕できる人間は、極まれにいる事実を認めなさい

780:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 00:06:21.60 aqR5bUte.net
>>760
まず貴方がリアルで沢村栄治を見ていない時点で説得力も半減
語るなら両方見てないと

781:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 12:50:23.10 BxG8fToX.net
>>780
アホかw
んな事言ったら語れる奴なんかいねーだろ
リアルで沢村みた奴なんて死人かボケ老人じゃねえか。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 22:26:23.86 aqR5bUte.net
アホかw
むかし沢村みたという老人がボケても死んでもいないのがまだ普通にいた時代の発言だろうが。
思い出補正もあるかもしれんが、それでも両時代をみて来たわけだから、傾聴する価値はある。
それに対し、沢村たいしたことねーだろって言ってる奴は、もちろんリアル沢村なんて見たこともなく
ただ単に昔の選手だからって理由だけで下等評価してるだけなんだろw

783:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 04:03:26.25 ysUlg0F9.net
  
木村が最強であるいことは間違いない。

そう思っていない奴は知識が足りなすぎる。

784:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 22:30:05.16 dsNgW0O3.net
パワーっていうけど、バーベル何キログラムというだけじゃないぞ。
引き付けの強さ、崩しの強さ、抑え込みなど寝技の際の力などは柔道家の
間では柔道力(じゅうどうぢから)という。この今で言う体幹力のようなモノ
は、柔道の練習でエビとか何とかを繰り返して作られるもの。
木村と山下の比較の際は、これを議論しないと。
今の日本柔道の復活には、これもカギの一つだと思う。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 20:45:27.40 LkquK0DY.net
稽古量はまちがいなく木村だが、他人には同じ稽古は無理、故障すること間違いなし。
ド根性偏重主義、科学的スポーツ理論無視の稽古はやればやるだけ強くなるといった昔の時代の思想
木村のような人間は時代が生んだとも言える。
「木村の前に木村無く 木村の後に木村無し」
つまり木村のように荒行してもぶっ壊れない身体と精神力の持ち主がこの世に現われないかぎり
この言葉が覆されることはないだろう。時代的に無理だが。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 01:21:47.81 2orzzaoM.net
URLリンク(www.youtube.com)

787:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/18 03:05:34.08 HVQCTyVL.net
>>782
病院行きな

788:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/20 16:11:20.54 f4QM4qun.net
当時も柔道界一線級の選手はでかかった
木村はそのなかで小柄なほう

789:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 00:45:42.76 EySE95VN.net
どっちがチンコでかいは
ものさしあれば済むけど、
木村と山下じゃあなあ~

でも、ただ、ひとつ言えるのは
少年期にサイダー飲んだ数は
山下だよな~

桁1つ変わってくるからなあ。

山下清

790:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/07 21:52:24.99 pJcMIFZM.net
いわゆる柔道力は、自分の体をコントロールする力のことで、骨の周りの筋肉
を中心としたもの、体幹力に近い。体が相手に反応する瞬発力とか、相手の
動きに合わせ自分が自由に動かせる力の源だ。ウェイトトレーニングで付けた
筋肉は固く、外的なものなので、自分の体重を利用した運動の補強として、
必要最小限にしなければならない。中量級以上のボクシングの練習をイメージ
すればいい。体幹も鍛えるし、持久力もつける。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/12 02:33:04.82 8/2AvtJy.net
沢村だけは日米野球でも通用してるから地肩の強さだけで150くらい出てたかもしれん
174cmじゃそれ以上は厳しいだろうけど

792:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 22:49:32.93 qg7a5cux.net
木村政彦と山下両方の現役時代を知る人達は全員が口を揃えて、「全盛時代の木村政彦なら、山下は相手にもならない」と断言している。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 23:43:12.18 VOV/eidM.net
それが結論だよな

794:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 09:40:23.53 MyebNS5o.net
870 名前:お前名無しだろ 投稿日:2014/06/14(土) 23:23:40.71 ID:qyUk6GZQ0
木村が山下より数段強かったって言う人間の本音ってこれだよな

「(俺)はあの鬼の木村と戦ったことがある(負けた)」
「現役を引退したので山下と戦ったことはないけど、木村のほうが強かった」
「木村がいなければ、(俺)が日本一だったかもしれない」
「つまり(俺)の全盛期に山下と戦えば、(俺)の方が強かった」

木村>山下なら、木村>(俺)>山下 かも知れないが、
山下>木村なら、山下>木村>(俺)になっちゃう三下の悲しい論理

795:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 14:07:04.73 QLYzHgXj.net
これは単に そういう理屈を考え付くという ねじくれた卑しい人間性を
さらけ出して終わってるだけだな 
なにひとつ論破になってない

796:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/10 03:30:03.24 jlHAK+ge.net
まあ木村に幻想持ちすぎてる奴が多いってのは事実だろうな
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
ベンチプレスのための技術に特化したパワーリフターでもないのに
この程度の体でベンチ250も挙がる訳がない
200も怪しいだろ
URLリンク(kuro.pinoko.jp)
こいつがベンチ250程度だが
このくらいの筋肉量がなきゃ無理だ
85kg程度の体で200kg超を挙げるには
URLリンク(image.blogmura.com)
ベンチについては木村以上に命を懸けているリフターの(つまりそれだけ神経系も発達している)
これだけベンチに特化した体でさえ
URLリンク(www.youtube.com)
これだけ挙上に特化したフォームでないと挙げることができない

こいつのウェイトトレーニングの師匠である若木武丸だってそうだ
URLリンク(img.blogs.masoyama.net)
身長162cm、体重69kg、胸囲132cm、上腕51cm
なんてスペックだが、ちょっとでもボディビル齧ればこんなもん嘘だってすぐわかる

URLリンク(stat.ameba.jp)
こいつが身長162cm 体重100kg 胸囲119cm 上腕51cm
だが写真を見比べると明らかに胸囲も腕周りも見劣りしていることがわかるし、
そもそも体重と胸囲のバランスがおかしい。鳩か何かか?

現在わかっている情報を調べれば大体昔の奴の武勇伝なんかはフカシだってのはわかる
それでも証拠もない明らかにおかしい情報を信じてしまうのは自分の信じたい情報だけを信じてしまってるからだろうな
実際山下との対談での「自分は君程力がない」という発言も「体が君より小さい」なんて自分にとって都合のいい様に解釈してる馬鹿がいる
「すごい日本」を盲信してるネトウヨなんかにありがちな思考だな

木村先生は実際とてつもなく強い格闘家だったのは事実だろうが
持ち上げるあまり阿呆をさらすのはやめろよ
信者がアホだと木村先生まで大したことない様に思われるだろう

797:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/10 19:56:20.32 Dnmlwrdh.net
長々とご苦労さんだが すべては貴方の個人的見解の域を出なくて 論破にまでは至らないな
これだって上記のように「自分にとって都合のいい様に解釈」と言われるかもしれない
証明のしようの無さではどっちもどっち五十歩百歩だよ

798:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/10 20:54:44.11 u95KJeps.net
筋肉の見た目の大きさですべてを決めつけてる時点で、自身は何も鍛錬してないただのオタク意見だろうぜ(断言)。
10人中8、9人は体格・筋量での判断で正しく出るが、世の中そうはいかない並外れた人間もいるんだよ実際。
ましてや単なる力比べじゃなく技術も加味される柔道ならば尚更の事よ。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/10 21:04:22.23 u95KJeps.net
あとお前!上で散々、「木村」とか「こいつ(のウェイトトレーニングの師匠云々の文)」とか書いてて最後に「木村先生」って何だよ!
反論を恐れるチキンな気持ちが、そうならないよう無意識のうちにお前をそうさせたのだろうなあーオタクさんよお。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 02:11:29.14 nwj4HQmg.net
>>797
確かにそうだな。実際に見たわけじゃないし本当のところはどうなのかは今となってはわからない。
ただ疑わしいと思ったから、いろんなデータを集めて、自分の思ったことを発言したんだ。
本当か嘘かどちらかは証明できないけど、それでも疑わしいとは思っている。
俺の反対の意見の奴だってベンチ250kg挙げられたと証明できる奴もいないしな。

>>799
誰が柔道の話してんだよ文盲
柔道についてはとんでもなく強いって認めてるだろう
疑わしいベンチ250kgだのなんだのの何の証拠もないデータについて語ってるんだろうが
的外れなこと言ってんじゃねえよ
それに確かに神経系が発達して、見た目より筋力がある奴ってのは確かにいるが、
250kgなんて異常な重量挙げるなら筋肉量自体もそれなりにないとおかしいわ
遺伝子的に日本人より筋力で勝る外国人の格闘家、その中の筋力的資質に恵まれた奴が死ぬ気で努力しても250kgなんて挙げられる奴はすくない。
上で挙げたブロック・レスナーだってステロイドを使った上での数値だ。
ましてやあの体格で挙げられるなんて疑うのが普通だろ。
そんな特例、確固たる証拠がねえと信じられねえに決まってるだろ
お前、俺がベンチ200kg挙げられるっていったら信じられるのかよ?
証拠出せ、動画挙げろ、って疑うだろうが
てめえだって木村が250kgベンチで挙げられる証拠持ってねえだろうのに
木村なら挙げられるって決めつけてんじゃねえのか?実際見たわけでもねえのに

最後の木村先生ってのは柔道での実績に対して敬意を払う意味で先生ってつけたんだよ。
ベンチでの数値での件では持ち上げられて過ぎていることに対して腹が立ったからだ。
お前みたいな馬鹿に反論されても怖かねえよ。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 03:11:46.55 nwj4HQmg.net
>>799
それに、オタクであることは否定しないが、なんの鍛錬もしたことがないってのは取り消してもらおうか。
これでも高校時代は格闘技に打ち込み、人並には体は鍛えている。
自己満足かも知れないが、ヒンドゥープッシュアップ1000回をやったこともある。
これらは証拠も出せねえから信じてもらうしかないがな。

今でも現役程ではないが腕周りは40cmを超えるくらいには鍛えている。
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
お前が東大出だか武道の達人だかクズニートだかは知らんが、
自分と対立する意見の奴の人格や能力を劣っていると断定してレッテル貼ってる時点で
テメェは卑怯もののクズだよ。何が(断言)だこのクソ野郎。気持ち悪いんだよ。
お前こそ俺が鍛えたことないと決めつけてるだろうが。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 07:19:02.70 fPmGrGaW.net
木村を強いと言っているのは大山倍達だから…
古橋広之進や吉岡隆徳と現在のスプリンターを比べる馬鹿はいない
数値で比較できない格闘技ならではの疑問

803:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 13:00:28.09 KBMO3HqT.net
山下が木村より体がでかいから力も強いって事か?
木村が250キロ挙げたって書いてんのどこで見たのよ?このスレか?
俺としてはそんなの嘘でも本当でもどっちでもいいし
柔道の強さの話しか興味ねえし

804:あぼーん
あぼーん
あぼーん

805:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 09:35:59.10 eUBeEy24.net
>>791
ソフトバンクにいる今宮が甲子園で154km投げてるぞ
身長171cm60kgそこそこの体重でな
筋トレも身長が伸びなくなるからとしなかったのにw
ちなみに通算ホームラン数も60本以上

806:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/21 02:25:35.05 IJqm3AqO.net
イマミーは稀世の変態だ。
URLリンク(www.youtube.com)

807:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/26 18:38:29.55 srHnXUsC.net
はぁ!?山下が木村より体がでかいから力も木村より強いはずだってか!? 素人かよ!

808:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/30 23:59:40.92 VioZun/K.net
宿命のライバル対決
URLリンク(www.youtube.com)

809:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/01 21:51:44.32 AgCty0LKI
おれはボクシング経験者だが、
単純に昔<今
とはいえないよ。

30年も前のマイクタイソンは最強説いまだにあるし、
今の高校生見てても、俺たちの現役時代より明らかに競技レベル落ちてる。

水泳・陸上の話が出てたけど、水着とかスパイクとか他要因多い。

810:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/09 14:55:07.71 B3k90sHf.net
熊本の川尻に木村さんの立派な墓地があります

811:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/10 14:27:55.88 L48fn5yT.net
最強はどっちかなの?

812:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/21 08:23:55.92 d45MeuCb.net
松坂も田中も凄かったが
江川は桁違い。
というようなもんだな。

813:まこと
14/08/22 09:17:59.38 lRhhF7Up.net
嘘つきってよく言われることだけど、みんな嘘つくよね
なんか、嘘が原因でいじめられたことが人格のすべてと言われている気がする。

814:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 15:14:03.21 8T8BeEGL.net
>>812
ストレートは明らかに上だね

815:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 01:11:51.99 N9zgLHzw.net
大谷のおかげでそのへんの投手は160キロ投げてた事になった

816:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/14 12:41:47.26 5+ZH/czw.net
1分以内に山下が足払いで一本取ると思う
山下が1分持たずに負けると断言していたのは牛殺し(爆笑)大山倍達

817:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/14 19:35:55.67 bNnAH5kA.net
それ、木村とルスカがやったらの時の話だろ

818:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/16 01:16:40.43 wKu8TmTO.net
カプコン

819:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/22 18:49:29.71 zvNnE0YC.net
怪力吉田優也は身長171センチだが体重差75キロの相手にも勝利した。
柔道は体格・体重だけではないことを我々に見せてくれた。
小柄な木村の強さも何ら不思議ではあるまい。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 18:04:22.95 OVCBuWD1.net
よって、木村という事で終了

821:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 00:57:13.21 CGF4aoFK.net
n

822:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/15 00:00:47.29 5tG8Yro5.net
親指と人差し指で10センチの間隔を広げて見て御覧なさい。
たったこれだけ。チンコくらいしかない。
身長が10センチ高いから何って感じ。
身長が低ければ重心も低くなる。
小さい相手には前かがみになって腰が折れてしまう不利もある。
テコの原理ならむしろリーチが短いほうが有利かもしれない。
でかくて重いのが絶対なら2メートル150キロがトップに立つはず。

ツベで日本人のベンチプレス動画を見ると、そんなにムキムキじゃない。
URLリンク(youtu.be)

単純に陸上や水泳の記録の進歩と重ねるのは違うかな。

現役時の山下には殺気がない。木村にはある。コレだと思う。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/07 21:30:23.05 YT4vc1tf.net
柔道力はベンチの重さとは少し違うからね。自分の体をコントロールできる
ことを基本に考えた体幹の強さ。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/09 17:47:29.44 1y/cZnf3.net
あの一二三って17歳 良いな
平成の木村政彦の称号を私が与えよう

825:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/21 22:28:11.98 2g3yHlEb.net
いくら木村さんでも体重差40キロはきつい。
木村さんは試合数が少なすぎるよ。
十何年不敗とか言ってるけど戦争でブランクがあるからね。
戦争がなかったら最強のライバル松本安市に負けていたかもしれない。
2人の対戦が少なすぎるよ。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/23 18:02:14.64 bLNGaI+C.net
歴史上、天才はいつ出てくるか分からない。木村政彦はたまたま、戦前戦中に
出現した。そして、いつの時代かに、また天才が出現するかもしれない。
ベンチ何キロかはどうでもいい。身体と残っている映像を見れば、どれだけ
強かったか分かる。山下と試合すれば、木村が勝つだろう。
しかし、パワーの強い外国勢の変則的な崩しや投げに負けることはあるかも
しれない。研究すれば、すぐに克服しそうだが。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/23 19:37:25.45 0Jpwsl1W.net
佐山聡の言葉を思い出した
若き日のゴッチが、もし現代の総合の試合に出たらどうなると思うか?の質問に
佐山は、ゴッチさんは勝てないと思う。でも、その後研究してトレーニングして
再度総合に出たら誰にも負けない。それがカール・ゴッチだ、と

828:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/12 16:20:12.83 cmu7zDqK.net
木村曰く「山下や斎藤のはブタがやる柔道」

829:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/12 16:27:15.35 ZlRmZUdj.net
木村派が優勢か

830:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/13 12:30:17.91 0bkfzJ4J.net
木村はレジェンドだからね

831:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/13 16:13:49.96 a6/kL/wP.net
キムラロック

832:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/15 12:03:40.55 Bz5QOI1i.net
木村は気に入らない先輩の味噌汁にウンコを入れる剛の者
山下にそんな真似無理だろ

833:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/15 16:03:30.84 766aVEI+.net
見つかったら半殺しだなw

834:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/16 11:41:23.48 Nv4AMytp.net
さすが鬼の木村

835:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/16 17:27:49.15 gs+hOJZp.net
木村は勝負度胸をつけるため
銀座の雑踏の中でおもむろにケツを出して糞をしたという逸話も有る

確かたけしが話してた

836:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/16 19:31:14.54 7qlWGKKa.net
そういうのを躊躇する自分の「脳」にさえ 勝って克服できないと我慢ならなかった根っからの勝負人
もし試合に負けたら切腹できるか?と突き詰めたのもそれなんだろうな

837:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/16 23:14:45.02 KUYm5lB+.net
常人を超えるにはまずは脳ミソから、か

838:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/17 13:27:36.48 Qrv9ipR0.net
木村はかなりエキセントリックな人だったようだな

839:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/17 16:14:29.77 UQZfZYlH.net
狂気と天才は紙一重

840:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/17 17:45:10.92 LgJU5JN+.net
統計的には2%

841:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/17 22:30:35.70 q3vkS7bt.net
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

842:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 15:12:00.36 j07tKqLm.net
何故木村政彦は力道山を殺さなかったのか?

843:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 10:49:11.78 oa+rcaxB.net
ロス、ソウル五輪で金メダル 柔道の斎藤仁氏が死去
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.u-canshop.jp)

柔道男子95キロ超級の1984年ロサンゼルス五輪、88年ソウル五輪の
金メダリストで全日本柔道連盟強化委員長の斉藤仁氏が20日、入院先の
大阪府東大阪市内の病院で死去したことが複数の関係者の話で分かった。54歳だった。

関係者によると、一昨年末に胆のう周辺に腫瘍がみつかり、闘病生活を続けていたが、
昨年12月から容体が悪化していた。
青森県出身。東京・国士舘高在学時から重量級の逸材として注目されてきた。3学年上で
203連勝を記録した山下泰裕氏の後継者との呼び声も高く、「山下2世」とも呼ばれた。

83年の世界選手権無差別級で優勝し、84年のロサンゼルス五輪では95キロ超級で金メダルを獲得。
一方、山下氏とは8度対戦し、一度も勝てなかった。
山下氏引退後は、度重なるけがに苦しみながらも、88年の全日本選手権で初優勝し、同年のソウル五輪
では日本唯一の金メダルを獲得。お家芸の面目を保つとともに、日本柔道界初の五輪2連覇を成し遂げた。
引退後は指導者の道を歩み、日本男子ヘッドコーチなどを経て、2000年から08年にかけては
日本男子監督を務め、04年アテネ五輪、08年北京五輪でも指揮を執った。
12年11月には全日本柔道連盟の強化委員長に就任。翌13年に発覚した女子日本代表の指導陣による選手
への暴力、パワーハラスメント問題で揺れた強化現場の立て直しに奔走した。

844:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 13:07:42.33 Cv1pxLYN.net
54歳とはまだ早すぎ
俺より40歳も年下じゃないかお(;^ω^)

845:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 15:49:16.45 JUK5KQb2.net
木村は長寿でもあったね

846:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 16:37:59.37 x/v9Aw6t.net
普通にその二人より千代の富士だから、
格闘技観戦歴40年の俺様が言うから間違いない

847:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 21:53:02.37 QTvjtykX.net
まぁ、山下は鼻で笑いながら「え?当然、木村大先生の方が強いですよw」と言って
屁こいて帰るよ。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 23:59:32.55 AJckXJy4.net
山下の人格を貶めているね

849:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 12:13:37.70 WBaGs47+.net
千代より雷電のほうが強いだろう

850:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 14:22:45.61 +KiOwG47.net
雷電伝説が本当なら史上最強力士だろ

851:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 19:06:46.21 86A/K+O1.net
なあ~に 木村、山下とて達人にかかれば立ってられんよ
URLリンク(www.youtube.com)

852:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 09:07:03.86 8j2KhiCe.net
いよいよ今日24日22時から24時まで「フジテレビONE」で巌流島第2回放送!
楽しみ!

市街地集団実戦武道&格闘技五輪!

853:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 12:26:05.23 SA3kbHys.net
木村は達人、山下はスポーツ選手という感じだな

854:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 22:52:28.76 s8d5XQlX.net
木村ってだれ

855:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/25 02:56:45.88 YXDkY6w8.net
ラッシャーといえば、

板前

856:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/25 16:58:16.81 ZL89ywAy.net
見たことないけど木村が最強に違いない

857:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 10:24:45.53 OH2rVi2K.net
技の名前にもなってる木村が凄い

858:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 17:44:38.50 qj9T01u+.net
千代の富士と白鵬ってどっちが強いの?

859:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 21:48:02.89 RQXxPfei.net
時代が違うから簡単にどっちが強いか言えないのが真実。
ただグローバルになった柔道で戦って巨漢の外国人選手に無敗の山下にやや分があるかな。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/28 14:32:25.45 8BF9dklC.net
山下は牛島辰熊に勝てるのかな?

861:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/28 18:18:27.46 Shjg0U95.net
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

862:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/28 21:06:45.28 akpliaL+.net
山下が牛島辰熊に?
楽勝でしょう。
牛島は寝技は強かったが立技は対した事なかった。
寝技だって山下の方が上だと思う。
体格も違いすぎる。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/28 22:14:17.35 8BF9dklC.net
徳三宝に山下は勝てるのものなのかな?

864:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 14:34:34.46 QZVfVFCR.net
牛島までいくと映像も残ってないしなあ

865:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 11:20:10.24 hN7UyDeH.net
牛島って強かったの?

866:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 12:36:45.12 499hTyU3.net
もう伝説の域だなあ

867:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 13:21:52.96 nn9hJTJ/.net
ある日、木村が師の牛島に呼ばれ、ふつうに部屋に入っていった時に
「バカ者!ふすまを開けた時に、もしも敵が待ち構えていたらどうするのだ!」と叱られたらしい
当時の柔道とは、こういった日常も含めての武道だったらしい

868:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 16:56:55.24 f70adfM1.net
江戸時代以前みたいだな

869:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 17:15:05.61 fNbdqLe1.net
昔の武術家はそういう逸話多いね

870:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 17:38:27.29 A7gJoA2p.net
武道は武道であって武術ではない。
それだったら眠ってる時に襲われたらどうするんだ?

871:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 20:09:55.31 0zrmXl9o.net
武人ならば、たとえ眠っていても自分の制空権範囲に
自分に対して何かよからぬ思いを持った人物が
侵入してきた際には、目覚めるくらいの事は出来ていたものです。
私ごときでさえも、寝ている部屋(8畳のスペース内ですが)に
誰かが足を踏み入れただけで、目が覚めるくらいですからして。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 21:16:42.40 A7gJoA2p.net
新撰組の芹沢鴨は眠っている時に襲われて殺されたよね。
芹沢鴨は一応武人だよね。

873:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 21:35:35.13 0zrmXl9o.net
いや、それだと武人ではなく、単に「武ばり人」だったという事でしょうね。

874:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 22:56:46.73 0zrmXl9o.net
そもそも、日頃から女らと酒席を共にしていて、いつも通り泥酔した挙句にやられたような人物は
武人とは呼べないわけだが、何故にあなたは芹沢を「武人」と認めたのか?

875:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 13:51:02.74 /YH6jVnC.net
そういう観点では木村は失格だな
力道山の不意打ちでやられてしまったんだから

876:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 18:51:48.42 cL+Lacgh.net
最大の敗因は朝鮮人を信じてしまった事

877:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 13:20:31.55 GEccDy99.net
それは木村の不覚

878:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 19:36:02.48 ozlnbNLB.net
負けは負けだけど実力の負けではない。
リキは途中からガチに変貌。
木村は最後まで本気出さないで八百長を演じたんだもん。
そりゃあ負けるに決まってるわな。
武道家なのに木村は油断したと言われるが
あくまで木村はプロレスを演じたんだもん。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 12:52:26.65 zSGYOH25.net
>>878
>>868-872みたいなのからすると
それでも木村の落ち度になるんじゃないかな?

880:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 18:22:07.16 pu4OLIAG.net
たしかに「武道」という観点では、責められても仕方ない
だが、契約通り「プロレス」という「仕事」をしようとしていたところへの
力動のアレだったから同情もする

881:靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト
15/02/08 02:25:44.12 gYBf7Z7L.net
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

10人に一人はカルトか外国人
「ガスライティング」で検索を!
.....

882:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 04:15:03.73 ijGGsD+I.net
>>867
当時でもそんなこと言うのは牛島だけでしょ

883:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 19:29:46.80 vsnh/VzI.net
そうだよ。
牛島は普段道を歩く時もキョロキョロ辺りを気にしていたのか?

884:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 15:47:18.89 Idx2/8nl.net
山下何で、あったかいんだから~って歌ってんだ?と思った

885:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 20:44:10.08 Xseqgdmw.net
10年近くも練習もせず、遊びにうつつを抜かし、プロレスのアングルに
どっぷりつかった身で、実力も何もあるか。
結局、お互いの背後にある組のものが話をつけて終わりだろう。
これが大人の決着で、いやならアマチュアのままでいないとダメだろう。
映像を見れば、戦前の木村と別の、しおれた中年の身体しか見えない。
元幕内力士のトレーニングで締まった身体と好対照に映る。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/11 14:50:16.92 46EquCdZ.net
同胞を擁護するのも大概にし給え!

887:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/11 15:47:51.26 S53jCD86.net
私は元柔道選手で、日本人。
木村は尊敬している。
ただ、力道山のアングル破りを見抜けず、話がついた後で
泣き言を言うのは、女々しいと思う。
武道家の木村の話でなく、プロレスラー木村の話。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/11 18:49:26.54 46EquCdZ.net
武士に商売は無理
器用に生きられなかったのであろう

889:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 09:38:10.20 ar76WjMu.net
>>888
木村の著書『わが柔道』ではキャバレーキムラは大成功したように書かれているが、
梶原一騎著の『男の星座』では「武士の商法で大失敗」と描かれている。
本当はどっちだったのかね?

890:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 21:48:47.81 3XH3rTdS.net
>>888
でも拓大の監督やったりして長寿だったね
力道山が若くしてあんな悲惨な死に方したのに対して

891:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/13 18:07:51.53 pv7XtJjI.net
木村がもう数年生きていたらUFCが始まりグレーシーが大脚光浴びたから
木村の株もグンと上がっただろうに

892:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/13 20:42:09.84 PclVVrJL.net
木村プロ柔道興して、プロレス入りまでして
よく柔道界に戻れたね

893:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/13 22:28:51.74 IvZNKhU/.net
生涯武道家でいてほしかったが、一度身を持ち崩し、プロレスラーに
なったら、別の基準で動くことになる。
プロとアマチュアの垣根がなくなり、行ったり来たりできるように
なるのは賛成だし、普通のスポーツなら、アマチュアに戻れる。
しかし、格闘家は、武道家には戻りにくい。

894:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/13 22:55:16.26 PclVVrJL.net
>>893
でも木村はよく戻れたね

895:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 13:05:31.36 NOr/pkMw.net
色んな意味で木村は異次元の人という気がするな
特に>>835の逸話なんか

896:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 19:39:22.01 +Y3Nsmgz.net
何にも分かってないな。
木村は死ぬまでプロ柔道家だったんだよ。
アマチュアにはなれなかったんだよ。
自分でもプロ柔道家は俺一人とちゃんと言ってるよ。

897:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 20:16:45.25 HtGjFmzT.net
プロ柔道家って、強さを極め、柔道家で生活できる道をつける
純粋な意味でのそれを言っているの?
本当にそうだろうか?
商売として、興業として始めたものだろう。
純粋に強さを追い求めた、武道家としての試みとは思えない。

898:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 21:15:17.99 Hx9+DP+K.net
著書の『わが柔道』読むと
プロとは客を楽しませるのが目的だというように書かれているが

899:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 21:34:02.83 Sq4d1sWF.net
昔、柔道のプロレス版みたいのでプロ柔道と言うのがあったんだよ。
木村は一時それで食ってたんだよ。

900:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 14:28:18.51 Lolt8sGK.net
>>899
『空手バカ一代』にも出てくるね

901:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 20:18:20.28 tmGhU3qD.net
亡くなったルスカは、猪木に負けた事ばかり報道されている。
しかし、プロになった以上、仕方のないこと。
ルスカは怒ったりしない。
近畿大学ボクシング部総監督の赤井は、純粋にやれるのはアマチュア、
大学スポーツだけ。プロは大人のビジネスの世界だから、と言う。
強くても興行を打てないとランキングが上がらないボクシング特有の
ことも含め、そう言う。強さとプロ、強さとアマチュア、その意味を
しっかり考えないと。

902:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 20:40:49.70 g6D7KyMa.net
ただ強いだけでなく、そういうのを大相撲でやった朝青龍に対し
日本人の相撲ファンの中でも賛否分かれたなぁ

903:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 10:34:46.87 fbjxzkUV.net
>>901
そういう意味では、やっぱり最強は前田日明なんだよね
前田日明は強さとプロとしての人気、両方を兼ね備えていた

904:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 13:30:54.50 ySGrEya4.net
前田は生涯一度もガチの試合やってない

905:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 17:12:40.05 74yt6o0G.net
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

906:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 20:41:20.07 AyHFyyel.net
木村は柔道で数えきれないほどガチの試合やってるしエリオとの試合もガチ。
前田なんかと一緒にするな

907:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 20:43:02.44 60nX2GrD.net
木村政彦って俺より小さいのか
現役時代自伝読んだわ
三倍努力
山下の自伝も読んだ

908:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 21:42:19.42 boiLZgyi.net
前田、藤原、タイガーがやっていたのは、シュートマッチではないな。
シュート風を見せるプロレス。

909:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 14:44:36.02 VMe5I9vA.net
前田が最強?
カレリンにボコボコ投げられてて首も極められそうになってたぞ。

910:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 16:44:50.94 1I9xDRfx.net
前田の大阪での喧嘩武勇伝もかなり誇張されてるらしい

911:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 19:47:04.04 E2tZOZWZ.net
UFCも興業だから、微妙な判定はあるが、基本は強さを基準に
ランキングされている。
前田はプロとはいえ、そういう世界に身を置いたことは一度もない。
プロレスの延長線上。
カレリンはエキジビジョンに協力しただけ。強さの片鱗は見せたがな。

912:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 22:31:40.00 VMe5I9vA.net
前田が最強なんて言うんだからただの前田日明の熱狂的なファンだろう。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 18:39:39.25 ox+g6eRP.net
木村は故人だから伝説化されてるところがあるよね。
木村は戦争で長いブランクがあっての無敗だからブランクの間に試合があったら負けていたかもしれない。
やっぱり山下泰裕が最強。

914:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 08:41:48.74 +cZghKER.net
>>912
煽りかもしれんぞ

915:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 21:16:29.55 Z/uon239.net
力道山戦の映像を見ると木村痩せてるけど
これは年齢と体調を崩したことで全盛期とは程遠い体なんだよね?

916:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 18:02:38.37 lPR65jYR.net
木村が最強

917:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 21:13:44.85 /C98R4WB.net
今の試合なら山下が勝つだろう
しかし殺るか殺られるかの果し合いだったら木村が勝ちそう

918:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 12:24:50.19 VW5/yDjH.net
総合なら五分とみた

919:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 18:50:07.38 feluiwDs.net
打撃ありなら木村の勝ち。
柔道ルールで戦えば山下の勝ち。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 18:52:23.52 aQrbM4Wx.net
木村の時代に山下に相当する選手がいなかったとは言え
単純に山下が勝つとも思えない
YouTubeで木村の動画見たけど技のキレが違う

921:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 19:27:47.75 +r0DVAQ/.net
大外刈り一閃で山下失神

922:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 20:17:46.33 mlpyuuvy.net
>>920
爺さんになってからの映像も見たことあるが
技のキレが凄いな

923:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 23:53:07.62 Aka5Ubs1.net
技のキレと返されやすさ、すかされやすさは紙一重
日本柔道を背負っている自分は負けるわけにはいかなかったので
技のキレよりも返されないような技のかけかたを優先してた
って山下は言ってたな

924:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 14:27:21.81 1wpfiKsn.net
園遊会にて
昭和天皇「柔道はずいぶん骨が折れるんだろうね」
山下「二年ほど前に折りましたが、今はもう完治して頑張っております」

925:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 20:10:42.04 FKTYqEiZ.net
頭も木村のほうが上かな

926:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 11:03:57.89 fdxP2DBC.net
山下は本当に殺すか殺されるかの戦いが出来るかな?

927:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 21:37:58.41 rNlKive7.net
山下も凄いな
肉離れしながらも金メダル

928:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 22:25:24.41 XdwN/02F.net
どっちも凄いと思うよ
やはり名を残し何時までも語られるような人間は違うね

929:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 10:59:26.63 FgEulyRT.net
どっちも凄いと思うけど、住んでる世界が違うという感じだなあ

930:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 16:54:16.20 kMCU50BP.net
陸上も水泳も世界記録がどんどん更新されてるように格闘技も進化してるんだと思う。
そういう意味では戦前の木村より30年前の山下の方が強いと思う。
残念だが50年後に無敵の選手が出て来たら多分山下より強いんだろう。

931:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 17:40:06.04 IHL3Vzue.net
>>930
組み手争いと指導の関係は研究が進みまくってるな

932:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 19:26:31.58 oQ+em3eY.net
>>930
その理屈だと山下より穴井のほうが強いことになるんだけど・・・

933:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 20:21:50.70 kMCU50BP.net
俺が言ってるのは二流選手じゃなくて絶対王者。
じゃないと比較にならない。

934:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 20:27:26.24 CB7aLyTO.net
絶対王者もイコールとは言えないだろ
それに柔道に関しては退化していると思う

935:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 19:01:54.59 gn0vhOYB.net
てことは「全盛期」で比べた場合
大鵬より北の湖、北の湖より千代の富士、
千代の富士より朝青龍や白鵬が強いってことだな
これじゃあ、大鵬と白鵬の差がもの凄え事になるな

936:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 14:29:36.65 edTveDfw.net
後に出てくるやつほど強くなっていくなんてのはドラゴンボールの見すぎだろ

937:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 19:22:48.72 dCB+AtJ0.net
陸上競技だと薬物やり放題な80年代の記録が結構残ってたりする
むろん今がクリーンってわけでもないが

938:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 19:50:09.70 AJyQfkmZ.net
東京オリンピック男子100mの優勝タイムが10秒00。
現在の世界記録はウサインボルトの9秒58。
時代が違うとこれだけの差がある。
時代が進化すれば実力も進化するのである。

939:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 21:09:03.58 iajHx6+P.net
格闘技は足が速いほうが勝つものじゃないし
単純に力が強いほうが勝つものでもない
その時点で理論が破綻してる

940:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 21:21:50.64 AJyQfkmZ.net
格闘技に必要な全てのものが過去より現在の方が進化しているのである。

941:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 21:49:54.55 iajHx6+P.net
それはありえない
証拠もない

942:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 20:25:49.29 ItLi224q.net
>>634
昔のほうが柔道人気高かったからな

943:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 06:44:04.84 eTzRqToY.net
世の中には外見に反する怪力もいるもんだ。
4歳で220ポンド(約100kg)を持ち上げた怪力少女もいる。

944:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 09:37:51.14 9VkkgJss.net
どこのサイヤ人だよw

945:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 11:47:29.67 V8XMzWc1.net
木村が片手で畳を団扇のようにあおいだってのもホントだろうか?

946:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 16:12:14.97 u2Efs5cJ.net
>>945
>>943


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch