後の先、先の先at JYUDO
後の先、先の先 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 21:01:42 HfmAyIVB.net
(o・v・o)
ハリーポッター

51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 11:11:29 38HSlPYB.net
どういうふうにでも解釈できるあいまいな用語

52:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:53:32 w9OMmce0.net
漫画とかでよく「目で捉えられない速さ」的な描写があるけどそれも後の先とか先の先なの?
人間に先読み能力があっても超スピードで攻撃を仕掛けられれば負けそうな気がする。

人間の限界攻撃速度ってどれ位なの?

53:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:24:35 kvf2+001.net
眼に飛び込んだ映像が視神経を興奮させて脳にその情報を伝え、その情報を
判断し脳が指令を送るまでだいたい0.18秒。これは男女差無し、加齢と共に
時間は延びてしまう。
そして筋肉が動き動作が完了するのにまた零コンマ.何秒かかかkる。


54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 00:26:44 LSqMiw+/.net
適当だけど、カウンターの感じじゃないのか?
合気で技を決めるのは、動きの途中の体勢が定まってない時らしい
相手がガードしてるでもなく、攻撃が決まってるわけでもなく、その中間
相手の動きが多少なり読めないと出来ないと思う
そういった、タイミングの言い方が後の先だったり、先の先なんじゃね?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 00:32:53 4KMmDC0m.net
へぇ~それが合気道なのか。
凄く難しいな、それw

56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 20:15:51 TrjM06KY.net
>>52
目だけに頼らず起こりを捉えることが先を取るって事


57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 02:06:43 Q3YbSHv0.net
>>52です。

やっぱ奥が深いね・・・。"気配を感じ取る"・・・か。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 18:58:13 n8JlD9aO.net
のう

59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 10:14:37 7OHOKUay.net
目に頼らずどう起こりなんて捕らえるの?
先の先取るための具体的な練習方法はないのかねー?
多分あると思うんだよな。
先の先えおとるにはどの感覚器官が反応しているのかね?


60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 12:17:45 Ux4skG0V.net
>>59
本能とか感とかその辺じゃね?専門家じゃないからわかんね
そういや昔、毎日危ない目にあってた友人は
真後ろからボール飛んできても普通に振り向いてキャッチしてたな

61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 13:10:12 YtHgujnT.net
どんな友人だよw

62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 19:19:59 resNpLe6.net
>>59
勘を鋭くする以外にないんじゃね?
ようするに各感覚を鍛えるってことなんだが

63:海舟問屋
07/08/06 05:57:13 rrSRhAk5.net
>>59
よくできた奥さんってのは、旦那さんのして欲しい事、先回りして行うでしょ。

その日によって風呂を先にしたり、飯を先にしたり。

結局、それと同じだと思うんだよね。

同じシュチエーションの経験の積み重ねと慣れ、あと鍛錬により感覚を研ぐことにより可能になると思うんだ。

俺の知ってる喧嘩強い人は、相手が攻撃してくる瞬間&方法が一瞬でわかるらしい。
わざと撃たれて、正当防衛を勝ち取ってから、調子にのって攻めてきた相手を後の先で倒す。
っていうのが、必勝パターンらしい。

しかし、喧嘩歴 20年、30年って人だったよ。

そう簡単には…………



64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 14:39:31 7TYWGLfk.net
>>61
喧嘩ばっかしてて恨みかったせいか、よく闇討ちされてた

65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 00:48:54 PVFeSBdI.net
人間の脳は目で見てから認識するまでにタイムラグがある。
うまく使えば後の先も可能

66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 09:10:37 FyPbLHDf.net
結局誰もわからんのか


67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 11:41:40 GKtRE6bU.net
俺は結構目が悪いんだが(0.01とか、それより悪いかな?)。
カウンターというか先の先というか、それ自体はできなくもない。
ただ、向かい合ったらすぐできるってもんでもないけどね~。そこそこ時間がかかる。

目の悪さは”あんまり”関係ない、と個人的には思っています。
相手が見えていればとりあえずはいいんじゃね?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 14:48:15 SVFaUblU.net
先の先とは枕の抑えであり

後の先とは罠の事だ


出る前に終わるか
出て終わるかの差だ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 21:22:17 NVflec+a.net
相手が自分に直線的に意識を出してくる場合は、起こりを抑えるでもいいと思うんだけど、
実際の動きと違う意識を乗せてくる奴や、複数の意識をかぶせて相殺してくるように出してくる奴にはどう対処する?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 08:34:28 mtFTu/a9.net
>>69
 それを捉えるのが武術で、そのための稽古が自由組手とか乱捕りでしょ?
 あほみたいに何も考えず練習するならスタミナ養成にしかならないけど。
 てか、どんな意識持っていても、そんな遅いやり方していたら拍子が遅れるから
先の先の前に対の先で潰すか、殴って反応見ればおk

71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 22:48:33 lzuxqM5X.net
肩の力を抜けるようになると大分変わるよ
先に動くという意味も解ると思う

72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 11:58:51 VyTtooTB.net
本当の格闘技をやってる人間に格闘ゲームの話をするのはこっけいだが
まぁ、聞いてくれ。

2D格闘ゲームの神「ウメハラ・ダイゴ」という人物をご存知だろうか?
技の読みとか後の先、先の先という概念は格闘ゲームにも十分存在する概念でな
ウメハラに関する詳細はググってみればすぐわかると思う。世界チャンピオンだよ簡単にいうと

彼のすごさは読みにある。相手が次に何をするかわかるらしい。
「ウメ昇竜」というのは有名で相手の技の起こりを昇竜拳で刈り取るというもの。(先の先)
あと、相手の技の発生を見て昇竜拳で刈り取るという(後の先みたいなもの)
これができるのだよ。ただのぶっぱなしというにはあまりに命中制度が高く科学では説明ができない。
ウメハラ・ダイゴのような神格闘ゲーマーもある意味、現在の侍といえなくもない。
と思う。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 15:28:31 9eMBOnoT.net
>>72
そうだね。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 20:27:20 4LiSyGXN.net
ビジネスとかだと、後の先ってとりやすい上に、
大抵の場合、圧倒的に有利なんだよね。
でも、これを一瞬一瞬の武術でできる人って凄いよね。

75:@
08/02/10 14:02:44 ZNp/sJ7A.net

私が小学生の頃、
日本中でノストラダムスの予言が大流行していた。
「1999年の7月に人類は滅亡する!」
という例のお騒がせ終末予言である。

大人になって社会に出て働きだして、
あくせくと忙しく日々を過ごしながら、
1999年は、
ありふれた日常の中であっさりと過ぎていった。
人類は滅ばなかった。

これからここで、
1999年に起こるかもしれなかった人類の壊滅的破局を、
誰にも知られずにこっそりと回避させた人たちがいた...
という設定で、
荒唐無稽なストーリーを描いてみたい。
無論、100%完全なフィクションである。

URLリンク(www5.diary.ne.jp)


76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 19:26:42 w8Xhx0iG.net
>48
>後の先と先の先は見た目にはほとんど違わないってのを聞いたことがあるな
宮本武蔵もその二つを「待の先」でまとめてる、か?


五輪の書
■三つの先といふ事
三つの先がある。一つは自分から先に敵にかかる先、これを懸の先という。
また一つは敵から先に打ちかかってくるときの先、これは待の先という。
もう一つは自分もかかり、敵もかかってきたときの先のことで、これを躰々の先という。
どのような戦いの始まりにおいてもこの三つの先以外にはない。
先の取り方次第で早々に勝ちを得ることができるため、先は兵法の第一である。
この先を細かく説明すれば色々とあるが、その時の理に合った先を取り、敵の心を知り、
兵法の知恵によって勝つのであるから、細かく書くことはできない。

其の一、懸の先、これは自分からかかろうとするとき、静かな状態から突然素速くかかる先であり、体を強く速くし、心を残す先である。
また、心を充分強く持ち、足は普段より少し速く、敵に接近するやいなや素速く攻め立てる先、
また、心を無にして初めから終わりまで一貫して敵を圧倒する気迫をもち、徹底した強い心で勝つ。これらはいずれも懸の先である。

其の二、待の先、敵がかかってくるとき、それにかまわず、弱いように見せて、敵が接近したところで大きく飛び離れ、
敵の拍子が狂った瞬間に強く出て勝ちを得る。これが一つの先である。
また、敵がかかるとき、自分も強く出て、敵の気勢が変化する瞬間を捉えてそのまま勝ちを得ること、これが待の先の理である。

其の三、躰々の先、敵が速くかかってくるのに対し、自分は静かに強くかかり、敵が接近したら思いきる身になって、敵に余裕が見えた瞬間、強く出て勝つ。
また、敵が静かにかかるとき、自分は体を浮き気味にして少し速くかかり、敵が近くなったら一度揉み合い、敵の気勢の変化に従って強く出て勝つ。これが躰々の先である。
これらは細かく書くことはできないため、ここに書いた内容をもとに自分で工夫すること。此の三つの先は時と理に従うものであり、常に自分から先にかかるわけではないが、
できるなら自分からかかって敵を操るようにしたいものである。
いずれにしても先というのは兵法の智力を持って必ず勝ちを得ることである。良く鍛錬するべし。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 00:05:08 JOSblHg0.net
過疎りすぎw


西村誠司 Step For Glory
URLリンク(www.karatedo.co.jp)
>技を仕掛ける中でどの部分が、「先の先」「先」「後の先」とはっきりと区別できるものではない。
>しいて言うならば、戦闘態勢を暖めることなく、常に相手にプレッシャーをかけ、相手の攻防を瞬時に判断して、
>相手より速く自分の技を決めることができれば、それは、「先の先」を取れたのであり、
>相討ち程度のタイミングで、相手の技を外しながら、すかしながら打ち込めることが「先」であるし、
>「後の先」とは相手の技が事前に分かりながら相手の攻撃を受け、外しを行ない、その後自分の技を返すことができれば
>「後の先」が取れたということである。だから一連の動作ではっきりと区別できるものではないが、
>大切なことは「先の先」による間合いを取りにいく積極性であり、心の持ち方が常に「前へ」ということを忘れては、
>「先」も「後の先」もありえないということである。

78:あ
08/12/08 04:55:56 7GihDf1u.net
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(lh3.ggpht.com)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

ちなみに
同志社大学
URLリンク(pds.exblog.jp)
立命館大学
URLリンク(www.gifu-np.co.jp)
関西学院大学
URLリンク(maskweb.jp)
関西大学
URLリンク(www.gifu-np.co.jp)
龍谷大学
URLリンク(blog-imgs-14.fc2.com)
青山学院大学
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
明治大学
URLリンク(eleki.sytes.net)


79:!
08/12/24 23:03:17 u/UHm4RF.net
関西約27000人、関学約19000人、立命約33000人、同大約24000人、京産約13000人
関西108人、関学179人、立命130名、同大195人、京産58名

サンデー毎日人気300社07年就職実績 

メガバンク
三菱東京UFJ
関学84.同大82.関大70.立命60・近畿15・京産15・龍谷13・甲南13
三井住友
関学53.同大43.立命37・関大35.甲南24.龍谷20・京産19.近畿11
みずほ
同大49.立命40.関学27・関大22.甲南15・龍谷12.京産10.近畿9
りそな
立命32.同大21.関大20.龍谷18.関学17.近大13.京産8.甲南8
三菱UFJ信託
同大9.立命6.関学4.関大2.龍谷1.甲南1
住友信託
関学20.同大17.立命11.関大4.甲南2.龍谷1
三井トラスト
同大7.関学7.立命6.関大4
商工組合中央金庫
同大7.立命4.関学4.関大3.甲南1.龍谷1.京産1
191 :就職戦線異状名無しさん:2008/12/24(水) 22:16:48
NTT西日本
同大17.立命13.関大12.関学9.龍谷4.近大4.甲南3.京産1
NTTドコモ
立命1
NTTデータ
立命11.同大7.関大2.関学2.龍谷2
NTTコミュニケーションズ
関学8.同大6.立命6.関大6
KDDI
同大3、立命3、関学2
関西電力
同大11.関大6.立命4・関学3.龍谷3.近大2

総合商社
伊藤忠 同大5.関学3.立命1.関大1
丸紅  同大2.立命2.関大1
双日  同大2.立命2.関大1.甲南1
住友商事 立命2.甲南2.同大1.龍谷1
三井物産 同大3.立命2
三菱商事 同大4.立命2.甲南1

自動車メーカ
トヨタ 立命18.同大15.関大7.関学3.近大2
ホンダ 立命24.同大17.近大8.関大6.龍谷4.関学3.京産1
日産 同大11.立命9.関大2.関学1
三菱自動車 立命5.関大2.龍谷2.同大1.関学1
スズキ 立命12.関大11.同大4.関学2.甲南2.龍谷2.近大2.京産1
ダイハツ 関大10.同大9.立命8.関学6.龍谷2.近大2.甲南1.京産1
マツダ 立命10.同大7.関大4.関学3.龍谷2.近大2.京産1

80:!
08/12/24 23:15:52 u/UHm4RF.net
NTTドコモ
立命1
NTTデータ
立命11.同大7.関大2.関学2.龍谷2
NTTコミュニケーションズ
関学8.同大6.立命6.関大6
KDDI
同大3、立命3、関学2
関西電力
同大11.関大6.立命4・関学3.龍谷3.近大2

総合商社
伊藤忠 同大5.関学3.立命1.関大1
丸紅  同大2.立命2.関大1
双日  同大2.立命2.関大1.甲南1
住友商事 立命2.甲南2.同大1.龍谷1
三井物産 同大3.立命2
三菱商事 同大4.立命2.甲南1

自動車メーカ
トヨタ 立命18.同大15.関大7.関学3.近大2
ホンダ 立命24.同大17.近大8.関大6.龍谷4.関学3.京産1
日産 同大11.立命9.関大2.関学1
三菱自動車 立命5.関大2.龍谷2.同大1.関学1
スズキ 立命12.関大11.同大4.関学2.甲南2.龍谷2.近大2.京産1
ダイハツ 関大10.同大9.立命8.関学6.龍谷2.近大2.甲南1.京産1
マツダ 立命10.同大7.関大4.関学3.龍谷2.近大2.京産1


81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 13:34:12 5EqS6Ffa.net
テスト

>>???
      ___  ___
    /     `Y´    \
   |    ─    ─   |<じゃ急いでしろよ  
    \  (●)  (●)  /
      \.  (__人__)  /
       \. ` ⌒ ´ /
         \  /
           ) /
            /./
            //
        ((
         ))
         //
    ____ノ (____
  /              \
  |      :::):::(::: u   |<許可…  
  \u ‐=・=-:::‐=・=-   / _  ___
   \ヽ (__人__) // ̄ ̄ `Y´    \
     \. ` ⌒ ´ /   /・\ ./・\  |<してやった
      \  / \ ::::::⌒(__人__)⌒:::::/    
         \ (    \.   トェェェイ  /    
          \\   \.  `ー'´ /   
           \\   \  /
                \\ //
               \ (
                 ))
__________//___________

82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 17:19:42 On+UH3c5.net
test

83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 22:30:28 f1dSqXcD.net
ふむ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 19:44:05 aYzRFKob.net
誰か心道流について教えて下さい


85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 20:18:24 6sxUO36g.net
てす

86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 15:16:05 AlUDKXzG.net
このスレの前提条件として「攻撃があたれば必ず勝てる」っていう、
ありえない前提が見え隠れしますね

いくら先が取れても相手がその攻撃で確実に死に体になるわけじゃないんだから・・・・

一流選手どころはみんな先ぐらい体感的にわかってるけど、
グローブつけたりルールで縛られたりして殺してはいけない状況下で試合すると
二撃目以降の動きが重要になってくる

試合では先の取り合いは試合のなかのホンのやり取りの一部でしかない。

日本刀の切りあいなら先が全てだろうけど・・・。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 12:43:58 DRUJ39bD.net
>日本刀の切りあいなら先が全てだろうけど・・・。

いかに守るか収めるかを考えなければそうなる罠??

相手に出し切らせ、ソレを交わした刹那の隙をつく線だろ?

ソレが見えるかどうかじゃねぇの?


88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 16:29:04 QzNYs2Cd.net
>>86

貴方の言いたいことはわかるしある程度理解してるんだろうけど捕捉すると
選手が行う試合の場合はグローブやルールの要素により
一撃で致命傷を負わせる可能性が実戦より低いから。
ルールってのはそのためにあるものですしね。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 16:34:50 Uxy9kfES.net
age

90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 12:54:22 d7kyMxOM.net
俺 蜂を木刀で落とせる
これって何段くらいの実力かな?

91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 00:20:31 dcNc0MLz.net
>>90
蜂落流 皆伝允可をあたえよう

92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 09:43:41 GSskTV5L.net
このまえミミズを一刀両断してみたんだがちっとも死にやしない。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 23:59:49 Hs+jWzhd.net
一刀両段(新陰)すればよかったのに

94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 11:56:02 aoCTBgq6.net
後の先はなんとなく意味が分かるけど 先の先はよくわからん

95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 18:41:37 1yhvbf7F.net
ESPの一種。
武芸者が座禅や滝行するのはこれを鍛える為

96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 21:29:48 sg67nNwT.net
>>94
ようするに出鼻や相打ちで先ををることじゃない?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 11:59:09 6KSg2eFK.net
>>94


98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 16:00:57 4mSpMnW2.net
後の先は相手が振ってからのカウンター。
先の先は相手が振る前のカウンター。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 16:12:57 p4GaVYqY.net
武術家は不思議な事を不思議のままにしておくから胡散臭がられる。
どんな現象にも理屈はある筈なのに、そこで思考停止。無念至極。
たとえば、他人よりも0.5秒早く感応したら、圧倒的に有利となる。
リベットの実験結果からしてみれば、それは別にあり得ない事ではない。
意識の機能を持たない所謂下等動物は意識を介さないで動作する。
応無所住而生其心。
他にもミラーニューロン等、様々な方面から考えてみるだに興味深いのでは。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 01:11:34 d74Ox5NL.net
苦労して体得したものを何のために気前よく披露してやる必要があろうか

101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 08:24:22 Lr2mcYaf.net
>>99
似非科学で判った気になるよりは健全な気がするが

102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 23:44:21 OLwPYg+i.net
まあ、自分が「なんとなく」出来るんなら、わざわざそれを人に教える必要もないしね。
相手に常に勝てる状態でいないとねー

103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 12:21:37 kHCehGDZ.net
公開することで弱点を研究されたら いややもんね

104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 20:21:12 LL7Yfmyw.net
BACK 

105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 22:36:25 KA22Vjsm.net
BAB出版から出てる「丹田格闘メソッド」は説明が判りやすい。

HPに動画もあった。



106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 02:23:25 H9WmX0le.net
ヤクザの喧嘩は相手に先手を打たせない事を本分にします。
これは相手のコイツはヤル気(殺意)だ・・・の信号を捕まえて後、
体がその先に攻撃出来る(それを行える)状態である事です。
つまり試合に勝つとか自身の流派の有用性を証明する等とはまったく別。
相手に対峙して技(戦法)、展開(戦略)ではない生死を掛けた状況下での
先取という戦術の一つです。
防衛で言うならミサイル防衛ではなく、発射前のミサイル基地破壊の事です。
日本武道家は悲しむべき事にこの戦術を失いつつあります。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 08:28:17 i6ovg/n3.net
それだとやはり元不良とか元イジメられっ子じゃないとダメでは?
幼い頃から里親に預けられて虐げられてたとか。
何かしら苦労や危険と共に生きてきた人間じゃないと身につかないね。

あと先手の目的は攻撃か護身でしょ。
武術だけど武道と呼ぶべきか疑問。
武道は一応、「空手に先手なし」みたいに無駄な争いを極力避ける。
自身の安全のみでなく全体的な和を求める。
これを技術のみでカウンター戦法と捉えると誤解が生じる。
実践する上での心掛けだと思ってる。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 16:05:33 dPG7Iazy.net
>>107
先手を取ったからって
別に先に殴らなくてもいいんだよ。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 02:04:33 U3H1XmGF.net
>>108
なかなか鋭い指摘だ。
で、どうするの?
先手とったあと。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 20:17:54 vI5WYkyA.net
こんなもん言葉で説明出来ないよ
知りたきゃバーチャファイターでもやれ
1000回やりゃ少し分かるんじゃないか

111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 20:31:49 YN5mSV7s.net
>>109
相手のやることが判ってるんだから
なんなり動きようはあるでしょ。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 00:20:43 09A+wYhf.net
test

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 09:32:21 qbJXqQpj.net
406 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/01/05(火) 19:03:36 ID:Aukgbcmk
DQN 1級 500えん以上のおかしもってくる
DQN 2級 すいどう出しっぱなし
DQN 3級 おふろ入らない
DQN 4級 いもうとたたく
DQN 5級 9じすぎてもおきてる
DQN 7級 ごはん前におやつ食べる
DQN 8級 犬のさんぽしない
DQN 9級 おかわりしたのにのこす

407 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/01/05(火) 19:21:29 ID:+oj+3YSJ
センセーノシ 6級がありません><

408 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/01/05(火) 20:51:52 ID:2m4UltRu
これがほんとうのろくでなし

409 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/01/05(火) 21:12:16 ID:lS30INtw
うまい!山田君、座布団持ってきて。


114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 16:46:12 +LdyL4w1.net
保守

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 22:28:44 svNWCpkC.net
先の先についてなんだけど、
皆、動き出す前の雰囲気を・・・とか、ほとんどオカルトとか、
本当に武道やってんのかよ

大きな意味では、先の先なんて試合じゃ使えないでしょ。
来る気があると見て攻撃しちゃうってことだし。
はい試合はじめて!って言われちゃってから先の先も糞もねぇだろ。

小さな意味では、
右足を出すか左足を出すか、前に来るか後ろに下がるか、
攻撃をしようとしているのか、様子を見ようとしているのか、
技の挙動を始める前の僅かな動き、
もしくは、もっと狭い意味では、そこへ引き込むためのコチラの動きからの攻撃。
これが先の先だろ

後の先は、
技の挙動と言えるものが始まってから、それに応じて攻撃を入れることだよ

武道とスポーツを一緒くたにしちゃいかんぞ


116:あしたのジョー ◆RfR2GZNxmE
10/05/30 22:06:28 DQUzUjZY.net
>>115
大きな意味だろうが、小さな意味だろうが関係ないこと。
武道だろうが、スポーツだろうが同じこと。


117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 22:31:32 /S75AEeP.net
気功をちゃんとやるとな、本当に相手の気がぶつかってくるんだよ
これはちゃんとした基礎を教えてくれる先生に着かないと駄目だけど
気功だけでも駄目で、その流派の体が確りしてなきゃだめだけどね。
この体を作る方が並大抵ではない。両方合わさって相手の気が分かるようになる

118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 20:08:04 LIx0d2Ro.net
経験

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 18:39:56 Ra2FXav5.net
URLリンク(www.nicovideo.jp)

120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 11:49:00 aQBaM9NP.net
剣道やってて、相手の動きにつられて、つい打ちに行っちゃうことがあるんだが、これって相手が先の先使ってるってことなのか?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 14:52:50 JMCYZi62.net
>>120
それはフェイントに引っ掛かってるだけじゃないのか?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 02:17:00 LO6DcT/M.net
先の~とは相手の機先を制して仕掛ける事
後の~とは相手の動きを確認してから対処する事

~の先とは最終的に自分の体勢・形になっている、つまり技の掛け合いに勝利しているという事
~の後とはその逆

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 12:28:04 a9xPfusf.net
>>115
ボクシングでもそれくらい言ってる人はいるよ。

URLリンク(www.iida-ism.com)
>ボクサーは頭が良くなければダメだと番組でも言っていたが、私は相手の心をよめなければダメだと言っている。
>
>呼吸をよむの同じで、心をよもうと続けていると、よめるようになる。
>その努力を続けて世界チャンピオンぐらいになると、試合中の対戦相手じゃなくとも、人の心をよめるようになる。
>マバタキひとつ、口の動きひとつ、ため息ひとつ、視線の動きひとつで、心をよむ。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 15:20:52.87 DH42Hy3u.net
AGE

125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/20 02:39:52.06 PYCwICsl.net
素手顔面プロ空手

URLリンク(www.boutreview.com)


126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 02:17:56.21 CHSRLWDo.net
あわよくば先手必勝

127:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 09:11:01.59 4DyG1EjK.net
極意知りたいage


128:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 21:01:52.34 11NaRumh.net
門川 柔道部
門川 柔道部
門川 柔道部
門川 柔道部
門川 柔道部
門川 柔道部
門川 柔道部
門川 柔道部
門川 柔道部
門川 柔道部
門川 柔道部
門川 柔道部
門川 柔道部
門川 柔道部

129:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 23:05:38.49 MX5v0Lk8.net
>>121
そのフェイントが後の先だろ。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 02:17:15.41 eDx3V23I.net
上手いフェイントかけて、
中途半端な相手の攻撃さそって、
それに対して後の先のカウンターとるってとこまで
一連の流れだろうね

131:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 01:09:52.97 kbSZKu+K.net
合気道なんかの手掴まれてからの技も、肘や肩や膝の関節等のロックを一瞬に抜いて相手が
こちらの力感知出来なく成る所で技掛ける、これも一種の後の先なんじゃないの?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 22:10:22.44 trHiM0xA.net
コレは剣術という
お互いに刀という凶器を持ち、攻撃が当たれば即戦闘不能
あるいは命に係わるという特殊な条件化の話 
攻撃が当たれば即勝負が決するため、フェイントや連続攻撃よりも
いかにして第一撃目を先に当てるか、という事が重視された
その中での「後の先、先の先」は
相手に対し攻撃を仕掛けるべき「期」を言い表した物 

①先の先 
戦闘が始まる前、相手がこちらに対し意識を傾けていない状態
隙だらけ、攻撃を仕掛けるべき絶好の好期、すなわち不意打ち

②先の後
戦闘が始まった後、お互いに先ず何時攻撃が来ても大丈夫なよう防御を固める
その後、相手の隙を探す
その相手が防御から攻撃に意識切り替える瞬間 その意識の境目
その時、相手 防御においては心ここに在らず 
即ち攻撃を仕掛けるべき「期」

③後の先
相手の攻撃中、相手の攻撃が始まってから終わるまでの間
相手は攻撃の為、態勢が崩れている、即座の回避、防御などの行動は非常に困難
即ち、攻撃を仕掛けるべき「期」

④後の後
相手の攻撃の終わった後、相手は全力の攻撃を凌のがれ、
意識、呼吸、体勢、全てが崩れている
即ち、攻撃を仕掛けるべき「期」

注意点
①当然の事ながら、現代の試合などでは使えません 使用が許されるのは
 自分の命に係わる危機的状況くらい?
②、③読めば分るがコレが素で使えるのは達人と呼ばれる人くらいの物
 ただ、相手に意図的な隙を見せる事でこの状況を作ることは可能
 ③の場合は相手の攻撃スピードより、自分のソレが速い事が絶対条件なので
 相手と自分に圧倒的な力量差がない限りは
 相手の技より、出が早く、小振りな技を使う、などの工夫が必要
 剣道なら面に対し小手、小手に対し突きを使うなど
 
 難易度的には①→④→③→②の順で難しくなる

133:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 03:22:39.22 aXqblB3h.net
> ②先の後
> 戦闘が始まった後、お互いに先ず何時攻撃が来ても大丈夫なよう防御を固める
> その後、相手の隙を探す
> その相手が防御から攻撃に意識切り替える瞬間 その意識の境目

それを一般的に「先の先」といって

> ④後の後
> 相手の攻撃の終わった後、相手は全力の攻撃を凌のがれ、
> 意識、呼吸、体勢、全てが崩れている
> 即ち、攻撃を仕掛けるべき「期」

そっちが「後の先」だと思うけどね。
まぁ流派とかによってちがってもいいんだけど。

134:モー娘。中国ファンのスレ(日本語版)
12/11/22 00:05:07.65 Zx9JiSiM.net
モー娘。中国ファンのスレ(日本語版)

135:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/16 NY:AN:NY.AN fumQfeW9.net
膳所

136:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 15:40:36.19 EKwPyZUh.net
Pk戦で軸足の向きから弾道を読むのが先の先です。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 03:02:16.83 12hi7kw6.net
YS

138:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 09:10:58.50 zgy7AVXp.net
URLリンク(www.youtube.com)

139:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 01:11:55.06 a2sFKR72.net
■ ■ ■ ■       ■
   ■     ■ ■■■■
■ ■ ■ ■ ■    ■ ■
  ■ ■       ■  ■
 ■   ■     ■   ■
■     ■        ■
>>139

140:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 13:45:50.69 X7heOrjD.net
ホロニカ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/01 14:16:39.05 HznlpAOq.net
URLリンク(ssecret.ameba.jp)

142:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/02 21:09:16.45 OS4h7Pie.net
vct

143:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/04 21:57:36.33 VcwpODXI.net
n

144:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/04 21:57:53.17 VcwpODXI.net
c

145:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/04 23:07:14.13 h3a9f6aN.net
結局剣先合わせてからいざ勝負だと理解しにくいと思うな
最低5m先から対峙しないと

146:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 03:35:25.06 BT5E/7La.net
よっこいしょ(´・ω・`)

147:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 18:46:49.16 zx7TfPuh.net
g

148:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/04 13:02:19.28 Yir90sTK.net


149:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/04 13:02:55.67 Yir90sTK.net


150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 07:45:55.49 INvAYDwx.net
ブラジル vs ベルギー
ハイライト「TVer(ティーバー)」
URLリンク(tver.jp)

151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 06:44:40.42 uGq/C6wC.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 02:32:13.38 UfYJz/dI.net
#セクスィー部長
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
(deleted an unsolicited ad)

153:一代年寄:大鵬、北の湖、貴乃花
18/09/25 19:11:15.68 yaiGWsdT.net
貴乃花親方、退職届の理由「協会の有形無形の重圧」
URLリンク(www.nikkansports.com)
「事実無根ではないと書面で説明したが、それを認めないと廃業せざるを得ないという有形無形の要請を受けた。
また理事会で一門に所属しない親方は部屋を持てないと決まった。真実を曲げて認めることが私には出来ません」と、貴ノ岩の暴力問題に対し、
告発状を出したことに関する遺恨、協会の重圧が引退の最大の要因だと語った。
貴乃花親方は「力士は相撲を続けることが出来ず、健全な鍛錬が出来ない。私は年寄を引退させていただくのが最善と苦渋の選択をした」と語った。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 23:06:03.92 j0QrYy75.net
「大阪潜伏」「東京高飛び」大ハズレ 警察・マスコミまんまと欺いた樋田淳也
・「地元」にこだわった警察だが...
逃走から1カ月、9月12日付の毎日新聞(ウェブ版)記事では、この時点でも大阪府警が「知人らを頼って潜伏している可能性」を最有力視し、
交友関係を中心に捜査していることが報じられている。
・早々に大阪を脱出していたか
その後、男性とともに旅を続け、山口県周南市で万引きを働いたところで御用に。警察が威信をかけて探し続けた脱走犯を捕らえたのは、道の駅の警備員だった。
URLリンク(www.j-cast.com)

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 00:38:39.73 iNiEMyd5.net


156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 15:50:15.73 UrIewaQ8.net


157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 03:13:06.45 q/yi9YWQ.net
すばやい動きの動画を停止すると残像がでる
大山茂の真剣白刃取りの動画見た
取る寸前あたりの動画を停止すると刀の残像がない
切り手が取り易いように加減している
その後の大山茂の右足前蹴りにうつる動作に
残像が出ている

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 23:33:30.33 b11L/sty.net
約束組手というかデモ
それでも両者の息が合わないと危険

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 16:45:13.58 AlJyK1p0.net
黒髪美少女アイドル坂口みほの
Caribbeancompr 111618_003 カリビアンコム プレミアム 月刊 みほの
URLリンク(javarchive.com)

160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 13:32:36.60 BZHaa482.net


161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 16:31:37.27 WWB9NMy4.net
山内惠介「さらせ冬の嵐」ミュージックビデオ(short ver.)
URLリンク(www.youtube.com)

162:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 13:26:48.69 ztXQmFSI.net
非婚時代の女性の本音は? 文春版「結婚したい男2019」アンケート結果を発表
週刊文春 2019年2月28日号
URLリンク(bunshun.jp)
「週刊文春」のアンケート企画「結婚したい男」のランキングが確定した。1位は俳優の竹野内豊(48)。昨年の夏ドラマ「義母と娘のブルース」(TBS系)で娘思いの優しい父親役を好演し、ぐんと好感度を上げた。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 01:51:49.04 eHI3mZq0.net
羽生善治九段、48歳でNHK杯優勝の快挙 まだまだ「世代交代」とは言わせない
第68回NHK杯テレビ将棋トーナメントの決勝戦(3月17日放映)は、羽生善治九段(48)と郷田真隆九段(48)による対戦となり、羽生が勝って自身11回目のNHK杯優勝を果たした。
この優勝により、羽生は一般棋戦の優勝回数が45回となり、大山康晴十五世名人と並んでいた44回を抜いて、単独1位となった。
URLリンク(bunshun.jp)

164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 22:48:40.23 XAC95rIg.net
新宿で男性刺され重体、殺人未遂容疑で住人の女逮捕
URLリンク(www.nikkansports.com)
23日午後4時ごろ、東京都新宿区新宿にあるマンションで、「男性の腹を包丁で刺した」と110番があった。
警視庁新宿署員が駆けつけると、1階のエントランスで20~30代くらいの男性が血を流して倒れており、病院に搬送されたが重体。傍らに座り込んでいた女が刺したと話したため、殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。

新宿で 「血だらけの女が立っている」現行犯逮捕
URLリンク(www.youtube.com)

165:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 23:44:36.80 30h9l1eN.net
柿安本店|商品検索|ステーキ
URLリンク(www.kakiyasuhonten.co.jp)
黒毛和牛サーロインステーキ|200g×3枚
URLリンク(shop.odakyu-dept.co.jp)

166:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/22 17:18:04 9qtdfNyW.net
【乃木坂46】コメントしまくるまっつん&キレ芸を習得するかっきー (ナニコレ珍百景)【松村沙友理・賀喜遥香】
URLリンク(www.youtube.com)

167:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 11:50:48.56 4n6u//Yb.net
武術

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/21 05:17:33.18 l+WBW8jg.net


169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/21 22:18:33.17 o5Q2thwI.net
相棒 season19|第16話「人生ゲーム」|2021年2月17日|
誘拐事件をいち早く察知した特命係
“仲間たち”と協力して動き出すが…
顔に殴られたアザのある少年を見かけ、声を掛けた右京(水谷豊)と亘(反町隆史)は、思い掛けず「友だちを助けて下さい!」と頼まれる。
そんな中、近年急激に成長している激安スーパーの創業者・小峰(鎌倉太郎)の小学生の息子が誘拐される事件が発生。
ところが、小峰は警察に介入されたくない理由でもあるのか、一向に通報する様子がない。

『相棒19』第16話「人生ゲーム」そこに愛はあったという感動回 右京さんが優しく包み込んでくれていた
悲しいが心温まるエンディングだった
URLリンク(www.himajinlife.com)

相棒 いい話
URLリンク(search.yahoo.co.jp)

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/10 12:36:35.14 cXW6rxIp.net
Androidで通話を録音する方法は?通話録音アプリ3選
URLリンク(join.biglobe.ne.jp)

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 13:41:50.37 7orZIr5r.net
歌手の早見優(54)が21日、ブログを更新し、自身の楽曲を歌った乃木坂46のメンバーを絶賛した。
「乃木坂46の清宮レイさんが私の歌を歌ってくれていました。」と清宮(せいみや)レイ(17)に言及し、
「可愛いスマイルに!!歌唱力ばつぐん! 衣装も当時を彷彿させるドット柄のワンピース」とレベルの高さを称賛した。
(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
清宮レイ 『夏色のナンシー』
URLリンク(www.bilibili.com)

172:5爺
22/01/21 15:30:12.80 AOuLg7lj.net
【第四弾】武豊騎手×蛯名正義調教師 奇跡のツーショット対談SP -夢- 完結編
テレビ東京スポーツ - YouTube
URLリンク(youtu.be)

【第一弾】-デビュー- 武豊騎手×蛯名正義調教師 奇跡のツーショット対談SP URLリンク(youtu.be)
【第二弾】-競馬学校- 武豊騎手×蛯名正義調教師 奇跡のツーショット対談SP URLリンク(youtu.be)
【第三弾】--海外-- 武豊騎手×蛯名正義調教師 奇跡のツーショット対談SP URLリンク(youtu.be)

173:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 23:52:16.25 QI7Zn/+o.net
アミューズメント事業を展開するGENDA(東京都大田区)は1月28日、ゲームセンターを運営するGENDA SEGA Entertainment(旧セガ エンタテインメント、GSE)の全株式を取得したと発表した。セガグループはゲームセンター事業から完全撤退することになる。<1/28(金) 13:45 ITmedia NEWS>
【SEGAへインタビュー】クレーンゲームって確率機ですか?
URLリンク(moyorino.net)

174:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 23:37:59.05 Ln4XMEkL.net
「後の先」
出来れば格好いいですね。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/20 03:52:36.48 D1LObwKY.net
Beijing 2022 Winter Olympics
20 Feb
Women's Gold Medal Game - Olympic Curling - Japan vs Great Britain
JPN v GBR (Bronze Medal Game) - Women's Curling | PyeongChang 2018 Replays
URLリンク(olympics.com)

176:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 08:32:39.07 1okKcR7A.net
【これさえ読めば大丈夫】初心者のためのテキサス・ホールデムマニュアル
URLリンク(mpj-portal.jp)
世界一わかりやすいテキサスホールデムポーカー講座
URLリンク(youtu.be)

177:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/19 21:15:29.75 cg2+KkWq.net
テキサスホールデム/無料ですぐ遊べるひといきゲーム
URLリンク(hitoikigame.com)
テキサスホールデムの基本ルール
URLリンク(www.pokerdou.com)

178:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 20:47:45.48 W+2eNf3s.net
CASINO ROYALE - VESPER MARTINI
URLリンク(youtu.be)

179:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/25 17:58:09.42 CNdwkQhY.net
知床観光船海難事故について現時点で分かっていること
船舶事故。話はよく聞くが実体験からかけ離れているため、憶測や個人的な感想が渦巻くのがこういった類の事故の特徴です。
現時点で水難学として説明できる、つまり分かっていることにフォーカスして事故を解きます。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

救助までに許される猶予時間の目安(海洋)
URLリンク(www.aokiyacht.com)

180:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/26 20:15:15 UWlheXT4.net
AIS搭載義務船
URLリンク(www.kaiho.mlit.go.jp)

MarineTraffic : Global Ship
URLリンク(www.marinetraffic.com)

ライフジャケットは何時間浮いていますか?
国土交通省の型式承認試験基準により「鉄片を7.5kg吊り下げた状態で24時間以上浮き続けられること」とありますので最低24時間浮き続けられます。
しかし実際、固型式は保存状態にもよりますがほぼ浮力の減少はございません。膨脹式は24時間で10%程度の浮力の減少はありますが、補助送気管に息を吹き込むことにより浮力を得ることができます。
東洋物産株式会社/船舶安全用品

181:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/27 12:54:30.44 fyLDKn79.net
"GPS機器"外したまま航行 無線アンテナも壊れたまま「整備のために取り外した」 知床観光船遭難
北海道斜里町の知床半島沖で遭難した観光船からは、海上での位置が分かるGPS機器が取り外されていたことがわかりました。
会社の元従業員によりますと、3か月前、事務所の無線のアンテナが強風で壊れ、船とのやりとりができない状態になっていました。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

182:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/28 17:01:41.46 bAtOzVg1.net
2022年4月28日 五番勝負 第1局 | 藤井聡太叡王 対 出口若武六段 | 第7期叡王戦
URLリンク(live.shogi.or.jp)

183:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 09:45:09.13 qa5OTpij.net
【エキスパート編】スターティングハンド人数別勝率一覧|テキサスホールデムポーカーのルールと攻略ガイド
プリフロップ(最初の2枚の手札が配られた時点)で、どういったハンドで参加するかは非常に重要です。
参加すべきハンドで参加して、参加すべきでないハンドで参加しないことを継続して行う事で、長期的な勝率アップに繋がります。
URLリンク(bright777.com)

184:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 09:10:11.29 SuLN2kSz.net
ポーカーのスターティングハンド表:オープンレイズ編【ハンドレンジ表】
URLリンク(raq-hiphop.com)

185:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 13:03:02 lNZRbqO8.net
夢はつまり思い出の後先

186:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 18:34:05.89 mp1K4Fi8.net
「HRを打って投手として7回投げる。現実とは思えない」大谷翔平をレッドソックス監督たたえる
日刊スポーツ - 6/10 15:34配信
エンゼルス大谷翔平投手(27)が「2番投手兼DH」で出場し、7回4安打1失点、2四球6奪三振で4勝目(4敗)を挙げた。球数はちょうど100球で、ストライク62球。今季防御率3.64とした。打席では5回に逆転12号2ラン、7回に右前打を放って4打数2安打2打点。チームの連敗を14で止めた。

187:SMBC日興証券
22/06/22 06:33:55.50 2N6ZeNcl.net
ブラックスワン(Black Swan)とは、マーケットにおいて事前にほとんど予想できず、起きたときの衝撃が大きい事象のことです。元ヘッジファンド運用者でもある研究者、ナシーム・ニコラス・タレブが2006年に刊行した著書『ブラックスワン(The Black Swan)』で言及したのがきっかけで、使われるようになりました。
従来、すべてのスワン(白鳥)は白色と信じられていましたが、オーストラリアで黒いスワンが発見されたことにより、鳥類学者の常識が大きく覆されました。これにちなんで、確率論や従来の知識や経験からは予測できない極端な事象が発生し、それが人々に多大な影響を与えることをブラックスワンと呼んでいます。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/05 19:29:10.71 GMnvHh4p.net
香川照之がホステスの髪をわしづかみにした衝撃の瞬間
URLリンク(stat.ameba.jp)

189:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 18:26:19.76 ypvWQ5GJ.net
pp


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch