河合塾池袋校 part3at JUKU
河合塾池袋校 part3 - 暇つぶし2ch128:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 15:11:06.34 dkPwFBdW0.net
埼玉県民の埼大理系志望で、センターを失敗したと思ったら。理科大だと嘆くのはまだ早い。
   ↓    ↓    ↓
【大宮から】宇都宮大学14【快速65分 普通77分】
大宮駅から電車一本、千葉大(西千葉)よりも、群馬大よりも、
アクセスが早くて快適な宇都宮駅が最寄りの国立大学、宇都宮大学のスレッドです。
スレタイの所要時間は目安です。JR東北本線(JR宇都宮線)の時刻表
URLリンク(ekikara.jp)
大学HP
URLリンク(www.utsunomiya-u.ac.jp)
宇大が厳しめの場合は山形大工学部がある。県北部や羽生近辺などでは新潟大、群馬大という候補もある。
埼大文系学部志望者の次善に最適なのは新幹線で近い福島大。場合によっては新潟大も次善校にできる。
そのほか、自宅外も含めれば東北各県や信越の国公立大学から探せるし、全国に多数の候補がある。
埼大第一志望の場合、私大併願は浪人の抑えを除いて不要。
なお、首都大学東京の文系や理学系など、以下の学生「都市教養学部 都市環境学部 システムデザイン学部(1・2年次) 健康福祉学部(1年次)」~つまり新入生は全員~、
はキャンパスが東京神奈川県境の南大沢で、朝は新宿から約1時間(昼はもっと早いが20分間隔)、
新宿に遅くとも7時50分までには到着しなければ1時限開始に間に合わず、埼玉県は全域が通学圏外であることに注意。
2017年 宇都宮大 高校別合格数 埼玉県の高校のみ5人以上
12人 ○大宮開成
11人 春日部,越谷北
8人 川口北,○栄東
6人 ○昌平
5人 不動岡,蕨

129:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 15:11:48.05 dkPwFBdW0.net
2017年 首都圏公立高校の国公立大合格者数合計50傑 9月判明分
※国公立大の合格者数は各高校の発表で大学校は含まない
県立浦和(埼玉)263  市立浦和(埼玉)104
横浜翠嵐(神奈)201  川越女子(埼玉)97
県立船橋(千葉)199  佐原   (千葉)90
国立   (東京)197  佐倉   (千葉)89
大宮   (埼玉)185  越谷北  (埼玉)87
八王子東(東京)181  小田原(神奈川)87
湘南  (神奈川)177  青山   (東京)85
県立千葉(千葉)165  川和  (神奈川)84
千葉東  (千葉)162  不動岡  (埼玉)77
西     (東京)162  市立千葉(千葉)77
春日部  (埼玉)160  小石川  (東京)77
戸山   (東京)155  小松川  (東京)76
東葛飾  (千葉)154  都立武蔵(東京)73
日比谷  (東京)151  所沢北  (埼玉)72
県立川越(埼玉)149  木更津  (千葉)72
立川   (東京)146  駒場   (東京)72
柏陽  (神奈川)133  船橋東  (千葉)71
横浜サイエンス(神奈)122 横須賀(神奈川)69
厚木  (神奈川)120  川口北  (埼玉)68
熊谷   (埼玉)117  蕨     (埼玉)68
国分寺  (東京)114  熊谷女子(埼玉)67
新宿   (東京)114  相模原中等(神奈)66
小山台  (東京)112  両国   (東京)65
長生   (千葉)109  希望ヶ丘.(神奈)65
浦和一女(埼玉)108  匝瑳   (千葉)64
53浦和西
43市立銚子、40成東
61大泉、54町田、53白鴎、51富士、50多摩科学技術、49桜修館、48三鷹、47南多摩、46北園,小金井北、44日野台、43九段,三田、42立川国際
62平塚江南、58光陵、56相模原、54横浜緑ヶ丘、48鎌倉,多摩、46平塚中等

130:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 19:57:13.13 dkPwFBdW0.net
国立大学は、1978年入試まで一期二期校制の入試でした。
埼大は二期校でしたが、この時代は横国大や医科歯科大とともに一期東大の併願校で、東大文3や理1理学、理2の併願校は埼大が定番でした。
1970年代、早稲田は既にブランド大として扱われており(慶應はいつの時代もステータスが高い)、早慶志向も強かったのですが、
全国的には東大受験生が早慶に進学するのは二期校にも不合格の場合でした。当時も早慶の難易度は高く、早慶が滑り止めになる二期校は埼大や横国などに限られていましたが。
埼玉県内では、優秀な高校生は一握りの東大一橋東工お茶大などの当時の最難関一期校や東北大志望もいましたが、
二期校の埼大を第一志望校にするのが普通で、早慶や津田塾、東女がその次善校でした。
現在の後期入試は次第にこのシステムに近付いています。国立後期に不合格の早慶合格は少ないため、
地方からの早慶入学者は少なく、また入試合格者も減っています(受験の意味が無い為)。
多くは東大の併願合格者で浪人中心、早稲田はセンター利用この人たちは合格するだけでまず入学しません。(参考>>116

131:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 19:59:18.64 dkPwFBdW0.net
・昔と比べると、1都3県にある都内一期以外の国立では横国と双璧の存在だったのが、現在の埼大はかなり落ちた。
70年代の入試難易度はアバウトにいって横国は阪大並、埼大は神戸大並だった。これ以前、時代を遡るほど両大学は定員が少なく難易度は高い。
・1950年代の入学難易度は、
東大、一橋、横国経済(二期校)、埼大文理(二期校)>京大など地方のすべての国公立大学
だった。
※1950年代、東日本の国立大学は学部学科や入学定員がとても少なく、当時の埼大は教育学部(小中教員養成)と文理学部(高校教員養成)の教育単科国立でした。
現代にたとえるならば、かつての埼玉大文理学部は現代の東北大後期、かつての横国大経済は今年までの一橋大後期(来年は後期縮小)のような存在でした。
・1950年代の早稲田は全ての国立大学よりも低い大学だった。もちろん慶應ははるか上だった。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 12:15:07.00 uzZQDSeq0.net
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
早稲田VS慶應義塾
法  06-94法
政経26-74法
商  04-96経済
商  25-75商
文  46-54文
教育05-95文
文構29-71文
文構33-67総政
先進33-67理工
創造29-71理工
早稲田 VS上智
法  100-0法
商  100-0経済
文  100-0文
国教100-0総合グロ
早稲田 VS MARCH理科大
政経 97-3 明治政経
法  100-0 中央法
商   94-6 立教経営
社学100-0 明治商
教育 97-3 立教文
基幹 91-9 理科大工
URLリンク(cdn.images-dot.com)
URLリンク(cdn.images-dot.com)
URLリンク(cdn.images-dot.com)
URLリンク(cdn.images-dot.com)
※東進は現役生を対象にした予備校で、代ゼミに代わり現在は三大予備校の一角
2017年の現役合格実績は早稲田3,165慶應1,882など

133:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 19:57:43.02 hJWgoOxv0.net
「東大入試が中止になった1969年前後の状況 京大と東北大に関東からの受験生が急増」
68年入試で最高点をとった受験生が、69年入試を受験していたら合格できなかった。京都大学入試の文系4学部でそんな
驚くべき結果がもたらされた。69年入試の合格最低点が68年よりも126~146点跳ね上がったのである
(文588点→714点、法583点→721点、経済558点→697点、教育556点→702点。900点満点)。
これらは68年入試の合格最高点をも大幅に上回っている。もちろん、年によって問題の難易度、受験生のレベルに差は生じるが、
100点以上も開いてしまうと、合理的に説明することはできない。~ 『東大合格高校盛衰史』小林哲夫 P60より
 京都大合格者             東北大合格者
     68年→69年→70年        68年→69年→70年
日比谷   5   42   4    湘南    14   32   21
東教大附 8   33   3    西       3   29    7
戸山    6   31   9    日比谷    1   28   10
湘南    4   28   9    新宿     4   27    8
開成    2   24   4    県立浦和 18   26   11
西      4   23   8    小石川    2   19   10
栄光学園 2   16   4    県立千葉  7   17    6
麻布    0   15   3    戸山     1   16   12
教附駒場 1   15   5    開成     4   15    4
両国    3   12   5    希望ヶ丘.  8   14    5
県立浦和 5   12   7    小山台    5   14    1
大泉    4   11   2    教附駒場  3   14    2
県立千葉 5   11   6    立川     6   12    7
小石川   8    9   7    学芸大附  3   12    9
小田原   1    8   2    東教大附  1   12    2

134:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 19:59:13.53 hJWgoOxv0.net
1968年 第20回新制東京大学第入学試験結果(志願者12,421人、合格者3,063人)
①灘高校(私立)-------------132(現役112人、京大23人、一橋大03人、東工大01人)
②日比谷高校(東京)---------131(現役45人、京大05人、一橋大04人、東工大07人)
③西高校(東京)-------------102(現役35人、京大04人、一橋大10人、東工大29人)
④戸山高校(東京)-----------092(現役34人、京大06人、一橋大04人、東工大20人)
⑤教大駒場高校(国立)-------090(現役47人、京大01人、一橋大01人、東工大05人)
⑥新宿高校(東京)-----------068(現役19人、京大01人、一橋大10人、東工大18人)
⑦麻布高校(私立)-----------063(現役34人、京大00人、一橋大06人、東工大09人)
⑧教大附高校(国立)---------061(現役29人、京大08人、一橋大01人、東工大04人)
⑧開成高校(私立)-----------061(現役32人、京大02人、一橋大10人、東工大07人)
⑩湘南高校(神奈川)---------060(現役31人、京大04人、一橋大11人、東工大12人)
⑪小石川高校(東京)---------058(現役24人、京大08人、一橋大05人、東工大32人)
⑫旭丘高校(愛知)-----------057(現役24人、京大42人、一橋大12人、東工大09人)
⑬両国高校(東京)-----------055(現役29人、京大03人、一橋大22人、東工大17人)
⑭武蔵高校(私立)-----------052(現役27人、京大02人、一橋大00人、東工大04人)
⑮浦和高校(埼玉)-----------049(現役16人、京大05人、一橋大18人、東工大17人)
⑯栄光学園高校(私立)-------045(現役26人、京大02人、一橋大06人、東工大10人)
⑰ラサール高校(私立).-------039(現役21人、京大07人、一橋大09人、東工大04人)
⑰高松高校(香川)-----------039(現役19人、京大36人、一橋大05人、東工大05人)
⑲上野高校(東京)-----------033(現役11人、京大05人、一橋大08人、東工大19人)
⑲学芸大附高校(国立)-------033(現役17人、京大02人、一橋大07人、東工大18人)
1969年入試では、東大と東京教育大(現・筑波大)は入試を中止したが、一橋大と東京工業大は入試を実施した。
現代よりも両大学の入学定員は少なかった。その突き抜けた難度は想像に難くない。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 10:01:49.01 pZ/FCy7S0.net
関東の大学のローカル化がやばいな
2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO,内部進学などを含まない。
  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者
○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者
●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓
※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

136:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 21:39:39.06 FqVER2or0.net
_

137:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 20:41:21.50 st9g3tpt0.net
_

138:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 23:50:17.73 e/euBFoh0.net
_

139:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 21:08:09.55 09Kkhqcx0.net
ドラゴンボール

140:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 23:43:57.05 zVEQf1sD0.net
_

141:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 01:22:40.38 SW9tE1Em0.net


142:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 18:09:19.16 B0Qwi/HL0.net


143:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 18:09:40.93 KkDiSaNh0.net


144:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 18:09:57.53 9BTv/IuO0.net


145:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 23:10:39.93 SW9tE1Em0.net


146:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 08:31:18.98 xFGtdVQi0.net


147:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 22:42:24.87 xFGtdVQi0.net
こんばんは

148:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 22:44:12.17 XT5DtcT/0.net



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch